22/05/16 20:29:44.02 V/HiW/iS.net
おまけ消して解説を1行にすると全てが1レスで収まったりする
玉石混淆は淆が文字化けする環境がありそうだから混交にしておいた
前スレ
【前スレURL】
関連スレ(4つまで追加可能)
【関連スレ1】
【関連スレ1のURL】
【関連スレ2】
【関連スレ2のURL】
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
【例の画像URL】
------------------------------ 3大定番ディストリ ------------------------------
Ubuntu: 導入が簡単かつ情報が豊富。使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補。non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 。日本語対応に癖があるので初心者は注意
-------------------------------- ひねった選択肢 --------------------------------
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu(Debian)派生: 「Ubuntuベース」「Debianベース」と書かれたディストリ達。玉石混交なのでスレで長所短所を聞いてみるべし
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
----------------------------------- 趣味の領域 -----------------------------------
Arch Linux: 実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
Arch派生(Manjaro以外): 開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
openSUSE: 公式にKDE版がデフォルトで、ローリング・リリース型も用意されている。日本語環境特有の情報収集に苦労しがちだがOS自体は堅実
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。手間を惜しまない人向け