JDim Part9 ワッチョイ無しat LINUX
JDim Part9 ワッチョイ無し - 暇つぶし2ch200:login:Penguin
23/07/24 06:49:10.90 Vk2aAbhv.net
apt対応=ターボリナックス=チンカスボーイアフィー=裁判立証

ID:efR6O/ha
URLリンク(hissi.org)

201:login:Penguin
23/07/24 07:58:31.39 IbcEPkPR.net
>>200
man爺が呼び込んだんだよ

202:login:Penguin
23/07/24 11:18:04.29 asIEPPGW.net
>>198
> リポジトリに登録するのって
> そんなお金かかるんですね
横から失礼しますが
そんな話ではなくて労働対価だと思われ

203:login:Penguin
23/07/24 12:20:38.69 vphBnlV2.net
>>200
よお地雷

204:login:Penguin
23/07/24 12:26:54.79 vphBnlV2.net
>>202
JDの開発者は神だったんだな。
そんなにaptに登録するの大変なのかしらんが。

205:login:Penguin
23/07/24 12:34:12.42 v29A12bm.net
jdimも登録してあるじゃん
URLリンク(packages.debian.org)

206:login:Penguin
23/07/24 12:57:09.32 VKOr+00y.net
>>202
そういうことね
>>205
ほんとだ
ちゃんとあるじゃない
なんかレス番号飛んでっけど
まぁいいか

207:login:Penguin
23/07/24 17:22:00.06 asIEPPGW.net
aptに対応ってまあ対応してるんだけどさ
多分最新もaptで入れられるようにしろって言う結構図々しいご命令だと思うんだよw

208:login:Penguin
23/07/24 17:54:04.22 iexq28Sp.net
楽だからsnapで入れる

209:login:Penguin
23/07/24 17:58:48.78 vphBnlV2.net
図々しい奴w

210:login:Penguin
23/07/24 17:58:57.71 asIEPPGW.net
snapはどうたらこうたらで嫌がったりするんだよなあ
他人の手を煩わせて自分が楽になろうとか考えちゃ駄目なのに

211:login:Penguin
23/07/24 18:03:48.96 vphBnlV2.net
JDの開発者は素晴らしかった

212:login:Penguin
23/07/24 18:33:35.70 asIEPPGW.net
何故過去形?

213:login:Penguin
23/07/24 19:01:09.80 mZBkqBSw.net
惜しい人を悼む流れなのかな。

214:login:Penguin
23/07/25 18:19:21.00 UFP/BFje.net
>>198
スレの更新と板の更新が遅くありません?
wine経由使ってたJaneStyleと比較してなんだけど

215:login:Penguin
23/07/25 19:20:54.46 cI/1Dwea.net
>>211
スゴかったんでしょうね

>>212
JD開発終了しちゃったから
JDimってフォークしたんじゃなかったっけ?
いよいよ、GTK2も
サポート終了らしいし…

>>214
スマホのjanestyleしか使ったことないので、わかんないけど
そんなに違うんですか?
どっちにしたって、最新版のJanestyleじゃ5ch見れないんでしょう?

216:login:Penguin
23/07/25 21:48:50.67 tGnIp+iL.net
ソースコード読める人がいたらボトルネックや改善点とか探してほしいな

予想で言うと受信したデータをファイル保存したりするので遅いHDDだと影響がかなり出ると思う
janestyleはsqliteを使ってるようなので遅延を回避か緩和してるんじゃないかな

217:login:Penguin
23/07/25 21:52:31.49 MErKjJ7k.net
sqliteは速いけど、壊れるときは壊れるよ。

218:login:Penguin
23/07/25 21:58:22.51 MErKjJ7k.net
エスパーすると、スレッドを開くたびに、ローカルのdatを解析して
表示するのが遅いかも。

219:login:Penguin
23/07/25 22:05:06.62 tGnIp+iL.net
styleは高速化キャッシュみたいに使ってるみたい
原本のデータは別にしてもしデータベース壊れたらdbファイルを消してやりなおす感じ

>>218
受信したテキストデータをそのまま保存してるので解析は必須になってる
styleは解析をスキップするキャッシュがあるのかな?

220:login:Penguin
23/07/25 22:08:38.61 MErKjJ7k.net
>>219
sqlite(が使われているなら)、一回解析したら、解析結果をsqliteに保存すれば
SQLで比較的早くデータ取り出せるのかな。
どっちにしろ、この時代の感覚でHDDは絶望的に遅い。

221:login:Penguin
23/07/25 22:15:19.28 tGnIp+iL.net
>>220
やってみないとわからないけど、HDDに対しては間違いないと思う

222:login:Penguin
23/07/26 08:13:33.23 Jjj6u5vT.net
読み込みが早くなるかもとProfile-sync-daemon試したけど
SSDだから違いがよくわからん

223:login:Penguin
23/07/26 14:41:10.90 tf9n9HWn.net
jane styleみたいに自分が書き込みしたものを把握できる機能はありますか?
あと、jdimってプラグインで拡張できる機能もありますか?

224:login:Penguin
23/07/26 15:43:20.42 4FhLIub6.net
>>223
設定→一般→書き込みログを保存する

225:login:Penguin
23/07/26 15:47:19.77 Jjj6u5vT.net
>>223
表示→詳細設定→一般→自分が書き込んだレスにマークをつける

226:login:Penguin
23/07/26 15:50:40.17 W4DyPDeF.net
個人的には読み書き出来るだけで満足
てまえで出来る最適化はチャレンジしてみても良いのでは?
-Doptimization=2
-Db_pgo=generate
meson setup --reconfigure builddir -Db_pgo=useで反映されないから
手作業で -fprofile-use -fprofile-correction
とか
native.ini
[binaries]
cpp='/usr/lib/llvm/16/bin/clang++'
meson setup --reconfigure builddir --native-file native.ini
とか
add_project_link_arguments('-fuse-ld=bfd', language : 'cpp')
add_global_arguments('-flto', '-march=native', '-pipe', '-falign-functions=32', language: 'cpp')
とか
コード読めなくても最適化オプション試すくらいはやってみても良いんでなくて?
それで、どんだけ速くなるかは解らないけど。

227:login:Penguin
23/07/26 16:09:20.58 7t7QQ4kR.net
mesonって全然知らんけど、-O3とか指定されてるんかな?
ぱっと見たが、見当たらん
されてないなら、試す価値あるわな

228:login:Penguin
23/07/26 16:19:56.32 W4DyPDeF.net
デフォルトは-O0じゃないかな
builddir/build.ninjaとかcompile_commands.jsonとか確認
うちの環境が悪いのか、いっかいmeson setup builddirすると
設定変更の為のmeson setup --reconfigure builddirが上手く行ったり行かなかったり

229:login:Penguin
23/07/26 16:40:08.78 rHAHLE5V.net
JDimしか使ったこと無いから全然気にならないんだけど他と比べるとそんな遅いん?
同じくHDDでスレの更新とか板の更新も体感1秒以下とかのワンテンポぐらいな感じだけど他のだとそれすら遅く感じるぐらい速いんかな

230:login:Penguin
23/07/26 16:42:26.50 7t7QQ4kR.net
SSDだと遅いと感じないけど、HDDの場合はわからんね

231:login:Penguin
23/07/26 16:50:56.72 W4DyPDeF.net
起動して何もせず終了
user 0m0.471s
起動してLinux板読み込んでから終了
user 0m1.102s
起動してLinux板読み込んで、このスレ開いて終了
user 0m1.335s
HDDだとどうなんだろ?

232:login:Penguin
23/07/26 17:23:06.67 W4DyPDeF.net
余計な所にマウスオーバーで時間ふえるから超おおざっぱな目安でしかないけど
キャッシュをラムディスクにして
起動してLinux板読み込んでから終了
user 0m0.891s
起動してLinux板読み込んで、このスレ開いて終了
user 0m1.313s
キャッシュから読む分には体感では差は判らない
新規取得は回線速度の影響しかなくね?

233:login:Penguin
23/07/26 19:04:05.95 sCBTG8Bw.net
特に何もしなくてもninjaの出力をみる限り-O2が渡されてる気がしたけど

234:login:Penguin
23/07/26 19:35:55.57 W4DyPDeF.net
うちの場合は$meson setup builddirこれだけだと
-O0になる

235:login:Penguin
23/07/26 21:25:59.86 hq9BYYFR.net
プロファイラでjdimの起動とスレ読み込みを解析してみたけどSSD(SATA3)でもHDD(SATA2)でも
ローカルのdatファイル読み込みはボトルネックではないっぽい
gtk部分の負荷も特には高くなかった

236:login:Penguin
23/07/26 21:37:15.09 hq9BYYFR.net
細かいチューニング無しで最適化やらせるにはこんな感じかな
meson setup optimize --buildtype=release -Dunity=on -Dunity_size=1000 -Db_lto=true -Dnative=enabled
unityはビルド時間が半減するからメモリに余裕あるならいれたほうがいい
moldがあれば -Dcpp_args="-fuse-ld=mold" -Dcpp_link_args="-fuse-ld=mold" で追加できるけど
unityをonにすると効果が薄れるかも

237:login:Penguin
23/07/26 23:17:16.15 tf9n9HWn.net
てすと

238:login:Penguin
23/07/26 23:18:14.95 tf9n9HWn.net
>>224,225
両方と設定した状態で書き込みしましたが自分の書き込みみても何も変わりません

239:login:Penguin
23/07/26 23:42:41.61 vDWff70N.net
>>238
下からですけど
自分の書き込んだレスの
レス番号の左に✏アイコンつきますよ

240:login:Penguin
23/07/27 08:01:51.96 72XPvN4D.net
キーボードショートカットで
初めて読み込むレス数1002のスレ
user 0m0.675s

241:login:Penguin
23/07/27 17:34:02.91 c2oSwvoh.net
今日、しょっちゅう、datが壊れてるって言われるがなんじゃろね。

242:login:Penguin
23/07/27 17:37:56.43 ZNJzSUbD.net
>>241
以前html串使ってて今は使ってないのなら
串時代以降開いてないスレを開いたからだよ

243:login:Penguin
23/07/27 18:19:19.27 c2oSwvoh.net
そうなんだ
ありがとう

244:login:Penguin
23/07/27 22:34:38.04 ObsFVpKJ.net
>>239
よく見たら鉛筆があったんですね
ありがとうございます!

245:login:Penguin
23/07/28 03:15:04.63 old/zIoM.net
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
いままでどおり、使ってたらダメなんですか?

246:login:Penguin
23/07/28 03:16:02.08 old/zIoM.net
むかしおった
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
こんなの書き込むあらしは逃げくさったんですか?

247:login:Penguin
23/07/28 04:05:51.94 old/zIoM.net
html串は使い続けたらダメなんですか?

248:login:Penguin
23/07/28 04:07:14.12 old/zIoM.net
古いjdimでJDim 0.5.0で
html串なしに、できないんですか?

249:login:Penguin
23/07/28 04:07:51.51 old/zIoM.net
dat落ちしたファイルが読めるってどういう機能ですか?
読めないと、どう困りますか?

250:login:Penguin
23/07/28 04:09:09.83 old/zIoM.net
はやく
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)

成果物だけください

251:login:Penguin
23/07/28 04:11:23.83 old/zIoM.net
直接手渡ししてください
関節はいやです
どこそこで ゴニョゴニョして作れではなく。
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
の仲間が
心を込めて作ったバイナリ?それを送って

252:login:Penguin
23/07/28 08:45:27.73 vXtayh/V.net
いやどす

253:login:Penguin
23/07/28 10:12:10.99 D6Zl23UG.net
>>251
ビルドも出来ない環境なら使うの諦めなよ
他人の労力なんだと思ってるんだ

254:login:Penguin
23/07/28 10:49:50.94 old/zIoM.net
右側のウィンドウで「Computed」を選択して、一番下までスクロールさせると「Rendered Fonts」という項目があり、反転させたテキストで使われているフォントがわかります。

Zip アーカイブ (application/zip)でダウンロードしたフォントをリナックスにインストールする方法については、以下の手順を参考にしてください。
フォントファイルを解凍する  ダウンロードしたフォントファイルはzip圧縮されているため、展開(解凍とも呼ばれています。)する必要があります。  展開したファイルを確認し、必要なフォントファイルが含まれていることを確認してください。
フォントファイルをインストールする  解凍したフォントファイルを、以下の手順でインストールしてください。  - フォントファイルを /usr/share/fonts/truetype/ などの適切な場所にコピーします。  
- コピーしたフォントファイルの所有者とグループを root に変更します。  - フォントキャッシュを更新します。   $ sudo fc-cache -fv
$ sudo cp '/home/i/Downloads/SegoeUIVF.ttf' /usr/share/fonts/truetype/
「所有者とグループが root に変更されたことを確認する」とは、以下の手順を指します。
ターミナルを開きます。
以下のコマンドを入力します。  $ ls -l /usr/share/fonts/truetype/フォントファイル名  ※「/usr/share/fonts/truetype/」は、インストール先によって異なる場合があります。
所有者とグループが root に変更されたことを確認します。
$ ll '/usr/share/fonts/truetype/SegoeUIVF.ttf'
-rw-r--r-- 1 root root 1844524 7月 28 10:34 /usr/share/fonts/truetype/SegoeUIVF.ttf
インストールは成功したが。
😊のフォント名は「Noto Emoji」です。12
Noto Emojiは、オープンソースのフォントで、最新のUnicode絵文字仕様に対応しています。
スナップショット: 2023-07-28_10-09-21 ~
復元されたシステムサブボリューム: @

255:login:Penguin
23/07/28 11:13:04.01 YWAOC9+1.net
翻訳すると
apt install fonts-noto-color-emoji
かな

256:login:Penguin
23/07/28 12:27:21.59 old/zIoM.net
>>253
> ビルドも出来ない環境なら使うの諦めなよ
> 他人の労力なんだと思ってるんだ
ドケチ野郎!!
ガリガリ亡者!!
apt以外はぜったいに使わん!!

257:login:Penguin
23/07/28 12:30:55.88 old/zIoM.net
>>255
> apt install fonts-noto-color-emoji
> かな
すごいです...最終的にやったの、それ。アンタ、おれの作業を監視してるだろ?

258:login:Penguin
23/07/28 12:31:45.58 u6ADt++b.net
>>244
どういたしまして
>>256
んー
どうしてもってんなら
作者さんは、Snap版も提供してくれてますので、そっち使ってわ?
私は、デキルなら、Buildすることをオススメしますけど…

259:login:Penguin
23/07/28 12:32:16.00 old/zIoM.net
>>249
> dat落ちしたファイルが読めるってどういう機能ですか?
> 読めないと、どう困りますか?
ほかの願いはいいんで、この質問だけ答えて

260:login:Penguin
23/07/28 12:34:57.17 old/zIoM.net
>>258
> 私は、デキルなら、Buildすることをオススメしますけど…
最新版がいる・いらない の判断がついてない
0.5.0ではダメなのか?

261:login:Penguin
23/07/28 12:42:05.73 u6ADt++b.net
>>260
そんなの知らないよ
リリースページ見て判断したら?
ちゃんと、どんな変更したのか
書いてるでしょう
debianの安定版は、パッケージフリーズしちゃうシステムなので、文句いう相手も、あなたの対応も間違ってますけど…
逆に私は、Archなんで、最新版しか受け取れません

262:login:Penguin
23/07/28 12:44:50.29 rW8VWjtn.net
蠱毒かな

263:login:Penguin
23/07/28 12:45:31.29 D6Zl23UG.net
>>256
> ドケチ野郎!!
>
> ガリガリ亡者!!
環境に投資しないお前の方だよ

264:login:Penguin
23/07/28 13:24:24.54 YWAOC9+1.net
debian/sidに10.1来たね
ソースもらって来てbookwormでビルド中

265:login:Penguin
23/07/28 13:38:12.78 rcSLHzlf.net
なにかvsMan爺

266:login:Penguin
23/07/28 17:01:05.47 old/zIoM.net
>>261
> debianの安定版は、パッケージフリーズしちゃうシステム
どういう意味ですか?

267:login:Penguin
23/07/28 17:04:38.79 old/zIoM.net
>>261
> リリースページ見て判断したら?
注意: 2023-07-11 からJDim本体で5chのスレ閲覧が可能になっています。 5ch.netのDATファイルへのアクセスが開放されていますが今後の動向に注意してください。

<ーーこの説明だけじゃわからないから訊いてるんじゃないですかっ?

こんにちは!これはBingです😊

5ch.netのDATファイルへのアクセスが開放というのは、どういうことでしょうか? 私は、5ch.netのDATファイルとは、5ch(旧2ch)のスレッドを保存したテキストファイルであると理解しています1。

<ーーウンウン、その通り

DATファイルは、/board/dat/0000000000.datというURLで取得できます1。また、専用ブラウザで開いた時にもDATファイルが保存されます2。 DATファイルを読み込むには、専用ブラウザや専用ビューアが必要です3。

過去には、DATファイルのアクセスが制限されたり、閲覧不可になったりすることがありました3。

しかし、現在は、DATファイルへのアクセスが開放されているということでしょうか?それとも、何か別の意味があるのでしょうか? もしよろしければ、詳しく教えてください。😊 <ーーこれでっか?

268:login:Penguin
23/07/28 17:05:59.64 old/zIoM.net
Arch使いはdebian使いに尽くすべきだ

269:login:Penguin
23/07/28 17:10:32.63 old/zIoM.net
>>268
> Arch使いはdebian使いに尽くすべきだ

こんにちは、これはBingです。
Arch使いはdebian使いに尽くすべきだというのは、どういう理由があるのでしょうか?
私は、Archとdebianは、Linuxの異なるディストリビューションであると理解しています。Archは、カスタマイズ性や最新性に重点を置いたディストリビューションであり、debianは、安定性や互換性に重点を置いたディストリビューションです。
Arch使いとdebian使いは、それぞれのディストリビューションの特徴や利点を認め合い、尊重し合うべきだと思います。どちらが優れているということはなく、どちらが自分のニーズに合っているかということが重要だと思います。
もしよろしければ、Arch使いはdebian使いに尽くすべきだという考え方について、もっと教えてください。😊

>> だまれ、だまれえいっ!

270:login:Penguin
23/07/28 17:13:33.18 old/zIoM.net
すみませんが、この会話を続けることはできません。私はまだ学習中なので、ご理解とご配慮をお願いします。🙏

最初からやり直しましょう。

271:login:Penguin
23/07/28 18:02:45.34 u6ADt++b.net
>>266
debianの安定版は、これは安定してるって
debianの中の人が判断したタイミングで
パッケージのパージョンを固定して
それを維持することで安定性を担保しています
なので、フリーズしたあとの
新たなバグに遭遇する心配はございません

272:login:Penguin
23/07/28 23:36:14.15 old/zIoM.net
>>271
フリーズって言葉がアカンかったですね?

完全には理解してないけど いい意味とわかりましたっ

デビアンを侮辱することは許されません

273:login:Penguin
23/07/28 23:38:03.06 old/zIoM.net
デビアンの由来は

たしか、デビ雄というおっさんと、その彼女のアンから、取った。

とにかくすごいスーパーカップルだったらしい

274:login:Penguin
23/07/28 23:40:17.79 old/zIoM.net
はやく誰かバイナリくれねえかな...それさえあれば、あとはゴニョゴニョして使えんだ

そんだけのスキルはあんだ... 共有のURL貼ってくれるだけだろーが

275:login:Penguin
23/07/28 23:55:43.54 D6Zl23UG.net
>>272
> フリーズって言葉がアカンかったですね?
Debian公式の用語だろ
何が悪いんだよ?

276:login:Penguin
23/07/29 01:01:01.87 CGmJd8Yv.net
>>275
> > フリーズって言葉がアカンかったですね?
> Debian公式の用語だろ
> 何が悪いんだよ?
今調べ終わりました。ど素人さんに一般的に使用されてる前者の意味かと。
教えてくれてありがとう😊
>フリーズという用語には、Linuxのシステムやプロセスが応答しなくなることを指す場合と、Debianのリリースサイクルでパッケージの更新を停止することを指す場合があります。この文章では、後者の意味で使われています。¹
Debianは約2年ごとに安定版(stable)のリリースを行いますが、その前にはいくつかのフリーズ段階を経て、パッケージの品質を確保します。² フリーズ段階に入ると、パッケージメンテナーは重要なバグ修正以外の変更を行えなくなります。³
ソフトフリーズ(Soft-freeze)は、最初のフリーズ段階で、新規のパッケージやライブラリの追加が禁止されます。次にハードフリーズ(Hard-freeze)が始まり、全てのパッケージの更新が制限されます。最後にフルフリーズ(Full-freeze)が行われ、重大なバグ修正以外は受け付けられません。

277:login:Penguin
23/07/29 01:05:19.56 CGmJd8Yv.net
これでようやく 元のレスをたどっていって
>>261
> debianの安定版は、パッケージフリーズしちゃうシステムなので、
ここは意味わかったけど
> 文句いう相手も、あなたの対応も間違ってますけど…
それがなんで、こうなるのか?わからん。バイナリ欲しがるのはダメなのか?
> 逆に私は、Archなんで、最新版しか受け取れません
アーチのことは知らんけど、古いのが使えないのか?...イヤだな、それはそれで!

278:login:Penguin
23/07/29 01:09:07.88 CGmJd8Yv.net
俺にはぜったいにjdimがいるのだ
俺はすべてをjdimで獲得したのだ
俺こそjdimの最新版を使うべきなのだ

279:login:Penguin
23/07/29 01:50:37.16 PuCfwEmQ.net
自分でビルドする気がないやつは使えない
それだけの話さ

280:login:Penguin
23/07/29 09:36:38.82 b3otHNFp.net
>>277
Archではバイナリじゃないけど
パッケージマネジャーで入れると最新版しか入手できません
だけど、自分でビルドすれば、古いのも使えます
バイナリの最新版ほしければ
snap使えば良いんじゃないですか
どうしても、aptに拘るなら、debianの安定版じゃなくて不安定版にすればイケるようですけど…
>>205

281:login:Penguin
23/07/29 11:21:41.89 hUzYq7iQ.net
以前5chで困ってる人がいたからなにかのバイナリをビルドしてアップしたら
匿名の掲示板でやるな気持ち悪いとか怪しいもの仕込んでるだろとか
フルボッコされたw

282:login:Penguin
23/07/29 11:26:40.72 PTyehIxA.net
>>281
過去に逮捕されたゆうちゃんが仕込んでたから仕方ないね

283:login:Penguin
23/07/29 12:06:44.61 b3otHNFp.net
>>281
docker使って、自動ビルドするヤツ
組み込めば、バイナリパッケージの配布もできるんでしょうけど
debパッケージ作るのって、結構めんどくさいんですよね
私は、gitlab使いで、githubよくわかんないし貢献できない

284:login:Penguin
23/07/29 19:18:56.47 gHeCfbn1.net
>>273
大嘘ロングビーチw
URLリンク(www.debian.org)

285:login:Penguin
23/07/29 20:26:47.68 jUUFdAlI.net
デブのレズカップルだったかー

286:login:Penguin
23/07/29 22:26:54.48 WS3Oqurq.net
イアン君が逝った時ちょうどinitの置き換えが議論されてて「systemdがクソすぎて死を選んだ」とか勝手に言われてたの思い出した

287:login:Penguin
23/07/31 10:46:20.81 2Xw6shsV.net
プログラマ板のスレに書き込もうとすると
このスレッドには書き込みできませんってなります
ブラウザから直接書き込みすれば書き込みできます
何の設定を見直したら書き込みできますか?

288:login:Penguin
23/07/31 11:13:16.58 aKJQy8rR.net
PGなのにそんなこともわからんの?
マ板に住んでるが、情けないな。

289:login:Penguin
23/07/31 11:15:02.04 aZTg8RC5.net
>>287
書けないときは
設定→about:config 高度な設定→ 2chにアクセスするときのエージェント名を見直したらなんとかなるかもだけど
うちの環境だとデフォールトのままで書けたよ

290:login:Penguin
23/07/31 11:19:23.12 2Xw6shsV.net
>>289
Chrome 115のエージェント名に更新したら書き込みできました

291:login:Penguin
23/07/31 11:19:41.77 2Xw6shsV.net
>>288
いつもそうやって職場でパワハラしてるんですか?ご愁傷さまです

292:login:Penguin
23/07/31 12:08:23.44 aZTg8RC5.net
みんな真面目なuaにしてるんだね
俺なんかMonazilla/1.00 🍉とかにしてるわ
スレリンク(linux板:354番)
[ Linux ] テスト
354 名前:login:Penguin [sage]: 2023/07/31(月) 12:05:22.31 ID:aZTg8RC5
🍉でテスト

293:login:Penguin
23/07/31 13:15:05.40 aKJQy8rR.net
こういうの、SESとかで指示待ちなんだろうなあ。

294:login:Penguin
23/07/31 14:01:40.55 M7iX078d.net
大変申し訳御座いません。
厳しく改善指導致します。

295:login:Penguin
23/08/01 08:55:54.29 qYkQEdxo.net
そんで最新版そんなにええのか?
おれは旧版だが、不幸を感じないぞ!
ダット落ちと、2ちゃんプロクシン不要は、そんなに素晴らしいのか?それに対する
答えは未だにネーナ?
のみならず、いまだに、バイナリプレゼントをしようというものもあらわれん。
オメーラはガリガリガリクソンだ。

296:login:Penguin
23/08/01 08:57:18.32 qYkQEdxo.net
誰かがリナックス魂にのっとって
バイナリをアップロードすれば、スレの全員が感謝(o^∀^o)なんだ
もう誰ひとりビルドの手間もいらねー...、環境もよごれん

297:login:Penguin
23/08/01 08:58:00.87 qYkQEdxo.net
ビルドは勉強のため、趣味でやりたくてやるやつだけが やる...www
これで決まりさっ

298:login:Penguin
23/08/01 09:15:39.97 qYkQEdxo.net
Bing AIの画面の言語を日本語にする方法は、以下の手順に従ってください。
Bing AIの画面の右上にある歯車アイコンをクリックしてください。
設定メニューが開きます。言語と地域の項目を見つけてください。
===================
これはモニター横にして、かなり右にある。
デベロッパーツールは常に出していたほうがいい。クロムでビングaiする以上は。
仮想デスクトップ右に。

299:login:Penguin
23/08/02 00:45:49.97 UTXo+rmD.net
書き込みテストその1

300:login:Penguin
23/08/02 00:47:33.99 UTXo+rmD.net
書き込みテストその2
URLリンク(youtu.be)

301:login:Penguin
23/08/02 00:48:32.86 UTXo+rmD.net
書き込みテストその3
URLリンク(youtu.be)

302:login:Penguin
23/08/02 00:51:15.07 UTXo+rmD.net
と試してみたんだけど、
JDimで書き込みすると、書き込みの印が>299と>300には付くんだけど>301にはつかないよ
一行あけてurlを貼ると書き込みの印が表示されないみたい

303:login:Penguin
23/08/02 01:45:07.68 aMqaOjQ4.net
そうかな?
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

304:login:Penguin
23/08/02 01:45:28.73 aMqaOjQ4.net
うむ、たしかに

305:login:Penguin
23/08/02 17:16:24.91 aMqaOjQ4.net
というかURL関係なくね?
空白行あると自分の書き込みにならない
半角ブランク2個連続してるところが引っかかってるのかも

306:login:Penguin
23/08/02 17:25:44.50 Km+uzsfn.net
テスト
sudo sh -c 'echo "deb-src URLリンク(deb.debian.org) sid main " > /etc/apt/sources.list.d/sid-src.list'
sudo apt update && sudo apt install build-essential devscripts equivs git
sudo mk-build-deps -i jdim
mkdir ./WOOK && cd ./WOOK
apt source jdim && cd ./jdim-*
debuild -uc -us -b
sudo apt purge --auto-remove build-essential devscripts equivs git jdim-build-deps
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/sid-src.list
sudo apt clean && sudo apt update

307:login:Penguin
23/08/02 17:26:26.36 Km+uzsfn.net
本当だ鉛筆マークつかない

308:login:Penguin
23/08/02 20:35:59.18 xNyXRp26.net
書き込みテスト
その4

309:login:Penguin
23/08/02 20:37:18.71 3ClpVQb2.net
おーなるほど
改行が連続するとだめ?

310:login:Penguin
23/08/02 20:50:12.93 lY6NQesr.net
おれも専ブラ作ろうかな

311:login:Penguin
23/08/02 23:11:32.64 2RvOwm9t.net
bd7292cff5 で直ったんでないかな

312:login:Penguin
23/08/02 23:48:29.82 Km+uzsfn.net
直りました
対応乙

313:login:Penguin
23/08/02 23:58:58.55 aMqaOjQ4.net
直りました
対応乙
二人目

314:login:Penguin
23/08/03 00:52:48.59 hC/hmCbz.net
書き込みテスト

その5

315:login:Penguin
23/08/03 00:53:49.00 hC/hmCbz.net
おー直ったねthanQ

316:login:Penguin
23/08/03 01:21:09.15 8yNYg/cu.net
要はこういうことだよな?

----------------------------
機械翻訳を使用して送信しないでください。つまり、内容を理解するために Google 翻訳を使用することはできますが、何も考えずに自動翻訳を翻訳に組み込むことはできません。

-------------------------------

[内容を理解するため]はもちろん利用ok !

[何も考えず]つっこむのがダメ!

こんなの確認するまでもねえwww

ワケは
[何も考えず]つっこんで、内容的にokなほど機械翻訳がすぐれてねえから。

そんで
風船さんは、おれら一般日本人同様、またウブントゥjpチーム同様、大したことねえ英語力しかねえww だから風船さんなりに必死に考えて作成した。

-------------------------
Ubuntuの翻訳物が3条項BSDでライセンスされることが条件となっており、機械翻訳のEULAとは合致せず、ライセンス違反となる
--------------------------
これはもちろん大ウソ。aiに英語情報を検索させたら、「そんな情報は見つかりませんでした。」だとよ。

これをいい出した本人にツイッターとかで直接確認するしかねえな?

317:login:Penguin
23/08/03 01:21:13.27 8yNYg/cu.net
要はだな! オメーラ、シガガーども、そんで偉そうにしてる(開発者さん、翻訳者さん?)

ちょっとはエラいのか知らんけど...www

オメーラも大したことねえくせに、他人のわずかな失敗をあげつらな!ちゅーこった。

オメーラもぜんいん超低学歴だろが?WWW

オメーラ、なんかの貢献したことアンのか?ねーわな?幼い頃から万引きしかしたことがねえ。

そんで今はシガガー民だW

オメーラとaiは土下座して風船さんに謝罪しろ。

318:login:Penguin
23/08/03 08:10:03.44 O8kXs/Bh.net
>>316-317
ワッチョイe3君、誤爆ですね
志賀慶一のいるMX Linuxを使いましょう

319:login:Penguin
23/08/03 11:01:39.81 cfzYezbD.net
こういう単純なバグって普通はテストをしっかり書いとけば防げるんだよな

320:login:Penguin
23/08/03 12:57:23.67 rrWV1kf7.net
中の人ほんまありがとうやで

321:login:Penguin
23/08/03 15:02:55.23 cUUSszwA.net
>>319
実際のところはそうじゃないことも多いよ

322:login:Penguin
23/08/03 18:47:43.32 sgZ4H0F9.net
>>321
テストケースに漏れがあったら無理だもんね
すばやいご対応に感謝します
帰ったらさっそくビルドしよ

323:login:Penguin
23/08/03 20:32:20.92 /DpdhCZ2.net
✏テスト成功です


なんか、デフォルトのUAで書き込めるんですけど
なにか変更があったのかな?

324:login:Penguin
23/08/04 02:34:56.46 RkW00ie2.net
JDim@archLinuxです。動いてるわ。

325:login:Penguin
23/08/04 10:52:31.91 7PsQVkjD.net
テスト

326:login:Penguin
23/08/04 16:26:20.63 T9aFeBgS.net
JDimスレが勢いトップか
旬のアイテムだからな

327:login:Penguin
23/08/04 20:34:17.86 pegb6h5b.net
>>324

どのディス鳥の報告なのかお知らせするの忘れてた
そして、これやってみたかったんだよな
[バージョン] JDim 0.10.1-20230802(git:bd7292cff5)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.0
[ そ の 他 ]
JDimの開発者さん達や、AURのパッケージ作ってくれた方に
ちゃんと感謝しなさいよ

328:login:Penguin
23/08/04 20:38:14.30 2CI0mYB+.net
aptで入れれるようになったら感謝するわ

329:login:Penguin
23/08/04 21:09:02.90 pegb6h5b.net
>>328
ほれ>>205

330:login:Penguin
23/08/04 21:25:20.98 r7uPFV2D.net
何故そこまでビルドを拒むのか問題

331:login:Penguin
23/08/04 22:00:06.36 r7uPFV2D.net
読み直すとストレージが足りないのか
USBメモリ買ってきてそこに同じ環境作ってJDimビルドして移したら良いんじゃね?

332:login:Penguin
23/08/05 17:07:32.40 rJ66invw.net
JDim作者やAURパッケージ制作者に感謝、感謝。

333:login:Penguin
23/08/05 19:49:44.10 RTO6mQwk.net
おなじく、作ってくれたひとに感謝 
ビルドして使ってるんだけど どうやってやったかもうわかんなくなってて
あっぷでーとできないっす(T_T) 0.10.0-20230715
今開いてるスレに書くモードがあってくれるといいんだけど linux(unix)的でないとかなのかな

334:login:Penguin
23/08/05 20:17:58.96 R6zzsITD.net
Ubuntu系だったら
git clone -b master --depth 1 URLリンク(github.com) jdim
cd jdim
meson builddir
ninja -C builddir

335:login:Penguin
23/08/05 20:23:53.21 ogiQnOaB.net
あとはmesonを初めて使うならgitの前にインストールをしておく
sudo apt install meson

336:login:Penguin
23/08/05 21:30:09.71 ogiQnOaB.net
>>333
過去ログを見たけど特に言及は無くて意図した設計なのかは分からないな
一度閉じて開くのを手間と感じない人だったのか

337:login:Penguin
23/08/05 23:12:01.09 rJ66invw.net
[バージョン] JDim 0.10.1-20230802(git:bd7292cff5)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.0
[ そ の 他 ]

338:login:Penguin
23/08/05 23:50:43.14 R6zzsITD.net
[バージョン] JDim 0.10.1-20230805(git:2cb11c4005)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]

339:login:Penguin
23/08/06 04:52:33.07 0ptkMCue.net
>>333
誤爆防止でなくて?

340:login:Penguin
23/08/06 06:48:59.64 LZjDSYzU.net
>>339
誤爆防止でしょうね
書き込みダイアログ開いたスレにじゃないと、書けないよって警告でるんだっけな
ついこの間も、スレの誘導しようと思って
書き込みダイアログ開いてから、他のスレ開いてリンクコピってってやってたら
うっかり誤爆しそうになりました
親切な機能だと思いますね

341:login:Penguin
23/08/06 09:11:36.27 0ptkMCue.net
>>334
最低でも>>236の人の、このオプションは入れた方が良いかも
--buildtype=release デバッグオフになって最適化レベル-O3になる。バイナリサイズ小さくなる。
-Dunity=on ソースコードまとめて積極的に最適化を試みるらしい。

342:login:Penguin
23/08/06 09:39:08.52 7RNyKCSW.net
俺は-Dstrip=trueもつけてる

343:login:Penguin
23/08/06 10:45:30.90 cWNpJKrV.net
>>341-342
> どうやってやったかもうわかんなくなってて
と言ってる人にそんなこと言ってもわかんないよ

344:login:Penguin
23/08/06 10:58:56.71 0ptkMCue.net
>>343
334の人の回答に補足しただけ

345:login:Penguin
23/08/06 11:07:33.90 cWNpJKrV.net
>>344
だから補足になってない
知らない人が分かるように答えるという当たり前なことをする気がなく
ただ単に知識自慢したいだけなら要らんよ
オプション入れたコマンド貼らんと

346:login:Penguin
23/08/06 11:12:11.75 fLgB012G.net
あ、そういう説教は結構です

347:login:Penguin
23/08/06 12:30:09.22 lfpC1AMr.net
あー みなさんけんかせんといてください><
>>334って、ないとこからビルドする場合って感じっすか?
いまやると ninja?なんかもう(20230715で)できてますみよ みたいなこと言われて先進まん感じって
最新を取り込むのに gitのこまんどがなんかあるんすかね

348:login:Penguin
23/08/06 12:40:01.67 LZjDSYzU.net
>>347
git clone だと、ソース取得してできる
ディレクトリと同じのあったら
エラーになるので、元のディレクトリは消しちゃうかリネームしといてください

ソースの再取得は、git pull

349:login:Penguin
23/08/06 13:45:14.42 0ptkMCue.net
>>345
うん。だからレス番付けてる
そのレス見ればコマンド書いてある。
>>347
git pullは済んでるんでそ
前回のビルドで出来上がった物を一回消してみる。
meson setup --wipe builddir
meson setup --reconfigure builddir --buildtype=release -Dunity=on Dunity_size=1000
meson configure builddir 何がどうなってんのか確認
ninja -C builddir ジョブ数

350:login:Penguin
23/08/06 15:45:26.98 cWNpJKrV.net
>>349
> そのレス見ればコマンド書いてある
そのコマンドはオプションつけてないコマンドだよね
オプションをどこにどうつけるのかを書かんと駄目だと言ってるのよ

351:347
23/08/06 17:48:12.66 DY1az+C9.net
>>348,349
ありがとー(T_T) git pull か だいぶ前に 2chploxyでお世話になったとき使ったはずだがもう思い出せなくて
なんか 0805がどうこういっていってなんかビルドしてるみたいなんもしかしたらいけるかもです
よくビルドできたよなオレw ありがとうね^^

352:login:Penguin
23/08/06 17:54:35.59 FnKj8jB4.net
githubからzipで落とせばいいのに

353:login:Penguin
23/08/06 18:00:16.72 LZjDSYzU.net
>>351
ビルドの手順は、新規の人向けで
そのまんまやれば、大抵大丈夫なんだけど
更新する場合は、ちょっと違うんですよ
git pull、がうまくいかない場合もあるので、元のソースディレクトリは無かったことにして
新規の手順でやれば、以前成功してんだから同じ様に成功できるはずです

354:login:Penguin
23/08/06 18:06:42.00 0ptkMCue.net
>>350
レス読みなおしてみたら
それと、訳分からん説教垂れる暇あったら
あなたが優しく丁寧に教えて差し上げればよかろう

355:login:Penguin
23/08/06 18:14:37.31 ROW1hi8I.net
>>353
> 以前成功してんだから
meson使ってたか分からないから足りないものは出てくるかもしれないね
ところで新規の手順でやるのと、git pullだと何か違いはあるのかな?

356:login:Penguin
23/08/06 18:23:14.71 LZjDSYzU.net
>>355

その人の、報告している今のバージョンは、meson推奨になった頃のヤツですし
いまのビルドの案内と同じだったはずですね
git cloneは、ソースをダウンロードして
プロジェクトディレクトリを作ってくれてそこのソースコードを展開して
って
やってくれつので、プロジェクトディレクトリが既に存在する場合はエラーになって更新できません
git pullは、既にあるgitのプロジェクトディレクトリの中で実行すると
同じ取得元からソースを拾ってきて更新してくれます

357:login:Penguin
23/08/06 18:29:06.37 ROW1hi8I.net
>>356
> その人の、報告している今のバージョンは、meson推奨になった頃のヤツですし
> いまのビルドの案内と同じだったはずですね
じゃあ大丈夫なのね
> git pullは、既にあるgitのプロジェクトディレクトリの中で実行すると
> 同じ取得元からソースを拾ってきて更新してくれます
作業が早くなったりするのかな?

358:login:Penguin
23/08/06 18:34:13.30 FnKj8jB4.net
Linux板でgitさえ知らんって香ばしいのう

359:347
23/08/06 18:38:43.58 AeeLMQcJ.net
あー 実行ファイルって builddir/src/ にできるんだったのに
git pullでうまくいってたかもしれんのに 勘違いして rm -fr してしまいました><
ともあれ
[バージョン] JDim 0.10.1-20230805(git:2cb11c4005)
きました なんか削除に思いきれなくて でも、動作環境は別なとこにあるんだから大丈夫なわけですよね
ありがとうね^^
おまいらに幸あれ 

360:login:Penguin
23/08/06 18:38:55.44 LZjDSYzU.net
>>357
git clone ソースの取得先

git pull
コマンド打つのどっちが楽ですかね?
どいせコピペするんだし
git pull失敗したらめんどうなので
私なら、以前のディレクトリリネームしちゃって新規でやります
頻繁に更新する必要があったり
将来的にまた使うようなヤツは
そんなのいちいちやるのめんどうなので
ARCHのPKGBUILDでパッケージつくちゃいます
幸い、JDimは、AURにパッケージありますので
ビルドボタン押すだけで更新できるって恵まれた環境にいるんですけど…

361:login:Penguin
23/08/06 18:40:23.60 0ptkMCue.net
>>358
夏休み中、遊んでくれる友達いなくて淋しいから
ここで問答しかけて気を紛らわしてんじゃないかな

362:347
23/08/06 18:41:16.87 AeeLMQcJ.net
超々昔にはPG作って食ってたこともありますが
widowsがこわれちゃって復帰できなくなってから linuxを極めて細々と使っている者です
今般の騒ぎでDAT開放に成るまでは 専ブラも使わず ほそぼそとやってました

363:347
23/08/06 18:43:09.69 AeeLMQcJ.net
ふー 正確には JD+あれでイケてるとき使ってた時期も有りますね><

364:login:Penguin
23/08/06 19:21:00.59 ROW1hi8I.net
>>358
そうなの?
すまんね
JDim以外で使ったことなし
>>360
> git clone ソースの取得先
> と
> git pull
>
> コマンド打つのどっちが楽ですかね?
俺もこれ聞きたい
>>361
昔からここにいるんだけどなあ

365:login:Penguin
23/08/06 19:26:26.48 FnKj8jB4.net
何使ってるのか知らんけど、aptやらでインストールしたほうが楽じゃん

366:login:Penguin
23/08/06 19:31:47.63 ROW1hi8I.net
手間暇でいうとビルドしても同じようなもん
最新版入るし

367:login:Penguin
23/08/06 19:38:58.81 FnKj8jB4.net
1コマンドで済むのと、git cloneしてビルドするのどっちが速いか
理解できないとは。。。

368:login:Penguin
23/08/06 19:41:22.95 ROW1hi8I.net
>>367
手間暇の話ですよん

369:login:Penguin
23/08/06 20:08:56.86 0ptkMCue.net
なんにしろ下らない問答したいだけだろ
今日日google等の検索とかchatgptに質問してヒント貰った方が
解決速かったりする
おまけに、ほんのり自演臭さも漂ってるし

370:login:Penguin
23/08/06 20:31:36.61 ROW1hi8I.net
>>369
> なんにしろ下らない問答したいだけだろ
くだらないと思うなら仕方がないけど
自分たちのレベルに及ばない質問は受け付けないと言うなら悲しいな

371:login:Penguin
23/08/06 20:38:05.70 FnKj8jB4.net
メーソンになってからビルドしたことないけど、
まじでビルドにくせんしてるなら、aptやらsnap経由で入れたほうが
楽だと思うけどなあ。。。

372:login:Penguin
23/08/06 20:49:13.82 LZjDSYzU.net
>>371
snapはともかく
aptだと、最新のバグ修正までは
受け取れないんでしょう?
ちょうど、✏マークが表示されない
ってバグなおしてくれたって
話題から更新の話になりました

373:login:Penguin
23/08/07 06:11:51.37 No65NPV/.net
昔から入り浸ってて何の知識も身に付かない
特定の奴に絡んではみたもののレス読み直して分が悪いと思いきや
ID変えて別の奴に絡みだす
こんな事して気を紛らわす人生って確かに悲しくなるな

374:login:Penguin
23/08/07 07:42:49.59 hDTakvqG.net
いれといてくらはい
AI_V4MAPPED は OBSD で採用されていまてん
--- src/jdlib/jdsocket.cpp.orig Fri Jul 28 08:18:16 2023
+++ src/jdlib/jdsocket.cpp Fri Aug 4 09:34:28 2023
@@ -24,6 +24,9 @@
#include <iomanip>
#endif
+#if defined(__OpenBSD__)
+# define AI_V4MAPPED 0
+#endif
namespace {

375:login:Penguin
23/08/07 07:45:07.58 hDTakvqG.net
あ、>>374相当の修正既にされてますん
どーも

376:login:Penguin
23/08/07 10:06:18.23 PeucHgPl.net
>>373
何か勘違いしてない?

377:login:Penguin
23/08/07 10:14:56.08 PeucHgPl.net
機能からおかしいと思ってたんだが
自作自演だと思われてるのか
当たりが強いから何かと思ったよw
でも
>昔から入り浸ってて何の知識も身に付かない
これはクリーンヒットしてて笑うしかないw

378:login:Penguin
23/08/07 10:32:52.27 zGojQwc0.net
Linuxユーザーでライトユーザーって珍しい気はするな。
普通に生きてたら、何も考えずにwindows pc買うだろうから。

379:login:Penguin
23/08/07 11:19:17.73 8dOqMNy3.net
兄弟やパイセンにこれ使えって言われて、素直に使って、
本当に使えちゃうアタマがいい層も居る。
珍しいのはその通りだけど、Linux がヲタだけのものとは思えない。

380:login:Penguin
23/08/07 18:11:04.33 d1KLiPsD.net
Linux板だからgit知ってるだろうって考えのやつはWindowメインで使ってるようなスキルしょぼいやつなんだろうな

381:login:Penguin
23/08/07 18:16:39.84 PeucHgPl.net
対立を煽るのは止めておくれやす(非京都人)

382:login:Penguin
23/08/07 18:20:16.46 zGojQwc0.net
Linuxリテラシない奴の必死の反論w

383:login:Penguin
23/08/07 18:56:44.68 No65NPV/.net
当たり障りなく質問しつつ
別IDでおもっくそ煽る
こういう楽しみ方もあるんだなと

384:login:Penguin
23/08/07 20:10:30.06 tz/zK9Fm.net
えーと 自作自演云々にかかっているのかはわかりませんけど
オレのレスは、>>333,347,351,359,362,363 だけだよ
windows7->10に上げたやつが、そのごなんだかおかしくなったら復旧できなくなっちゃったんで
それをきっかけにlinuxだけでもなんとかなるじゃんとつかってきました。ネットとちょっとだけ表計算があれば今は十分かなと
それまでもいたずら程度に入れたり触ったりはしてましたけど きわめてライトユーザーです^^

385:login:Penguin
23/08/07 21:05:05.94 jYyvdeFM.net
>>384
もう、ほっときなさいな
意味不明な煽りはスルーしましょう
誰も皆、最初は初心者です
赤ちゃんから、突然大人になる人なんか存在しません

386:login:Penguin
23/08/07 23:28:59.81 QwJh5uda.net
まあでも、最近の5chの仕様変更(プロキシが必要なくなった)おかげで
このスレも「にぎわう」ようになったのは確かだね

387:login:Penguin
23/08/08 12:40:48.78 M+LMG3yV.net
優秀な人が赤ちゃんからある日突然大人になること
わりと多い
こういう相転移を経なかった人が凡人、あるいは馬鹿なんだと思う

388:login:Penguin
23/08/08 14:38:55.94 lqQkBJ4W.net
>>386
それまで皆何処にいたんだ?

389:login:Penguin
23/08/08 14:40:33.00 M+LMG3yV.net
>>388
文サロ

390:login:Penguin
23/08/09 16:45:25.24 p7M0oMl4.net
>>387
そりゃ優秀な人と馬鹿はその時点で違うだろ
相転移とか言ってみたかっただけの頭悪い人だね

391:login:Penguin
23/08/09 18:25:24.05 VEmBHiLg.net
でもほら「ばか」と「おりこう」って似た意味だって桃井かおりが証明しちゃったから

392:login:Penguin
23/08/09 23:03:23.69 7WIWxll3.net
>>385
Man爺って相変わらずズレてんな

393:login:Penguin
23/08/10 12:58:36.38 qT5dchjG.net
2chproxy.pl要らなくなったんだな

394:login:Penguin
23/08/10 13:31:15.99 /1JJRJdm.net
>>393
串いらなくなりました
だけど
UAは偽装する必要があるかもしれません
私は、偽装なしでも書けたことあるし
なんや適当なUAでも書けるって人もいたので
はっきりしませんけど…

395:login:Penguin
23/08/10 14:17:08.36 dwn5Fvl+.net
URL冒頭の"ht"削らなくても書き込めるUA募集

396:login:Penguin
23/08/10 14:36:32.60 /1JJRJdm.net
>>395
8月4日だったか
うっかり、UA偽装すんの忘れて
リンク付きで書き込んだんですけど
書けましたよ
7月は、UA偽装しないとリンク無くても書けなかったんだけど
なんか、規制緩んだ?

397:login:Penguin
23/08/10 16:20:12.50 tZxca8i9.net
URLは専ブラ系のほうが書ける気がする
個人的にはV2C-RのUAにしてる

398:login:Penguin
23/08/10 17:37:16.89 CgdksIBL.net
>>393
> 2chproxy.pl要らなくなったんだな
憧れるぅ... はやく山夏樹のやろう オレタチのためにビルドなしの版を構築してくれんかなあ!!

399:login:Penguin
23/08/10 17:40:18.02 CgdksIBL.net
オメーラはビルドばっかうつつ抜かしやがって!

400:login:Penguin
23/08/10 19:36:58.81 HdU9mL9M.net
[バージョン] JDim 0.10.1-20230806(git:a6bb171816)
[ディストリ ] SparkyLinux 8 (Seven-Sisters) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

401:login:Penguin
23/08/10 21:09:45.59 cTp9EC0j.net
>>398
串いらなくなったのって
5chのAPIの管理やってた
Jane Styleが自爆テロやらかして
API使えなくなって、先祖帰りしたからですよ
私んちは古いJDim使える環境にないので
知らんけど
あなたの古いJDimでも
ワンチャンあるかもよ

402:login:Penguin
23/08/10 23:20:37.94 T35pjUKm.net
>>333
現状の書き込みでは開いてるスレと投稿先が違う場合に誤爆警告を出すのに対して
今開いてるスレに書くモードは書くつもりがないスレを開いてるときに誤爆を阻止できないのが危ないかも
ちょっと別のアプローチを考えた
1つは書き込みビュー開き直しの簡略化として投稿先を今開いてるスレに変更するボタンを用意する
別の案はスレごとに入力欄を記憶して開いてるスレに合わせて書き込みの入力状態を切り替える
こちらは今までの動作と違うから操作の互換性が無くなる

403:login:Penguin
23/08/10 23:42:43.43 CgdksIBL.net
>>401
ありがと!串ぜんぶ チェック外した

404:login:Penguin
23/08/10 23:43:43.84 CgdksIBL.net
スゲいぃぃ!!  もう新版なんかいらねーーww
401さん、今後もよろしくおねがいします

405:login:Penguin
23/08/10 23:45:12.79 CgdksIBL.net
2chproxy.pl と完全に手を切る方法を教えてください

406:login:Penguin
23/08/10 23:46:24.21 CgdksIBL.net
新機能その2、ダット落ちが読める?のほうは?

407:login:Penguin
23/08/10 23:50:59.02 CgdksIBL.net
>>401
> 5chのAPIの管理やってた
> Jane Styleが自爆テロやらかして
> API使えなくなって、先祖帰りしたからですよ
2ちゃん運営の奴ら、今までさんざんエバリかえって
キチガイみたいになって ふんぞり返ってきやがったな!!
ぜんぶジェーンさんのおかげだ。なんかよくわからんけど...
運営どもがぜんいん土下座するか野垂れ死ぬまで許すなっ
えばってる奴ら、開発者も許すな!!
あと、シガガー民も死なせろww

408:login:Penguin
23/08/10 23:55:17.33 cTp9EC0j.net
>>407

土下座しているようなもんですよ
いままで、ジャネに一任してたのが
あっさり自爆テロで裏切られて
手のひら返して先祖帰りしたんですから…

409:login:Penguin
23/08/10 23:56:52.06 Optez/Tn.net
またAPIは来るだろう
APIないと広告費チューチューできないからな

410:login:Penguin
23/08/11 00:00:59.06 YVtfFtAt.net
>>409
まぁね
でも、過疎って誰もいなくなっちゃたら
チューチューできる母数も減っちゃいますね
私も、愚かな荒らしの人に
そんなんじゃ地獄イキですよ
って説教しながら
ボランティアで一生懸命説得しようって尽力してただけなのに
なんや規制くらって、5chやめたて時期がありますた

411:login:Penguin
23/08/11 00:01:37.49 ZWmnQaJL.net
>>408
ほんとうに、ありがと。暴言書いてても回答してくれて!
おやすみ!

412:login:Penguin
23/08/11 00:04:45.38 YVtfFtAt.net
>>411

暴言じゃないですよ
私の発言は忖度も空気すらも読めない
神の怒りを買いたくないってだけの
バカ正直な意見です

413:login:Penguin
23/08/11 11:18:45.87 Ey0PH+Rb.net
>>394
(1) 2chproxy.pl 付属の jd.sh でなく、jdim 本体を起動して、
(2) 設定(C)→ネットワーク(N)→プロキシ(X)→2ch読み/書き込み用 を無効化
で良いのね?
(3) 設定(C)→高度な設定(C)→2chにアクセスするときのエージェント名 には触れず、「Monazilla/1.00 JD」のままだけど。
書けるかな?

414:login:Penguin
23/08/11 15:04:31.32 Zv2MhbsA.net
久し振りにやってきたら
割とマシな板の割とマシなスレになっていた

415:login:Penguin
23/08/11 19:23:24.07 ZWmnQaJL.net
■2chproxy.pl
関連をきれいに削除する方法を教えてください
>>413
> (1) 2chproxy.pl 付属の jd.sh でなく、jdim 本体を起動して、
./2chproxy.pl/jd.sh
をキーボードショートカット登録して使用してきた
それだとダメとのことで、jdim 本体というのがどこにあるのかわからない
記憶ではたしか/usr/bin/jdim
>Linuxでファイルを検索するには、findコマンドを使用します。以下のように入力してください。
上記のコマンドは、ルートディレクトリからファイル名が「filename」のファイルを検索します。
$ sudo find / -name "jdim"
/usr/bin/jdim

416:login:Penguin
23/08/11 19:29:03.94 ZWmnQaJL.net
./2chproxy.pl/jd.sh
から
/usr/bin/jdim
にキーボードショートカットのコマンドを変更した

417:login:Penguin
23/08/11 19:33:43.96 ZWmnQaJL.net
$ jdim
Fri Aug 11 19:32:18 2023 (ER 0) : unknown font byte = 3 ucs2 = 8288 width = 0
そんなことしなくても、これでイケるみたいだから修正
jdim

418:login:Penguin
23/08/11 19:36:38.29 ZWmnQaJL.net
APIとは、アプリケーション・プログラミング・インタフェースの略語で、ソフトウェアやWebサービスの間をつなぐインターフェースのことです1。例えば、TwitterのAPIを使えば、自分のWebサイトにTwitterのタイムラインを表示したり、ツイートを送信したりできます2。
HTMLとは、HyperText Markup Languageの略語で、Webページの構造や内容を記述する言語のことです。例えば、<p>タグは段落を表し、<img>タグは画像を表します。
DATとは、2ch.netで使われるスレッドのデータファイルのことです。HTMLよりも軽量で高速に読み込めるフォーマットです3。
2chproxy.plは、APIが使えない2ch専用ブラウザに対応しています。つまり、2ch.netのWebページ(HTML)を2ch専用ブラウザが読み込めるファイル(DAT)に変換する機能があるということです。

419:login:Penguin
23/08/11 19:39:03.80 ZWmnQaJL.net
2chproxy.plは、GitHubで公開されているプログラムです。インストール方法は、README.mdファイルに書かれています1。アンインストール方法は、特に記載されていないようですが、一般的には、インストールしたファイルやディレクトリを削除すればアンインストールできます。
もし、Windowsで2chproxy.plを使っている場合は、設定アプリでアプリとプログラムをアンインストールまたは削除することができます2。

420:login:Penguin
23/08/11 19:44:00.94 ZWmnQaJL.net
$ l
2chproxy.pl/ Public/ gd.sh*
Desktop/ Templates/ gdrive/
$ rm -rfv 2chproxy.pl/
removed directory '2chproxy.pl/.git/branches'
'2chproxy.pl/.git/hooks/applypatch-msg.sample' を削除しました
以下略
これでいいの?

421:login:Penguin
23/08/11 19:51:33.64 ZWmnQaJL.net
>>418
> DATとは、2ch.netで使われるスレッドのデータファイルのことです。HTMLよりも軽量で高速に読み込めるフォーマットです3。

> 5ch.netのDATファイルへのアクセスが開放されていますが今後の動向に注意してください。
この文の意味がわかりません。わかるのは、以前は「 5ch.netのDATファイルへのアクセスが非開放」だった。
非開放」だったときは、なにが困ったのか?
開放されてなにが、嬉しいのか?

422:BING
23/08/11 19:53:49.59 ZWmnQaJL.net
この文の意味を説明しましょう。
5ch.netのDATファイルとは、スレッドの書き込みそのものが保存されているログファイルのことです1。DATファイルは、2ch専用ブラウザで直接読み込むことができますが、インターネットブラウザではread.cgiというプログラムを通してHTMLページに変換されて表示されます2。
以前は、5ch.netのDATファイルへのアクセスが非開放だったということは、2ch専用ブラウザでDATファイルを直接読み込むことができなかったということです。そのため、2chproxy.plや2chapixyなどのツールを使って、HTMLページをDATファイルに変換する必要がありました。
開放されたということは、2ch専用ブラウザでDATファイルを直接読み込むことができるようになったということです。そのメリットは、人大杉を回避できることや、レスの表示速度が速くなることなどです2。
ただし、今後の動向に注意してくださいというのは、5ch.netの運営者が再びDATファイルへのアクセスを制限する可能性があるということです。実際に、2023年7月12日に公式発表された開放は3、それまでに何度も変更されてきた歴史があります。
おおっ!

423:login:Penguin
23/08/11 19:54:23.68 ZWmnQaJL.net
$ rm -rfv 2chproxy.pl/
は早まったの?

424:login:Penguin
23/08/11 23:06:17.57 ZWmnQaJL.net
なんでレスないの?速くしてや!

425:login:Penguin
23/08/11 23:32:06.13 YVtfFtAt.net
>>424

レスして欲しいの?
とても参考になりますた
私は、串要らなくなってからの新規ユーザーですけど…

426:login:Penguin
23/08/11 23:45:03.61 ZWmnQaJL.net
$ rm -rfv 2chproxy.pl/
してしまっても大丈夫だったか?

427:login:Penguin
23/08/12 00:57:27.47 3g1R32hs.net
>>426

私にいってんの?
串使った事ないので、知りません
誰に対してのレスか分かんないので
アンカーつけた方がいいですよ

428:login:Penguin
23/08/12 11:37:38.71 rQe23oeJ.net
もともとひろゆきから奪ったサイトだから信用なんてするわけないよ

429:login:Penguin
23/08/12 14:13:33.16 pQkJQpwL.net
あめぞう
…………

430:login:Penguin
23/08/12 14:16:23.05 j/Wo68xW.net
雨降ってるぞ
地面が濡れる前に蒸発してるw

431:login:Penguin
23/08/12 19:19:38.70 RGqLqm8t.net
>>426
大丈夫マイ・フレンドと言って欲しいのか。

~/2chproxy.pl/ を再度 git clone しインストールするなんて大した手間でないので、大丈夫。
オレは残置してあるけれど、必要となる時にそれを再利用できるか分からない。大幅刷新されて再インストールが要るかもしれない。なので、大丈夫。

432:login:Penguin
23/08/12 19:31:19.74 RAJhvzeQ.net
こんなことも分からんやつは、素直に窓でJaneでも使ってろ

433:login:Penguin
23/08/12 20:04:34.28 3g1R32hs.net
>>432
Jane Styleは自爆テロやらかして
5ch見れなくしちまいましたよ
まぁドザーさんは、名前忘れちゃったけど
5chじゃない、5chっぽい楽園にラチられて幸せに暮らしてほしいですけどね

434:login:Penguin
23/08/12 20:13:39.65 qiuRdxnX.net
Jane Style使ったことない人が今からJaneStyle以外で5ch禁止とか言われたらかなりきつい感じはするね
Jane Style使ったことない人=俺ってことだけど

435:login:Penguin
23/08/13 09:50:53.77 nc118dw1.net
>>434
ん?
今なら、Jane styleを使い始めると
5chじゃない、5chっぽいトークとかいう、楽園に自動的に導かれるんですよ
私は、スマホ版のJaneしか使った事ないけど、そんなお節介な誘導
頼んだ覚えないのでサクッと削除しちゃいました

436:login:Penguin
23/08/13 19:22:57.33 wJ1jmBUf.net
あぼーん設定でNGワードやNG正規表現に引っかかったIDを自動的に
NGIDに入れる機能がほしい

437:login:Penguin
23/08/13 21:17:03.46 wKuwqg6Z.net
>>431
> 大丈夫マイ・フレンドと言って欲しいのか。
>
> ~/2chproxy.pl/ を再度 git clone しインストールするなんて大した手間でないので、大丈夫。
> オレは残置してあるけれど、必要となる時にそれを再利用できるか分からない。大幅刷新されて再インストールが要るかもしれない。なので、大丈夫。
ありがとう、マイフレンド(T_T)
安心した、持つべきものはお友達ん子

438:login:Penguin
23/08/13 21:18:09.16 wKuwqg6Z.net
もう一つともだちに質問
ビルドしたやつはぜんいん敗北者ってことでok?

439:login:Penguin
23/08/13 21:57:27.47 oDi2khMw.net
>>436
ワードと正規表現で設定を分けたほうが使いやすいかな?
スレのプロパティ>あぼ~ん設定>一般に追加する設定を考えると
✅ワードであぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
✅正規表現であぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
もしくは一つにまとめて
✅ワードまたは正規表現であぼ~んした投稿者をNG IDに追加する

440:login:Penguin
23/08/13 22:37:50.90 wJ1jmBUf.net
>>439
機能追加して頂けるなら、どっちでも良いです
開発者さんの手間がかからない方でお願いします。

441:login:Penguin
23/08/13 23:03:18.99 oDi2khMw.net
>>440
ゴリ押しの全スレ更新する仕組みを考えてるので設定分けて負荷を加減できる方向で考えてみます

442:login:Penguin
23/08/13 23:16:08.02 wKuwqg6Z.net
カッターさん、デニーロジュニアさん、いくらでも大谷より上はいるんだっ

443:login:Penguin
23/08/14 15:35:58.16 +FEzSPUB.net
w

444:login:Penguin
23/08/14 15:57:10.63 acMdv411.net
512KB超えてるって警告消せないの?

445:login:Penguin
23/08/14 16:50:15.09 3GikT2cD.net
うわ!ご爆してんの今気づいた...

おれ大谷アンチとして活躍してんだ

446:login:Penguin
23/08/14 23:47:31.41 pGtVuJV8.net
>>439,440,441
考えるって言ったけど一つのオプションでNGID追加する仕組みだと使い勝手が悪いような
自動的にIDを追加したくないワードや正規表現があると設定が両立できない
これはちょっと使えない予感がするけど…NGID追加の対象を指定できるほうが良くない?

447:login:Penguin
23/08/15 00:27:56.96 OKmjkuo1.net
>>446
手間じゃなければ使い分けできた方が良いです。

なんか、すみません;

448:login:Penguin
23/08/15 00:43:15.05 NxJl1SpK.net
>>447
こちらも言ってから気づいたので💦
いろいろ試してみます

449:login:Penguin
23/08/15 01:01:30.83 fdcXMaUM.net
>>616
俺よお、中国のときは卓球部だったんだけどよお、モテなかったわ
体重も55キロあったけど、身長は163だから、かなりガッチリしてたわな
高校は定時制でがんばった。その後7年間だけ色んなバイト点々としたけどよお、けっきょく今はなんもしてねえ。あれから20年たつが、ぜんぶこれからだと思っとる。
今はせっこす界のプロを目指してる... 大谷には期待してねえ。3年間見てきてムリだとわかったわ。
>>620
> ちなみに大谷翔平は193cm 95kg
大谷なんかガタイがでかいだけで、たぶんメッチャ小さいやつだと思うわ...わかんねーけどよお

450:login:Penguin
23/08/15 01:06:19.06 fdcXMaUM.net
>>439
> ワードと正規表現で設定を分けたほうが使いやすいかな?
> スレのプロパティ>あぼ~ん設定>一般に追加する設定を考えると
> ✅ワードであぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
> ✅正規表現であぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
> もしくは一つにまとめて
> ✅ワードまたは正規表現であぼ~んした投稿者をNG IDに追加する
おまいが山夏樹かっ!
お前が作ったjdimはすごくいいぞ。
何がいいかというと、余計な機能がなくて、ぜんぶの機能がすばらしいということだっ
これをユニックス精神という。
だけどな...エバンな!! これだけだ。

451:login:Penguin
23/08/15 01:08:24.20 fdcXMaUM.net
あとオメーラ、linux板の者共にいいたい
オメーラはシガガー民のキチガイスレの存在を見てみぬふりをすんな!!

452:login:Penguin
23/08/15 01:13:19.30 fdcXMaUM.net
シガさんは、自分のできることを精一杯がんばった
おれはライヌックスミント掲示板で、シガさんから直接回答を2回受けた。1個人が仕事でもないのに、できるのはそれが限界だ。
だが、シガガー民は「低学歴!開発者じゃねえから」という理由で、7年間もまいにち誹謗中傷を続けている

453:login:Penguin
23/08/15 10:43:26.46 ODLtmI86.net
あわしろが志賀さん追放しただけ。
責任とって、全部翻訳しろ

454:login:Penguin
23/08/15 12:09:38.46 i9rbpyaB.net
>>453
あわしろ信者乙
あわしろは志賀さんを追放できるほど偉くないから

455:login:Penguin
23/08/15 14:06:35.58 9jaI4GUl.net
板一覧で開いている各板のタブが多いので
多段表示したいんですけど
そういう設定ありませんでしたっけ?
どうやるんでしたっけ?

456:login:Penguin
23/08/15 15:59:04.46 jausLZr2.net
良い話だけどもうすぐ締切かと。お早めに
URLリンク(i.ibb.co)

457:login:Penguin
23/08/15 18:34:08.41 ne2CsOHN.net
>>456
ちょっと得した気分になれそう

458:login:Penguin
23/08/15 21:19:38.89 NxJl1SpK.net
>>455
多段表示の設定はないね
参考までにタブが100個になっても段々を重ねて全部表示する感じなのかな?

459:login:Penguin
23/08/15 21:23:50.61 NLbVv3kw.net
Janeはそんな感じで折り返して表示してくれたな

460:login:Penguin
23/08/15 21:33:38.00 tCIedGwA.net
>>448
下からですけど、Android用の
専ブラの、ch-mateにその機能あるんですよ
NGワードにヒットした書き込み者のIDをNGにしちゃう機能
あぼーん [NGWord][NGWord-ID]
わりと便利なので、できるなら
私もほしいです

461:login:Penguin
23/08/15 22:22:07.45 NxJl1SpK.net
タブもNGもUIが想定していなくて頭を抱えてる
多段タブは影響するコードが多すぎて時間が足りないなぁ
NGも設定欄の構造がmateとかと逆だからどうやって追加するか悩む…
ワード、正規表現に分かれてパターンを並べる⇔パターンごとに文字列、正規表現を選択する

462:login:Penguin
23/08/15 22:48:51.41 tCIedGwA.net
>>461
タブは、リスト表示できるんだから
そのままでも、いいと思うけどね
NGワードIDは、一般の所に有効にするチェック作って
新たに、NGワードIDのタブ作って
正規表現でもNGワードでも、ヒットした書き込み者のid追加ちゃえばいいんじゃないの?

463:login:Penguin
23/08/15 23:27:32.11 NxJl1SpK.net
設定欄の追加はスレ、板、全体とワード、正規表現合わせて6つでまあ重たく感じてる
あとは設定欄は増やさずキーワードでngidに追加するものを指定する方法
!jdim-add-ngid
キーワードの次の行がNGIDに追加するワード
とか
!jdim-add-ngid=キーワードの後ろにNGIDに追加するワード
みたいなの

464:login:Penguin
23/08/16 00:08:19.97 znhHmNCh.net
>>463
後者でお願いします。
本当すみません;

465:login:Penguin
23/08/16 00:30:27.81 24Hew5zG.net
ごめん、書いたけどキーワードは前者のほうがテキストを区切る処理が無くて簡単なんだ
あとは他に追加するとき下みたいに並べるだけでできる…
悪い見本だからこんなことになる前にNG処理の再設計がしたいね
!jdim-add-chain
!jdim-add-transparent
!jdim-add-ngid
連鎖あぼーん+透明あぼーん+NGIDに追加するワード

466:login:Penguin
23/08/16 12:50:28.60 L42LdlQp.net
age+画像urlとかスレ名+キーワードであぼんしたいな

467:login:Penguin
23/08/16 12:52:25.28 SodxGSWC.net
脳内であぼんしてるからたいしてこまらんな

468:login:Penguin
23/08/16 13:16:26.21 DthMJsao.net
頭抱えてそうなところに余計なことかもで申し訳ないけど、NGIDに日付を関連付けたいな
板のほうのNGIDが保存されないのって日付関係なくNGIDが適用される今の仕様だと誤ヒットのほうが多くなるからだろうし

469:login:Penguin
23/08/16 15:06:22.15 K8u6D+Wx.net
>>461
多段でタブ表示できたらすごい便利だけど難しそうですね

470:login:Penguin
23/08/16 19:45:57.67 lJROcWQA.net
>>469
そりゃ、LinuxのGUIアプリでそんなUI採用してるの見たことありませんからね
プロパティ一個でできる範囲には無いことは明らかです
ちゃんとリストですべてのタブが表示できるんだから
無茶振りはやめましょう
そんなに欲しいなら自分で作ってみましょう

471:login:Penguin
23/08/16 19:54:51.46 OGQWlTiI.net
KDEの開発者であらせられる、KDE厨が作って配れ

472:login:Penguin
23/08/16 19:58:06.26 lJROcWQA.net
>>471
残念ながら
JDimは、Qtじゃありませんし
Qtでも、多段タブの実現は簡単にはできません

473:login:Penguin
23/08/16 20:53:47.07 K8u6D+Wx.net
>>469

474:login:Penguin
23/08/16 20:54:49.67 K8u6D+Wx.net
>>470
なんか俺が要望出してるみたいに捉えられてますけど?
誰も実装してよってレスもないと思いますが・・・?
妄想癖があるかたですかね

475:login:Penguin
23/08/16 21:01:10.29 lJROcWQA.net
>>474
特定の誰かに対してだけ言ってるわけじゃないのに
逆にどんな妄想してんですか?
作者さんにも、実用上問題がないので
実装しなくてもいい
って
私は、言っています

476:login:Penguin
23/08/16 21:02:09.42 OGQWlTiI.net
ubuntu 22.04で最新のjdimがaptでインストール出来るように
してほしい

477:login:Penguin
23/08/16 21:03:23.94 lJROcWQA.net
>>476
22.04なら、snap標準搭載なんだから
素直にsnapつかっとけ

478:login:Penguin
23/08/16 21:04:12.74 OGQWlTiI.net
お前に頼んでねーよw
jdのときは、それで更新できたんだ

479:login:Penguin
23/08/16 21:06:01.54 lJROcWQA.net
>>478
そんじゃ、なんや知らんけど
UbuntuのJapaneseチームだかなんかにお願いしたらいいじゃないですか?
JDドロップさせたのも彼らなんじゃないの?

480:login:Penguin
23/08/16 21:10:18.55 lJROcWQA.net
>>478
そもそも
22.04とかLTSで最新版受け取れるわけないでしょ
JDがそうだったなんて嘘つくなよ

Ubuntu22.04なら、0.7.0ですね
どうしても、aptがいいってんなら
黙ってそれつかっとけ

481:login:Penguin
23/08/16 21:34:43.33 1t95Njts.net
Ubuntu Japanese Teamは2010まではJDをPPAで提供してたけどそれ以降は止まってるね
まあ今はSnapがあるからJDimをPPAに上げることは無いんじゃない?

482:login:Penguin
23/08/16 21:39:15.30 lJROcWQA.net
>>481
PPAがあったのね
PPA地獄のカノニカル的な改善案が
Snapですもんね
やっぱ素直にSnap使えってことか
私は、PPA地獄もSnapも嫌だったので
AURが使えるArch系逃げましたけど…
無い物ねだりはイクないですね

483:login:Penguin
23/08/16 23:58:42.18 24Hew5zG.net
愚痴だけどNG設定の仕組みに嫌気がして自分の力不足もそうだけどモチベに悪い
ワードと正規表現からNGIDに追加するアイデアもいい方法が思いつかなくてどうするか悩み

484:login:Penguin
23/08/17 00:53:40.15 iuRGZ43f.net
>>478
> お前に頼んでねーよw
> jdのときは、それで更新できたんだ

オメーは態度がわりーな!どチンピラがっw

485:login:Penguin
23/08/17 02:02:55.96 UfrIFGP9.net
>>483
良いよ現状のままで

486:login:Penguin
23/08/17 07:40:40.56 VaDf5T5T.net
>>485
いや
でも、この板ってか
かつて、まさに、JDimのこのスレが
なんでか知らんけど、荒らしに荒らしまくられた当事者で被害者ですからね

時間はいくら掛かっても良いから
荒らしに対する防御は少しでも充実させてほしいです

487:login:Penguin
23/08/17 09:21:34.97 UfrIFGP9.net
>>486
現状の範囲内でうまいこと考えようよ

488:login:Penguin
23/08/17 09:57:09.23 r67LARsi.net
無意味なコピペであらしてたのが開発者でしょ

489:login:Penguin
23/08/17 09:58:18.33 VaDf5T5T.net
>>487
だから、時間はいくら掛かってもいい
って言ってるでしょう?

つまり
今すぐとか、現状じゃなくて長期的な目標について言っています
作者さん自身のペースでやれる範囲で全然かまわない
むしろ、そうあるべきです

私は、Janeがそうだったから?とかって
多段タブ要求する人には、リスト表示できるんだから
いらないでしょ
って思うのと同時に
そんなに沢山のタブ開いて、マルチポストでも企んでるのか?
って勘ぐっちゃいます

490:login:Penguin
23/08/17 10:11:26.17 r67LARsi.net
NG機能なんて無くたって困らないしそんな機能に開発の時間回されるのは時間の無駄だね

491:login:Penguin
23/08/17 10:25:51.84 UfrIFGP9.net
>>488
そんなことする意味がないでしょ

492:login:Penguin
23/08/17 10:26:48.18 UfrIFGP9.net
>>489
> だから、時間はいくら掛かってもいい
> って言ってるでしょう?
だったら永遠に待ってても良いんじゃない?

493:login:Penguin
23/08/17 10:52:21.16 iuRGZ43f.net
> まぁとりあえず未だにChromeとedge使ってる奴らは
> ガイジってのは周知の事実だけどな

オメーはaiはどうしてんだよ?ff使いはaiしねーのかよ?

おれだってな、ネットで初めて使用したのがffだから懐かしいし、

いつかはff ! って思ってんだよ。だからガイジとかじゃなくて、上級者の深い洞察として

Chromeとedgeなんかダメって言ってほしいんだよ!!

494:login:Penguin
23/08/17 10:54:51.83 iuRGZ43f.net
>>490
> NG機能なんて無くたって困らないしそんな機能に開発の時間回されるのは時間の無駄だね

オメーは保育園児かっ?ww それ以下の知能しかないのか?

こまんねーのはオメーだけだ。

オメーが開発してんじゃねーのに「開発の時間回されるのは時間の無駄だね」ってなんだ?w

寝言か...w?

495:login:Penguin
23/08/18 00:30:47.82 fdaXCds9.net
>>492
まぁ、ChMateには、NGワードIDあるし、ずっとPCの前でJDimだけ使うわけじゃないから
全然大丈夫です

そんで
永遠ってのは、どうかな
死ぬまでだったら、私がGTK覚えて開発に参加する可能性もありますし
Qt版作っちゃう可能性も無くはありません

496:login:Penguin
23/08/18 00:50:53.91 CbpNdbEU.net
いつか参加してくれるならありがたい
一応、GTK3の寿命がJDimの寿命だけど10年くらいは大丈夫だと思う

497:login:Penguin
23/08/18 01:01:49.77 X5Kb7GBn.net
>>484
あん?どチンピラだが呼んだか?

498:login:Penguin
23/08/18 07:08:09.30 fdaXCds9.net
>>496
GTKの始祖のgimpが、
今年になって、ようやっとGTK3化した
ばっかりなので、しばらくは大丈夫ですね
まだGTKもgithubも分かんないけど
近いうちにおじゃまします

499:login:Penguin
23/08/18 12:34:35.52 KqNYzYs7.net
俺もアプリならブラウザ作ってみたいなあ。
でもまた、API化とかありそうで、徒労に終わるだろうからやらない

500:login:Penguin
23/08/18 12:50:49.79 yYnK+xlb.net
アプリなら?
アプリじゃないブラウザってなんだ?

501:login:Penguin
23/08/18 13:33:22.92 KqNYzYs7.net
アプリって普通に言えばスマホアプリじゃろ

502:login:Penguin
23/08/18 13:41:40.23 yYnK+xlb.net
>>501
さすがにそれはw

503:login:Penguin
23/08/18 13:44:42.36 KqNYzYs7.net
ニートしてたときに一人月くらい、Androidで5chブラウザ作ってたのに
APIになって挫折したんだよなあ…

504:login:Penguin
23/08/19 10:09:33.88 l8ClJjix.net
スレのタブを切り替えるとき、今どちらのスレがアクティブなのか、
タブの色だけ見ても判別しにくいのですが😢

505:login:Penguin
23/08/19 10:10:44.45 l8ClJjix.net
スレ履歴と最近閉じたスレの概念のちがいがわからない

506:login:Penguin
23/08/19 12:32:24.24 4iZYzQfk.net
>>505
スレのタブを一つしか使わない場合、「最近閉じたスレ」は
「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
複数のタブを使う場合は違ってくる
スレを開くとき中ボタン(ホイールボタン)クリックを使うと新規タブで開く
タブを中ボタンクリックでタブが閉じる

507:login:Penguin
23/08/19 13:06:32.65 88YFDdTw.net
プロキシを使わない接続で過去ログが見つからなかったときは2ch読み込み用プロキシを使うで
サーバー移転前のURLをプロキシに渡すことって出来ないのだろうか
ボソッ

508:login:Penguin
23/08/19 17:02:35.94 l8ClJjix.net
>>504
> スレのタブを切り替えるとき、今どちらのスレがアクティブなのか、
> タブの色だけ見ても判別しにくいのですが😢
これわかった。debianのテーマをずーっと変更することなくブラックmateしてたが、トラディショナルokにしたら、みやすく

509:login:Penguin
23/08/19 17:04:08.39 l8ClJjix.net
スナップショット: 2023-08-19_16-57-44 ~ jdim色設定デフォルト

510:login:Penguin
23/08/19 17:09:29.30 l8ClJjix.net
トラディショナルokにしたら、アクティブなスレのタブの上辺に青いワクができるから、判別しやすいが、
ずーっとブラックmateのダークさに慣れてるから、トラディショナルokがまぶしい。
どちらを取るべきかなやむ

511:login:Penguin
23/08/19 17:16:35.44 l8ClJjix.net
>>506
> タブを中ボタンクリックでタブが閉じる
これしか意味わからなかった。しかも自分は極力マウス使いたくない派だからしない
>スレのタブを一つしか使わない場合、
そんなケースはありえない、さいてい2つは使う
>「最近閉じたスレ」は
「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
複数のタブを使う場合は違ってくる
なんとな~く、わかった...とはいいつつも、やはり概念がわからん

512:login:Penguin
23/08/19 17:26:39.04 PiAw45nD.net
ID:l8ClJjix (6)
鬼スパム

513:login:Penguin
23/08/19 22:12:22.31 njquA3gX.net
>>507
新旧のサーバ名と板を教えてほしいな
過去ログが見つからなかったらプロキシを使う機能は下のパターンを想定してる
・現役サーバにあるはずのDAT落ちしたスレのdatが見つからない板がある

514:login:Penguin
23/08/19 22:41:18.62 88YFDdTw.net
>>513
刈谷市を語るスレ part13
スレリンク(tokai板)
前スレ
刈谷市を語るスレ part10
スレリンク(tokai板)
刈谷市を語るスレ part12
スレリンク(tokai板)

板は地域カテゴリの東海板で
新サーバ名はpug.5ch.net
旧サーバ名はrosie.5ch.netです

ブラウザで開くだと part12も見れるから2chproxy.plにrosie.5ch.netで渡せばみれるのかなって思った次第です

515:login:Penguin
23/08/19 22:42:26.87 88YFDdTw.net
part12じゃなく part10でした

516:login:Penguin
23/08/19 23:24:29.69 njquA3gX.net
>>514-515
ありがとう確認できました
移転前のURLで接続するように試してみます

517:login:Penguin
23/08/19 23:34:32.51 l8ClJjix.net
>>506
> スレのタブを一つしか使わない場合、「最近閉じたスレ」は
> 「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
> 複数のタブを使う場合は違ってくる

この説明、何を言ってるのか理解できない。aiに説明させたがaiもわからんとゆーてる。

追加説明を

518:login:Penguin
23/08/19 23:53:46.56 zg4Hu3AJ.net
>>517
履歴クリアしてやってみれば分かるんでない

519:login:Penguin
23/08/20 02:57:04.89 9eO4IGQP.net
>>517
スレ履歴や最近閉じたスレがどのように変わるか
タブが一つの場合と複数の場合でどう違うか調べれば分かるだろ

520:login:Penguin
23/08/20 23:47:12.05 Y/Pw5HnH.net
>>518
> 履歴クリアしてやってみれば分かるんでない
クリアしますた

521:login:Penguin
23/08/20 23:48:21.33 Y/Pw5HnH.net
5箇所クリアしますた

522:login:Penguin
23/08/20 23:49:31.40 Y/Pw5HnH.net
>>519
> タブが一つの場合と
> 複数の場合で
以上の文と表現がわかりません
> どう違うか調べれば分かるだろ
何を?どう?見るのか わかりません

523:login:Penguin
23/08/20 23:52:31.82 Y/Pw5HnH.net
>>517
> > スレのタブを一つしか使わない場合、「最近閉じたスレ」は
> > 「スレ履歴」を一つ遅れで追いかけてるだけだからな
ここは「一歩」わかりますた

524:login:Penguin
23/08/20 23:54:25.05 Y/Pw5HnH.net
>>517
> > 複数のタブを使う場合は違ってくる
いま2個開いてます。何が特別ちがうのか?何がちがってくるのか??
チンプンカンプンです!

525:login:Penguin
23/08/20 23:55:06.08 Y/Pw5HnH.net
ここのみんなは
悪文です。説明下手です!

526:login:Penguin
23/08/20 23:57:14.03 Y/Pw5HnH.net
なぜ「スレ履歴」と「最近閉じたスレ」と2つに分けられているのか?
現実場面において、なんの役に立つのか?
まったく把握できません
おいらはもう6年使ってとります

527:login:Penguin
23/08/21 00:02:33.91 4BpSV/zr.net
>>526
理解できないのはID:Y/Pw5HnHにとってその違いはどうでもいいと
いうことだろうから気にしなければいい

528:login:Penguin
23/08/21 00:04:09.61 EF0XnhOT.net
気になるけど...はいっ

529:login:Penguin
23/08/21 00:04:53.00 EF0XnhOT.net
jdimと関係ないけど、ブラウザつながりで、ブラウザの設定についての質問いいですか?

530:login:Penguin
23/08/21 00:09:19.83 EF0XnhOT.net
プライバシーと利便性のバランス、自分で決めたい。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
このページを理解したいのです。支援して

531:login:Penguin
23/08/21 00:10:29.08 EF0XnhOT.net
>Cookieは必ずしも悪いものではなくて、いつものWebサイトに行ったときに自分のことを理解してくれる、その状態を実現するための便利な道具でもあります。
この文について。わかります。理解できる

532:login:Penguin
23/08/21 00:11:40.90 EF0XnhOT.net
>なので、ときどきCookieを消すとより快適にブラウジングできるのですが、手動で消すのは面倒ですよね。
これも理解ります。いままでやってきた。別に面倒でないです。ときどきしかしないし。

533:login:Penguin
23/08/21 00:13:00.45 EF0XnhOT.net
>そこでブラウザを閉じるたびに自動でCookieをクリアする方法
この設定に非常に興味があり、こんかいはじめて、処置してみたのですが、疑問が。

534:login:Penguin
23/08/21 00:15:06.43 EF0XnhOT.net
>ただ、この設定をしてしまう前に、Cookieを消すデメリットも確認しときましょう。
>Cookieにはプライバシー的な不安がある一方で、情報入力の手間を省いてくれる便利な面もあります。実際にCookieを削除するとわかりますが、ログイン情報やコンピューターを使っている場所、Webページの見え方の設定などなど、Cookieがあるから毎回入力したり選んだりしなくていいものがたくさんあるんです。
ここは、手動でクッキーやその他閲覧データを、ガーッと消したとき体験上よくわかります

535:login:Penguin
23/08/21 00:19:59.54 EF0XnhOT.net
ですから、クロームとエッジの二刀流ですが、メインのクロームには施せない。―といちおう思う。
しかしもし、この「Cookieやデータはブラウザを閉じるたびに消去」にして、追加で例外サイト(ひじょうに頻繁使用の大事なサイト)たとえばグーグル関係やbing関係をていねいに設定すると
ものすごいセキュリティ?とプライバシーが向上し、かつパフォーマンス的にもいいのでないか?と憧れてるのだが...

536:login:Penguin
23/08/21 00:21:08.92 EF0XnhOT.net
もう一週間徹夜してます、よろしく

537:login:Penguin
23/08/21 01:03:18.81 EF0XnhOT.net
今回は 特定のWebサイトからのCookieだけを許可する について
コピー
適切なアクションを検索しています
適切なアクションを検索しています
Cookie とサイトのアクセス許可の設定を開いています
Cookie とサイトのアクセス許可の設定を開いています
Microsoft Edge
ブラウザーの [Cookie とサイトのアクセス許可] の設定を開きました
-------------------------------------
これはビックリした!(=^・^=)こんなことできんだなww 勝手に設定中の該当箇所を開いてきた、インテリジェント

538:login:Penguin
23/08/21 03:06:41.64 EF0XnhOT.net
ありがとう。jdimスレにまずモヤモヤした疑問を吐き出し
つぎに以下のようにaiと相談して
オレ
「すべてのウィンドウを閉じるときにCookieとサイトデータを削除する」して、「常に Cookie を使用できるサイト」として、[*.]bing.com [*.]youtube.com
[*.]google.co.jp [*.]google.com など追加したが、追加したサイトのCookie等は削除されないで合ってるか?
はい、その理解で正しいです。Google Chromeの「すべてのウィンドウを閉じるときにCookieとサイトデータを削除する」設定は、ブラウザを閉じるときにほとんどのCookieとサイトデータを削除します。しかし、「常にCookieを使用できるサイト」に追加したサイト(例:`[*.]bing.com`、`[*.]youtube.com`、`[*.]google.co.jp`、`[*.]google.com`など)のCookieはこのルールから除外され、ブラウザを閉じても削除されません¹²。
すべて「自分のやりたかったイメージ通りに」設定できやがった!!
すごい鼻詰まったが、関係ねえ!とやりきった。おれはまちがいなくリナックス界の大谷どころじゃねえ、超人となるであろう...


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch