CentOS Part 53【RHEL Clone】at LINUX
CentOS Part 53【RHEL Clone】 - 暇つぶし2ch410:login:Penguin
21/01/13 12:03:33.26 SkpQu1et.net
>>408
だったら尚更、何も信用すべきではないという結論は変わらないね

411:login:Penguin
21/01/13 12:17:35.46 HRhIJnXi.net
公正取引委員会は出てこないのかな?

412:login:Penguin
21/01/13 14:04:44.22 GfEa2X7G.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
> 2021年1月はUbuntuがシェアを増やし、CentOS、Debian、Gentooがシェアを減らした。
赤帽ざまあwwwww

413:login:Penguin
21/01/13 14:06:37.35 ij64tvxV.net
>>402
レッドハットもタダでコード使ってるのでは?

414:login:Penguin
21/01/13 14:19:12.31 dMX/yM0u.net
RedHatはカーネルを書いてる側の人間だぞ。

415:login:Penguin
21/01/13 14:57:43.72 rAmyKHw2.net
>>414
それで?

416:login:Penguin
21/01/13 15:12:07.72 +tnRvCIw.net
少し古いけど
Per 2016 report, the top contributing companies to the Linux kernel were:
・Intel (12.9 percent)
・Red Hat (8 percent)
・Linaro (4 percent)
・Samsung (3.9 percent)
・SUSE (3.2 percent)
?IBM (2.7 percent)

417:login:Penguin
21/01/13 17:44:08.87 EIZ+JTGX.net
>>415
論破されて震えてるやん

418:login:Penguin
21/01/13 18:21:20.42 oHP/vOMA.net
Stream も怪しいな
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id = 1908275

419:login:Penguin
21/01/13 18:32:10.88 HRhIJnXi.net
いいかげんubuntuに来いよ
未練がましくstreamとか行ったって、いつまで無料が続くのか信じられる?

420:login:Penguin
21/01/13 18:34:32.12 Xk5XDb+q.net
ubuntuってcuiのサーバで使える?
ubuntuでcuiするぐらいならdebian?

421:login:Penguin
21/01/13 18:44:02.55 JwZ6YcCx.net
>>420
Ubuntu Server なら、デフォでは GUI 入らないよ

422:login:Penguin
21/01/13 18:56:59.23 Xk5XDb+q.net
>>421
そうなんだ、ubuntsuにもminimalみたいなのがあれば良いのにね

423:login:Penguin
21/01/13 19:04:01.51 gY9XxS1p.net
Ubuntu mini.isoあるよ。

424:login:Penguin
21/01/13 19:12:31.21 +tnRvCIw.net
>>417
逆だろ、aho

425:login:Penguin
21/01/13 19:13:38.95 qUK/SK9T.net
Selinux が有効にできるようになったらubuntuにいきたい

426:login:Penguin
21/01/13 22:10:41.37 FZZ4ymKT.net
AppArmorじゃダメなん?

427:login:Penguin
21/01/14 01:36:37.34 3tUinBEQ.net
Rockyのプレビュー使ってる人いる?

428:login:Penguin
21/01/14 09:39:15.19 oyvIk+UV.net
>>427
もう出てるの?
どこ?

429:login:Penguin
21/01/14 12:08:55.10 mH6FTE3J.net
ここ

430:login:Penguin
21/01/14 12:25:26.04 Uq2D/e/L.net
あっ、もう出た。。

431:login:Penguin
21/01/14 14:28:53.15 EUb1cUvU.net
いや、まだ大丈夫

432:login:Penguin
21/01/14 16:13:19.04 tb3cKT6G.net
突然すみません
kernelアップデートする場合ブログ等ではELRepoのレポジトリからアップデートする方法が書かれていることが多いです
何故サードパーティのkernelを使う記事が多いのでしょうか
また公式のではなくELRepo版のメリットのようなものはありますでしょうか

433:login:Penguin
21/01/14 16:36:17.70 Lp8kbiWO.net
分からないなら標準レポのカーネルで
十分に足りてるって事じゃね?

434:login:Penguin
21/01/14 17:25:06.58 oyvIk+UV.net
>>432
何か標準でないことをやりたいって記事でしょ?
標準のレポジトリを使ったアップデートは、
当たり前すぎて書くことがない

435:login:Penguin
21/01/14 17:28:48.72 mH6FTE3J.net
調べたの?
The ELRepo Project focuses on hardware related packages to enhance your experience with Enterprise Linux. This includes filesystem drivers, graphics drivers, network drivers, sound drivers, webcam and video drivers.

436:login:Penguin
21/01/14 17:49:20.18 tb3cKT6G.net
>>435
なるほど
確かに標準レポジトリのアップデート手順なんて記事にするほどでもないから少ないのですね
またELRepoのトップページに明確に書かれていましたね
お手数お掛けしました
ご回答ありがとうございました

437:login:Penguin
21/01/14 20:36:17.35 1w8xOsDB.net
>>419を見て
「いいかげんdebianに来いよ いつまで無料が続くのか信じられる?」という
説得力が見て取れてしまったの俺だけかね

438:login:Penguin
21/01/14 20:40:04.57 et/AaPUC.net
いきなりDebianを使っても良さが分からない。
一度Ubuntuを経由した方がDebianの有り難みが分かるから
Ubuntuを薦めるのは正解。

439:login:Penguin
21/01/14 20:54:13.04 7voMGiFq.net
>>438
え?どゆこと?
Ubuntuの方が触りやすくてありがたいと思ったけど逆?

440:login:Penguin
21/01/14 23:04:54.25 BGNOknhH.net
でもミドルウェアの設定方法とかはレッドハット系のほうが情報が多いんだよな
海外のサイトならDebian系の情報も多いけど

441:login:Penguin
21/01/14 23:46:25.38 1w8xOsDB.net
dpkgコマンドは滅多に使われないような気がするけど
rpmコマンドは結構使われてるんだって??

442:login:Penguin
21/01/14 23:50:36.06 3tUinBEQ.net
aptとかaptitudeとか、そういうのでなかったっけ知らんけど

443:login:Penguin
21/01/14 23:55:57.03 Uq2D/e/L.net
ubuntuたまにしかいじらんから、apt, apt-get, flatpak, snapsだのそのほかもなんかあったような、パッケージ管理がすげぇ煩雑な感じ わかる人がやりゃ違うのかも知らんが

444:login:Penguin
21/01/15 00:59:45.66 59TWnliK.net
UbuntuでFlatpak使ってる奴は稀だろ…
Flatpak推してるのはFedora

445:login:Penguin
21/01/15 02:04:36.15 o2LuDxSK.net
mintでsnap使ってる人よりは多いんじゃね

446:login:Penguin
21/01/15 03:29:45.02 YfG20QMP.net
豆:Ubuntu は CIA ご謹製でバックドアの宝庫です。止めましょう。
Ubuntuベースのディストリも同様です。
不自然だと感じたことはありませんか、
妙に Ubuntu ばかり押されているのが。

---------
リチャード・ストールマンがUbuntuをスパイウェア扱いしてたけど
今も改善してないのかね
むしろ新しいバックドアとか作ってそうだな

447:login:Penguin
21/01/15 03:54:48.23 o2LuDxSK.net
これは名誉棄損か
それとも偽計業務妨害か
観念的競合か

448:login:Penguin
21/01/15 04:07:47.66 XcxW6QY4.net
ソースを示してない以上、統失の妄想にしか見えないから棄損にも妨害にも当たらないでしょ

449:login:Penguin
21/01/15 05:25:20.77 93+KyUwm.net
>>410
背信行為なんてされていないんだから、一定の信用をすべきモノや人はあるよW
今おまえがつかってるそのハコや端末を廃棄するか?W
でおまえは、何を信用するの?

450:login:Penguin
21/01/15 10:55:35.75 n5wh4YK2.net
debianに行くことはあってもubuntuはない。

451:login:Penguin
21/01/15 11:48:10.90 4YfN6+Xz.net
デブだから?

452:login:Penguin
21/01/15 18:11:27.05 e4CUDkyA.net
わいはdevuan
systemdなんていらんかったんや

453:login:Penguin
21/01/15 18:43:11.42 Db09l5L5.net
どうでもいい部分の誤字はわざわざ指摘する必要も無いけど
一番大事な部分の誤字はダメだから
投稿や書き込みの前にはしっかり見直した方がいいというのが今日の気づき

454:login:Penguin
21/01/15 18:43:47.44 qGOPP3AH.net
cuiでLAMPサーバとして使うなら、
ubuntuもdebianも同じ?
ubuntuはデスクトップの要素を強化したdebian?

455:login:Penguin
21/01/15 18:44:53.87 Db09l5L5.net
>>453
誤字かと思い込んでいたら実際に存在することもあるから
書き込みの前にはしっかり検索した方がいいというのが今日の2番目の気づき
本当にごめんなさいw

456:login:Penguin
21/01/15 19:02:24.38 1mb6kc5M.net
Dockerイメージのベースイメージは何故かDebianやalpineが人気
CentOS?使ってる人いんの?

457:login:Penguin
21/01/15 19:08:21.92 6mixkv7d.net
CentOSはDockerイメージサイズが糞デカいし、デフォ状態でインストールできるパッケージが少ないから面倒
Dockerで動かすのに信頼性もクソもないし

458:login:Penguin
21/01/15 19:37:49.19 2g73qvFb.net
>>456
alpineは軽いんやろ
デブアンがなぜ選ばれてるかは他の皆さんが教えてくれる

459:login:Penguin
21/01/15 23:52:37.53 rHwWaKmg.net
DebianとUbuntuだと同じように見えて何をやるにもUbuntuのほうが細かく作り込まれてて懇切丁寧
だから最初はUbuntuがいいし、慣れて鬱陶しくなってくるとDebianに行く
Ubuntuはデフォルトでテレメトリーも入るしね(消せばいいだけだけど)

460:login:Penguin
21/01/16 01:23:15.38 Q9RY5Vwr.net
つーかDockerてDebianだのCentOSだのって、単なる客寄せなのではないかなと
ああいった感じでディストリビューション動かすのであれば仮想環境でを使うのが普通で
コンテナで動かすものじゃないし、それでもコンテナで使おうというのなら
パッケージはminimumでも多いくらいだと思うのだが

461:login:Penguin
21/01/16 01:40:16.78 mq6XRoQS.net
stream使おうぜ

462:login:Penguin
21/01/16 01:42:02.13 AFiFrBW5.net
DebianだとDocker用にslim版が用意されてたりするよ
これを元にDockerfileを書けばイメージサイズ減らせる
URLリンク(hub.docker.com)

463:login:Penguin
21/01/16 02:13:59.45 KC2MVtHM.net
>>461
WSLで使っているよ

464:login:Penguin
21/01/16 05:11:52.66 rQNOvsLC.net
pacman -Syu

465:login:Penguin
21/01/16 10:46:31.67 kc3KMJGq.net
どっかへいけ

466:login:Penguin
21/01/16 16:15:27.04 OQKUMLG5.net
SUSE使えばいいのに

467:login:Penguin
21/01/16 16:32:42.66 ndJJi8L1.net
そっちへいけ

468:login:Penguin
21/01/16 17:28:49.34 CWrOJHBZ.net
スージースージー言ってるとwarrantの歌思い出しちゃう

469:login:Penguin
21/01/17 00:01:21.60 18zwXaSI.net
SL(Scientific Linux)がSL7.9で終わってしまって、あとはCentOS-8を使ってくれとのこと。
CentOS-8.3.2011のマシンを作ってみたのですが、SLにはあった「ソフトウェア」
(注目ソフトウェアの一覧を表示し、追加導入のものを選択できる)のユーティリティ
プログラムがCentOS-8にはないのでモジュールの追加導入に不便を感じます。
SL-6,SL-7の「ソフトウェア」では字句を入れると検索して関連のモジュールが表示されて、
導入済みのものと未導入のものが識別でき、マウスで追加を指定できるので、便利でした。
CentOS-8で同様のツールはないのでしょうか?

470:login:Penguin
21/01/17 06:19:37.02 3aO8zkzP.net
rpm がおしまい
しがみつくなよ

471:login:Penguin
21/01/17 10:17:09.32 7CiNW07k.net
抱き付き

472:login:Penguin
21/01/17 13:50:01.97 qNsu1Pdz.net
宗教上の理由でdebを拒否する人もいるんですよ

473:login:Penguin
21/01/17 14:40:22.90 fvYQBEb5.net
DebianベースのDockerイメージも宗教上の理由で禁止?

474:login:Penguin
21/01/17 14:54:39.77 TsyL2oYc.net
そもそもRHEL教徒はDockerなんか使わんだろ
サーバーを後生大事に維持してゆくことこそが彼らの使命であり誇りなのだから

475:login:Penguin
21/01/17 15:46:56.89 fvYQBEb5.net
OpenShiftは?

476:login:Penguin
21/01/17 23:54:04.61 OHxdx9hk.net
>>469
ないです
諦めよう

477:login:Penguin
21/01/18 13:22:16.39 PujubA+c.net
debはばらしたりまとめたりが簡単だよね。rpmもそこは見習って欲しい。

478:login:Penguin
21/01/18 23:22:56.82 Y3fGV+Nz.net
Ubuntu 20.04 Desktopのカーネルのバージョンが 5.8にあがった
Servee はまだ LTS の 5.4 でいくっぽいかな

479:login:Penguin
21/01/19 07:59:42.91 Cu3MDfxu.net
これでいいじゃん
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

480:login:Penguin
21/01/19 11:18:54.57 m2gx9szp.net
yet another alternate CentOS

481:login:Penguin
21/01/19 13:20:50.11 ppKpSe1j.net
CloudLinuxはホスティング事業やってるようだから
自分達のためにもがんばって続けるんだろうなぁ
Rockyがたんなるコミュニティなら五年持つかどうかってかんじかな

482:login:Penguin
21/01/19 18:36:21.78 9NQppCxl.net
CentOS だって、昔はただのコミュニティーだっただろうに

483:login:Penguin
21/01/19 18:59:17.11 zr6LEddz.net
さて旧Scientific Linux陣営がどっちに乗るかな?
あそこも仕事なのでないと困るし。
日本のSPring-8とかもCentOSを採用してるところが多いし。

484:login:Penguin
21/01/19 20:13:27.02 JMYASEes.net
Debian もたんなるコミュニティじゃね

485:login:Penguin
21/01/19 22:11:07.25 hxJ4RU2z.net
Debian は規模が大きいのかな?
だからまだあるんじゃない
よくわかんねえけど
単なる(特に有料ディストリビューションの)クローンはあまりお金とか支援とか集まらなさそう
自分たちの意見がそこに反映されたりして発展していくっていう形じゃないから

486:login:Penguin
21/01/19 22:26:46.47 G1b8NhVb.net
Debianは何で成功したんだろう

487:login:Penguin
21/01/19 22:42:53.01 T4ODAbvo.net
RHより、自分でコンパイルしなくても動くアプリが多かったからね。
インストーラで使えるファイルシステムも、Window Manager も多かったし。
残念だったのは、書籍が少なかった事。

488:login:Penguin
21/01/19 23:11:52.80 sMVlFouo.net
debianスレかと勘違いしたわ

489:login:Penguin
21/01/20 00:04:32.41 zXufibiJ.net
>>485
EL7 系については i686 版は CentOS のみだったあたり
組込系企業からは支援があったんじゃないかな

490:login:Penguin
21/01/20 01:17:38.47 5+jdO8Bu.net
Debian をベースとした Ubuntu (47.3%) が、二位の CentOS (18.7%) にダブルスコアの大成功を達成したからじゃない?

491:login:Penguin
21/01/20 05:04:03.62 kDYeOQnf.net
Ubuntu LTSのサポート期間も10年になったしマイナーOSにこだわる必要ないのでは?
Ubuntu鯖が不安定ならGoogleはどうなるんだって話だし
これまでの資産とかもあるだろうけど新規システム組むならUbuntuでいいよね

492:login:Penguin
21/01/20 06:24:01.57 wnzycVvq.net
aptコマンドがcentosユーザを飲み込むようなラッパーをしてくれたら移行するわ
apt install
apt list
apt remove
とか

493:login:Penguin
21/01/20 06:43:43.57 0Fq73kkI.net
>>492
全部あるけど?

494:login:Penguin
21/01/20 09:12:57.74 J65Dwwj9.net
>>485
Debianは開発リソースの量やコミュニティプロジェクトの性質に合わせてゴールを自分達の好きなように移動できる
それに対してCentOSのゴールはRHELのリリースによって常に外から与えられて、自分達の状況に関わらず必ず素早く追従しなきゃいけない
遅れたら即座にRHELクローンとしての意義を失いプロジェクトは破綻する

495:login:Penguin
21/01/20 09:29:22.75 k1/iFwyW.net
>>491
無料版はたったの5年だから

Debian系信者の布教活動多過ぎね?

496:login:Penguin
21/01/20 13:07:19.27 NU/vX7Qf.net
信者うざいね
Ubuntuなんか使わねーよバーロー

497:login:Penguin
21/01/20 13:57:52.40 pTdqg2Au.net
Ubuntuは昔あったUbuntuマガジンがきもすぎたので絶対に使わない

498:login:Penguin
21/01/20 14:04:21.13 RC/1Amw5.net
>>495
無料も10年になったよ
と思って入れてみたが馴染めない

499:login:Penguin
21/01/20 14:42:51.33 COYSdj96.net
CentOSを使い続けると志賀の刑だぞ

500:login:Penguin
21/01/20 15:59:11.54 2oQ8MwBx.net
>>498
10年て ESM契約しないとあかんのとちゃうか
個人は台数制限ありで無償みたいやけど

501:login:Penguin
21/01/20 17:02:32.49 m25XlTO1.net
DebianベースでもUbuntuは迷走し続けてきた歴史があるから個人的にUbuntuはないな
かと言ってBtrfsをデフォルトにしちまうようなのもアレだし
現状個人の鯖用途の類なら「大抵の場合は」Ubuntu以外のDebianそのものか
Debianからの派生の酉が無難だろうて(異論はあるだろうが
デスクトップ用途ならもはやLinuxじゃ(ry

502:login:Penguin
21/01/20 17:32:29.51 5+jdO8Bu.net
公開してる自作アプリでLinuxとか対応したんだけど、デスクトップアプリってどれくらい需要あるのかわからん
一応unix系で全体の10%は占めてるんだけど

503:login:Penguin
21/01/20 18:07:30.89 xh+4Gt64.net
「yum / dnfで簡単に出来るけどaptコマンドでは難しい」って
どんなのが考えられる?

504:login:Penguin
21/01/20 18:26:55.07 zxObJlKj.net
Windows Updateのやばさに比べたらdnfだろうがaptだろうが大したことない

505:login:Penguin
21/01/20 18:29:36.41 nR7A7Kte.net
dnf は dnf upgrade とするだけで最新パッケージに更新できるけど、
apt はいちいち apt update をしないといけないのが面倒

506:login:Penguin
21/01/20 18:36:01.14 8TdbLr5p.net
GUI のツール入れてたapt update は勝手にされてて、アップデートされたパッケージは教えてくれるで

507:login:Penguin
21/01/20 18:47:53.53 dF9xmUsG.net
デスクトップアプリケーション界隈でFlatpakってよく聞くようになったけど
FlatpakってAndroidやiOS、Windowsのストアアプリみたいな配布方式?

508:login:Penguin
21/01/20 18:54:39.07 J65Dwwj9.net
>>502
実質ゼロと考えていいと思う
オナニー以上を求めてはいけない

509:login:Penguin
21/01/20 18:58:39.70 xh+4Gt64.net
>>507
「標準のソフトウエア管理ツールで入れられないソフト」を入れるための配布方式と考えれば
だいたいあってる

510:login:Penguin
21/01/20 21:06:02.79 std1kjwh.net
>>493
apt list installedもあるの?

511:login:Penguin
21/01/20 21:10:04.49 xh+4Gt64.net
>>510
dpkg -l みたいな奴を想定してるん??

512:login:Penguin
21/01/20 21:10:54.24 5+jdO8Bu.net
>>510
dpkg -l とかとは違うの?

513:login:Penguin
21/01/20 21:11:35.31 5+jdO8Bu.net
ほぼ同時の突っ込み笑た

514:login:Penguin
21/01/20 23:33:52.67 std1kjwh.net
>>511-512
それはパッケージ管理コマンドだから
dpkg -l は、rpm -qaと同じかと。
アップデータである aptにyum(dnf) list updateのようなインストール済を表示する引数みたいなのはあるのかなと

515:login:Penguin
21/01/20 23:42:57.58 7RujyzyL.net
>>510
apt list --installed

516:login:Penguin
21/01/20 23:46:25.72 OXowa0It.net
URLリンク(www.redhat.com)
16台までなら本番環境でも無料にするそうだ

517:login:Penguin
21/01/21 00:03:26.55 38flRzNm.net
>>515
ありがとう、食わず嫌いだったけど
使い勝ってよくなっているのね
>>516
うーん、途中でやっぱり辞めますとか言わないと良いけど・・・

518:login:Penguin
21/01/21 04:53:36.95 IMwZTMZ5.net
>うーん、途中でやっぱり辞めますとか言わないと良いけど・・・
これ見て RedHat の人達「ヤバ、見抜かれた」って思ってるだろなw

519:login:Penguin
21/01/21 06:13:17.01 eForWEp5.net
マジか
RHELに乗り換えちゃうのありだな

520:login:Penguin
21/01/21 07:00:40.69 XSUGT29V.net
>>516
個人ベースやSOHOでRHELに乗り換える人続出だな。

521:login:Penguin
21/01/21 07:05:15.56 Kd9xezos.net
RHEL使うわ

522:login:Penguin
21/01/21 08:18:37.84 E7zvWTdU.net
そんなライセンス体系にすると一台のマシンに大量のサービスを詰め込んでSPOFにする香具師が出てくるな
17台以上使ってるかはどう判定すんの?
使う側の良心に訴えかけるの?
仮想マシンは1台判定?
16台って同時に16台までの意味でおk?
バッチ処理の時だけ仮想マシン確保する時は、使ってる間だけ1台増えたものとする?

523:login:Penguin
21/01/21 08:33:31.38 BXXkOLst.net
>>516
CentOSの用途だと当てはまりにくいのでは。
個人用ならubutuのほうが使い勝手がいいし。

524:login:Penguin
21/01/21 08:43:42.33 qfhuvUS1.net
サブスクリプションにマシンを登録するからそこで台数は数えられる。
RHELはそこに登録しないとdnf updateできない。
仮想マシンも1台と数えているはず。
まあ、開発者用サブスクリプションを複数作ると抜け道ができてしまうかも…。

525:login:Penguin
21/01/21 08:58:30.62 38flRzNm.net
まさかこの時代で仮想サーバはNGで、物理サーバだけ利用可能とか無いよな・・・
RHELのサブスクとか使ったこと無い人は
カウントされる仕組みとか知らないのね。
今だから言えるけど、RHEL5時代セルフサポのライセンスで
毎日ブラウザで登録付け替えてyumしてたわ。

526:login:Penguin
21/01/21 08:59:52.45 E7zvWTdU.net
AWSで使う時は
AWSがRHELに代わりに料金を支払ってくれるようだ

527:login:Penguin
21/01/21 09:56:43.97 3X08vDPD.net
まさかの神対応で戸惑ってるんだけど。罠とかないよね?
今動いてるCentOS8からコマンド一発で移行できるといいんだけど

528:login:Penguin
21/01/21 10:01:58.50 2ifr6+V7.net
この為にサーバ買ってもいい気がしてきた。
RHELはカーネル古い(バックポートありでも)のが残念だが。

529:login:Penguin
21/01/21 10:03:40.51 oZ4bhl6W.net
きちんと裏が取れるまではすぐ動かないように。
I社の基本理念は 独占 だからね。

530:login:Penguin
21/01/21 10:09:27.12 pVP6NHkO.net
VPSにも入れること可能なのかなー

531:login:Penguin
21/01/21 10:13:56.43 3X08vDPD.net
>>530
言及ないけど、クラウドがOKなんだから可能でしょ?

532:login:Penguin
21/01/21 10:15:41.15 Lottq+Pz.net
公式ブログにある程度内容書かれてるのに読んでないやつ多すぎだろ

533:login:Penguin
21/01/21 11:22:24.79 F0HmUVCX.net
RHELの基本は、サブスクリプションIDがなければyum updateできないこと。
また、サブスクリプションの有効期限は1年で、1年が経過するとサブスクリプションを
更新(つまり、追加料金を払う)しなければ、サブスクリプションは無効となってしまうこと。
サブスクリプションが無効となってもマシンが動かなくなることはないが、yum update
もyum installもできなくなってしまうので、実質的には使えない環境になってしまう。
換言すると、フリーライセンスの場合であってもサブスクリプションIDが有効になって
いるため、RHはそのユーザーが何台のインスタンスを動かしてるかは直ぐに判る仕組み。
RHELのフリーライセンスだと、恐らく、フリーのAWS AMIを作ることはできないので
少なくともAWSでの普及はしないと思う。

534:login:Penguin
21/01/21 11:31:24.57 E7zvWTdU.net
AWS上でRHELで本番稼働するなら有償版使えって事じゃね?

535:login:Penguin
21/01/21 11:46:56.31 O4/P8FFm.net
とりあえず、CentOS7かRHEL8をタダで使いつつ様子見すればいいということか。

536:login:Penguin
21/01/21 12:01:06.64 411yunSo.net
もう後継はAlmaLinuxで決まりじゃん
とりあえず現行のサポートが切れたら乗り換えだな

537:login:Penguin
21/01/21 12:17:18.86 SKppQXEh.net
本番OKなのか?
開発ライセンスを緩めるだけに思った

538:login:Penguin
21/01/21 12:24:56.05 3X08vDPD.net
RockyとAlmaはどうすんのかね?
17台以上の所には需要あるけど、小規模の所には全くメリットなさそうだし、
RHELが無料で提供されるなら、中の人やスポンサーはモチベ保たれるのかな?

539:login:Penguin
21/01/21 12:30:15.82 WHIfAroA.net
>>533
共通のAMIから立ち上げるだけで自動的にクラスタに参加するような運用はできないってだけだろ?
小規模システムでいらねえよそんなもん

540:login:Penguin
21/01/21 12:31:46.47 3X08vDPD.net
無料になるの個人だけか。
ならRockyとかには関係無いか。

541:login:Penguin
21/01/21 12:32:06.86 5fy//iWm.net
どういう単位で使用可能なのかによるかな
企業内とかで使う時に、1社で16台までとかなら
自分のところでは使えなさそう。
構成員個人のアカウントごとに16台紐付けていいなら
うれしいけど、そう甘くはないよね

542:login:Penguin
21/01/21 12:34:42.95 3X08vDPD.net
CentOS または Oracle Linux から RHEL に変換する方法
URLリンク(access.redhat.com)

543:login:Penguin
21/01/21 13:03:53.91 E7zvWTdU.net
>>541
You need only to sign in with a free Red Hat account (or via single sign-on through GitHub, Twitter, Facebook, and other accounts) to download RHEL and receive updates. Nothing else is required. This isn’t a sales program and no sales representative will follow up. An option will exist within the subscription to easily upgrade to full support, but that’s up to you.

544:login:Penguin
21/01/21 13:19:12.58 hFmdzTlK.net
>>543
そこは使い方であって利用可能範囲は?と思ったが読み間違いか?

545:login:Penguin
21/01/21 14:08:15.02 411yunSo.net
Almaは再インストール無しにCentOSから移行ができる手段を約束してるからな

546:login:Penguin
21/01/21 16:41:28.15 2esuYnsN.net
>>544
転用を容認する方針に見える
※正確な所は、弁理士その他知財の専門家等に確認してくれ
While CentOS Linux provided a no-cost Linux distribution, no-cost RHEL also exists today through the Red Hat Developer program. The program’s terms formerly limited its use to single-machine developers. We recognized this was a challenging limitation.
We’re addressing this by expanding the terms of the Red Hat Developer program so that the Individual Developer subscription for RHEL can be used in production for up to 16 systems. That’s exactly what it sounds like: for small production use cases, this is no-cost, self-supported RHEL.

547:login:Penguin
21/01/21 16:45:05.10 2esuYnsN.net
補足
「個人」ウンヌンの制約についても変更がある
We recognized a challenge of the developer program was limiting it to an
individual developer. We’re now expanding the Red Hat Developer program to
make it easier for a customer’s development teams to join the program and
take advantage of its benefits. These development teams can now be added to
this program at no additional cost via the customer’s existing subscription,
helping to make RHEL more accessible as a development platform for the entire
organization. Through this program, RHEL can also be deployed via Red Hat
Cloud Access and is accessible on major public clouds including AWS, Google
Cloud Platform and Microsoft Azure at no additional costs except for the usual
hosting fees charged by your cloud provider of choice.

548:login:Penguin
21/01/21 16:48:48.44 2esuYnsN.net
WSLでRHELが広く使われるようになるかどうかは知らない

549:login:Penguin
21/01/21 19:48:26.40 0x19pinM.net
dellとhpがspp、omsa、各種ドライバ含めて公式にubuntuサポートしてくれたら乗り換えるのに

550:login:Penguin
21/01/22 06:11:56.79 NB1k12QL.net
これまでの経過を見る限り、Redhat 社の方針を信用するより Rockey Alma を待った方が無難。
会社の方針なんて何時引っくり返るか分からない。

551:login:Penguin
21/01/22 07:51:24.79 cK/9HqXl.net
RedHat「俺たちはCentOSユーザを救う!」
(2年後の秋)
IBM「そろそろ潮時だな。今年度末で無料アカウントとかサポートするの止めるから会社アカウントは金払ってくれ」

552:login:Penguin
21/01/22 08:11:39.37 Az8OEGkL.net
RH「CentOSユーザーの皆さん、クローンじゃなくて本物を無料でご使用下さい」
烏合の衆「ヒャッハー!RHELが無料!入れろ入れろー」
------ 一方その頃 ------
RH社員(スネ夫似)
「コマセを撒いておきました」
IBM幹部(ジャイアン似)
「うむ。十分集まったところで一網打尽だ。おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの」

553:login:Penguin
21/01/22 08:18:47.61 gTtohUlb.net
サーバー用ディストリなんて他にもあるでしょ?
RHELが嫌ならUbuntuを使えばいいじゃない

554:login:Penguin
21/01/22 08:22:19.57 6ItnS1sv.net
「etc/apache2はイヤだー」
という声が聞こえた気がする

555:login:Penguin
21/01/22 08:38:15.76 f5k1c0ke.net
営利企業もOSSコミュニティもおなじくらい当てにならんよ。
金に目がくらんで悪どいことする可能性が低い(無いとは言わん)だけコミュニティのほうがましだが。

556:login:Penguin
21/01/22 08:56:36.05 OxvtGCgt.net
内容的に解釈すると
>>551
それやると会社の信用失うからなぁ

個人的な予想では
チームがRedhat製品にアクセスしやすくするっていうところから
チーム内で使用のみOKってことかなと思ってる
これまでだと複数人で共同使用するような使い方はNGだったはずだし
外部の顧客向けサービス提供のプラットフォームとしてはダメって感じかな
個人の場合はどうなるかな

557:login:Penguin
21/01/22 09:09:17.75 mOaOQmS3.net
無償利用は開発用途の限定されてるからな
プログラマーでもない一般人が利用したら目的外利用になってしまうぞ

558:login:Penguin
21/01/22 09:17:23.16 mOaOQmS3.net
あとで開発実績の報告を求められたりするのかな
実績が無ければ虚偽申告で課金されたりして
そこまでリスクを冒してまでRHELを使いたくないな

559:login:Penguin
21/01/22 09:40:10.35 3mX0XnBT.net
Amazon Linux 2使いのワイ、低身の見物ですわ

560:login:Penguin
21/01/22 09:46:49.61 2d/pcsPC.net
>>556
CentOS8のサポート早期打ち切りを発表した時点で信用なくなってるから
>>558
ぼく、としいくつ?

561:login:Penguin
21/01/22 09:51:02.94 mOaOQmS3.net
ぼく、49さいですってかいたら
はなマスクでだいがくにゅうししけんうけたオジサンみたいにたたかれるのかな

562:login:Penguin
21/01/22 10:05:18.98 M5mFJi5c.net
信用できないって言ってもCentOS8は1年は猶予あるわけでしょ。
今、CentOS8使ってる奴はとりあえず、1年以内にRHEL8に乗り換えて様子見。
そして、またIBM様の鉄拳が振り下ろされるとしても1年くらいは猶予あるだろうから、その時対処するということで、問題を先送りにすればいい。次の担当者がなんとかしてくれる。

563:login:Penguin
21/01/22 10:31:52.02 4pA4IsBA.net
断定するには時期尚早だろうけど今回の件はCentOSロスト不満層のうち顧客に納めたRHEL8を開発したり保守したりする業者とかへの救済措置なのかな。RHELの忠実なクローンが失われる不満の一つとして顧客環境のミラー化(テスト環境の構築とか)が簡単でなくなるとか挙げられていたし。

564:login:Penguin
21/01/22 10:45:31.68 mOaOQmS3.net
単なる商業利用は、RHELの開発とは到底呼べないだろうが、
利用実績をRed Hat社へフィードバックすることが開発に参加することになる
という風に解釈したら良いのかな。

565:login:Penguin
21/01/22 10:58:17.84 Y3V3xcZA.net
無償とはいえRHELのアカウントが必要ってところが引っかかるよなぁ
今後あれこれ条件を追加してくるんじゃないかと
やっぱ信用ならんw

566:login:Penguin
21/01/22 11:07:14.06 i3OCg+6i.net
ここで下衆の勘繰りしてないで
赤帽の中の人に直接聞けよ

567:login:Penguin
21/01/22 11:07:43.10 +v9bOkNH.net
>>565
営業のリードが欲しいんでしょ
救済や囲い込みというよりはマーケティング目的の施策に見える

568:login:Penguin
21/01/22 11:14:07.71 pYiqqc2P.net
イメージ戦略的な意味はともかく、
無償垢ユーザーにセールスが連絡して来たりとかは無いらしい

569:login:Penguin
21/01/22 11:36:54.23 +v9bOkNH.net
そりゃ個人アカウントにいちいち連絡しないでしょ
大企業社員が登録してオプトアウトしてなければ即電話だよ

570:login:Penguin
21/01/22 11:47:28.63 p0gZ4cZ/.net
赤帽のアカウントって電話番号いるの?

571:login:Penguin
21/01/22 12:05:06.61 LfaDkr8k.net
>>568
オラクルからイルカDB使ってませんか、と連絡が来たことがある

572:login:Penguin
21/01/22 12:13:36.88 1qkBCrLb.net
>>565
そんなこといったら
アップデートの制限とかの仕組み自体が崩壊するからな
ただけち付けたいだけか

573:login:Penguin
21/01/22 12:14:44.54 GNM4ev9n.net
わが社は世界最大のlinuxユーザー数を持っています。
linuxは全てお任せください。
というのがあの会社の着地点だろうね。
有償にはならないかもしれないけど、当然"すべて"管理されるでしょう。
いい時期で名前が変わったりしてw

574:login:Penguin
21/01/22 12:52:31.40 X9zwl/df.net
今の三倍のユーザーを確保してUbuntuユーザーを1/3に蹴落とせば行ける行ける
頑張ってね

575:login:Penguin
21/01/22 12:53:44.85 K1Q5L9Eq.net
>>573
Androidが最大のLinuxユーザーだ
らしいぞ

576:login:Penguin
21/01/22 15:27:29.48 Y3V3xcZA.net
レッドハットの社長って日本人なんだぜ

577:login:Penguin
21/01/22 17:20:34.95 gTtohUlb.net
全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会じゃなくて?

578:login:Penguin
21/01/22 17:26:02.95 QfR32Nuq.net
>>567
> 営業のリードが欲しい
これは酷いな
読んでないのが明白

This isn’t a sales program and no sales representative will follow up. と
webに書いておいて接触があったらフルボッコだろうに

579:login:Penguin
21/01/22 17:36:45.58 1qkBCrLb.net
まだ二ヶ月ぐらいだけど
今のdeveloper program でも何の連絡もないわ

580:login:Penguin
21/01/22 19:40:05.36 WEtOr8pf.net
露骨にAlmaとRocky潰しに来たな
糞赤帽氏ね

581:login:Penguin
21/01/22 19:50:21.61 ZYZP4iKP.net
stream移行と同時に発表すれば
むしろ称賛されたかもしれないのにね

582:login:Penguin
21/01/22 19:54:52.07 QfR32Nuq.net
「Ubuntu / Debianに流れるのは許容出来ないから緩和した」のではないかと

583:login:Penguin
21/01/22 20:31:07.64 1qkBCrLb.net
small production workloads がどこまでの範囲か次第だな
普通に一般公開するサービスに利用できるんなら
売上高落ちるだけだからそれはないとおもうし
開発用途が維持されれば
そんな狙いもたいして効果ないでしょ

584:login:Penguin
21/01/22 21:34:58.66 1qkBCrLb.net
あー、full supportにアップグレードできるってあるから
ほんとうに普通のサービス提供にも使えるのかもしれんね
来週の正式発表待たんとはっきりはわからんけど

585:login:Penguin
21/01/23 00:02:54.78 0ul/k2/7.net
MSにクローンされて
MSLinux作られるとかまでありそうだけどな

586:login:Penguin
21/01/23 00:07:14.85 Mi0hknzt.net
IBMからのクローンなんてするわけないだろう

587:login:Penguin
21/01/23 00:12:56.71 vBzl8A3p.net
自前のLinuxディストリビューションを持つ意味がない
別に利用できるのは他にいくらでもあるのに

588:login:Penguin
21/01/23 00:55:52.29 wIznd6Bt.net
MSはこれまでUbuntuに金をブチ込んできたから今更RHEL系に手は出さんだろう
MSがCentOSのシェアを狙うならUbuntu買収してMSによる直接サポートを売りにするんじゃないかな

589:login:Penguin
21/01/23 01:06:24.67 4etndU1l.net
Ubuntuも企業の製品みたいにGUIを統一して継続的に使えるようにしてればエコシステムできたけど、結局自分の所でコントロールできないGnome3だからね。
他の鳥さんと大差ない。
まあRHELは10年サポートするよ、というのはなかなかのエコシステム。
デスクトップ用途で使う奴はそんなにいないけど。
開発者都合だとQtは継続的に進歩している気はするし気の利いた事もできるが、gtkは途中切れてるからね。
gtkを使うGnomeもあれだと思う。

590:login:Penguin
21/01/23 01:20:42.28 F/suOAqR.net
MSは必要とあらば(当時は)何で?って疑問に思う様な企業を買収してただろうに
まだ買収されてないってことは必要ないと判断してるってこったろう
無くなって貰っちゃ困るとこにはそれなりに金を突っ込むし独禁法対策でAppleに何かを贈与したりしてきた
潰れない&何もしなくても他社が必死に自転車操業でオプソしてくれる とかなら放置なんだろうが

591:login:Penguin
21/01/23 07:00:59.30 bXk/EZlj.net
上の方で仮想マシンが話題になっていたが
Red Hat Universal Base Image(UBI)をRHEL上で利用し、UBIを対象とするサポートを利用するという選択肢もある模様

592:login:Penguin
21/01/23 08:46:16.31 /TWSySCu.net
ないない

593:login:Penguin
21/01/23 10:03:23.72 VmMRIBvl.net
>>585
IBM PC DOSとMS DOSの逆パターンねw

594:login:Penguin
21/01/23 12:11:30.06 Gq6KC426.net
運用環境は個人だけみたいだな
URLリンク(mag.osdn.jp)
次の変更を祈ろう

595:login:Penguin
21/01/23 17:49:53.40 bXk/EZlj.net
原文の
Individual Developer subscription for RHEL can be used in production for up to 16 systems.
That’s exactly what it sounds like: for small production use cases, this is no-cost, self-supported RHEL.
を読む限りでは、運用主体は不問だな
「個人事業主でなければならない」とか「法人・組織であってはならない」とかいう制約は見当たらない

596:login:Penguin
21/01/23 18:11:41.48 0nM3y4qJ.net
ubuntuみたいに使うのは無料でサポートだけ有料ではだめなのか

597:login:Penguin
21/01/23 18:22:57.12 Yr4aLFH6.net
Individual ってあるやん
個人を超える分については
No-cost RHEL for customer development teams
としてあたらしい別のプログラムができるんでしょ

598:login:Penguin
21/01/23 18:39:40.66 bXk/EZlj.net
>>597
"Individual Developer subscription for RHEL" という名称のサブスクリプションで、16システムまで利用して良いという意味であって
「サブスクリプション自体で、主体を制約している」と書かれてないからね
もちろん、正確なところは2月1日にならないと何ともいえない

599:login:Penguin
21/01/23 19:06:00.87 YBTOA/XR.net
今まででもDevelopersはタダで使えてたけど、それと違うのか

600:login:Penguin
21/01/23 19:11:39.59 FrXFhnFh.net
These are the first of many new programs. 
ってあるから
今回の先行発表は今無料で使える開発者プログラムの変更に絞った話で
他にも新しいのはでてくるでしょう。
This post highlights new, simplified and low-/no-cost options for deploying RHEL. 
ってところからして
法人の運用環境向けにはlow.costなプログラムが出てくると予想してる。

601:login:Penguin
21/01/23 19:43:54.34 MSFQLVnj.net
そしてますますubuntu serverに水をあけられると

602:login:Penguin
21/01/25 11:45:57.78 7HU0csar.net
ははは

603:login:Penguin
21/01/25 19:26:19.69 KQS+EcOy.net
Almaのロゴだっさ
これならLenixのロゴのままで良かっただろ

604:login:Penguin
21/01/26 14:13:55.07 jSdEB2Kr.net
個人用途だけど、試しに1台をcentos 8 から debian server 10.7.0 に移行
ハード互換性の問題でdkmsに世話になったけど、
bridge と iptables の設定も、ネットの情報を元にあっけなく移行でき
通過型proxyとしての性能もほぼ変わらず
OS選択から稼働、backup作成まで、所要時間は2日
ubuntu server 20.04 は手動patition時 ext3が選択できない仕様だったので
個人的理由により候補から除外

605:login:Penguin
21/01/26 19:20:58.94 RVCS/589.net
ext2 とか 3 とか本腰ではメンテされてないと思うのだが怖くない?

606:login:Penguin
21/01/26 20:25:35.00 moumbliM.net
昔、ext3 で直したバグについて、ext2 にバックポートし忘れたって話もあったよね
ext5 が作られず、ext4 にフラグやマウントオプションを追加する形で改良が進められているのは、
そういう問題を防ぐという目的もある
まあ、枯れたファイルシステムだから、今更でかい問題が起きるとも思わないけど

607:login:Penguin
21/01/26 22:41:41.14 BCma7t3p.net
xfsがなんか好きなんだけどだめ?

608:login:Penguin
21/01/26 23:38:35.60 brPsDCBA.net
>>607
何処が好きなの?

609:login:Penguin
21/01/27 07:45:06.29 NLNlW2I1.net
>>608
言葉からくるイメージ

610:login:Penguin
21/01/27 07:53:49.84 WhXvDYXB.net
XタシーなFァイルSステム

611:login:Penguin
21/01/27 09:35:37.22 pOqeL5PP.net
stream8にpostfixの更新きた
rhel8.4では3.5系にアップされるようだ
今は3.3.1

612:login:Penguin
21/01/27 14:38:45.10 4Yktg678.net
何が変わるの

613:login:Penguin
21/01/27 16:23:00.02 DhcFYu9O.net
postfixの設定で使う機能って
せいぜい2.3.xまでで出来ることで止まってるわ
ちょっとだけ2.6の機能を使ってるけど。

614:login:Penguin
21/01/27 19:19:20.18 rXucaN2Q.net
SNIは3.4からだけどな。

615:login:Penguin
21/01/27 23:17:39.91 ghNuD9PV.net
sudoのバージョンアップまだ?

616:login:Penguin
21/01/27 23:28:03.08 DhcFYu9O.net
>>615
とっくに出てるだろ?

617:login:Penguin
21/01/27 23:48:09.85 WhXvDYXB.net
URLリンク(www.sudo.ws)

618:login:Penguin
21/01/27 23:48:14.20 9/gJWXHu.net
>>616
yumでは出てこない

619:login:Penguin
21/01/28 00:35:37.91 Ny7p/a3V.net
>>618
今やったらきてたよ
朝はきてなかった

620:login:Penguin
21/01/28 00:39:27.02 jyy7G5EM.net
使ってるミラーによって来るタイミング違うとかあるんじゃないの

621:login:Penguin
21/01/28 00:51:08.67 4PNs9zoT.net
URLリンク(ftp.riken.jp)
URLリンク(ftp.riken.jp)
URLリンク(ftp.riken.jp)

622:login:Penguin
21/01/28 09:25:35.67 y+t4Pkc+.net
とりあえずメールサーバで使うしLAMPもいらんよ、って場合はCentOS 8 Streamを入れたら良いの?

623:login:Penguin
21/01/28 09:54:53.42 4PNs9zoT.net
CentOS7か
来月の発表内容次第でRHELじゃね

624:login:Penguin
21/01/28 10:20:20.13 919kcKGV.net
さすがにそれはもうクラウドでええやろ

625:login:Penguin
21/01/28 10:34:15.28 jyy7G5EM.net
メールサーバーとしてしか使わないなら、それは自前でサーバー用意してOSインストールではなくて、
メールサーバーだけのレンタルサーバーとかにすべきだ
「とりあえず」であってメールサーバー以外にも何かさせるつもりなら>>623

626:login:Penguin
21/01/28 12:38:19.89 Ny7p/a3V.net
redhatアカウントでログインして
developerサブスクリプションの状態みると
1 of 16 in use  available 15 ってなってるな

前から?

627:login:Penguin
21/01/28 13:10:39.44 +Kfoybde.net
前からサブスクリプションいくつも使えた気がする
数を数えたことはないけど

628:login:Penguin
21/01/28 19:10:46.20 tVWJwIum.net
そうね、SaaSを利用するのもあるけど、
手元でログインできるvpsがあるほうが落ち着くというか。
>>626
昔ライセンス買ってた10年前からあるredhatアカウトにログインしたけど、
それってどこからいける?

629:login:Penguin
21/01/28 19:57:19.30 Ny7p/a3V.net
>>628
Customer Portalにいって
上のメニューから「Subscriptions」を選択かな?

630:login:Penguin
21/01/28 20:05:32.38 4PNs9zoT.net
URLリンク(access.redhat.com)

このへん?

631:login:Penguin
21/01/28 20:17:59.09 Ny7p/a3V.net
うんそおね

632:login:Penguin
21/01/28 20:28:21.94 Ny7p/a3V.net
FAQ見たら2018年のプログラム改訂のときから16みたいだな

633:login:Penguin
21/01/29 20:01:07.16 xB5vbbKY.net
明日の朝には新プログラムの内容でてるかな?

634:login:Penguin
21/02/01 08:52:26.34 NqVokM5Q.net
でたの?

635:login:Penguin
21/02/01 20:14:21.98 O+xE2v0E.net
何も情報でてこないなぁ

636:login:Penguin
21/02/01 20:34:00.89 PjWNpqIP.net
強力ワカモトお勧め

637:login:Penguin
21/02/01 21:01:28.41 n8uW79i0.net
>>635
まだ出社前だし

638:login:Penguin
21/02/01 22:07:47.11 JZ+HxNqF.net
市場が取引終了になる、ニューヨーク現地時間16時過ぎに発表になるんかね
向こうの慣習わからん

639:login:Penguin
21/02/02 07:36:50.07 sMd/8TuG.net
terms and conditions も更新されてないなぁ
どんどん信用失っちゃうぞ

640:login:Penguin
21/02/02 19:47:37.45 NFprSwu7.net
次スレはRHEL Cloneでなく
【RHELさまの為の実験体】
にしないとな

641:login:Penguin
21/02/02 20:01:59.52 RBb8GNdq.net
セント君無くなっちゃうってマジですか?
どうしよう
うちでもまだ使ってるのに…

642:login:Penguin
21/02/02 20:09:13.29 w5VRDmvs.net
RedHatがIBMに食われたのがCentOS終わりの始まりやね

643:login:Penguin
21/02/02 20:21:11.62 YKLc8irn.net
Oracle,Novel,IBM オプソを買ってダメにした会社ばかり。
なぜか、かって UNIX の敵だった Microsoft が Linux の模範的パートナー。
記憶違いかなww

644:login:Penguin
21/02/02 21:45:48.54 IEH0TNpO.net
オプソの上に成り立った企業とそうでないのとの違いなのかどうか
Microsoftは何だかんだで古き良き伝統的なOS・ソフトウェア企業、業界全体にとっては

645:login:Penguin
21/02/02 21:53:19.84 bRLGnVwF.net
MSは論外

646:login:Penguin
21/02/02 21:57:21.19 NFprSwu7.net
やっぱパクリ最強と言う事か

647:login:Penguin
21/02/02 22:47:40.36 qLDsfD+h.net
URLリンク(almalinux.org)
beta版でたってよ

648:login:Penguin
21/02/03 00:28:51.82 Cu5C6n/s.net
ソフトウェアを売っている企業自体が減ってきているもんなあ

649:login:Penguin
21/02/03 07:50:13.35 ByD7l6kL.net
今日もRedhatのサイトは変化なし
わろた
まじで Redhatなんか 信用しない方がいいのかも

650:login:Penguin
21/02/03 09:51:01.87 phui1JgW.net
developers.redhat.com
でアカウントを作成するときの
使用許諾契約が変更されてるよ

651:login:Penguin
21/02/03 12:21:07.85 ByD7l6kL.net
ほんとだ
変わってるね
ぐぐって出てくる terms and conditionsずっとみてたわ
本番利用の内容についても特に言及はないようだし
VPSでWebとかメールサーバーとして使うのも問題なさそうね

652:login:Penguin
21/02/03 17:47:23.22 VrEwt1AS.net
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
スレリンク(linux板)
RHELはこっちのスレに移動した方がええのかな?
俺らみたいな乞食がRHELスレに書き込むのは気がひけるのだが

653:login:Penguin
21/02/03 18:15:59.15 phui1JgW.net
あくまでも、無料のCentOSから
バイナリ互換性等を保って乗り換えられる先として
RHELの新ライセンス制度は使えるのかという範疇であれば
ここでもいい気もするけどね。

654:login:Penguin
21/02/03 18:44:00.96 ZTRXKV1J.net
redhatにコンバートしてみたがUEFIだと結構手を入れないと駄目だな
コンバート後再起動したらブートローダすら起動しなかったのには笑ったw
grub2再インストールして再起動したら今度はプロンプトで止まるし
まーでも何とか会社のは無事終わったわ
しかし、糞たけーなredhat

655:login:Penguin
21/02/03 18:54:03.55 ByD7l6kL.net
>>654
会社のやっちゃっていいの?
やばいんじゃない

656:login:Penguin
21/02/03 18:58:08.45 jbWI7ccM.net
>>655
>>654の会社が会社としてRHELとサブスクリプション契約したのかもしれないだろ
その場合であっても、多分CentOSからの変換そのものはサポート対象外(変換後はサポート対象)だろうから、別にこういう5chで質問があるのもおかしいことじゃない

657:login:Penguin
21/02/03 19:03:36.92 ZTRXKV1J.net
>>655
ちゃんとStandard契約したやつね
HAも契約しているからかなり高く感じる

658:login:Penguin
21/02/03 19:10:54.33 ByD7l6kL.net
それは失礼した
俺個人の感覚的には数万円でも浮かすためにギリギリまで待っちゃうから
タイミング的に個人向けのに切り替えたのかとおもっってしまった

659:login:Penguin
21/02/05 10:47:54.40 jJfXkHde.net
新しい規約は本番に使ってもいいってことになったの?

660:login:Penguin
21/02/05 11:02:29.30 NfK8zNrf.net
>>659
個人のプロジェクトなら

661:login:Penguin
21/02/05 19:44:54.59 dtijQJtF.net
社員じゃなくて個人事業主との個別契約ということにすればおk?

662:login:Penguin
21/02/05 19:57:44.55 4YW07O2Z.net
形式上はいいんだろうけど
実質的に社員が会社の業務の一環としてやってることになるんだから
社員じゃだめなんじゃね
社員じゃない個人と契約するならいいんだろうけど

663:login:Penguin
21/02/05 19:59:18.87 4YW07O2Z.net
まぁいつになるか知らないけど
low-costなプログラムも今後出してくるみたいだから
それ待って考えれば

664:login:Penguin
21/02/05 20:15:46.22 07IdZxYL.net
その辺の話って
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
スレリンク(linux板)
との棲み分けどうするんだろ
境界線についての話題だったら、どっちのスレでもスレチにならないだろうけど

665:login:Penguin
21/02/05 20:58:05.62 Dxoj5NWM.net
もうCentOSは終わりなんだから、皆がCentOSに別れを告げて誰もいなくなればこのスレは役割を終える
それに向けた移行の話をするスレってことでいいでしょ

666:login:Penguin
21/02/05 21:01:18.25 TUmFJ0vr.net
そんなさみしいこと言うなよ(´・ω・`)

667:login:Penguin
21/02/05 21:03:55.73 07IdZxYL.net
「RHELのupstream」が欲しい組織なんてIBMしか無かったんや。。。

668:login:Penguin
21/02/05 21:34:19.00 +Nj8N95C.net
次のスレタイはCentOS Streamになる?

669:login:Penguin
21/02/05 21:42:44.13 ecwNGCGH.net
【実験体】

670:login:Penguin
21/02/05 22:44:40.05 07IdZxYL.net
CentOS7が終わるまではスレタイ維持でも良いんじゃね

671:login:Penguin
21/02/06 01:22:53.48 C9kFrsNX.net
7と8Streamが同じスレだと、混乱しそうだね

672:login:Penguin
21/02/06 08:22:01.14 tZmuFf52.net
移行スレになるのか 移行スレができるのか

673:login:Penguin
21/02/06 08:55:11.01 E0ztGDlC.net
7とstreamは別物だよね

674:login:Penguin
21/02/06 10:44:04.88 kTwK6S5f.net
8 / stream8 では finger がインストールできないようですが
代わりのコマンド導入されたりしていますか?

675:login:Penguin
21/02/06 10:53:08.70 gI9VLU85.net
gold finger

676:login:Penguin
21/02/06 11:02:51.14 nxZI2nSl.net
Shining finger

677:login:Penguin
21/02/06 14:31:35.19 E0ztGDlC.net
>>675
おとしろーい

678:login:Penguin
21/02/07 09:59:19.65 ENRGhJ8l.net
>>674
linux finger alternative でググったら coreutil に入っている
pinky コマンドがそれだとでるな

679:login:Penguin
21/02/07 20:11:59.86 deokkm3R.net
oracleってどうです?centosの代わりになりますか?

680:login:Penguin
21/02/07 21:13:22.40 D8W17MYG.net
CentOS8からstreamとOracle Linuxへの移行を試してみたけど、oracleは上手くいってる感じ
しばらく動かして試して見る

681:login:Penguin
21/02/08 00:40:45.94 WhFrf8uX.net
oracle Linuxはoracleじゃなければ良いんだけどな…

682:login:Penguin
21/02/08 01:41:33.56 /jYKtILl.net
Unbreakable Enterprise Kernelさえ使わなければCentOSと変わらんしな
今のところ移行するならAlmaLinuxがよさげだが

683:login:Penguin
21/02/08 06:00:34.58 1ecfe52L.net
Alma、すでに普通にインストールできて、普通に動く。
Beta でも安定している。
CentOSと違いを感じない

684:login:Penguin
21/02/08 10:17:00.75 0HHDDRyI.net
>>675
高橋名人は今何をしているんだろう

685:login:Penguin
21/02/08 23:40:19.49 fHc+T04B.net
俺の横で15連打してるよ

686:login:Penguin
21/02/08 23:41:29.67 cYMNgK2K.net
せんと民が逃げて行く

687:login:Penguin
21/02/09 20:05:23.76 w2JvR79S.net
W3Techs を見ると、確かに CentOS のシェアがどんどん落ちてるな。
そのうちグラフの中でシェアが見えなくなると思う。

688:login:Penguin
21/02/09 20:58:48.99 KKXbJELx.net
結局、almaなの?rockeyなの?どっちなの?

689:login:Penguin
21/02/09 21:07:33.87 84AlGDBs.net
中小はともかく大手SIerはどうすんの?
実績も何もない派生ディストリ使うんのか?

690:login:Penguin
21/02/09 21:17:11.61 7WqyrcQn.net
大手は最初からRHELにOracleJavaサブスクリプションとかそんなんでしょ

691:login:Penguin
21/02/09 21:19:05.01 BM3I0C0M.net
採用実績ならubuntuが三倍ほど上
仕事先で使ってたからCentOSにしてたけど、なんでこんなに実績の薄い奴使ってるんだと常々

692:login:Penguin
21/02/09 22:25:20.04 PEcdXC39.net
armaなら過去の実績豊富!
嘘です。このディストロまだ生きてたのね。

693:login:Penguin
21/02/09 23:18:22.90 prJ86DH6.net
>>688
好きなのを選べ
どっちも良い

694:login:Penguin
21/02/10 01:18:33.73 HfNsNJ/p.net
商用のDBMS(Oracle/DB2)でHA組む場合はRHEL or Oracle Linux だと思う。
VM-HA で済むレベルのDBサーバで1台で足りてます、ならVMware 上で動けばよくて、どの鳥でもいいのだろう。
昔、カーネルのバグでDB2で不具合が起こる問題があって、DB2が原因の不具合かと思っていたら、原因はカーネルです、とういうのでビックリした事がある。
そんなのがわかるのって、RHEL,IBM、Oracle が関係してないと原因究明できないと思う。
商用のDBMSはコード公開してないせいもあるし、五月蝿いお客さんがいるせいもあるのだけど。

695:login:Penguin
21/02/10 02:24:00.55 fJcGX4Ik.net
議論中ですお
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(operatex板)
Linux板自治スレ★00
スレリンク(linux板)

696:login:Penguin
21/02/10 03:05:11.76 WinIAJVG.net
centos 8からdebian serverに全面移行するつもりだったけど
これはこれでupdateが頻繁すぎて管理が面倒だね

697:login:Penguin
21/02/10 09:03:27.90 7GcIGvVN.net
updateは自動処理出来るでござんすな

698:login:Penguin
21/02/10 09:11:09.76 rMTdSYel.net
>>688
現時点で物としてあるのがalmaなのだから、まずはalmaを選べばよいかと
β版使ってみたが、CentOSとなんも変わらんかったよ
あとはアップデートのリリースまでの短さとかレポジトリの運用具合などで
出揃ってから選べばよいかと

699:login:Penguin
21/02/10 11:22:52.68 dQ5tc290.net
新しいの増えすぎ打者名前変わりまくるしどれがどれだか分からん

700:login:Penguin
21/02/10 11:23:25.26 pRB0gtGu.net
てかなんでこういう時に手を合わせないで俺が俺がするんだよっていう

701:login:Penguin
21/02/10 12:12:42.61 c016g08o.net
でないと自分の手柄にならんし

702:login:Penguin
21/02/10 13:57:23.93 WbQZbY8i.net
もしもIBM+Redhatが妨害しなければ、AlmaやRockyの派生ディストリも出てくると思う。
多分、数はもっと増えるw

703:login:Penguin
21/02/10 15:18:17.32 Grfn+xx+.net
なんで妨害せにゃーならんの?

704:login:Penguin
21/02/10 19:39:33.33 HfNsNJ/p.net
そこまでしてレッドハットのクーロンを使わなくていいだろ

705:login:Penguin
21/02/10 23:57:06.93 ibS9WWNI.net
>>702
RHL から RHEL になった時も CentOS や Scientific Linux 以外に WhiteBox や Tao
ってのがあったからどこかが覇権を取るまでは増えるだろうけど
1番手になれない事が分かった時点でどんどん脱落して行く点も同じになると思う
ただ今回は CentOS を主導していたビッグネームが Rocky を始めたというのも
あって当時の様には増えていかない気がするわ

706:login:Penguin
21/02/11 00:36:02.84 g6V4loce.net
redhatのcron?

707:login:Penguin
21/02/11 07:34:29.88 6Nqa+yi9.net
結局、Oracle Linuxに逃げれば良いって事?

708:login:Penguin
21/02/11 07:47:07.65 KZIn3Ze6.net
centしか使ったことないけど、
oracleもrockyなども、インストーラーだけが違ってコマンドからほとんど運用は同じやり方でいける?
ディストリ固有のコマンドとかあるの?

709:login:Penguin
21/02/11 09:25:15.70 KQANOjd+.net
無料なんだから試してお前が報告しろ

710:login:Penguin
21/02/11 09:35:27.55 uGByC0L1.net
>>708
基本的にはRHELのコピーを目指しているので同じはずでは。

711:login:Penguin
21/02/11 10:21:53.41 +2+TSV1g.net
>>709
お前はGentooを試せ

712:login:Penguin
21/02/11 12:24:25.69 N4KqCRni.net
almaを仮想で試せばいい

713:login:Penguin
21/02/12 22:22:34.92 JMk7NQ0U.net
仕事で使ってる鯖のOSが7なんだけど、ハードを移し替えなくちゃならないんでこれを機会に他のディストリも検討中。やっぱubuntu系ですかね?今日ちょっと触ったけどやっぱり勝手が違う。

714:login:Penguin
21/02/12 22:25:41.53 zSlScIKz.net
>>713
業務ならDebianでしょう

715:login:Penguin
21/02/12 22:31:10.50 qDIYybKE.net
>>713
CentOSも6より後はバージョンごとに結構違うから。
Ubuntuやdebianに乗り換えちゃうのも手かもね。

716:login:Penguin
21/02/12 23:31:07.64 JMk7NQ0U.net
>>714,715
コメントありです。RHELクローンは結局Redhatに振り回されるからubuntu or debianで検討してみますわ。

717:login:Penguin
21/02/13 01:11:19.75 qrskMOPS.net
>>714
はあ?
業務ならRHELかOracleだろ。

718:login:Penguin
21/02/13 01:14:28.50 JXblZO9K.net
>>717
ならそうすればいい

719:login:Penguin
21/02/13 01:29:17.02 qrskMOPS.net
あとはWindows Serverか、現実的な話をすればだが。

720:login:Penguin
21/02/13 01:50:52.13 LZAbIZ3S.net
>>713
Oracle Linuxにしとけ
サーバ機でDebianやUbubtuは、HWベンダ製のNICやストレージのプロプラなドライバやHW監視ツールなんかが無くて
業務で使う以前に構築段階で、物によってはインストール段階で早々に詰むだけだぞ
CentOSの終了は、RHELと利害を一致できていないのにRHが資金を提供している、という歪みが破綻しただけのこと
結局、RHELクローンOSベンダはRHと協力関係にあっちゃダメなのさ
Oracleも嫌だってんなら、だったらAlmaLinuxでも使っとけと
betaはもう出てるしスレももうできてるっぽいしさ

721:login:Penguin
21/02/13 02:58:10.72 wOBcY4kt.net
rhel8.3入れてみたけど結構違うな
とりあえずRedhat insightsのチェックをいれたままだとインストール失敗する罠をどうにかしてくれよ

722:login:Penguin
21/02/13 04:55:40.25 ZoOeKSHH.net
enterprise用途ならUbuntu ServerやUbuntu Pro(cloud向けイメージ)という選択肢がある
PC用途のUbuntuと間違えないように

723:login:Penguin
21/02/13 07:02:53.21 TkTt4HaQ.net
ここまでsuse話題ゼロ
富士通とかが推してるのになぜ…🤔

724:login:Penguin
21/02/13 07:28:54.42 RH5OPxsM.net
富士通も普通にRHEL使ってないか?

725:login:Penguin
21/02/13 07:56:35.47 z1vQZms1.net
昔HPがDebianサポートしてたけど、使ってるのみたことなかったな

726:login:Penguin
21/02/13 10:09:42.31 THNGU7SF.net
>>720
Ubuntu はアカデミー/研究者で人気なんでサーバ製品に限ればハードメーカも
RHEL 程ではないけどではサポートしててドライバ周りで苦戦するってのはない
商用アプリでも RHEL/SuSE の次のサポート対象候補って感じだからサーバに
Ubuntu はアリだと思う
でもHW監視とかツールが少ないのは同意で、その点においてはお勧めできない

727:login:Penguin
21/02/13 10:56:45.32 Nok+B7/C.net
>RHEL 程ではないけどではサポートしてて
厳密にいうとトラブル対応まで含めたサポートと動作確認は違う。
例えば富士通の場合、正式にサポートしているLinuxはRHELのみ。
URLリンク(jp.fujitsu.com)
未サポートOSを使用している場合、基本的にハード故障かそれ以外の要因か
は顧客で切り分けすべしという考え方です。
実際にはハードに異常がないかどうかの切り分けをメーカ側で先にやらされて
いるのが現状ですが。
>でもHW監視とかツールが少ないのは同意で、
サーバーとして使用する場合、実はこれが重要な問題。
OS上で動作するツール(ハードログ採取、監視ソフトなど)がない為、メーカに
切り分けやディスク交換を依頼するとシステムの停止を要求されます。
余談ですが、24H365日のハードサポート契約をしていない場合(平日9時-5時の契約)、
平日の日中帯の作業を要求され、平日時間外や休日の作業は原則してもらえません。

728:login:Penguin
21/02/13 11:08:58.42 TkTt4HaQ.net
うぶんつはないけどSUSEはサポートあるやで
URLリンク(i.imgur.com)

729:login:Penguin
21/02/13 11:11:24.17 PNfGqJMY.net
今は仮想かクラウドに載せるからツール重要性は下がってるんじゃ?

730:login:Penguin
21/02/13 11:15:40.50 Nok+B7/C.net
>>728
SUSEは海外向けで日本国内ではサポートされていないと思ってたのですが、
今は日本国内でもサポートされているのですね。知らなかったです。

731:login:Penguin
21/02/13 11:20:38.97 Nok+B7/C.net
>>729
たしかに仮想かクラウド上にインストールする場合は重要性は低いかも知れないですね

732:login:Penguin
21/02/13 12:28:28.42 YogQZVUR.net
そういや鼻毛鯖のBIOSアップデートのときに
一時的にSUSE入れたな

733:login:Penguin
21/02/13 16:54:47.63 ukxpAhz/.net
ESXiの管理コンソールとか、ZabbixのアプライアンスとかもSUSEのサブセット

734:login:Penguin
21/02/13 18:45:27.35 cj1iQ1u/.net
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(operatex板)

735:login:Penguin
21/02/13 18:49:24.47 THNGU7SF.net
>>727
お、鯖屋さんかな?
> サーバーとして使用する場合、実はこれが重要な問題。
今はハード不良の有無はどのメーカも BMC 側で処理するようになったから
実マシンでもメーカ提供ツールの有無とか関係なくなってるでしょ
システム停止を要求されたのは (オンボのフェイク RAID じゃない)
RAID コントローラとか無しの SATA 等の安パーツ使ってたからじゃないかな
サポート対象OS使ってたとしても同じこと言われたと思う
逆に言えば BMC でちゃんとハード不良を拾えるパーツで揃えておけば
OS は debian だろうが FreeBSD だろうがなんだっていい
もちろんデバイスドライバが無くて動作しないとか、有ってもクソ性能が
悪いオープンソースのドライバしかないという OS は論外だけど

736:login:Penguin
21/02/13 19:05:22.56 THNGU7SF.net
サポートありなしに関してフォロー
ハードとしてサポートしているかどうかって厳密には
「ハードベンダーに金が落ちてるか否か」、つまり (Windows もだが)
「OEM 版の」OS をハードベンダーから購入した場合だけ
なので CentOS も Ubuntu も表向きは動作確認ありだけどサポートは無し
でもハードベンダーとしては学術で売りたいから全く取り合ってくれない訳ではない

737:login:Penguin
21/02/13 19:46:19.42 vRuO3di3.net
>>735
以前行ったお客さんで、
隣に設置してる鯖と同じ構成で購入した!
システム停止しないでHDD交換汁!
と言われた事があるんだけど、その隣の鯖は、バックプレーン+SASコントローラー付きの構成で、当該の鯖は、
内蔵ケージにSATAケーブルでSATA HDDがぶら下がってる
って構成だった事があるよwww
当然、電源断してからの作業が発生するとの旨を伝えた所、
そんな筈は無い!
何とか汁!!!!
って喚き出したから、ヘルプデスクに話し合い()を丸投げした事があるよwwwww
当然、その日の作業は中止、後日日程調整後に再度作業となりましたとさ。
で、その障害対応、前乗りで行ったんだけど、丸々交通費+宿泊費が無駄になったね。
個人的には、
前乗りでの移動時間 + 温泉宿泊で美味しいご飯食べてからの翌日作業 + 対応当日に帰社したらその日は夕方でそのまま帰宅
で、当然出張手当も付いたから、相当ウマーだったけど、会社的には大赤字だろうなぁ・・・w

738:login:Penguin
21/02/13 20:00:55.18 cj1iQ1u/.net
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(operatex板)

739:727
21/02/13 20:06:37.70 Nok+B7/C.net
>>735
>BMC 側で処理するようになったから
3年ぐらい前の話でうる覚えという事もあり、個人的な諸事情で詳しく言えませんが、
富士通のPRIMERGYの場合、iRMCという独自チップを搭載し、BMCで直接管理せずにBMC⇒iRMCに
情報を流しServerViewOperations Manager(SVOM)というソフトで管理してたりします。
URLリンク(eservice.fujitsu.com)
URLリンク(jp.fujitsu.com)
>システム停止を要求されたのは (オンボのフェイク RAID じゃない)
CPU,MEM,PCIなどのエラーは拾えますが、SVOMで管理している関係で、
ディスクのエラーやOSのフリーズ(ウオッチドックタイムアウト)などは
ServerView AgentsやServerView RAID Managerといったサービス(デーモン)が
OS側でも稼働していないとエラーを拾えなかったりします。
ディスクのエラーログもServerView RAID Managerで記録されたログかアレイコントローラ上の
ログで確認します。
OS側でログ採取するツールがなければ、停止して採取用のDVD媒体から起動してBIOSや
アレイコントローラ上のログを採取したりします。
オンボード、RAIカード関係なしに、RAID Managerが使えない環境では基本的に活性交換
はしませんでした。
今もこのような事をやっているかどうかはわかりません。
>>729 がいっているように仮想OS(ESXi)やクラウド上で使う場合、ゲストOS側は
気にする必要がないかも知れませんね。

740:login:Penguin
21/02/13 20:21:49.98 vRuO3di3.net
>>739
不治痛は、管理ソフトにカネ払わないとマトモに使えないのが辛いなぁ・・・。

741:login:Penguin
21/02/13 21:11:06.87 ukxpAhz/.net
>>740
SVOMはHWにただでついてるYO

742:login:Penguin
21/02/14 00:41:14.68 CxJZbBy2.net
>>732
物理サーバもUEFIでネットワークによるBIOSアップデートできるからなぁ

743:login:Penguin
21/02/14 00:42:50.58 CxJZbBy2.net
うちはDELL扱ってるけどハードウェアの監視は良いと思うけどな。10年raid5を6本で運用したけど壊れなかったわ

744:login:Penguin
21/02/17 20:06:30.61 jb7VkHG8.net
RockyはOSリリースよりも
ロッキーロゴ入りTシャツとか帽子作るのをがんばってたのか
こりゃあ5年もたないかもな
Almaでよさそうね

745:login:Penguin
21/02/17 20:31:54.22 wUR00jzR.net
Almaってアイドルがいるのぅ…

746:login:Penguin
21/02/17 20:34:02.25 Vtx8rX4k.net
うちはOracleを試してみようかなと思ってる
まぁ実績があるのは確かだし、ヤバいと思ったらそのときにまた別のに移ってもいいわけだし

747:login:Penguin
21/02/18 12:38:21.03 153CmMeQ.net
Almaは名前が大げさな気がしてちょっと。。
なんか、もっとシンプルなのがよかったな

748:login:Penguin
21/02/18 12:51:33.46 NEgipcjm.net
本家に移行する奴、少ないんか?
おまら会社で使ってるのか?

749:login:Penguin
21/02/18 13:57:48.91 jXLUrctJ.net
AlemaやAmemaならよかったのね

750:login:Penguin
21/02/18 14:21:23.87 G1lhQ29f.net
アラマ( ゚д゚)! Linux

751:login:Penguin
21/02/18 14:43:16.88 zJnPwnOd.net
会社は最初からRHELですし

752:login:Penguin
21/02/18 15:23:35.21 P/pnAzDk.net
有馬Linux

753:login:Penguin
21/02/18 19:14:21.00 tZpH9Rlx.net
RHELの無償ライセンスって、有償ライセンスで稼働している本番環境では、
無償ライセンスで開発されたリソース、おそらくスクリプトやバイナリを含むだろうが、
それを動作させることは認めないという、混ぜたらアウト的条項があるので、
そこは気になる

754:login:Penguin
21/02/18 19:34:34.97 p0grjJ3O.net
AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】
スレリンク(linux板)

755:login:Penguin
21/02/18 20:29:52.79 Z8z7dc2F.net
>>753
分かりやすく頼む

756:login:Penguin
21/02/18 20:41:56.41 c2xs+LZ9.net
>>753
そんなんないわ

757:login:Penguin
21/02/18 20:55:15.72 EvYLnH5r.net
有償ライセンスに、無償ライセンスで開発されたソフトウェアを動かしてはならないなんて制限があるなんておかしいじゃろ
じゃぁ逆に何を動かして良いんだよ
変な嘘を書いて訴えられても知らんぞ

758:login:Penguin
21/02/18 23:56:23.53 AXvSdgVR.net
終わったOSにしがみつかなくていいだろもう

759:login:Penguin
21/02/19 03:39:07.02 gsREdEgn.net
無償ライセンスで発生した問題を、有償ライセンス側でサポート要求すんなって話と混濁してんじゃないの?

760:login:Penguin
21/02/19 05:24:21.97 3bf8kJwr.net
せんと君を先行実験体にしてのは悪手だったね
RHEL社の売上は減ると思うわ

761:login:Penguin
21/02/19 06:19:01.35 lycR3UHx.net
あらまーLinuxが期待大だし、つぎにロッキーザバルボアも控えてるし・・・
もうセント君は諦めようw

762:login:Penguin
21/02/19 21:48:50.62 sznCRg9q.net
せんと君の利用が2018から無償化されたから
次期Centのロゴだけ差し替えてSentOS作れるのでは?
ただ、利用目的が奈良県のPRに限定されるので、奈良県産にする必要がある
あと、せんと君を利用する権利の譲渡の禁止(第12条)がGPLに違反しないか確認が必要

763:login:Penguin
21/02/19 23:59:36.43 Ki3r+qJd.net
CentOS、おもえば4の頃から使ってたっけな
RHが直にかかわるようになって微妙な感じをうけたが、こうなったか、と
さいなら

764:login:Penguin
21/02/20 06:19:35.10 I/eIsBfv.net
せんとOSか
夜中にランダムでファイルを調べて
null文字を見つけたらnaraとかに変換するディストリ固有機能を実装しそう

765:login:Penguin
21/02/20 10:08:52.28 h4A2Ti0A.net
office文書やpdfを見つけるとunkoに変換する電子yagiも実装予定

766:login:Penguin
21/02/20 13:24:26.45 4tqVtBkz.net
RHELをダウンロードしてインストールしてたら、オープンソースでサポートも契約してないのに、インストールにRed Hatの許可をもらわないといけないのはやっぱりおかしい気がしてきた。
OracleLinuxかなあ

767:login:Penguin
21/02/20 14:33:02.83 OMp/Lo5Q.net
真似して勝手に作るのは自由だけど
うちが配布するのはうちの事情に従ってもらうからって話でしょ
別におかしな事じゃないよそれ自体は

768:login:Penguin
21/02/20 14:35:56.74 1f/1/IF/.net
>>767
違う話だよ

769:login:Penguin
21/02/20 14:47:07.58 wH6NVAFH.net
おかしくはないかもしれない。
でも、普通じゃない、そんなの変だってのが、大方の人の印象だろうと思う。
ま、おかしいとは言わないけどさ。

770:login:Penguin
21/02/20 14:47:15.35 1utKFn9w.net
RHELサポートしてくれるじゃん

771:login:Penguin
21/02/20 16:17:41.91 TmZ9oXAf.net
>>766
オープンソースだからって勝手に使っていい、使用に制限をつけるのはおかしいってのはそれこそおかしな考えじゃろ
リアル店舗でも店先においてあるものは勝手に持っていっていいはずとでも言うつもりか
仮にMS OfficeやWindowsがオープンソースになったって、ライセンスを買わなけりゃ使用は許可されず
他のソフトウェアへのソースの利用も禁止することだって可能で、少しならバレない可能性はあっても、ライセンス上はダメとするのは、それは著作権者の自由なわけで。

772:login:Penguin
21/02/20 16:30:58.37 VtG0XnYS.net
おかしいと思えば訴えてみればいいじゃん

773:login:Penguin
21/02/20 16:37:36.96 +1AVACuS.net
オープンは公開であってライセンスは別物ダヨナ
クローズソースでフリーソフトもあるだが、オープンソースでライセンス有料って違和感

774:login:Penguin
21/02/20 17:01:42.32 TmZ9oXAf.net
RHELは公開されているソースを自分でビルドして自社・自分で使う分にはOKなのでは?
そうでないとクローン版OSを作れることと符合しないじゃん
ただし他人へ再配布するには商標を除去しなきゃいけないけど、広く頒布じゃなくて例えば友人にやるとか職場の同僚にやるとかはそのまま(商標を除去しなくても)いいような気もする(バレないじゃん)
さてどうなのだろうか?

775:login:Penguin
21/02/20 18:21:24.36 nu/pjblo.net
バイナリを受け取った人に与えられるのはGPLに基づいてソースコードの開示を要求する権利
バイナリを好きに使える権利ではない

776:login:Penguin
21/02/20 18:37:25.29 knflht6j.net
IBMはRHELも廃らせてインドとかの会社に売却するからUbuntuの一択になる

777:login:Penguin
21/02/20 21:24:33.54 VtG0XnYS.net
>>773
ライセンスに無知ってだけだよ

778:login:Penguin
21/02/20 22:00:19.13 hFu0Rybt.net
>>774
そゆこと
好きに作ればいいけどこっちが作ったものを横取りするなってのがRHELの主張だから

779:login:Penguin
21/02/20 22:10:32.18 4tqVtBkz.net
でもOSSの世界が好きに使っていいけど自分でビルドしろになったら、誰も使えなくなる

780:login:Penguin
21/02/20 22:19:03.66 Ygm44Q/s.net
>>779
だから利用者にも選択の自由があるし事実全部そうなってはいない
RHはミールキットを調理して提供しているし
ミールキットを第三者が使うのは構わないけど
調理したものはRHのものだっていうのは何も間違ってない

781:login:Penguin
21/02/20 23:38:01.32 N5WXSkr0.net
オープンソースのコードを使って有料のソフト作っちゃいけないって考え自体が
オープンソースの中にはないからなぁ。
Oracle Linux にも一応 EULA(使用許諾契約)があって
それにユーザーが同意しないなら使用は許可しませんって話でしょ。
(EULAをきちんと読んでないからテキトー)
オープンソースでライセンス有料ってのも
有料にできないなら RHELみたいな長期サポートディストリビューションなんて存在できなさそう。
PHPだって配布元がサポート打ち切っても Redhat 社員が脆弱性のパッチあてたりしてるからなぁ。
金もらえないならだれがその作業するの?

782:login:Penguin
21/02/21 00:01:46.20 eRjTyfhm.net
>>766
>インストールにRed Hatの許可をもらわないといけない
具体的に、どんな許可をもらわないといけないんだ?

783:login:Penguin
21/02/21 01:55:06.45 O7pmz+Fw.net
>>778
COCOA「せやな」

784:login:Penguin
21/02/21 04:30:46.88 NXYHHGKS.net
>>779
ソースオープンと使って良いは別物

785:login:Penguin
21/02/21 08:27:51.00 BBWF1KM3.net
>PHPだって配布元がサポート打ち切っても Redhat 社員が脆弱性のパッチあてたりしてるからなぁ。
>金もらえないならだれがその作業するの?
Debian の人たちもサポート切れたパッケージの管理までやってくれている。ありがたい。
そういう行動の根底にあるのは、ボランティア+寄付行為だと思う。
自分も、支援のつもりで少しずつ寄付をしてる。
OSSってそういうものだと思っていた。
でもRadhat系(?)の人が書き込みすると通常のOSSとは全然違う発想なので、驚く。
それを悪いとは言わないけど。

786:login:Penguin
21/02/21 09:56:42.88 Zj0VgQFo.net
オープンソースって著作権の放棄なんだっけ?
商標消しって著作権表記の書き換えに等しいような気がするんだけど

787:login:Penguin
21/02/21 09:58:08.31 kvJ6htjV.net
>OSSってそういうものだと思っていた。
トランプは負けてない、に聞こえるよw
思うのは勝手だが、世の中はそのように動いていない

788:login:Penguin
21/02/21 09:59:09.60 Aatixdob.net
>>786
著作権放棄ではないでしょ

789:login:Penguin
21/02/21 10:44:05.93 D5/wofRf.net
>>785
本当にそういうところがdebianのいいところ
無条件に信用できる
centos出来た当初は商標抜いたRHELとかこんな詐欺鳥が許されていいのかって思ってたけど
今となっては自分もお世話になってるし、惜しまれつつ徐々にひっそり消えていくのかなと思う

790:login:Penguin
21/02/21 11:03:58.40 AVoFYhlw.net
Debianは誤解を恐れずに言えば、あれは、「自由ソフトウェア」という、一種の宗教でしょw
批判して「宗教」と言っているわけではないぞ。
金もないのにやっていけるのは、そうやって自由ソフトウェアをメンテナンスしていくということがその「宗教」の理想に近づいていくことだと信じているからだよ
「思想」と言ってもいいかもだがな。
その代わりに、自由ソフトウェアではないソフトウェアは断固として入れないなどとやっているのが、Ubuntuなどと違うところ。
Ubuntuは宗教ではなく、企業による支援を受けており、その意味ではRed HatにDebianよりかは近い。
企業は人々に受け入れてもらわないとやっていけないが、逆に言うとDebianは、利便性で他の、特にUbuntuに負けて世界で誰も使わなくなっても辞めないんじゃないかとさえ思える。

791:login:Penguin
21/02/21 13:28:32.22 5fVANr//.net
>>790
DebianはUbuntuの上流だけどUbuntuからのフィードバックを取り込む事があるし、自由ではないソフトウェアにもなれる汎用性があるからメンテナーが多いのでは。
別にUbuntuと競っている訳ではないから負けとか関係がなく、もし辞めて困るのはUbuntu側。上流だからCentOSのように取り込むなんて不可能だと思うし、取り込もうとしたらFSFの逆鱗に触れる事になるのではw

792:login:Penguin
21/02/21 13:37:59.54 mC4VFhvP.net
Debianはそれを利用して儲ける人がいる限りその立場を盾に存続するだろうね

793:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 14:50:18.11 RmzyIa76.net
Cent7がEOLになったらそのまま使い続ける人が多そう

794:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 02:48:44.16 c5HNPd9Q.net
debianにメンテナが多いのは企業主導型でないからでしょ
まあそれは形だけで実際には企業にコントロールされてる部分もあるが

795:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 11:22:00.12 6Cj2ok3x.net
Linuxなんてどれも実質RHELの成果物をつまみ食いしてるだけだからな

796:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 11:24:37.70 +qbRVS85.net
Redhat系は少数派だけど?

797:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 11:47:03.57 pO9S0uKJ.net
kernel自体企業の人からの修正が結構入ってるよね
nvidiaもintelもよくみる

798:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 11:58:39.31 hBDsINPz.net
>>796
systemdもKVMもレッドハット
XFSなんかも今は実質レッドハットか

799:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 13:59:45.30 pO9S0uKJ.net
NetworkManagerもレッドハットやね

800:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 14:06:04.18 igeC0QtF.net
てst

801:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 14:39:23.90 hLw6Pl5v.net
フリーソフトウェアといっても、FSFの定義する意味で使う人もいれば、もっと広い意味で使う人もいるし、
オープンソフトといっても、OSIやDebianの定義する意味で使う人もいれば、もっと広い意味で使う人もいる
だから議論もイメージもかみ合わないのよね
どっちの文脈が正しいってのもないし

802:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 15:23:34.97 igeC0QtF.net
だから馬鹿なんだよ、著作権の事を知らないで自由に使えると思ってる

803:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 15:33:09.36 9IRyRQFa.net
自由ソフトウェアって実質PDSなんじゃないの?
だって著作権表記書き換えて横取りできるんでしょ?

804:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 16:22:51.50 tLhjVGDx.net
たった4つかよ

805:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 16:24:42.43 JLjih4O+.net
Debianが作ったプロダクト(寄せ集めは除く)って何かあったっけ?

806:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 16:29:02.35 IN3wpxlL.net
Debian はRedhat がサポートしないものも、標準でサポートしてるだろ。
JFSとか大昔のWindowManagerとか。

807:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 17:41:45.51 UIeCbY5f.net
URLリンク(www.remword.com)
ここを見ると kernel にパッチあててる人の会社の順位とか国の順位とかわかる。
redhatはやっぱり上位にいるのね
国別だと Chinese がトップなのが怖いな
中華製ハードのドライバ程度であればいいんだけど

808:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 18:40:41.50 lWWsXPm6.net
>>766
有効な契約がないと使えないのはサブスクリション契約であって入手したバイナリを一人で勝手に使うだけなら完全に自由
じゃないとGPLに違反してるしRedhatがそんな初歩的な過ちを犯すはずもないからその契約ってよく読んだらサブスクリション契約かよくある商標やら保証のEULAだろ

809:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/25 07:53:35.02 9WOjF+Ti.net
おまえらw
他人が作ったものを使うだけだろw

810:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/25 09:19:17.98 UPce9CLV.net
Oracle Linux ダウンロードするには登録が必要かと思って躊躇してたけど
登録いらなかったのね
URLリンク(yum.oracle.com)
Oracle Linux のページ内のリンクから
URLリンク(linux.oracle.com)
に飛べてその中にリンクあったわ

811:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/26 02:20:37.73 vOhIyjVc.net
>>809
俺の心が・・・読めるのか?
恐ろしいやつだ

812:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/27 21:58:56.46 4BL7+cDv.net
久々CentOS使おうと思ったらとんでもない事になってるんだな。
お前らってどこに移住するの?

813:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/27 22:50:12.96 VmGn42Kk.net
遷都つってな

814:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/27 23:14:03.55 bN0fWpV1.net
↓ここでせんとくんが

815:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 00:11:18.38 VAi9rnRO.net
AlmaLinux期待してんぜ

816:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 00:15:25.15 BbgINfpI.net
Alma見てみたらHighAvailabilityとかも入ったな
もっと後になるかと思ってたが
期待

817:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 10:22:57.87 QR2tKI/k.net
平城京OS

818:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 11:16:16.70 kEYfL1//.net
穴がいっぱいありそうだな

819:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 12:41:50.11 KV9+scLW.net
ワロタ

820:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 13:01:05.09 bfVQHBGP.net
本当、穴を埋められる前のディストリビューションになっちまうんだな、CentOS…

821:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/28 14:00:01.07 QR2tKI/k.net
おいおい、それは平安京OSやで!

822:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/01 13:04:08.77 rgM5EsRV.net
Fedora…ステージ開始時
CentOS…世の検非違使が穴を塞いでバグを退治しようと頑張るもの
RHEL…面クリア時
Alma…いきなり面クリア後

823:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/01 15:34:55.15 V6oiAvB6.net
個人用途ならredhatの無償版つこうて良いの?
自鯖用途なんだけど

824:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/01 17:18:49.98 HhFXXmt8.net
>>823
ええんやで

825:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/01 17:19:47.01 s2eWjj/H.net
>>823
いっぱい使ってええんやで、外では使うなよ

826:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 06:18:52.22 KQL8BYzP.net
>>822
ワロタwwwww

827:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 09:11:08.83 FlpTNGG5.net
systemd でバイナリ突っ込むだけ、で、ドキュソメント系が充実してるったら、
Debian か Arch かなー。

828:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 12:51:46.56 Y0gb7zGp.net
>>825
外に向けたらいかんのけ?

829:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 13:56:48.70 7y4Vt4Ri.net
サーバーを窓側に設置するなってことか?

830:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 13:57:47.70 zx2uFoOz.net
家の外だろ、縁側、庭

831:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 13:58:32.91 LEZZchOt.net
CentOS Stream 使って常に最新に保つようにして、CICD回す環境作ったけど結構いいわ。
パッチ当てとかアップデートとかの面倒な作業が全部自動化できた。本番もこれで行けそうなのでそのうち入れ替えてく。

832:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 14:02:10.68 7GNwFELv.net
ここ読めば書いてあるが、small production use casesというのが
どの程度のものなのかははっきりしないんだよな
まーもう本番環境はAlmaでいいとは思うが
URLリンク(developers.redhat.com)

833:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 16:04:36.09 jXVN6kBl.net
>>831
それはそれでいいのだが、Streamのソースからできる環境は、
やっぱりStreamなのでは
CentOS Streamではなく、RHELのsrpmを取ってきてビルドするということであれば、
それこそまさにAlmaLinuxとかRocky Linuxなのだが
それよりなにより、CentOSがアップストリームとなる時点で、
本番に使うものではなくなっていると思うぞCentOSは

834:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 20:40:27.50 RBYbGGDd.net
>>832
terms and conditions に
including, but not limited to, using the Software (a) in a production environment, (b) with live data and/or applications and/or (c) for backup instances.
ライブデータ and / or アプリケーションをプロダクション環境で使うことを含む
ってあるから or を考えるとアプリケーションなくても
ライブデータ(Webコンテンツとかメールとか)さえ使ってれば使えると勝手に解釈してる

835:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 23:38:49.02 grB+sGP/.net
>>833
横からだけど全然話かみあってないぞw
OSビルドする話じゃないぞ

836:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/03 10:36:29.51 vH7eZ18T.net
>>833
RHELも使ってるからCentOSが楽ちんなんよね。今後はどうかわからんけど。
CIでテスト回して自分のやりたいことができてるかを確認してるので、今の所Streamでも大丈夫そうな感覚。
まずは小さい本番環境で試してく。
金が潤沢なら全部RHELでCI回したいw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch