JDim Part9 ワッチョイ無しat LINUX
JDim Part9 ワッチョイ無し - 暇つぶし2ch450:login:Penguin
23/08/15 01:06:19.06 fdcXMaUM.net
>>439
> ワードと正規表現で設定を分けたほうが使いやすいかな?
> スレのプロパティ>あぼ~ん設定>一般に追加する設定を考えると
> ✅ワードであぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
> ✅正規表現であぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
> もしくは一つにまとめて
> ✅ワードまたは正規表現であぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
おまいが山夏樹かっ!
お前が作ったjdimはすごくいいぞ。
何がいいかというと、余計な機能がなくて、ぜんぶの機能がすばらしいということだっ
これをユニックス精神という。
だけどな...エバンな!! これだけだ。

451:login:Penguin
23/08/15 01:08:24.20 fdcXMaUM.net
あとオメーラ、linux板の者共にいいたい
オメーラはシガガー民のキチガイスレの存在を見てみぬふりをすんな!!

452:login:Penguin
23/08/15 01:13:19.30 fdcXMaUM.net
シガさんは、自分のできることを精一杯がんばった
おれはライヌックスミント掲示板で、シガさんから直接回答を2回受けた。1個人が仕事でもないのに、できるのはそれが限界だ。
だが、シガガー民は「低学歴!開発者じゃねえから」という理由で、7年間もまいにち誹謗中傷を続けている

453:login:Penguin
23/08/15 10:43:26.46 ODLtmI86.net
あわしろが志賀さん追放しただけ。
責任とって、全部翻訳しろ

454:login:Penguin
23/08/15 12:09:38.46 i9rbpyaB.net
>>453
あわしろ信者乙
あわしろは志賀さんを追放できるほど偉くないから

455:login:Penguin
23/08/15 14:06:35.58 9jaI4GUl.net
板一覧で開いている各板のタブが多いので
多段表示したいんですけど
そういう設定ありませんでしたっけ?
どうやるんでしたっけ?

456:login:Penguin
23/08/15 15:59:04.46 jausLZr2.net
良い話だけどもうすぐ締切かと。お早めに
URLリンク(i.ibb.co)

457:login:Penguin
23/08/15 18:34:08.41 ne2CsOHN.net
>>456
ちょっと得した気分になれそう

458:login:Penguin
23/08/15 21:19:38.89 NxJl1SpK.net
>>455
多段表示の設定はないね
参考までにタブが100個になっても段々を重ねて全部表示する感じなのかな?

459:login:Penguin
23/08/15 21:23:50.61 NLbVv3kw.net
Janeはそんな感じで折り返して表示してくれたな

460:login:Penguin
23/08/15 21:33:38.00 tCIedGwA.net
>>448
下からですけど、Android用の
専ブラの、ch-mateにその機能あるんですよ
NGワードにヒットした書き込み者のIDをNGにしちゃう機能
あぼーん [NGWord][NGWord-ID]
わりと便利なので、できるなら
私もほしいです

461:login:Penguin
23/08/15 22:22:07.45 NxJl1SpK.net
タブもNGもUIが想定していなくて頭を抱えてる
多段タブは影響するコードが多すぎて時間が足りないなぁ
NGも設定欄の構造がmateとかと逆だからどうやって追加するか悩む…
ワード、正規表現に分かれてパターンを並べる⇔パターンごとに文字列、正規表現を選択する

462:login:Penguin
23/08/15 22:48:51.41 tCIedGwA.net
>>461
タブは、リスト表示できるんだから
そのままでも、いいと思うけどね
NGワードIDは、一般の所に有効にするチェック作って
新たに、NGワードIDのタブ作って
正規表現でもNGワードでも、ヒットした書き込み者のid追加ちゃえばいいんじゃないの?

463:login:Penguin
23/08/15 23:27:32.11 NxJl1SpK.net
設定欄の追加はスレ、板、全体とワード、正規表現合わせて6つでまあ重たく感じてる
あとは設定欄は増やさずキーワードでngidに追加するものを指定する方法
!jdim-add-ngid
キーワードの次の行がNGIDに追加するワード
とか
!jdim-add-ngid=キーワードの後ろにNGIDに追加するワード
みたいなの

464:login:Penguin
23/08/16 00:08:19.97 znhHmNCh.net
>>463
後者でお願いします。
本当すみません;

465:login:Penguin
23/08/16 00:30:27.81 24Hew5zG.net
ごめん、書いたけどキーワードは前者のほうがテキストを区切る処理が無くて簡単なんだ
あとは他に追加するとき下みたいに並べるだけでできる…
悪い見本だからこんなことになる前にNG処理の再設計がしたいね
!jdim-add-chain
!jdim-add-transparent
!jdim-add-ngid
連鎖あぼーん+透明あぼーん+NGIDに追加するワード

466:login:Penguin
23/08/16 12:50:28.60 L42LdlQp.net
age+画像urlとかスレ名+キーワードであぼんしたいな

467:login:Penguin
23/08/16 12:52:25.28 SodxGSWC.net
脳内であぼんしてるからたいしてこまらんな

468:login:Penguin
23/08/16 13:16:26.21 DthMJsao.net
頭抱えてそうなところに余計なことかもで申し訳ないけど、NGIDに日付を関連付けたいな
板のほうのNGIDが保存されないのって日付関係なくNGIDが適用される今の仕様だと誤ヒットのほうが多くなるからだろうし

469:login:Penguin
23/08/16 15:06:22.15 K8u6D+Wx.net
>>461
多段でタブ表示できたらすごい便利だけど難しそうですね

470:login:Penguin
23/08/16 19:45:57.67 lJROcWQA.net
>>469
そりゃ、LinuxのGUIアプリでそんなUI採用してるの見たことありませんからね
プロパティ一個でできる範囲には無いことは明らかです
ちゃんとリストですべてのタブが表示できるんだから
無茶振りはやめましょう
そんなに欲しいなら自分で作ってみましょう

471:login:Penguin
23/08/16 19:54:51.46 OGQWlTiI.net
KDEの開発者であらせられる、KDE厨が作って配れ

472:login:Penguin
23/08/16 19:58:06.26 lJROcWQA.net
>>471
残念ながら
JDimは、Qtじゃありませんし
Qtでも、多段タブの実現は簡単にはできません

473:login:Penguin
23/08/16 20:53:47.07 K8u6D+Wx.net
>>469

474:login:Penguin
23/08/16 20:54:49.67 K8u6D+Wx.net
>>470
なんか俺が要望出してるみたいに捉えられてますけど?
誰も実装してよってレスもないと思いますが・・・?
妄想癖があるかたですかね

475:login:Penguin
23/08/16 21:01:10.29 lJROcWQA.net
>>474
特定の誰かに対してだけ言ってるわけじゃないのに
逆にどんな妄想してんですか?
作者さんにも、実用上問題がないので
実装しなくてもいい
って
私は、言っています

476:login:Penguin
23/08/16 21:02:09.42 OGQWlTiI.net
ubuntu 22.04で最新のjdimがaptでインストール出来るように
してほしい

477:login:Penguin
23/08/16 21:03:23.94 lJROcWQA.net
>>476
22.04なら、snap標準搭載なんだから
素直にsnapつかっとけ

478:login:Penguin
23/08/16 21:04:12.74 OGQWlTiI.net
お前に頼んでねーよw
jdのときは、それで更新できたんだ

479:login:Penguin
23/08/16 21:06:01.54 lJROcWQA.net
>>478
そんじゃ、なんや知らんけど
UbuntuのJapaneseチームだかなんかにお願いしたらいいじゃないですか?
JDドロップさせたのも彼らなんじゃないの?

480:login:Penguin
23/08/16 21:10:18.55 lJROcWQA.net
>>478
そもそも
22.04とかLTSで最新版受け取れるわけないでしょ
JDがそうだったなんて嘘つくなよ

Ubuntu22.04なら、0.7.0ですね
どうしても、aptがいいってんなら
黙ってそれつかっとけ

481:login:Penguin
23/08/16 21:34:43.33 1t95Njts.net
Ubuntu Japanese Teamは2010まではJDをPPAで提供してたけどそれ以降は止まってるね
まあ今はSnapがあるからJDimをPPAに上げることは無いんじゃない?

482:login:Penguin
23/08/16 21:39:15.30 lJROcWQA.net
>>481
PPAがあったのね
PPA地獄のカノニカル的な改善案が
Snapですもんね
やっぱ素直にSnap使えってことか
私は、PPA地獄もSnapも嫌だったので
AURが使えるArch系逃げましたけど…
無い物ねだりはイクないですね

483:login:Penguin
23/08/16 23:58:42.18 24Hew5zG.net
愚痴だけどNG設定の仕組みに嫌気がして自分の力不足もそうだけどモチベに悪い
ワードと正規表現からNGIDに追加するアイデアもいい方法が思いつかなくてどうするか悩み

484:login:Penguin
23/08/17 00:53:40.15 iuRGZ43f.net
>>478
> お前に頼んでねーよw
> jdのときは、それで更新できたんだ

オメーは態度がわりーな!どチンピラがっw

485:login:Penguin
23/08/17 02:02:55.96 UfrIFGP9.net
>>483
良いよ現状のままで

486:login:Penguin
23/08/17 07:40:40.56 VaDf5T5T.net
>>485
いや
でも、この板ってか
かつて、まさに、JDimのこのスレが
なんでか知らんけど、荒らしに荒らしまくられた当事者で被害者ですからね

時間はいくら掛かっても良いから
荒らしに対する防御は少しでも充実させてほしいです

487:login:Penguin
23/08/17 09:21:34.97 UfrIFGP9.net
>>486
現状の範囲内でうまいこと考えようよ

488:login:Penguin
23/08/17 09:57:09.23 r67LARsi.net
無意味なコピペであらしてたのが開発者でしょ

489:login:Penguin
23/08/17 09:58:18.33 VaDf5T5T.net
>>487
だから、時間はいくら掛かってもいい
って言ってるでしょう?

つまり
今すぐとか、現状じゃなくて長期的な目標について言っています
作者さん自身のペースでやれる範囲で全然かまわない
むしろ、そうあるべきです

私は、Janeがそうだったから?とかって
多段タブ要求する人には、リスト表示できるんだから
いらないでしょ
って思うのと同時に
そんなに沢山のタブ開いて、マルチポストでも企んでるのか?
って勘ぐっちゃいます

490:login:Penguin
23/08/17 10:11:26.17 r67LARsi.net
NG機能なんて無くたって困らないしそんな機能に開発の時間回されるのは時間の無駄だね

491:login:Penguin
23/08/17 10:25:51.84 UfrIFGP9.net
>>488
そんなことする意味がないでしょ

492:login:Penguin
23/08/17 10:26:48.18 UfrIFGP9.net
>>489
> だから、時間はいくら掛かってもいい
> って言ってるでしょう?
だったら永遠に待ってても良いんじゃない?

493:login:Penguin
23/08/17 10:52:21.16 iuRGZ43f.net
> まぁとりあえず未だにChromeとedge使ってる奴らは
> ガイジってのは周知の事実だけどな

オメーはaiはどうしてんだよ?ff使いはaiしねーのかよ?

おれだってな、ネットで初めて使用したのがffだから懐かしいし、

いつかはff ! って思ってんだよ。だからガイジとかじゃなくて、上級者の深い洞察として

Chromeとedgeなんかダメって言ってほしいんだよ!!

494:login:Penguin
23/08/17 10:54:51.83 iuRGZ43f.net
>>490
> NG機能なんて無くたって困らないしそんな機能に開発の時間回されるのは時間の無駄だね

オメーは保育園児かっ?ww それ以下の知能しかないのか?

こまんねーのはオメーだけだ。

オメーが開発してんじゃねーのに「開発の時間回されるのは時間の無駄だね」ってなんだ?w

寝言か...w?

495:login:Penguin
23/08/18 00:30:47.82 fdaXCds9.net
>>492
まぁ、ChMateには、NGワードIDあるし、ずっとPCの前でJDimだけ使うわけじゃないから
全然大丈夫です

そんで
永遠ってのは、どうかな
死ぬまでだったら、私がGTK覚えて開発に参加する可能性もありますし
Qt版作っちゃう可能性も無くはありません

496:login:Penguin
23/08/18 00:50:53.91 CbpNdbEU.net
いつか参加してくれるならありがたい
一応、GTK3の寿命がJDimの寿命だけど10年くらいは大丈夫だと思う

497:login:Penguin
23/08/18 01:01:49.77 X5Kb7GBn.net
>>484
あん?どチンピラだが呼んだか?

498:login:Penguin
23/08/18 07:08:09.30 fdaXCds9.net
>>496
GTKの始祖のgimpが、
今年になって、ようやっとGTK3化した
ばっかりなので、しばらくは大丈夫ですね
まだGTKもgithubも分かんないけど
近いうちにおじゃまします

499:login:Penguin
23/08/18 12:34:35.52 KqNYzYs7.net
俺もアプリならブラウザ作ってみたいなあ。
でもまた、API化とかありそうで、徒労に終わるだろうからやらない

500:login:Penguin
23/08/18 12:50:49.79 yYnK+xlb.net
アプリなら?
アプリじゃないブラウザってなんだ?

501:login:Penguin
23/08/18 13:33:22.92 KqNYzYs7.net
アプリって普通に言えばスマホアプリじゃろ

502:login:Penguin
23/08/18 13:41:40.23 yYnK+xlb.net
>>501
さすがにそれはw

503:login:Penguin
23/08/18 13:44:42.36 KqNYzYs7.net
ニートしてたときに一人月くらい、Androidで5chブラウザ作ってたのに
APIになって挫折したんだよなあ…

504:login:Penguin
23/08/19 10:09:33.88 l8ClJjix.net
スレのタブを切り替えるとき、今どちらのスレがアクティブなのか、
タブの色だけ見ても判別しにくいのですが😢

505:login:Penguin
23/08/19 10:10:44.45 l8ClJjix.net
スレ履歴と最近閉じたスレの概念のちがいがわからない

506:login:Penguin
23/08/19 12:32:24.24 4iZYzQfk.net
>>505
スレのタブを一つしか使わない場合、「最近閉じたスレ」は
「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
複数のタブを使う場合は違ってくる
スレを開くとき中ボタン(ホイールボタン)クリックを使うと新規タブで開く
タブを中ボタンクリックでタブが閉じる

507:login:Penguin
23/08/19 13:06:32.65 88YFDdTw.net
プロキシを使わない接続で過去ログが見つからなかったときは2ch読み込み用プロキシを使うで
サーバー移転前のURLをプロキシに渡すことって出来ないのだろうか
ボソッ

508:login:Penguin
23/08/19 17:02:35.94 l8ClJjix.net
>>504
> スレのタブを切り替えるとき、今どちらのスレがアクティブなのか、
> タブの色だけ見ても判別しにくいのですが😢
これわかった。debianのテーマをずーっと変更することなくブラックmateしてたが、トラディショナルokにしたら、みやすく

509:login:Penguin
23/08/19 17:04:08.39 l8ClJjix.net
スナップショット: 2023-08-19_16-57-44 ~ jdim色設定デフォルト

510:login:Penguin
23/08/19 17:09:29.30 l8ClJjix.net
トラディショナルokにしたら、アクティブなスレのタブの上辺に青いワクができるから、判別しやすいが、
ずーっとブラックmateのダークさに慣れてるから、トラディショナルokがまぶしい。
どちらを取るべきかなやむ

511:login:Penguin
23/08/19 17:16:35.44 l8ClJjix.net
>>506
> タブを中ボタンクリックでタブが閉じる
これしか意味わからなかった。しかも自分は極力マウス使いたくない派だからしない
>スレのタブを一つしか使わない場合、
そんなケースはありえない、さいてい2つは使う
>「最近閉じたスレ」は
「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
複数のタブを使う場合は違ってくる
なんとな~く、わかった...とはいいつつも、やはり概念がわからん

512:login:Penguin
23/08/19 17:26:39.04 PiAw45nD.net
ID:l8ClJjix (6)
鬼スパム

513:login:Penguin
23/08/19 22:12:22.31 njquA3gX.net
>>507
新旧のサーバ名と板を教えてほしいな
過去ログが見つからなかったらプロキシを使う機能は下のパターンを想定してる
・現役サーバにあるはずのDAT落ちしたスレのdatが見つからない板がある

514:login:Penguin
23/08/19 22:41:18.62 88YFDdTw.net
>>513
刈谷市を語るスレ part13
スレリンク(tokai板)
前スレ
刈谷市を語るスレ part10
スレリンク(tokai板)
刈谷市を語るスレ part12
スレリンク(tokai板)

板は地域カテゴリの東海板で
新サーバ名はpug.5ch.net
旧サーバ名はrosie.5ch.netです

ブラウザで開くだと part12も見れるから2chproxy.plにrosie.5ch.netで渡せばみれるのかなって思った次第です

515:login:Penguin
23/08/19 22:42:26.87 88YFDdTw.net
part12じゃなく part10でした

516:login:Penguin
23/08/19 23:24:29.69 njquA3gX.net
>>514-515
ありがとう確認できました
移転前のURLで接続するように試してみます

517:login:Penguin
23/08/19 23:34:32.51 l8ClJjix.net
>>506
> スレのタブを一つしか使わない場合、「最近閉じたスレ」は
> 「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
> 複数のタブを使う場合は違ってくる

この説明、何を言ってるのか理解できない。aiに説明させたがaiもわからんとゆーてる。

追加説明を

518:login:Penguin
23/08/19 23:53:46.56 zg4Hu3AJ.net
>>517
履歴クリアしてやってみれば分かるんでない

519:login:Penguin
23/08/20 02:57:04.89 9eO4IGQP.net
>>517
スレ履歴や最近閉じたスレがどのように変わるか
タブが一つの場合と複数の場合でどう違うか調べれば分かるだろ

520:login:Penguin
23/08/20 23:47:12.05 Y/Pw5HnH.net
>>518
> 履歴クリアしてやってみれば分かるんでない
クリアしますた

521:login:Penguin
23/08/20 23:48:21.33 Y/Pw5HnH.net
5箇所クリアしますた

522:login:Penguin
23/08/20 23:49:31.40 Y/Pw5HnH.net
>>519
> タブが一つの場合と
> 複数の場合で
以上の文と表現がわかりません
> どう違うか調べれば分かるだろ
何を?どう?見るのか わかりません

523:login:Penguin
23/08/20 23:52:31.82 Y/Pw5HnH.net
>>517
> > スレのタブを一つしか使わない場合、「最近閉じたスレ」は
> > 「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
ここは「一歩」わかりますた

524:login:Penguin
23/08/20 23:54:25.05 Y/Pw5HnH.net
>>517
> > 複数のタブを使う場合は違ってくる
いま2個開いてます。何が特別ちがうのか?何がちがってくるのか??
チンプンカンプンです!

525:login:Penguin
23/08/20 23:55:06.08 Y/Pw5HnH.net
ここのみんなは
悪文です。説明下手です!

526:login:Penguin
23/08/20 23:57:14.03 Y/Pw5HnH.net
なぜ「スレ履歴」と「最近閉じたスレ」と2つに分けられているのか?
現実場面において、なんの役に立つのか?
まったく把握できません
おいらはもう6年使ってとります

527:login:Penguin
23/08/21 00:02:33.91 4BpSV/zr.net
>>526
理解できないのはID:Y/Pw5HnHにとってその違いはどうでもいいと
いうことだろうから気にしなければいい

528:login:Penguin
23/08/21 00:04:09.61 EF0XnhOT.net
気になるけど...はいっ

529:login:Penguin
23/08/21 00:04:53.00 EF0XnhOT.net
jdimと関係ないけど、ブラウザつながりで、ブラウザの設定についての質問いいですか?

530:login:Penguin
23/08/21 00:09:19.83 EF0XnhOT.net
プライバシーと利便性のバランス、自分で決めたい。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
このページを理解したいのです。支援して

531:login:Penguin
23/08/21 00:10:29.08 EF0XnhOT.net
>Cookieは必ずしも悪いものではなくて、いつものWebサイトに行ったときに自分のことを理解してくれる、その状態を実現するための便利な道具でもあります。
この文について。わかります。理解できる

532:login:Penguin
23/08/21 00:11:40.90 EF0XnhOT.net
>なので、ときどきCookieを消すとより快適にブラウジングできるのですが、手動で消すのは面倒ですよね。
これも理解ります。いままでやってきた。別に面倒でないです。ときどきしかしないし。

533:login:Penguin
23/08/21 00:13:00.45 EF0XnhOT.net
>そこでブラウザを閉じるたびに自動でCookieをクリアする方法
この設定に非常に興味があり、こんかいはじめて、処置してみたのですが、疑問が。

534:login:Penguin
23/08/21 00:15:06.43 EF0XnhOT.net
>ただ、この設定をしてしまう前に、Cookieを消すデメリットも確認しときましょう。
>Cookieにはプライバシー的な不安がある一方で、情報入力の手間を省いてくれる便利な面もあります。実際にCookieを削除するとわかりますが、ログイン情報やコンピューターを使っている場所、Webページの見え方の設定などなど、Cookieがあるから毎回入力したり選んだりしなくていいものがたくさんあるんです。
ここは、手動でクッキーやその他閲覧データを、ガーッと消したとき体験上よくわかります

535:login:Penguin
23/08/21 00:19:59.54 EF0XnhOT.net
ですから、クロームとエッジの二刀流ですが、メインのクロームには施せない。―といちおう思う。
しかしもし、この「Cookieやデータはブラウザを閉じるたびに消去」にして、追加で例外サイト(ひじょうに頻繁使用の大事なサイト)たとえばグーグル関係やbing関係をていねいに設定すると
ものすごいセキュリティ?とプライバシーが向上し、かつパフォーマンス的にもいいのでないか?と憧れてるのだが...

536:login:Penguin
23/08/21 00:21:08.92 EF0XnhOT.net
もう一週間徹夜してます、よろしく

537:login:Penguin
23/08/21 01:03:18.81 EF0XnhOT.net
今回は 特定のWebサイトからのCookieだけを許可する について
コピー
適切なアクションを検索しています
適切なアクションを検索しています
Cookie とサイトのアクセス許可の設定を開いています
Cookie とサイトのアクセス許可の設定を開いています
Microsoft Edge
ブラウザーの [Cookie とサイトのアクセス許可] の設定を開きました
-------------------------------------
これはビックリした!(=^・^=)こんなことできんだなww 勝手に設定中の該当箇所を開いてきた、インテリジェント

538:login:Penguin
23/08/21 03:06:41.64 EF0XnhOT.net
ありがとう。jdimスレにまずモヤモヤした疑問を吐き出し
つぎに以下のようにaiと相談して
オレ
「すべてのウィンドウを閉じるときにCookieとサイトデータを削除する」して、「常に Cookie を使用できるサイト」として、[*.]bing.com [*.]youtube.com
[*.]google.co.jp [*.]google.com など追加したが、追加したサイトのCookie等は削除されないで合ってるか?
はい、その理解で正しいです。Google Chromeの「すべてのウィンドウを閉じるときにCookieとサイトデータを削除する」設定は、ブラウザを閉じるときにほとんどのCookieとサイトデータを削除します。しかし、「常にCookieを使用できるサイト」に追加したサイト(例:`[*.]bing.com`、`[*.]youtube.com`、`[*.]google.co.jp`、`[*.]google.com`など)のCookieはこのルールから除外され、ブラウザを閉じても削除されません¹²。
すべて「自分のやりたかったイメージ通りに」設定できやがった!!
すごい鼻詰まったが、関係ねえ!とやりきった。おれはまちがいなくリナックス界の大谷どころじゃねえ、超人となるであろう...

539:login:Penguin
23/08/21 03:08:58.62 EF0XnhOT.net
オマラ答えなかったやつ
いまに見ておれっ!!
絶対に魔剣!
なんが開発者じゃ...馬鹿めがっwww おれさまのほうが数億倍上なのよww

540:login:Penguin
23/08/21 09:12:21.09 EF0XnhOT.net
スレ履歴等を完全に削除したのに、けさ見るとなぜか復活してます

思い当たるのは、$ jdim -m &してマルチ起動でカキコしてたが(マルチモニターのため)、

$ jdim -m & で起動した方の履歴は消さなかった

541:login:Penguin
23/08/21 10:03:57.78 cLXlnnnu.net
>>516
対応ありがとうございました
移転前のURLで接続されJDimで見れるようになりました

[バージョン] JDim 0.10.1-20230820(git:ce1fd04e72)
[ディストリ ] SparkyLinux 8 (Seven-Sisters) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

2chproxy.pl --version
2chproxy.pl 1.2.2

542:login:Penguin
23/08/21 23:28:02.86 EF0XnhOT.net
>>538
> オレ
> 「すべてのウィンドウを閉じるときにCookieとサイトデータを削除する」して、「常に Cookie を使用できるサイト」として、[*.]bing.com [*.]youtube.com
> [*.]google.co.jp [*.]google.com など追加したが、追加したサイトのCookie等は削除されないで合ってるか?
>
> はい、その理解で正しいです。Google Chromeの「すべてのウィンドウを閉じるときにCookieとサイトデータを削除する」設定は、ブラウザを閉じるときにほとんどのCookieとサイトデータを削除します。しかし、「常にCookieを使用できるサイト」に追加したサイト(例:`[*.]bing.com`、`[*.]youtube.com`、`[*.]google.co.jp`、`[*.]google.com`など)のCookieはこのルールから除外され、ブラウザを閉じても削除されません¹²。
このやり方自体は、完全理解だと。あとはクッキー保存の必要がある常用サイトだけ
[*.]アドレスの形式で、ひとつずつ付け加えていけばいい。最終的にはエッジも。

543:login:Penguin
23/08/22 00:12:30.56 LuWi9S5R.net
JDim 0.10.1-20230820(git:ce1fd04e72)
にしてもスレリンク(tokai板)読み込めないのは俺だけ?

544:login:Penguin
23/08/22 00:45:34.42 VRnqalou.net
proxy起動してjdimの実験機能を有効にした状態で読み込めた
バージョンは同じ

545:login:Penguin
23/08/22 12:09:46.17 LuWi9S5R.net
>>544
> jdimの実験機能を有効に
これがちょっとよく分からないっすね
プロキシを使わない接続で(以下略)にチェックするだけじゃ駄目?
串は確かに動いてる

546:login:Penguin
23/08/22 19:09:20.54 b7j+FRse.net
>>545
2ch読み込み用のホスト名とポート番号は2chproxy.plで設定したのに
合わせて埋めてある?
URLリンク(imgur.com)
それとDAT落ちしたためスレッドを取得できませんでしたが一度出ると
JDimを再起動しないとうまく取得できないみたい

547:login:Penguin
23/08/22 19:35:51.10 7S87HLsx.net
>>546
前から使ってる訳だから設定はそのまま
2ch読み込み用のチェックだけ外してある
再起動しても無理だなあ

548:login:Penguin
23/08/22 19:52:19.75 b7j+FRse.net
>>547
スレリンク(linux板:526番)
> [ Linux ] 2chproxy.pl Part2
> 526 名前:login:Penguin [sage]: 2023/06/13(火) 23:58:59.69 ID:AjjXZCBV (2)
> read.cgiで検索して
> 略).$host.$domain."/test/read.cgi/".$category."/".$dat."/";
> これを
> 略).$host.$domain."/test/read.cgi/c/".$category."/".$dat."/";
> こうする
これやってると読めないよ

549:login:Penguin
23/08/22 19:54:48.51 25AKx174.net
Xubuntu 22.04 において
画像URLが青色リンクになり外部ブラウザ(Firefoxとか)で開いてしまうようになった
[バージョン] JDim 0.10.1-20230820(git:ce1fd04e72)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
今まで使っていたバージョンだと画像ビューアで開く
(画像URLが 未キャッシュ=茶 / キャッシュ済=緑)
[バージョン] JDim 0.3.0-20200329(git:9c2098d69a)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8

550:login:Penguin
23/08/22 20:48:20.34 7S87HLsx.net
>>548
ご指摘ありがとうございます
ちゃんと読めるようになりました

551:login:Penguin
23/08/22 20:57:05.04 VRnqalou.net
>>549
画像URLの青色化はこのスレとかもそうなのかな、何か条件ありそう?
もしかしたらバージョンの差が大きくて設定が壊れたり無くなるとかあるかも

552:549
23/08/22 21:52:18.70 25AKx174.net
追記です
GitHubの過去のソースをビルドしまくった結果
2023/06/03 の
8fe1ebb... から画像URLが青色リンクになるようです
660865a... までは従来どおり

553:login:Penguin
23/08/22 22:13:25.26 JSXHvXOL.net
(乙、git bisect使った?)

554:login:Penguin
23/08/22 22:13:34.04 7S87HLsx.net
>>552
Lubuntu 22.04.3 LTS
JDim 0.10.1-20230820(git:ce1fd04e72)
だが
問題なく画像ビューアで開く(画像URLが 未キャッシュ=茶 / キャッシュ済=緑)
2023/06/03 のって5chやpinkだとレスアンカーが表示されないバグがあって翌日対策版が出たんだよなあ
それ関連でまだバグが残ってたとか?

555:login:Penguin
23/08/22 22:27:42.36 VRnqalou.net
>>552
検証ありがとう
8fe1ebbより前で画像表示されるということは画像URLが<a>要素でリンクになってるっぽい
<a>要素は通常リンク扱いになるんだ
何かプロキシを使ってスレを読みこんでる?

556:login:Penguin
23/08/22 22:31:28.59 M65ZjP3P.net
>>150
やっと、なんで、そんな話しだしたのか理解できました
JDimのデフォルトの設定の保存先が
.cacheだったんですね
KDE Plasmaが、アプデのあとちょいちょいおかしくなる対策で、.cache消すんだけど
それが原因で、JDimの設定消えてた
Qtなら、用意された環境変数使うだけで勝手にパス最適化してくれんだけどな
Qt混ぜちゃいかんのか、これ

557:login:Penguin
23/08/22 22:58:50.33 b7j+FRse.net
>>556
俺は$HOME/.cacheをtmpに移動させてるから
$HOME/.jdを作成して使ってる
キャッシュディレクトリの優先順位
URLリンク(jdimproved.github.io)

558:login:Penguin
23/08/22 23:08:22.93 M65ZjP3P.net
>>557
キャッシュのパス変えられのは良いけど
>>150の人が解説していますが
設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
って場所に保存しましょう
ってなってんですよ
アプリ固有で使うデータの保存場所は
~/.local/share/アプリ名/
JDも古いアプリなので、当時はそんなルールなかったのかも知れませんけど…

559:login:Penguin
23/08/22 23:32:48.76 /jt/J/+K.net
>>558
お得意のQTでさくっと作ればいいじゃん

560:login:Penguin
23/08/22 23:34:46.64 25AKx174.net
>>555
プロキシなしで起動してスレッドの再取得をすることで
従来どおり画像ビューアで開けるようになりました(画像URLが 未キャッシュ=茶 / キャッシュ済=緑)
お騒がせしました

※数日前に2chproxy.pl経由の読み込み用のプロキシのチェックマークを外して
 ./jdimで起動したときに HTTP/1.1 416 Range Not Satisfiable が出て
 その後の再取得がうまく行かなかった(気がした)ので
 結局、読み込み用のプロキシのチェックマークをつけました

>>553
git はよく解らないので
GitHubにあるreleaseバージョンを幾つかDLしてビルドして
Historyから日付別で幾つかDLしてビルドして
コミット別で幾つかDLしてビルドして調べました

561:login:Penguin
23/08/22 23:37:12.93 M65ZjP3P.net
>>559
そんな簡単にできるわけないじゃろ
専ブラのノウハウとかゼロだし

562:login:Penguin
23/08/22 23:38:58.57 25AKx174.net
>>554
抜けてしまいました。すいません
上記通り解決しました

563:login:Penguin
23/08/23 11:54:59.30 S+vsXk1B.net
> キャッシュのパス変えられのは良いけど
> >>150の人が解説していますが
> 設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
> って場所に保存しましょう
> ってなってんですよ

jdimで引用してレスするさい、上のように「> 」が全文に付き、元のメッセージと自分のコメントを区別するのに一目瞭然です。

ウェブページから引用コピーするとき「-」や「*」または他の記号を付けてくれる拡張機能は存在しませんか?

564:login:Penguin
23/08/23 18:50:42.33 8/7lwoZw.net
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] (oysterにdatがない)
スレに貼ってあるurl
スレリンク(linux板) をクリックしても読み込めない
スレリンク(linux板)に書き換えて
アドレスバーに貼り付けると読み込める
("プロキシを使わない接続で過去ログが見つからなかったときは2ch読み込み用プロキシを使う"を有効化)
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]](oysterにdatがある
URLリンク(hibari.5ch.net))
スレに貼ってあるurl
スレリンク(linux板) をクリックしても読み込めない
スレリンク(linux板)に書き換えて
アドレスバーに貼り付けると読み込める
リンクフィルターかなにかでスレに貼ってあるurl(2ch.net)をクリックして読み込めるように出来ないかな?
JDim Part4
スレリンク(linux板)
現行サーバーにあるぶんは5ch.netでも2ch.netでも読み込めます

565:login:Penguin
23/08/23 21:52:08.61 C5TKHDA/.net
>>564
0.10.1-20230723(git:a9a364306b)と0.10.1-20230820(git:ce1fd04e72)で試したら
一番目の mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1507288949/ はそのまま読み込めた
二番目の hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/ は置換文字列かURL変換の出番
単純に置換文字列でhibari.2ch.netをhibari.5ch.netに置き換えるか
またはurlreplace.confで2ch.net→5ch.netのURL変換を設定したら読み込めたよ
いずれもプロキシは使ってない
https://jdimproved.github.io/JDim/replacestr/
https://jdimproved.github.io/JDim/urlreplace/

566:login:Penguin
23/08/24 05:21:33.62 uesJU+/F.net
>>565
上の[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] (oysterにdatがない)は
2ch ブラウザ JD 16.1
URLリンク(hayabusa6.)<)2ch.net/test/read.cgi/linux/1137245362/ 
までスレに貼ってあるurlをクリックして見ることができました
他のスレに貼るときにも便利なのでこれで行こうと思います
ありがとうございました

567:login:Penguin
23/08/24 10:57:52.47 0vZFg+yb.net
>>563
> > キャッシュのパス変えられのは良いけど
> > >>150の人が解説していますが
> > 設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
> > って場所に保存しましょう
> > ってなってんですよ
>
> jdimで引用してレスするさい、上のように「> 」が全文に付き、元のメッセージと自分のコメントを区別するのに一目瞭然です。
>
> ウェブページから引用コピーするとき「-」や「*」または他の記号を付けてくれる拡張機能は存在しませんか?

はやく回答!

568:login:Penguin
23/08/24 11:25:09.41 c7qyPCAI.net
これ貼れって言われたような気がした
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
いや、知らないけどw
引用符を変える設定はあるけど
コピー元によって使い分ける機能はないと思う

569:login:Penguin
23/08/25 23:17:41.10 u2I2V/o5.net
>>568
> 引用符を変える設定はあるけど
> コピー元によって使い分ける機能はないと思う
ありがとう。自分が知りたいのは
> 設定は、~/.config/ベンダー名/アプリ名/
> って場所に保存しましょう
> ってなってんですよ
jdimで引用してレスするさい、上のように「> 」が全文に付き、元のメッセージと自分のコメントを区別するのに一目瞭然です。
ウェブページから引用コピーするとき、jdimと同じような機能が欲しいということです

570:login:Penguin
23/08/25 23:19:34.53 u2I2V/o5.net
プレーンテキスト上で、チョンチョンチョン、チョンチョンチョン、チョチョチョチョ、としたいと
>
>
>
>
>
これですワ!!

571:login:Penguin
23/08/25 23:55:13.52 k5CVfSTJ.net
>>569-570
文字列をコピー→右クリック→クリップボードから引用

572:login:Penguin
23/08/26 00:23:59.99 UF+KE7xu.net
> チャイコフスキー 白鳥の湖 第2幕 「情景」

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
神よ!!
ぼ...ぼくはこの機能を求めて10年さまよってた

573:login:Penguin
23/08/26 00:26:03.00 UF+KE7xu.net
ID:k5CVfSTJ さん
なんとかできんか もうまる36時間このことに突っ込みました
まさか最初からjdimに実装されてるとは...
jdimはヘルプドキュメントをまとめてほしいっ
感謝m(_ _)m

574:login:Penguin
23/08/26 00:27:52.98 UF+KE7xu.net
いつもjdimスレを汚してごめん
恥ずかしくて、無視されて、エバラれるのが、大嫌いなんです
許してください
これからもいっさいの問題をぜんぶ解決してください...

575:login:Penguin
23/08/26 00:29:38.35 UF+KE7xu.net
やっぱaiだけじゃだめだな
人間がいる!

576:login:Penguin
23/08/26 00:33:07.91 NE+swcBP.net
>>573
> jdimはヘルプドキュメントをまとめてほしいっ
纏めてあるよ
今回の件もちゃんと書いてある
該当部分
URLリンク(jdimproved.github.io)

577:login:Penguin
23/08/26 00:52:13.14 UF+KE7xu.net
> その他
> コンテキストメニューから「クリップボードから引用」を選択すると、 クリップボードの内容に引用記号を付けて貼り付ける事ができる。
ありがとう
ブラウザのブックマークバーにおいた。時間ができ次第、全項目を見直して、
jdim上級ユーザーになります
jdimはほんとすばらしいよ! シンプルで軽くて直感的で、必要な機能だけがある―これより上があるだろうか?
そしてお前らがいる!jdimがいくらユニック精神を体現していても、それを使用する
おれたち一流ユーザがいなけりゃ、なんにもならん...

578:login:Penguin
23/08/27 09:48:08.62 mgtvvTH+.net
UNICはクレーン付きトラックだバーカ

579:login:Penguin
23/08/27 12:12:37.01 ZLPv+BJ0.net
[バージョン] JDim 0.10.1-20230812(git:1f402d04b9)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.1
[ そ の 他 ]

580:login:Penguin
23/08/30 20:46:34.94 VyFDig0r.net
浪人のかわりにUPLIFTとかいうのを、作るだとか
また、形を変えたAPIになるおかん

581:login:Penguin
23/08/30 22:40:32.29 NkCimD4I.net
前みたいに専ブラの囲い込みと締め出しがなければいいんだけど

582:login:Penguin
23/08/31 17:13:42.14 R/LxGI6s.net
ほうほうほう
URLリンク(usamimi.info)

583:login:Penguin
23/08/31 17:26:45.74 DPCVJZ0K.net
>>582
ん?
>>4-5は私のレスですが、私の>>2
に対してのレスと思われる>>3に対して返信した内容ですよ


当時のやり取りのあと、キャッシュに設定が保存されちゃうって問題によって、何度か設定リセットされちゃう中で、気づきましたけど
現状は、わざわざUA偽装しなくても
書き込みできるね
って報告もしております

あなたの「ほうほう」が何に対しての物なのかわかりませんが
参考にしてください

584:login:Penguin
23/08/31 17:30:26.27 DPCVJZ0K.net

まちがっちゃった
× >>4-5
>>5-6

>>3、じゃなくて、>>4

585:login:Penguin
23/08/31 17:37:40.24 R/LxGI6s.net
>>583これを適用したらほうこうなるのかほうほうでした
URLリンク(github.com)
発言(同一ID)数のカウント表示にレスの順番(何番目の投稿)を追加する

略しすぎてわけわかめですよね
さーせん

586:login:Penguin
23/08/31 17:50:35.98 DPCVJZ0K.net
>>585
そういうことですたか
ChMateと同じ感じにする
イシューなんですね

私も何か貢献せねば

587:login:Penguin
23/08/31 23:33:29.18 VZz/IuUU.net
>>585
おお、ええやん!

588:login:Penguin
23/09/01 08:51:31.64 prQbFhEa.net
ᴄᴀᴘ_ᴜsᴇʀ

589:login:Penguin
23/09/01 14:05:07.92 00aBofdH.net
 
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
  

590:login:Penguin
23/09/01 19:10:55.85 VrK7Z0Wl.net
[バージョン] JDim 0.10.1-20230829(git:c11d47e0f5)
[ディストリ ] Linux Mint 21.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]

591:login:Penguin
23/09/02 13:03:57.50 HBHdUk9f.net
左側の板一覧の検索窓からavで検索すると
avという単語が入っていない板名にもヒットするのは何故ですか?

592:login:Penguin
23/09/02 13:18:37.44 4JZncird.net
>>591
板のURLに「av」が含まれるから
URL内の板名も引っかかるようにURLも見てるんだと思われ
「av」で検索するとlavender鯖の板全部引っかかるなんていう困ったことが起きるが

593:login:Penguin
23/09/02 18:22:00.06 HBHdUk9f.net
>>592
板名じゃなくてURLから検索するのは直感的じゃない気がしますけど
仕様としてドキュメントに書いてありそうなのでそういうものだと思って割り切ります

594:login:Penguin
23/09/02 18:57:46.60 4JZncird.net
直感的じゃないと駄目?
とちょっと思ってしまった
URLで検索する人はいないと思うけど
URLリンク(kizuna.5ch.net)のcurryも板名なんよね
curryで検索する人は普通にいると思うんだ

595:login:Penguin
23/09/02 20:29:33.51 /wtJlYho.net
記録に残ってる初期のJDもURLを検索する動作だったので
その動作にした理由をオリジナル作者が答えてなければ分からない
URL対策としては正規表現の先読み後読みを使って前後のa-zを除外するとか
(?<![a-z])av(?![a-z])

596:login:Penguin
23/09/02 20:31:24.14 4JZncird.net
>>595
> その動作にした理由をオリジナル作者が答えてなければ分からない
でも他に理由考えられないよ

597:login:Penguin
23/09/02 22:21:04.51 /wtJlYho.net
言葉足りんかったが何をやりたいかじゃなくて
その動作をデフォルトでonにした理由
設計方針とかオプションにする要望がなかったのかとかよくわからん本当に

598:login:Penguin
23/09/02 23:03:00.91 4JZncird.net
URL内の板名をどう考えるかでことの是非の判断が分かれるんでしょうねえ

599:login:Penguin
23/09/02 23:14:31.88 AKcl3omt.net
やっぱり、書き込みは、そうでないときは別段、書き込み部埋め込み表示のときは、
開いてみてるスレに書き込んでくれればいい、とは率直な思いではありますが、
改修が難しい構造なのかとかはわからないんで、もし軽微な改修で対応できるならご検討ください
現行のほうがいいという人もいるかもしれないんで 設定で対応でしょうか><

600:login:Penguin
23/09/02 23:23:17.85 4JZncird.net
ところで
(?<![a-z])av(?![a-z])
だときちんと余計なものは引っかからないのですが
(?<![a-z])net(?![a-z])
だと全部が該当してしまいますねえ
(?<![a-z])ne(?![a-z])
だと検索結果:ヒット無し。正常動作
cgiとかreaでも検索結果:ヒット無し
maoとかeggも鯖名でヒットしてしまう
maやegだと検索結果:ヒット無し
何でじゃろ?

601:login:Penguin
23/09/02 23:26:26.15 4JZncird.net
>>599
何処からつながってる話でしょうか?

602:login:Penguin
23/09/02 23:38:34.27 /wtJlYho.net
>>600
板の部分じゃなくURL全体を検索してるから5ch.netのnetにヒットしてる
5ch.netを避けるなら先読みにドット追加→ 5ch[.]net で除外
鯖名は後読みにドットを追加→ mao[.]5ch で除外
(?<![a-z\.])net(?![a-z\.])

603:login:Penguin
23/09/03 00:00:04.03 SbW2+UlX.net
>>599
402のアイデアはどうかな?
一つは投稿先を今開いてるスレに変更するボタン
自分の意思で操作するステップがあるほうが安全かなと
他の案としては開いてるスレに書き込むモードのときは入力内容を共有しない
スレごとに入力内容を記憶して入力状態を入れ替えるから誤爆しにくい
開いてるスレに書き込むモードじゃなくて変更ボタン案でも成り立つ

604:login:Penguin
23/09/03 00:07:22.25 212auHsf.net
>>602
これだとうまく行きますね
ありがとう

605:login:Penguin
23/09/03 03:46:11.56 8cX3j4CG.net
>>603
すまん、>>402を頭悪くてうまく読み取れんくて、すまん

んで、いちいち閉じられるとめんどくさいんで、書き込み欄は閉じないが常時オンなんだけど
あちこち見ながら書く時に、結局書き込み欄閉じてもいないんだから、書き込むとすれば今開いてるスレだろうよってアクションがほとんどなんだよね
スレビューの方の鉛筆マークをいちいち押すのは冗長なだけ感なんで、書き込みウィンドウに閉じないボタンがあるくらいなら
常に今開いてるスレに書き込む動作もあっていいのではないかと んで、プログラムの動作的にはタブが選択された場合、選択されたとこですぐ鉛筆マークが押された動作もしちゃえばいいんだろうとは。

606:login:Penguin
23/09/03 12:33:40.89 pyXZqq9Y.net
>スレビューの方の鉛筆マークをいちいち押すのは冗長なだけ感なんで

キーボードのショートカットをイジってなかったら
wキーで書き込みウィンドウ開くよ

607:login:Penguin
23/09/03 18:31:22.84 djClbIIo.net
>>606
ありがとう 了解しました

608:login:Penguin
23/09/03 20:47:18.16 SbW2+UlX.net
うーん、投稿先を表示中のタブに合わせる動作は一部の機能を妨害しそうだ
2ペイン表示&書き込みビュー埋め込み表示だとスレ立てが表示できなくなる

609:login:Penguin
23/09/05 19:44:46.42 rWdYamge.net
2chのログインは現在サポート中止中です
と出るけどこれって何時からだっけ?
浪人もUPLIFTも買う予定無いけど

610:login:Penguin
23/09/05 20:08:01.62 NlI1h4Jc.net
>>609
Janeが自爆テロやらかした時からでしょうね
7月の中頃だったっけな
Janeが、浪人の代理店で、APIの提供もやってたんだけど
突然、みんなやめちゃって、Talkとかいう地上の楽園に、5chユーザー拉致ろうと画策した迷惑な事件があって
5chの運営が、急遽APIなくして先祖帰りしたり、ドタバタやってる最中です

611:login:Penguin
23/09/05 20:26:17.25 XAXHRXfi.net
Janeじゃねーよ
Jane Spyleだ

612:login:Penguin
23/09/05 20:31:01.30 rWdYamge.net
専ブラが自爆テロやらかした訳じゃないから
株式会社ジェーンってことじゃないかな?

613:login:Penguin
23/09/05 20:31:04.96 NlI1h4Jc.net
>>611
ちがくねーよ
会社名が、ジェーン株式会社だったけな
アプリ名なら
スマホのは、Janeだけだし
win用なら、Jane Style
あの事件が、おきるまで
ずっと、ジェーンじゃなくて、じゃね
だと思ってました

614:login:Penguin
23/09/05 20:43:17.19 rWdYamge.net
>>613
> スマホのは、Janeだけだし
スマホ用もJaneStyleだよ
JaneStyle for Talkが正式なのかな?

615:login:Penguin
23/09/05 20:45:30.92 E9usumSn.net
Janeはオリジナルのソフト名でもあるからな、JaneStyleの作者とは別人
会社名と紛らわしいけど、オリジナルの名誉は守ってあげたい

616:login:Penguin
23/09/05 20:48:24.77 NlI1h4Jc.net
>>614

スマホのJaneユーザーだったんだけど
そうでしたっけ?
スマホ版は、自爆テロやらかしてから
レビューに説明と違うじゃねーかよ
詐欺アプリか?
ってクレームで溢れかえって
あと出しで、for talkとか解明したんですよ

617:login:Penguin
23/09/05 20:53:00.14 E9usumSn.net
まずオリジナルのJaneがあって、そこからXenoやViewやStyleが派生した。これらの作者は全部別人
そのうちStyleの作者が株式会社ジェーンを作って運営と結託して他を締め出したという流れ
スマホ版は株式会社ジェーンの製品

618:login:Penguin
23/09/05 20:53:58.74 NlI1h4Jc.net
>>615

Jane Styleってフォークだったんですか?
まさか、JDも、そのJaneのフォーク?

619:login:Penguin
23/09/05 20:56:51.79 E9usumSn.net
昔はJane系に限らず2chブラウザは大量にあったのよ。ギコナビとかFoxAge2chとか諸々
JDもそのひとつで何かのフォークではないと思う

620:login:Penguin
23/09/05 20:57:04.14 0bKtsMZY.net
ググル先生も使えんのか。

621:login:Penguin
23/09/05 21:06:31.66 +JHCpeog.net
JDはオリジナルの作者がいたが突然行方不明に
リポジトリの変更権限があったwin32版のweiseがしばらくメンテしてたがそれも終わり
jdimはフォークだな

622:login:Penguin
23/09/05 21:09:46.42 NlI1h4Jc.net
>>619
そうだったんですか
だれかが、心配してたけど
まーた、API復活されて
めんどくさいことされそう
って言ってた、背景がなんとなく理解できますた

623:login:Penguin
23/09/05 22:09:12.06 0bKtsMZY.net
今だけだよsubjectやdatが公開されるのは。
また串刺さないと駄目になるな。

624:login:Penguin
23/09/06 02:34:38.78 kf4/ToMg.net
>>616
URLリンク(janesoft.net)
>[2016/10/14] JaneStyle for iOS v1.0.0 リリース
>[2016/10/14] JaneStyle for Android v1.0.0 リリース

625:login:Penguin
23/09/06 09:34:03.51 /ndoFhX7.net
>>624
あぁ
ちゃんと、June Styleって名前だったんですね
会社名も、ジェーンスタイルにしとけば良かったのに…

626:login:Penguin
23/09/06 18:44:40.56 SKdJGC+v.net
ちょっとオシャレ

627:login:Penguin
23/09/08 06:58:54.96 uskZM4kW.net
板のプロパティウインドウのサイズ変更って出来ないのでしようか?
xfceパネルの下にもぐりこんでキャンセルとOKボタンが隠れてしまって押せない

628:login:Penguin
23/09/08 07:04:58.60 uskZM4kW.net
追記
Altキーを押しながら板のプロパティウインドウをマウスでドラックして移動させたりxfceパネルを隠したりして使ってます

629:login:Penguin
23/09/08 22:41:33.36 1jIS8+Xm.net
うちのKDEで板のプロパティ出すと高さの最小サイズが750pxだからモニター解像度1366x768くらい?
respi用モニターにはもっと小さい1024x600とか800x480とかあるけどサイズの下限はどうしよう
他のウインドウはだいたい800x600に収まるけど640x480とか考えたほうがいいのか…

630:login:Penguin
23/09/09 00:00:27.91 6SIu20fs.net
>>629
モニター解像度は1366x768です
xfceパネルが30px取ってるので高さの最小サイズが750pxだと12pxぶんパネルと被っていしまいます
gtkのフォントサイズを少し小さくしたらパネルと被らなくなったのでこのままでもいいし欲を言えば720pxだと良いです

631:login:Penguin
23/09/09 00:33:59.79 YC4g8nwp.net
>>630
レイアウト変更かスクロールバーを使ってはみ出さないように調整試してみます
800x600からパネルやタスクバーを引いたサイズに収まればほとんどの人は問題ないはず

632:login:Penguin
23/09/11 17:00:21.54 vZpGEJa2.net
まちBBSの
URLリンク(machi.to)
みたいのが外部板に登録できるようになったのですね
あざーす

633:login:Penguin
23/09/14 12:53:57.75 qg4bOeKf.net
WebPコーデックの重大な脆弱性について話題になってるけど取り敢えずの対処法ってある?

634:login:Penguin
23/09/14 20:35:09.04 M5qIs/ge.net
置換文字列で.webpを含むURLを編集して通常テキストか無効なURLにしておく

635:login:Penguin
23/09/14 20:48:43.13 qg4bOeKf.net
>>634
chromeで開くようには出来ませんかね?

636:login:Penguin
23/09/14 22:22:45.90 M5qIs/ge.net
>>635
URLリンク(jdimproved.github.io)
キャッシュディレクトリにあるurlreplace.confを編集してブラウザで開くようにできる
簡単に書くとこんな感じ、<タブ>はハードタブ
^.+\.webp$<タブ>$0<タブ><タブ>$BROWSER

637:login:Penguin
23/09/14 22:37:10.57 qg4bOeKf.net
>>636
ありがとうございます
助かります


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch