23/02/19 17:01:43.34 Oi4xzyq0.net
上から読んでも
下から読んでも
3:login:Penguin
23/02/19 23:36:09.37 qvvwwXWY.net
テンプレ
志賀慶一氏の危険性
URLリンク(w.atwiki.jp)
ふうせん=スターケイイチ=志賀慶一の不正アクセス犯罪(限りなくクロに近いグレー)
URLリンク(w.atwiki.jp)
4:login:Penguin
23/02/20 07:55:31.52 WFn8lCZA.net
あわしろいくやスレのテンプレ
・Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
スレリンク(linux板:118番)-119
・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
スレリンク(linux板:121番)-123
・WEB翻訳revertの真意。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について
スレリンク(linux板:129番)-130
・WEB翻訳混入は私もやってますよ。
・今後のGNU/Linuxへの影響。
・S氏という人物
スレリンク(linux板:136番)-138
・revertの判断
・Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
・いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?
なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
スレリンク(linux板:144番)-146
・S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
・「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
・ブログの理由
スレリンク(linux板:147番)-149
5:login:Penguin
23/02/20 09:05:08.55 VZYFA+tX.net
※Torブラウザでアクセスしてください
志賀慶一破産情報
URLリンク(5b7lrclibipnhlrh6gubuvn5yojfmtchthvi2onxaqtc34vje53tldid.onion)
URLリンク(5b7lrclibipnhlrh6gubuvn5yojfmtchthvi2onxaqtc34vje53tldid.onion)
「志賀慶一 借金 1000万円」の根拠
URLリンク(5b7lrclibipnhlrh6gubuvn5yojfmtchthvi2onxaqtc34vje53tldid.onion)
6:login:Penguin
23/02/20 09:17:55.77 WFn8lCZA.net
>>5
おまわりさん不審者はこの人ですよ
犯罪などの闇組織の温床であるTorやテレグラムに頼らなければ証明出来ないのはまさにスレタイの危険性だよな
7:login:Penguin
23/02/20 12:18:48.28 F10QBB1S.net
Tor板にデル男スレ作られて、志賀が少しでもsageようとTor板に入り浸って他のスレ必死にageてたの思い出すなあw
少なくとも志賀はTorネットワークの利用者の一人だ。
8:login:Penguin
23/02/20 15:35:38.21 RUdIm4Ms.net
>>4
なんかこれを見ると大変な問題だと言うのが分かる
9:login:Penguin
23/02/20 15:38:12.29 cNZ9AhuU.net
関連スレ
志賀慶一氏、不正アクセス犯罪がバレてしまう
スレリンク(linux板)
10:login:Penguin
23/02/20 15:42:01.98 RUdIm4Ms.net
あわしろ氏はひょっとしてピンチなのか?
スレリンク(linux板:154番)
11:login:Penguin
23/02/20 19:20:06.81 NyMhXAIk.net
5chの外に同名のまとめサイト作れよ。こんなところで吠えてたって誰にも伝わらない。
12:login:Penguin
23/02/20 19:31:14.10 kfSRjT8V.net
>>11
どうぞお好きなだけお造り下さいな
13:login:Penguin
23/02/20 19:40:25.49 NyMhXAIk.net
自分で作る気ないならこのスレ削除だな
14:login:Penguin
23/02/20 20:00:10.62 RUdIm4Ms.net
なんか都合の悪い事でも書かれているのかな?
15:login:Penguin
23/02/21 19:53:09.56 0WPi0/I7.net
偏差値38の分際で大卒様に逆らおうという神経がもうおかしい。身分違い。
16:login:Penguin
23/02/21 22:09:16.30 7Pu+hA08.net
志賀=現代の宮崎勤
17:login:Penguin
23/02/22 18:49:31.74 COyCOSqq.net
5chの外でやるとubuntu jpに訴えられるから5chの中でしか暴れられない腰抜け
18:login:Penguin
23/02/22 21:56:13.99 z9YyVMo3.net
裁判でライセンス違反を決着出来なくて5ちゃんで腹いして暴れてるんだよな
まるで私怨による私刑だな(笑)
19:login:Penguin
23/02/24 06:25:55.32 0xSRuYq1.net
ロイジはタダの煽り屋だからね
最後に馬脚をあらわした
【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】
355 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 10:22:04.84 ID:Ttk/24RZ
個人情報の窃盗は犯罪だからね。
警察かいくやさんに相談したほうが良さそう。
【初心者】Ubuntu Linux 130【本スレ】
357 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 11:02:23.55 ID:Ttk/24RZ
話を逸らそうと必死だなw
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件2
◎123 :login:Penguin[]:2020/08/14(金) 22:32:44.70 ID:Ttk/24RZ
志賀vsあわしろいくや。
熾烈な争い。
URLリンク(hissi.org)
20:login:Penguin
23/02/24 07:42:05.46 HjCZvV28.net
過度な実力行使(嫌がらせ)を伴って自分に自殺を迫ってくる人を社会的に潰そうとするのは悪いこと?
21:login:Penguin
23/02/24 13:42:14.64 q7qqH/78.net
これってロイジの危険性そのものかね
↓↓↓
56 login:Penguin sage 2021/01/27(水) 13:14:30.31 ID:FeVwyYGm
志賀の殺人疑惑はガチらしい
63 login:Penguin sage 2021/01/28(木) 12:24:34.56 ID:c1+lxNMs
あぁ~志賀ちゃん放火殺人疑惑否定できないんだぁ~w
71 login:Penguin sage 2021/01/29(金) 07:48:16.00 ID:O0cn4xgX
ここまで「否定は出来ないけど黙らせる」のに必死だと、
志賀の放火殺人疑惑は本当だと思わざるを得ない。
106 login:Penguin sage 2021/01/31(日) 16:57:48.31 ID:013NFrKq
志賀が頑としてスレリンク(linux板:352番)で弁解しないから、志賀の放火殺人疑惑の信憑性が高まったな。
おまけに>>105みたい勝手にまとめてあちこちにコピペしてくれるから、みんなに周知される。
129 login:Penguin sage 2021/02/04(木) 15:59:36.11 ID:aDMTYBa6
志賀の放火犯罪ガチの信憑性をあげる状況証拠が志賀犯まとめスレに書き込まれてるな
216 login:Penguin 2021/02/05(金) 05:51:08.33 ID:VF0A4blA
>>204
>>205
志賀に自殺に追い込まれる人が減っていいことじゃないかw
いちばんいいのは社会悪の志賀が消えて無くなることだけどなw
●5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)発の逮捕(書類送検)者まとめ
脅迫、犯罪予告、名誉毀損など
URLリンク(uguisu.skr.jp)
22:さつこく
23/02/24 16:17:37.84 6LCDoPGo.net
こんにちは
志賀慶一さんはスターケイイチでライトワーカーですね
23:login:Penguin
23/02/24 16:18:44.28 MUVcALZr.net
>>21
ワッチョイもない頃のものをロイジだと断定する根拠は?また不正アクセス?
24:login:Penguin
23/02/24 16:31:25.23 gr6MyJ/5.net
>>23
そう様にムキになるのがロイジの特性
他の人はスルー
25:login:Penguin
23/02/24 17:10:19.65 0vcbsDUR.net
>>24
根拠出せないのねw
26:login:Penguin
23/02/25 07:51:31.78 vvGxuYqv.net
>>25
ロイジハッケンwww
27:login:Penguin
23/03/01 17:20:13.46 ZBrrMYR3.net
ロイジは心療内科か警察に行った模様です
28:login:Penguin
23/03/02 11:57:37.24 suMGrRe9.net
現状5chの書き込みを訴えることに積極的でないいくやさんをその気にさせるにはどうしたら謂だろう?
29:login:Penguin
23/03/02 12:18:13.02 3dGRWrep.net
>>28
ロイジにしては文体が違う様だなwww
30:login:Penguin
23/03/02 12:19:08.25 3dGRWrep.net
結局隠れ煽り屋さんなのかな?
31:login:Penguin
23/03/02 19:42:56.70 Eh1Fr+Ah.net
スターケイイチのまとめサイト作ろか
32:login:Penguin
23/03/02 20:09:31.89 Eh1Fr+Ah.net
志賀がこの板の監視にかかりっきりになってスターケイイチのコンテンツ更新しないからまとめ作るにしてもネタないよ
33:login:Penguin
23/03/02 20:57:51.16 l7zcDPz+.net
それよりスターあわしろの輝かしいまとめサイトを作ろう
34:login:Penguin
23/03/02 21:10:01.11 l7zcDPz+.net
それともスターあわしろとスターケイイチのマブダチサイトの方が良いかなあ?
35:login:Penguin
23/03/02 23:27:20.88 54pdG2Z9.net
>>33
明日までに作れよ
どうせ働いてないんだろ?
36:login:Penguin
23/03/03 07:06:11.24 8izmHcQ0.net
>>31-34
ID変更失敗したの?
37:login:Penguin
23/03/03 08:14:18.11 XV5J31Q/.net
>>31
明日までに作れよ
いいか分かったな
38:login:Penguin
23/03/03 08:36:36.00 aavmM0c2.net
>>36
知らんがなー
39:login:Penguin
23/03/03 09:20:02.01 1FZKCW4C.net
あわしろ中傷コピペを貼りまくりつつIDコロコロしてた頃から自演だと殆どの住人が知ってたがなw
40:login:Penguin
23/03/03 09:43:35.22 b0RTKDPa.net
自演ってどういう意味でしょうか?
41:login:Penguin
23/03/03 17:20:31.49 ipvybctQ.net
志賀の危険性を伝える英文できた。これどうやって使おう?
42:login:Penguin
23/03/03 18:48:00.03 ipvybctQ.net
とりあえず海外のUbuntuコミュニティにでも投げるかな
43:login:Penguin
23/03/03 19:45:49.52 7Oa9JLAL.net
どうせweb翻訳で作ったんだろうだけどな
44:login:Penguin
23/03/03 19:49:11.20 7Oa9JLAL.net
web翻訳を使うとなんか敵視されるリスクがあるけどしょうが無いな
45:login:Penguin
23/03/05 19:54:26.49 RrlUaDzq.net
ubuntuと違ってIchigojamは海外ではまともなコミュニティがないな。投下先が見つからん。
46:login:Penguin
23/03/06 09:47:58.48 GecyR8m2.net
あわしろさんが志賀さんをライセンス違反で査問してLinux界から粛清された
しかし既に粛清されても恨み骨髄を未だにネットで何年も晴らすあわしろさんの薫陶を受けた人々たち
47:login:Penguin
23/03/06 10:09:07.20 /73AkHAu.net
OSSの成果物をGoogle翻訳に突っ込むだけで「国際的活動」を謳っていたペテン師の志賀。
48:login:Penguin
23/03/06 10:45:53.21 xC+B2Ora.net
あわしろさんはLinuxの翻訳でAIなどを使う機械翻訳には明確に反対してるから
どんなに時代が進歩しても翻訳は自分の脳味噌一択でなければAIはダメ!
志賀さんもまだ機械翻訳がまだまだなのに無理矢理翻訳してしまったから
精度が低いものになりあわしろさんに査問され粛清されてしまった
それでもう志賀さんは「過去の人」に成り下がったがあわしろさんの薫陶を受けた人達のなかでは
決して忘れまじなネットでは「今の人で有り続ける」んだろうね
49:login:Penguin
23/03/06 11:38:41.53 /73AkHAu.net
「過去の人」ならば、Ichigojam界隈でばらまいても痛くも痒くもないよね?
50:login:Penguin
23/03/06 15:06:19.68 kzTr36T0.net
>>49
そうするとIchigoJamにこのスレのリンクを貼り付けても痛くも痒くもないよね
51:login:Penguin
23/03/07 18:49:29.97 Mc/6knF4.net
>>50
どこにどんなふうに志賀の過去をばら撒こうと一切文句を言わないという条件下ならいくらでも貼ってもらって構わないよ
52:login:Penguin
23/03/08 09:49:33.10 k39NvJMY.net
>>51
こんなクソ条件は無視してどんどん転載しましょう
53:login:Penguin
23/03/08 13:56:30.68 7cnl0bv3.net
>>52
ご自由にどうぞ。俺も勝手に志賀の過去どんどんばら撒くわ。
54:login:Penguin
23/03/08 21:11:08.87 ancOgKgW.net
>>4
やっぱりこれは強烈だよな
55:login:Penguin
23/03/08 21:19:55.20 X/ikW96u.net
志賀慶一本人の自演乙
メアド欄(ry
56:login:Penguin
23/03/08 21:31:18.04 gUY5okQE.net
あわしろさんの下僕の肩ですか?
57:login:Penguin
23/03/08 23:21:29.54 DAgcU4CT.net
>>54
流石にそれはあまりにも強烈だと思いますね。
理路整然とし過ぎてるので直球の反論は不可能ですよ。
58:login:Penguin
23/03/08 23:35:25.00 X/ikW96u.net
自分で書き込んだ中傷や屁理屈へのリンクを指して「理路整然とし過ぎてる」とか
初見が見ても志賀慶一キモッとしか思わないだろう
59:login:Penguin
23/03/08 23:41:19.80 DAgcU4CT.net
>>58
あなたは一体どういう立場の方ですか?
書き込まれた内容を見比べて判断した個人的な感想なのですよ
初見の方も同じかもしれません
60:login:Penguin
23/03/13 17:08:41.57 5qEiqPi9.net
あわしろいくやの危険性
スレリンク(linux板:4番)
61:login:Penguin
23/03/13 17:43:11.07 FkK4F77D.net
志賀まとめサイトの大半を作った俺に言わせると志賀は自力でまとめる頭がないんだな。
62:login:Penguin
23/03/15 18:50:15.02 Fh/YJ2Gu.net
>>60
やっぱりあぶねえな
63:login:Penguin
23/03/15 19:59:53.69 vZWEfkUh.net
やっぱりあぶねえな(自演
64:login:Penguin
23/03/15 23:10:29.08 hoDVp3p2.net
>>63
あんたの事だな
65:login:Penguin
23/03/16 07:52:46.83 dfkks3gG.net
自演してるのもあぶないのも志賀の事だろうw
66:login:Penguin
23/03/16 08:20:53.16 3e3sni8X.net
>>65
で?
67:login:Penguin
23/03/16 13:09:13.75 cHJ+HIgg.net
>>65
自演して危ない人をハッケン!
68:login:Penguin
23/03/16 18:05:07.14 dfkks3gG.net
こうして志賀は5chでの虚飾に人生の5%以上を費やしてきた訳だ
志賀はライセンス違反する前と何が変わった?
69:login:Penguin
23/03/16 18:34:18.21 0CRQ/s01.net
>>68
また自問自答のお経を読み上げですか?
70:login:Penguin
23/03/16 23:29:22.66 aCidgjQE.net
志賀慶一は自分の意にそぐわない人に不正アクセスをしかける超危険な人物です
71:login:Penguin
23/03/17 12:28:56.50 gZh9wytd.net
>>70は不正アクセス行為では板を代表する権威です
72:login:Penguin
23/03/18 20:08:21.91 3gHWhT6+.net
あわしろって人、フウセンとかいうキチガイにストーキングされてるヒトだろ?
73:login:Penguin
23/03/18 20:35:08.84 1MYZlCjm.net
>>72
お前さんはロイジって有名な奴だろ
Linux界の荒らしだ
351 login:Penguin (アウアウウー Saa9-ay5A) 2021/11/16(火) 09:18:02.23 ID:vDMBvhkia
なるほど、 (ワッチョイ e51d-GE2l) は志賀のなりすましということかw
志賀でなくともLinux使ってる時点で人間のクズの仲間だから志賀扱いでもかまわんしなw
74:login:Penguin
23/03/23 21:37:43.06 5CmfimtZ.net
&color(red){志賀慶一氏の「Ichigojam レシピ」には訪問しないことを強く推奨します。志賀慶一氏は[[不正アクセスをしている可能性が激高になりました>URLリンク(w.atwiki.jp)。};
&color(red){Ichigojam レシピを訪問すると、残したIPアドレスから不正アクセスを仕掛けられるかもしれません。};
Ichigojam レシピの志賀慶一氏がひた隠しにしている過去の悪行は[[こちら>URLリンク(w.atwiki.jp)。
Ichigojam レシピの志賀慶一氏の、かつて警察沙汰にまでなった危険性は[[こちら>URLリンク(w.atwiki.jp)。志賀慶一氏は、自身が悪いことでも相手を逆恨みすることがあり、そうなると何年でもつきまとって嫌がらせを仕掛け続けてきます。
↑これをIchigojam Wikiにコピペすれば志賀の危険性の広報になります。志賀にムカついたときはいつでもこれを晒してもらって結構です。ネットに人が多い休日や祭日はチャンスです。
75:login:Penguin
23/03/23 22:24:11.48 XjHvCRMZ.net
あわしろいくやスレのテンプレを再確認してみよう
・Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
スレリンク(linux板:118番)-119
・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
スレリンク(linux板:121番)-123
・WEB翻訳revertの真意。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について
スレリンク(linux板:129番)-130
・WEB翻訳混入は私もやってますよ。
・今後のGNU/Linuxへの影響。
・S氏という人物
スレリンク(linux板:136番)-138
・revertの判断
・Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
・いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?
なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
スレリンク(linux板:144番)-146
・S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
・「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
・ブログの理由
スレリンク(linux板:147番)-149
76:login:Penguin
23/03/24 00:19:59.63 6egP+vJ2.net
志賀はもう6年もこんな事を続けてきたのか
前向きって言葉の概念を全く理解できなさそう
77:login:Penguin
23/03/24 08:20:04.82 Qy4Hw/c0.net
>>76
お前も同じ6年間も荒らし続けて御苦労な事だwww
78:login:Penguin
23/03/26 14:45:12.27 sSUG0eBg.net
&color(red){志賀慶一氏の「Ichigojam レシピ」には訪問しないことを強く推奨します。志賀慶一氏は[[不正アクセスをしている可能性が激高になりました>URLリンク(w.atwiki.jp)。};
&color(red){Ichigojam レシピを訪問すると、残したIPアドレスから不正アクセスを仕掛けられるかもしれません。};
Ichigojam レシピの志賀慶一氏がひた隠しにしている過去の悪行は[[こちら>URLリンク(w.atwiki.jp)。
Ichigojam レシピの志賀慶一氏の、かつて警察沙汰にまでなった危険性は[[こちら>URLリンク(w.atwiki.jp)。志賀慶一氏は、自身が悪いことでも相手を逆恨みすることがあり、そうなると何年でもつきまとって嫌がらせを仕掛け続けてきます。
↑これをIchigojam Wikiにコピペすれば志賀の危険性の広報になります。志賀にムカついたときはいつでもこれを晒してもらって結構です。ネットに人が多い休日や祭日はチャンスです。
79:login:Penguin
23/03/26 17:21:53.10 fOGQXcCT.net
スターあわしろはインフルエンサーとしては上級者向けなのでしょう
このままだと人類のアセンション作業が達成させる前に人間としての寿命が尽きそうですね
アセンションに程遠い野次馬からいろい言われても
スターあわしろ本人は別に気にならないでしょう既にアセンションしているので
例え同じだとしても大丈夫です。まずスターペンダントなんて買う人がいないし
それ以上に買った人が後で気を変える事など有り得ないと私は確信します。
80:login:Penguin
23/04/01 21:29:08.81 CiGi7+NB.net
あわしろいくやスレのテンプレを掲出
・Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
スレリンク(linux板:118番)-119
・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
スレリンク(linux板:121番)-123
・WEB翻訳revertの真意。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について
スレリンク(linux板:129番)-130
・WEB翻訳混入は私もやってますよ。
・今後のGNU/Linuxへの影響。
・S氏という人物
スレリンク(linux板:136番)-138
・revertの判断
・Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
・いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?
なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
スレリンク(linux板:144番)-146
・S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
・「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
・ブログの理由
スレリンク(linux板:147番)-149
81:login:Penguin
23/04/03 16:17:48.80 5Hp/6lfu.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
82:login:Penguin
23/04/11 08:47:51.38 71BVAew7.net
これをまとめると
Linuxは快適ではない
他人のPCの悪口
Windowsを使わないのは貧乏人
特定個人の悪口
URLリンク(hissi.org)
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
83:login:Penguin
23/04/11 10:31:02.69 vGlddhyO.net
あわしろは何も問題行動をしてないけど志賀は問題起こしまくりだからなぁ
84:login:Penguin
23/04/11 10:53:39.28 YjEa4g45.net
>>83
>>80をご覧あれ
85:login:Penguin
23/04/11 13:56:19.91 aLli8Ax1.net
>>80はUbuntuJPやあわしろによる志賀に対する対応を歪曲して問題があるようにでっち上げてるだけ
86:login:Penguin
23/04/12 12:55:14.65 xD9Nxr90.net
鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。
英日のプロの翻訳者は、まずWEB翻訳なり翻訳ソフトにかけるというのは一般的です。
もちろん、そのまま使用するのは問題があり、
間違っている箇所は責任を持って修正しなければならないし、
自分風の文章に書き換えたりもします。
何も考えずコピーペーストするのには問題があることは同意しますが、
プロがWEB翻訳や翻訳ソフトを使っているのに、
ボランティアのアマに使うなとというぶっとんだ意見は理解できません。
それを言っている人は何か外国語ができてから言っているのかと聞きたくなります。
全く持って外国語のド素人ではないですか?
どんなに自分の翻訳能力に自信があっても間違えることありますので
確認の意味で、WEB翻訳は使うべきです。
いけない例としては、翻訳サイトを作って、
google翻訳の結果をリアルタイムでそのまま流用したりすることで、
すればライセンス違反になって訴えられるでしょうね。
しかし、S氏の利用方法はそうではありませんでした。
もし、翻訳者がライセンスの問題で翻訳ソフトを使えないなら、
同様に辞書もひけないことになってしまいます。
辞書にも当然著作権がありますよ。
だからと言って翻訳時に辞書ひいて裁判とかありますか?
WEB翻訳も辞書の一種ですから、当然翻訳時にも使いますよ。
それが普通です。
WEB翻訳も内部で辞書データを使っている辞書の一種です。
87:login:Penguin
23/04/12 13:29:34.31 nEPJ77vD.net
犯罪者が自分の都合のいいように WEB翻訳=辞書 みたいな決めつけに誘導してるだけ
88:login:Penguin
23/04/12 15:05:19.73 B3+EE3VW.net
中傷者が自分の都合のいいように WEB翻訳=違法 みたいな決めつけに誘導してるだけ
89:login:Penguin
23/04/12 18:20:18.87 nEPJ77vD.net
オウム返しで中傷者による書き込みが存在してる様にみせかけてるだけ
6年も荒らし続けてるのに志賀のやり口は使い古された手法の使いまわしばかり
90:login:Penguin
23/04/12 20:09:04.76 4gZdV+g6.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
91:login:Penguin
23/04/12 20:09:18.95 xD9Nxr90.net
オウム返しで中傷者による書き込みが存在してる様にみせかけてるだけ
6年も荒らし続けてるのにあわしろ擁護のやり口は使い古された手法の使いまわしばかり
92:login:Penguin
23/04/12 21:07:38.63 WHQjpPlt.net
旧スレで見られる様に最強元hage師ソフバンage師iPhoneのd1-は
自分自身で法律による説明は出来ない様です
(ササクッテロラ Spd1-1HFA)[aga] ID:YLtj3e7ip
URLリンク(hissi.org)
93:login:Penguin
23/04/12 21:11:48.67 WHQjpPlt.net
16-とセットのOCNモバイルの16-は
何か独り言が得意なようです
(ワンミングク MM16-DsmR)[sage] ID:EUXoNPQiM
URLリンク(hissi.org)
94:login:Penguin
23/04/12 23:52:33.29 nEPJ77vD.net
志賀は都合の悪い書き込みをする多くの住人が書き込まなくなるまで逆恨みで荒らし続けるんだろう
だが6年も荒らし続けて排除したい他人の人数は減ったか?
あと何年荒らし続ければ志賀の思い通りにスレの総意をでっち上げられるようになると思う?
95:login:Penguin
23/04/13 08:14:13.54 ItfO4GfT.net
あわしろ擁護は都合の悪い書き込みをする多くの住人が書き込まなくなるまで逆恨みで荒らし続けるんだろう
だが6年も荒らし続けて排除したい他人の人数は減ったか?
あと何年荒らし続ければあわしろ擁護の思い通りにスレの総意をでっち上げられるようになると思う?
96:login:Penguin
23/04/13 09:06:57.93 Te+u9GS4.net
志賀は10年後もこうしてオウム返しでがんばり続けてそう
人生の何割を5chの荒らしに費やすつもりなんだかw
97:login:Penguin
23/04/13 09:24:25.58 XeUOjmAI.net
あわしろ擁護は10年後もこうしてオウム返しでがんばり続けてそう
人生の何割を5chの荒らしに費やすつもりなんだかw
98:login:Penguin
23/04/14 00:35:35.96 nkbpnKij.net
志賀だけは有り余る時間だけを武器に孤軍奮闘で5chに貼りつき続けるしかないが
多くの住人それぞれは僅かな時間で代わる代わる志賀の虚言に指摘し続ける
何年掛けようと志賀のライセンス違反の黒歴史は揉み消せないだろう
99:login:Penguin
23/04/14 08:58:26.54 VKAfJhbI.net
あわしろ擁護だけは有り余る時間だけを武器に孤軍奮闘で5chに貼りつき続けるしかないが
多くの住人それぞれは僅かな時間で代わる代わるあわしろ擁護の虚言に指摘し続ける
何年掛けようと慌てての名誉棄損の黒歴史は揉み消せないだろう
100:login:Penguin
23/04/14 21:00:11.85 1GiX2rTl.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
101:login:Penguin
23/04/16 11:02:17.69 VuMzu9De.net
16-とセットのOCNモバイルの3f-は
ライセンス違反とは何のライセンスに違反しているのかすら
答えられない有様なんです
(ワントンキン MM3f-Vm9F)[sage] ID:n8MNj5SQM
URLリンク(hissi.org)
102:login:Penguin
23/04/17 13:00:50.07 XW79vjGu.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
103:login:Penguin
23/04/17 17:06:42.44 G8zRyqkk.net
チキンで無ければあわしろさんに直接聞いてみろや
104:login:Penguin
23/04/17 20:12:54.36 cyHuoyF7.net
ネット弁慶の志賀の事だからネット越しなら聞けるかもなw
リアルだとキョドって何もできないかバットか刃物を振り回して警察沙汰になるかの二択
105:login:Penguin
23/04/17 22:05:54.91 wiO0Y4Xb.net
>>104
なんだチキンだからお前はあわしろ氏に直接メールで聞けないのかよ?
同じ事2回も書いてるくせにな
106:login:Penguin
23/04/17 23:55:37.26 cyHuoyF7.net
あわしろが「ubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神」だなんてソースも疑惑もない訳だから
志賀以外が直接本人に聞く理由がないw
107:login:Penguin
23/04/18 15:56:29.58 7nBq5kJE.net
>>106
>あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
実はこれってお前の自作自演なんだろw
108:login:Penguin
23/04/19 10:10:49.87 JjSb3Ho1.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
109:login:Penguin
23/04/19 11:25:50.02 t5wvOV4V.net
志賀のライセンス違反は言い逃れ出来ない証拠が多数出てはいるがあわしろへの中傷の書き込みには根拠がない
110:login:Penguin
23/04/19 11:33:19.65 +gPO3bIs.net
鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。
英日のプロの翻訳者は、まずWEB翻訳なり翻訳ソフトにかけるというのは一般的です。
もちろん、そのまま使用するのは問題があり、
間違っている箇所は責任を持って修正しなければならないし、
自分風の文章に書き換えたりもします。
何も考えずコピーペーストするのには問題があることは同意しますが、
プロがWEB翻訳や翻訳ソフトを使っているのに、
ボランティアのアマに使うなとというぶっとんだ意見は理解できません。
それを言っている人は何か外国語ができてから言っているのかと聞きたくなります。
全く持って外国語のド素人ではないですか?
どんなに自分の翻訳能力に自信があっても間違えることありますので
確認の意味で、WEB翻訳は使うべきです。
いけない例としては、翻訳サイトを作って、
google翻訳の結果をリアルタイムでそのまま流用したりすることで、
すればライセンス違反になって訴えられるでしょうね。
しかし、S氏の利用方法はそうではありませんでした。
もし、翻訳者がライセンスの問題で翻訳ソフトを使えないなら、
同様に辞書もひけないことになってしまいます。
辞書にも当然著作権がありますよ。
だからと言って翻訳時に辞書ひいて裁判とかありますか?
WEB翻訳も辞書の一種ですから、当然翻訳時にも使いますよ。
それが普通です。
WEB翻訳も内部で辞書データを使っている辞書の一種です。
111:login:Penguin
23/04/19 11:37:48.87 t5wvOV4V.net
単語の辞書引きと文章の翻訳は違う
112:login:Penguin
23/04/19 11:46:17.20 +gPO3bIs.net
>>111
学校での英語の授業の宿題と同じだと勘違いしてる学生さんかねwww
113:login:Penguin
23/04/19 12:04:36.40 t5wvOV4V.net
>>112
複数の単語から構成される文章の翻訳は辞書だけではできない
辞書だけでは文法の解釈から慣用句の類の推測までできないからだ
それだけでも辞書を引くのと文章を翻訳するという行為には大きな差がある
114:login:Penguin
23/04/24 08:04:08.37 wOlbzW/C.net
Google翻訳の許諾制限?
Googleに全く書いてないポリシーにすがる人が若干いますね
相変わらずGoogle翻訳の許諾制限を示せません
そんなものは実際に無いのだからね(笑)
Google翻訳は自由に使えます
Linuxの翻訳でもどんどん使いましょう
ただあわしろさんみたいにGoogle翻訳利用後にチェックは必要です
ちゃんとチェックしないと6年間ネットで怖い人達から叩かれますよ
115:login:Penguin
23/04/24 12:07:29.88 +Go939BJ.net
URLリンク(policies.google.com)
存在するし志賀は当時の利用規約に違反していた
116:login:Penguin
23/04/24 12:13:21.92 zX9T97Ni.net
>>115
リンク先を見たけどどこに違反してるのか説明してくれ
ただのコピペやリンクの貼り付けならサルでも出来るからね
117:login:Penguin
23/04/24 12:46:08.34 +Go939BJ.net
今現在の利用規約は当時の利用規約と違う
118:login:Penguin
23/04/24 13:00:32.27 zX9T97Ni.net
>>117
つまり>>115は無効になったムダなリンク貼りだったって事なのかな
119:login:Penguin
23/04/24 14:05:01.76 +Go939BJ.net
志賀がライセンス違反をする遥か以前から利用規約のページは存在していた
大昔からほぼ全てのサービス提供者ほ権利の主張だけではなく
サービスの結果生じた損害で賠償を求められないように必ずと言っていい程利用規約に同意しないと利用してはならないと宣言している
120:login:Penguin
23/04/24 14:29:13.39 qYzBb80R.net
URLリンク(nishiohirokazu.hatenadiary.org)
ライセンスが明示されていないのは、どんなライセンスよりも厳しいライセンスだ。
121:login:Penguin
23/04/24 14:59:22.52 xGUj/4RA.net
もともとみんなGoogleに不信感があったので仮にGoogle翻訳が完璧だとしても
拒絶感が強かったのだろうね
どこかの会社もライセンス違反で「金輪際Linuxは使わない」と宣言しにも関わらず
今ではちゃっかり使っちゃてるのに比べると凄い怨念を感じるな
この会社のライセンス違反の方がはるかに大きな社会的影響を与えてるのに
もうみんな忘れちゃってる
それに変な私怨が加わると恐ろしいものだ
未だに「「誤訳混入事件忘れまじ」だから
まあ誤訳を指摘された人の問題もあったけどね
122:login:Penguin
23/04/24 15:00:09.46 xGUj/4RA.net
参考までに以下はGoogleのライセンスに関する情報
GoogleのWebブラウザ「Chrome」はオープンソースアプリケーション開発のハイライトと言ってもいいだろう。
だが、ユーザーがブラウザに入力した情報をGoogleが自由に扱える余地を残した
使用許諾契約書(EULA)に人々の疑心の目が向けられ、
同社は直ちに対応せざるを得なかった。またOmniboxについても、
あまりGoogleにメリットがあるようにも思えないが、
プライバシー侵害を懸念する声が高まっている。
あなた、Google Chromeの使い心地はいかがですか?
Google Chromeを絶賛する声が渦巻くなか、企業ユーザーの間では、
EULAの内容がGoogleにユーザーのソースコードやそのほかのプロプライエタリな情報まで
勝手に取得することを許しているとの疑念が広がり、
Googleは火消しに躍起になっている。
GoogleがWebブラウザのβ版を発表した9月2日の翌日、
使用許諾契約書第11項に多くのユーザーから不満の声が出た。
ブラウザに入力したデータに対して与えられるGoogleの権利があまりに大きすぎるというのだ。
匿名を条件にあるユーザーが話してくれたところによると、
彼の会社ではChromeの利用が禁止されたという。
またそのユーザーが別の会社のセキュリティ担当者から聞いた話によると、
やはり社内での利用が禁じられ、
従業員はシステムからChromeを削除するように命じられたという。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)もともとみんなGoogleに不信感があったので仮にGoogle翻訳が完璧だとしても拒絶感が強かったのだろうね
123:login:Penguin
23/04/24 16:07:11.43 +Go939BJ.net
不信感だの何だの関係なく志賀が利用規約を守らずライセンス違反を犯した事実は変わらない
124:login:Penguin
23/04/24 17:17:43.20 bOIcMs8s.net
そもそもGoogleのブラウザ関連を使っただけでライセンス違反なんて昔の話なんだよな
>>117が言うように悪名高いライセンスは改定されたからね
これからもどんどんGoogle翻訳を使いましょ!
多分あわしろさんなんかも大量の英文を翻訳をする時には機械翻訳を使ってるだろうな
でもあわしろさんは訳文を修整できるモデレーターだから問題にならないんだね
125:login:Penguin
23/04/24 17:55:03.20 eWmMC+tx.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
126:login:Penguin
23/04/24 18:36:04.87 +Go939BJ.net
>>124
後で改定されようと志賀が当時の利用規約を守らずにライセンス違反を犯したのは事実
127:login:Penguin
23/04/24 18:37:01.83 +Go939BJ.net
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ
URLリンク(w.atwiki.jp)
128:login:Penguin
23/04/24 19:31:36.08 Xk9+yqDa.net
>>124
>>>117が言うように悪名高いライセンスは改定されたからね
Googleライセンスのどの部分が変わったのですか?
昔も今も基本は同じだと思うよ
文章の読解力がないのか曲解してただけでしょう?
具体的に指摘できないのはその現れかな
129:login:Penguin
23/04/24 20:28:49.85 eWmMC+tx.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
130:login:Penguin
23/04/24 21:22:03.13 fBuspOeR.net
>>122でGoogleのライセンスはEULAなどの絡みでユーザーに非常に評判悪かったのは事実だよね
それで疑問を感じたユーザー達が「Googleが火消しに躍起になるまで」追い詰めてライセンスの改定までやっと進んだのにね
評判悪かった改定前のライセンスまで簡単に同意しちゃう>>126なんて大丈夫なんですか?
このスレのみなさん何でGoogleの応援団みたいになったんですか?
なぜGoogleはプライバシーを侵害し過ぎ!Googleの権利が多き過ぎ!と言う立場を取らなかったのか?
甚だ疑問ですな(笑)
なんか他のユーザーさんと極めて異質な感じがするんだよね
131:login:Penguin
23/04/24 22:17:12.74 +Go939BJ.net
>>130
ソースと新旧ライセンスの相違を明記しろ
132:login:Penguin
23/04/25 09:46:02.05 uOSEJw4Z.net
>>131
ここで聞くよりGoogleに直接聞いたら良いのでは。
Googleが直接言ってるから捏造も起こらないし
133:login:Penguin
23/04/25 12:18:20.26 qEUU5KdI.net
まあ改定前の規約なんて無効だからわざわざ保存してるのはITライターとGoogleくらいだしなw
無効になったライセンスに拘ってるのはGoogleを私心の為にだけ利用しようと企んでいる人達だけだからな
多くのユーザーや開発者はライセンスの改定でGoogleの横暴を抑えられたと思っているからね
134:login:Penguin
23/04/25 16:01:14.39 oEc06m46.net
>>133
改定前の規約を改定前に守らなかったら規約違反
志賀がライセンス違反を犯したという事実は変えられない
135:login:Penguin
23/04/25 16:16:55.07 w9A/oGBu.net
>>134
GoogleのChromeで文字を入力しただけでライセンス違反だ!!なんて騒ぐ人が未だにいるとは大変笑えますな
笑えるけど失笑に近い
136:login:Penguin
23/04/25 18:50:21.77 oEc06m46.net
>>135
志賀はGoogleのChromeで文字を入力しただけでライセンス違反になった訳じゃない
志賀はGoogle翻訳が出力した結果を無断でGPLでの配布物に組み込んだ事でライセンス違反を犯した
137:login:Penguin
23/04/25 19:09:44.79 BgCB+/ze.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
138:login:Penguin
23/04/25 19:13:14.84 oEc06m46.net
志賀は6年間屁理屈で自身を正当化しようとしては全て潰されて結局は自作コピペで埋め尽くして振り出しに戻るだけ
いつになったら学習するのやら
139:login:Penguin
23/04/25 20:21:49.82 oqVoaCO/.net
>>136
Chromeに文字入力しただけでEULAに牴触すると主張したのと過去のGoogleと同等な主張を繰り返す>>126や>>134の人だよ
ではGPLライセンスのどこに機械翻訳はダメだと書いてあるの?
自分は「機械翻訳は使ってない」と仮に嘘を言えばそれで終わりだよ
絶対的な証拠は無いからね
そもそもGPLとは著作物の自由な利用・改変・再配布する権利を人々に提供し
そこから派生した著作物についてもこれらの行為を制限してはならないと言う考えのものでしょこれは違いますか?
どこかの会社みたいに再配布時にソースコードの開示をしなければライセンス違反になりますがね
それからGoogle翻訳もその使用方法について特別な条件を制限してるならその規約文を提示出来ますか?
結局ライセンス違反問題では無くて単なる質が悪い?翻訳文も提供しちゃった事件だよね
140:login:Penguin
23/04/25 20:23:34.33 oqVoaCO/.net
主張したのと→主張したのは
141:login:Penguin
23/04/26 02:07:46.91 Pwxk0PaV.net
>>139
> Chromeに文字入力しただけでEULAに牴触すると主張したのと過去のGoogleと同等な主張を繰り返す>>126や>>134の人だよ
嘘をつくな志賀
142:login:Penguin
23/04/26 09:17:35.28 nCekxs16.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
143:login:Penguin
23/04/26 11:02:00.48 0wQxPEAy.net
Googleの翻訳は自由に使えます
限定的な許諾なんてデマなんですよ
デタラメなんですよ
騙されないで下さいね
さあどんどんGoogleをLinuxでの翻訳に活用しましょう
144:login:Penguin
23/04/26 11:03:53.91 0wQxPEAy.net
>>141
あんたこそ嘘つくなよ
Chromeに文字入力しただけでEULAに牴触すると主張したのと過去のGoogleと同等な主張を繰り返す>>126や>>134に間違いは無い
145:login:Penguin
23/04/26 17:16:20.12 Pwxk0PaV.net
>>144
全く根拠がない
嘘をつくな志賀慶一
146:login:Penguin
23/04/26 18:04:51.28 hR//AIRr.net
>>145
あんたこそ嘘つくなよ
Chromeに文字入力しただけでEULAに牴触すると主張したのと過去のGoogleと同等な主張を繰り返す>>126や>>134だよ
間違いは無いからよくアンカー読めよ
147:login:Penguin
23/04/27 01:35:26.99 wAiw9Zik.net
>>146
アンカー先にはそんな文章は書き込まれていない
嘘をつくな志賀慶一
148:login:Penguin
23/04/27 07:50:56.48 OVyhlOHz.net
ITmediaからの引用によるとGoogleのプログラマーへの権利侵害と見受けるものがあったのは
2008年で今からなんと15年も前のこと
(以下引用開始)
「Chrome」はオープンソースアプリケーション開発のハイライトと言ってもいいだろう。
だが、使用許諾契約書(EULA)に人々の疑心の目が向けられ、
同社は直ちに対応せざるを得なかった。
2008年09月09日 08時00分 公開
Google Chromeを絶賛する声が渦巻くなか、企業ユーザーの間では、
EULAの内容がGoogleにユーザーのソースコードやそのほかのプロプライエタリな情報まで
勝手に取得することを許しているとの疑念が広がり、
Googleは火消しに躍起になっている。
GoogleがWebブラウザのβ版を発表した9月2日の翌日、
使用許諾契約書第11項に多くのユーザーから不満の声が出た。
ブラウザに入力したデータに対して与えられるGoogleの権利があまりに大きすぎるというのだ。
匿名を条件にあるユーザーが話してくれたところによると、彼の会社ではChromeの利用が禁止されたという
またそのユーザーが別の会社のセキュリティ担当者から聞いた話によると、
やはり社内での利用が禁じられ、従業員はシステムからChromeを削除するように命じられたという。
その理由について、彼はこう説明する。
「Googleのユーザーライセンスには、”このビュワーで閲覧したコンテンツは
Googleに所有権が付与される”といった受け入れがたい条項が含まれている。
われわれの環境では、ソースコードやプロプライエタリな情報を含むPDFをオンラインで表示することもある。
具体的にどのような問題があるかを確認するまで、Chromeのインストールは禁止せざるを得ない」
(以上引用終わり)
このような状況なのでLinuxのモデレーターなども危機感を感じたのであろう
149:login:Penguin
23/04/27 08:11:45.70 wAiw9Zik.net
志賀がライセンス違反を犯す遥か以前の規約がどうであろうと
2017年に志賀がライセンス違反を犯したのは事実
150:login:Penguin
23/04/27 08:34:48.62 OVyhlOHz.net
つまりGoogleはユーザーの声に押されて2008年度に直ちにライセンスを変えたのである
そしてプログラーマーから敬遠されていたGoogle製品が
今ではLinuxでもソフトウエアマネージャーからも
Google製品をダウンロード出来るようになった
つまり15年前に直ちに改定された評判悪かった改定前の無効ライセンスを持ち出すこと自体
恣意的な悪意すら感じるのは当然で無いだろうか?
しかも「誤訳混入事件」が起きたときは既に「改定後ライセンスで全く問題が無かった」のである
もちろん「誤訳混入」させた人が翻訳作業から降ろされたことは
Ubuntu JPの内部問題であり関係者以外はそれに対し感知する必要もない
しかし何もライセンス違反など起こしていない人に
ネットでライセンス違反を口実にして何年も私的バッシングするのは
民度が低い証拠でもある
(以下2008年のITmediaより引用開始)
Googleは問題の条項を直ちに修正したが、以下はそのオリジナルの条文だ。
Googleの広報担当によると、同社はすでに第11条の文面を更新したが、
この条項はGoogle製品一般に適用される同社の「サービス利用規約」から流用したものだという。
現在、第11条第1項は次のような記述になっている。「本サービスで、
または本サービスを通じて送信、投稿、表示したコンテンツに対して、
ユーザーがすでに保有する著作権、およびそのほかの権利は、
ユーザーに帰属するものとする」
(以下引用終了)
151:login:Penguin
23/04/27 08:46:12.63 OVyhlOHz.net
>>149
無効になったライセンス自体をわざわざ持ち出して
今の社会で主張することは意味がないんだよ。
まるで昔は原付きでノーヘルが正しかったから今もノーヘルでも良いだろうという
お子様の主張と同じだなw
152:login:Penguin
23/04/27 15:27:15.27 wAiw9Zik.net
>>151
法や規約が改定される前の犯罪は改定後になかった事にはならない
過去に志賀慶一がライセンス違反を犯したのは事実
153:login:Penguin
23/04/27 16:00:00.34 f/ALC7Hy.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
154:login:Penguin
23/04/27 18:00:11.68 8bXUJIED.net
>>152
二昔前もの評判悪かったGoogleライセンスを執拗に擁護するお前さんは
時代遅れのエンドユーザーの見本だな(笑)
155:login:Penguin
23/04/27 18:05:38.62 8bXUJIED.net
なにしろ10何年前のGoogleのChromeに文字入力をしたらライセンス違反!なんだからとは
何かの宗教にはまっているみたいだな
156:login:Penguin
23/04/28 02:20:03.36 KiWy/lCC.net
志賀慶一がライセンス違反を犯した事実はライセンスの評判とは関係ない
157:login:Penguin
23/04/28 09:54:33.93 +GDSZMQ/.net
Googleの翻訳は自由に使えます
限定的な許諾なんてデマなんですよ
デタラメなんですよ
騙されないで下さいね
さあどんどんGoogleをLinuxでの翻訳に活用しましょう
あわしろさんだって長文の翻訳には全く使っていないとは断言できませんからね
まあ真相は分からんけど…
それから機械翻訳特有の誤訳には気をつけよう
誤訳を放置すると何年も恐い人たちからネットでバッシングされるから
まあだからと言って人間だって誤訳の可能性もあるけどさ
158:login:Penguin
23/04/28 14:22:50.97 DBr4Ltrp.net
2008年にその時のルールを破った志賀が悪い
159:login:Penguin
23/04/28 20:26:13.28 A12/lkBf.net
志賀のIchigojam潰してやる
160:login:Penguin
23/04/29 11:02:30.44 ASqi4wLb.net
Googleの翻訳は自由に使えます
限定的な許諾なんてデマなんですよ
デタラメなんですよ
みなさん今の時代に騙されないで下さいね
さあどんどんGoogleをLinuxでの翻訳に活用しましょう
あわしろさんだって長文の翻訳には全く使っていないとは断言できませんからね
まあ真相は分からんけど…
それから機械翻訳特有の誤訳には気をつけようね
誤訳を放置すると何年も恐い人たちからネットでバッシングされるから
まあだからと言って人間だって誤訳の可能性もあるけどね
でも英語自慢する割には英語の資格を公表しないのは不思議だなあ
しかし現代はAI社会なのに英訳で脳味噌以外を全否定するなんて現代のラダイト運動みたいだね
いかにも頑固の昭和のお爺さんなのかな?
でもやっぱりこっそりポケトークを持ってたりしてるのはナイショです
161:login:Penguin
23/04/29 11:08:23.22 kWx8gIXi.net
>>160
今はそうでも志賀慶一がライセンス違反した当時はそうじゃなかった
志賀慶一がライセンス違反した事実は変わらない
162:login:Penguin
23/04/29 11:50:41.82 N4v20uZd.net
>>161
無効になったライセンスを今持ち出しても意味が無いのが分からない法律の知識に疎い方ですね
163:login:Penguin
23/04/29 14:49:32.64 dtIcu2ds.net
志賀は、ライセンス違反が問題になってるのは、その時点で有効だったライセンスを守らなかったせいだってのがわかってないんだな。
頭悪いなぁ。
164:login:Penguin
23/04/29 15:18:54.78 ETW+2Rnv.net
>>163
法律の知識が無いことを自慢してる変な人だな
Googleのライセンスは日本の著作権法より上にあると思ってるのかね(笑)
日本の著作権法に反する全てのライセンスは法律的には無効なんだよ
だから裁判沙汰で企業イメージを落としたくないGoogleはすぐライセンスを変更した
165:login:Penguin
23/04/29 18:16:48.76 kWx8gIXi.net
>>162
志賀がライセンス違反を犯した当時は無効になってなかった
志賀がライセンス違反を犯した事実は変わらない
166:login:Penguin
23/04/30 07:50:11.00 0p8sxBgy.net
著作権法がGoogleの決めたEULAを無効にできるのは、著作権法の何条にかかれてますか?
志賀は「また」自分の都合にあうように勝手な解釈をしてるなぁ
167:login:Penguin
23/04/30 08:34:15.38 g/eTYb03.net
>>166
Googleが決めたEULAに開発者などの人々の疑念が向けられたから
Googleは直ちにプライバシー侵害を懸念するライセンスを修整せざるを得なかった
この様にすぐ修正されたGoogleプライバシー侵害修正を無視し
Googleの修正前の悪評なEULAを金科玉条にして
日本国内には「ライセンス違反」を声高に叫ぶ異質な人達がいるのは大変不思議なのである
168:login:Penguin
23/04/30 18:02:04.28 T6Nmr/6/.net
>>167
全く答えになってない
何条に書かれてるかを聞かれてるんだぞ
169:login:Penguin
23/04/30 19:38:43.38 UJduVOXa.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
170:login:Penguin
23/04/30 20:02:30.38 bQHk4mxO.net
>>168
何頓珍漢なことを言ってるの?
日本の法体系ではGoogleのライセンスは日本の諸法の下にあるという一般論なんだよ
日本にChat GPTのセールスが来たのも
日本の法体系がEUの様に厳しくないからという狙いがあるからだと言われてる
Chat GPTや全てののEULAは関係諸国の法律の下にあるということ
だからイタリアでは疑念が生じ使用禁止の声も出た
肝心の問題はGoogleのEULAがGoogleにユーザーのソースコードや
そのほかのプロプライエタリな情報や所有権まで
勝手に取得することを許しているとの疑念が広がったことなんだよ
それで仕方なくGoogleは問題の11条の文面を直ちに修正更新した
なんであなたはユーザーなのにGoogleの十数年前の疑念に反対でなく
それを擁護するのか全く理解できませんな
まさかGoogleの社員なんですか?
171:login:Penguin
23/04/30 22:15:23.91 T6Nmr/6/.net
>>170
何条に書かれてるかを聞かれてるんだから答えろよ
172:login:Penguin
23/05/01 09:48:27.37 oy/DZeq1.net
Googleが過去に発表した使用許諾はアプリ開発者などのユーザーに嫌われてたから
直ちに修正改定したと言う事だよ
無効になった十何年前の使用許諾を声高に叫んでいるのはなぜなの?
法的には無効でしょなぜ答えて下さい
もしか法体系としてGoogleの使用許諾が日本の法律の上にあると思ってるか?
答えて下さい
日本の著作権法に仮に合致してる使用許諾があってもユーザーからはソッポを向けられたら
商売にはならないのは当たり前だよな(笑)
ついでにに著作権法の第32条の第1条項でも見とけば
173:login:Penguin
23/05/01 09:49:07.20 5S5qPgC3.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
174:login:Penguin
23/05/01 17:02:42.79 HBxQ7rjk.net
>>172
何条に書かれてるかを聞かれてるんだから答えろよ
175:login:Penguin
23/05/01 18:59:23.93 HvaZmxaF.net
>>174
ただ「何条に書かれてるか答えろ」の主語無し文では、
相手に通じまません。
まず法律以前に日本語の勉強からした方が良いんじゃないの?
176:login:Penguin
23/05/01 21:59:15.00 HBxQ7rjk.net
>>175
> 166 名前:login:Penguin[] 投稿日:2023/04/30(日) 07:50:11.00 ID:0p8sxBgy
> 著作権法がGoogleの決めたEULAを無効にできるのは、著作権法の何条にかかれてますか?
>
> 志賀は「また」自分の都合にあうように勝手な解釈をしてるなぁ
志賀慶一に対してこれに答えてやれっていってんだよ
177:login:Penguin
23/05/03 17:38:54.73 Js8aIu2X.net
あわしろさんは神は神でもubuntuのコントリビューターの足を引っ張る疫病神ですか?
178:login:Penguin
23/05/03 20:05:52.83 Ow+V/ls1.net
Googleの翻訳は自由に使えます
限定的な許諾なんてデマなんですよ
デタラメなんですよ
騙されないで下さいね
さあどんどんGoogleをLinuxでの翻訳に活用しましょう
あわしろさんだって長文の翻訳には全く使っていないとは断言できませんからね
まあ真相は分からんけど…
それから機械翻訳特有の誤訳には気をつけよう
誤訳を放置すると何年も恐い人たちからネットでバッシングされるから
まあだからと言って人間だって誤訳の可能性もあるけどさ
179:login:Penguin
23/05/03 20:25:48.30 mqniEphK.net
今はそうでも志賀慶一が当時のライセンスに違反した事実は変わらない
180:login:Penguin
23/05/04 06:51:50.64 gvSBorF4.net
GoogleのライセンスはEULAなどの絡みでユーザーに非常に評判悪かったのは事実で
それで疑問を感じたユーザー達が「Googleが火消しに躍起になるまで」追い詰めて直ちにライセンスの改定まですぐ進んだ
そんな10何年前のユーザーや開発者の声を消しちゃう人たちってどう言う人たちなのかな?
評判悪かった改定前のライセンスまで簡単に同意しちゃう>>179はただ法律の知識が無いだけでは無いだろうね
何でGoogleの今では通用しない無効なものを無理やり利用して騒ぐのだろうか?
たぶん私怨を晴らす為だけじゃないでしょうか?
Googleはプライバシーを侵害し過ぎ!Googleの権利が多き過ぎ!と言うユーザーや開発者の立場や声を無視するの人達は
なんか宗教じみている感じがする