オススメLinuxディストリビューションは? Part79at LINUX
オススメLinuxディストリビューションは? Part79 - 暇つぶし2ch181:login:Penguin
21/02/04 17:56:26.35 rrcfYzri.net
「糖質扱い」は
困った時の常套手段だからな。
絶対安全だって証拠は出せない
わざわざウブントゥなんか使うのは馬鹿
カノニカル関係は全部アウト

182:login:Penguin
21/02/04 18:18:34.21 pO7/kINe.net
>>181
証拠出せない糖質の癖にいばってらw

183:login:Penguin
21/02/04 18:21:30.54 ZFDJ2Fcx.net
個人のブログとかを動かぬ証拠だ!とか言ってる系?
自分で判断する能力が無くてフェイクニュースに踊らせられるタイプだな

184:login:Penguin
21/02/04 18:44:49.45 5Cavb6tm.net
opensuseってどんな感じですか?

185:login:Penguin
21/02/04 18:51:09.08 vqlXIm2t.net
>>181
じゃ疑惑なく肯定できるものを
否定をするなら代案を、その基本すら守れない人に批判する権利はないよ
>>162
良いまとめ

186:login:Penguin
21/02/04 18:55:01.01 ezFxzOZ/.net
>>185
Ubuntu Japanese Team見ればわかる。
碌でもない。

187:login:Penguin
21/02/04 19:02:59.22 coN49bfW.net
>>184
インストールは激楽、OSは重い部類、英語が読めるならtipsは豊富。
個人的にはrpm系なのがイヤン。

188:login:Penguin
21/02/04 20:14:10.20 hfdOKA7h.net
>>184
個人的にはYaSTがrubyなのがイヤン
パッチが素早く当たったりする身軽さはうらやましい
一昔前はKDEならSUSEだったらしいんだけど今はneonがあるから
デスクトップ環境でディストリを選ぶなら立ち位置を失ってると思

189:login:Penguin
21/02/04 20:30:15.28 rrcfYzri.net
>>182
>>185
「絶対安全だ」という証拠を出せないから
工作員が発狂しとるw
たかだかディストリの一つに
ここまで必死なのはなんでかねw
連中はほんとMSの工作員とそっくり。
軍事マターなんだよ。
操作できない覗けないOSは徹底的に潰そうというわけだよ

190:login:Penguin
21/02/04 20:30:39.11 rrcfYzri.net
「糖質扱い」は
困った時の常套手段だからな。
絶対安全だって証拠は出せない
わざわざウブントゥなんか使うのは馬鹿
カノニカル関係は全部アウト

191:login:Penguin
21/02/04 20:31:40.44 vqlXIm2t.net
>>189
一方的に攻撃することは無能の証明だよ
安全でないものを語りたければ安全であるものを比較に出す、それが議論の基本で前提

192:login:Penguin
21/02/04 20:42:28.29 coN49bfW.net
>>190
よっしゃ、武漢謹製deepinは許された!!安全安全!!

193:login:Penguin
21/02/04 20:49:10.91 5pRz6fmP.net
>>189
そんな自信があるから訴訟すれば?
個人の妄言じゃなくて完璧な証拠なら100%勝てるだろwwwwwwwwww

194:login:Penguin
21/02/04 20:56:33.76 BWkkw5t6.net
中華製は共産党経由でチャイナマフィアに情報駄々洩れになるから使えない。
モラルがまったくないからな、共産党は。
まだMSとCIAのがマシだったりする。

195:login:Penguin
21/02/04 21:00:55.53 7Z3M5hMn.net
Red Star OSとかいうマジモンが存在するせいであんまり面白くないな

196:login:Penguin
21/02/04 21:08:37.11 O4toA1Hu.net
頭悪い人の脳内では誰にも気付かれずにソフトウェアにバックドアを設置できる事になってる
自分で調べる能力も情報を精査する能力もないので簡単に騙される

197:login:Penguin
21/02/04 21:41:41.15 i3emHxAU.net
>>194
Googleなんか親切だから、知らないwebでのログインパスワードの使い回しをリストにして送ってくれるぞ。
やはりチャイとレベルが違うなwww

198:login:Penguin
21/02/04 22:00:20.40 ezFxzOZ/.net
Ubuntu Japanese Teamが糞過ぎるから、Ubuntuは使うべきでない。
>>1 に書いとけ。

199:login:Penguin
21/02/04 22:06:30.36 sszc/yX3.net
頭の良い人の脳内でも
誰にも気付かれずにソフトウェアにバックドアを設置できる事になってるよ

200:login:Penguin
21/02/04 22:29:18.13 ezFxzOZ/.net
Ubuntu Japanese Teamは無関係を装うだろうが、裁判費用を負担するとまで言って煽ってるので。
主犯と実行犯どちらかというと。
主犯。
主犯は実行犯より罪が重いと思う。

201:login:Penguin
21/02/04 23:07:03.90 ee5SjEij.net
と言うわけでUnuntuかMintがオススメ

202:login:Penguin
21/02/04 23:28:38.71 BWkkw5t6.net
> 裁判費用を負担するとまで言って煽ってる
志賀ってこういう嘘を平気で垂れ流す気違いなんだよなー。
「志賀に裁判起こされたら、裁判費用負担しますよ、志賀から助けますよ」がもともとの趣旨なのにねぇ。
手口がガチ詐欺のカルト宗教と同じやり方だねぇ。

203:login:Penguin
21/02/04 23:37:55.30 ee5SjEij.net
と言うわけで UnuntuかMintがオススメ

204:login:Penguin
21/02/05 00:52:35.76 BBz+O48f.net
>>202
ネット上の嫌がらせは自殺者まで出てる。
女子プロレスラーの女の子の事件では、裁判費用を負担してもらえなくても、自殺までで追い込んだ。
自殺まで追い込みかけた人たちは決して悪人ではない。
むしろ正義の味方を自認している。
Ubuntu Japanese Teamのように。
いま、Ubuntu Japanese Team界隈では、被害者を減らすためにという名目で、Ichigojamに警告を発する活動が試みられている。
もちろん正義のためだ。

205:login:Penguin
21/02/05 01:31:35.59 BBz+O48f.net
裁判費用を負担するので安心して正義を行おうと煽ったので。
Ubuntu Japanese Teamの多くの人が聖戦に参加した。
しかし、外から見れば、水に落ちた犬を棒でつついて楽しんでいるようなもの。
正義のためと言って気持ちよくなっている様は、カルトそのものです。

206:login:Penguin
21/02/05 02:16:16.62 wguMC710.net
ゆえにUnuntu超オススメ

207:login:Penguin
21/02/05 02:41:36.57 BBz+O48f.net
Ubuntu Japanese Teamは、アッラアクバール。

208:login:Penguin
21/02/05 02:55:23.77 Y89fslI+.net
>>206
Linux Mintは
Ubuntuが個人情報収集してるって
言ってますよ
それでもお奨めするんですか?

209:login:Penguin
21/02/05 03:27:29.55 wguMC710.net
>>208
はい
そんなの気にしてたら、GoogleもYouTubeもWindowsもMacもAmazonも、何も使えんわよ

210:login:Penguin
21/02/05 03:28:05.49 Y89fslI+.net
>>209
あぼーん

211:login:Penguin
21/02/05 03:36:18.22 wguMC710.net
>>210
ゆえにUnuntu超オススメ

212:login:Penguin
21/02/05 03:37:21.30 Y89fslI+.net
>>211
なにゆえ?

213:login:Penguin
21/02/05 03:57:50.93 BBz+O48f.net
マハーポーシャ店長の小林さん。

214:login:Penguin
21/02/05 04:14:29.69 wjFnYcrS.net
と 言うわけでUnuntuかMintがオススメ

215:login:Penguin
21/02/05 04:45:14.27 Go1XLcZH.net
>>162
これが結論でいいよもう

216:login:Penguin
21/02/05 05:51:08.33 VF0A4blA.net
>>204
>>205
志賀に自殺に追い込まれる人が減っていいことじゃないかw
いちばんいいのは社会悪の志賀が消えて無くなることだけどなw

217:login:Penguin
21/02/05 07:39:30.16 ecwNGCGH.net
>>162
これを多数決で改変していく事にしようか
たとえば
RHELには(有料)を付けよう
とか。
多数決には荒らしも勝てないだろ

218:login:Penguin
21/02/05 07:58:06.67 LpKTz7qG.net
多重し放題の5chで多数決?
少なくともワッチョイ導入後じゃないと

219:login:Penguin
21/02/05 08:00:22.79 ecwNGCGH.net
>>218
足し蟹
ID替える知恵はあるんだよな~

220:login:Penguin
21/02/05 08:27:27.12 Wua+J/R1.net
【修正】
おまわりさんコイツです↓↓↓
56 login:Penguin sage 2021/01/27(水) 13:14:30.31 ID:FeVwyYGm
志賀の殺人疑惑はガチらしい

63 login:Penguin sage 2021/01/28(木) 12:24:34.56 ID:c1+lxNMs
あぁ~志賀ちゃん放火殺人疑惑否定できないんだぁ~w
71 login:Penguin sage 2021/01/29(金) 07:48:16.00 ID:O0cn4xgX
ここまで「否定は出来ないけど黙らせる」のに必死だと、
志賀の放火殺人疑惑は本当だと思わざるを得ない。
106 login:Penguin sage 2021/01/31(日) 16:57:48.31 ID:013NFrKq
志賀が頑としてスレリンク(linux板:352番)で弁解しないから、志賀の放火殺人疑惑の信憑性が高まったな。
おまけに>>105みたい勝手にまとめてあちこちにコピペしてくれるから、みんなに周知される。

129 login:Penguin sage 2021/02/04(木) 15:59:36.11 ID:aDMTYBa6
志賀の放火犯罪ガチの信憑性をあげる状況証拠が志賀犯まとめスレに書き込まれてるな
216 login:Penguin 2021/02/05(金) 05:51:08.33 ID:VF0A4blA
>>204
>>205
志賀に自殺に追い込まれる人が減っていいことじゃないかw
いちばんいいのは社会悪の志賀が消えて無くなることだけどなw
●5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)発の逮捕(書類送検)者まとめ
脅迫、犯罪予告、名誉毀損など
URLリンク(uguisu.skr.jp)

221:login:Penguin
21/02/05 09:20:32.59 gcO1pwZJ.net
Redhat Enterprise Linux は個人用途なら
16台まで本番環境でも使えるようになりましたよ

222:login:Penguin
21/02/05 13:22:21.77 +Ntqican.net
>>223-1000
日本人が集まる掲示板で朝鮮人みたいなことするなよlol
告げ口外交
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>背景
韓国人特有の伝統的な行動パターンについての指摘
自分の嫌いな人物を孤立させるために、まわりの人々に悪口を言い回る事を、朝鮮語で「イガンヂル」(이간질)という。
「イガン」(이간)は漢字で「離間」、「ヂル」(질)は朝鮮語の固有語で悪い行動を指す。

223:login:Penguin
21/02/05 14:46:07.54 w4c9Hcsf.net
今度、中学生になる息子にお古のPCをあげるのですが、Geekになってくれないかなと、Windows10を消去してLinuxを入れて渡そうかと思います。
どこまで、やるべきでしょうか?意見を聞きたいです。
順に、Debian、Manjaro、Arch、Gentooを候補にしています。(Ubuntu、Mintは甘えw)
マシンのスペック自体は、5年前のゲーミングノートで、CPU 2.5HGz、メモリ16GB、VGA 860Mなので、デスクトップ環境は何でも不自由はしないと思うのですが。

224:login:Penguin
21/02/05 14:55:01.78 +fzpTUyn.net
>>223
Manjaroから始めれば自発的にArchに行くと思うよ

225:login:Penguin
21/02/05 14:58:21.91 BBz+O48f.net
コンピュータへの興味を無くさせる作戦ですか。
Debianで良いのでは?

226:login:Penguin
21/02/05 15:04:31.83 3Hb/159s.net
Windows10 クリーンインストールに1票
ハードル上げたらスマホだけでPC使わないぞ

227:login:Penguin
21/02/05 15:05:13.99 /xa+mHxR.net
mintを使わせてlinuxに慣らすのが先決
不満が出れば自分で調べて他のディストリに移行するだろ

228:login:Penguin
21/02/05 15:09:22.23 R6kMG126.net
LinuxはVMとかレンタルサーバーで良い

229:login:Penguin
21/02/05 15:32:36.74 iUgLfWUj.net
PC弄りにのめり込むためには、自分で思うように弄ってみる→意図した結果が得られた というサイクルが重要だと思うんだよ
いきなり難しいの与えたら、弄ったときにすぐに自分で手に負えなくなってネガティブな印象を与えてしまい、すぐに興味を失うのではないかな

230:login:Penguin
21/02/05 15:37:03.35 KD7aS5oG.net
>>223
人それを虐待と呼ぶ
自発的にやろうとしてないのに強制するのは甘え

231:login:Penguin
21/02/05 15:47:07.64 vavvND29.net
Geekとかいう負の属性をわざわざ息子さんに与えてあげないでくれ

232:login:Penguin
21/02/05 16:08:12.17 fjyiFNpr.net
ChromeOSっぽいlinuxが出たときいたが、そういうwindowsよりやれることは少ないけど特化してるものがもっと出てくるといい
AndroidのPC版みたいなのが出てくれたら最高。linuxで

233:login:Penguin
21/02/05 16:14:14.95 /NWx4fJM.net
Flatpakで良くね?

234:login:Penguin
21/02/05 16:52:55.99 TnopKoPs.net
>>232
UbuntuWEBのことかな?
まあchromeがfirefoxになっただけだよ

235:login:Penguin
21/02/05 17:07:16.79 G+ZgVTJY.net
chromebookのcrostiniのことではないかな

236:login:Penguin
21/02/05 17:17:01.56 +G/IowHI.net
>>223
Windows10は消去しない方が良いと思います。
オンライン授業でMicrosoft Office が必要かも。
WindowsとLinuxのデュアルブートがいいんじゃないかな。

237:login:Penguin
21/02/05 17:32:38.44 s/kItldl.net
mintとかMATEとかを勧めなければいい

238:login:Penguin
21/02/05 17:55:23.39 lhoDKl3W.net
>>223
子供は親のオモチャじゃないぞ。
子供を虐めて遊ぶなよw

239:login:Penguin
21/02/05 18:22:20.31 Wo0xzj8Z.net
DLNAサーバー(minidlna)建てたら、パーミッション関係のバグがあるらしくパッチ当てるか、
systemd使わないでユーザーで実行する…
というようなのを自分で理解して、対応出来るには、
Ubuntu,mint使ってるだけ理解が遅れる
やっぱり仮想端末と仲良くならないとなぁ
guiも使うが、無くてもなんとかなる程度で居たいものだ

240:login:Penguin
21/02/05 20:12:23.81 w4JjHwiU.net
別にLinuxを学ぼうなんてしなくていいから
Linuxで遊んでくれたらいいよね

241:login:Penguin
21/02/05 20:19:11.34 tHvxJfWL.net
>>223
Kona Linux、及び、Kona Linux Ubuntu Edition(KLUE)

242:login:Penguin
21/02/05 20:22:16.33 yY+Hsjjv.net
そうか?
学ばなけりゃ遊べなくないか?

243:login:Penguin
21/02/05 20:33:35.60 ecwNGCGH.net
>>223
Arch,GentooはLinuxを嫌いになりそうなのでDrbisnで
出来ればMint

244:login:Penguin
21/02/05 20:59:24.05 260uP09d.net
やらせるならラズパイとはんだゴテとテスターなんかがいいな

245:login:Penguin
21/02/05 21:02:44.05 ecwNGCGH.net
ならラジコンにラズパイ乗せてスマホから動かして見せれば息子も目を輝かす

246:login:Penguin
21/02/05 21:10:42.25 260uP09d.net
スマホやゲーム機なら今や誰でもいじるからなあ

247:login:Penguin
21/02/06 08:19:46.08 FM38bQuj.net
>>246
steamで
winのゲームも簡単に動くようになったしね

それでゲームやってる人の多さは
1位がUbuntu
2位がManjaro
3位が…
よく覚えてないけど
PopOSだったかな

248:login:Penguin
21/02/06 09:57:20.04 f0Q20Jo8.net
なるべく普段の環境に影響のないままsteam動かすためにLXC設定しようとして四苦八苦してたけど
ネットワークやXの転送が煩雑になる割には結局音が鳴らなかったりして結局flatpak版にしてしまったなあ
flatpakのサンドボックスは抜け穴があるとかも見かけるけどお手軽に環境分けたい時は便利よね…

249:login:Penguin
21/02/06 11:09:51.10 FM38bQuj.net
>>248
Manjaroなら最初から
steam入ってますよ

250:login:Penguin
21/02/06 13:06:29.61 OxIGD9HF.net
>>223
スマホで良いやってなりそうだな

251:login:Penguin
21/02/06 13:51:36.09 QpmL+ll+.net
日本でならUbuntu使っとけばハズレはないよな。
アプリはけっこうあるし、日本語も使えるし、チャイナマフィアに情報盗まれることもないし。
派生も多いから、派生トリに移行するのもすんなりといくからね。

252:login:Penguin
21/02/06 13:56:19.70 FM38bQuj.net
>>251

思うでしょ?
でも、UbuntuよりManjaroの方が
steamの初期導入とか
chromiumの動画再生支援とか
簡単だったりするんですよ
確かに、Ubuntuのネームバリューは
魅力だけど…


253:223
21/02/06 13:56:53.88 eYJ9RyM0.net
家には、Amazon Fire TVがあるんですが、それにエミュ入れて遊ぶのに夢中になる位には、片鱗が感じられるんですよねw
まあさすがにWindowsも使えないと困るかもしれないので、Manjaroとのデュアルブートにしてみようと思います。
ただし、GrubのデフォルトはLinux起動にしておこう・・・。

254:login:Penguin
21/02/06 13:57:51.75 FM38bQuj.net
>>253
あぼーん

255:login:Penguin
21/02/06 15:28:12.41 dLPRTTyK.net
>>253
Manjaroは日本語入力の設定を自力でするのが最初の難関かも知れない
まあ簡単だけどねw

256:login:Penguin
21/02/06 15:34:08.35 QpmL+ll+.net
steam使うならWindowsだろ。

257:login:Penguin
21/02/06 15:46:57.56 f0Q20Jo8.net
探せば意外とLinuxにネイティブ対応してくれてるゲームあるよ
protonは試したことない

258:login:Penguin
21/02/06 16:00:27.56 FM38bQuj.net
>>255
そうそう
最初それが
めっちゃハードル高いと思ってたんだけど
全然たいしたこと無かった
記事にもしたけど…
>>257
最初は、linuxでゲームなんか期待する方がどうかしている
って
思ってたんだけど…
protonって、まじで簡単に
winのゲーム動くよ
win時代に買ったけど積みゲーしてた
ゲームあっさり動いて、おどろいた
記事にしいうかな

259:login:Penguin
21/02/06 16:29:28.46 VcaKMtF2.net
protonは結局対応してないゲームやれないからSteamはいまだWindows一択だよ
グラボのスペック引き出す意味でも
protonで間に合う人はそもそもSteamゲーにこだわってないというか

260:login:Penguin
21/02/06 16:30:20.82 FM38bQuj.net
>>259
あぼーん

261:login:Penguin
21/02/06 16:32:43.69 PvecpJ2S.net
じゃあLutrisで

262:login:Penguin
21/02/06 16:35:38.34 FM38bQuj.net
>>261
なんか
そういうのもあったよね
PS4の積みゲーもあって
なかなか消化できない

263:login:Penguin
21/02/06 16:42:21.93 VcaKMtF2.net
実際外部チート検出組み込んでるやつとか起動すらできないのが現状なんだが
現実見ない盲目な信者は真っ当なLinuxユーザーの足引っ張る敵だから正直消えて欲しい
Windowsユーザーの工作員かと見紛う

264:login:Penguin
21/02/06 16:44:17.47 FM38bQuj.net
>>263
あぼーん
すんな

265:login:Penguin
21/02/06 16:47:29.01 QpmL+ll+.net
多くのヒトはLinuxに対応してるゲームで遊くのが目的じゃないから、steamなら
自然とWindowsになる。
「Linuxは動かして楽しむだけ」の低レベルなユーザがほとんどで、そうじゃないのはゲーム見向きもしない「Linuxを動かす事だけが目的」の廃レベルばかりだから仕方ないが、ゲームプラットフォームにするのはパイが小さすぎる。

266:login:Penguin
21/02/06 16:50:42.24 VcaKMtF2.net
スマホアプリならiPhone一択だしね
シェアはAndroidが圧倒的だけどiPhoneメインに開発するほうが金払いが進むそうな
企業はどうしても収益第一だから待遇に差が出るのはもどかしいね

267:login:Penguin
21/02/06 16:51:26.12 FM38bQuj.net
>>265
ヤバイよ
あなた
またしても
あぼーん星人になってます

268:login:Penguin
21/02/06 16:58:40.96 f0Q20Jo8.net
そもそも俺はproton試したことないって言ってるんだが何なのこの人たち怖い

269:login:Penguin
21/02/06 17:01:34.75 VcaKMtF2.net
たちで括らんでくれ
キチガイと一緒は御免だ

270:login:Penguin
21/02/06 17:05:20.59 FM38bQuj.net
>>268
protonって
チョロっと設定画面でいじるだけですよ
未体験だからってキャベツしたりしないよ
そもそも
Win対応だけですデス
って
公言してるゲーム持ってなかったら
意味ない物だし

271:login:Penguin
21/02/06 17:29:41.89 OxIGD9HF.net
ゲームでlinux押しはアホだろ

272:login:Penguin
21/02/06 17:35:28.68 FM38bQuj.net
>>271
は?
ドザーにLinuxじゃ
ゲームなんか、できないだろ
って
散々あおられたからでしょ?
だから
もともと期待してなくって
あれ?
なんかWinのゲーム簡単に動くじゃん
って
棚ぼたになっただけ
だから
こっち見んな

273:login:Penguin
21/02/06 17:39:01.43 OxIGD9HF.net
>>272
見られたくないなら書き込むなよw

274:login:Penguin
21/02/06 17:41:28.14 FM38bQuj.net
>>273
スルーしろって意味だよ
頭悪いのか?

275:login:Penguin
21/02/06 17:42:55.93 OxIGD9HF.net
>>274
反応されたくないなら書くなって言ってんだよ
脳みそ入ってないのか?

276:login:Penguin
21/02/06 17:44:25.54 FM38bQuj.net
>>275
しつけーな
ドザーはWin板に帰れよ

277:login:Penguin
21/02/06 17:45:40.54 OxIGD9HF.net
>>276
お前こそネットから消えろよw
邪魔くさい

278:login:Penguin
21/02/06 17:46:30.95 FM38bQuj.net
>>277
じゃ
おまえはネットで
役にたつ稼働してんの?

279:login:Penguin
21/02/06 17:47:28.16 OxIGD9HF.net
>>278
精神疾患持ちか?

280:login:Penguin
21/02/06 17:48:36.69 FM38bQuj.net
>>279
質問に答えられないのか
ゴミくずやろう
鏡でもみてろ

281:login:Penguin
21/02/06 17:52:54.09 OxIGD9HF.net
linuxでゲーム出来ますよって言ったって
やりたいタイトルが動かなきゃ意味がない

282:login:Penguin
21/02/06 17:54:28.66 FM38bQuj.net
>>281
どれの
ことですか
protondbってサイトで
評価されてますよ
ドラクエも遊べるってよ

283:login:Penguin
21/02/06 18:02:14.98 XlLIE5hY.net
PCでゲームする層はLinux使うの少ない。
「あーこれ遊びたいな、え? Linuxで遊べないの?」が多いからLinux使わなれなくなるから。
「Linuxを使う」のが目的じゃなくて「Linux動かす」のが目的のやつばっかりだからそうなるんだよ。

284:login:Penguin
21/02/06 18:06:54.39 FM38bQuj.net
>>283
だから
LinuxでもWin並にゲームできるって
教えてあげたでしょ
バカなの?
糞ドザに騙されてLinuxでゲームなんかできない
って洗脳されて
PS4の方で積みゲーしてて
ゲーム自体
あんまやってないんだけど…

285:login:Penguin
21/02/06 18:14:38.01 Pjfr5Ryl.net
「人気のディストリビューション」を動かすゲームやってるのがインストールマニア

286:login:Penguin
21/02/06 18:16:46.20 FM38bQuj.net
>>285
ん?
だから
Manjaroなら
steam最初から入ってるってば…

287:login:Penguin
21/02/06 18:23:16.69 Pjfr5Ryl.net
「最近のdistro」の動向よくしらんけど、日本語環境構築で
1. 日本語フォントの実体ファイルを適切なディレクトリに置く
2. fcitx-mozcまたはibus-kkcのパッケージを導入する
3. 環境変数GTK_IM_MODULE / QT_IM_MODULE / XMODIFIERSを設定して再ログインする
よりも手間が掛かるdistroってある?

288:login:Penguin
21/02/06 18:23:45.23 J0V5D8Mw.net
linuxのゲーム環境は数年で格段に良くなったが、winレベルとかは無いわー。
ゲームが主用途でlinuxという選択は、まずあり得ない。

289:login:Penguin
21/02/06 18:26:37.51 FM38bQuj.net
>>288
だから
protonでググってみ?
ワープしたみたいな感じだから…
そんあ訳あるかよ
って
思ってたけど
ぶっちゃけビビったよ

290:login:Penguin
21/02/06 18:34:21.53 X/Tx0wus.net
>281
KolfやSupertux、Simutransなどいっぱいある
Frozen Bubbleもあるけどな

291:login:Penguin
21/02/06 18:44:27.77 E0ztGDlC.net
AndroidやPS5のOSはlinux亜種なのにな
もしやxboxもlinuxなんてことはあるまいな

292:login:Penguin
21/02/06 18:49:59.87 FM38bQuj.net
>>291
流石にPS5レベルはムリポ
めっちゃ速いNvmeのSSDで
なんかスゲーことやってるらしい
Xboxは知らん

293:login:Penguin
21/02/06 20:25:52.92 Ys0U3gTX.net
wineのフォークごときを知ったくらいで、何でこんな大勝利宣言できるんや……

294:login:Penguin
21/02/06 20:39:06.89 XlLIE5hY.net
なんか「Linuxでゲームできるから!」って必死なのは、「エロゲだけじゃないし!」って必死になってる昔のNECのパソコンにしがみついてるやつみたいだね。
ゲームプラットフォームとしてみたらユーザの絶対数が少なすぎてLinuxなんてゴミ以下っていう現実を認められない哀れな人なんだろうな。

295:login:Penguin
21/02/06 20:58:17.86 dLPRTTyK.net
>>287
Solus Linuxとか

296:login:Penguin
21/02/06 21:11:24.50 zbZuNSE3.net
>>291
PS5ってFreeBSDじゃねえの

297:login:Penguin
21/02/06 21:28:13.36 E0ztGDlC.net
>>296
PS3,4はFreeBSDだが、PS5は分からない
内製とも聞いたが

298:login:Penguin
21/02/06 21:34:36.38 zbZuNSE3.net
もしLinuxだったらカーネルのソースコード公開されるだろ

299:login:Penguin
21/02/06 21:35:44.79 w+Bi3ePT.net
確かに
話題にもなるだろうしね

300:login:Penguin
21/02/06 21:37:03.88 zbZuNSE3.net
FreeBSDも何処かにライセンス表記しないと違法なはず
書いてないならそれ以外の何かか

301:login:Penguin
21/02/06 22:09:41.60 Pjfr5Ryl.net
>>295
URLリンク(dev.getsol.us)
こんなのあるようです

302:login:Penguin
21/02/06 23:00:19.98 vnJj1PaV.net
Linux扱うような連中は変に知恵がついてるから課金のカモにはなれんだろ

303:login:Penguin
21/02/06 23:28:00.31 OxIGD9HF.net
公式がwinしか対応してないって言ってるゲームを
Linuxで動かしてBANされたって話聞いたことあるんだけど
リスク背負ってまで、なんでLinuxでゲームしなきゃならんの?
って気はする。

304:login:Penguin
21/02/07 02:05:10.36 pfeij9Bd.net
FAudioをインストールしてからWineHQ 6をインストール
'FAudio for Debian 10 and Ubuntu 18.04'

305:login:Penguin
21/02/07 11:17:00.12 5gEJvtuQ.net
Q4OSにpycarm入れて日本語化したら、ひさびさに豆腐になった
fonts-vlgothic インストールしてなかった。

306:login:Penguin
21/02/07 11:20:30.62 OHil6H1w.net
というわけで初心者にはMuintかUbuntuがオススメ

307:login:Penguin
21/02/07 11:33:51.75 YKYOxk9v.net
>>297
PS3だか4だったか忘れたけど
Linuxで使えるって言ってたのに
後で、使えなくされちゃって
訴えられてたね
>>303
さんざん、Linuxじゃぁ
ゲームできない
って
騒いでる人がいたから
教えてあげてるだけでしょ
個人的には、ゲームあんまやらないし
やるならゲーム機でやるけど

308:login:Penguin
21/02/07 11:35:11.82 NKYgyozM.net
NOTOも何も入ってなかったら豆腐になるのが当然。。

309:login:Penguin
21/02/07 12:46:56.68 hx+g4mYR.net
Linuxでwin並にゲームできるとか嘘言う奴は他人の書き込みを自分に都合が良いようにしか読めないキチガイだったか。
そんなキチガイは相手にしちゃだめだな。

310:login:Penguin
21/02/07 12:51:18.18 exDImelm.net
願望もあるんじゃね?

311:login:Penguin
21/02/07 14:31:15.83 sESc98u4.net
やりたいゲームが出来ない事が諸々ある人はWindowsを避けられない
そしてゲーマーならどうしてもそこにぶち当たる
だから普通はWindowsを選ぶって話なんだけどね
多ボタンデバイスの切り替え含めて環境的にそうせざるを得ない

312:login:Penguin
21/02/07 14:36:02.14 OHil6H1w.net
ここはオススメ スレなのでゲームの話はスレ立ててそちらで

313:login:Penguin
21/02/07 14:40:05.56 sESc98u4.net
まあそだけどprotonの動作状況は世界中のLinuxYouTuber達が言及してるんでね

314:login:Penguin
21/02/07 14:58:53.13 3pCghnT8.net
>>307
貴方の意見にそぐわない書き込みに対して
>さんざん、Linuxじゃぁゲームできないって
>騒いでる人がいたから教えてあげてるだけでしょ
こういう解釈してる時点で理解力が無さ過ぎなんよ

315:login:Penguin
21/02/07 15:55:05.70 vScTEKy2.net
>>311
ふつうPS5、XBOXを買う

316:login:Penguin
21/02/07 15:57:02.13 9H+zsT3M.net
デュアルブートなりVMなり別PC用意するなり用途によって切り替えれば済む話

317:login:Penguin
21/02/07 15:58:31.05 mmS3kY52.net
ゲームするより、遺伝的アルゴリズム使ったり、方程式解いてシミュレーションする方が楽しいだろ。

318:login:Penguin
21/02/07 16:01:11.23 OHil6H1w.net
ここはオススメ スレなので他の話はスレ立ててそちらで

319:login:Penguin
21/02/07 16:01:30.76 9H+zsT3M.net
まあ何が楽しいかは人それぞれだから

320:login:Penguin
21/02/07 16:03:54.23 3jiqnrWX.net
オープンソースのゲームを改造するのが楽しいよ

321:login:Penguin
21/02/07 16:05:23.73 OHil6H1w.net
ディストリビューションのオススメ スレなんで

322:login:Penguin
21/02/07 16:06:32.64 cUG2pAwR.net
PCでゲームしたい人にはLinux勧めちゃダメだってのは「当たり前」レベルの常識だろ。
それなのに「Linuxでお勧めは~」の時点でバカだろ、としか言いようがない。
ゲームしないんでも、日本語使うなら「とりあえずUbuntuから使え」以外に選択肢はないけどな。

323:login:Penguin
21/02/07 16:13:28.10 OHil6H1w.net
例えば
・サーバ立てたい
・3年前のpcで初心者
・趣味で究極に軽いPC作りたい
・Unity環境を作りたい
・Linuxが何だか分からない
質問者によってお薦めするディストリビューションは変わってくる

324:login:Penguin
21/02/07 16:16:38.83 NKYgyozM.net
誘導
ゲームの話はこちら:
Linux de ゲーム 総合スレ Part4
スレリンク(linux板)

325:login:Penguin
21/02/07 16:18:18.34 wBPt+D8G.net
何使ったらいいか分からんって人には>>306でいいわ
個人的にはGNOMEは慣れが必要だからkubuntuとかxubuntuをすすめるが

326:login:Penguin
21/02/07 17:18:36.80 7ONBAGa2.net
>>325>>306がおすすめする
Muintってどこでダウンロードできるんだ?

327:login:Penguin
21/02/07 17:55:11.28 /XgEg2Ln.net
>>323
はっきりとした用途が先にあるより
既存のPCを活かしたいって目的の方が多い気がする
だから既存の環境によってディストリを選んだほうがいいのではないかと

328:login:Penguin
21/02/07 20:10:33.07 deokkm3R.net
centosを使っていた者ですが、oracleに乗り換えようと思います
oracleってどうですか?

329:login:Penguin
21/02/07 20:15:41.99 w8VPVcty.net
どうって言われてもあっそう、って感じ

330:login:Penguin
21/02/07 20:25:08.22 YKYOxk9v.net
>>327

そういえば
Ryzenで新しいPC作ったときに
カーネル新しくないとダメだよな
って
archベースのManjaroにしたんだった
それでこれイイじゃん
ってなって
mintとかkubuntu入れてた
古いPCも全部Manjaroにした

331:login:Penguin
21/02/07 21:43:50.32 Lr8+1lUG.net
>>287
Mozc単語登録
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=word_register_dialog
>>328
2021年1月21日 Red Hat,CentOSの代替としてRHELの無償プログラムで最大16システムまで利用可能に

332:login:Penguin
21/02/08 09:51:52.96 IcSiJpAY.net
最初ダマされてubuntu使うけど、
こりゃダメだと思ってmint やzorinに行くのがお決まり
ububtuは詰めが甘すぎ

333:login:Penguin
21/02/08 10:05:24.07 IcSiJpAY.net
>>288
実験してみ
Windowsよりも
Wine+Linuxの方がレスポンスがいい
理論フレームに近い動きするのはLinuxの方
Windowsはタイムラグがでる

334:login:Penguin
21/02/08 10:07:39.80 2R7iAamI.net
windowsでnvidiaは録画機能標準だからその分レスポンスに影響してるのかもね

335:login:Penguin
21/02/08 12:29:32.10 BcA8oo8m.net
かなりプアーなマシン使って「ゲームは~」か。
アタマおかしいとしか言えんな。

336:login:Penguin
21/02/08 12:33:58.65 XPJjgWni.net
URLリンク(m.youtube.com)
ゲームによって差はあるがwineは基本的にwindows環境と比較して10%程度パフォーマンス落ちるぞ。
何でこんなに自信満々なんだ……

337:login:Penguin
21/02/08 12:50:48.96 db5Hzxx3.net
ゲームなんて子供の頃に飽きるほどやっただろう?
あ、もしかして子供が書き込みしてるのかな?

338:login:Penguin
21/02/08 13:24:30.77 GLczmTjv.net
>>337
アスペってよく言われるだろお前

339:login:Penguin
21/02/08 13:26:50.94 W2rRLLBS.net
子供の頃には3DもFPSもオープンワールドも無かったんだよ

340:login:Penguin
21/02/08 14:20:54.94 hWLZQdJq.net
steam、5ch、twitter、tiktok、インスタに特化したディストリ作ってくれ
それだけでいい。何も不具合なくやらせてくれ

341:login:Penguin
21/02/08 14:27:23.67 /iLxHpOV.net
興味涌かなすぎる、、
特に大きな不具合もなさそうな上に用途がミーハー

342:login:Penguin
21/02/08 14:29:03.98 HcTyop4J.net
でも世間一般が求めているのって割とそれだからね

343:login:Penguin
21/02/08 15:30:30.03 1jOMd021.net
ChromeOSだろうな

344:login:Penguin
21/02/08 15:52:35.81 Oiyu+Q2E.net
ChromeOSだとChMateで5chは問題ないけどSteamが微妙
今でも一応動きはするようだけど公式対応は今秋頃みたいなニュース見た
クラウドゲームのStadiaやGeForceNowもまだ日本対応してない

345:login:Penguin
21/02/08 15:55:36.33 GYyHaDOG.net
>>340
インスタめんどいんだね

Instagramportとか
Instagraphとか
snap嫌いな人は分からんね

346:login:Penguin
21/02/08 15:58:14.45 m65ERKX2.net
tiktokとか要るか?

347:login:Penguin
21/02/08 16:04:21.03 m7Mqq9pI.net
昔omaemona linuxとかありましたよね
なつかしす

348:login:Penguin
21/02/08 16:24:23.59 fof3iVuZ.net
>>333
取り合えずnexonのゲームを動かしてみてくれ

349:login:Penguin
21/02/08 17:22:56.13 X8vHKj91.net
2万円台で買える中華のAndroidタブレットがもうLinux PCを超えてる感じがするんだよね

350:login:Penguin
21/02/08 17:37:04.32 PYXMQa+b.net
Gramhoならインスタにログインしなくても全投稿みれるよ
@pokemon_jpn
をGramhoで検索

351:login:Penguin
21/02/10 02:27:55.59 fJcGX4Ik.net
議論中でっす
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(operatex板)
Linux板自治スレ★00
スレリンク(linux板)

352:login:Penguin
21/02/11 14:51:56.69 wQ1c/NT1.net
安物の中華タブはチャイナマフィアがスニファー仕込んだのばっかりだからなぁ。

353:login:Penguin
21/02/12 13:43:10.17 EVb1Pxr6.net
偉大なる我が党と我が軍をマフィア呼ばわりとは失敬アル

354:login:Penguin
21/02/12 13:51:08.96 zSlScIKz.net
馬鹿だよねぇ
そんなん仕込まなきゃもっと外貨が手に入るだろうに

355:login:Penguin
21/02/12 20:01:01.74 9cp+uNuG.net
steamも、Linuxだと「winのゲームが動く事もある」に留まってるのが現実だしなぁ。
steamにやりたいゲームが無いこともちょくちょくあるし。
Linuxはゲームには全然向いてない。

356:login:Penguin
21/02/12 22:00:42.08 oMXr7u3y.net
必死じゃの

357:login:Penguin
21/02/12 22:06:31.73 CYNH8rf4.net
向いてないというかそれで間に合う人とそうでない人がいる
基本制限あるようなものだから不自由なのは確か

358:login:Penguin
21/02/13 03:11:16.59 06FMNXm4.net
とりまUbuntuから始めろ、だろ。
とっつきやすいし情報も多いからから入口としては丁度いい。

359:login:Penguin
21/02/13 06:41:56.69 2Wn319Ro.net
Ubuntuをオススメするのが大正義なのは間違いない
だが「私女だけどマウスが無いのー、でもLinuxインストールしなきゃ人質が死ぬからー」
て人には「うむ、Archにしなさい」て言う
このスレは、オススメされたい人が 状況を聞いて来たら答える感じのスタイルなんかどうだろう

360:login:Penguin
21/02/13 11:16:53.68 06FMNXm4.net
> オススメされたい人が 状況を聞いて来たら答える感じのスタイル
結局「Ubuntuから入れ」以外になくなるじゃないかよw

361:login:Penguin
21/02/13 13:27:46.37 1TfNfMnv.net
Linux使いたいというならUbuntuから入れは有り。
Windows使いたくない、ならAndroid使え、Mac使え、でLinux使えは悪手でしかない。

362:login:Penguin
21/02/13 13:52:41.43 0VTrv0Jm.net
>>361
頭良いな
でも筆頭候補はiPhone(iPad)では?
Macと言うと思い浮かべるのはパソコンの方でしょ

363:login:Penguin
21/02/13 14:23:09.81 t/T8gbIM.net
Ubuntuから入ってどこに行くの?

364:login:Penguin
21/02/13 14:26:59.89 VUSs2rjm.net
自分語りだけど
MkLinux→LASER5Linuxと使ってて約20年のブランクでUbuntu触ったらインストールめっちゃ簡単になっててるし設定なんかも簡単でビビった
今はArchとAlpine弄ってるとこ

365:login:Penguin
21/02/13 14:32:56.17 2Wn319Ro.net
Ubuntuである程度linuxの事が分かったら、
後はお好みで
極力軽くするも良し
音にこだわるも良し

366:login:Penguin
21/02/13 14:53:57.63 Ae0bPbol.net
>>363
Ubuntuを使ったらLinuxが嫌になるからWindowsに戻る

367:login:Penguin
21/02/13 14:56:14.53 S4Mb/zzX.net
みんな最後はDebianに落ち着くのさ

368:login:Penguin
21/02/13 15:24:03.31 Ae0bPbol.net
Ubuntu使ってるとアフリカの太鼓が聞こえてくるね

369:login:Penguin
21/02/13 15:36:39.78 VC07pJpS.net
俺はDebian使っているが、開発者が使っているFedoraも尊敬している。
パッケージデザインが最新だったり、アップデートが多いディストリビューションは大変だろうが、元気な人はFedoraとか開発者に近いものを使って腕を磨くべき。
まあ、べき論なんだけど。

370:login:Penguin
21/02/13 15:38:11.46 73J6VAf5.net
>>363
mint
kubuntu
manjaro
でした

371:login:Penguin
21/02/13 15:38:14.44 2Wn319Ro.net
Fedoraって動作が軽いよね
個人の感想だけど

372:login:Penguin
21/02/13 15:38:44.73 73J6VAf5.net
>>371
Ubuntuが思いだけでしょ

373:login:Penguin
21/02/13 16:05:17.86 06FMNXm4.net
>>366
その程度のやつはLinux使わんでええ。

374:login:Penguin
21/02/13 16:58:09.51 qObayvO1.net
そんなつれないこと言うなよ(´・ω・`)

375:login:Penguin
21/02/13 18:32:52.80 cj1iQ1u/.net
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(operatex板)

376:login:Penguin
21/02/13 20:14:19.28 GOsaQN6U.net
俺もwindowsからの渡航者だが、
guiに対する禁断症状が抜けるのに、何年もかかった
Ubuntuというトラップにも捕まって、Linuxらしい地平線が見えてきたのは、Debianからだな
もちろんguiも使うけどコマンドの威力には、憶えるほどに驚かされる

377:login:Penguin
21/02/13 20:25:24.80 mWSSOagG.net
Ubuntuから入れ、だがそのままバージョンアップせず次は他のディストロを選べ
までがセットだろう
前スレでもあった話だけどUbuntuは次から次へ導入しては捨てしてるので
バージョンアップに付き合うのはそれなりにストレスになる
で、このスレはその移行先のディストロをおすすめするってことでいいかと
Ubuntuをある程度使ったら当人が何を求めているのかも絞れてるだろうし

378:login:Penguin
21/02/13 21:06:31.34 GOsaQN6U.net
いやー俺はゴメンだなUbuntu
Debianから始めたかった

379:login:Penguin
21/02/13 21:24:28.53 4rrrkaDK.net
GNOME以外なら何でもいいわ

380:login:Penguin
21/02/14 00:50:15.47 YkaG33GH.net
Unityは使いにくくて・・・。確かに私も一時期Winに戻った。
LXDEでもLxQtでもKDE、Xfceとかいれると違う感想になる
他のディストロいれたら結構軽くてよかった。現在はWinから離れつつある

381:login:Penguin
21/02/14 02:32:47.08 eizu7xFk.net
amazon大好きアフィカスubuntu使うならWindowsでいいよね

382:login:Penguin
21/02/14 06:38:35.63 taXuOYby.net
>>380
ubuntu MATEは?

383:login:Penguin
21/02/14 07:58:48.39 TDWTF8NT.net
Pop!_OSの自動タイリングが素晴らしいぞ

384:login:Penguin
21/02/14 09:39:18.84 OSFruLbm.net
正直業務用ラップトップにはUbuntu入れてる。
たまに不具合は起こる(片側しかスピーカーが出ないとか)けど業務に支障は無いので放置してる。

385:login:Penguin
21/02/14 10:22:32.01 BcYrKszs.net
>>384
この正直って何だろう

386:login:Penguin
21/02/14 10:38:42.76 2/0LZ15w.net
Ubuntuを安定性で選ぶべきではないのを承知で、くらいの意味では

387:login:Penguin
21/02/14 11:26:42.42 8BgL3qiM.net
ノートやラップトップに入れる時点で安定なトリはどこにも無いわな。
「動けばラッキー!」な心構えでなきゃ使ってられないけどさ。
実際にノートにLinux入れてりゃソノアタリは実感してるはずだが・・・

388:login:Penguin
21/02/14 11:30:15.03 jkQ9lXoT.net
最近のノートPCはハードで個性を出そうとする傾向が強いから、Linuxは壊滅状態だね

389:login:Penguin
21/02/14 11:35:06.34 8BgL3qiM.net
どうしてもノートやラップトップにLinux入れるならUbuntuのLTSかRHELあたりの枯れてる系のが割とトラブル少なくてそこそこ安定するだろ。
個人的な経験でいえば、だが。
モニターの輝度調整やマルチディスプレイあきらめる、サウンドなんで要らん、無線デバイス使わない、ポインティングデバイスは必ずマウス付ける、バッテリーは内蔵UPSとしてしか機体しない、ぐらいまで割り切ったらノートにLinuxもアリだな。

390:login:Penguin
21/02/14 12:16:14.88 TTc7OaAU.net
UbuntuプリインストールのXPS13 Developer Editionが買いたくなる

391:login:Penguin
21/02/14 12:58:31.86 yXZ1jDGt.net
まるでLinuxが安定してないみたいじゃないですか
正しく使えば、安定しまくりってのがLinuxデストリビューション

392:login:Penguin
21/02/14 13:26:08.36 gBMQuk+/.net
>>385
Ubuntuていいたくないの。

393:login:Penguin
21/02/14 13:53:38.60 b4DwFEl7.net
>>391
平均台は正しく乗れば安定しまくり、みたいな感じかな
ヒューマンエラーに対するミスペナ大きい場合が多々あるし
管理に気が抜けないから疲れる

394:login:Penguin
21/02/14 14:09:52.80 j7+OVMX2.net
普通にノートにlinuxいれて使ってるけど?

395:login:Penguin
21/02/14 14:11:53.18 BcYrKszs.net
>>394
BTO?

396:login:Penguin
21/02/14 14:41:22.31 HLZIqXrL.net
>>391
安定した所でアプデすんのやめる
セキュリティの問題が出る
アプデする
動作に不具合
この繰り返し

397:login:Penguin
21/02/14 15:07:07.63 BcYrKszs.net
>>396
それはUbuntuだからじゃないの?
Debianならいいんじゃない?

398:login:Penguin
21/02/14 17:00:23.93 IC12qD15.net
KDE5動けば何でもいい

399:login:Penguin
21/02/14 17:04:31.26 BcYrKszs.net
え、ubuntuてデスクトップが変わると鳥が変わるの?
道理でlinuxの鳥の種類が多いわけだ
Ubuntu + KDE = Kubuntu
Ubuntu + LXDE (LXQt) = Lubuntu
Ubuntu + Budgie = Ubuntu Budgie
Ubuntu + UKUI = Ubuntu Kylin
Ubuntu + MATE = Ubuntu MATE
Ubuntu + Xfce = Xubuntu (Ubuntu Studio)
ちなみに2020/4現在の重い順ランキング
ご参考にどうぞ
Flavor
Task Manager (MiB) Screenfetch (MiB)
1 Ubuntu Budgie 1331.2 740
2 Ubuntu 1228.8 964
3 Cinnamon Remix 1014.3 1135
4 Ubuntu kylin 973.7 630
5 Ubuntu MATE 890.5 432
6 Linux Mint Cinnamon 796.9 503
7 Linux Mint MATE 728.2 381
8 Linux Mint Xfce 428.6 377
9 Kubuntu 409.6 462
10 Xubuntu 394.7 368
11 KDE neon 368.6 382
12 Lubuntu 317.6 299

400:login:Penguin
21/02/14 17:20:59.18 TTc7OaAU.net
メモリ消費量的に重くても動作的に軽ければいい

401:login:Penguin
21/02/14 17:29:02.48 fZhTJbhq.net
MEM32GB積んでるが
重いというかリソース食いはWEBブラウザというか
公告の多いWEBコンテンツ

402:login:Penguin
21/02/14 17:29:52.29 mHmDNa78.net
ノートPCでもThinkpadかDellにしとけばまあまず問題ないでしょ
バッテリー制御も輝度調整も全部動くよ

403:login:Penguin
21/02/14 18:51:21.48 8BgL3qiM.net
ノートPCだとDELLやLenovoはぶっちゃけmouseコンピュータの使うのがマシだからなぁ。
マウスのが安いし。

404:login:Penguin
21/02/14 18:53:42.37 DaedvzMu.net
>>401
GNOME3って
デスクトップをwebブラウザみたいに
してるからメモリ食いなんかね
それでも便利なら不満無いけど
メモリ食いのくせに不便なんだよね
Ubuntuのじゃない素のGNOME3は
メモリ食わないけどデスクトップに
アイコンすら置かしてもらえない

405:login:Penguin
21/02/14 19:11:03.56 EVGu/Sgp.net
openSuSEだな

406:login:Penguin
21/02/14 19:14:58.85 8BgL3qiM.net
ふふん、GNOME-FLASHBACK信者の俺の出番だな!
Mate使えよって落ちになるけど、FLASHBACKも悪くはないんだ、悪くは。

407:login:Penguin
21/02/14 19:24:09.13 vcGmUAnY.net
俺はデスクトップにアイコン置かない派だな
よく使うアプリplankに登録しとくし

408:login:Penguin
21/02/14 19:35:57.07 DaedvzMu.net
>>407
つまり、人を選ぶんだよ
GNOME3って
KDEならメモリ食わないのに
アイコン置けるし、ウィジェットも使えるし
plankだって使える
やりたんなら
グローバルメニューだってあるし

409:login:Penguin
21/02/14 19:53:48.44 vcGmUAnY.net
>>408
gnomeでもplank使えるよ
waylandじゃなきゃ

410:login:Penguin
21/02/14 19:57:50.24 DaedvzMu.net
>>409
知ってるよ
デスクトップにアイコン置けないくても大丈夫
plankがあるから…
こういうのに対しての反論です

411:login:Penguin
21/02/14 21:00:37.14 GVLlgvk5.net
>>396の場合
1>安定した所でアプデすんのやめる
2>セキュリティの問題が出る
3>アプデする
4>動作に不具合
俺の場合
1>暇がある時、update後、すかさずupgrade
2>(問題でないよ?月1くらいやるかも。前は1週間でやってたが、流石に面倒にw)
3> 2---3カ月くらいで、
dist-upgradeを命令してみて、やってもいいかな?と思えるならすぐやる
理解できない内容であるなら、
トラブっても時間が取れる時にやる
4>(1にもどる)
取りあえずカキコ

412:login:Penguin
21/02/14 21:21:47.76 07bsu8Yz.net
何も考えずにMintを使う→悩まないので幸せ

413:login:Penguin
21/02/14 21:27:20.66 b4DwFEl7.net
確かに一番Windows感覚で使えるのはMintなのよね
どれだけ全自動で環境揃えてくれるかって意味では抜きん出ている

414:login:Penguin
21/02/14 22:53:55.20 hmrJpwfG.net
Garuda Linux ってどうなん?

415:login:Penguin
21/02/15 08:41:21.12 DkEUHIK3.net
>>399
軽い重いってんなら計測単位はmsかsecだろ

416:login:Penguin
21/02/15 09:28:30.95 dj+HbT2/.net
じゃあChromeは軽いってことで

417:login:Penguin
21/02/15 13:56:21.80 UVkIY2Vc.net
>>416
ワロタ

418:login:Penguin
21/02/15 14:48:18.93 9NDexx9/.net
URLリンク(www.reddit.com)

419:login:Penguin
21/02/15 17:39:14.63 /Kv9ICLs.net
>>414
安定を求めない人にはおすすめ
メモリとかリソースは食うけどゲームやマルチメディア関係に最適化されている

420:login:Penguin
21/02/17 00:09:17.80 UaRDdBC4.net
参考にURLリンク(distrowatch.com)
を訪れた鳥ランキング過去3ヶ月
<はdown >はup
1 MX Linux 3454<
2 Manjaro 2493=
3 Mint 2336>
4 Pop!_OS 2149<
5 EndeavourOS 1419>
6 Ubuntu 1354=
7 Debian 1346>
8 elementary 1193<
9 Fedora 918<
10 openSUSE 842>
11 Solus 830>
12 KDE neon 723<
13 Ubuntu Kylin 659<
14 deepin 635=
15 Garuda 631>
16 Arch 621<
17 Zorin 602<
18 Puppy 597>
19 Linuxfx 588<
20 antiX 544<
21 Mageia 528>
22 CentOS 510<
23 PCLinuxOS 503>
24 Kali 480=
25 ArcoLinux 478<
26 Q4OS 463=
27 Alpine 399>
28 FreeBSD 387>
29 EasyOS 386=

421:login:Penguin
21/02/17 00:13:11.49 1052Ajzs.net
こうしてみると本当にフレンドリーなOSが圧倒的なんだな
Ubuntuはそこで一歩引くかわりに鯖用途が強いからこの位置なのかな

422:login:Penguin
21/02/17 00:15:56.14 UaRDdBC4.net
30 Tails 353<
31 Lite 346<
32 Slackware 335>
33 Lubuntu 332=
34 Peppermint 325=
35 GhostBSD 324=
36 SparkyLinux 321=
37 Bluestar 320<
38 Xubuntu 294>
39 Kubuntu 292>
40 Void 280>
41 Gecko 278>
42 Devuan 272>
43 KaOS 267=
44 RebornOS 258>
45 Ubuntu MATE 257>
46 Parrot 251=
47 Gentoo 248=
48 Septor 247>
49 AV Linux 244>
50 PureOS 243=
51 RasPiOS 241<
52 Android-x86 236>
53 Endless 234<
54 4MLinux 231=
55 Ultimate 231>
56 OpenMandriva 230>
57 Artix 229>
58 Qubes 215>
59 ReactOS 209=
60 Feren 202<

423:login:Penguin
21/02/17 00:16:54.46 xZ2T0fjD.net
>>421
単純にUbuntuがユーザーフレンドリー
じゃないって
ことなんじゃないの?
gome自体がサーバー屋のレッドハットがやってて
GUIなんかオマケ
とか考えてそう

424:login:Penguin
21/02/17 00:18:27.48 UaRDdBC4.net
60 Feren 202<
61 Archman 197<
62 NixOS 197=
63 Bodhi 190=
64 Red Hat 187<
65 KNOPPIX 186=
66 BlackArch 183=
67 Elive 181=
68 ClearOS 180=
69 Emmabuntüs 179=
70 NomadBSD 173=
71 LXLE 171=
72 ExTiX 170=
73 Nitrux 168=
74 Oracle 167<
75 Kodachi 166<
76 Redcore 165=
77 CRUX 162=
78 BunsenLabs 161=
79 Kwort 160=
80 Ubuntu Studio 158>
81 Tiny Core 157=
82 Ubuntu DP 157>
83 Haiku 153=
84 Volumio 153<
85 ArchBang 152=
86 ALT 151=
87 ROSA 150=
88 Trisquel 149=
89 OpenBSD 148>
90 GParted 147=

425:login:Penguin
21/02/17 00:19:07.69 UaRDdBC4.net
粉ないですな~

426:login:Penguin
21/02/17 00:21:19.66 UaRDdBC4.net
まんじゃろ が2位かー
出世したなー

427:login:Penguin
21/02/17 00:21:51.74 1052Ajzs.net
>>423
だったらそれ以下はもっと酷いことになるが…
PeuxっていうArchベースの新作がデザイン良くて気になってる
見た目も大事よねカスタムできるとはいえ

428:login:Penguin
21/02/17 00:22:09.65 xZ2T0fjD.net
>>426
まえは1位だったでしょ
その当時は知らなかったけど…

429:login:Penguin
21/02/17 00:23:28.58 1052Ajzs.net
そういえばMXが陥落する気配なくずっと首位だね
自分にはちょっと合わなかったけど

430:login:Penguin
21/02/17 00:23:47.44 UaRDdBC4.net
>>428
まじか!
もうArchの影薄いですわ

431:login:Penguin
21/02/17 00:23:57.72 xZ2T0fjD.net
>>427
ん?
知名度の問題でわ?

432:login:Penguin
21/02/17 00:29:21.47 xZ2T0fjD.net
>>430
4位のヤツってarchじゃなかったっけ?
あと
streamのprotondbでゲームのレビューしてる人のOSだけど
1位、ubuntu
2位、manjaro
3位、arch
4位、popos
こんな感じだった
archもある所では以外と人気あるよ

433:login:Penguin
21/02/17 00:32:57.47 UaRDdBC4.net
>>432
良かったぁ
私はArch民なのでArchには普及して欲しいわ
(いいマシン手に入れたら秒でMint)

434:login:Penguin
21/02/17 00:41:54.72 xZ2T0fjD.net
>>433
ん?
いいマシン?
mintはLTSだから、古めのマシンとか
の方が相性いいんだよ
だから
ゲーム系だと
いまいち人気ない

435:login:Penguin
21/02/17 01:28:39.29 dkRrCvcT.net
poposはubuntuベースよ

436:login:Penguin
21/02/17 01:31:31.91 quSLquAY.net
豆:Ubuntu は CIA ご謹製でバックドアの宝庫です。止めましょう。
Ubuntuベースのディストリも同様です。
不自然だと感じたことはありませんか、
妙に Ubuntu ばかり押されているのが。

---------
リチャード・ストールマンがUbuntuをスパイウェア扱いしてたけど
今も改善してないのかね
むしろ新しいバックドアとか作ってそうだな

437:login:Penguin
21/02/17 01:32:03.54 quSLquAY.net
カノニカルがらみは全部アウト

438:login:Penguin
21/02/17 01:32:55.23 quSLquAY.net
CIAがLinuxカーネルの脆弱性を利用したバックドアを利用してたってのはリーク情報でガチ

439:login:Penguin
21/02/17 01:33:16.43 UaRDdBC4.net
>>436
お、来た来た♪

440:login:Penguin
21/02/17 01:36:07.67 UaRDdBC4.net
>>436
CIAはお前の事を狙ってんだから、
こんな所に書き込みしちゃ危ないぞ
このスレをUbuntuユーザが見てたら、
お前の情報ダダ漏れだぞ
Linux板にはUbuntuユーザが居るんだから危ないって
アクセスしない方がいいって

441:login:Penguin
21/02/17 01:42:16.49 UaRDdBC4.net
>>438
しかしオープンソースにバックドア仕込むなんざCIAも大したことないな
むしろ大馬鹿だな
そんなのすぐにバレるに決まってるよなぁ

442:login:Penguin
21/02/17 01:47:08.01 UaRDdBC4.net
まあリチャード ストールマンはCIAの事を一言も言ってないがな

443:login:Penguin
21/02/17 06:31:39.41 sGqJj3n2.net
なんだよLinuxってセキュリティーガバガバしゃん、使えねぇなぁ

444:login:Penguin
21/02/17 06:51:04.40 6Zbwy8EO.net
Kona Linuxは、第108位かな?( ̄○ ̄;)

445:login:Penguin
21/02/17 07:09:44.52 ZHa/W40A.net
mintもなんかあったよーな

446:login:Penguin
21/02/17 07:23:00.75 fIGfDfBZ.net
誰だFreeBSDをLinux扱いしてる邪悪なやつは!!

447:login:Penguin
21/02/17 10:53:27.46 GiwJZ4Th.net
そのランキングなんでUbuntuはフレーバー別扱いなの
そんでMintはLMDEもいっしょくた?

448:login:Penguin
21/02/17 11:32:43.43 xZ2T0fjD.net
>>447
フレーバーだからじゃないの?
公式だけど派生製品なんでしょ?
公式じゃない派生製品が
mintとかpopos

449:login:Penguin
21/02/17 15:28:21.64 FD0LX13u.net
フレーバーとは何?という疑問。

450:login:Penguin
21/02/17 15:41:48.28 ZhuLn1s1.net
archを使ったディストリが増えてて
数ではそろそろubuntu系を抜くかも知れないよ

451:login:Penguin
21/02/17 16:14:45.72 dMS31Ytj.net
数に何の意味が
俺も壁紙だけ変えたUbuntuベースのディストリを100個くらい作ってやろうか?

452:login:Penguin
21/02/17 16:20:13.21 GiwJZ4Th.net
更新しないディストリにかっこいい名前付けるのもったいないからやめて欲しい

453:login:Penguin
21/02/17 16:30:37.22 Di3TYQQi.net
精神的勝利法だぞ

454:login:Penguin
21/02/17 16:57:12.79 +F6acCfQ.net
ばっかだなぁお前らw
「UbuntuMSの狗になったから差別するのだ、それが正義なのだ」って頭の悪いことやってるだけじゃねーかよw

455:login:Penguin
21/02/17 16:58:15.01 5xFudEhH.net
CIAはそんなに暇じゃないって結論が出てたよな

456:login:Penguin
21/02/17 17:16:57.71 xZ2T0fjD.net
>>449
派生品だってば
wikiで見つけたけど
mintとかkubuntuとかも同列になってる
先祖が一緒だから、同じにカウントしろ
とか言い出したら
Ubuntuもdebianになっちゃうよ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

457:login:Penguin
21/02/17 20:26:02.88 0ysM+1+I.net
フレーバーはパッケージを独自にメンテナンスしてるからね
例えばubuntuのリポジトリからmateを入れるのとubuntu mateは別物

458:login:Penguin
21/02/17 20:41:43.12 TvPruPjN.net
>>455
出てたんだけどね
どうも奴は鳥頭らしい

459:login:Penguin
21/02/17 21:05:23.68 EfHQKriJ.net
とりあえずCIAのせいだと言っとけば勝った気分になれる

460:login:Penguin
21/02/17 22:46:54.05 BEcehL5t.net
え…ゾリンってマイナーなの…?

461:login:Penguin
21/02/17 23:18:20.02 b62yS1wK.net
core2duo(4GB)でM1 mini mac (8GB)並みにサクサク動くQ4OS
割とおすすめです

462:login:Penguin
21/02/17 23:26:58.92 FD0LX13u.net
>>457
その書き込みならご存知なんでしょうが
まさにその違いが知りたいですよ。

463:login:Penguin
21/02/17 23:31:14.89 b62yS1wK.net
逆にubuntuにCinnamon入れると普通にMint状態だね

464:login:Penguin
21/02/17 23:35:55.76 Di3TYQQi.net
>>460
windowsXPサポート停止のころの勢いは無いかな
でも手堅く纏まってて、初手で使うなら今でも有力な候補だと思う

465:login:Penguin
21/02/17 23:39:40.15 b62yS1wK.net
10(32bit)なら7(32bit)同等の軽さだからな
XP時代の騒ぎにはなりません プロダクトキーだって共通だし

466:login:Penguin
21/02/18 00:11:44.23 fwg/c8Jo.net
>>464
win7から10へアップデートできなくて困ってたときに,Linux初心者の自分はミントとゾリンで迷ってゾリンにしたんだよね
とりあえずネットサーフィンに使ってる

467:login:Penguin
21/02/18 01:28:19.43 DI15AoR7.net
>>462
今のデフォルトUbuntuにはログインメニューにUbuntuセッションとGnomeセッションがあるのは知ってる?
どちらも同じgnomeだけどUbuntuセッションは独自開発のプラグイン盛りでカスタマイズされてて
Gnomeセッションは素に近い
UbuntuのリポジトリからMATEを入れると(上流のDebianからあまり変更されてないため)Gnomeセッション同様素に近いMATEで
Ubuntu MATEはUbuntuセッションの様に独自の部分が盛り込まれてる(旧Unityを模したHUD機能やレイアウト切り替えツール等)
この独自色はフレーバーが付けてるのでXubuntuとUbuntu Studioは同じXfceでも全然違う
リポジトリも違うのでバージョンも違ったりして(大体フレーバーの方が新しい)、手動でカスタマイズを戻しても完全に同じにはならない
こんなんでいい?

468:login:Penguin
21/02/18 02:19:35.37 BhwyrAjV.net
簡単にはディストリビューターが違うってこと?

469:login:Penguin
21/02/18 02:27:28.83 iHrVRjLL.net
Ubuntu MATEなどの公式フレーバーはリポジトリは同一だぞ。
Mintとかの非公式なヤツは独自リポジトリが混ざってるが。

470:login:Penguin
21/02/18 02:32:15.58 DI15AoR7.net
フレーバーがPPA追加してなかったっけ?
ならすまん俺の勘違いです、リポジトリのところは無視してください

471:login:Penguin
21/02/18 03:20:05.01 Uw3p4oZb.net
Ubuntu MATE 20.04はデフォルトではPPAは入って無いな。
過去のバージョンや他の公式フレーバーがどうかは知らんが。

472:login:Penguin
21/02/18 04:14:29.43 tFNwlnim.net
>>406
ちょMateよ

473:login:Penguin
21/02/18 05:39:53.48 l1HDYEiv.net
>>472
飽きた

474:login:Penguin
21/02/18 07:03:30.95 ngrFE1O1.net
>>463
でもmintツール無いんでしょ

475:login:Penguin
21/02/18 11:56:59.15 c41A+3fk.net
arch系は日本語入力に一手間余計にかかるのがな
慣れてる人はいいんだろうけど

476:login:Penguin
21/02/18 12:09:30.36 V649NSmp.net
>>475
Manjaroのインストールも参考になるよ試したことないけど
↓抜粋
まずは、日本語フォントを正しく表示させると共に、デフォルトの日本語表示フォントを設定します。
$ sudo pacman -S noto-fonts-cjk
日本語フォントのインストール。
$ cd /etc/fonts/conf.d
$ sudo ln -s ../conf.avail/70-noto-cjk.conf
デフォルトのフォントに設定。次回ログイン以降有効になります。
sudo pacman -S fcitx fcitx-mozc fcitx-im fcitx-configtool
日本語入力関連を一括インストール。こだわりがある場合は、この限りではありません。

477:login:Penguin
21/02/18 12:31:38.66 +wPxY43F.net
>>475
日本語に楽しい、Kona Linux

478:login:Penguin
21/02/18 15:52:42.38 jJd6MEvM.net
>>459
まて!NSAの罠だ!

479:login:Penguin
21/02/18 19:08:49.91 AkO3a3T+.net
可愛いわ~

480:login:Penguin
21/02/18 23:20:19.24 Acsh7PAm.net
Q4OS、Debian扱いでDisplayLinkのドライバも入るし、Windowにショートカットキーも作れるし
メモリ消費量も少なくて動作もいい感じなんだけど、以前、Wifi接続せずに日本語設定でインストールしたら
豆腐文字下でのフォントインストール操作をした。豆腐文字だいたいわかるようになった

481:login:Penguin
21/02/19 08:51:46.75 yily88G7.net
>>480
その昔インターネット夜明け前 アナログモデムで1200bpsの時代ピーヒョロロ♫で通信内容が解る...という奴が何人もいた

482:login:Penguin
21/02/19 09:51:22.27 HhtWmCTt.net
>>480
Q4OSってあまりにもWindows likeで萎えます

483:login:Penguin
21/02/19 10:07:43.04 7CWnH4Zt.net
>>481
そりゃ音が鳴ってる時はハンドシェイクだから通信内容わかるだろ
ただのコネクション確立だし

484:login:Penguin
21/02/19 10:16:26.88 r1400mtP.net
昔のアナログモデムにはハンドシェイク後も音が出っ放しのものもあった

485:login:Penguin
21/02/19 11:24:30.95 m3TwC+eS.net
で、5chスレ程度のしょうもない内容を巡回し、それが読めちゃいそうな速度で落ちてくる...
あれ?やってること今と変わらなくね?
こんだけハードもネットも進化したというのに俺ってやつは...

486:login:Penguin
21/02/19 12:00:15.70 7CWnH4Zt.net
>>484
音が出っ放しなのがどれだけ昔のモデムか知らんけど
1200bpsも出る頃のモデムにはコネクション確立後も音出っ放しとかない

487:login:Penguin
21/02/19 12:27:40.95 hNe669ng.net
Q4OSは軽いし画像・動画の画質が素晴らしい PCが2世代くらい新しくなった気分になる
基本システムはdrbianだから堅牢かつ扱いやすい ただし「システム管理」(外観等の設定)だけはバグだらけ
色の設定を買えたらmozcまで動かなくなったりキーボードの設定が101(us)になってしまったり…

488:login:Penguin
21/02/19 13:02:32.97 COg6nMxb.net
>>484 >>486
ATM2で鳴りっぱなしにできるかと

489:login:Penguin
21/02/19 13:10:34.47 7CWnH4Zt.net
いや、そりゃATコマンド弄れば音は出るけどさぁ・・

490:login:Penguin
21/02/19 13:42:57.17 m3TwC+eS.net
モデム?音?みたいな人のために…
URLリンク(gigazine.net)

491:login:Penguin
21/02/19 21:33:52.83 usua1ROz.net
Q4OSはMintを凌ぐ人気OSに成れそうだ
しかし現状 KDEシステム設定側にバグが多すぎる

492:login:Penguin
21/02/19 22:37:30.63 usua1ROz.net
Kona Linux KDE版の初期もそうだったが白いUIを多用するKDEは
文字やフォルダが透明化しがち ←見えないし読めないし…

493:login:Penguin
21/02/19 22:38:33.49 fR4qQkHU.net
アナログモデムはちょっとわからないが
BASICなデータテープの音声は聞くと今でも機種はわかる(Linux関係ねえ)

494:login:Penguin
21/02/19 22:54:59.19 yjiNYerd.net
ぴーーーガーーぴっ でんでん ピーー

495:login:Penguin
21/02/20 00:38:35.90 jB8jpVGd.net
ヒョロロロ~~ダバァァァ~~ァァァ

496:login:Penguin
21/02/20 09:42:24.19 9Sf7nqOi.net
おっさんすぎる。
穴あきテープ読めたりするだろ、おまいら…

497:login:Penguin
21/02/20 10:07:23.82 Vg+tR3Bt.net
>>476
なら、Manjaroにすればいいじゃん
いまのManjaroって
最初にでてくる
Manjaro helloってやつで
マウスポチポチして
Extended language supportっての入れるだけで
日本語入力できるようなになるよ

498:login:Penguin
21/02/20 10:48:40.99 XcCLM6tX.net
>>496
カセットテープをびろーんと見て音楽が聞こえてくるぜ

499:login:Penguin
21/02/20 11:01:10.41 C5M4KEdT.net
>>496
科学特捜隊とかで役に立つぞ

500:login:Penguin
21/02/20 11:05:21.72 yohNbrO6.net
パンチカードは側面に斜め線入れとけ

501:login:Penguin
21/02/20 13:06:18.00 c+aLSwrZ.net
>>496
もしかして読めないのか?

502:login:Penguin
21/02/20 13:13:54.46 yohNbrO6.net
そもそも穿孔テープライタが無いだろ
漢字変換さえ出てきやしねえ

503:login:Penguin
21/02/20 14:25:31.62 OMp/Lo5Q.net
Google日本語入力先生なら出てくるけどね

504:login:Penguin
21/02/20 14:56:49.83 /XYCgsU5.net
MS-IMEも出てくるぞ

505:login:Penguin
21/02/20 15:04:46.91 h4A2Ti0A.net
一応Mozcでも見た。せんこう、で出てきた。

506:login:Penguin
21/02/20 18:35:09.53 p0VfRjtw.net
>>499
東京湾に怪獣が出現って打ってみろよ

507:login:Penguin
21/02/20 19:25:27.89 aOohTYbf.net
unun厨房とか頭がdebianに汚染されてるの?

508:login:Penguin
21/02/20 19:56:53.49 3zuJy8s1.net
dellのubuntuのノートってバッテリーとか長持ちするんだろうか

509:login:Penguin
21/02/20 21:19:26.19 yohNbrO6.net
火星探査機のOSもLinuxだったか

510:login:Penguin
21/02/20 23:43:51.67 uH98hw7c.net
実際どうなんだろうねぇ
NASA linuxとか有るのか
それとも何かの独自OSなのか…
最近は民生品も使うらしいから案外RHELかもね

511:login:Penguin
21/02/20 23:51:11.70 9Sf7nqOi.net
>>508
カタログ見たり評判訊いたりしたけど、どうやら省エネ機能はお察しレベルのようだ。
まぁ、買ってまで確かめたいとは思わない(食指が動かない)

512:login:Penguin
21/02/20 23:51:37.07 JIyti6h/.net
Linuxのカーネル使ってるだけでしょ

513:login:Penguin
21/02/21 00:00:56.96 7u+6m80D.net
>>511
やってみないと分かんないよね
dellかどうか知らないけど
ManjaroよりPopOSの方がバッテリー持つ
って
呟いてる人見た
Manjaroって最初から
TLPっていう省電力のヤツ
入ってるのに…
Pop OS何やってんだろ?

514:login:Penguin
21/02/21 00:42:45.00 5xTg1XJq.net
リアルタイム系osだろ
spiritもlinuxじゃなかった
操作するシステムの端末はlinuxとjavaだったけど

515:login:Penguin
21/02/21 02:19:06.01 YpyzVAyd.net
今どきの最先端機器ほどlinuxじゃないかな?
ロシアのastraは星って意味だから使ってるだろうし、中国のkylinは航天局がスポンサーだから絶対使ってる

516:login:Penguin
21/02/21 07:41:57.10 w+dxL13G.net
URLリンク(gigazine.net)
jet推進研はどこのデストリかわからないけどアップデートはどうするのかなあ?

517:login:Penguin
21/02/21 10:47:13.64 nTw3aOC2.net
タイル型wmでテンキーでポインタ操れるやつってある?

518:login:Penguin
21/02/21 11:07:06.58 w+dxL13G.net
ウォーカーマシンはハンドル操作が基本

519:login:Penguin
21/02/21 13:14:32.63 5xTg1XJq.net
linuxだったんだ
ごめん

520:login:Penguin
21/02/21 13:36:32.77 w+dxL13G.net
i3-wmとか試してみたがエラー吐いて動かんかったわ

521:login:Penguin
21/02/21 15:01:38.96 /+fTJYX+.net
>>520
URLリンク(distrowatch.com)
こんなのどうよ
fcitx4-mozc入れてフォント整えれば多分どうにか環境整えられるんじゃね

他にも
URLリンク(sourceforge.net)
Archのオレオレインストーラーっぽいのがあるね

522:login:Penguin
21/02/21 22:29:26.24 Q4362+N4.net
メモリ直付け4GB地獄マシンを最速・最高品位に動かすのは Q4OSみたいだ
軽いだけのディストリの無意味さを教えてくれる逸品だよ 画像も動画も抜群に綺麗 描画速度も速い

523:login:Penguin
21/02/21 22:48:44.52 TqQZI8RD.net
また謎主張出たな

524:login:Penguin
21/02/21 23:11:28.44 ZueSqx+B.net
いやまあ古いノートを活用できるって意味では良いでしょ

525:login:Penguin
21/02/21 23:15:58.30 Q4362+N4.net
直付け4GB地獄マシンならQ4OSが抜群だよ 間違いない
軽量なだけのディストリなら幾らだってあるが動画の品質や描画速度なんて褒められたモンじゃないじゃん

526:login:Penguin
21/02/22 02:34:10.78 dtfa5t14.net
4GBマシンだとdistroではなくハードウェア構成依存じゃね
ほとんどのC2DノートだとHD動画は再生支援きかないだろうし
AMDノートだったらRadeon 3100でも再生支援余裕だろうし

527:login:Penguin
21/02/22 11:34:55.12 wu1BTP6R.net
日本語環境と安定性を求めるならOpenSUSE一択

528:login:Penguin
21/02/22 11:43:12.59 dtfa5t14.net
>>527
どの辺が優れてるの??
ウチは現状Linux Mint 20.1でも、べつに日本語環境に不満ないし安定性も不満ない
KDEのLive USBにmozcあたり突っ込んでLive起動で日本語入力環境作れる??

529:login:Penguin
21/02/22 11:51:48.92 WEdA4DIO.net
>>522
動画も眉唾だが、ディストリ(しかも軽量)で静止画が綺麗になるメカニズムが分からん
Q4OS標準の画像ビューアもシンプルなビューアのようだし。デジタル画像データが、どのようなプロセスで「綺麗に」なるのか見当見当もつかん。

530:login:Penguin
21/02/22 11:57:57.84 WeYBoOCO.net
軽いディストリはインターレース飛ばしの不鮮明な画像のが多いからな
Q4OSはそうゆう手を使わずフルスペックのまま軽い感じ 最新スペックPCでUbuntu使ってるみたいな

531:login:Penguin
21/02/22 12:04:16.92 GQs1OG4A.net
mozc ut入れるのが楽なやつがいい
Ubuntu20.10はなかなかしんどかった

532:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 12:24:32.30 WeYBoOCO.net
>>531
mozc.ut入れたからって変換効率が良くなるわけじゃなし

533:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 12:33:54.02 WeYBoOCO.net
10年前のショボいCore i3 4GB直付マシンでも最新スペックPCで動いてるみたいな動作をするのが Q4OS
MX Linux も超軽いけど画質とか動画品位が良いって印象ではない

534:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 12:50:13.84 M3ms2nqn.net
軽いというのはOSのサービスや機能を制限してるからなんだよな。

535:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 14:11:37.46 FmMFaphf.net
まあね
なお画像ビューアはどれも洗練されてない模様
需要が低いのかね

536:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 14:44:12.76 RmzyIa76.net
CIAの人は1日に30人くらいのテロリストを拷問しなくちゃいけないので、パショコンとかチクチクやってる暇はない。

537:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 15:23:34.37 WgRJRqTV.net
>>535
Shotwellに何も不満がない
なにをもって洗練というのかも不明だけど

538:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 15:32:36.84 PwWJmB98.net
>>537
マウスジェスチャーやドラッグで自由回転縮小(非破壊)すらない
hamanaをwineで動かせて喜んでる人がいるレベル

539:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 15:47:03.91 dtfa5t14.net
「キーボードショートカットだけで操作を完結させる」などといった方向性に行きがちなんじゃないかなあ
viライクなキーバインディングとかクソミソにけなされそう
PDFビューアでもmupdfとかクソミソにけなされそう
※mupdfはwindows版もある

540:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 16:32:55.24 BAgwOlDo.net
マウスが有るんだからマウス使ったらいいじゃん
て、いう人が普通と思うけど
世の中には変態が居るからなぁ
東京から大阪まで移動する時
飛行機使えばいいのに歩く人も居る

541:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 16:42:39.98 2z0D+E0T.net
キーボードショートカットは覚えればそっちのほうが速いんだからその例えは適切でないな
まあ俺はビューアーの操作なんていちいち覚えたくないけど

542:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 18:24:41.19 J36n+U4W.net
>>497
これですか?
URLリンク(gae-fan.blogspot.com)

543:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 19:01:58.39 BAgwOlDo.net
まんじゃろは進化してるなぁ…
Arch民としては嬉しいやら悲しいやら…

544:こっちみんな
21/02/22 20:49:30.05 eiyC5lWX.net
>>542
そうそれ

545:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 21:00:06.73 SPGnxtsq.net
ディストリビューションっていうとやっぱりGUIとアプリケーション構成込みの軽さなり安定性なりで評価される所あるけど、ほぼCUIでのみ扱ってる場合に気に入ったり気に入らなかったり判断基準になる要素ってある?
自分は今ぬるくlubuntu使ってるけどほぼcui暮らしなので

546:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 21:18:04.81 nStVSpI4.net
最新スペックのPCならUbuntuがお薦めだが
10年前のi3 4GB(増設不可)マシンならQ4OSがお薦めになる

547:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 21:20:33.80 JC0gF/FX.net
mandriva滅んだか

548:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:05:28.35 aotprLYU.net
KDE Plasma 5 がQ4OSの強みであるんだが
最新スペックPCならUbuntuの方がマシかも

549:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:09:27.29 PetlzUGF.net
なんかよーわからんQ4OSをチラホラ見るようになったけどDebianベースか
MXとかもそうだけど、だったら素Debian入れとけと

550:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:12:35.23 aotprLYU.net
Ubuntuより素のDebianの方がマシだと主張するバカが現れたのかよ

551:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:21:28.53 BTnqMg9i.net
>>541
妥協した角度でならショトカで刻んだほうが早い
一秒かけて正確な角度に固定したい場合はアナログな操作が勝る
絵を描く時に資料漁る時なんか顕著に響く

552:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:32:51.92 BAgwOlDo.net
>>545
そんな貴方にはArchがオススメ
viさえ入ってないよっ
viは自分でインストールするもんだよっ
さ、さ、ウェルダム

553:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:39:07.48 DkV64HDz.net
ArchにPlasma軽いし好きだけどちょいちょい挙動がバグい
カスタマイズしてログアウトログインしようとすると固まり
落とすしかない事もしばしば
GNOME好む人の気持ちが少しわかった

554:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:45:29.44 BAgwOlDo.net
私もね、KDEはどうもアレームレートが間引かれてるみたいに感じる。
RAM食うの少ないからいいんだけど。
やっぱgnome使ってるわ、(xorg)版ならメモリ少ないし。
Arch + gnome(xorg) Termのみ↓
total used free shared buff/cache available
Mem: 3.8Gi 838Mi 1.6Gi 592Mi 1.4Gi 2.1Gi
Swap: 1.0Gi 11Mi 1.0Gi

555:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:49:52.76 ZVJ2MsNn.net
>>554
Magiclampが好きで入れてるんだけど
明らかに秒間60フレの挙動じゃないのよね
ゲーム的な体感で40フレちょいくらいの処理速度に見える
描画にグラボの性能が活かされてないのかな

556:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:59:05.97 BAgwOlDo.net
>>555
キリ番おめ
どうなんかねぇ。Arch民はgpuドライバも自分で入れるんだけど・・・
Magiclampて何かGraphicエフェクト掛かるデーモンかね

557:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 23:52:02.70 dtfa5t14.net
>>547
mageiaとpclinuxos

558:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 23:58:59.14 v6+xO0be.net
open mandrivaはまだあるの?

559:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 00:52:21.25 wBi85TMi.net
>>558
URLリンク(sourceforge.net)
kde plasma以外の環境のことは分からん

560:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 04:25:17.10 FuvwYOIF.net
>>554
そうか?GNOMEの方がカクカクというかガクガクなんだけど。
1年くらい前に少しマシになった気がする。Waylandはちょっとしか触ってないので知らない。
どっちにしろ、コンポジタによってGPU(特にnVidia)も絡んでくるわけで、何とも言えない。

561:こっちみんな
21/02/23 09:15:26.74 8Orzajmd.net
>>553
そんなん風になったことないな
Manjaroにしてみれば?
わりとPlasmaユーザー多いよ
別にGNOME使いたいなら
それでも良いけど

562:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 09:35:44.81 saRxuJXf.net
>>560
これ たまに聞くんだよなー
ちな私は自分のPCにlinux入れて1ヶ月なので あんま古い事は知らない
会社ではファイルサーバ管理してたけどCUIオンリーだったの

563:こっちみんな
21/02/23 09:50:28.79 8Orzajmd.net
>>562
ほんと酷かったよ
Ubuntuが、Unityやめて
GNOME採用したとき…
アニメーションがガックガクで
メニューが全画面だから、いちいち
大げさなアニメーションするから
余計に目立って
コンポジター切りたくたって
標準の設定で変更できない
って嫌がらせっぷり

564:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 10:11:57.10 wBi85TMi.net
manjaroで一番メジャーなのKDE plasmaじゃないの???

565:こっちみんな
21/02/23 11:30:16.51 8Orzajmd.net
>>564
統計あるわけじゃないから
しらないけどXfceじゃないの?
でもKDEで困ってフォーラムに調べに行くと
割りとトピックあるし
デスクトップ混ぜこぜの話題でも
KDE使いの人も発言してるから
疎外感はない

566:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 12:25:42.01 o/vSRysX.net
Xfceなんてxp厨の亡霊が使ってるんやろ(色眼鏡装着済み

567:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 12:26:25.47 +vo5at7U.net
KDE Plasmaは軽くて綺麗でオススメ
日本ではこの種の需要はcinnamonに行ってたけどね

568:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 12:29:24.54 5V+AMYRo.net
古いPCだって稼動できる状態のはi3以降でしょ
Xfceとかにするメリットはないよね

569:こっちみんな
21/02/23 16:25:42.32 8Orzajmd.net
>>567
たしかにmintでシナモン使ってたわ
GNOMEで絶望してシナモンに救われて
KDEがゴールだった
あのクオリティで軽いんだから
驚きだよ

570:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 17:13:29.45 lPikC0mD.net
Linuxをインストールや環境構築の難易度順に並べて、この間やLFSのさらに先に入るものって何がありますか?↓
LFS>Gentoo>Arch>Ubuntu
あと、Archの普段使いの環境を整えられるぐらいの知識でGentooは扱えますか?やる気はあるのですが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch