スレ立てるまでもない雑談スレ その6at LINUX
スレ立てるまでもない雑談スレ その6 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
23/02/24 18:08:29.40 NXKgo/ge.net
>>1

3:login:Penguin
23/02/24 18:16:49.96 gxyxE7sa.net
   ___
  /|    |
 ∥ 彡⌒ミ|
 ∥ ( ・ω・| 薄毛の皆さんこんにちは
 ∥oと U |
 ∥ |(_)J .|
 ∥/~

4:login:Penguin
23/02/24 18:38:36.21 niht+tRH.net
髪スレの予感

5:login:Penguin
23/02/24 18:42:24.16 WEVAHhVy.net
1.Let'snote SZ6 Voyager & WIndows
2.自作デスクトップ Windows & Lubuntu
3.Steam Deck SteamOS
4.LAN DISK Debian
今それなりに稼働しているのはこのくらいか

6:login:Penguin
23/02/24 19:12:16.64 CZjGLuAP.net
>>1
ノートを活用している人が多いね。
自作が趣味なのでどうでも良い知識だけれど、
2019年頃の軽量モバイルが昨年バッテリー妊娠でジャンクで溢れていた。
簡単にバッテリー交換だけで直るのと、とにかく新しいのに格安で復活して便利なので、
「3年後にまた交換が必要かも」ってことだけ了承を貰って2台修理して身内にバラ撒いた。今もジャンクあると思う
稼働機
1. 巨大自作WinVR機
2. 省エネ自作WinAPU機
3. 2x巨大自作LinuxWS機.debian
4. HP MicroServer.4x8TB.Raid5.debian

7:login:Penguin
23/02/24 20:44:51.56 c46nLBwt.net
1.Windows11のPC
2.HDD入れ替えスロットつきPC。Windows、Linux、FreeBSD、FreeDOSとか
3.Ubuntu専用の小型PC。プログラミング用
4.仕事用ノートPC
こいつらを4in1outのKVMスイッチにつないで使ってる
データ類はNAS
オマケでラズパイが2台くらい
これでもデスクトップ1台、ノート2台を減らしたのだが

8:login:Penguin
23/02/24 21:12:37.47 qylnoba0.net
ノートは、あんまり使いたくないな、デスクトップ快適

9:login:Penguin
23/02/24 22:57:58.81 CZjGLuAP.net
うちも切り替え機つかってる。キーボードは良いのないかな?
常時使うマシンはHHKB選ぶし、
他人も触る可能性ある場合はRealForceを選ぶけれど、
放置マシンはUSBハブ付きかハード的にCaps->Ctrl可能なのを探してどちらも種類が少ない。

10:login:Penguin
23/02/25 01:20:41.86 Vl8wPtk+.net
thinkpad P16sでlinux専用ノートいいぞ
仮想環境抜きで

11:login:Penguin
23/02/25 20:53:17.18 dQV0O5Jh.net
>>8
そうかな?こちらは早々とデスクトップ処分してノートブックに
すでに切り替えてからだいぶ経ってる
ただし画面サイズは必ず15インチ。これより小さいと使い辛い
場所取らないので部屋がスッキリする

12:login:Penguin
23/02/25 23:01:23.20 IbZTBbmH.net
部屋によるよね
田舎に引っ込んで家買ったんでどこでも使えるノートは楽ちん!
都心でワンルームだったら迷わずデスクトップ

13:login:Penguin
23/02/26 09:51:42.15 Af3MjCTV.net
XENはなぜ人気がないの?

14:login:Penguin
23/02/26 14:06:40.47 u0UKGtt3.net
軽作業ならノートでいいけどAndroidのビルドをするとかだとさすがにデスクトップのほうが有利
サーバー類も同様

15:login:Penguin
23/02/26 15:28:26.74 5ZkeZ9Lq.net
その辺もGCE等のIaaSに任せて手元はノートPCのみにしたいけど、まだ通信速度とコスパが良くないな

16:login:Penguin
23/02/26 15:53:38.26 u0UKGtt3.net
その手のはクライアントの回線が上り下りとも広帯域かつ無制限にならない限り実用的ではないのでは
そして今のところその兆しはないような
IaaSどころかLAN内のシンクラ化すら用途が限定されるいのが現状だし

17:login:Penguin
23/02/26 16:19:21.89 siLgy1jw.net
コロナから実家にWS作ってssh利用しているわ
家でも職場でも同じデータが使えるし増強も思いのままで快適。反面セキュリティに気を遣う

18:login:Penguin
23/02/26 21:04:30.36 2jbjbBRW.net
電気代を考えると家サーバーってキツイよね
やっぱ省電力だよな
節電して昨年より使用量 1/5 削減してるのに+1万5000円ってどうなの?

19:login:Penguin
23/02/26 22:36:11.43 t6nzQ+Js.net
PC2台(デスクトップとノート)を付けっぱなしでも生活で使う分込みで3,000以下だけど、何動かしてるの?
うちは電気ストーブ、エアコン、冷蔵庫は無いが。

20:login:Penguin
23/02/26 22:53:35.66 3kyV4cxN.net
詳しい人がいたらアドバイスをもらえると嬉しいです。現状
・systemdを使用しているシステム
・/homeパーティションはext4
・デフォルトでf2fsのカーネルモジュールはロードされない
で、これの/homeをf2fsに変更したいのですがテンプレとして
・/etc/modprobe.d/下に*.confを作ってf2fsを自動ロード
・/etc/fstabの/homeのファイルシステムとマウントオプションをf2fs用に変更
くらいは判りますが依存関係とか問題ないですかね?f2fsモジュールがロードされた後に
/homeをマウントしてくれないと起動できないでしょう
それともカーネルのビルドからやらないとダメ?
あと気にはなっているけど処置の必要性からして不明な点は
・パーティションの自動伸長機能(最終パーティションを伸ばす機能)
・自動マウント機能(udev周り?f2fsなメディアを接続したときは他のfsと同様に自動でマウントしてほしい)
・fsck周り
f2fsの運用方法とかググってもほとんど出てこない気がします

21:login:Penguin
23/02/26 23:11:23.43 siLgy1jw.net
なぜここで聞くw

22:login:Penguin
23/02/26 23:18:57.16 gfCfj3W/.net
>>19
エアコン(動力)とエコキュート
部屋が6部屋あるから…

23:login:Penguin
23/02/26 23:28:34.67 3kyV4cxN.net
>>21
いやだって初心者質問スレでググってもよくわからない質問して中身のある回答が返ってきたためしがないし

24:login:Penguin
23/02/26 23:34:42.54 siLgy1jw.net
何となく気持ちはわかるw
ただガチ目で何かやる時は同じ物を使っている人達の場所で聞く方が良くないかな?
たまたまここにもそのファイルシステムを使っている人が居ると良いけれど単純に下記じゃダメなのかな?
推奨の方はオプションが多すぎて勝手な個人的な感覚だと「こりゃまだ実用段階じゃないや」って思うけれど
URLリンク(wiki.archlinux.org)

25:login:Penguin
23/02/27 01:47:59.92 QFVgd7Uc.net
システムが標準で持っている名前のところ面倒なので/work みたいな名前のファイルシステム作ってフォーマットしてマウントすれば?
カーネルはどんなオプションでコンパイルされているか分からんので、調べて。

26:login:Penguin
23/02/27 23:22:25.49 7r3o1h8O.net
>>24
いやそれがターゲットはSteam DeckのSteamOS
Steam Deckスレで聞いてもわかる人はいなさそうだしググっても/homeをbtrfsにする
URLリンク(gitlab.com)
こんなスクリプトが出てくるくらい
f2fsになると
URLリンク(github.com)
この程度で完全にエキスパート向け情報。具体的に何をすればいいのかすらわからない

どうしてf2fsを使いたいかはフラッシュメモリ用に開発されたってだけあってI/Oブロックサイズを
大きく取れるのでパフォーマンスが落ちにくい
最近のLinuxディストリビューションならf2fsはデフォルトでロードされているけどSteamOSは
そうじゃないのもいやらしい。一応modprobe f2fsでロードできるまでは確認した

>>25
あーアクセスが多そうなディレクトリは限られるから/homeはシュリンクするにとどめて
/home下の一部だけf2fsにするって手もあるのか

27:login:Penguin
23/02/28 01:09:17.50 //V4u3Yg.net
>>26
Debianで/パーティションをF2FSにしてたことがあったけど、
/homeパーティションを分ける場合よりも多分色々作業が面倒だった
(initramfsにF2FS用カーネルモジュールを含ませないといけないから)
その時の作業メモが残ってたので書くと

28:login:Penguin
23/02/28 01:09:51.16 //V4u3Yg.net
1. f2fs-toolsパッケージのインストール
(debian系では #sudo apt install f2fs-tools)

2. カーネル、grubを最新版に更新

3. initramfs-toolsのconfに必要なカーネルモジュールを追記
(debian系では /etc/initramfs-tools/modulesに
 f2fs, fscrypto, crc32-pclmul, crc32c_generic,
 crc32c-intel, crc32_generic, libcrc32c を追加
 本当に全部必要かは怪しいけど…)

4. ディスクイメージをクローンして、/パーティションを
 F2FSで再フォーマット、rsyncでファイル全コピー、

5. /etc/fstabの編集

6. chrootからのgrub-install

29:login:Penguin
23/02/28 01:10:28.91 //V4u3Yg.net
F2FS化するのが/homeパーティションだけの場合は、
おそらくは1,2,4,5だけで良さそう…?

Btrfsでもext4と比べてウェアレベリング的に
(F2FSほどでなくても)書き込みブロックが
分散すると聞いて、今は/はBtrfsで使用中

サブボリューム・スナップショット・透過圧縮 マジ便利すぎて笑っちゃう程

30:login:Penguin
23/02/28 02:19:34.12 aHdQerie.net
4は外側の別OSから、停止させたOSのファイルシステムをコピーしているのかい?

31:login:Penguin
23/02/28 06:27:31.84 //V4u3Yg.net
わかりやすくクローンと書いたけど、
ぶっちゃけ動けば何でもいいと思う(Linux的に)
安全にするならばOS稼働を落として外部から
Acronisとかclonezillaとか
内部からならddでディスク先頭のパーティションテーブル分
1MBぐらいだけ複製して各パーティションをフォーマット、
そのあとランレベル落としてrsyncとか

32:login:Penguin
23/02/28 06:28:42.93 //V4u3Yg.net
ぶっちゃけDB鯖とかリアルタイムで
ファイル更新してるシステムでもなければ
各パーティションをそれぞれマウントして
そのまま tar -cavf で固めて新しい方で展開してもいいと思う
(自分の場合はファイルバックアップ兼でそうした)

33:login:Penguin
23/02/28 22:51:54.14 HNi2xAL5.net
$ ls /sys/fs
bpf btrfs cgroup ext4 fuse pstore resctrl
$ sudo modprobe f2fs
$ ls /sys/fs
bpf btrfs cgroup ext4 f2fs fuse pstore resctrl
$ cat /etc/fstab
・・・
/dev/disk/by-partsets/self/efi  /efi  vfat  defaults,nofail,umask=0077,x-systemd.automount,x-systemd.idle-timeout=1min 0    2
/dev/disk/by-partsets/shared/esp /esp  vfat  defaults,nofail,umask=0077,x-systemd.automount,x-systemd.idle-timeout=1min 0    2
/dev/disk/by-partsets/shared/home /home  ext4  defaults,nofail,x-systemd.growfs 0    2
$ sudo lsblk -o PATH,MODEL,SIZE,STATE,TRAN,FSTYPE,MOUNTPOINT
PATH      MODEL     SIZE STATE  TRAN  FSTYPE MOUNTPOINT
/dev/mmcblk0        119.4G            ←本体に挿してあるmicroSDカード
/dev/mmcblk0p1       119.4G        ext4  /run/media/mmcblk0p1
/dev/nvme0n1  E2M2 64GB   57.6G live  nvme ←本体に内蔵されているメインストレージ
/dev/nvme0n1p1         64M     nvme  vfat
/dev/nvme0n1p2         32M     nvme  vfat
/dev/nvme0n1p3         32M     nvme  vfat
/dev/nvme0n1p4         5G     nvme  btrfs
/dev/nvme0n1p5         5G     nvme  btrfs / ←デフォルトで書き込み不可
/dev/nvme0n1p6        256M     nvme  ext4
/dev/nvme0n1p7        256M     nvme  ext4  /var
/dev/nvme0n1p8         47G     nvme  ext4  /home
/だけbtrfsなのよくわからん。/homeは圧縮優先でbtrfsにしてmicroSDを性能優先でf2fsにするとカーネル周りをいじらずにすみそう?
余談だけどf2fsの恩恵がわかりやすい用途はDM-SMR HDD(コンシューマ向けSMR HDD)だと思う
mkfs.f2fs -s 128とかにしておけば書き込み速度の極端な低下を強力に抑制してくれる(btrfsもイマイチだった)
>>27-32
おぉ、f2fs使ったことある人がいた。カーネルを変更(リビルド?)するのは調査も作業も大変そう・・・

34:login:Penguin
23/03/01 22:26:10.58 jk04KElK.net
>>33
>調査も作業も大変そう
だから乞食の俺らは、自分ではしないで他人に質問するかたちでやらせるようにする。
乞食らしく、Steam DeckのSteamOSで/homeをF2FSにして利用するために>>27
gitlab.com/popsulfr/steamos-btrfs のようなスクリプトを作って
クレクレって直接的に要求すれば良いんじゃないのか。
Twitter等のSNSで乞食すれば誰かがやってくれるじゃないか。
あと、質問はこんなところじゃなくchatGPTに乞食するのが良いかもしれない

35:login:Penguin
23/03/01 22:47:44.74 /4LIBQ8q.net
多分だけれど日本語でLinuxの雑談するところって恐らくここと幾らかしか面白いところない。
個人的には間違って書いたファイルシステム総合スレも、実用的に何か使っていて問題あったとかに日本語で話したい人達が居る雰囲気を感じる

36:login:Penguin
23/03/02 09:59:34.93 K4yAp2e1.net
それは強く思う
他の場所だと質問の前段階に戻されたりメタ方向に話題が逸れたりしてテーマ別の深い話がなかなかできない

37:login:Penguin
23/03/02 18:12:19.70 y/lvWd+f.net
日記
スーパーで牡蠣が半額だったので、3パック買って全部ポンズで食べた ウマカッタ
そしたらノロウイルスに感染した、腹痛い おまいらも気をつけろ

38:login:Penguin
23/03/02 18:27:00.56 eEyHr5KH.net
真面目にf2fsの話をするなら、ここかな。
ファイルシステム総合スレ その19
スレリンク(linux板)

39:login:Penguin
23/03/04 17:18:30.17 G/PEFmSy.net
HDD機でe4rat入れたら起動時間20秒くらいさらに早くなった
grub2で何時間も沼った以外は簡単だった
/etc/default/grubにGRUB_CMDLINE_LINUX_2みたいな変数追加してメニュー増やしてたらこれ使えないのね
update-grubしたら何1つエラーもwarningも出ないけど空変数になってて沼った(正解はexport追加)
grub2本当にだるい。liloでGPTディスクとか使えたらこんなに面倒なgrub2は絶対使いたくない

40:login:Penguin
23/03/04 17:20:53.85 G/PEFmSy.net
e4ratじゃなかったe4rat-lite

41:login:Penguin
23/03/04 23:14:03.44 TyCl9pCk.net
プレーンなルータ(YAMAHA RTXやNEC IX、LinuxルータやBSDルータ等)を一からセットアップできる人はほとんどいないように見える
ググっても同様でどのような意図でそのような設定にしているのか解説している記事はまず見ない

42:login:Penguin
23/03/04 23:18:48.54 zWt/BTo1.net
NetWareの設定を1から…だよね
NetWareの人達はTCP/IPを信頼できないProtocolだと言ってたそうです
最近だとWIFIはダメ、やっぱWiredじゃなきゃとか…

43:login:Penguin
23/03/05 01:56:33.94 IIzXMVCI.net
NetWare って生きてる?

44:login:Penguin
23/03/05 02:14:05.40 CQ4/Bjac.net
SSHのX11FowardingはクライアントからサーバーのGUIアプリケーションが使えるらしいけど
クライアントにX11FowardingでGUIアプリの画面を転送している間は
サーバーのディスプレイにも同じGUIアプリケーションが表示されてるの?

45:login:Penguin
23/03/05 03:59:25.80 Jy/fRXIH.net
>>41
どっちもマニュアルがものすごく充実しているから記事なんて全く不要

46:login:Penguin
23/03/05 12:02:45.66 Bl9/dDoY.net
>>45
そうかぁ?
現在進行形でIXをいじっているけど取説にあるリモートコンソールのための設定をすると
両インターフェイスでtelnet/SSHが開いちゃう。って時点で罠っているような

47:login:Penguin
23/03/05 18:09:47.25 99r0Aeqh.net
>>44
表示されてない

48:login:Penguin
23/03/07 08:11:05.72 bLDY7hay.net
>>41
最初のハードルが高いからね。
一度でも実機触ればlinuxで/ectイジってるのと変わらない感覚で簡単に色んなルータ設定できるから、自宅でも中古買って据えたりする気になれる。

あと、YAMAHAが膨大なリファレンスを公開しているのでそれ以上の情報とか実質不要って人が多い気もする

49:login:Penguin
23/03/07 08:22:56.33 MMRhXT1U.net
昔のルーターのROM焼きとか良くやってたよね
他のところに時間をさきたいや

50:login:Penguin
23/03/07 08:42:24.56 bLDY7hay.net
とにかく高価なのでまず触る機会が稀だったな自分は

しかも分厚いリファレンス本に腰が引けて、
それと文献でしか知らないRS232Cケーブルを調達して、
とにかくまずsshを稼働させれば、後は時間の問題だったな。

51:login:Penguin
23/03/07 12:45:39.58 WYYkMUd7.net
RS232C、文献でしか知らないだと、、、

52:login:Penguin
23/03/07 13:19:46.41 3KrqzvVs.net
今年も確定申告の時期となり、申告期限が残り一週間あまりになったよ。
国税庁 確定申告書等作成コーナー
URLリンク(www.keisan.nta.go.jp)
で確定申告は無事に作れましたか?
国税庁はどうやらシステムの改悪をやったようで、Adobe Acrobat Readerの
インストールを要求してくるがLinux用の配布はすでにない。
去年は別にAdobe Readerが無くてもPDFがダウンロード出来たんだが
今年度の申告書等作成コーナーでは制限がかかったようです。

53:login:Penguin
23/03/07 13:28:03.93 3KrqzvVs.net
PDFファイルさえダウンロードしたら
印刷はどうにでもなるんだけど、
手元のDebianマシンではPDFがダウンロード出来なかった。
いよいよWindowsマシンの登場かと考えていたところ、
もしやと思って他のディストリを試した。
MX Linuxで作成再開したらPDFダウンロードまで完了した。
もし同じように困ってるユーザーがいたら参考にしてください。

54:login:Penguin
23/03/07 13:53:32.26 3KrqzvVs.net
 ↑
なお、ここて書いたLinuxで確定申告書作成というのは、
e-Taxではなく書類郵送のことです。誤解なきようお願いします。
サポートについては、実際に問い合わせた人を下記で見つけたよ。
e-taxの利用環境、特にPCのOS制限について国税庁へ問い合わせ
URLリンク(madoromi.life.coocan.jp)

55:login:Penguin
23/03/07 15:04:43.50 q5b8QrmT.net
【税金2000億H3ロケット】『だいち3号』打ち上げ中止→失敗。第2段エンジンに着火せず指令破壊。NASA「ま~た失敗したの?」イーロン・マスク「ダッサw」金正恩「チョッパリマジ!?」「ホリエモン「俺の事笑ってたやつ、いねーよなぁ!?」★10 [Hitzeschleier★]
スレリンク(newsplus板)

56:login:Penguin
23/03/07 15:18:18.45 vlGLumxc.net
>>52
需要のないLinuxに手間をかけて保守を続けるなんて無駄だよ

57:login:Penguin
23/03/07 16:04:35.46 T7t7Ubr2.net
SDGsとかホント何だろうな

58:login:Penguin
23/03/07 17:35:58.89 wmyf52Ui.net
最初のディストリ書いてないんだもん参考にならんよ
Lubuntu22.04でChromeで特に問題なかったよ
税務署の近くのホームセンターに用があったついでに印刷して書面窓口提出

59:login:Penguin
23/03/07 17:43:49.30 3KrqzvVs.net
Debianマシンて書いてあるんだけどね
そしてDebianといえばFirefox esrがデフォルトですよ
プロプライエタリなChromeなんて使わない

60:login:Penguin
23/03/07 17:51:58.37 3KrqzvVs.net
それでやっと理由が分かった
つまりFirefox esrとFirefoxでは振る舞いが違うということらしいね

61:login:Penguin
23/03/07 18:37:48.90 wmyf52Ui.net
こういう人の相手は無理w
Debianを見落としていたのはすまんな

62:login:Penguin
23/03/07 21:18:59.81 0aSkoxSX.net
いいね!
商業用途なら有償版つかって欲しいわ
どこのベンダーも無償OS担いでくるからなぁ
スクウェア・エニックス、「ドラゴンクエストX オンライン」でRHELを採用
URLリンク(japan.zdnet.com)

63:login:Penguin
23/03/08 18:27:08.64 aef2RIWn.net
銀行のネットバンクや行政の入札情報サービスなんかもブラウザ指定されてるし、
全然違う分野だけれどゲームもwineのバージョンを指定していたよな。保守の手間を考えるとそうなるわな

64:login:Penguin
23/03/08 18:32:04.78 Iknccs0Z.net
何のためのW3Cだよ

65:login:Penguin
23/03/08 18:44:15.12 V9J+JqP7.net
>>64
あー言われてみればそうだよね

66:login:Penguin
23/03/08 20:27:41.89 uGf+tUI+.net
MicrosoftやAppleだってさすがにLinuxは出て行けなどは言わない
日本がガラパゴスっているだけだろ

67:login:Penguin
23/03/08 20:37:22.65 j1OvLgdl.net
日本語が不自由な日本ディスりって分かりやすいねw

68:login:Penguin
23/03/09 01:04:13.13 OLe9BXVG.net
>>64
紳士協定みたいな合意だもんな。開発力ある所は独自路線に進みそう。

関係ないけれどemacsのeww良いね。w3mも開発が引き継がれたみたいだけれど、どっちも仕事中の利用に良いわ

69:login:Penguin
23/03/09 19:07:42.00 RYyUiON1.net
というかIEで懲りてないのかよ。特定のブラウザに依存するってそういうことだぞ

70:login:Penguin
23/03/11 10:57:39.11 4OncWoIw.net
>>64
拡張機能のマニフェストも、
結局Chrome が標準なの?

71:login:Penguin
23/03/11 13:40:41.20 B7vyTxgF.net
日本は世界的にみてもアプリキチだろ
手続きがアプリオンリーとかザラだからな
GAMAMですらそこまでじゃないわ

72:login:Penguin
23/03/11 14:21:09.06 8QNX5O16.net
え?紙に手書きで遠方へはファクシミリじゃないのか?
まあ最近は魔法のガラス板にプラスチックの棒でツンツンしたりサインすると何かしらの手続きができてしまうんだよね

73:login:Penguin
23/03/11 14:29:17.90 NldFKx0v.net
ぶっちゃけ色々準備するより、税務署いったほうか時間的にらくなんだよね。1日で終わるし

74:login:Penguin
23/03/11 22:04:26.77 ZvXU5Xnf.net
いっつも邪魔でアンインストールしちゃうavahiに対して一番分かりやすいきじじゃないかな?
syslogにもいっぱい書き込むし、ファイヤウォールもあれ開けろこれ開けろって煩いよね

PolarFire SoC Icicle kitのUbuntu 22.04.2サポート、avahiとsystemd-resolvedの併用と整理
URLリンク(gihyo.jp)

75:login:Penguin
23/03/12 15:06:23.60 zt7jgsR7.net
>>73
なんで税務署に行ったら、一日で終わるんだい?
書類不備があったら家と税務署を何回も往復することになるぞ
今日は役所休みだし、もうすぐ期限だから急げ

76:login:Penguin
23/03/12 15:13:36.11 zt7jgsR7.net
税務相談は事前予約制なんだってさ
税務署によっては当日でもいいけど入場整理券を配ることにしたらしい
もう締切り日が迫っているから大変だね

77:login:Penguin
23/03/12 19:21:40.15 yQ0rSQ+q.net
ちと前に、古いPCにはLinuxみたいな紹介しかされなくて、それが嫌って言っていたひとがいたけど、本当に同意。
あとは、サーバー用とか、WSLとかで紹介されることも多いよね。(WSL=Linuxと思っているひとも、いるとかいないとか。)たまに、Linux=CUIとか言っているひとを見ると、おいって思う。

78:login:Penguin
23/03/12 23:14:17.67 ZAK0yxBg.net
全くの初心者でPC全般詳しくないです
今さっき、何となくvimで普通のjpg画像開いて、アセンブリだから当然文字化けするんだけど、Gで一番下に移動して改行して適当な英文打ち込んで保存しました
それまたvimで開くと一番下に英文が文字化けせずそのまま残ってて、でも画像は開いても違和感ゼロというか画像の一番下をオリジナルと見比べても全く分からないです
それで、これで秘密メッセージのやり取りのトリックに使えるのかなと思いました
もし、皆さんが小説、漫画その他の創作物で、スパイやテロリスト同士が街の写真や自撮りをGmailで送り合い、本文は普通の日常会話だけど送った写真のバイナリデータで本当のやり取りをしていた、という話を見たらどう思いますか?
「gmailで送るとかバカすぎ、Telegram知らんのかよ」は皆思うわけですが、
「gmailで送る画像データはバイナリレベルで解析されてるから直ぐNSCにバレるぞ」
みたいな感想も持ちますか?
それとも「ほー、なかなか面白いネタだな」と思いますか?

79:login:Penguin
23/03/12 23:19:20.41 ZAK0yxBg.net
Telegramだと警察に捕まってパソコンやスマホ押収された場合、匿名で何かやり取りしてるのがバレるから疑惑増すけどGmailとvimなら全く怪しくないからいいかなと思いました

80:login:Penguin
23/03/12 23:22:04.42 ZAK0yxBg.net
ちなみに私は漫画も小説もやってないので好評なレスが多ければここネタ自由に使ってください

81:login:Penguin
23/03/12 23:23:24.91 G4mtAyFn.net
最近ちょくちょく思うんだけど5chがAIの訓練に使われてないか?↑とか

82:login:Penguin
23/03/12 23:25:27.21 ZAK0yxBg.net
いやAIじゃないです。さっき何となくやって、凄い面白いなと思って有識者の感想知りたくなっただけです

83:login:Penguin
23/03/12 23:31:22.88 btAWh4FH.net
>>78
Bing回答
JPEGは「データの種類」「データの長さ」「データそのもの」をセグメントというまとまりで保持しており、それらのセグメントが連なったシンプルな構造です¹。JPEGファイルは、先頭にSOIマーカ、最終にEOIマーカというもので挟まれており、その間の領域に複数のセグメントと画像データが有ります³。
ソース: Bing との会話 2023/3/12
(1) JPEG画像の「中身」は一体どうなっているのか? - GIGAZINE. URLリンク(gigazine.net) アクセス日時 2023/3/12.
(2) JPEGファイルの構造. URLリンク(hp.vector.co.jp) アクセス日時 2023/3/12.
(3) JPEG画像の「中身」は一体どうなっているのか? - GIGAZINE. URLリンク(gigazine.net) アクセス日時 2023/3/12.

84:login:Penguin
23/03/12 23:32:32.54 btAWh4FH.net
これで察してね

85:login:Penguin
23/03/12 23:37:16.48 ZAK0yxBg.net
いまvimじゃなくてもメモ帳でもいいのかと思ってmanjaroのメモ帳で開きました
vimの時とは文字化けが違っててこれはエンコードで混乱生まれるなと思いました
なのでエージェント同士はvim使う方が確実にやり取り出来ると思います

86:login:Penguin
23/03/13 00:08:46.76 dZpXMcQE.net
画像にデータ埋め込むとか、20年ぐらい前にはツールも色々出ていたと思うが

87:login:Penguin
23/03/13 07:45:01.73 azasVqeM.net
FLmaskとかcppopupとかのことかー

88:login:Penguin
23/03/13 10:36:07.16 /l9sns1g.net
写真のexif情報などから個人情報が洩れるので
今どきはSNSサーバー側でアップロードされた画像を再構成や再エンコードして余計な情報を消してることが多いような
少し前に画像にマルウェア埋め込む攻撃もあったよね
まだ生のままで出すサービスもあるのかもしれないけどまあ

89:login:Penguin
23/03/13 11:57:22.62 ytyRS5ZE.net
今のスマホ画像なんて勝手に情報埋め込んでるから直接アップロードしたらダメだね。
デフォルトでは位置情報も入ってるし
デジカメの方がちょっとはましかな。

90:login:Penguin
23/03/15 08:54:59.92 AHC3zMVo.net
UIとか仕様が変わるたびに、「使いにくい」「改悪だ」とかいって、隠し設定とかで無理やり元に戻したり、フォークを使う人がいるけど、やめた方がいいと思う。
結局は慣れだし、その隠し設定もそのうちなくなるし、フォークも大体開発終了する。
という意見です。

91:login:Penguin
23/03/15 11:19:03.74 z1cGExpO.net
>>90
その意見にはあらかた賛成するね
Gnome flashback はそんな流れになってる

92:login:Penguin
23/03/15 11:20:32.77 z1cGExpO.net
Tell me something about alpacas.

--->
Alpacas are species of camelids from South America related to llamas and vicunas. They are typically bred for their fiber, which is used to create luxury products such as sweaters and blankets. Alpacas are also popular as pets due to their gentle and friendly nature.

アルパカは、南米に生息するラクダ科の動物で、リャマやビクーニャと近縁種です。セーターや毛布などの高級品に使われる繊維を目的に飼育されることが一般的です。また、穏やかで人懐っこい性格から、ペットとしても人気があります。

93:login:Penguin
23/03/15 11:25:12.75 z1cGExpO.net
Tell me something about 5ch.

--->
5ch is a Japanese video sharing website. It is the sixth most visited website in Japan, with over 14 million daily visitors. It allows users to watch, upload, and share video content in various categories.

94:login:Penguin
23/03/15 11:34:42.94 z1cGExpO.net
Stanford-Alpaca-7B: An Open-Source Instruction-Following Language Model

Do you know sakura?

---> Yes, I do. Sakura is the Japanese word for cherry blossom. It is a symbol of spring and is commonly seen in Japanese culture.

おもしろいね。わりと上手く答えてくれるみたいだよ。以上テストです。

95:login:Penguin
23/03/15 15:30:02.09 z1cGExpO.net
体験レポートを掲載させていただきましたが、やはりオープンソースは良いですよね。

ChatGPTでは、Log in with your OpenAI account to continue
URLリンク(chat.openai.com)

と表示されて、強制的にログインさせられますからね。

96:login:Penguin
23/03/17 08:33:57.85 yjKgjWAw.net
「(Windowsじゃなくて)Linuxで十分」って言っている人をみると、イラッとしちゃうな。
「LinuxはWindowsの劣化版で、古いPCの延命に使うにはいいんじゃない?(本当はWindows使いたいけど)」みたいな感じがするので。まあそれでも、Linuxを触ってくれるのは嬉しいけど。

97:login:Penguin
23/03/17 11:38:35.17 ldv+q2rg.net
x86のポンコツに入れても
ryzenの16コアに入れても
好きなようにしたらいいんだよフリーダム

98:login:Penguin
23/03/17 12:50:38.64 28Op9GZT.net
>>96
こういう考え方が嫌い

99:login:Penguin
23/03/17 12:59:18.06 yjKgjWAw.net
>>98
そうね。反省します。

100:login:Penguin
23/03/17 13:01:37.82 dAi5vut5.net
別に好き嫌いはあっていいと思うけど

101:login:Penguin
23/03/17 15:58:39.56 TRXYAQVk.net
Windowsで苦労する古いPCでLinuxを使ってLinuxは使えないとか言い出すコント

102:login:Penguin
23/03/17 16:23:20.97 Og1ebdkI.net
コントはまたこんど

103:login:Penguin
23/03/17 17:40:01.64 ldv+q2rg.net
わしもいらんこと言った
好き嫌いは勝手だ
have fun

104:login:Penguin
23/03/17 18:18:44.22 mJ9XtnZs.net
最新Windowsの人権ってCPU 4Core/RAM 16GBとかじゃね
モバイルノートとかだと高額化したりで意外とハードル高い

105:login:Penguin
23/03/17 18:35:34.66 JFS+BUjf.net
最近の希望は KDE と Qt6 。
Neon は更新頻繁過ぎてつらいので、適度な更新頻度のがあればいいな、と思っている。
ubuntu 派生は、ubuntu が嫌。

106:login:Penguin
23/03/17 20:07:16.13 xDbDb7yR.net
古いPCはSSD化が先かな自分は

107:login:Penguin
23/03/17 20:40:33.94 xGOq11Yq.net
>>105
KDEの更新頻度順は、こんな感じ
KDE Neon
>
Archまたは、Arch派生≒Kubuntu(バックポート)
>
Manjaro > Kubuntu ≒ Fedora
>
Kubuntu LTS > debian系

108:login:Penguin
23/03/18 00:08:51.21 siIX4pWR.net
>>47
ありがとうございます
書き込めなかったから返信出来なくて申し訳なかったです

109:login:Penguin
23/03/18 10:50:37.87 N51Klg2S.net
くだ質の、俺のvimrcを孫にでめっちゃ笑っちゃった
昔、先輩達がわーわー騒いでいたのでなんだろうって行ってみたら、「システム運用維持が世襲制だったら」で盛り上がってた
結局、NTP鯖が一番偉いんじゃで終わってた
「うちの大事な娘をDB鯖一族には嫁にやらん!、ましてアプリレイヤーだと」とかなんとか
今から思うと電源管理が一番上じゃない?

110:login:Penguin
23/03/19 14:09:03.15 MGLalD6C.net
>>97
PC(x86系アーキテクチャ)だけじゃくなく、
ARMのNASやスティックPC、mipsルーターに入れてもいいのよ
むしろそういうデバイスも好きなようにいじれるのこそがLinux、
それがフリーダム

111:login:Penguin
23/03/19 18:17:58.56 8T+ctJPj.net
Ventoy使えば複数のISOファイルをUSBメモリに置いて
メニューから1つ選んで起動できるんだな
便利

112:login:Penguin
23/03/20 12:56:12.76 g868bV+b.net
組み込みでLinuxを使うなら
・ハイバネ利用の高速起動
・RAMディスク利用のディスクレス稼働
あたりはやりたいがググっても環境構築の方法は出てこないな

113:login:Penguin
23/03/20 14:22:20.76 RyEZC6Sc.net
chatGPTで聞けばいいだろ

114:login:Penguin
23/03/21 00:22:08.87 aap+jS8L.net
なんかニュー速にあがっているな
GNOME作者「じゃじゃーん、iPhoneとMac買ってきたwww」、当然炎上 [422186189]
スレリンク(news板)

115:login:Penguin
23/03/21 00:45:15.93 /nqMLb1N.net
昔の翻訳引っ張り出してきてどうしたん?

116:login:Penguin
23/03/21 01:02:00.63 vJD/sfp2.net
何でニュース速報なんだろうね
こういうのもあるし
UbuntuとかLinux使ってるやつって実在するの?100歩譲ってmacでよくね? [422186189]
スレリンク(news板)

117:login:Penguin
23/03/21 01:17:36.00 BAWkUVzH.net
昔の話題だしスレタイと本文コピペ元も合ってないし、ランダムに引用してきたとしか思えないな
荒らしでなければアフィブログのネタのための自作自演か

118:login:Penguin
23/03/21 05:20:12.62 28elZXH4.net
windowsのcmdで何か作業しようとは思わないなぁ~

119:login:Penguin
23/03/21 17:54:31.75 RE6826df.net
Manjaroってなんじゃろ?とずっと思っていたのが突然解決したよ
キリマンジャロのマンジャロなんだってね
でもなぜManjaroを採用したのかな
想うにキリマンジャロみたいに世界の高みを目指してるんだろう

120:login:Penguin
23/03/23 13:33:25.13 5NhF+Dsw.net
対応ブラウザが限定される問題
NHK プラスは、日本放送協会が運営する公共的な放送サービスである。放送事業法の趣旨からいって、国民に対してあまねく公平にサービスを提供するという責任を負っている。しかしながら、対応ブラウザを限定する仕方には国内外から批判の声が出ている[89][90]。たとえば、Firefoxブラウザについて言えば、2022年5月以前は非公式ながら対応可能であった[91]にも関わらず、翌6月以降はシステムの改修によって強制的に排除されてしまった[89]。FirefoxはWindows OSでは主要なブラウザではないが、オープンソースであるLinux ディストリビューションにあっては事実上のデフォルトブラウザである。オープンソースで開発されている有力ブラウザを排除するやり方には問題がある[90]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)プラス#対応ブラウザが限定される問題

121:login:Penguin
23/03/23 13:38:23.25 5NhF+Dsw.net
>>120
この指摘は面白いんじゃないかな?

122:login:Penguin
23/03/23 16:45:49.88 XJaBR+wy.net
不具合が起きても自己責任で納得するユーザが少ないと見ているからじゃないか?
あとFirefoxに非があったとしても責任の所在が曖昧なのでまともに取り合えないと思うよ

123:login:Penguin
23/03/23 16:58:40.03 5NhF+Dsw.net
なんかよく分からないな
そもそも自己責任で納得なんてできないよ
だって、NHKが勝手に仕様変更したのが原因だからね
ということで、こうなった責任の所在はNHKにあると思う

124:login:Penguin
23/03/23 17:07:20.21 5NhF+Dsw.net
NHKプラスがFirefoxで見られなくなる件
なかのひと(中野人|中の人)
「自社で提供をしているサービスについて、特定の手段で見られなくするということは、勇気がいることです。」
「情報を発信する側としては、NHKだって推奨の対象から外したのだからということで、一定の基準になることが予想されます。これから、こういった傾向が各サービスで進むかもしれません。」
022.05.10
URLリンク(www.nakanohito.com)

125:login:Penguin
23/03/23 17:09:39.28 qKE+N0pl.net
サービス提供側なのだから変更するのは自由だよ
利用者はそれを踏まえて利用同意するかどうか選べるでしょ
それはどの一般サービスでも同じだよ

126:login:Penguin
23/03/23 17:09:49.34 5NhF+Dsw.net
>なかのひと(中野人|中の人)
というのは、もしかして本当にNHK内部の人かもね
勇気がいることです、なんていう好意的発言は変だから

127:login:Penguin
23/03/23 17:11:59.55 5NhF+Dsw.net
>>125
それは民放の場合で、国営放送には当てはまらないのでは?

128:login:Penguin
23/03/23 17:16:08.05 jwfD9zND.net
>>122
「ネットは自己責任」を理解できない輩はネットを使用禁止にすれば良い(過激派

129:login:Penguin
23/03/23 17:20:02.38 5NhF+Dsw.net
Firefox使うのは自己責任じゃないと思うけどな
ふつうに使ってるだけ
たしかに岸田総理が自己責任でウクライナ訪問したのは知ってるよ

130:login:Penguin
23/03/23 17:53:00.38 10niwy2b.net
>>123
勝手にってあなたの許可は要らないので
>>127
国営じゃないし、公共放送としても世の全ブラウザを対象にするのは無理だし、そんな義務もない
確定申告でさえ制限あるのだから公的サービスだからといって過分な要求は通らないよ

131:login:Penguin
23/03/23 18:09:27.22 5NhF+Dsw.net
>>130
日本国民の承諾が要るよ
つまり国会の総務委員会の承認がないと通りません
そしてNHKは限りなく国営放送だと言えるよ
確定申告だは制限がもっと緩いから問題は起きていないんだよ

132:login:Penguin
23/03/23 18:11:18.76 qKE+N0pl.net
>>128
民放やネット云々ではなくサービスとはそういうもの
同意できないなら使わなければいいだけ
>>129
オープンソースなら>>129がNHKの仕様に沿えるよう改変すればいいしバグの対処も行えばいい

133:login:Penguin
23/03/23 18:20:30.85 5NhF+Dsw.net
>オープンソースなら>129がNHKの仕様に沿えるよう改変すればいいしバグの対処も行えばいい
その通りです
国民から膨大な受信料を受け取ってるので、改変するのはNHKの責任です
どうせ実際の作業は下請のシステム開発楷書に丸投げしますよね

134:login:Penguin
23/03/23 18:52:23.81 snWPNlei.net
>>133
じゃあ頑張ってNHKの責任を追及してねw

135:login:Penguin
23/03/23 19:09:42.88 jIhTX0A+.net
民業なら「好きにしろ。ただし自己責任な」でFAなんだがな

136:login:Penguin
23/03/23 20:31:58.63 10niwy2b.net
>>131
> 日本国民の承諾が要るよ
> つまり国会の総務委員会の承認がないと通りません
ブラウザの制限に国会の承認が要るとでも?

137:login:Penguin
23/03/23 21:27:03.27 o2bSLCpn.net
ぺたんこおっぱい
ぽっこりおなか
つるつるわれめ

138:login:Penguin
23/03/23 21:30:38.89 5NhF+Dsw.net
>>136
この問題で世論が盛り上がれば、将来国会承認が通らなくなるということだよ

139:login:Penguin
23/03/23 21:50:07.68 YR9qEWku.net
虫刺されみたいな乳首

140:login:Penguin
23/03/23 22:11:13.86 LW54cX2I.net
和製ブラウザを作ろう

141:login:Penguin
23/03/24 11:28:30.94 4pkpIoEh.net
>>138
そもそも国会承認が要らない案件なら
国会に通す必要がない

142:login:Penguin
23/03/24 11:35:04.82 4pkpIoEh.net
Chromeで見られるなら機会均等は保証されてるんだよ
Firefoxが使えてChromeの使えない環境なんて存在する?

143:login:Penguin
23/03/24 12:59:41.40 44MSuxC9.net
FirefoxとChromeじゃメモリの利用効率が段違いじゃね
Firefoxで100タブくらい余裕だがChromeではやりたくない

144:login:Penguin
23/03/24 13:29:38.71 uZUMCT5J.net
>>142
オープンソースであるという点がポイントなんだよ
クローズドなソースのブラウザ寡占は欧米では独禁法違反になるよ

145:login:Penguin
23/03/24 16:34:55.27 4pkpIoEh.net
>>143
NHKプラス見るのに関係ないだろ
>>144
>クローズドなソースのブラウザ寡占は欧米では独禁法違反になるよ
これの根拠と実例頼む
どのみちChromium使えで済む話だけどな

146:login:Penguin
23/03/24 18:12:41.13 uZUMCT5J.net
>>145
Apple・Google・Metaなどの大企業を規制し売上高の最大10%の罰金を科す「デジタル市場法」が欧州理事会の最終承認を受ける
URLリンク(gigazine.net)

・特定のソフトウェアアプリケーションをプリインストールし、ユーザーにウェブブラウザなどの重要なデフォルトのソフトウェアサービスを使用するよう要求すること。

今回の事例では、上記の項目が当てはまるんじゃないかな

ちなみに、Chromiumは使えないよ

147:login:Penguin
23/03/24 18:35:48.38 BSDvCGQI.net
標準的な技術(W3C)で実装すれば問題ないでFA
標準から外れるのであればそれ本当に必要かと問われて当然

148:login:Penguin
23/03/24 18:36:58.23 uZUMCT5J.net
デジタルサービス法も関わってくるんじゃないのかな?
デジタルサービス法(Digital Services Act)の概説と企業の対応
URLリンク(www.pwc.com)
《コンテンツ等対応に関する義務》
オンラインプラットフォームは、以下の決定に対して、電子的かつ無料で苦情を申し立てることができる内部苦情処理システムへのアクセスを提供しなければならない。
(b)利用者へのサービスの全部または一部の提供を停止または終了する決定。
ちなみに、NHK Worldサービスは海外向けコンテンツだが、ブラウザによる制限がないので、海外ユーザーからの苦情をうまく逃れていると言える。

149:login:Penguin
23/03/24 20:05:42.05 dYxuNiHG.net
>>148
NHK Worldは受信契約ユーザーに対しての特典があったり、地域規制をしているのか?提供形態が異なるもので比較しても意味ないぞ

150:login:Penguin
23/03/24 21:02:28.17 uZUMCT5J.net
>>149
NHK World Japanは、NHKプラスと似たような形態だと思うけどな
だってライブストリーミングを配信してるよ
 ↓(英語版)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本語版は日本国内からは再生不可(規制を掛けている模様)

151:login:Penguin
23/03/24 21:07:35.74 aZ5EQp1M.net
NHK World は登録なしで観えるけど、国内向けは登録が必要で、受信料払っているかをチェックするっぽい。
登録して観ようと思わないので、どんな登録かは知らないんだけど。

152:login:Penguin
23/03/24 21:37:48.68 o/GA2zs3.net
>>150
その規制や受信契約は全く同じ仕組みで実装されているのか?

153:login:Penguin
23/03/25 11:00:54.49 MOU8gz9d.net
>>146
> 特定のソフトウェアアプリケーションをプリインストールし
NHKはそんなことさせてないけど

154:login:Penguin
23/03/25 11:02:57.45 MOU8gz9d.net
>>146
> ちなみに、Chromiumは使えないよ
ChromeとChromiumって区別のしようがないじゃん

155:login:Penguin
23/03/26 04:29:24.94 XSz7CUz6.net
flatpakならどのOSでもchrome入るでしょ
flatpak install flathub com.google.Chrome
はい解決

156:login:Penguin
23/03/26 10:59:14.86 2P6h3/yK.net
Wayland使っているんだけど、ちゃんと対応しているアプリじゃないと、画面共有ができなくて面倒だな。Discordで画面共有できない。

157:login:Penguin
23/03/26 12:18:03.30 ago1mnTS.net
Discard 使ってないけど、事前に画面共有したいとか分からないから、何時もx11使わないと、ログインし直してから画面共有するね、となるのか。

158:login:Penguin
23/03/27 01:17:46.19 rC5ruc3v.net
Vistaが切られるというニュースでUbuntuを知り、Linux使い始めて今年で10年。気付けばWindows歴より長い。私のパソコン歴で一番長くなった
こんなに長く使ってるけどほぼGUIで、それが少しコンプレックスだった
10年使って、多分一生使うなと思ったので一念発起し、「新しいLinuxの教科書」という本で勉強始めた
それで今日ようやく全部読んだ

本は3周した。1周目は本だけ読んでパソコン使わなかった。これが大失敗だった
2周目やった時、一度読んだのに引っかかりまくりスムーズにいかず、読むだけだとほぼ無意味だと反省した
こういう技術書は始めて読んだから分からなかった。3周目は気になる所をメモ取りながらやった

未だにGUIが便利だと思うし今後もメインはGUI操作だろう。でも3週間前の自分と今の自分は全く違う。これでようやくLinuxユーザーになれたのだろうか?

159:login:Penguin
23/03/27 11:23:32.14 /FcnS9fQ.net
>>158
私もバリバリGUIユーザーだよ。道具に過ぎないんだから、別にGUIだけつかっていても、いいんじゃない?
でも確かにCUI使えたら、かっこいいなとは思う。

160:login:Penguin
23/03/27 14:08:55.82 0KLDSkSZ.net
使えないのと使わないのは雲泥の差だからね
普段使わなくても存在を知ってるだけで、ちょっと自動化したいとき、トラブル時、とれる手段が大きく広がる

161:login:Penguin
23/03/27 14:13:16.77 zxmXWFcc.net
ed 使えるといい事あるかな。

162:login:Penguin
23/03/27 16:02:21.87 CURc9ebX.net
画面制御が効かない変なコンソールしかないマシンでファイル編集する時にedが出てくる
sed awkでなんとかなればいらないけど

163:login:Penguin
23/03/27 18:53:34.44 d/RTKKso.net
GUIは何使っても豪華で満足だわ。
同時にemacsとbyobu使える環境なら快適。

164:login:Penguin
23/03/27 18:55:37.92 xRUBizVV.net
サーバならCUIで良いと思うけどクライアントならさすがにGUIが欲しい
適材適所で使えばいいのでは

165:login:Penguin
23/03/27 19:48:32.21 d/RTKKso.net
最近はCLIって言う人も多いみたいだね。
Linux(自分的にはリヌクス)と同じくらい発声する時に気を遣うわマイナーだから。

166:login:Penguin
23/03/27 20:35:49.79 19w54fYA.net
リヌクスが正式名称ですよね(´・_・`)

167:login:Penguin
23/03/27 20:38:58.09 HSnLIeSb.net
CLIの方が普通に使われるそうだし実際そう思うけどね
でも日本人はCUIのほうを好むらしいよ

168:login:Penguin
23/03/27 20:43:55.10 HSnLIeSb.net
>>166
正式名称はLinuxじゃないの?そして、リヌックスは日本の任意団体が採用した名称。
ただそれだけのことだよ

169:login:Penguin
23/03/27 20:47:49.77 vsof0NRM.net
CLIだとTUIアプリは含まない感じがするからCUIの方が好きだな

170:login:Penguin
23/03/27 20:54:57.36 19w54fYA.net
>>168
作者が付けたのがリヌクスってネットで昔見たんですけどね

171:login:Penguin
23/03/27 21:02:55.92 HSnLIeSb.net
でも作者のリーナス・トーバルズはフィンランド人で英語はできても日本語は話せないと思うよ
だから日本語での書き方は知らないはず

172:login:Penguin
23/03/27 21:36:05.07 r+OFY23L.net
当初は話す言語によって変えていると本人が言っていたと思う
日本語表記だとスウェーデンやフィンランド語はリーヌスかリーノス英語はライナス
今は一般化されてリナクスが近い表記かな

173:login:Penguin
23/03/27 23:26:34.79 H+9kOoIg.net
学校の後輩はリヌックスって言ってた。フランス留学した時のフランス人はリニュックスって言ってた
私はリナックス

174:login:Penguin
23/03/27 23:57:28.47 d/RTKKso.net
相手の発音に合わせてしまう。それまで様子見てしまう。自分は日本人的だと思う。けど心の中ではリヌクス

175:login:Penguin
23/03/28 09:16:20.27 wMCKl9m1.net
英語圏でライナスと呼ばれる事があるのは、スヌーピーに毛布持った奴がいるのが理由な気がする

176:login:Penguin
23/03/29 01:30:49.47 zT5jkAR2.net
ちんちん!シュッシュッシュッシュッ!

177:login:Penguin
23/03/29 07:17:44.99 IO2rn8ym.net
おチンチンびろーん0<´・ω・`>0

178:login:Penguin
23/03/30 01:04:44.49 HSaFiokg.net
テレメスパイウェアage

179:login:Penguin
23/03/31 14:49:57.12 gDELxFIq.net
ゥライナァアッックス!!

180:login:Penguin
23/03/31 18:42:47.06 pZlXjBBn.net
Visual Studio Code の更新が月1回くらいなのが苦痛なのだが。
他のセキュリティアップデートは苦痛でないので、一つはファイルサイズの問題だろうけど、苦痛に感じるのが不思議。

181:login:Penguin
23/03/31 19:27:14.88 q+OU+pDw.net
自動更新なら気にならなくね?

182:login:Penguin
23/03/31 23:58:04.66 R1uLRmOv.net
ずっとWayland使っていて、たまにはXと思い使ってみたが、ウィンドウの表示が乱れることが何回もあった。Waylandの方が安定してる。GNOMEだからかもしれないけど。

183:login:Penguin
23/04/01 19:44:04.97 itlFQ9py.net
ブラウザで100タブ開くとかどうすりゃそんなことになるんだ
せいぜい10タブで事足りるだろ

184:login:Penguin
23/04/02 11:09:15.91 RqER2HCx.net
>>183
後で見そうなものを閉じないで開いてるだけだよ
いちいち閉じるとかアホらしい

185:login:Penguin
23/04/02 11:44:24.73 hbcTp+gl.net
同じく開きっぱなしで多いときは計100タブを越えるけどジャンル分けしたいのでブラウザ単位では2・30タブくらい

186:login:Penguin
23/04/02 13:59:06.63 37FY73ax.net
ゴミ屋敷理論わろた

187:login:Penguin
23/04/02 14:28:01.84 df1xym6i.net
あとで見そうwwなんだこれワラタw

188:login:Penguin
23/04/02 15:01:44.42 2U1yrkme.net
開発とかやっていたら10タブ程度じゃ全然足りないわ

189:login:Penguin
23/04/02 15:19:04.89 yK6po79S.net
調べものの事前準備だけで10タブくらい消費するな

190:login:Penguin
23/04/03 12:24:01.09 Yv3AecI6.net
新しいパソコン買ったからchatGPT始めてみたけどスペック低くても問題なかったんだな。質問したからクラウドで処理してるからスペックはスマホでも十分と言ってた
それで簡単に開始出来て今まで経験した事のない体験が直ぐ出来て遅ればせながら震えたわ
Arc LinuxとDebianの違いが分からんから質問したらちゃんと答えてくれた
Googleが危機感持つのがよく分かった。若い世代はググらずSNSで質問するらしいからピッタリハマるよなこれ

191:login:Penguin
23/04/03 12:25:44.59 Yv3AecI6.net
これに質問しながらあらゆるジャンルの勉強するのが流行ってるらしいけどよく分かった

192:login:Penguin
23/04/03 15:43:11.31 0dEgPuvW.net
ChatGPTって政治家の答弁味がある。一見それっぽい回答だが中身が薄かったり

193:login:Penguin
23/04/03 15:46:59.80 AwZfOUsz.net
コピペ読んで勉強したコピペなんだから仕方がないたろ。

194:login:Penguin
23/04/03 15:50:25.57 +KvjJOXe.net
>>191
勉強するのが流行っているんじゃなくて、面白くて遊んでるだけだけだよ
政治家の答弁味というのは的をついてる

195:login:Penguin
23/04/03 16:15:02.44 mAEZXimR.net
今htmlの勉強してて、cssファイル作ればhtml内にstyleタグは要らないのか聞いたら答えてくれたから便利過ぎると思った

196:login:Penguin
23/04/03 16:23:32.95 mAEZXimR.net
玄人には使えないかもだけどビギナーには便利過ぎるなこれ。bashで算術展開して1+1はどう書く?
echo $((1 + 1))
みたいに答えてくれる

197:login:Penguin
23/04/03 17:46:36.24 AwZfOUsz.net
調べ物してたら昔の見つけた
スレリンク(linux板:61番)
0061 login:Penguin 2010/12/07(火) 22:31:00
skkのL辞書で「殺る」のアノテーションが「(kill)首相を殺る」になってる
んだけど、どうしてこんな物騒なものに……。

198:login:Penguin
23/04/03 21:57:41.39 cDb/ug9Z.net
もし「元」がついていたら悪寒だわ。てか皆さんskk使っている?
あれ一度身に付けたらminimalなシステムでも日本語で困るシチュエーションが回避できるし普段使いも可能といえばそうだけれど、小指が苦しい

199:login:Penguin
23/04/04 18:01:24.53 NibXSwXP.net
シフトキー同時押しは普通の打鍵2回よりも負荷が高いと思ってるから
シフト+文字キーを1打扱いしてる打鍵評価は信じてないなあ

200:login:Penguin
23/04/07 22:17:32.09 CKwaiQzS.net
基本Linuxでは何かしらの作業はするけれど日本語打ち続ける作業はatok入れなきゃやらないな。普段使いで必要に迫られる時はskkだが使っている人少ない様子だね

201:login:Penguin
23/04/07 22:20:51.21 CKwaiQzS.net
そもそもATOK12SEとかXとかX3とか自分みたいなオジンしか持ってないもんな
JUST SYSTEMには毎年お布施のつもりでatok買いながら「Linuxのも最新作ってね」ってメールしていたけれど、サブスク化されてからお布施もヤメた

202:login:Penguin
23/04/07 22:26:32.10 sdYElVk2.net
>>201
奇遇だな。俺もWindowsになってから
無料のものに金払う価値はないと思って
お布施はやめたよ

203:login:Penguin
23/04/07 22:30:58.58 CKwaiQzS.net
うん。自分も金ない学生時代でもatokやkylixやvmwareにはお布施して社会人になってからも一部は続けていたけれど、今は無料でみな好きに自分好みでやっているんだから不要だと考えている

204:login:Penguin
23/04/07 23:16:53.30 BJuhMt09.net
ちゃんと連文節変換できるならATOKである必要はない
ATOKだってユーザー辞書周りとか優れているとはいいがたいし

205:login:Penguin
23/04/08 00:56:35.43 q+WJl/d0.net
>>202
>無料のものに金払う価値はないと思って
そうなんですか
でもその見返りに個人情報は無料で渡してるのでは?

206:login:Penguin
23/04/08 00:59:08.24 q+WJl/d0.net
atok for Linuxていうのが昔あったけどどうなったのかしら

207:login:Penguin
23/04/08 01:10:54.34 k1unM1ob.net
どうなったもこうなったも、5つ上のレスに書いてあるの

208:login:Penguin
23/04/10 04:59:39.33 4Bh01F3z.net
>>205
ただで使えるなら個人情報ぐらい渡すけど何いってんの?

209:login:Penguin
23/04/10 07:23:36.93 OsidCkE7.net
Snapパッケージは、作るのが簡単だった。

210:login:Penguin
23/04/10 09:29:51.81 n5Iq9HHO.net
つまり野良パッケージが簡単に作れるのかな

211:login:Penguin
23/04/10 09:50:46.59 oILdOZJH.net
rpm, deb のどれもパッケージ作成とインストールは簡単だと思うぞ。
依存するパッケージが無いと動かないとか、おかしいのは動かしてみると分かるが、原因特定の方が面倒。

212:login:Penguin
23/04/10 10:00:34.90 n5Iq9HHO.net
わたしは野良パックは使わない方針だけどね
簡単に作成できるのは認めるけど、.deb公式パッケージとなるのはむずかしいよ

213:login:Penguin
23/04/10 11:29:06.01 BaoTyxy0.net
flatpakもやってみると簡単だった

今は野良バイナリなんて何されるかわかったもんじゃないから
入れるならサンドボックス実行できるやつ使わないとな

214:login:Penguin
23/04/10 12:13:05.76 YG/CnXhM.net
Snapは、作るのも簡単だし、配布するのも簡単。
Snapstore に簡単にあげられる

215:login:Penguin
23/04/10 13:14:22.22 n5Iq9HHO.net
The Snap sandbox heavily relies on the AppArmor Linux Security Module from the upstream Linux kernel. Because only one "major" Linux Security Module (LSM) can be active at the same time,[33] the Snap sandbox is much less secure when another major LSM is enabled. As a result, on distributions such as Fedora which enable SELinux by default, the Snap sandbox is heavily degraded. Although Canonical is working with many other developers and companies to make it possible for multiple LSMs to run at the same time, this solution is still a long time away.

URLリンク(en.wikipedia.org)(software)

216:login:Penguin
23/04/10 13:18:00.89 n5Iq9HHO.net
>>215
Others have objected to the closed-source nature of the Snap Store. Clement Lefebvre (Linux Mint founder and project leader[82][83]) has written that Snap is biased and has a conflict of interest. The reasons he cited include it being governed by Canonical and locked to their store, and also that Snap works better on Ubuntu than on other distributions.[84] He later announced that the installing of Snap would be blocked by APT in Linux Mint,[85][86] although a way to disable this restriction would be documented.

さらには、上記みたいな批判もあるからね。リスク覚悟で使うべきだよ。

217:login:Penguin
23/04/10 13:57:40.13 tMVL2mKp.net
俺は標準以外のパッケージをroot権限で入れたくないので
例えばhogeというソフトなら$HOME/stow/hoge以下にインストールして
stowで$HOME以下にシンボリックリンクを張ってる
$ cd $HOME/stow
$ stow -t $HOME target_dir

218:login:Penguin
23/04/10 13:59:00.49 tMVL2mKp.net
-$ stow -t $HOME target_dir
+$ stow -t $HOME hoge

219:login:Penguin
23/04/10 18:49:51.81 nwSlI4oF.net
>>215 >>216
難しくてよくわからないわ。
1つ目は、サンドボックスのセキュリティが低い(でもサンドボックス化されていないよりはマシ?)
2つ目はSnapStoreがクローズドなのが良くない
ってことであってる?
まあ、これぐらいなら許容できるかな。

220:login:Penguin
23/04/11 00:40:44.88 HgLCGLT+.net
>>219
1つ目は、snapはAppArmorに強く依存してるのでSELinuxを有効にしてるFedoraのようなディストリではセキュリティが大幅に低下します、だと思う
SELinuxとAppArmorは同時に有効にはできないことも書いてある

221:login:Penguin
23/04/12 12:55:15.75 jr6ZXHWO.net
プロプラアプリやWinアプリをサンドボックスで動かして各リソースアクセスを制限するとか簡単に出来ないのかな

222:login:Penguin
23/04/15 02:54:40.06 gUOMAySJ.net
SteamDeckからLAN内のファイルサーバーが見えなくなって何事かと調べてみたら
自動マウントの条件に使っているNetworkManagerのUUIDが変わってた
UUIDって勝手に変わることがあるのかw
しょうがないので条件をSSIDに変更して様子を見ることにした

223:login:Penguin
23/04/15 13:39:51.19 gUOMAySJ.net
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
SSIDの取得はiwgetidを使っているけどこれって安定して動くのだろうか・・・
nmcli --colors no --get-value NAME connection show --active
とかでも取れるけど

224:login:Penguin
23/04/23 23:23:10.82 mVETatk9.net
「Linuxは開発に向いているよね。」
って言われるとイラッとしちゃう。
「いや何の開発かによるだろ」

225:login:Penguin
23/04/24 00:20:00.46 wY++Wvxv.net
もちろんiPhoneアプリの開発だろっ!!

226:login:Penguin
23/04/24 12:35:37.50 MaGOCnVF.net
>>224
Linuxはソフトウェア開発全般に向いているが
稀に特定のOSでしか開発できないようになってる
独占的なものものある。そういうのを開発するときには
仕方なく他のOSを使う

227:login:Penguin
23/04/24 12:58:43.76 MTs6Y+Ha.net
ソフトウェア開発に向いているかは知らんが、vim/Emacs が思った通りに動いてくれるのは Linux や *BSD などの元々UNIX もどきなやつ。

228:login:Penguin
23/04/24 13:16:09.48 K4kYmAev.net
俺はCygwin on NEC PC98でemacs始めたなぁ
確か小指の位置にあったCAPSはメカニカルにロックするタイプだったし
98のCTRLは109キーボードほど離れてなかったので
交換せずにそのまま使ってた
長く使うと小指が痛かったなぁ

229:login:Penguin
23/04/24 13:16:50.13 K4kYmAev.net
間違ったemacs始めたのは
Meadow on NEC PC98だった

230:login:Penguin
23/04/24 15:13:00.57 qWcavJy8.net
>>227
逆に思った通りに動かないってどういう状況?

231:login:Penguin
23/04/24 18:44:09.92 MaGOCnVF.net
vimもemacsも元々昔の変な配列のキーボードのために作られたものだから
今のキーボードで使うには向いてないんだよな
メタキーってなんだよバーカ

232:login:Penguin
23/04/25 02:54:05.97 R6v2SZxK.net
変な配列って何
タイプライターの頃から配列変わってないんたゃうん?

233:login:Penguin
23/04/25 03:01:17.76 s2GBOmnh.net
ビルジョイが使ってたADM-3Aのキーボードを見るとわかるんじゃ

234:login:Penguin
23/04/25 05:53:26.48 2kHPnhYg.net
>>232
カーソルキーが無いとかの事ジャマイカな

235:login:Penguin
23/04/25 17:11:58.03 YbCGQwB8.net
これだな。
vimはカーソルキーがなかったからああなった。
CTRLとSHIFTはあったがALTなどはなかった
URLリンク(catonmat.net)
emacsはカーソルキーが右上という使いづらい場所にあった
こっちはHYPERとSUPERとMETAとCTRLとSHIFTがあった
URLリンク(catonmat.net)

236:login:Penguin
23/04/25 18:35:33.21 V0hMAw4Z.net
下の方のキーボード、使い易そうには見えないけど、Lisp使うには良い配列なのだろうか

237:login:Penguin
23/04/25 19:16:25.82 2kHPnhYg.net
使いやすかったら似た配列が残ってるはず
より使いやすく改良されてきたのが今のキーボード

238:login:Penguin
23/04/25 21:03:44.48 oA2rqqvC.net
カーソルキーがないと言うかカーソルキーが元々あの位置なのな

239:login:Penguin
23/04/25 21:31:18.62 T2490YQ5.net
ESC-META-ALT-CTRL-SUPER

240:login:Penguin
23/04/25 23:19:51.08 YbCGQwB8.net
emacs用のキーバインドは、CTRLキーがZの左下にあり
METAキーがそのすぐ左にあるという前提で考えられたもの

241:login:Penguin
23/04/25 23:21:07.20 YbCGQwB8.net
最初から右下に凸型のカーソルキーがあれば
vimもemcasもショートカットを作らなかったかもね

242:login:Penguin
23/04/25 23:29:09.11 IZ7CluTt.net
>>240
嘘やろ? ソースプリーズ

243:login:Penguin
23/04/25 23:32:36.12 YbCGQwB8.net
235に書いてあるな

244:login:Penguin
23/04/25 23:59:00.44 IZ7CluTt.net
>>240
emacsってTECOのキーバインドを引き継いんだんでしょ?
ってことはTECOが開発されたキーボードでCTRLがAの隣にあっって
emacsはそれを引き継いだに過ぎない...という説を唱えたい
いくらなんでもこのキーボード配列を前提に
今のemacsのようにCTRLを使おうとは思わんと思うのだけど
URLリンク(catonmat.net)
それとも欧米人の手だと平気なのかな?

245:login:Penguin
23/04/26 01:03:51.93 sWqZb+lu.net
昔あったエディターのMifesとかVZだっけ?はキーバインドのカスタマイズができたそうだけど、viとかemacsとかもあったんですか?

246:login:Penguin
23/04/26 01:09:33.44 80ThU51y.net
>>244
TECOはコマンド入力で操作するエディタ
www.ueda.info.waseda.ac.jp/~ueda/readings/teco/bit.pdf
昔読んだ「ソフトウェア作法」によればTECOはedの先祖らしい

247:login:Penguin
23/04/26 02:13:22.91 r3nLLUvY.net
WikipediaのSpace-cadet keyboardの項によると

> Each group was in a row, thus allowing easy chording, or pressing of several modifier keys; for example, Control+Meta+Hyper+Super could be pressed with the fingers of one hand, while the other hand pressed another key.
URLリンク(en.wikipedia.org)

と書かれていて、modifier keysは文字キーを押す反対側の手で鍵盤楽器で和音を弾くように押すものだったらしい

248:login:Penguin
23/04/26 03:41:58.64 80ThU51y.net
>>247
手をホームポジションから離して使うものだったのか

249:login:Penguin
23/04/26 23:44:17.26 Eywnf/8w.net
LinuxをLPIC3相当に使いこなせる人材って市場価値高いですかね?
今学生で暇だからLinux勉強しようか悩んでます

250:login:Penguin
23/04/27 03:15:30.02 ZWRkFcKH.net
そこで悩むようじゃお前には無理じゃね ?

251:青木康善
23/04/27 03:27:16.06 EsbEagpj.net
厳しい世界だなあ。コマンドls以外忘れた俺は。。。

252:login:Penguin
23/04/27 03:43:29.82 ZgU49gyn.net
>>250
一理ある
>>251
そのレベルでなぜLinux板にいるのだ…

253:login:Penguin
23/04/27 10:26:55.19 4hFnI/W7.net
>>252
> そのレベルでなぜLinux板にいるのだ…
Linux使ってるからじゃね?

254:login:Penguin
23/04/27 10:42:38.78 IRzgExAO.net
Linux使ってないけど監視してるで

255:login:Penguin
23/04/27 11:25:22.25 FCcuvJtF.net
コマンド覚えてなくとも使える程にはなってるわな

まあ使ってるうちに入らないって意見もあるだろうけど

256:login:Penguin
23/04/27 21:30:47.68 ZgU49gyn.net
LinuxイコールGUIみたいなイメージありましたが案外そうでもないんですね

257:login:Penguin
23/04/27 21:31:29.28 ZgU49gyn.net
GUI→CUIでした…

258:login:Penguin
23/04/27 23:37:47.01 3FDzGH3M.net
Linuxの目標は、CUIを使わなくても、GUIのみで使えるようになることだよね。最近はGUIだけでもなんとかなるけど、まだまだって感じもある。

259:login:Penguin
23/04/28 00:05:56.74 MaLEpPgu.net
繰り返しの作業とかGUI使わないのでCLI最高!
GUIは見易さを追求してもらって、操作はCLIでいいよ。
ボタンポチッとか不自由。

260:login:Penguin
23/04/28 07:32:12.36 yrxMPdWE.net
CUIでもGUIでも同じことができるのが理想だな
GUIだけでもだめ

261:login:Penguin
23/04/28 08:46:37.22 g8eVt2qQ.net
そういってCUIでも出来るテキストゲームしかやらないのであった

262:login:Penguin
23/04/28 08:47:03.07 g8eVt2qQ.net
両方使うという発想がないのは
終わってるなぁw

263:login:Penguin
23/04/28 08:48:06.68 g8eVt2qQ.net
だいたい同じことしかやらないなら片方だけでいいやろ
CUIとGUIの両方の技術があるのに
なぜ同じことをするのか、違うことが出来るのにそれを禁止するのか
縛りプレイがお好きなのか?

264:login:Penguin
23/04/28 09:00:09.04 yrxMPdWE.net
そら自動化できるもんは自動化したいからに決まってるだろ

265:login:Penguin
23/04/28 09:02:54.16 yrxMPdWE.net
目視確認しながらやりたい操作や1度しかやらない操作はGUIの方が良いが何度もやることになると自動化を考える
その発想こそ無いのは終わってるよ

266:login:Penguin
23/04/28 19:49:50.81 D7GcrHLW.net
windowsだって最近じゃWSLやpowerscriptでコンソール関連が充実してきてる

出来ることの幅はあった方がいいんだよ

267:login:Penguin
23/04/28 21:33:53.35 g8eVt2qQ.net
>>265
なら全部自動化しろよ
両方使えって言ってるのに
自動からするからCLIだけでいいとか
頭悪いんちゃうんか?

268:login:Penguin
23/04/28 21:40:26.25 BO3TUTrz.net
他のシステムだとGUIでも自動化できたりするしな…

269:login:Penguin
23/04/28 21:44:19.81 kEuLzzPX.net
?もしかしてRPAのこと言ってます?

270:login:Penguin
23/04/28 21:58:57.35 S0kZpyI1.net
昔のWindows ServerはゴミのようなコマンドプロンプトとGUIしかなくて
設定全部手動で保守が大変だったな

271:login:Penguin
23/04/28 23:19:57.57 g8eVt2qQ.net
>>270
今はCLIとGUIの両方使えるから
Windowsは凄いんだよね
そういう結論なんだから黙ってて

272:login:Penguin
23/04/28 23:31:28.01 A4vF8tx/.net
>>271
極端な発想しか無いのは
終わってるなぁw

273:login:Penguin
23/04/28 23:48:29.36 eB1Ol3WQ.net
今はCLIとGUIの両方使えるから
Linuxは凄いんだよね
そういう結論なんだから黙ってて

274:login:Penguin
23/04/28 23:53:58.11 0Q0VrUiF.net
AndroidスマホをLinuxデスクトップ環境を持ったモバイルPCに仕立て上げる事ってできないのかな

275:login:Penguin
23/04/28 23:55:07.08 Upm/YigC.net
CLI と GUI の両方で出来る事ならCLIでやりたい。
例として勤怠の登録でWebで1週間毎に画面から入れていくのと、CSV アップロードすれば終わるのとがあるケースなら、CSV の方が楽だわ。
ただ、事前にCSVのフォームを理解しておく必要はあるけど。

276:login:Penguin
23/04/29 00:49:59.37 7D7Km3IZ.net
だからCLIが得意なこととGUIが得意なことは別なんだから
全部CLIでやろうとするのはアホって話だろ
話をすり替えるな

277:login:Penguin
23/04/29 00:54:56.40 7D7Km3IZ.net
ほんと、CLIとGUIの両方を使うって発想がないやつはバカだなぁ

278:login:Penguin
23/04/29 01:04:28.49 zB1kT6vT.net
なんか微妙にずれてるな?

279:login:Penguin
23/04/29 01:07:10.36 7D7Km3IZ.net
こいつかな。おかしいことを言い出したのは
CUIでGUIと同じことはできない
だってCUIにはGUIで出来ることができないんだから(ゲーム)
260 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2023/04/28(金) 07:32:12.36 ID:yrxMPdWE [1/3]
CUIでもGUIでも同じことができるのが理想だな
GUIだけでもだめ

280:login:Penguin
23/04/29 03:56:53.24 wZ0ocZd2.net
流出防止なのかWindowsで悪いニュースがあるたびにこっちで暴れるよな、逆効果にしかなってないと思うんだが
今回だと23H2がなくなった件かな

281:login:Penguin
23/04/29 08:28:43.21 7D7Km3IZ.net
>>280
Windowsを意識しすぎだろw

282:login:Penguin
23/04/29 11:35:46.21 Oh1UCrX0.net
CUIとGUIはCUIの方がええな
トラブルがあったときに簡単にコピペだけで解決出来るのは便利だ
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)
URLリンク(121ware.com)

283:login:Penguin
23/04/29 11:48:28.01 PI1flmSN.net
>>279
まぁまぁ
特定のディレクトリ内の写真をpdfに変換したくって
ディレクトリ名を引数にした
シェルスクリプト書いたんだけど
CLIでいちいちディレクトリ指定するのがめんどいな
ってなって
ファイラーのコンテキストメニューから
呼べたらいいな
ってひらめいて、テキストファイルいっこ書いたら実現できました

DEはKDEなので、ファイラーはdolphinです

284:login:Penguin
23/04/29 21:23:42.46 7D7Km3IZ.net
DEは○○なので、○○は○○です
みたいなのもなくなってくれなんかな?

どのDE使っていたって、ブラウザやChrome、オフィスソフトはLibreOfficeやろ?
DE毎に変えるなや

285:login:Penguin
23/04/29 21:30:26.59 PI1flmSN.net
>>284
は?
他のファイラーで
同じ事できるって保証ないので書いただけです

再現できなかったら、ただの詐欺になってしまいますので…

286:login:Penguin
23/04/29 23:59:07.96 7D7Km3IZ.net
DE開発者に言ってる
DE毎にGUIソフトを開発するな

287:login:Penguin
23/04/30 00:54:49.02 bDpXUcce.net
>>286
そこを独自にしたくてDE作ってる開発者もいるからなぁ

288:login:Penguin
23/04/30 06:07:08.97 oIX5sBRW.net
>>286
こんな所で、開発者に訴えたってその思い届きませんよ
せめて、英語圏のコミュニティで進言してどうぞ

私はちょびっとだけど、dolphinのコード書いたことあるけどさ…

そんで
使いたきゃ好きにしてください
KDEのdolpineは、Windowsでさえも動きますので…

>>287
そこもどこも、KDEのdolpine以外だと
ノーチラスのforkなんですけど
どのDEでもまぁまぁ使うことはできますね

289:login:Penguin
23/04/30 08:40:27.56 1U3JDrT5.net
でもWindowsだってコロコロ変わるのがデフォルトじゃね?

290:login:Penguin
23/04/30 18:24:53.62 RFLstwRI.net
Windowsはデスクトップが変わっても
アプリはそのまま動くじゃん
違うデスクトップ環境を作った時に
アプリまで作るなって話をしてる

291:login:Penguin
23/04/30 18:48:50.63 oIX5sBRW.net
>>290
だから、DE違ったって、Linuxのファイラーは、大抵ほぼほぼ動くって教えてやったでしょ
KDEのDolpineは、もともとクロスプラットフォームでC++のQtなので、更にWindowsでも使うことができます

292:login:Penguin
23/04/30 19:18:00.04 NgxfIjMF.net
>>290
デスクトップ環境って、周辺アプリまで含めてデスクトップ環境だからな。やっぱりアプリとデスクトップ環境で連携が取れていると、使いやすいんだよね。あとデザインも統一したいし。

293:login:Penguin
23/04/30 19:57:54.38 oIX5sBRW.net
>>292
でも
kde以外は、日々機能がなくなってく
ノーチラスのforkですけどね

294:login:Penguin
23/04/30 20:19:51.79 7DzO1ZZq.net
それは言い過ぎ
ThunarやPCManFMなんかもあるでよ

295:login:Penguin
23/04/30 20:22:10.33 RFLstwRI.net
> やっぱりアプリとデスクトップ環境で連携が取れていると、使いやすいんだよね。
macOSより使いやすいところなんてある?
UnixはOSの機能とOSではないの機能の境目を
はっきり付けなければいけなかったんだろうな

296:login:Penguin
23/04/30 20:29:22.54 oIX5sBRW.net
>>295
macが最高ってんなら
わざわざ、板違の、こんな所で
グダグダ言ったって暇潰しにもなりませんよ
ちなみに、OpenソースのLinuxなら
あたなたが欲しい機能を提案して実装することも可能です
私は、dolpineに、今開いているディレクトリの場所でターミナルを開く機能を提案して実装してもらいますた

297:login:Penguin
23/04/30 20:56:22.67 /uuKwb6T.net
無能を叩くのもいい暇つぶしになるぞ?

298:login:Penguin
23/04/30 20:57:04.60 /uuKwb6T.net
> 私は、dolpineに、今開いているディレクトリの場所でターミナルを開く機能を提案して実装してもらいますた
それをdolpine以外にも実装しなければいけない
なんて無駄なことをしてるんだろう

299:login:Penguin
23/04/30 21:02:31.71 oIX5sBRW.net
>>298
リグレッションで機能がバグったから
どのファイラーより優秀なのに
コード改善したんですよ
通常は開いてるディレクトリだけが対象ですけど
選択してるディレクトリも重複なく
ターミナルを開けるように改善しました
この分野に関してはLinux最強となちました
ちゃんとリサーチもしていますからね

300:login:Penguin
23/04/30 21:37:28.07 oIX5sBRW.net
>>298

よく読んでなかった
開いてるディレクトリでターミナル開く機能は、ほぼほのLinuxのファイラーには実装されていますよ
繰り返しになりますが
私が実装したのは、それを上回る
Linux界最強の機能です

301:login:Penguin
23/04/30 21:52:27.62 1U3JDrT5.net
そもそもWindowsアプリのUIだって統一されていないのにな
いまだにリボンUIとクラシックUI入り混じっているし
みんな大好きExcelのUIは変態のままだし

302:login:Penguin
23/04/30 21:58:20.63 oIX5sBRW.net
>>301
でも、KDEのDolpineならWindowsでも動くんですよ
最近のアプデで超便利な内蔵ターミナルも機能するようになりますた

303:login:Penguin
23/04/30 22:13:20.79 1U3JDrT5.net
>>302
参考まで教えてほしいんだがDolpineって日本語入力の自動制御をしてくれる?
海外発のアプリだとこの機能がないことがほとんどで地味に不便なんだよね
ファイラーだとファイル名を入力するのに日本語入力をONにしても処理を実行した
時点で自動的にOFFに戻ってもらいたい

304:login:Penguin
23/04/30 22:21:24.15 oIX5sBRW.net
>>303
それは、IMEの機能ですのでDolpineは関与してませんね
ibusでも、fcitxでもグローバルで日本語入力状態を維持するとかってセッテイハありますけど
フィールドごとに切り替える機能はございません

305:login:Penguin
23/04/30 22:30:48.85 1U3JDrT5.net
ちなみにWindowsはアプリごとにON/OFFされるし(Windows8あたりを除く)
アプリ側からONしたりOFFしたりもできるよね

306:login:Penguin
23/04/30 22:34:40.14 oIX5sBRW.net
>>305
うんうん
Windowsだとフィールド毎に
日本語入力とか指定できますね
それは、Linuxでは今のところありません
それが、ご不満ならWindows使っててくださいな
ユーザーが自由に指定できるものではありませんがね

307:login:Penguin
23/04/30 22:35:21.23 BNHMpppo.net
Windowsはアプリ間のデータや制御の連携がかなめだからそれなりに意識している結果だと思うよ

308:login:Penguin
23/04/30 22:37:43.53 oIX5sBRW.net
>>307
は?
Windowsのアプリ作ったことないんですか?
あれいちいちこのフィールドは
日本語入力にしろとかって指定してんですよ

309:login:Penguin
23/04/30 22:43:00.97 1U3JDrT5.net
例えばファイラーでファイル名を2バイト文字を含んだファイル名に変更したいとする
ファイル名を入力するところで日本語入力をONにして新しいファイル名を入力後にEnterを押下して実行
この時点で日本語入力が自動的にOFFに戻ってくれないと、その後キーボードショートカットが
受け付けられなかったりして通常の操作に支障が出る
Windowsでも1バイト圏育ちのアプリでは珍しくない現象で日本語環境で使用すると結構に不便
Unicodeに対応して表示だけマルチリンガルになっていてもローカライズが十分といえない例

310:login:Penguin
23/04/30 22:44:47.61 oIX5sBRW.net
>>309
unicodeに完全対応してないのに
なにほざいてんですか?

311:login:Penguin
23/04/30 22:51:58.33 BNHMpppo.net
>>308
アプリは作ったことがあるよ
指定できるということはユーザーの希望に沿った設定を保持することもできるということだよ
>>310
今のNT6系はロケール設定をUTF-8にしても支障はないよ 昔のNT5系は知らんけど

312:login:Penguin
23/04/30 22:54:59.52 oIX5sBRW.net
>>311
ユーザーが指定したんじゃなくて
コード書いたあなたの押しつけなのでわ?
ユーザー目線ってんなら
フィールド毎にいちいちユーザー設定できるようにしてみなよ
そんなアホみたいな労力実装したアプリ見たことないけどさ

313:login:Penguin
23/04/30 23:00:44.08 BNHMpppo.net
>>312
需要があるところには実装しているけど無いところにわざわざ無駄な実装はしないよ

314:login:Penguin
23/04/30 23:00:44.33 1U3JDrT5.net
というかWindowsのアプリでもキー入力の取得方法によって、本来はIMEをスルー
されるべき入力がIMEに干渉されるアプリが少なからずあるように感じる
IMEを使用しない文化圏ならそれでも問題ないんだろうけど日本じゃそうはいかない
>>312
ちなみにExcelはセルごとにIMEを自動でON/OFFさせることが出来るがCalcはできない

315:login:Penguin
23/04/30 23:04:53.90 oIX5sBRW.net
>>314
エクセルはいちいち指定できたんですね
それは、素晴らしいですね
いちいち指定しなきゃいけないんでしょうけど…

316:login:Penguin
23/04/30 23:22:51.83 1U3JDrT5.net
>>315
条件付き書式機能にIMEをON/OFFする設定がある
対Calcの数少ないアドバンテージ

317:login:Penguin
23/05/01 02:06:09.82 r9BTTW3D.net
nautilus使ってるけど、ファイル検索の遅さだけ、どうかしてくれたら、完璧。なお、他のファイラを使う気はないかな。それ以外の部分は気に入ってるし。

318:login:Penguin
23/05/01 06:06:45.49 dl8GFfE3.net
dolphinは詳細リストビューにするとNTFSマウントしてCドライブに到達した瞬間にフォルダサイズ図るためにHDDアクセスMAXになってフリーズするのがウンコ
無応答でフリーズ、アンマウントもできなくなる
設定でフォルダサイズ無効化できないのがさらにウンコ
すぐpcmanfm-qtに乗り換えた

319:login:Penguin
23/05/01 06:49:11.44 +CiALuIP.net
>>301
統一することに対して意味は無いんだよね
デスクトップ環境毎に最適なものを用意するよりも
作業量を減らすべきだった

320:login:Penguin
23/05/01 07:19:01.13 n8+4Vcck.net
選択肢がたくさんあるのは>>318みたいに気に入らないと乗り換えられるのが最大のメリットだな
固定されて独占的になったアプリってプラットフォームを問わず大概改悪されていくもんだし
それはさておきうちのDolphinはフォルダサイズの表示なんてしてくれないが何が違うんだろう
設定は同じくない

321:login:Penguin
23/05/01 10:49:49.25 +CiALuIP.net
独占がだめなのは競争が行われなくなるからだが
かと言ってLinuxのGUIに競争があるかと言えばない

WindowsやmacOSやAndroidがトップ争いをしていて
それ以外のUnixが圧倒的な周回遅れで
どんなに頑張っても入賞しないとわかった時、
競争しますか?って話

マラソンもトップ集団は競争しているかもしれないけど
それ以外は自分との戦いやろ?

322:login:Penguin
23/05/01 13:59:10.12 IuUKj9ab.net
Steamで日本語リソースがWindowsネイティブ版には入っているのにLinuxネイティブ版に入っていない
タイトルがあるらしいが、日本のLinuxデスクトップのシェアはグローバルのそれより低いんだろうなとは思う

323:login:Penguin
23/05/01 14:49:09.55 LHV8esGE.net
SteamのLinuxのシェア0.84%
URLリンク(store.steampowered.com)

324:login:Penguin
23/05/01 16:40:35.06 4Lfix3gD.net
最近観たそこそこ新しい映画で主人公の助手のIT担当みたいなやつが使っているPCがモロにUbuntuだった
映画を見るほとんどの人からしたら映画用にそれっぽい画面を作っただけの架空のOSに見えるだろうな

325:login:Penguin
23/05/01 17:00:52.04 FKghf4XU.net
>>322
ここ調べだと日本の方が低いね
URLリンク(gs.statcounter.com)
URLリンク(gs.statcounter.com)

326:login:Penguin
23/05/01 17:09:50.58 gAEOQPwl.net
0.84%より高いか低いかなんてどうでも良いくらい少ないな

327:login:Penguin
23/05/01 18:03:07.26 elmBkzQK.net
>>320
ディレクトリだと、ファイル数になりますね
ストレージが遅いと、baloonが重いんだよ
KDEの設定で無効にもできるけど
>>322
Windows版でもProton(組み込みのwine)で、ほぼほぼ動きますよ
Steam Deskは、それが前提でLinixなんです
過去の私のレスです
わかんなかったら参考にしてください

159 login:Penguin 2022/10/15(土) 07:28:38.11 ID:yxEJwMTF
>>154
proton有効になってないんじゃないの?
ググれば分かると思うけど
ツールメニューの
Steam→設定で画面画面開いて
Steam Playタブの詳細の所の
「他のすべてのタイトルでSteam Playを有効化」
にチェックをいれて再起動
デフォルトにしといて欲しいよね
>>158
最新のSteamOS 3.0は、Steam deck用で
arch+kdeですけど
PCに入れるようで公開されるのは
古いSteamOS 2.0で、debianベースです
なので、Steam deckに近い環境で使いたいんならManjaroにSteam入れるってのが
お手軽ですよ

328:login:Penguin
23/05/02 08:39:22.83 IxkxxLKF.net
>>320
詳細リストビューって書いてあるやろ
フォルダ内ファイル数 or n階層のファイルの合計サイズが表示される
設定でどちらかに設定できるが無効化するという選択肢は無い

329:login:Penguin
23/05/02 18:30:12.57 HtjRp1os.net
最近のスマホに搭載されているSoC(arm64)の絶対性能ってどの位なのかな
Box86/64+wine/protonでSteamゲーをそれなりに遊べるくらいあるのだろうか?

330:login:Penguin
23/05/02 18:43:59.30 13a+ogBf.net
>>328
残念ですけど、合計容量は表示できないはずですよ
だって、合計容量見れるようにして欲しい
って苦情ありましたし…
ちょっとコード書いてあげようかなって思って
試しにディレクトリのプロパティで合計容量の表示時間みてたら、超高速なNvmeでさえ、めっちゃ時間かかったので
スルーしました

ごみ掃除で、どのディレクトリが容量くってんだよ
このアホんだらって調査したいときは
Filelightを使ってください
アプリインストールしていれば、dテクとりのプロパティ開くと、Explore in Filelightってボタンが表示されるはずです

331:login:Penguin
23/05/02 19:07:30.54 13a+ogBf.net
>>329
そういの調べたいときは
やっぱ、クロスプラットフォームのgeekbench見るしかないのかな
armのラズパイと、廉価版のやっすいAPU
どっちがお得かな?
とかって気になるよね

332:login:Penguin
23/05/04 13:31:31.70 NNtoEHss.net
代行レスはここへ378
スレリンク(operatex板:80番)
80 名前:臨時で名無しです[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 22:20:30.82 ID:sQ0X1Io4
お願いします
【板名】linux
【スレ名】スレ立てるまでもない雑談スレ その6
【スレのURL】スレリンク(linux板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
dolphinは詳細リストビューにするとNTFSマウントしてCドライブに到達した瞬間にフォルダサイズ図るためにHDDアクセスMAXになってフリーズするのがウンコ
無応答でフリーズ、アンマウントもできなくなる
設定でフォルダサイズ無効化できないのがさらにウンコ
すぐpcmanfm-qtに乗り換えた

333:login:Penguin
23/05/04 17:59:48.71 DKFhPF6o.net
>>318
pcmanfm-qt地味にいいよね…
これまでDEはLXDE使ってて、ファイラーもそのサブセットの
pcmanfmで、SMBマウントとか使い心地
なかなか良かった

334:login:Penguin
23/05/04 18:01:28.72 DKFhPF6o.net
けれども、最近スマホ撮影の動画をMTPプロトコルで
取り込むことがよくあって
pcmanfm(無印)だとハングしたりMTPでスマホが
見えなくなったりのバグが頻発で困ってた
LXQtに乗り換えて、pcmanfm-qt版だとMTPバグもfixされてて安定してる

335:login:Penguin
23/05/06 14:34:02.19 lLug8XqF.net
>>330
何言ってるのか意味不明。ドルフィン使ってないのに話してるのか?
URLリンク(i.imgur.com)
dolphin detail view folder size
dolphin detail view folder freeze
とかでググればいくらでも出てくるし自分で設定みりゃあるの見えるでしょ

336:login:Penguin
23/05/06 15:28:17.52 ve6wvJ71.net
>>335

ごめんなさい
私が間違っていました
私が見たフォルダサイズの要望は、ステータスバーへの表示の案件でした

その機能が実装されたときの議論さがしましたが
やっぱり、低速なストレージの場合ヤバイことになるので、デフォルト採用されなかったらしいです
そして、balooも使われないようです
因に、私もやってみましたけどNvmeの私のPCではフリーズしませんでした

URLリンク(phabricator.kde.org)

337:login:Penguin
23/05/06 15:32:01.54 lLug8XqF.net
>>336
SSDはガリガリ言わないだけでiotopかなんかで見れば100%になってるんじゃないの?
ストレージへのアクセス凄まじいよ

338:login:Penguin
23/05/06 15:36:18.52 ve6wvJ71.net
>>337
そりゃそうでしょ
balloonの情報使わないで都度再帰的にスキャンして容量計算してんだから…
なので、繰り返しになちますが
そういう用途なら
Filelightとか使った方が良いですよ
グラフになってて見やすいし

339:login:Penguin
23/05/06 15:42:43.24 lLug8XqF.net
>>338
なんの話や
繰り返すけどステータスバーの話じゃないんやけど・・・もういいわ
一回HDDでCドライブをドルフィンの詳細ビューで表示してみればどんな作りやねん的な異常なアクセスあるの分かるわ。1分立っても終わらないからねHDDアクセス。ドルフィン異常すぎる

340:login:Penguin
23/05/06 15:59:15.50 ve6wvJ71.net
>>339
だから
HDDなら、そのオプション使うべきじゃないって教えてあげんでしょ
フリーズじゃなくて負荷が高すぎんだよ
HDDとSSDの速度差は、2倍から4倍
Nvmeに至っては、そのSSDの2倍以上です
そもそも、次元が違います
ですが、HDDユーザーが困らないように
あえて、デフォルト設定にしてないんですよ
うちにもバックアップ用に付けてるHDDがあったので、試していますけど
全然結果が表示されませんね
因にフリーズしていませんけど
Nvmeは数秒か数十秒って感じでしたけどね

341:login:Penguin
23/05/06 16:06:13.92 ve6wvJ71.net
>>339

あと仮想で使ってる場合は
経験上、素のストレージのパフォーマンスから
半減してしまいますので
ご注意を…

342:login:Penguin
23/05/06 16:32:16.42 lLug8XqF.net
ChatGPT貼ってるキチガイか?
会話になってないんやけど・・・

343:login:Penguin
23/05/06 16:34:44.24 ve6wvJ71.net
>>342
どの辺がですか?
HDDなら、やめとけオプションだって
その根拠のソースも貼ってあげたのに
分かんないの?

344:login:Penguin
23/05/06 16:43:53.00 lLug8XqF.net
>>328


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch