Linux Mint 36at LINUX
Linux Mint 36 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
21/01/20 06:16:39.98 m25XlTO1.net
本スレage

3:login:Penguin
21/01/20 07:25:02.18 eOy58zZX.net
※Ubuntu Japanese Team関係者の発言
 
 
Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
URLリンク(togetter.com)
オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
URLリンク(togetter.com)
どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
URLリンク(ascii.jp)
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。
どこから翻訳に手をつければいいの?
URLリンク(ascii.jp)
> hito:基本的には、「きちんと貢献してる人がえらい人」です。「作業している人がえらい人」ってわけではないのがポイントです。
> 村田:暴走したり、無駄な作業で頑張ってもダメなので味噌。
> 編集S:つ、つまり、品質微妙な翻訳で頑張るのはあんまり良くない?
> ミズノ:「無能な働き者」になっちゃうとマズいですね。

4:login:Penguin
21/01/20 07:25:35.72 eOy58zZX.net
※関連記事

Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
■[雑記]「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」にからんで。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
【ふうせん】OSS翻訳騒動の経緯と問題点【志賀慶一】
URLリンク(micachi.blog.jp)
志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
URLリンク(green-destiny.blog.jp)
Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
URLリンク(green-destiny.blog.jp)
Manjaro Japanという名のサイトについて(私は関与していません。)
URLリンク(rago1975.blog.shinobi.jp)
Fu-sen.さんについて
URLリンク(chienomi.org)

5:login:Penguin
21/01/20 07:26:12.22 eOy58zZX.net
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: URLリンク(www65.atwiki.jp)
・志賀慶一のポータルサイト: URLリンク(wikiwiki.jp)

6:login:Penguin
21/01/20 07:33:13.57 dpMl5H4j.net
またあわしろや@_hito_らがMintスレでの荒らしが始まったよ┐(´д`)┌ヤレヤレ


このスレでは志賀慶一さんの話をしてもいいんですね?
やったー!
さあLinux Mintスレの皆さん、
志賀慶一さんがUbuntu Japanese Teamからライセンス違反を指摘された話をしましょう                            

7:login:Penguin
21/01/20 10:12:31.81 QjefuVmR.net
32bitのMintにEdgeのDev入れようとしたらインストールできないんだが
どうすればいいんですかペンギンさんたち

8:login:Penguin
21/01/20 12:23:07.85 Yu4HFFBF.net
URLリンク(i.pinimg.com)

9:login:Penguin
21/01/20 13:11:27.58 evV9cFEL.net
ガチなんで笑わないで欲しいんだけど、なぜか音が出なくて色んなサイト見てみたらポルノハブだけ音が出た
しかもそのあとyoutubeでも音が出た
しばらくしたら出なくなった
音が出るか出ないかの切り替わりの時なんかカチって聞こえる
再現性ある

10:login:Penguin
21/01/20 13:17:11.12 evV9cFEL.net
状況を全く書いてませんでしたすいません
リナックスミントxfaceの32bit版です
2007年発売のNPCに今日初めて入れました
シナモンの試用では重すぎたのでxfaceにしました
シナモンの試用の時は普通に音出てましたが、重かったのでネット視聴は試してませんでした
youtubeで音が出ないことを確認してからポルノハブを視聴するとカチって音がして音が出るようになる
3回目の再現が出来たのでマジで再現性あります
なんだこれ?

11:login:Penguin
21/01/21 12:51:44.52 Rx6QDJ1q.net
呪い

12:login:Penguin
21/01/21 12:53:39.38 Rx6QDJ1q.net
無線lanにどうしようもない問題があるのでカーネルを古い4.15に戻したいんですけど、どうやればいいんですかね?
5.4までしか戻せない・・・

13:login:Penguin
21/01/21 13:09:00.65 RW2FilXc.net
キーボードをガチャガチャ連打した子どもが「Linux Mintのロック解除方法」を発見
URLリンク(gigazine.net)

14:login:Penguin
21/01/21 13:34:34.94 vmQ6sqHy.net
>>12
途中でデバイス見失う?

15:login:Penguin
21/01/21 14:20:21.14 Rx6QDJ1q.net
>>14
詳しくはわからないけどたぶんそうです
途中というかサスペンドからの復帰後に起こります
modprobeでモジュールの再ロードやら、netoworkmanagerの再起動やら、いろいろやったけどダメ
別PCのubutnt20.04でも同じ問題が起こる事
mint19では問題ない事と別のwifi子機では問題ない事からカーネル5以降のモジュールの問題だと推測しました

16:login:Penguin
21/01/21 14:46:54.58 E5Lx8c9k.net
わろす

17:login:Penguin
21/01/21 15:02:48.63 FIPJMlgd.net
>>15
憑かれたんだろう

18:login:Penguin
21/01/21 17:05:35.78 2esuYnsN.net
Linuxで「サスペンド・ハイバネーションから復帰できない」って頻発するようだけど
根本的な要因って一体何なんだろう
挙動を左右する要素と、その要素を確認する方法のリストってどっかにある???

19:login:Penguin
21/01/21 18:54:38.33 K26+kB8O.net
俺だけの記憶だとグラボの類が多いな
今でもVIAのC3/C7オンボマザーとか大抵同じくオンボのS3積んでて大昔はフリーズしたまんま復帰できなかった
数年前の時点でGPUだけが復帰できなくてGPUと関係ないsshdやらmysqlやらだけは復帰して正常に稼働
これが鯖用途向けロープロS3だと普通に復帰した
多分サウスチップセット(最近じゃめっきり聞かなくなったな)に組み込む用のS3は昔ながらのS3と何かしら動作が違うのかも知れん
更にその昔ミレニアムだったと思うがその辺でも似た様な症状に遭遇した事がある
状態や原因を確認できる状態になる前に固まるからパーツやらオンボの機能やらを切り離したりして
試行錯誤しないとなかなか原因が特定できない

20:login:Penguin
21/01/21 21:12:07.33 Hac/wlLg.net
コンデンサーが逝かれてるとか。サスペンドは基本OFFにしてる。パソコンは落とさない( ー`дー´)キリッ

21:login:Penguin
21/01/21 22:02:57.24 2esuYnsN.net
ウチの場合
NEC Lavie PC-LN500RG6MにLinux Mint 20 Cinnamonを入れた直後は、バッテリーが切れたら自動ハイバネートしてくれたけど
apt update && apt upgrade してるうちに気付いたら出来なくなってた
絶賛放置中

22:login:Penguin
21/01/22 15:30:50.50 Tb/1S0RI.net
>>15ですけどもしかしたらルーターに原因があるんじゃないか?と思ったんですけど
ルーターが原因でこういう症状って起こり得ますかね?

23:login:Penguin
21/01/22 15:48:44.33 mOaOQmS3.net
>>12
DebianのレポジトリにLinux-image-4.19があるよ

24:login:Penguin
21/01/22 17:45:19.11 QfR32Nuq.net
>>12
以前のバージョンのカーネル使いたいなら
19.2クリーンインストールして頑張るのが良さげ
参照:
URLリンク(www.linuxmint.com)
URLリンク(www.linuxmint.com)

25:login:Penguin
21/01/22 18:10:42.96 RhaXx5iq.net
>>24
おまえアホだろ

26:login:Penguin
21/01/22 18:38:16.22 QfR32Nuq.net
>>25
アホなので
より良さげな方法を教えてください

27:login:Penguin
21/01/22 20:55:44.22 xRtltDTT.net
>>26
スレ違だけど
Manjaroならカーネル選びたい放題だよ
4.4
4.9
4.14
4.19
5.4
5.9
5.10
5.11rc

28:login:Penguin
21/01/23 09:43:51.88 JRgcEhdk.net
パフォーマンスだけを競っていた昔と違って、今の不具合は複雑化した「省電力機能」に起因する物が多い。
安定性テスト系は負荷をかけるものばかりだが、逆に全ての省電力機能をチェック出来るプログラムはないものだろうか?

29:login:Penguin
21/01/23 11:59:13.96 PRtn3i+m.net
wifiだけじゃなくてHDMI接続のモニタースピーカーもサスペンド復帰後に使えなくなる
今回ほんと不具合多いわ
>>24見て冗談じゃない、って思ったけど19.3に戻そうかな

30:login:Penguin
21/01/23 13:55:31.26 DBL8SSd2.net
でも、ちょっと前みたいにとりあえず ACIPを無効にしておこうって感じじゃなくなったよね。
接続してるデバイスすべてがACPIに対応してないとあかんのだよね。この条件がなかなか難しそう。
efiが全然、わかっていない>私。

31:login:Penguin
21/01/23 19:16:33.01 ViX8MsKv.net
デフォルトはacpi=offだよね

32:login:Penguin
21/01/24 09:20:19.17 Ys5i7O6F.net
mint20でwifiドングルがサスペンドから復帰しない件が発生したけど対処した記憶がある
やった事は対象カーネルモジュールのアンロードをスリープ前に実行するようsystemdに登録
復帰後カーネルモジュールが自動再読み込みされ使えるのでもうこれでいいやと思って使ってる

33:login:Penguin
21/01/24 11:14:44.98 WHI8DP+6.net
>>12
とりえず有線で繋いでKernelを最新のものを手動で入れたら直った。
URLリンク(kernel.ubuntu.com)
5.10.10
kernel-ppa/mainline
URLリンク(kernel.ubuntu.com)

34:login:Penguin
21/01/25 09:09:10.51 gNO3Ac6Y.net
ちょっと前にフォントがどうこうと不満タラタラの人がいたので
自分は特に不満は無かったけどごにょごにょしてみた
やったこと
・freetype2のサブピクセルレンダリングを有効にしてリビルド
・fontconfig-infinality はグリフが大幅に変わるし設定が複雑になるので不使用
・/etc/fonts/conf.d の *unhint* と言うsymlinkを片っ端からunlink
・/etc/fonts/conf.avail の「autohint」と言う文字列が含まれたファイルを /etc/fonts/conf.d へsymlink
・微調整はDEのフォント設定で実施
フォントの縁がかすれる現象が大幅に減少した
好みや求めるレベルはあれど、少なくともWindowsより酷いレンダリングと言う事は無い

35:login:Penguin
21/01/25 14:45:21.79 KoV2intw.net
>>32
コマンド打って試してみたけどそれでいけるっぽいね
systemdにどうやって登録した?
アンロードとロードで別々のサービス作って登録すればいいのかな?

36:login:Penguin
21/01/25 15:13:47.48 KoV2intw.net
>>33
貼ってくれてありがたいけどカーネル更新しないでも直せそう
それに俺の症状は最新カーネルでもたぶん直ってないと思う

37:login:Penguin
21/01/25 21:53:13.26 fETofpDI.net
>>35
systemd before sleep 等(他にhookとかtriggerとかsuspendとか)で
検索したsleep前に実行する方法の記事から設定ファイルの
[Service]
ExecStop=
にあなたが試した停止コマンド(sudo抜き)を書いて登録すれば行けると思うよ
ロードはとくに書いてないけど、うちの環境では自動で再読込してくれてるっぽい

38:login:Penguin
21/01/26 17:25:31.33 87hHPV84.net
わざわざありがとう
いろいろ試してみたけどどうも上手く行かない
ログを見ると作ったサービスはちゃんと読み込めてるしモジュールのアンロードも出来てるみたいなんだけど
たぶん優先順位?を上げてもっと早く実行されるようにしないとダメなんだろうな
もう諦めてサスペンド前に手動でコマンド打つか

39:login:Penguin
21/01/26 18:25:23.29 EUXN//AM.net
systemdとsuspendが
うんちゃらかんちゃら

40:login:Penguin
21/01/26 18:32:02.96 87hHPV84.net
>>39
Before=suspend.targetの事?
だとしたらもちろんやってるで
でもそれじゃダメなんだな
たぶんネットワークマネージャやら他のネットワーク関連のプロセスがサスペンド処理に入る前に実行できないとダメなんだと思う

41:login:Penguin
21/01/27 23:19:29.25 yUqEKKw8.net
今のkernelはこれなんだけど、色々なアプリでcore吐いてる。
あってますか?
5.4.0-65-generic #73-Ubuntu SMP

42:login:Penguin
21/01/28 20:48:10.76 zAI1blV4.net
2枚グラフィックカード使いたいんだけど
やり方わかる人いる?

43:login:Penguin
21/01/28 21:35:34.21 eqLoScb/.net
>>42
mintじゃないけど多分これ
URLリンク(wiki.archlinux.org)
URLリンク(askubuntu.com)

44:login:Penguin
21/01/28 21:53:18.77 zAI1blV4.net
Nvidiaはドライバ公開してなくて
リーナスにファックwとか言われてた
たぶんAMDだとドライバ当たるのでは?
自分のカードもAMDだから、
近い環境で2枚差し実際にやってる人いない?

45:login:Penguin
21/01/28 22:27:17.97 csHvCIZe.net
AMDで1枚で6面でるカードあるだろ
URLリンク(ascii.jp)
これebayで落とせよ
ポン付けで6面出る

46:login:Penguin
21/01/28 22:35:59.87 csHvCIZe.net



47:LinuxはNvidia使わない方がいい めんどくさいし、安定しない GカードはAMD1択 CPUもAMDスリッパをリーナスがすごい気に入ってるらしい https://japan.zdnet.com/article/35155153/



48:login:Penguin
21/01/28 22:41:58.24 7CGP5A+1.net
しかし数多のLinux解説YouTuberがNvidiaの汎用ドライバや対応状況について積極的に解説
(というかLinuxでもNvidiaは動くからWindowsに拘る必要はないと力説)している事実がある
それだけNvidiaグラボは必須レベルで需要がある

49:login:Penguin
21/01/28 22:51:26.38 csHvCIZe.net
リーナス・トーヴァルズ氏がNVIDIAを「最低の企業」と呼ぶ
URLリンク(www.4gamer.net)
LinuxはAMDの方がいい
実際自分もNvidiaでトラブってからAMDに切り替えた

50:login:Penguin
21/01/28 22:56:39.34 CK16xgin.net
うちの会社のWiFi(インターネット用)は何故かWebサイトのログインが出来ない
因みにスピードテストすると上りだけ0になります
対策方法有ります?

51:login:Penguin
21/01/28 22:59:12.98 csHvCIZe.net
だいたいCPU、チップセット、GPUは1つの会社で統一した方が不具合が起こりにくい
まあWindowsならintelもありかも知れないが
LinuxはAMDで決まり

52:login:Penguin
21/01/28 22:59:39.87 4PNs9zoT.net
>>49が何言ってんだか分からん
そもそも何をしたいのかも分からん
仕事に関係のないWebサイトに私用でアクセスしようとしている話は論外として
仕事で使うWebサイトにログインできないなら社内ヘルプデスクに質問すべきなんじゃないかなあ

53:login:Penguin
21/01/28 23:03:59.25 4PNs9zoT.net
>>50
Ryzen APUノートで統一してる所ってあるんかね
あるいはAMD Aシリーズの8000番台とか9000番台とか???

54:login:Penguin
21/01/28 23:04:00.62 hDyIbLWy.net
dual video cardの人、あっちこっち(といっても確認したのはここを合わせて3つ)で聞いてない?
ちょっとちょっとって感じ。
>>49
社内proxy

55:login:Penguin
21/01/28 23:06:07.58 csHvCIZe.net
訂正w
Windowsならintel→Nvidia
要はNvidiaはハードの情報を公開したくないんだよ
そうならあっちの世界wでやればいい

56:login:Penguin
21/01/28 23:09:51.23 csHvCIZe.net
>>53
おかしなスレが乱立してるから
どれが本スレかわからなかったんだろw
アワシロとか出禁にしろよ

57:login:Penguin
21/01/29 13:59:57.85 .net
アップデートマネージャからアップデートしたとき
再起動してくださいとアナウンスあるやつとないやつあるけど
ないやつでも再起動しといた方がいいよね?

58:login:Penguin
21/01/29 23:27:02.66 XD9gZoOk.net
>>56
ない奴は放置でok
どうしても気になるならログオフ→ログオンでも

59:login:Penguin
21/02/03 10:04:23.38 Cio28qsQ.net
sudo

60:login:Penguin
21/02/11 07:57:18.37 dHw/ZIyR.net
議論中
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
rosie.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1612610722/

61:login:Penguin
21/02/16 15:08:16.87 9x4QDrip.net
VLCたまーに(右上バツボタン押しても)終了しないときない?
法則がわからん
killするしかないかな

62:login:Penguin
21/02/16 17:44:55.96 kT7Cqpmo.net
>>60
19.3環境だが同じく
celluloid使ってるので不便はないが

63:login:Penguin
21/02/16 21:13:01.42 /3BNxL7t.net
mint の経験じゃないけど、VLCの再生途中から再開みたいなのチェックするとこなかったっけ?
あれ外したらきちんと終了できるようになった記憶。RPM系ディストリ。

64:login:Penguin
21/02/19 17:44:20.99 .net
国内PC2万6千件、「エモテット」感染

65:login:Penguin
21/02/20 21:12:39.58 0bYjCF8s.net
mint19.3上のchromeでマイナンバーカードの電子申請したが何も問題なかった
以前ならWindows & IE 必須だったが楽になったもんだ

66:login:Penguin
21/02/20 21:57:25.52 hFu0Rybt.net
そりゃChrome対応したからだね
ブラウザが主体の作業ならOSほぼ関係ない

67:login:Penguin
21/02/20 22:14:07.23 0bYjCF8s.net
>>65
おかげでWindows使う機会がかなり減った
年賀状作成とiTunes同期させる程度

68:login:Penguin
21/02/21 13:02:59.43 LIvOZZaw.net
一昨年はがきデザインキットで年賀状作成できたよ

69:login:Penguin
21/02/21 13:42:01.90 PxJ20jgw.net
Wine介してAdobe Air前提のはがきデザインキットだったと思うが
Adobe Airがサポート終了した今年の年末はどうするんだろう?

70:login:Penguin
21/02/21 14:22:50.31 /+fTJYX+.net
AdobeによるAirのサポートは終わったけれども
ランタイム配布含め言語環境のサポート自体は続いてるっぽい URLリンク(airsdk.harman.com)
Wineでのことは分からんけど

71:login:Penguin
21/02/21 19:15:12.75 LIvOZZaw.net
一昨昨年はlibreofficeで年賀状表裏作った

72:login:Penguin
21/02/21 19:27:58.36 JGLEFQpo.net
LibreOfficeの使い道が年賀状作りとはw

73:login:Penguin
21/02/21 19:48:09.31 LIvOZZaw.net
>>71
しらんの?それなりに知られているよ

74:login:Penguin
21/02/21 20:21:46.33 LIvOZZaw.net
LibreOfficeでハガキの宛名を縦書き印刷する
URLリンク(alpha3166.github.io)

75:login:Penguin
21/02/21 20:32:41.92 JGLEFQpo.net
>>72
いやいいんだけど、主な使い道が年賀状作りというところがちょっとね。

76:login:Penguin
21/02/21 20:42:22.16 6DOqDO2b.net
人それぞれ
ワープロソフトの決まった使い方なんてあるわけがない

77:login:Penguin
21/02/21 20:47:20.64 JGLEFQpo.net
Scalcで宛名の一覧表を作って、Switerで印刷するってわけですね。
MSOfficeでそういう使い方してる人いるのかな。
普通に年賀状ソフト使うと思うけど。

78:login:Penguin
21/02/21 20:53:51.34 LIvOZZaw.net
>>74
いやいや主な使い道じゃないぞ
年賀状作成にも使ってるってこと

79:login:Penguin
21/02/21 21:03:10.47 LIvOZZaw.net
年賀状作成の為だけにwindowsを使ってる人は>>73をマスターすれば
linuxで年賀状作成を恐れる事はない

80:login:Penguin
21/02/21 21:53:12.71 PxJ20jgw.net
久しぶりにほのぼのとしたレスが続いているな

81:login:Penguin
21/02/22 00:23:29.42 kNZHnWZ3.net
FlatHubのこのアプリ Spotifyクライアントなんですがようやく日本語検索が可能に😆
本家よりかっこよくて使いやすい。軽いし。
URLリンク(flathub.org)
■install後やったこと
1)spotifyのホームページにてホニャララになってるユーザー名コピペ
2)パスワードをアルファベットのみに変更
3)spot起動し、ユーザ名貼り付け。パスワード入力

82:login:Penguin
21/02/22 09:42:47.61 OLs6890E.net
>>74
主な使い道と思い込んでいるところが怖い

83:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 13:11:41.48 Jy93HREX.net
ではLinuxerのLibreOfficeの主な使い道は?

84:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 13:14:18.54 dtfa5t14.net
日々の電気使用量を記録し、グラフ化
…後期高齢者の父が実際やってる…

85:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 15:26:19.24 WgRJRqTV.net
電気使用量をグラフ化するために電気を消費しているってシュールだな

86:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 15:33:43.16 PwWJmB98.net
>>84
殆どの会社で経理に金掛かるわけだが

87:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 15:59:04.90 dtfa5t14.net
なんで>>84みたいな発想になるのか良く分からん
誰か解説してくれ

88:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 16:48:43.72 WsYmcnKm.net
水飲むと体力消耗するから水飲むな、みたいな
消化にカロリー消費するから食うな、みたいな

89:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 17:10:04.01 D9lfzHp6.net
無駄を省こうと一生懸命考えたら自分が無駄だった的な
同じスレが2つあって紛らわしいな・・

90:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 22:27:10.85 kNZHnWZ3.net
libjson-glib-1.0-0:amd64 のバージョンはUbuntuだと (>= 1.5.2)?
Cawbirdインストール出来ないな・・

91:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 23:08:03.16 a88XzCYx.net
1円を拾うとカロリーが1円以上かかるというパラドックス

92:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 23:17:56.97 WgRJRqTV.net
>>86
恐らくは節電のためなんだろうけどワットモニターで計って記録のためにPC立ち上げて小一時間かけてグラフ化してると思うとなんだかね

93:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 23:31:50.35 dtfa5t14.net
>>91
そりゃ
 PCを立ち上げている時間の大半がLibreOffice使っている時間である
 LibreOfficeを使っている時間の大半が電気代計算である
だったとしたら正しいだろうけど、そのような事実は無いからな
事実に完全に反することを勝手に断定されてて何とも言えん
>ワットモニターで計って
誰がそんなことを書いたのか知らんけど、妄想は自分の頭の中にとどめておきなよ
コミュニケーションを取ろうとしているんだったら、相手がワットモニターに言及していないときは、ワットモニターは無いと見做しなよ

94:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 00:42:35.12 IrrDIIyz.net
くだらないことになにムキになってんだ?

95:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 01:23:22.43 cp1X9VQH.net
どうでもいいけどワットモニター使わないでいったい何をデーター化してるのかは気になるな
色んな妄想が湧いてきて眠れそうにないわ

96:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 08:38:24.79 f6rKn5vm.net
>>93
つまらない喧嘩を吹っ掛けて来る伝統がLinux界隈にあるのがそもそもの原因

97:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 10:25:07.29 OyDRMoK+.net
場を汚す迷惑な人って何処にでもいるね

98:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 10:36:53.32 wBi85TMi.net
「電化上手」契約者なら、くらしTEPCO web見てる人は多いんじゃね

99:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 20:37:00.11 RMESPeoX.net
Linuxerの思考パターンがわかって面白いね。どんなくだらないことでも突き詰めて考えるというのは
良く言えば学者や研究者に必要な資質。これがないと研究なんかできないし、ソフト開発みたいな
集中力と根気がいる作業なんか続けられない。一般人には全然理解できないだろう。

100:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 21:03:35.53 9kJBGWwo.net
そんな次元はエロゲが極めている

101:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 21:07:12.83 Ix/MMl7Q.net
一般人には理解できない境地だな

102:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 21:17:24.88 f6rKn5vm.net
一般人ねえ

103:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 21:23:59.41 irp7gz3H.net
珍般自慰の考えは一般人には理解できんよ

104:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 23:56:30.91 OyDRMoK+.net
おいおい変な人をいちいち構うなって

105:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 04:35:25.45 b2oWA/JA.net
19を20.1にバージョンアップしたら、自動ログインが出来なくなりました。
ログイン画面で再設定しても解決されないです。
同じような方、おられませんか?
どのように対処されましたか?

106:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 18:48:51.93 BvYA2Vyd.net
Linux Mint 36スレ2つあんだね。今まで知らなかったわ。

107:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 22:26:29.37 r/4w/+yF.net
そういえばコッチにはURL貼られてなかったのな
Linux Mint 36
スレリンク(linux板)
あっちが先行スレ、コッチは後発重複スレ
スレリンク(linux板:1番) の内容が気に入らないという動機で、このスレは立てられたらしい

「必須注意事項」を>>1に入れることは、事実上支持されなかったとみていいのだろう
削除依頼が出されてたら、今の水準なら多分こっちはスレストされてる

108:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/25 00:20:06.36 vkc9kX54.net
以前からのテンプレを継承してるかどうかと
片方のスレが特定の回線による自演かどうかは運営にははっきり見える

109:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/25 00:34:17.83 0ibdMudP.net
このスレは1が見えないからダメだわ

110:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/25 01:10:58.09 vkc9kX54.net
言っておくがワッチョイが入ればアレに荒らされがちなスレは
どれもワッチョイ付きが建って軒並みワッチョイスレに移行するぞ

111:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/25 19:34:32.56 X+75uzC2.net
良いことだ

112:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 22:00:41.06 FrGwn3o0.net
azpainterってソフトつこうたら豆腐文字化けした(´;ω;`)
xubuntuのときは大丈夫だったのになぁ

113:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/08 15:47:39.57 PPn1geDo.net
マウスポインターが消える事あるんだけどどうしてだろ
マウスを左右に振ると出てくるんだが

114:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/08 21:08:56.33 exAEjR6J.net
powertop入れて省エネ設定いじったらマウスの挙動おかしくなったことはあった

115:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/09 10:17:57.18 Aq3CAUfe.net
ソフトウェアマネージャから使えるwineは正常にインストールされませんか?
自分の環境ではされないす(´・ω・`)

116:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/09 11:02:04.09 jQAlvQfY.net
URLリンク(wiki.winehq.org)
あたり見てwinehq版突っ込むのは駄目かしらん

117:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/09 12:00:12.32 Aq3CAUfe.net
>>115
そっちだと出来た
ソフトウェアマネージャからだと、wineのバージョンが古いから駄目とか聞くです

118:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/10 01:16:56.96 k+1s69FV.net
>>113
なるほど
でも最初からだから「powertop入れて省エネ設定」してないんだよねぇ

しかし書き込めん

119:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/10 01:19:23.03 k+1s69FV.net
あれ?PCからは書き込めんだったのに
タブからは書き込めた・・・

120:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/10 14:48:03.93 oIgPsMH1.net
今ってデフォルトでtmpがtmpfsにマウントされてるんだな
ちょっと前までは手動でやらなきゃいけなかったと思うんだけど何時からそうなったんだろう?
ubuntu 20.04からか?

121:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/10 14:57:28.52 oIgPsMH1.net
あれ?もしかしてデフォルトでマウントされてるのはlubuntだけか?
ubuntuやmintは違うのか?
よくわからんな

122:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/10 16:17:39.97 61D91yKt.net
>>119
もっとずっと前からでしょ。

123:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/10 16:51:45.45 oIgPsMH1.net
やっぱりlubuntuだけだわ
mint(おそらく元となるubuntuも)はマウントされてないっぽいよ
mintもデフォでマウントしといてくれればいいのに

124:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/11 00:49:16.74 w1gf4sek.net
/tmpがいっぱいになるとトラブルから初心者用にはディスクでいいとおもう。

125:login:Penguin
21/03/11 18:17:02.58 MWISaQyh.net
meryが外部例外で動かん(´;ω;`)

126:login:Penguin
21/03/11 18:26:28.38 bUod9Ghr.net
mint20を使ってる人はいますか?
いたらファイアウォール(gufw)を起動した後にシステムモニターを見てプロセス「none」があるかどうか確認してください

127:login:Penguin
21/03/11 18:34:35.77 bUod9Ghr.net
mint20とubuntu20.04でgufwを起動するとnoneという名前の謎のプロセスが起動するんですけど他の人はどうなのか知りたいんです

128:login:Penguin
21/03/11 18:43:53.07 h5wkwBil.net
なかった

129:login:Penguin
21/03/11 19:05:12.52 MWISaQyh.net
VScodeをメモ帳はおかしいのですかね

130:login:Penguin
21/03/11 19:09:50.67 bUod9Ghr.net
>>126
システムモニターはユーザープロセスだけじゃなくて「すべてのプロセスを表示する」に設定してください

131:login:Penguin
21/03/11 19:11:51.13 bUod9Ghr.net
>>127
システムモニターはユーザープロセスだけじゃなくて「すべてのプロセスを表示する」に設定してください

132:login:Penguin
21/03/12 08:49:45.73 ObhKXTnd.net
noneないよ

133:login:Penguin
21/03/12 10:26:48.62 8SjDbdN9.net
mint20(Ubuntuベース)でgufwを起動するとgnome-system-monitorにnoneという謎のプロセスが現れます
このプロセスはuserでなくrootで動くのでシステムモニターは「すべてのプロセスを表示」にしないと現れません

134:login:Penguin
21/03/12 11:07:51.02 ezYVCwLR.net
全てのプロセスを把握していないと使えないのは病気なんじゃねいかな?
まずは心療内科に行ってみたらどうだろうか

135:login:Penguin
21/03/12 13:04:19.82 RTSne+N7.net
スタートメニューにあるシャットダウンのアイコンを文字にすることってできないでしょうか?
これがすごください
消した場合は、ターミナルからシャットダウンを行うのですか?

136:login:Penguin
21/03/12 14:35:02.67 J5IlHKkG.net
>>132
だから何?

137:login:Penguin
21/03/13 00:51:06.32 zAFTb7R7.net
>>135
TEST

138:login:Penguin
21/03/13 06:26:38.21 UyzoRoyA.net
windows なんだけどcom surrogateってのがひどすぎる
なんで常に動いてん?

139:login:Penguin
21/03/13 08:55:43.68 uBXbZeDa.net
スレチです。

140:login:Penguin
21/03/13 09:28:32.36 UyzoRoyA.net
linuxmintの終了アイコンを文字煮できますですか?

141:login:Penguin
21/03/13 09:31:26.03 MZYLEfSW.net
>>137
ほらな関西弁だろ?

142:login:Penguin
21/03/14 00:55:54.87 alU9HhWd.net
週末だし一般ユーザーもいるかもしれないからもう一度上げとくか

143:login:Penguin
21/03/14 00:56:19.75 alU9HhWd.net
mint20(Ubuntuベース)でgufwを起動するとgnome-system-monitorにnoneという謎のプロセスが現れます
このプロセスはuserでなくrootで動くのでシステムモニターは「すべてのプロセスを表示」にしないと現れません

144:login:Penguin
21/03/14 01:04:44.08 s/x36PCE.net
メニューボタンはWindowsみたいに出来たのか?

145:login:Penguin
21/03/14 01:53:11.16 +fehTUq+.net
すいません、Mint関係あるよね?
ここの次スレはワッチョイありになると思うんですが、テンプレはこのままにしますか?

146:login:Penguin
21/03/14 02:04:40.51 KTr49dIm.net
>>144
まだ早い

147:login:Penguin
21/03/14 10:38:27.25 OXIXWGFL.net
>>144
Linux Mint 36
スレリンク(linux板)
が先行スレで、ここは「テンプレが気に入らない」として立てられた重複スレ

148:login:Penguin
21/03/14 16:45:53.22 AQsi6Cor.net
前スレURLは>>1にある
勝手に改変されたのはあっちのライセンス違反者隔離スレの方

149:login:Penguin
21/03/14 18:50:10.41 alU9HhWd.net
>>142 mint19を確認してみたらなかった 誰がこんな怪しい変更したんだろう?



151:login:Penguin
21/03/14 18:54:28.34 AQsi6Cor.net
Sがライセンス違反を指摘されて逆恨みで荒し始めて以降、
みんなが注意書き入れておこうって事になっただけだろう

152:login:Penguin
21/03/14 20:32:24.29 jbVYIGD0.net
windows からmintに乗り換えていいのですか?
アウトライン解析ほしい

153:login:Penguin
21/03/14 20:49:07.32 s/x36PCE.net
いつまでも糞使ってなよ

154:login:Penguin
21/03/14 20:49:59.51 jbVYIGD0.net
mint+wineで動かなかったソフトが別のディストロで動くということはあるんでしょうか?

155:login:Penguin
21/03/14 21:57:01.84 zbnc0J9I.net
Aも逆恨みで色々荒らしているんだがな。

156:login:Penguin
21/03/14 23:10:22.51 yfK6NIF/.net
>>153
ねえよ

157:login:Penguin
21/03/15 00:22:29.77 i2uEzyVI.net
>>142
これウイルスとかじゃないよね?
気持ち悪いんだが

158:login:Penguin
21/03/15 02:11:29.13 8xXlDqiP.net
自作自演乙

159:login:Penguin
21/03/15 07:23:58.26 Hh+BYCC5.net
>>155
頑なに他の鳥で確かめようとはしないんだね
Archにもあるから試せば問題の切り分けが出来るのに

160:login:Penguin
21/03/15 10:50:09.88 ZhtTJwQo.net
現代に蘇ったpostfixだな、まるで

161:login:Penguin
21/03/16 07:52:52.77 cGKv3IY2.net
あ、posftixじゃなくてsendmailだわ

162:login:Penguin
21/03/16 10:23:47.42 qaA1vGe2.net
「蘇った」というならqmailを連想するけど
何が共通するかな

163:login:Penguin
21/03/19 02:49:28.46 LQsaZLJk.net
Mintって20→20.1て絶対アップデートしなくちゃいけない?
20のままでも2025年(2030?)までセキュリティアップデートあるんでしょ?

164:login:Penguin
21/03/19 09:32:28.17 Lvx4hUSy.net
>>161
しなくて良い
「新機能を確認したうえで20.1無視」は配布者も想定している

165:login:Penguin
21/03/20 02:14:24.74 Vs/b2XqJ.net
>>142
システムモニター見たらあった
なにこれ?

166:login:Penguin
21/03/20 02:15:53.26 SDc8wYli.net
>>163
スレリンク(linux板:38番)
以上でこの話終わり

167:login:Penguin
21/03/20 16:39:33.63 Vs/b2XqJ.net
なんでこんなバグが起こるんだろう
ファイアウォールだけに気になるなあ

168:login:Penguin
21/03/20 17:45:05.12 TtjCbBGm.net
フォーラムで聞いてくれば?
ここで無駄に呟くのは解決するのが目的じゃないからでしょ

169:login:Penguin
21/03/20 18:20:27.53 Vs/b2XqJ.net
それではこのスレは何のためにあるのでしょうか?

170:login:Penguin
21/03/20 18:32:01.37 IlEog5xG.net
mintというOSに付いて語り合うスレだなとしか

171:login:Penguin
21/03/21 12:54:35.20 SoiqND/Y.net
そもそもこっちは重複スレな
Linux Mint 36
URLリンク(mao.2ch.net)
いい加減移動して、誰か削除依頼お願いします(他人任せ)

172:login:Penguin
21/03/21 13:57:02.39 UO6GesPZ.net
こっちのスレがオリジナルのテンプレ
>>169が改変された方
テンプレ改変したS本人が申請するとキャップに目をつけられそうだからSは削除依頼を出せないんだろう

173:login:Penguin
21/03/21 14:06:34.93 1OmIjwGP.net
向こうは2が補完してるじゃん
それで十分だと思うがなあ
スレ乱立はいかんよ

174:login:Penguin
21/03/21 15:26:37.44 UO6GesPZ.net
そのせいでSが大暴れしてあっちのスレはしょうもない内容と自演ばかり

175:login:Penguin
21/03/21 16:59:58.85 f1sNhyk9.net
Aも仲良く大暴れしとるな。

176:login:Penguin
21/03/25 08:32:43.47 g95xTqAB.net
こっちが統合失調患者の隔離スレになってて笑う

177:login:Penguin
21/03/25 09:04:18.84 9r7iWeO+.net
ワッチョイが入ればXX0eが識別


178:できるようになる それまで待て



179:login:Penguin
21/04/10 09:39:32.00 7pCY2Rfe.net
先日やってみた。
普段からメールはgearyを使ってる。
オンライアカウントで、登録してるGmailの調子があんまり良くなくて、たまにエラーが出ちゃう。
オンラインアカウントはメール以外の同期にして、googleアカウントでアプリパスワード作成。
gearyはそのパスワードで運用中。今のところエラーなし。
スペルチェックのhunspellみても日本語ないなぁ。翻訳する機能があれば最高なんだけど。

180:login:Penguin
21/04/10 12:34:25.62 09dSeQF4.net
apt-getでインストールしようとするとどんなソフトでも
「アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 200 個。」
と出てインストール出来ません。何が原因なのでしょうか?
Linux Mint 20.04 Xfce使用です。

181:login:Penguin
21/04/10 12:53:28.36 HW4ZM40L.net
>>177
Log全部貼らんと

182:login:Penguin
21/04/10 13:06:59.51 nSHGkBbF.net
dist-upgradeくらいは試したんだよね?

183:login:Penguin
21/04/10 14:32:04.57 6ZzLb+9P.net
>>177
どんなコマンドを打ったのか?
全文貼ってみて。

184:login:Penguin
21/04/10 16:46:15.54 xU51g7g/.net
>>177
これはちょっと気を付けた方がいい状況だね。
dist-upgradeする前にリポジトリの設定を確認したほうがいいよ。
標準のリポジトリのままならいいけど

185:login:Penguin
21/04/10 17:45:49.41 xU51g7g/.net
もしリポジトリにPPAや他のサードパーティも追加して使っていたら
対応が違ってくると思うよ

186:login:Penguin
21/04/10 19:21:40.44 XUMAUPaW.net
dpkg-reconfigureしてみたら?

187:login:Penguin
21/04/11 08:03:05.91 NbL5PgqZ.net
20.1 で Kindle うごかすにはどうすればいいの?

188:login:Penguin
21/04/11 09:40:13.16 lmP7faALy
>>184 参考用
Kindle for PC 1.26.0 x Wine5 x Ubuntu20.04
URLリンク(qiita.com)

189:login:Penguin
21/04/11 14:13:33.55 18XOk4/K.net
>>184
Kindle 形式の電子ブックを読むには、Kindle Cloud Reader を使うと良いよ。
他のもう1つ方法としたら、Kindle 形式を変換してLinux対応のリーダーで読むとか。
電子ブックの形式変換は、calibre を使ったら可能だよ。
calibreが公式ミラーにあるからインストールしたらいいよ。

190:login:Penguin
21/04/12 01:37:04.80 ysnmAuZ+.net
今日インストールしたんだけど、wineでiTunesはつかえる?
シナモンです

191:login:Penguin
21/04/12 06:19:38.73 YxILs6mk.net
使えません。

192:login:Penguin
21/04/13 13:48:25.52 quEIfoRV.net
>>187
How to download and install iTunes on Linux
fosslinux.com/38388/how-to-download-and-install-itunes-on-linux.htm
このページを参考にして試すといいよ。
でも実際に動くかどうかは分からないけどね

193:login:Penguin
21/04/16 08:00:47.52 Meo7B01K.net
なんか頻繁にアップデート来た。
kernelアップデートが3日おきってどういうこと?

194:login:Penguin
21/04/16 08:10:57.24 GJsgTyha.net
ClamTKで/usrをスキャンしたんですけど、86個の潜在的脅威が検出され、結果の表示は
’/usr/lib/libreoffice/share/basi PUA.Doc.Tool.LibreOfficeMacro-2’というファイルだけが
何十個も羅列されて解析を押してもファイル名の文字が薄くなるだけで何も起きないのですが、
これはClamTKのエラーなんでしょうか?なぜこんなエラーが起きるのでしょうか?

195:login:Penguin
21/04/16 09:11:56.09 GXhX52oj.net
みんなmintデスクトップで何して楽しんでますか?
あと、iTunes代替えはなにがbetterな選択肢でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません💦

196:login:Penguin
21/04/16 10:26:05.10 OCsxidGj.net
ウイルスソフトいる?

197:login:Penguin
21/04/16 11:19:19.10 GJsgTyha.net
>>193
いらないかもしれませんね。今までかかったこと無いですね。

198:login:Penguin
21/04/16 11:20:05.28 GJsgTyha.net
>>192
moraでダウンロードしてます。

199:login:Penguin
21/04/17 17:19:20.32 ZOPCBxIm.net
chromiumのアカウント同期消えたな。

200:login:Penguin
21/04/18 01:41:29.69 P4+q62mq.net
Google Chromeのブックマークが消しても消してもゾンビの様に復活してくる現象が止まった
chromiumだったんだな

201:login:Penguin
21/04/18 22:33:06.92 1/KKmukJ.net
>>187 に書き込んだものです。
色々試行錯誤して調べた結果、iTunesは、URLリンク(music.apple.com) でiTunesライクでWEBで聴けるのでこれでOKですね。
あと、Clementine といういい感じのソフトも見つけましたけど、僕の環境では、iPhoneと同期はできませんでした。。

202:login:Penguin
21/04/18 23:03:01.83 2zYxBILH.net
>>198
snapにApple Musicってのがあるけどどうなんでしょうか。
そもそも使ってないのでアドバイスする資格もないのですが。
Clemetineは開発終わってるのかSpotifyとか色々使えなくなってます。

203:login:Penguin
21/04/19 01:55:28.45 dceuMt4h.net
>>199
snapでApple music for Linuxをインストールしてみました。
いい感じではあるのですが、ウェブブラウザにchromiumを使っている関係なのか所々英語なところがあります。使用には全く問題無いです。
メニューのその他の所にiTunesのアイコンで登録されてました。
Apple musicに関しては、snapを使わなくても、ウェブアプリにしてしまう方が断然スマートな使い方かなと思います。
他のアプリに関しては恩恵ありそうですが(^-^)

204:login:Penguin
21/04/19 13:19:32.62 ZRyDHccf.net
gufw起動してなんの設定もしないのに、ブラウザとかメールつかえるんだけどなんで?

205:login:Penguin
21/04/19 13:41:24.70 UirSIwd2.net
自分から外に向かっての通信とそれへの返事は素通しだから

206:login:Penguin
21/04/19 13:46:36.72 ZRyDHccf.net
普通にメールとブラウザくらいなら設定いらないんですね?
ウイルスソフトはいる?

207:login:Penguin
21/04/19 18:23:35.17 g7n/KiT/.net
食事に香の物はいる?味噌汁はいる?
そのへんで変わる

208:login:Penguin
21/04/19 18:56:07.27 scQsf6wk.net
松屋カレーに味噌汁論争

209:login:Penguin
21/04/19 23:32:12.57 ohzaeU7Z.net
>>203
live版で試せばいいじゃん

210:login:Penguin
21/04/22 05:36:07.01 djS8uXGD.net
Linuxmintを再インストールしようと思ってUSBブートしようとしたらブート失敗し続ける。
RufusというWindowsソフトでUSBメモリのブータブルメディアを何回も更新もしたのに。
今のmint入ってるSSDをフォーマットしないとUSBブートできないのかな?
でもBIOSにフォーマットの機能がない・・。
でもおかしいな・・USBブートにSSDは関係ないはずなんだけど???

211:login:Penguin
21/04/22 06:21:00.46 djS8uXGD.net
セキュアブートをOtherOSにしてCSMも有効にしたのに・・

212:login:Penguin
21/04/22 06:53:52.49 djS8uXGD.net
このBIOS、セュキュアーブートを無効にできない。

213:login:Penguin
21/04/22 09:36:01.57 +GiWcRyZ.net
>>207
状況がはっきり分かりませんが一番良くあるのは
BIOSやEFIで起動順序の設定がまちがっているとき。
USBメモリが最初に起動しないといけないよ。

214:login:Penguin
21/04/22 20:29:09.96 djS8uXGD.net
>>210
それはもう何回も確認して試したのですが、最初のstart linuxmint何とかかんとかを押すと真っ暗なままでstartしません。USBメモリは動いてるみたいですけど。

215:login:Penguin
21/04/22 20:32:37.00 djS8uXGD.net
このままUSB起動ができないと今入ってるmintがおかしくなったときどうしょもなくなる。光学ドライブならすんなり行くのでしょうかね。20.1をクリーンインストールしたかったんですけど・・。

216:login:Penguin
21/04/22 21:14:43.20 51QYPpo+.net
もしインスト済のmintが古いverでUSBのが新しいmintと仮定すれば
LinuxカーネルとPCのグラフィックの相性が良くないのかも?
自分ならnomodesetを試してみる

217:login:Penguin
21/04/22 21:28:30.97 djS8uXGD.net
ありがとうございます。

218:login:Penguin
21/04/22 21:31:11.92 rGfV1qPb.net
まーたカーネルアップデートでWi-Fi切れるやん

219:login:Penguin
21/04/22 21:54:24.98 51QYPpo+.net
>>214
で、結果は?
咄嗟の思いつきで言ったんだが気になる

220:login:Penguin
21/04/22 22:03:47.95 +GiWcRyZ.net
>>212
最初のMintがインストール可能だったのなら、
それ以降のMint版でもインストールが可能だと思いますよ。
BIOSの重要な機能に変更を加えたとかいうことはありませんか?

221:login:Penguin
21/04/22 22:08:37.68 +GiWcRyZ.net
>セキュアブートをOtherOSにしてCSMも有効にしたのに・・
いろいろといじっているように思えます。
それが原因かもしれませんよ。

222:login:Penguin
21/04/22 22:17:09.75 djS8uXGD.net
>>216
いえ、まだ何もやってません。すみません。
>>217
最初はUSBブートできたんですけど、でも8回くらい失敗を繰り返した後ようやく認識したって感じでしたね。
>>218
いじってない状態で何度も失敗して、それでネットで検索して調べてそのようにして試したんです。それでもだめでした。セキュアブートは無効にできないようになってました。今は設定を戻して元々入ってるmint使ってます。

223:login:Penguin
21/04/23 09:02:41.08 cPvYu/MG.net
多分BIOSかなと思うけど、USBメモリに焼いたmintのISOはmd checksumで確認した?
BIOSをデフォルトに戻してやってみたら?

224:login:Penguin
21/04/23 10:08:28.65 sK5j0UBt.net
BIOSがデフォルト無事動くなら、そのままにしておくのが良いと思うよ。
「UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかった」
michisugara.jp/csm_secureboot
というサイトを見つけたけどね。

225:login:Penguin
21/04/23 17:02:24.27 QZ30/DV1.net
スマホでテザリングしたまま、linuxからwinに再起動するとスマホが突然死するんだけど、なんで?
しかもスマホしばらく立ち上がらなくなるときもある

226:login:Penguin
21/04/23 17:05:01.58 QZ30/DV1.net
usbテザリングです

227:login:Penguin
21/04/23 17:16:23.27 OrnhcgHh.net
>>220ー220
BIOS初期化やってみます。

228:login:Penguin
21/04/23 23:23:26.73 TNzF+Hes.net
あるソフトのGUIの文字が豆腐文字化けするので設定ファイルをみてみると
fontstyle_gui=family=sans-serif;size=10
fontstyle_dock=family=sans-serif;size=9
という項目を見つけました
mintってfont-familyって無かったですよね
おそらくここにフォントを指定すればいいと思ったので
fontsディレクトリをみてあれこれ見様見真似で設定を変更してみたのですが・・症状は変わりませんでした。
おそらく指定のフォントがないからデフォルトのものへ、って感じなのだと思います
ちなみにsize=のところを変更したら適用されたのでこの項目だと思ったんですけどね。。
例えば、fonts/truetype/dejavu
のフォントなら
fontstyle_gui=truetype=dejavu;size=10
ってやりました
何か解決のアイデアがあったらよろしくおねがいします
ちなみにソースコードはこれです
URLリンク(gitlab.com)

229:login:Penguin
21/04/24 03:17:11.06 MipzhvhH.net
>>225
linux mint font family
で検索してみれば?

230:login:Penguin
21/04/24 08:43:23.79 39RHVCMI.net
>>225
> あるソフト
何でぼかすんだろ?

231:224
21/04/24 10:52:57.44 gUlWBXYx.net
自己解決しました
中華フォント問題とかいうやつをまだ解決してなかったので
local.conf設定したら豆腐文字化けなくなりました
(/etc/fonts/local.conf作って、ってやつです)
URLリンク(qiita.com)
>>227
>>225
>ちなみにソースコードはこれです
URLリンク(gitlab.com)
AzPainterというソフトです

232:login:Penguin
21/04/25 00:31:45.07 wvJxK8ZC.net
>>228
僕もインストールしてみました。
たしかにインストール直後、文字化けしてました。
貼られてたサイトの中華フォント問題対策をしたら、治りました^_^

233:login:Penguin
21/04/25 04:35:27.86 4ogO36zf.net
またyoutube再生支援怪しくなってやがるな

234:login:Penguin
21/04/25 10:33:18.45 uRnXHpUz.net
改悪か

235:login:Penguin
21/04/25 15:06:20.26 wvJxK8ZC.net
もうchromiumを使わず、公式の安定板chrome使ってるよ。アカウント同期使いたいからさ

236:login:Penguin
21/04/26 19:49:07.46 Hro8nLG7.net
極力flathubやsnapを利用しないと思っていたんだ。アプリの日本語おかしくなるのあるし。
pip でgnomecastを入れた後caliberが起動しなくなった。
公式の最新caliberでも駄目で、flathubからcaliberをインストール。
便利だね。flathub見直した。

237:login:Penguin
21/04/28 21:19:07.70 uZgofDms.net
com.visualstudio.code.oss(レビューついてる方)を入れたのに気づいたらメニューがCode - OSS(レビュー0)になってた
謎すぎる

238:login:Penguin
21/04/29 10:17:16.78 p9RRDc2j.net
>>232
でもChromeにはFLoCがあるぞ!

239:login:Penguin
21/05/01 00:39:03.83 Zy8/CRCs.net
mint20.1にgnome-shellを入れたみた
バージョンは3.36、前にも入れた事あるのだが
アップデートの通知が表示されず、使うのを止めたけれど、
再度入れてみたら、gnomeそんなに悪くないなという印象
出来れば、gnome40入れてみたい

240:login:Penguin
21/05/02 13:16:15.94 3/ov/Cx5.net
windowsに、Screenoffてモニターを消す為だけのソフトがあるんですがlinuxにはないですか?
ノートPCなもので。
閉じれば消えるというのもありますが、開けた状態でモニターだけ消したいのです。

241:login:Penguin
21/05/02 15:07:29.92 JhM2OFCH.net
ずっと立ち上げなかったからわからなかったけど、mint20.1でwine Kindleがネットワークに繋がらない。
Proxyうんたらって言われるわ〜 マジっすか。
せっかく「魔王様リトライ! 7」買ったのに・・・楽しみにしてたのに。
My Kindle Contentを削除してから起動すると直るってのがあって、真似したらダウンロード済みもみんな・・・。
マジかっ🥵
環境:winehq-stable
APP: kndle for PC 1.60.0 (winetricksから)
やったこと
・.wineフォルダ 削除
・mint リポジトリーのwine導入
・winetreicksからkindle 導入 ☓
・その他 1.7等 kindleのバージョン変えて ☓
・wine remove
・.wineフォルダ 削除
・WineHQからwine導入
・winetreicksからkindle 導入 ☓
・その他 1.7等 kindleのバージョン変えて ☓

242:login:Penguin
21/05/02 15:35:27.11 fbAjW6h7.net
>>238
デフォルトに戻したら上手く行ったという報告ですね。

243:login:Penguin
21/05/02 15:36:45.98 DSsv3okI.net
>>237
xset dpms force standbyじゃあかんのかえ?

244:login:Penguin
21/05/02 15:57:44.20 JhM2OFCH.net
>>239
今回は戻しますよ。それしかないよね(泣)
戻した場合の不便ってなんだろう?まぁ、その時か・・・
一瞬、ローカルにProxyを建ててWineからそこをみたいなって思ったけど、それはそれで色々、出来ないこと増えそうな。

245:login:Penguin
21/05/02 17:02:02.20 3/ov/Cx5.net
>>240
やってみたらこの動作をするアプリを探してる感じです
コマンド打つのが面倒で…

246:login:Penguin
21/05/02 17:15:46.46 x13X79bH.net
>>242
シェルスクリプトのファイルを作ればいいのでは…。

247:login:Penguin
21/05/02 20:19:46.39 3/ov/Cx5.net
一回調べてみます

248:login:Penguin
21/05/03 17:13:47.37 XxFgvNNP.net
他のスレからこちらへ誘導してもらいました
よろしくお願いします
Linux Mintのインストールを考えている者です
DEは同じcinnamonだとしてUbuntuベースのMintとLMDEの使い勝手ってかなり違ったりしますか?

249:login:Penguin
21/05/03 17:19:26.47 tfRn/dXY.net
またアウトラインエディタの人か

250:login:Penguin
21/05/03 17:22:34.77 XxFgvNNP.net
違いますけど

251:login:Penguin
21/05/03 17:23:13.42 XxFgvNNP.net
こちらから誘導してもらいました
オススメLinuxディストリビューションは? Part80
スレリンク(linux板:800番)

252:login:Penguin
21/05/03 18:08:11.90 WffShj/z.net
なぜ自分から確かめようとしないのか
そこがまず問題だと思うけどね

253:login:Penguin
21/05/03 18:25:42.21 Yqe30Iuq.net
>>24
仮想化やライブUSBで試せばいいじゃん
使い勝手云々は自分が判断しないと

254:249 連投失礼
21/05/03 18:26:59.69 Yqe30Iuq.net
>>245
仮想化やライブUSBで試せばいいじゃん
使い勝手云々は自分が判断しないと

255:login:Penguin
21/05/03 18:44:32.80 Hmdhuw5l.net
>>245
そういうことならどちらも中途半端
UbuntuかDebianにした方がいさぎよい
シナモン縛りなんてこともないし

256:login:Penguin
21/05/03 19:13:19.13 R0VFP8HO.net
spotifyクラアイント日本語きちんと対応できるようになったね😃!

257:login:Penguin
21/05/03 19:14:27.42 R0VFP8HO.net
>>253
勘違いだったorz
日本語入力は出来ないね(泣)

258:login:Penguin
21/05/03 19:48:22.30 IU1GgByR.net
>>245
UbuntuベースのMintが無難だろうね。他のディストロは慣れてからでいいよ。

259:login:Penguin
21/05/03 20:54:02.21 7s2sFvcO.net
>>245
LMDEの方が若干動きは軽いかもしれないが環境によっては
ドライバが当たらないとかの問題があるかも
初Linuxなら>>255と同じくubuntuベースを勧める

260:login:Penguin
21/05/04 00:34:48.85 aqss5d10.net
Steam play 最高!

261:login:Penguin
21/05/05 09:27:56.95 JKbqD30f.net
ミントは、ipv6使えるの?

262:login:Penguin
21/05/05 13:42:37.33 amhAAuuX.net
午前中までらしいよ

263:login:Penguin
21/05/05 23:58:36.55 vT0OB5K1.net
xfce4だけどThunarにファイル削除禁止設定追加できないっすか

264:login:Penguin
21/05/07 07:00:30.27 fqGAfOqf.net
MintアップデートリストにFirefox88.0.1が来てるのに
アップデートしようとすると「ダウンロードできません」

265:login:Penguin
21/05/07 12:11:33.76 +5caqbAQ.net
そうですか

266:login:Penguin
21/05/07 22:41:39.79 IDijhctU.net
Firefox88.0.1バージョンアップできたよ。リポジトリ変えてみたら?
ようやく Fcitx+mozcでtwitterのもたもた無くなったような気がする。
ツイートするときだけ、Google Chrome立ち上げなくて良くなったかも?

267:login:Penguin
21/05/07 23:21:11.85 yv+EL8gb.net
>>263
Twitterするとき、Cawbirdは使わないんですか?

268:login:Penguin
21/05/09 08:46:11.70 MfB+STtl.net
DuckDuckGoて胡散臭そうな検索エンジンだなと思って
いつもGoogleに変えてたんだけど
スマホのDuckDuckGoがやたら評価高くて使ってみたら想像以上に良かった
やらず嫌いでゴメンナサイ

269:login:Penguin
21/05/09 08:54:23.94 9hvjvjbS.net
むしろGoogleに胡散臭さを感じたときに使うものなんよね

270:login:Penguin
21/05/09 16:54:54.23 nLxrb4Kd.net
名前とアイコンがダサいので損してるイメージ

271:login:Penguin
21/05/09 19:57:43.63 iQGZJoK2.net
ユーザーの気を引こうと面白い名前にしてるな

272:login:Penguin
21/05/09 23:46:19.44 9MJbbxTk.net
サバクトビバッタを迎撃するために中国共産党が放ったアヒル軍団をイメージしてしまう

273:login:Penguin
21/05/10 10:01:18.83 INcmjB9A.net
>>265
以前のDuckduckGo検索は酷かったから仕方がないのでは。
今は日本語の検索でもそこそ使えそう。

274:login:Penguin
21/05/10 12:04:10.97 6vfC1JJ4.net
Ubuntu20.04ベースになったらGPUパススルーめっちゃ簡単になってたのね
RootOnZFSもインストーラーで選択出来るようになってたしすごく嬉しい

275:login:Penguin
21/05/11 00:34:57.23 0BEOwyYM.net
19から21にしようと思ってUSB作った
19内のエロ動画を整理してたらこんな時間だ
寝なきゃ…

276:login:Penguin
21/05/11 17:47:33.13 0T8vcO5w.net
楽しそうだな。

277:login:Penguin
21/05/11 18:38:09.18 n9HYLUDF.net
ext4で死後も安全安心のエロライフ

278:login:Penguin
21/05/12 18:18:27.40 QhasO/nS.net


279:login:Penguin
21/05/12 19:13:22.14 g1C3e1PS.net
ext4に絶大なる信頼を置いている模様

280:login:Penguin
21/05/13 15:04:04.64 KIu2YmnZ.net
Windowsしか知らない一般人のかーちゃん・姉妹に中を見られない

281:login:Penguin
21/05/13 15:54:43.50 Cvxc43Aq.net
>>277
妹がエロに目覚めた年頃だったりすると
易易と突破しかねないぞ

282:login:Penguin
21/05/14 17:48:19.93 8XTJGE7M.net
10 proのノートパソコンで、usbメモリから、linux mint起動したんだが、
computerのdevicesの〇〇GBにアクセスしたいのだが、
unable to mount 〇〇GB encryptedと出るのはなんでなの?
どうすれば、アクセスできるの?
注. 10 pro でbitlocker onにしております。これが関係してるの?

283:login:Penguin
21/05/14 18:38:45.41 8XTJGE7M.net
>>279の質問は、勘違いなので、無視してください。
改めて、
10 proのノートパソコンで、usbメモリから、linux mint起動したんだが、
windowsのDドライブにアクセスするには、どこを触ればいいの?

284:login:Penguin
21/05/14 18:47:31.41 9E0AglSG.net
>>280
一番簡単なのは、デスクトップにあるアイコンからです。

285:login:Penguin
21/05/14 18:49:42.40 p7JZ72Gl.net
fstab

286:login:Penguin
21/05/14 18:51:18.17 8XTJGE7M.net
コンピュータを開くと、
ssdらしきアイコンに、南京錠マークがついておるのですが。。。

287:login:Penguin
21/05/14 19:11:45.37 8XTJGE7M.net
>>283
アクセスできないのは、やはり、bitlockerぽいです。

288:login:Penguin
21/05/14 19:11:45.37 8XTJGE7M.net
>>283
アクセスできないのは、やはり、bitlockerぽいです。

289:login:Penguin
21/05/14 19:22:42.46 p7JZ72Gl.net
Dislockerか

290:login:Penguin
21/05/14 19:37:01.38 uNiWgqtL.net
>>285
人のPCを勝手に覗いてはいけないよ

291:login:Penguin
21/05/14 20:14:46.45 8XTJGE7M.net
>>287
自分のだよw

292:login:Penguin
21/05/14 20:57:49.04 uNiWgqtL.net
記憶喪失でもない限り自分のなら好きなようにアクセスできるだろ

293:login:Penguin
21/05/14 21:05:56.37


294:p7JZ72Gl.net



295:login:Penguin
21/05/14 21:36:33.46 CnEteqon.net
ディスろうか

296:login:Penguin
21/05/15 13:10:50.99 FlerIbnK.net
JAISTに接続できなくなってるけど
メンテ中か?

297:login:Penguin
21/05/15 16:26:25.27 4nU6U9+o.net
JAISTはしょっちゅう落ちてるだろ

298:login:Penguin
21/05/15 16:37:02.90 OcoSPAsM.net
掃除のオバチャンが一徹ものだからな

299:login:Penguin
21/05/15 19:55:34.22 akmrCjLl.net
魔送球投げそう

300:login:Penguin
21/05/18 23:45:24.73 1GP1Utzr.net
ヤフオクに出品するのに画像を5M以下にしろと言われるのだが、mintで楽に画質を落としたい場合どうしたらいい?
Gimpだと圧縮形式が変わってまう。

301:login:Penguin
21/05/18 23:59:41.82 RGO/dUmp.net
>>296
> Gimpだと圧縮形式が変わってまう。
それは「保存」するからです。エクスポートしましょう

302:login:Penguin
21/05/19 00:00:18.09 rcLY9Eu3.net
>>296
gimpだと「エクスポートして上書き」か「名前をつけてエクスポート」で保存
コマンドライン
・jpegoptim
sudo apt install jpegoptim
jpegoptim -Sサイズ ファイル名

303:login:Penguin
21/05/19 00:03:52.09 rcLY9Eu3.net
>>298
あーん途中で書き込んじゃった。
サイズは kbね %つけると圧縮率
使用例
jpegoptim --stdout -S5120 対象の画像ファイル > 保存する画像ファイル
imgpもあるけどこっちはいいか。

304:login:Penguin
21/05/19 00:26:11.73 eV1+kq4/.net
URLリンク(www.xnview.com)

305:login:Penguin
21/05/19 18:16:35.72 pNjbjUKE.net
>>297、297、298
ありがとう。
今やってみたら画質落とせた( ;∀;)

306:login:Penguin
21/05/19 18:34:13.47 pNjbjUKE.net
>>298、298、299
ありがとう。
Windowsは全て売却したのでこれからもmintで頑張る(`;ω;´)

307:login:Penguin
21/05/19 19:01:58.48 VCp0Auo6.net
剛毅だな

308:login:Penguin
21/05/20 17:54:11.34 /PEPfLC/.net
firefoxなんだけど、たまにタイトルバーだけ残ってページそのものが消えるんだが何でか分かります?
最大化ボタン押すとちっちゃいウインドウで戻って、もう一回最大化ボタン押すと直るんですが原因が何か分からないんです。

309:login:Penguin
21/05/23 02:09:07.91 XRVHpYz7.net
起動直後にグラフィックドライバーが読み込まれない問題、解決方法が見つかってたんだな
しかしこれlightdmでしか起こらないところを見るとmintへの嫌がらせとしか思えないな
始まったのがちょうどubuntuがlightdmからgdmに移った後でタイミングよすぎるし

310:login:Penguin
21/05/23 02:26:26.75 k3Vkj+78.net
別に嫌がらせではないような。
Ubuntu側からしてみれば、
公式フレーバーじゃないMintなんてどうでもいいだろうし、
使わなくなったLightDMもどうでもいいだろうし。

311:login:Penguin
21/05/23 02:39:43.87 MAfswaHw.net
何で嫌がらせって発想になるのかわからん

312:login:Penguin
21/05/23 03:50:55.76 XRVHpYz7.net
cinnamonって垂直同期を無効に出来るけどコンポジット処理は無効に出来ないんだな
垂直同期に遅延があるのは知ってるけどコンポジット処理に遅延ってあるのかな?

313:login:Penguin
21/05/23 13:03:34.63 hIZvtUke.net
>>306
Linux コミュニティでは多くの方々が GDM よりも LightDM の方を
評価しているようです
slant.co/versus/7439/7441/~gdm_vs_lightdm

314:login:Penguin
21/05/23 13:53:06.38 hIZvtUke.net
しかし、SLiM の方が海外では一番評価が高いそうです
メンテナがどうやら日本人らしい

315:login:Penguin
21/05/23 14:09:00.39 hIZvtUke.net
SLiM の情報を添えておきますね。
SLiM aims to be light, simple and independent from the various desktop environments. Although completely configurable through themes and an option file.
「SLiM は軽量かつシンプルで様々なデスクトップ環境から独立であることを目指して います。しかし、テーマやオプションファイルを通じて完全に設定可能です。」
screenshots.debian.net/package/slim
あるコミュニティのユーザの評価です↓
Slim's documentation is well organized and detailed, every concept is thoroughly explained and it is very helpful for both advanced users and beginners.
-- slant.co/versus/3761/7441/~slim_vs_lightdm

316:login:Penguin
21/05/23 15:42:05.98 hIZvtUke.net
ところで SLiM を使ってるユーザは日本ではいないんだろうか?

317:login:Penguin
21/05/23 16:52:04.71 eBJ10ren.net
URLリンク(wiki.archlinux.jp) だとSLiMは活動停止してるから他のを使うようにとあるな~。

318:login:Penguin
21/05/23 16:57:04.02 eBJ10ren.net
>>313
ありゃw 「プロジェクトのホームページに繋がらない状態となっており」とか書いてあるけど繋がったわw

319:login:Penguin
21/05/23 20:07:38.83 6pK34SFG.net
DMってどういうところ見て選んでるん?

320:login:Penguin
21/05/23 20:52:21.14 Gimfey1E.net
失礼します、初心者です
cinnamon64bitをインストールしました
ウィンドウ右脇のスクロールバーを太くしたいのですが、これは何かパッケージを入れたら可能でしょうか?

321:login:Penguin
21/05/23 20:52:50.34 Gimfey1E.net
連投すみません
OSのバージョンは20.1です

322:login:Penguin
21/05/23 21:18:15.41 vr0TAclf.net
>>316
システム設定>テーマ>設定>現在のテーマのスクロールバー幅を上書き(ONにしてスライドバーで調整)

323:login:Penguin
21/05/23 23:03:29.59 hIZvtUke.net
>>315
DM はディストリ標準のを使えばいいんですよ。
オプションを試したので書き込んで見ました。
カスタマイズしたい人向けです

324:315
21/05/24 00:16:52.75 r2NyC1+O.net
>>318
どうもありがとうございます
m(_ _)m
やってみます

325:login:Penguin
21/05/25 18:02:11.14 McgFVF28.net
nvidia環境のせいかもしれないけどvsync設定がメチャクチャだ
PC再起動後に高確率で遅延が出る
cinnamonの再起動で遅延がなくなる(代わりにゲームでティアリングが発生)
わけわからん

326:login:Penguin
21/05/26 06:34:04.00 9hQ16L04.net
XPのころ使ってたPCにSSD入れてMint入れたら快適に動くんだけど
頻繁に来るアップデートは盲目的に入れてりゃいいの?
説明読んでも全然わからんしネットしか使ってないけど

327:login:Penguin
21/05/26 09:19:00.05 1ovDOl0H.net
Mint20.1に最初からバンドルされているFirefoxのアイコンは何故UbuntuやFlatpakでのFirefoxのアイコンのデザインと違うものなのでしょうか?
モバイルやMacやWindowsを見てもUbuntuなどと同じデザインのアイコンを使っています
くだらない質問ですみません

328:login:Penguin
21/05/26 09:52:05.01 VjN1nwrj.net
Mint20.1に組み込まれているのは Firefox LTS 版だと思われます。
Firefox LTS用のアイコンは firefox-esr.png なのでこれが違いの原因でしょう。

329:322
21/05/26 11:40:34.19 aYYBswRi.net
>>324
詳しくどうもありがとうございます
教えて頂いたesrのことを調べていくうちにIceweaselやIceCatのことも知ることができ勉強になりました
ありがとうございました

330:login:Penguin
21/05/26 19:58:11.66 cE2yspyu.net
テーマ変えたらアイコンが変わった気がする

331:login:Penguin
21/05/27 09:58:32.78 RflwTA66.net
>>322
ウチは20.1で盲目的にアップデート入れて何も問題ないから多分大丈夫だと思うよ
カーネルのアップデートでも問題起きたこと無いなあ

332:login:Penguin
21/05/27 11:46:15.12 Ny4oKaHl.net
googleを激しく嫌ってるのは何なんや…と
思ったらモッツァレラがYahooから金もろとんのか…

333:login:Penguin
21/05/27 14:41:06.50 bZjYSXfE.net
google嫌ってる人はトラッキングが嫌なんじゃないの?

334:login:Penguin
21/05/27 14:46:27.55 2M1h2cOF.net
>>327
mint-yとか色々あって
アイコン置き換える感じが、なじめなかった
ぱっとみ、どのアプリなのかワケわからなくなって…

335:login:Penguin
21/05/27 15:41:18.63 pbYXtgIF.net
やっぱりcinnamonよりKDEの方がいいな
cinnamonはコンポジットが切れないのが致命的だ
LINUXでゲームやる人増えてるだろうからKDEに人が移っていくだろうな

336:login:Penguin
21/05/27 17:42:18.97 2M1h2cOF.net
>>331
mintがKDEやめなければ、今でもmint使ってたかも…
ホントに残念

337:login:Penguin
21/05/27 17:44:04.54 qSN3GNV6.net
>>332
どこに移ったの?
Debian? neon?

338:login:Penguin
21/05/27 17:46:09.82 2M1h2cOF.net
>>333
Kubuntuにいってから、snap強制でいやけさして
Manjaro

339:login:Penguin
21/05/27 17:56:07.91 Gp/S5LfT.net
DEは好きなもの使えるって言われてLXDEインストールしてみたことあるけど多分知識がいるんだよね?
そのままだとネットに繋がらなかった記憶がある。
それからは標準で用意されてるのしか使ってないや
KDEも興味あるんだけどね…

340:login:Penguin
21/05/27 18:44:02.12 JUP5Cyd7.net
以下の「無視」は放置しても大丈夫でしょうか?
エラーメッセージは出ていません
また、InRreleaseとReleaseの違いはなんでしょうか?
hoge@hoge:~$ sudo apt update
無視:1 URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) ulyssa InRelease
ヒット:2 URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) ulyssa Release

341:login:Penguin
21/05/27 20:26:51.70 pbYXtgIF.net
>>332
KDEがよくなってきたタイミングでKDE edition切ったからな
使いやすさと安定性を重視するmintには合わなかったのかも知れないけどもうちょっと続けて欲しかった

342:login:Penguin
21/05/27 20:28:37.07 pbYXtgIF.net
cinnamonがコンポジット切れれば文句ないんだけどな
元のgnomeが悪いんだろうな

343:login:Penguin
21/05/28 23:15:46.66 6/kPs4wk.net
golang を入れてみたんだけど、goでtabキーを押すと下記のようになります。
とっても気持ち悪いんですが、これは仕様?
※↓なぜ[/]が・・・
go/ gold google-drive-ocamlfuse gopchop
gobject-query google-chrome

344:login:Penguin
21/05/29 12:01:17.37 2L2itIy+.net
>>296
Ubuntu使いだけど、XnViewerってソフト使ってる
まとめて処理できたりリネームできたり、結構便利よ

345:login:Penguin
21/05/30 01:02:57.60 NCen3e+f.net
mintのxfceバージョンってgrubがなんかおかしくね?
普通のノートPCにはインストールできるんだけど、タブレットに毛が生えたようなPCにインストールすると起動すらしない。
同じPCにubuntuやlubuntuやxubuntuを入れてみたけどこちらは何もいじらずすんなり立ち上がる。

346:login:Penguin
21/05/30 01:26:39.08 RzZydNen.net
>>341
LMDEは?

347:login:Penguin
21/05/30 19:24:34.34 se0roUKy.net
mameでglsl使ってスキャンラインのフィルタかけたいんだけど反映のさせ方がよく分からん
mintでmameやってる人います?

348:login:Penguin
21/05/31 18:45:06.84 z836sipD.net
Ubuntuからこちらに移行してきました
tweaksってMintにインストールしたらMintに不具合を起こしたりしますかね?
MintのUIには全く不満なく快適なんですが、tweaksに入っいたjanitorだけは使い勝手がよくて、Mintでも使えないものかと思い迷っています
どなたかアドバイスよろしくお願いします

349:login:Penguin
21/05/31 21:52:25.80 UCBiqL4u.net
>>344
そのtweaksはどこから取って来るのですか
mint公式のものならよいと思いますが
サードパーティのは入れない方がいいよ
Windowsと違ってクリーナーは本来要らないのですが。

350:login:Penguin
21/05/31 22:16:41.90 EEKPFBPs.net
>>345
343です
おっしゃっている意味が自分なりに把握できました
入れるのやめます
ありがとうございました!

351:login:Penguin
21/05/31 23:57:25.34 hhDABRyO.net
>>343
retroarchの方が使いやすいだろ

352:login:Penguin
21/06/01 11:54:45.39 CpbnH0Uz.net
>>344
ミントのアプリストアにも置いてあるBleachbitが良い代替になると思うが
上の人が書いてくれてるよううにシステムをお掃除する必要はないと思うがブラウザ類は俺は掃除してる
ブラウザの設定で「ブラウザの終了時にキャッシュや履歴を消す」にしてるけど掃除するとなんかゴミが出る
Fiirefoxは少々、Chromium多い、Chromeはてんこ盛り
ただこのソフト、消す対象を絞らないとパスワード保存してるならそれも消してしまうから注意ね
とくにメーラーなんかは対象に含めない方がいいかも
俺はブラウザだけ掃除してるよ

353:login:Penguin
21/06/01 20:53:46.12 vWMw5luk.net
メーラー!あったなそんな文化

354:login:Penguin
21/06/02 07:40:46.03 hFqvV17o.net
chrome更新してからかわからないが、
youtubeで動画流し見してると急に
マウスのポインタを10秒置きにしか動かせないほどカクつく現象が起きるようになった

355:login:Penguin
21/06/02 09:21:08.57 jg9qhQKe.net
今朝UPDATEしてから、タスクバーに音量アイコンが2つでるようになってしまった

356:login:Penguin
21/06/02 13:59:32.54 hFqvV17o.net
原因わかったかも
Enhancer for YouTubeって拡張インストールしてて、再生速度2倍にしてるけど
動画再生中に(速度アイコンから)スクロールで×1に戻して再生し続けると
100%フリーズするわ

357:login:Penguin
21/06/02 14:09:23.03 MRWhOzAF.net
今朝のFiirefox89への更新でUIがかわり、カスタマイズできず、心が折れつつありますWindowsの時、Macの時、Ubuntuの時…ずっとFiirefoxを使ってきました
もう個人的な今の感想としては限界です
ここで教えていただいた方法でテーマの設定でウィンドウやFiirefox以外のアプリケーションは全てスクロールバーも太くなってくれました
Fiirefoxは89になってほっそくなりました
Mint作者のクレマンを尊敬しています
なるべく脱Googleをしたいのですが、aptでChromiumを入れました
クレマンさん個人はFiirefoxとChromiumのどちらを推奨していらっしゃるのでしょうか?
意表をついてVivaldiとかありますか?

358:login:Penguin
21/06/02 15:49:39.74 l3ZQ5v/A.net
スクロールバーの仕様が変わって困ったのかな。
それじゃ最新版を使わなければいいんじゃないの?

359:login:Penguin
21/06/02 15:55:01.85 l3ZQ5v/A.net
スクロールバーが多少太いとか細いとかは機能に関わらない些細なことですね

360:login:Penguin
21/06/02 16:15:26.13 QuAw97Y2.net
「GTK3 スクロールバー 太くする」とか
「GTK3 オーバーレイスクロールバー」とかで検索すると幸せになれるかもよ

361:login:Penguin
21/06/02 16:43:19.16 OhCJ60Fw.net
>>353
about:config
widget.non-native-theme.scrollbar.size の値

362:login:Penguin
21/06/02 18:06:40.15 2X6PrHgx.net
>>357
352です
めっちゃ太くなりました!!!
本当にありがとうございました!!!!!!

363:login:Penguin
21/06/02 18:48:00.27 9kuzaUxH.net
>>356
ありがとうございます

364:login:Penguin
21/06/02 20:22:26.65 JlBOZETd.net
ワイはxfceだから面倒くさくて細いままや

365:login:Penguin
21/06/02 20:23:41.05 2lIBtAdU.net
apt list --upgradable
このコマンドでupgまで手打ちしてもその後補完してくれないのは仕様ですか?
他の酉だと補完してくれるものがほとんどだったんですが

366:login:Penguin
21/06/02 20:26:57.62 UBMEIeGx.net
>>361
bashをお使いならsudo apt install bash-completionで幸せになれるかと

367:login:Penguin
21/06/03 01:20:56.52 vNMtH5Z0.net
>>362
ありがとうございます
それを打ったら既に入ってるぞと言われました
sudo apt updやsudo apt upgは補完してくれますが、
sudo apt list --upgrad以降は補完してくれず
諦めてもよいのですが他の酉でこういうことは無かったのでどうにかしたい気持ちがあります

368:login:Penguin
21/06/03 11:57:29.66 gP0epJzB.net
>>363
/usr/bin/apt list --upgrad<TABキー> を試してみるとか

369:login:Penguin
21/06/03 12:46:59.99 bTkS9UJ2.net
>>363
ありがとうございます
そちらの方法でも補完されませんでした
調べたら以下の記事が出てきたんのですが関係あるものでしょうかね?
aptコマンドを使用したときの入力補完機能の動作
URLリンク(uso59634.hatenablog.jp)
bash completion for Mint's implementation of apt
URLリンク(github.com)

370:362
21/06/03 13:53:25.60 OJ3UY6tQ.net
>>365
Mintのaptは /usr/bin/apt(本体) と /usr/local/bin/apt(よくわからんスクリプト)があって
スクリプトの方を優先実行する模様
なので俺はスクリプトの方は別名にしちゃってる
パッケージ検索時かゆいところに手が届かないので
俺にわかるのはそのくらい
詳しい人を待ちましょう

371:363
21/06/04 02:36:34.11 lVDT1v3x.net
>>366
おっと失礼 このレスは363が書いたもの
ホントだよ

372:login:Penguin
21/06/04 08:50:39.71 zyC89qyl.net
youtube倍速で再生するとブラウザだけでなく全体的にカクつく

373:login:Penguin
21/06/04 09:17:50.98 zyC89qyl.net
ディスプレイの解像度4kにしてたけど落としたら調子良くなった

374:login:Penguin
21/06/04 21:19:26.55 zyC89qyl.net
結局youtubeとか関係なく時間経ってからマウス動かすとカクつきフリーズになるだけだった
めんどくさいけど再インストールするかな
最近の更新したあと急におかしくなった

375:login:Penguin
21/06/04 21:38:01.43 4+zcoaui.net
マウスは変えてみた?
マウスの静電気問題と同じ現象にも見える

376:login:Penguin
21/06/04 22:04:24.69 zyC89qyl.net
>>371
変えてないから試してみるかな
ただ、
タスクバーのデジタル時計の秒針も3秒に一回更新する感じでPC全体がカクつく(表示がカクついてるだけ?)
のでマウス関係あるかどうか(メモリもCPUも十分)。
音は普通に流れる
あと電源管理のディスプレイスリープで、スリープから復帰したあと
マウス動かしたりすると急に上のようなカクつき現象が起きることが多いかもしれない

377:login:Penguin
21/06/05 22:33:39.38 55+6NC9S.net
>>366
ありがとうございますm(_ _)m
お礼が遅くなり、すみません
明日にでも自分も調べて試してみたいと思います!

378:login:Penguin
21/06/10 02:09:30.16 KCQxw4To.net
そろそろmacにしようと思っています

379:login:Penguin
21/06/11 07:54:48.71 R0UCb40u.net
ワークスペースタブの境目がわかりにくい気がする
何か良い方法はないかな

380:login:Penguin
21/06/14 16:44:47.80 8Dnr/bWP.net
xfceでエクスプローラ表示のショートカットキーありましたら教えて下さい!

381:login:Penguin
21/06/14 17:02:02.29 sZHm785s.net
田 + E

382:login:Penguin
21/06/15 17:40:04.62 TQ/8LLal.net
>>377
Windowsだとそれなんですが、mintだとスタートメニューが開きますね・・・。

383:login:Penguin
21/06/15 18:00:04.15 YfzX70Hi.net
ショートカットキーは自分の好みにいじりまくるのが良いと思うよ

384:login:Penguin
21/06/15 20:48:59.33 NFcMDAWA.net
>>378
やってみたらNemo開いたぞ
なんでEなんだ?Nに変えようかな

385:login:Penguin
21/06/15 22:45:29.75 0R/2cnDz.net
WindowsのエクスプローラーのEじゃね?

386:login:Penguin
21/06/16 05:13:57.31 2SCiRsST.net
XfceのデフォルトではThunarの起動キーボードショートカットは Super + E
Cinnamon等と混在している場合の事は知らん

387:login:Penguin
21/06/16 17:47:31.30 s2zE/FY+.net
マウスホイールの設定の仕方教えて

388:login:Penguin
21/06/16 21:03:17.85 z18unEEg.net
まずペットショップに行きます

389:login:Penguin
21/06/16 21:06:22.41 w7H6AZ+c.net
まだ何も脱ぎません

390:login:Penguin
21/06/16 22:13:48.54 s2zE/FY+.net
やり方等どこかに載ってるサイトあればいいんだけど、見つけられなくてさ

391:login:Penguin
21/06/16 22:29:58.99 nP1+M/3z.net
そうなのか。
俺の環境だとsuper押した瞬間スタートメニュー開くんでそもそもsuperとキーを組み合わせれない感じ。

392:login:Penguin
21/06/16 22:31:09.58 hC+tXKtV.net
どういうカスタマイズかわからないけど
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
URLリンク(qiita.com)

393:login:Penguin
21/06/16 23:48:50.04 RCekJ/eY.net
>>387
super押したまま何かのキーだぞ

394:login:Penguin
21/06/17 03:16:22.19 A1NfDPbZ.net
勿論押したままEです。
でも普通組合せキーの時は離した瞬間に有効になるじゃないですか。
自分の場合はsuper押した瞬間にスタートメニューが開く感じです。

395:login:Penguin
21/06/18 23:14:45.16 Gt3x9mKb.net
20.2のBeta出てたわ

396:login:Penguin
21/06/19 07:45:47.60 xhGrFuGD.net
いまさら

397:login:Penguin
21/06/19 09:39:30.32 yeyNKgzQ.net
おま環かもだがMint20.1上のVer89のFirefoxがやたらタブクラッシュする
別HDDに入れた19.3のFirefoxは問題なし
タブも3〜4個位でメモリも4GB積んでいるし設定の推奨パフォーマンスも切った
Googleマップ開くと大抵ダメだ...

398:login:Penguin
21/06/19 09:53:33.28 IcT5AmNc.net
AAをお忘れの様で

399:login:Penguin
21/06/20 19:13:06.95 gNgSBGui.net
原因は設定がアホなだけだと思うけど
前提としてメモリ4GBとか、スマホ以下の低スペPCなんて電気の無駄なんだから買い換えろよ

400:login:Penguin
21/06/20 19:47:51.16 20Aic0dj.net
>>393
deepl翻訳に突っ込んで英語フォーラムで質問して来るのが良いんじゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch