20/12/22 22:44:02.52 5BrIzTyC.net
WSLからコントロールできないWindowsの機能を言ってみ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
GUIではなく、コマンドラインでWindowsファイアウォールを操作するには、
netshというシェルを利用する。まずnetshを起動後、firewallコンテキストに切り替え、
各種のコマンドを実行する。具体的には以下のようにすればよい。
43:login:Penguin
20/12/22 22:45:46.54 /HDWOBUs.net
>>37
powershellより遥かに貧弱なCLIでやる意味がない
44:login:Penguin
20/12/22 22:46:48.06 5BrIzTyC.net
>>43
LinuxユーザーにPowerShellのほうが優れてるぞー
LinuxでもPowerShellつかえよお前らって言ってこい
45:login:Penguin
20/12/22 22:47:30.24 5BrIzTyC.net
bashとpowershellは思想が違ってるから使い分けるものだって理解できない時点でアウト
もちろんWSLからpowershellは実行できるw
46:login:Penguin
20/12/22 22:48:43.70 5BrIzTyC.net
WSLからnetsh.exeは普通に起動できるけど
Dockerコンテナからnetsh.exeを起動できるのかな?w
マウントすればファイル見えるんでしたよねwww
47:login:Penguin
20/12/22 22:53:18.74 /HDWOBUs.net
>>42
手始めにWSL2ターミナルからコマンドレット直接呼び出してみて
Windows操作はPowerShellコマンドレットが最も充実している
これができないんじゃ力の大半を奪われたも同然
48:login:Penguin
20/12/22 22:54:47.88 5BrIzTyC.net
>>47
直接呼び出さなければ使えると認めましたねw
つーかお前はPowerShell信者のようだが
俺はbashの方が使いたいんだわ
bashからWindowsのexeコマンドを呼び出す
これが出来るからWSLは便利
「お前」はPowerShell信者のようだがなー!(笑)
49:login:Penguin
20/12/22 22:55:51.61 /HDWOBUs.net
>>44
Linuxで必ずしもPowerShellが上位とは限らない
Windowsコントロールという大きウェイトを占める機能が意味をなさないからだ
Linuxでは文法のリッチさ、.NETクラスライブラリ、オブジェクト指向というメリットと動作の重さなどバランスをかんがえて選ぶ必要がある
50:login:Penguin
20/12/22 22:58:35.43 /HDWOBUs.net
>>48
powershellではなく「コマンドレット」な
WindowsをコントロールするCLIは今やコマンドレットが第一級市民だ
これが使えないのではターミナルとしては飛車角落ちと言わざるを得ない
まあLinux VMを操作するだけなら要は足りるのかもしれんがね
普段使いのターミナルには程遠い
51:login:Penguin
20/12/22 22:59:26.32 5BrIzTyC.net
>>49
皮肉もわからんのか?w
お前がPowerShellはーPowerShellはーって言ってる
と指摘してやってるだけなんだがw
Windowsは両方使える
お前がもしPowerShellよりもbashの方が優れてると少しでも思っているなら
WSLはそのbashを手に入れたということ
もちろんWSLからWindowsのexeコマンドを実行できる
52:login:Penguin
20/12/22 23:00:04.98 5BrIzTyC.net
>>50
> これが使えないのではターミナルとしては飛車角落ちと言わざるを得ない
そういってるのはお前ですよね?
Windowsはどちらも使えると俺は言ってる
お前は、どうしてもPowerShellじゃなきゃいけないようだがなw
53:login:Penguin
20/12/22 23:02:11.95 NOknqYOT.net
WindowsでLinuxのコマンドが使えるのが便利だけど、それを認めたくないバカがいるのあかぁ。
ほんとLinuxは始まる前に末期だなぁw
54:login:Penguin
20/12/22 23:04:56.91 b7NGPEf0.net
気軽に環境構築したり壊したりできるのが魅力だと思ってたが違うのか
55:login:Penguin
20/12/22 23:12:44.79 5BrIzTyC.net
Dockerはアプリを配布するために使うもの
Docker使ったって環境構築を気軽にできるわけがない
自分で作らないといけないんだから
使う目的がぜんぜん違う
そんなにDockerだけでやれるっていうのなら
「Dockerコンテナの中から」ホストのsystemdの設定でもすれば?
Linuxならsystemd動くでしょう?w
WSLならWindowsのサービスの設定(sc.exeコマンド)を実行できるけどねw
56:login:Penguin
20/12/22 23:42:56.02 /HDWOBUs.net
>>51
まだわからねえのか
powershellではなくコマンドレットをWSLbashから直接実行してみろっていってんだよ?
57:login:Penguin
20/12/22 23:43:38.42 /HDWOBUs.net
>>53
Linuxコマンドはコンテナで使えばいい
58:login:Penguin
20/12/22 23:43:53.53 /HDWOBUs.net
>>54
それはコンテナのメリット
59:login:Penguin
20/12/23 00:03:02.13 V1kWc9Lf.net
>>56
だからなんでお前はPowerShellに固執してるの?
俺らがやりたいのは、bashでWindowsを
コントロール(正確にはexeコマンドの実行)することなんだが?
60:login:Penguin
20/12/23 02:13:18.49 kO8uJcKs.net
>>59
コントロールするためのコマンドレットをbashから打てないだろ
WSLなんつう余計なレイヤー追加してできることを減らすとか笑えん
61:login:Penguin
20/12/23 02:38:42.36 sT63gCrd.net
>>60
おまえが主張するDockerコンテナからはどうやってもコマンドレット打てないだろ
だいたいWindowsをコントロールするもが目的であって
コマンドレットはその手段の一つでしかない
思いつきで文句いうんじゃねーよ
WSLならbashからexeを実行できてWindowsをコントロールできる
Dockerコンテナでは不可能なことだ
62:login:Penguin
20/12/23 02:41:19.88 sT63gCrd.net
あとはっきり言っいてやる
PowerShell使いたいのもコマンドレットを使いたいのも
それを言ってるのはお前だからな
こっちはWSLでWindowsと連携できる形で
bashが使えると喜んでいるというのにw
63:login:Penguin
20/12/23 07:11:58.04 PV+Tm/4+.net
WindowsとLinuxのイイトコドリが安定して出来るWSLは超便利っていう結論はひっくりかえせませんw
64:login:Penguin
20/12/23 15:09:16.89 H29ATdOZ.net
なんでそんな必死なんだろう
Linuxの低レイヤー環境が必要なら用意すればいいしお手軽環境ならWSLがいい
なんでそこでDockerが出てくるんだ
65:login:Penguin
20/12/23 15:30:59.31 S8X0ru49.net
Winクライアントで動かすDockerなんてお手軽で便利なテスト環境でしかないだろ。
なんでそこまで宗教論争するのか理解できない。
66:login:Penguin
20/12/23 15:56:04.31 ZguD9N4D.net
Dockerを勘違いしてるのか、WSLをけなしたいのかどっちかなんだろうな
WSLがmacOSの対抗技術として導入されたようなもんだろ
macOS、systemd動きますか?動きませんよね。
それでもLinuxに近いCUIがあったから開発者に人気があった
Docker出たからmacOSのCUI、Homebrewはもういらないといいますか?
いわんだろ。WSLはiTermとHomebrewよりもよりよい対抗技術
Dockerの中でlsしたって見えるのはコンテナの中だけ
67:login:Penguin
20/12/23 19:43:26.71 FYhcbcy2.net
やっぱ炎上学習法がベストだな
68:login:Penguin
20/12/23 20:00:32.66 95KXYltB.net
WSL(2)が便利だと困る人が、随分前から潜伏してるよねこのスレ。
69:login:Penguin
20/12/23 20:02:21.26 vcrXOU+R.net
そういや噂されてるAndroidアプリ実行環境ってWSLベースなのかな
70:login:Penguin
20/12/23 20:17:39.49 ylPqx/1N.net
>>68
いるねぇ。完璧すぎるからケチつけるのが大変そう。
71:login:Penguin
20/12/23 20:31:07.09 X+mDP54J.net
前にも同じパターンの流れ見た気がするが同じ奴じゃないか
相手しなきゃいいのに
72:login:Penguin
20/12/23 20:35:18.82 kPS0NrMd.net
WSLの話題続くと死んじゃう心の病気のヒトなんだろ。
俺は雑食系で便利と思ったモノはどんどん使うんで、WSLは重宝してるよ。
73:login:Penguin
20/12/23 22:35:50.28 5VLiTBhv.net
wine for windows
74:login:Penguin
20/12/23 23:42:20.22 tAP/xlD6.net
Windows 10 Home 版に、WSL2, Docker を入れた
OS の連続アップデートに、3時間掛かった。
CPU-i3, 8GB メモリを、電力エコモードで使っているから、コンパイルが遅いのかも
その後、WSL1 から、WSL2への変更。
Dockerのインストール自体は簡単だった
これで、Windows10 Pro 版じゃなくても、Dockerを使える。
Kubernetes も入っていた
これで、VSCode のRemote WSL, Remote Docker で開発できる
むしろ今では、立場が逆転して、Linux を分かっていない、Mac ユーザーの方が情弱w
75:login:Penguin
20/12/24 11:02:40.28 gGWcFx7+.net
>>74
WindowsをGentooだとでも思っているのか?
Windows updateにコンパイルなんて無いぞ。
76:login:Penguin
20/12/24 11:11:24.01 J2tObtbh.net
Linux使ってる理由はwin10を使いたくないからなので
win10でLinux環境を作れてもwin10を使うことはないのね
まぁ人それぞれだろうけど
少なくとも自分はそんな感じ
77:login:Penguin
20/12/24 11:19:20.82 2T+d4I9Z.net
情弱の知ったかだろう
多分環境構築がゴール
78:login:Penguin
20/12/24 12:37:50.36 MV2TqomS.net
win使わないのにwslに用事があるなんて
79:login:Penguin
20/12/24 12:40:00.00 UfKYXTwT.net
何でこのスレに来た?
80:login:Penguin
20/12/24 14:17:02.84 Q31GQoNq.net
>>76
そういう人って結構いるらしいね
Linuxを使いたくて使ってるんじゃなくて
Windows 10が嫌だから消去法でLinuxしか残らなかっただけ
81:login:Penguin
20/12/24 14:18:27.17 sqZ4JTDr.net
Linuxデスクトップでいいよね
なんでわざわざWindows
82:login:Penguin
20/12/24 14:21:25.13 Q31GQoNq.net
Linuxデスクトップのいいところを言ってみてよw
83:login:Penguin
20/12/24 14:37:28.39 xRWqf+kJ.net
Linuxユーザーとは
①インストールしただけで選民思想
②やっていることはWindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
③コマンド打ち込んでプロだと勘違い
④新参に対して黙ってWindowsでも使ってろと間口を狭める
⑤カーネルいじればいいだろと無茶を要求
⑥開発者とのずれを認識できていない
⑦Wineを使うくせにLinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
⑧プログラミングできないのにソース要求する
⑨何でもオープンでないと、気に食わないエセ共産主義者
⑩Windowsユーザに馬鹿にされてることに気づいていない
⑪Androidの事例をを引っ張り出して、「Linuxは普及している」と虚勢を張る
⑫Androidのセキュリティ問題を指摘されると、Androidはぃぬx(笑)ではないと言い出す。
⑬結局普及してない点を指摘されると、「別に普及しなくていいよ」と思考停止
⑭三度の飯よりアップデートが大好き、コンパイルが大好き、カスタマイズ大好き
⑮OSを弄ることがゲームと化しているので、ゲームソフトが必要ない
84:login:Penguin
20/12/24 19:04:59.17 sqZ4JTDr.net
>>82
Windowsを使う上でのあらゆる苦痛から解放される
85:login:Penguin
20/12/24 20:19:27.75 XX+5SBL+.net
WSLは260文字を超えるファイルパスを普通に扱えるので助かる。
86:login:Penguin
20/12/24 20:28:52.99 7oSJAEYt.net
>>83
スゲーな
俺そんな事考えるエネルギー持ち合わせてないわ
有る意味裏山
87:login:Penguin
20/12/24 20:57:24.19 n7LgHO+i.net
ただの慣れの問題
WSLで間に合っちゃってるので
最近素の*nixは使ったことない
88:login:Penguin
20/12/24 21:08:57.60 k334C2ms.net
OS別コンピュータの直し方
URLリンク(www.aoky.net)
89:login:Penguin
20/12/24 21:27:01.58 ET44Qnlg.net
正直virtualbox virtualpcで仮想環境つくるほうがいい
一般人にはメリットないわ
90:login:Penguin
20/12/24 23:34:00.78 AxWXmEw0.net
今時VirtualPCなんか使ってる奴いるのか?
知識が15年か20年くらい昔のまま止まってねーか?
91:login:Penguin
20/12/24 23:57:40.22 R6P83Vl7.net
>>84
やっぱりLinuxのいいところってないんだね
92:login:Penguin
20/12/25 00:15:44.42 XLD1cBQ7.net
>>91
>>84
93:login:Penguin
20/12/25 00:25:45.95 7ewmohhL.net
>>91
だからそれはWindowsがいやってだけで
Linuxが良いと言ってるわけじゃないでしょw
94:login:Penguin
20/12/25 00:26:00.93 7ewmohhL.net
>>91じゃなくて>>92にあて
95:login:Penguin
20/12/25 00:32:11.29 9xL6gMdZ.net
>>93
Windowsにおける苦痛な点がないというのは立派な利点でしょ
96:login:Penguin
20/12/25 00:59:22.33 Ign4H4qM.net
>>76
そういう理由なら貢献の意味も含めてOpenIndiana やGhostBSD を使おうよ
97:login:Penguin
20/12/25 02:37:58.79 7ewmohhL.net
>>95
苦痛がないならどのOSでもいいってことでしょ?
とくにLinuxを選ぶ理由がない
98:login:Penguin
20/12/25 06:11:14.73 uh8yhVHl.net
正直、Linux は個人で普段使いしたくない程度には苦痛を感じるかな
(仕事だから我慢している)
Windows なら脳死で Windows Update しても問題になることは少ないけど、
Linux なんて、dnf upgrade (apt でもいいが) したら、
必ずログ確認して、エラーが発生していないかとか、
設定ファイルが新しくなったから確認とか、
くだらないところでやることが多過ぎる
とりあえず、Update ボタン押してリブートしたら万事 OK くらいの完成度になってから出直してほしい
99:login:Penguin
20/12/25 06:38:58.09 pB598AF5.net
Linuxはうぶんつ使ってるけど、virtualboxに入れて共有フォルダで作業してるわ。
WSLで共有フォルダで作業することもあるけどテラタームでログ取りしながら動かすことのがおおいかな。
出力結果がそのまま保存できるのは便利。
共有フォルダなんで、Windowsの多彩で使い勝手のいいアプリもそのまま使えるし、イマイチ・イマニのLinuxアプリを我慢して使わないのが良い。
100:login:Penguin
20/12/25 09:26:39.09 XLD1cBQ7.net
>>97
どのOSでもいいけど現実的な選択肢は多くない
Mac、Windows、Linuxあとはマイナーな一部のOS
マニアじゃなければ最初の3つのうちどれかだろ
で、この中で比較したら苦痛が少ないのはLinuxということになる
101:login:Penguin
20/12/25 09:57:55.09 XLD1cBQ7.net
フル仮想化インスタンスとオーケストレーション基盤
WSLに足りないのはこれ
102:login:Penguin
20/12/25 10:50:55.06 W/QWvcjr.net
unixpornって文化があるけど、まさにそれだよな。
103:login:Penguin
20/12/25 13:03:14.13 7ewmohhL.net
>>100
うん、だから消去法だよね?
そしてWindowsをどんなにけなそうが
それMac、Linux以外のOSよりも圧倒的に優れてるわけだ
104:login:Penguin
20/12/25 13:05:13.23 7ewmohhL.net
>>101
> フル仮想化インスタンスとオーケストレーション基盤
> WSLに足りないのはこれ
WSL=LinuxやMacのターミナル相当にもそんな機能はないぞw
どちらにしろそれらは追加で入れないと行けないパッケージだろ
そもそもそれらはターミナル、CUIに統合するもんじゃねーよ
アホやなぁ
105:login:Penguin
20/12/25 13:10:53.32 wiQbbT/O.net
>>
106:;100| なんの苦痛? Linuxユーザーあるあるの目的度外視なだけじゃないか?
107:login:Penguin
20/12/25 13:13:03.88 XLD1cBQ7.net
>>104
WSL=ONLY ターミナルってのは君の中でのユースケースだろ?
軽量VMとして利用したい人もいる
フル仮想化VMとして利用したい人もいる
108:login:Penguin
20/12/25 13:32:18.76 7ewmohhL.net
>>106
うん。それで、MacOSでiTermを仮想VMとして使いたい人がいるから
お前はどうしろっていいたいの?
すこしはさぁ、考えてから喋ったら?
自分の主張が破綻するだろうに
109:login:Penguin
20/12/25 13:35:11.05 XLD1cBQ7.net
>>107
はぁ
MacでiTermをVMとして使いたい話はしてない
WSLをターミナルでなく軽量VM、フルVMとして使いたいという話してる
君はいい加減WSL=ONLYターミナルというフィルタを取り払って会話に参加してくれないか
110:login:Penguin
20/12/25 13:35:54.57 dXs4T4z4.net
ふる仮想化VMってhypervに好きなリナックスディストリ入れるのとはまた違った話になるんですかね
111:login:Penguin
20/12/25 13:40:16.83 9F9PoZyX.net
>>109
インストールと接続の手間が課題
あとは軽量化もまだまだ
112:login:Penguin
20/12/25 13:40:42.14 7ewmohhL.net
>>108
× MacでiTermをVMとして使いたい話はしてない
○ WindowsでWSLをVMとして使いたい話はしてない
113:login:Penguin
20/12/25 13:42:44.75 nhnBhNUy.net
>>111
俺がしてる
114:login:Penguin
20/12/25 13:43:20.08 7ewmohhL.net
>>108
> MacでiTermをVMとして使いたい話はしてない
俺がしてる
115:login:Penguin
20/12/25 13:44:43.72 7ewmohhL.net
な?破綻してるって意味がわかるやろ?
WSLをMacのCUIに置き換えて考えてみると辻褄が合わなくなるから
Macの話はすんなーとしか言えなくなるのw
116:login:Penguin
20/12/25 13:48:51.04 aUrgAiZc.net
>>114
置き換えて考える必要はないし置き換え自体が成立してない
そもそもWSL=ONLYターミナルじゃないからだ
ターミナル以外の用途にも使えるし使えるべき
117:login:Penguin
20/12/25 13:54:42.92 DJKRlUz8.net
>>110
マイクロソフト製のLinuxディストリビューションが欲しいって事か
118:login:Penguin
20/12/25 13:55:39.53 7ewmohhL.net
>>115
> そもそもWSL=ONLYターミナルじゃないからだ
それはお前の主張だよねw
お前の本当に主張していることは「WSL=VMの代わり」だろ?
だから俺は「iTerm=VMの代わり」と主張したら、お前は違うと否定する
だからお前のその理屈に合わせて「WSL=VMの代わり」を否定してるだけ
俺はお前が言ってることと同じことを言ってるだけだ
119:login:Penguin
20/12/25 13:57:15.93 aUrgAiZc.net
>>116
そうは言ってないがそれはそれで面白いアイデアだね
120:login:Penguin
20/12/25 14:00:57.19 aUrgAiZc.net
>>117
「WSLはVMのかわり」これは正しい
正確に言うとVMそのものなのでかわりというのもなんだがWSLがVMの世界の道具ということは伝わる
「iTermはVMのかわり」これは間違いで意味不明な命題
iTermはターミナル系のツールでありVMではないしかわりにもならない
お前は俺の言ってることをぜんぜんわかってないし
そもそも俺との会話以前に各種ツールの分類に対する認識自体が間違ってる
121:login:Penguin
20/12/25 14:04:12.87 7ewmohhL.net
> 「WSLはVMのかわり」これは正しい
間違いだって言ってんだろw
お前の主張と事実をごっちゃにするな
「WSLはVMのかわり」が正しければ
WSLはVMとして使えるはず
だがVMとして使えないのだから、VMの代わりではない
これはお前の主張からの帰結に過ぎない
122:login:Penguin
20/12/25 14:14:20.04 aUrgAiZc.net
>>120
はぁ
WSLはVMとして使えてるだろ
というかVMそのものだろうが
今はWSLと書いているがWSL1じゃなくてWSL2の話をしてるんだぞ?
VMそのものではあるがまだまだ機能として小さいから不便さがある
というのがWSLの現状だ
123:login:Penguin
20/12/25 14:15:57.04 7ewmohhL.net
>>121
WSLはVMとして使えないから、VMでできることがWSLではできない。
つまりWSLに足りないものが有る。なにか知ってるかね?w
124:login:Penguin
20/12/25 14:21:12.90 aUrgAiZc.net
>>122
WSLはまさしくVMではあるが機能をオミットしている
起動の軽快さやWindowsとの統合を維持したままオミットした機能を取り戻しフルVMに成ることがWSLの唯一のサクセスストーリー
125:login:Penguin
20/12/25 14:23:09.59 7ewmohhL.net
WSLはまさしくVMではあるが機能をオミットしている
だからVMとして使えない
WSLは最初からVMとして使えるように作られていない
といってるだろうがw
結局自分で答えを言っちゃってるのwww
126:login:Penguin
20/12/25 14:27:33.28 XLD1cBQ7.net
>>124
WSLはすでにVMとして使えるし最初からVMであるがまだ追加すべき機能がある
お前の世界では0か1なのだろうが現実世界はそうじゃない
127:login:Penguin
20/12/25 14:28:40.73 7ewmohhL.net
>>125
WSLにはVMとして足りないものが有る
いつから使えるようになったんですか?
ヒントwww
101 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/12/25(金) 09:57:55.09 ID:XLD1cBQ7 [3/6]
フル仮想化インスタンスとオーケストレーション基盤
WSLに足りないのはこれ
128:login:Penguin
20/12/25 14:44:52.40 W/QWvcjr.net
はやくウェーイランド対応にならないかなあ。
native GPUのLinuxtって実はさほど経験無いんだよね。
129:login:Penguin
20/12/25 14:48:52.73 XLD1cBQ7.net
>>126
はぁ
フル仮想化はVMの必須条件じゃないぞ
WSLはミクロVMとしてVMの要件を満たしている
しかしフル仮想化と比べると機能が足りない
130:login:Penguin
20/12/25 14:49:30.81 ZmpLQ5su.net
ウェーイランドって楽しそう
131:login:Penguin
20/12/25 14:56:12.57 7ewmohhL.net
>>128
フル仮想化はVMの必須条件なんて一言も言ってない
改変すんなアホめ
132:login:Penguin
20/12/25 14:56:49.29 7ewmohhL.net
> しかしフル仮想化と比べると機能が足りない
それこそが、WSLがVMとして使えない証拠
お前がWSLをVMとして使えない理由を言ってる
133:login:Penguin
20/12/25 14:59:01.73 XLD1cBQ7.net
>>130
言ってるじゃん
134:login:Penguin
20/12/25 14:59:35.93 7ewmohhL.net
>>132
どこでいってるか、指してみましょうか?
話はそれからね
135:login:Penguin
20/12/25 15:00:01.93 XLD1cBQ7.net
>>131
フル仮想化より機能が少ないがVMとして使える
フル仮想化すればより便利に使える
いい加減理解したら?
136:login:Penguin
20/12/25 15:01:32.24 7ewmohhL.net
フル仮想化より機能が少ないからVMとして使えない
そもそもVMとして作られてないのでフル仮想化することもない
フル仮想化を使いたければ、Windows上にフル仮想化ソフトを入れればいいだけの話
WSLからWindows上のexeを実行することが出来る
現状で何も問題にならん
137:login:Penguin
20/12/25 15:01:42.13 XLD1cBQ7.net
>>133
お前は度々「フル仮想化でなければVMとして使えない」と言っている
138:login:Penguin
20/12/25 15:04:05.28 XLD1cBQ7.net
>>135
ひょっとしてWSL1の話をしてる?
今はWSL2の話をしてるんだぞ
WSL2は軽量VMだ
軽量VMはVMだろ
WSL2はVMだ
軽量VMはVMであるがフル仮想化VMと比べると機能が少ない
WSL2は機能を拡充してフルVMとなるべきだ
139:login:Penguin
20/12/25 15:09:12.16 7ewmohhL.net
>>136
だからどこで言ってるか指せと言ってるだろ
>>137
WSL1とWSL2は実現方法が違うだけで同じ用に使えるように作られてる
内部実装の話をするのは意味がない
同じ用にというのは、VMではなく「MacのiTermの代わり」のようにという意味だ
WSLを「MacのiTermの代わり」として使えてるので何も問題ない
140:login:Penguin
20/12/25 15:09:54.09 7ewmohhL.net
>137
> WSL2は機能を拡充してフルVMとなるべきだ
WSL2も「MacのiTermの代わり」となるべきだ
そしてそれは実現できてる
141:login:Penguin
20/12/25 15:35:23.66 XLD1cBQ7.net
>>138
>>131
142:login:Penguin
20/12/25 15:38:44.31 7ewmohhL.net
>>140
やっぱり「フル仮想化でなければVMとして使えない」とは言ってないじゃないかw
「フル仮想化と比べると機能が足りない」から「VMとして使えない」と言ってる
「(フル仮想化と比べると)機能が足りないからVMとして使えない」
「機能が足りないからVMとして使えない」
143:login:Penguin
20/12/25 15:38:54.31 XLD1cBQ7.net
>>138
同じように使えるなら変える意味がない
変えたということは同じように使うことを想定していないということ
1と2で変わったことはなにか?仮想化だ
WSLにはVMとしての役割が求められているということだ
ただのbashターミナルの代替品ならVMはいらなかった
Gitバンドルのbashなりなんなりもっと手頃な手段がある
144:login:Penguin
20/12/25 15:40:00.56 XLD1cBQ7.net
>>141
同じこと
フル仮想化と比べると機能が足りない、というのはフル仮想化でないということだ
145:login:Penguin
20/12/25 15:42:11.38 7ewmohhL.net
>>143
仮想化の有無は関係ない。
VMとして使うための機能が足りないからVMとして使えない
というか、そもそもVMの代わりとして作っているのではないから
あえてそれらの機能を搭載していない。
146:login:Penguin
20/12/25 15:43:00.65 7ewmohhL.net
>>142
> 同じように使えるなら変える意味がない
そういうこと。
MacやLinuxと同じように使えるからMacやLinuxに変える意味がない
それを実現するためにWSLが作られた
147:login:Penguin
20/12/25 15:44:50.76 7ewmohhL.net
>>142
> WSLにはVMとしての役割が求められているということだ
ああ、違うよ。より良いカーネルの互換性を実現するためだよw
> Gitバンドルのbashなりなんなりもっと手頃な手段がある
それらは、Ubuntuのパッケージをそのまま使えたりしない
MSはLinuxディストリビューターがやってる大変な
パッケージのメンテナンスをしたくないんだよ
148:login:Penguin
20/12/25 19:35:57.45 RzEKablS.net
WSLは迷走してるだけ
Dockerをwindowsで使う方向にしても
Linuxで使えばすむし
149:login:Penguin
20/12/25 19:38:42.22 yRN9t5sm.net
「快適な開発環境をMicrosoftが提供する」という方向でずっと一貫してるが?
例えばvscodeのLinux対応やgithub買収などもそう
150:login:Penguin
20/12/25 19:45:29.76 K0LvgN3P.net
>>147
どう迷走してる?
151:login:Penguin
20/12/25 19:52:22.04 kac5IQOR.net
WSLはWindowsを使っていて、ちょっとLinuxを使いたい時に便利。cal -3 とか良くやってる。vim の中で :r!date も良く使う。
152:login:Penguin
20/12/25 19:53:58.26 yRN9t5sm.net
僕が考える「馬鹿なマイクロソフト」は間違ったことを考えているはず(僕の想像)
その間違った考え(僕の想像)を指摘する俺は天才!
とかいいそうなんだよなw
153:login:Penguin
20/12/25 20:51:04.29 RzEKablS.net
WSLの迷走は試行錯誤ですむとして
使う側が拘泥
154:してないのか WSLは何か超えたのか 無くても困らない
155:login:Penguin
20/12/25 21:13:27.28 8jMlVfDi.net
とりあえずWSLがあるおかげでMacとかいうクソ高いパソコンを買う必要性がなくなるのはいいこと
156:login:Penguin
20/12/25 21:16:58.81 yRN9t5sm.net
>>152
どう迷走しているか聞かれたのに、それに答えないで話を進めないように
同意を得られてないのに、さも同意されたかのように話をごまかさないで
157:login:Penguin
20/12/25 21:42:19.37 XLD1cBQ7.net
>>153
?
158:login:Penguin
20/12/25 22:26:25.45 RzEKablS.net
WSLは商売につなげようとしたのだろうけど
Windowsユーザーとしては期待はずれ
MSがcygwinとかの欠点をなくすのかと思った人は肩透かし
それ以下でしかないから
159:login:Penguin
20/12/25 22:32:54.27 /Nc9qjxe.net
>>156
お前Windowsユーザーじゃないじゃん
どうやってCUIコマンド使ってるか言ってみ
言えないよな? Windowsユーザーじゃないからw
160:login:Penguin
20/12/25 23:59:35.36 pB598AF5.net
嘘つきまくってWSL貶してるのって志賀か。
いつまでも同じパターン繰り返してんのな。
161:login:Penguin
20/12/26 07:36:29.83 LxVRcXsN.net
WSLディスリ野郎はグロ針化したLinuxマンセーと同じパターン。
つまり、志賀w
ちゃんとWindowsとWSLとCygwin使ってたら「Cygwin以下」なんて嘘は言えないw
162:login:Penguin
20/12/26 09:58:35.66 0F0EBX0G.net
以下も以上もない
まったくの別物だ
Cygwinはターミナル
WSLはVM
163:login:Penguin
20/12/26 10:17:17.08 ey69S6CQ.net
WSL2はVMを利用してターミナルを実現したもの
Cygwinと同様の用途に使用できるが
MS公式で性能が上でLinuxカーネルとパッケージをそのまま利用する
164:login:Penguin
20/12/26 10:22:40.53 kOn71NSf.net
>>160
wslはvmでないだろう。wsl2とは違う。
165:login:Penguin
20/12/26 10:43:20.44 hzgTQoP6.net
自分はCYGWINはソースコード互換シミュレーター、WSL1はLinuxカーネルシミュレーター、WSL2はLinuxシステムエミュレーターと、ざっくりとした認識で、その上でどう取り扱うかはユーザー次第かな。
GNUユーティリティや他アプリがそのまま動作するWSLはかなり便利だと思う
166:login:Penguin
20/12/26 11:02:12.67 0F0EBX0G.net
>>162
今は何も付けずにWSLと書いた場合は暗黙にWSL2の事を言うのが常識
WSL1の事を言いたいなら明示的にWSL1と書くこと
167:login:Penguin
20/12/26 11:34:32.99 ermSb0BU.net
>>164
> 今は何も付けずにWSLと書いた場合は暗黙にWSL2の事を言うのが常識
お前の常識なんて知らんよw
168:login:Penguin
20/12/26 11:38:57.26 0F0EBX0G.net
>>165
は?
世界の常識だ
このスレでも他のSNSでも業務でもWSL=WSL2で通じてる
1だの2だのつけるのは両方が同じ文脈で登場して区別しなきゃならないときだけだ
169:login:Penguin
20/12/26 12:35:53.18 7CytMhJh.net
WSLは実行環境として使うものではないのでは?私は開発に使っています。と書いたら、お前は間違っている志賀が云々と反論されたんですよ。
で、一か月くらいしたら、WSLは実行環境ではない、お前は使ったことが無い、お前は間違っている志賀が云々と反論されたんですよ。
170:login:Penguin
20/12/26 12:39:48.35 7CytMhJh.net
精いっぱい背伸びしてるんじゃないですかね?
171:login:Penguin
20/12/26 12:40:05.52 ey69S6CQ.net
>>167
じゃあ志賀とやらを探し出してそいつにいえな
172:login:Penguin
20/12/26 12:41:05.88 ey69S6CQ.net
>>167
ちなみにどこで言われたのか言える?
なんとなくお前の妄想な気がする
ありもしない幻覚が見えてそうw
173:login:Penguin
20/12/26 12:44:48.19 7CytMhJh.net
そのとき感じたのは、この人は反論したくてWSLを入れてみたのではないかなと。
つまり、使う必要が無さそうなんですよね。
最初は、Dockerより優れてるという文脈で語ってましたから。
174:login:Penguin
20/12/26 13:00:43.90 CaEHHhTV.net
powershell、scoop、docker
ターミナル作業はこれでいい
WSLに求められるのはミクロVMとフル仮想化VMを高速生成する能力
そしてそれらを構成するための宣言的なオーケストレーションシステム
175:login:Penguin
20/12/26 13:10:09.85 x/jJB9xR.net
bashが使いたいから使い始めたんだよ
176:login:Penguin
20/12/26 13:15:41.08 LEf09D0K.net
git bashでおk
177:login:Penguin
20/12/26 13:31:44.77 ey69S6CQ.net
>>172
一言で言うなら、lsが使いたいならWSL
178:login:Penguin
20/12/26 13:32:18.98 0F0EBX0G.net
>>175
lsはpowershellでも使えるよ
179:login:Penguin
20/12/26 13:32:56.14 ey69S6CQ.net
>>174
git bashをより良くしたのがWSL
git bashは使えるコマンドが少ないからな
180:login:Penguin
20/12/26 13:33:35.50 ey69S6CQ.net
>>176
ls -al はエラーになるが?
181:login:Penguin
20/12/26 13:43:36.16 c03Kht39.net
WSLをディスりたいだけかよw
人間として最低だなww
182:login:Penguin
20/12/26 14:02:16.85 5uX/leQN.net
LAMP系の開発環境にMac、って流れが阻害されるから気が気じゃないんだよ
WSL(2)が便利になると困る人々
183:login:Penguin
20/12/26 14:07:35.11 c03Kht39.net
便利に使えるならなんだって使うのが技術屋だろうに。
WSLディスってる奴はただのバカだな。
184:login:Penguin
20/12/26 14:08:57.04 VxrCW5WN.net
どんだけMacにコンプレックス持ってるの
さすがmac板荒らしてるだけあるな
185:login:Penguin
20/12/26 14:22:32.89 ey69S6CQ.net
ターミナルをLinuxとして使うならMacよりもWindowsの方が良くなった
事実を言ってるのであってコンプレックスとは関係ない
186:login:Penguin
20/12/26 14:37:43.08 WxmyJ4iW.net
Linuxでいいじゃん
187:login:Penguin
20/12/26 14:42:34.08 7CytMhJh.net
Linuxで良いけどね。
188:login:Penguin
20/12/26 14:46:50.36 R3DYPhYu.net
OSを選んでいいならLinux次点でMac
現場でWindows使うしかない場合にどうするか
WSLはそもそも有効化できないかもしれない
有効化の許可が得られたとして個々のパッケージの許可はどうなるか
189:login:Penguin
20/12/26 17:28:18.59 ermSb0BU.net
>>166
基地外の世界かよw
190:login:Penguin
20/12/26 17:37:25.09 IpNFepXB.net
>>187
>>187
191:login:Penguin
20/12/26 17:55:53.75 c03Kht39.net
LinuxユーザーのフリしたLinux信者が洗脳してくるスレになってるなw
192:login:Penguin
20/12/26 17:56:31.46 ermSb0BU.net
>>188
マジで基地外は歴史も知らんのかよw
最初は今で言うWSL1しかなかったからWSLと言っててWSL2が出てきたのでWSLをWSL1 と言うようになった
なので今でも単にWSLと書けばWSL1とWSL2の両方に共通的な話か個別の話ならWSL1を意図していると解釈するのが普通
反論したいならまともな根拠示せ
193:login:Penguin
20/12/26 18:16:39.61 0F0EBX0G.net
>>190
WSL1はもうオワコンだから話題に出ることも殆どない
WSLといったら今はWSL2だ
Windowsといったら今はWindows 10のことだと誰にでも伝わるようにな
194:login:Penguin
20/12/26 18:52:03.26 c03Kht39.net
かってにオワコン扱いしてれば?
現実はそんなことないけど。
195:login:Penguin
20/12/26 19:08:58.08 ermSb0BU.net
>>191
> WSL1はもうオワコンだから話題に出ることも殆どない
適材適所も理解できないアホw
196:login:Penguin
20/12/26 20:08:23.65 CEVnVEov.net
Web翻訳家 志賀慶一のガチ犯罪疑惑まとめ
スレリンク(linux板)
何故か志賀はこのスレにだけは書き込まない
まぁ少なくとも不正アクセス禁止法には抵触してるな
197:login:Penguin
20/12/26 20:21:58.82 ey69S6CQ.net
>>186
> 有効化の許可が得られたとして個々のパッケージの許可はどうなるか
LinuxやMacだと、個々のパッケージの許可は得られない
198:login:Penguin
20/12/26 20:23:04.41 ey69S6CQ.net
>>191
> WSL1はもうオワコンだから話題に出ることも殆どない
Microsoftがどちらにもメリットデメリットが有るので両方開発を続けると言ってる
実際開発されていて、この2つのバージョンはディストリ単位で切り替えることが出来る
199:login:Penguin
20/12/26 20:38:28.54 AHF9fy4H
200:.net
201:login:Penguin
20/12/26 22:48:27.06 ey69S6CQ.net
>>197
後半の文章につながってないぞ
素人かどうかは全く前半の文章に含まれていないだろ
202:login:Penguin
20/12/26 22:52:20.62 XkpZM641.net
相手にしないほうがいいぞ
203:login:Penguin
20/12/26 23:48:29.86 ermSb0BU.net
んだんだ、WSLが急に出てきたとか思ってるニワカだし、スルーでいいかとw
204:login:Penguin
20/12/27 06:54:49.44 /l962elK.net
古いCPUはWSL2を使えない。
205:login:Penguin
20/12/27 08:13:01.78 VpBSYDVA.net
WSL フォーエバーさんやで。
206:login:Penguin
20/12/27 10:25:26.06 dyOXY6iu.net
MSはWSL1を先に作ってよかったと思う
WSL2を先に作ってたら多分WSL1は作らなかった
WSL1の開発は大変だから、WSL1のメリットである
Windowsとのファイル共有が速いとか
古いCPU対応とかは切り捨てるという対応をとっただろう
Homeエディションへの対応もしなかったかもな
207:login:Penguin
20/12/27 13:59:17.43 4SQrMcp3.net
アホすぎる、WSLってぽっとでてきた技術じゃねーよ
20年以上前からSFUとかでやってる
208:login:Penguin
20/12/27 14:25:45.22 LKgirgue.net
WSL1が本家のWSLであってWSL2はおもてたんと違う!
URLリンク(qiita.com)
209:login:Penguin
20/12/27 15:27:36.00 s8jhz0it.net
外部からWSL2のネットワークにアクセスするの面倒なんだよねぇ
210:login:Penguin
20/12/27 16:01:45.73 RcRtYlFy.net
>>206
外部だけでなくホストのWindowsからもアクセスしにくい。SSHトンネルはwsl1で開けてるよ
211:login:Penguin
20/12/27 18:47:54.14 8gdNPQcU.net
SFUはフリーソフトに負け
WSL1で仕事につながらず
docker頼みで接続可能でないWSL2を作った
version1version2じゃなくtype1type2だ
212:login:Penguin
20/12/27 20:56:33.82 dyOXY6iu.net
> SFUはフリーソフトに負け
MSも積極的に開発してなかったしな
なにより対応パッケージが少ないし、どう考えてもパッケージの提供が大変すぎる
多くのオープンソースがあってアップデートのたびに正しく動くか検証しなきゃいけない
それをやってるUbuntuとかのディストリビューターは大変だと思うよ
WSLの成功はそこをUbuntuに丸投げできたのが大きい
だからMS独自のLinuxディストリ(=パッケージの提供)は今後も作らないだろうな
> WSL1で仕事につながらず
> docker頼みで接続可能でないWSL2を作った
どういうこと?
docker頼み=dockerが使えるなら仕事になる=WSL1からdocker使えるよね?
213:login:Penguin
20/12/27 20:59:34.79 dyOXY6iu.net
>>206
WSL2のネットワークという考え方はすじが良くない
WSL2はWSL1と同じでホストOS上でアプリが直接動いているという体なんだから
ポートの開放=ホスト上のポートとWSL2上のポートのマッピング機能と考えるべきだろう
HyperV的にはできたはずだけど、WSL2ではまだ対応してないの?
214:login:Penguin
20/12/27 21:20:21.38 4L+IqTGJ.net
WSLのアンチは適材適所って言葉を知らないのか?
それともただのバカ?
215:login:Penguin
20/12/27 21:50:36.49 s8jhz0it.net
>>210
WSL2のネットワークは外部からは見えないので
Windows側でportproxyなどで中継しないとアクセス出来ない
216:login:Penguin
20/12/27 22:06:14.43 dyOXY6iu.net
>>212
内部の実装はそれでいいんだよ
portproxyみたいなのを自動的にやってくれる機能は
まだWSL2に搭載され�
217:トないの?って話 第一段階は、手動でポートとディストリをマッピングするコマンドを実行 第二段階は、WSL2でポートを開いたら、カーネルが検知してコマンドを自動実行 とかね
218:login:Penguin
20/12/27 22:31:29.62 4uAYEsly.net
使ったこともないのに偉そうに語らないでくれ
219:login:Penguin
20/12/27 23:50:24.86 zBgt6TLE.net
Windows 10 Home 版に、WSL2, Docker を入れた
CPU-i3, 8GB メモリで、Windows の連続アップデートに、3時間掛かった
その後、WSL1 から、WSL2への変更。
Dockerのインストール自体は簡単だった
これで、Windows10 プロ版じゃなくても、Dockerを使える。
Kubernetes も入っていた
Ubuntu 長期版も入れて、日本語化する
今は、ここまで出来る開発者が求められている!
Linux の運用構築も、開発者の最低ラインになった。
Mac みたいに、Linuxを知らない香具師は、むしろ、Windowsよりも遅れることになったw
1. Windows 10の連続更新
2. WSL1から、WSL2への変更
3. Dockerのインストール
4. Ubuntu 長期版の日本語化
220:login:Penguin
20/12/28 00:41:24.36 Id5uuDsq.net
export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2}'):0.0
は気持ち悪いよね・・・・。なんでもっとスマートに出来ないかな。
221:login:Penguin
20/12/28 02:02:40.29 n3C8t+zE.net
カッコの中をシェルスクリプトにすれば?
222:login:Penguin
20/12/28 02:18:56.89 xt63HRGS.net
バーチャルマシンだからWindowsと別ネットワーク
スマートな解決ってソフトLANカードだな
virtualboxみたいな
223:login:Penguin
20/12/28 03:15:43.22 +BF63V4L.net
>>216
> なんでもっとスマートに出来ないかな。
お前の頭の悪さをつぶやかれても困るんだがw
awk使ってるのに、awkのパターンマッチング使わずgrepを使う。
ファイル読み込みすりゃいいのに、わざわざcatを使う
動くからヨシで基本を勉強してないだろ
export DISPLAY=$(awk '/nameserver/{print $2":0.0";exit}' /etc/resolv.conf)
あとオレのマシンだと3行返ってきたから1行だけにしておいたぞ
224:login:Penguin
20/12/28 08:11:52.74 N8HGGj/s.net
UNIX哲学を踏まえると最初のほうがそれっぽいけど
225:login:Penguin
20/12/28 08:55:41.58 +BF63V4L.net
UNIX哲学の独自解釈はやめたまえ
226:login:Penguin
20/12/28 08:59:23.17 +BF63V4L.net
あと有名なUUOCのことを知るんだな
URLリンク(ja.wikipedia.org)(UNIX)#cat%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8UUOC
UUOCは「無駄なcatの使用(Useless Use of cat)」の略である。 Usenetのcomp.unix.shellに投稿された賢者の観察によると,
catの役割はファイルを連結することである。もしファイルが1つしかないのであれば、何かと連結しようとするのは時間と手間の無駄でしかない 。
にも関わらず、次のような使用をよく見かける。
URLリンク(en.wikipedia.org)(Unix)#Useless_use_of_cat
猫の無駄な使い方
cat(UUOC)の無用な使用は、ユーザーに便利な機能のみを提供するコマンドライン構造の
一般的なUnix専門用語です。[5] これは「猫の虐待」とも呼ばれます。UUOCのインスタンスを
修正するアクティビティは、デモギフィケーションと呼ばれることもあります。[6]一般的なcat虐待の例は、賞に記載されています。
227:login:Penguin
20/12/28 09:31:54.21 6bWrM+gA.net
>>219
そういうことを言ってるんじゃないと思うぞw
理系の頭の善し悪しはともかく対人関係のIQ低そう・・・。
228:login:Penguin
20/12/28 10:38:33.58 W+ZX2CcU.net
中の人が言ってるんだね
URLリンク(github.com)
229:login:Penguin
20/12/28 11:28:00.31 XNH5EMOO.net
またロクに使ってないやつが偉そうに暴れてるのか
230:login:Penguin
20/12/28 12:24:56.27 djn2m5+H.net
grep の引数に、対象ファイル名を渡せないの?
touch なんか、ほとんどのプロ中のプロが、ファイルを作るために使っているw
231:!ninja
20/12/28 12:38:50.07 RvuABLf9.net
>>216
WSL2にssh serverを入れてssh clientでX11-forwardingするように接続すると、
DISPLAYを設定しなくてもX clientを表示出来るよ。
外部からssh出来るようにすれば、外部のX serverにもX clientを表示出来る。
232:login:Penguin
20/12/28 13:36:40.61 6bWrM+gA.net
スレの話の流れ的に
export DISPLAY=localhost:0.0
か
export DISPLAY=:0.0
で動いて欲しいよねって話じゃないのか?
233:login:Penguin
20/12/28 14:41:53.14 I6tnzeAB.net
というか出力先がネームサーバーというところじゃ
234:login:Penguin
20/12/28 16:40:30.18 HF8eNyiM.net
>>229
公式がそうしろと言ってるからね…
URLリンク(docs.microsoft.com)
235:login:Penguin
20/12/28 16:41:32.51 iD4ADrH9.net
>>4
Windows のファイルシステムにアクセスさせる場合は,
全く実用にならない.いろいろ調べたが,2倍~3倍以上遅い.
Windows 共有フォルダのNASとか使ってる場合,
WSL は, まともに mount できないから,
WSL2 しか選択肢はないが,全く使えない遅さ.
python, perl, shell script で小回りの利くスクリプトで,
例えば5分でスクリプト作って,100MBのログ100本読んで
処理するときとか3倍とか時間かかってホント使えない.
実用になると思ってる人,何に使ってるのかかさっぱりわからん.
236:login:Penguin
20/12/28 17:47:39.54 +BF63V4L.net
アプリ開発だろ
アプリで100MBのログ100本読むとかしないからな
237:login:Penguin
20/12/28 17:48:34.74 +BF63V4L.net
だいたい3倍かかるというのなら、30MBのログか
30本のログにデータ量を減らせばいいわけだ
238:login:Penguin
20/12/28 20:17:17.78 McSpzQnG.net
WSLで作業してるぐらいなら、メインはWindowsだし
デバグ中にみるログのサイズなんてたかが知れてるからなぁ。
Windows側のファイルへのアクセスが多少遅くても問題にならんわなー、普通の人なら。
239:login:Penguin
20/12/28 20:25:55.97 orKENejG.net
接続先サーバーがクラウドだったら、クラウドサービスのログビューワー使うだろうし
オンプレとかならリモートのLinuxにログインして見るから関係ない
100MBのログ100本をクライアントのWSLにダウンロードして見るわけないし
と考えると100MBのログが100本あるような場合ってどんな場合だよ?となる
3倍かかって使えないなら、1/3の時間なら使えるわけだ
さてみんなのログサイズはどれくらい?w
240:login:Penguin
20/12/28 20:26:58.18 orKENejG.net
もちろん100MB×100本=10GBのログを見ることが皆無とは言わんけどなw
241:login:Penguin
20/12/28 20:54:26.19 WwxpjbVt.net
ファイル処理が遅いのは小さなストレスだね
チリも積もると山となる
242:login:Penguin
20/12/28 21:08:50.64 I6tnzeAB.net
期待はずれというのが正当な評価
243:login:Penguin
20/12/28 21:11:42.46 KYs5tQXj.net
× 期待はずれというのが正当な評価
○ 馬鹿が勝手に見当違いな期待してただけ
244:login:Penguin
20/12/28 21:24:53.45 orKENejG.net
しかも後付で「期待」を作り出しただろw
ファイルシステムがLinuxと同じぐらい速いと
期待してたのにーって、遅いと知ってから言い出す。
それ以外の本当の期待は全て満たしてるので
ファイルシステムが遅いぐらいしか言うことがないw
245:login:Penguin
20/12/28 21:31:15.43 McSpzQnG.net
実機で10ミリ秒のところがWSLで30ミリ秒なので使い物にならないんですw
って事なんだろうなぁw
246:login:Penguin
20/12/28 21:36:13.69 I6tnzeAB.net
いや…別に
WSLファンクラブか?!w
247:login:Penguin
20/12/28 22:17:40.57 RzgApOOm.net
速度が必要なファイルはext4に置けば良いのでは
248:login:Penguin
20/12/28 23:07:01.92 GkfAw+V7.net
特定の場合に遅いという話だけを聞いて
使ってもみずに文句を言ってるだけだから
解決法があるなんて知らないと思うし、知りたくもないと思うよw
249:login:Penguin
20/12/28 23:23:20.69 WwxpjbVt.net
解決法とか面倒なこと考えずに最初から速いのがあるならそっちのがいいだろう
つまりLinuxを使えばいい
250:login:Penguin
20/12/28 23:24:42.70 GkfAw+V7.net
大前提としてLinuxでは別の問題があって解決できないから
WSLを使うんだよ
251:login:Penguin
20/12/28 23:28:05.82 mQmCoShV.net
Windowsはクラウドでいいかな
252:login:Penguin
20/12/28 23:29:12.25 I6tnzeAB.net
ぷっw
253:login:Penguin
20/12/29 02:05:32.11 i5uFIW2D.net
>>245
だからext4は早いって。素のLinux使うのと一緒だろう。
254:login:Penguin
20/12/29 07:13:03.42 t8F+Mjwc.net
Linuxの方のボリュームに落けばいいだけなのに何か不都合でもあるわけ?ファイラーからも見れるよ?
255:login:Penguin
20/12/29 07:28:22.60 c72/GGKA.net
仮想マシンとWSL両方にウブンツ入れてフォルダ共有かけてる俺は勝ち組だな!
なんに勝ってるかしらんけどw
256:login:Penguin
20/12/29 11:11:44.42 q8JmrKIm.net
果たしてUbuntuマシン使っているのに、仮想マシンにUbuntu入れて使うなんてことするだろうか?
257:login:Penguin
20/12/29 11:33:53.05 SqhtMPKC.net
>>249
一緒なら素のLinux使うわ
258:login:Penguin
20/12/29 11:39:05.90 64UHrv9h.net
>>250
WindowsのホームとWSLのホームが位置も構造も違うのはめんどくせえなあと思った
Linux使っときゃ1つ管理すりゃいいのに
WindowsでWSLっていう回りくどい環境だと管理も2倍以上の面倒くささ
259:login:Penguin
20/12/29 11:52:12.47 CPGBD1RO.net
ネットワーク絡みの開発がしたいときとか
260:login:Penguin
20/12/29 11:58:01.64 k0Mc3I9O.net
>>253
前提としてWindowsも使う必要があるんだが
261:login:Penguin
20/12/29 11:58:34.46 k0Mc3I9O.net
>>254
WSL2だとホームの構造は同じ
あとシンボリックリンクは便利だぞw
262:login:Penguin
20/12/29 12:07:43.66 k0Mc3I9O.net
もし知らなかったら可哀想なので説明してあげると
シンボリックリンクというのは別の場所にあるファイルやディレクトリに対して
自由なパスでアクセスできるLinuxの機能だよ
コマンド一つで例えばLinuxのホームディレクトリの下に
Windowsのディレクトリを持ってこれる
これでホームの位置の構造の問題は直ぐに解決できる
便利だから覚えておいたほうがいいぞ!Linuxの基本だがなw
263:login:Penguin
20/12/29 12:32:26.58 vahL8eWW.net
>>257
WindowsホームとLinuxのホームは別物では?
WSLが常に起動してるわけじゃないからリンクも張りたくない
264:login:Penguin
20/12/29 12:35:43.00 t8F+Mjwc.net
>>254
たかがその構造がめんどくさいという理由でLinuxを母艦にしたいとは思わないね。
あくまでも開発用途で必要なだけだし、Linuxじゃできないことが多すぎる
Windows+WSLなら大体のことができてしまうからこれで十分
そもそもLinuxで満足してるならこのスレになんで来るんだい?
265:login:Penguin
20/12/29 12:38:24.85 k0Mc3I9O.net
>>259
> WSLが常に起動してるわけじゃないからリンクも張りたくない
なんかこの一言で、お前が使ってないのバレちゃってるよw
あえて聞くね。答えてね。
「WSLが常に起動してる」ことと「リンクを張ること」に
一体何の関係があるの?WSLが起動してなくても問題なにもないじゃないw
266:login:Penguin
20/12/29 12:40:39.85 vahL8eWW.net
>>258
素LinuxとWSLでホーム構造が違うよ
素Linuxだと
~/.foo → ~/dotfiles/foo
WSLだと
~/.foo → Windowsホーム/dotfiles/foo
Windowsホーム/.foo → Windowsホーム/dotfiles/foo
267:login:Penguin
20/12/29 12:41:51.64 vahL8eWW.net
>>261
WindowsからWSL方向のリンクを張れないってことだけど言われなきゃわからないのかな
268:login:Penguin
20/12/29 12:53:02.75 a9F5N6Cl.net
>>259
予め起動させておけば?
269:login:Penguin
20/12/29 12:54:45.74 k0Mc3I9O.net
>>263
貼れるだろw あほやなぁ
試してからいえや
270:login:Penguin
20/12/29 12:56:52.28 k0Mc3I9O.net
>>262
だからシンボリックリンクを使いましょう
271:login:Penguin
20/12/29 12:57:37.81 t8F+Mjwc.net
>>262
そういう使い方をしたい場面がよくわからない
dotfilesとか置いてるけどそれはLinuxのホームディレクトリにおいてればいいだろ
272:login:Penguin
20/12/29 13:10:29.15 vj+7dSvO.net
>>265
張れない時は張れないよ
WSLディレクトリの有無に依存するんだから
273:login:Penguin
20/12/29 13:11:06.31 vj+7dSvO.net
>>267
WSLが常にあるわけじゃないんだよ
274:login:Penguin
20/12/29 13:12:03.45 k0Mc3I9O.net
>>268
起動している時に貼ればいいだけだろw
まさかWSLが停止するとシンボリックリンクが勝手に消えるとか思ってんのかwww
だーかーら、使ってないってバレバレなんだよ
275:login:Penguin
20/12/29 13:14:00.09 vj+7dSvO.net
WSLから見てWindowsは常に存在してるが逆は成り立たない
なのでWindowsからWSLにリンク貼るなどWSLに依存する構造はよろしくない
276:login:Penguin
20/12/29 13:15:28.57 k0Mc3I9O.net
WSLへのリンクはUNCパスへのリンクに過ぎない
これは今までもごく当たり前にリモートサーバーへのリンクとして使われていた
なにをいってんだろうなw
277:login:Penguin
20/12/29 13:16:30.64 vj+7dSvO.net
>>272
で、リンク切れで困ると
278:login:Penguin
20/12/29 13:17:24.10 vj+7dSvO.net
問題はLinux用のdotfileとWSL用のdotfileが異なることだな
管理対象が無駄に増えて面倒だ
279:login:Penguin
20/12/29 13:18:21.68 k0Mc3I9O.net
>>273
リンクじゃなかったら困らないんですか?
それはなんでですか?www
これ、もうお前が答えられない質問な
280:login:Penguin
20/12/29 13:19:35.38 k0Mc3I9O.net
>>274
> 問題はLinux用のdotfileとWSL用のdotfileが異なることだな
異なる部分だけ吸収すればいいだけ
シンボリックリンク使えば吸収できるし
使わなくても一行程度で終わる話
281:login:Penguin
20/12/29 13:20:13.33 vj+7dSvO.net
>>275
素Linuxなら困らんよ
そもそもwindowsへの/からのリンクなんて貼らないからな
素Linuxのホームは1つのホームで完結してる
WSLは無駄にホームを分裂増殖させてるから管理が2倍めんどう
282:login:Penguin
20/12/29 13:20:56.31 vj+7dSvO.net
>>276
めんどくせぇー
わざわざWSLを使うことによってめんどうを呼び込んでるじゃねえか
素Linux使えばそんな面倒なことしなくていいのに
283:login:Penguin
20/12/29 13:21:41.48 k0Mc3I9O.net
ID:vj+7dSvOが言いたいことと反論のまとめw
アホ「WSLが停止するとシンボリックリンククリックしてもアクセスできないニダ!」
オレ「WSLが停止してるなら、シンボリックリンクじゃなくてもアクセスできねーだろアホ」
オレ「アクセスできないだけでシンボリックリンクはそのまま残ってるだろ、どアホ」
アホ「アクセスできないと困るニダ!」
オレ「アクセスできないと困るのは、シンボリックリンクと関係ない話だろ」
284:login:Penguin
20/12/29 13:22:19.74 k0Mc3I9O.net
>>278
面倒の内容が「シンボリックリンクを一つ貼れば終わり」だって言ってるんだが
そこは認めるんだよな?w
285:login:Penguin
20/12/29 13:22:33.16 vj+7dSvO.net
うわネトウヨか
286:login:Penguin
20/12/29 13:22:58.57 vj+7dSvO.net
>>280
物によるだろ
287:login:Penguin
20/12/29 13:23:46.34 k0Mc3I9O.net
>>282
どんなものが解決できねーんだよ
具体例をいえ
288:login:Penguin
20/12/29 13:26:32.79 vj+7dSvO.net
>>283
たとえばdockerの設定とかだなー
winとlinuxでインストール方法、ファイルの置き場から中身まで構造が違うから個別に用意しなきゃならん
289:login:Penguin
20/12/29 13:27:23.98 k0Mc3I9O.net
>>284
dockerの設定って何?
具体例をいえといったのに
なぜ何も言わない
290:login:Penguin
20/12/29 13:31:55.56 k0Mc3I9O.net
ちなみにDockerのLinuxでのインストール方法
CentOS版
URLリンク(docs.docker.com)
Debian版
URLリンク(docs.docker.com)
Fedora版
URLリンク(docs.docker.com)
Ubuntu版
URLリンク(docs.docker.com)
winとlinuxでインストール方法が違うのではなく
Linuxディストリごとにインストール方法が違っている
Windowsの問題じゃねーんだわw
291:login:Penguin
20/12/29 13:34:47.26 vj+7dSvO.net
>>285
そんくらいググれ
ファイルの場所も内容も違うからな
292:login:Penguin
20/12/29 13:35:11.35 vj+7dSvO.net
>>286
せいぜいそんくらいだろ
設定は使い回せる
293:login:Penguin
20/12/29 13:35:16.85 k0Mc3I9O.net
> ファイルの場所も内容も違うからな
全部同じだよ
294:login:Penguin
20/12/29 13:36:10.79 k0Mc3I9O.net
> 設定は使い回せる
Docker for Windowsは結局の所Linuxで動いてる
Dockerだから設定ファイルとやらはそのまま使える
お前の言う設定ファイルが何なのか知らんがなw
295:login:Penguin
20/12/29 13:44:07.82 t8F+Mjwc.net
>>286
WSL内にDocker入れるのに、windows側にも両方入れるの?
君ガイジじゃない?
296:login:Penguin
20/12/29 13:57:15.25 k0Mc3I9O.net
>>291
Dockerはクライアントサーバー型って知ってるか?
WSL側に入れるのはクライアント
Windows側に入れるのはサーバー
役目が違ってる。
ほんと恥ずかしいよお前w
297:login:Penguin
20/12/29 13:57:28.03 k0Mc3I9O.net
んで、設定とは何だ?w
298:login:Penguin
20/12/29 14:08:58.17 i5uFIW2D.net
WSL使わないならこのスレ来るなよ。ここはWSL使いが盛り上がればいいんだよ。きっと目の上のたんこぶで気になるんだろうな。オレはWSLからexeの起動とかWindows側にあるファイルをLinuxコマンドで操作したりとか、WSLが無くてはならないものになってるよ。
299:login:Penguin
20/12/29 14:10:19.15 t8F+Mjwc.net
>>292
ん?クライアントサーバ逆になってる上にWSL側にもクライアント入るけど大丈夫か?
こいつはWSLとWindows側両方にDockerサーバー入れて設定ファイルを別々に管理するのが気持ち悪いだとか言ってるけど、サーバーはWSL側にしか入らないし、設定ファイルをまとめて管理したい意図が全然理解できなかったわ
300:login:Penguin
20/12/29 14:24:32.73 jtgtmttd.net
今日からWSL2を使い始めてる(これまではWSL1だった)んですが、Windowsで実行する各種Gitクライアントはwsl$配下で起きているGit管理ファイルの変更をリアルタイムに検出してくれないようです
これを同一ファイルシステムの時と同じように検出させる方法はありますか?
301:login:Penguin
20/12/29 14:28:46.34 jtgtmttd.net
Gitがネットワーク上のファイル変更をリアルタイムに監視しないんだろう、というのは想像が付いてます
ネットワークドライブの割り当てをしても同じでした
302:login:Penguin
20/12/29 14:32:49.15 9T5WmZiO.net
また使ったことないやつが暴れてんのかよ
ていうか相手してるやつもウザい
303:login:Penguin
20/12/29 14:48:44.21 vj+7dSvO.net
>>290
使えんよ
304:login:Penguin
20/12/29 14:49:53.55 k0Mc3I9O.net
>>295
> ん?クライアントサーバ逆になってる上にWSL側にもクライアント入るけど大丈夫か?
逆じゃないだろw
ああ、ほんと、お前わかってないw
> サーバーはWSL側にしか入らないし、設定ファイルをまとめて管理したい意図が全然理解できなかったわ
Docker for WindowsはWindows側にいれるもの
WSLがなくても動くの知らんのか?
だから設定ファイルってなんだよ?
WindowsとLinuxで異なるDockerの設定ファイルなんてねーつーの
305:login:Penguin
20/12/29 14:50:19.58 vj+7dSvO.net
>>296
Linuxを使ったほうがいいのでは?
306:login:Penguin
20/12/29 14:50:54.03 k0Mc3I9O.net
>>299
> 使えんよ
使えないものを具体例を言って
そういや>>283でも具体例聞いたのに言ってないね
具体例聞かれるとボロがでるから
無視する癖でも付いてるのか?w
307:login:Penguin
20/12/29 15:02:42.51 t8F+Mjwc.net
>>300
WSLにサーバー入れるんじゃなくてクライアント入れるの?
言い間違いぐらい認めようよ君
正確には
クライアントはWindowsとWSL
サーバーはWSL側だけ
が正しい
わかってないのはお前の方
308:login:Penguin
20/12/29 15:06:52.35 t8F+Mjwc.net
もしかしてクライアントとサーバーって言葉の意味を知らないで使ってんのか?w
お前はDockerクライアントをWSLだけに入れて、サーバーをWindows側に入れてんの?
何がしたい?
309:login:Penguin
20/12/29 15:53:13.81 vj+7dSvO.net
>>302
HyperVバックエンド時の設定とか色々だよ
310:login:Penguin
20/12/29 16:04:42.67 t8F+Mjwc.net
>>305
それを一つのdotfilesフォルダで管理する必要はないのでは?WindowsとWSL側で分けて管理してなんの不都合があるの?
あとwindowsからWSLのsymlinkが作れないってどこ情報?ローカル⇄リモート両方できるけど?
milink /d dotfiles \\wsl$\Ubuntu\home\username\dotfiles
これでいけるのでは?
311:login:Penguin
20/12/29 16:34:58.45 xZjhYKOc.net
>>306
そのドライブ、フォルダが無かった場合はどうなる?
312:login:Penguin
20/12/29 16:37:42.14 t8F+Mjwc.net
>>307
アクセスできないけどWSLが起動すれば問題ない
それが気になるならWindows側に設定置いてWSLからそれを参照すればいいだけでは?何か不都合でもあるの?
313:login:Penguin
20/12/29 19:23:07.40 Y3DWIIPO.net
Windows側にファイル置いてる俺はなんの不自由もなくWSLのUbuntu使ってるから、アクセスガーの言うことにはなんの効力もないよ。
314:login:Penguin
20/12/29 19:51:39.02 F5uycw02.net
WSLじゃなくてLinux使いたい理由がホームディレクトリが一つだけで設定をまとめて置けるとか
その程度の目的でわざわざLinuxを使う気にはならない
大したことしてなくて必要もないのにLinux使ってそうだな
315:login:Penguin
20/12/29 19:58:09.64 9x/Dw2yG.net
passwdファイルも知らないんだろ
316:login:Penguin
20/12/29 20:08:19.66 Y3DWIIPO.net
アンチWSLはメンタルが↑キーとエンターキー交互に叩いて「俺Linux使ってるスゲー!」レベルだったりしてw
317:login:Penguin
20/12/29 20:58:13.01 c3p8IVBc.net
> milink /d dotfiles \\wsl$\Ubuntu\home\username\dotfiles
循環してどうなるのだろ
318:login:Penguin
20/12/29 21:16:46.65 i5uFIW2D.net
そもそもmklinkでないの?
319:login:Penguin
20/12/30 00:49:38.62 BSnWmIZD.net
味醂k
320:215
20/12/30 01:36:33.11 jsaOC24T.net
WSL の基本は、Windows 側から、Linux 側を触っちゃいけない。
触っても、Linux側が起動しているとは限らない
つまり、Linux側から、Windows側を触れるだけ。
この場合は、Linux側が必ず起動する
だから、Linuxのコマンド探索パスの後ろに、Windowsの探索パスも追加されている。
echo $PATH | tr : "\n"
と入力すると、Linux側の後ろに、Windows側の/mnt/c/ の探索パスが続く
>>215
に、Windows 10 Home 版に、WSL2, Docker を入れる手順を書いたが、
Docker Desktop WSL 2 バックエンド(日本語版)
URLリンク(docs.docker.jp)
ここには、プロジェクトも、Linux側・ext4 へ作る。
/mnt/c/ 側・NTFS を避けると書いてある
Microsoft 製のLinuxカーネルによって、Linuxコンテナを動かしている
321:login:Penguin
20/12/30 01:49:35.90 BlI44xMp.net
>>316
避けるとは書いて無くて
パフォーマンスが落ちると書いてある
322:215
20/12/30 06:50:40.87 jsaOC24T.net
書き忘れたけど、
Windows 側から、Linux 側を触っていても、すぐにアクセスできなくなる
漏れが、PC を電力エコモードにしているせいか、
5分ぐらいで、Linux側が終了してしまう
323:login:Penguin
20/12/30 07:42:30.98 70KWedvF.net
>>318
wsl$ 経由でさわっているのならwsl1の時はおこってたけどwsl2にしてからは起きてないな
もしかするとwslの方じゃなくて、Windows10を20H2にしてからかもしれないけど
324:login:Penguin
20/12/30 12:25:01.71 nRZrvQqz.net
WSLの端末を開いておくだけ
なんでそんな、ものすごく些細で小さな問題にこだわる?
325:login:Penguin
20/12/30 14:09:21.73 Il1YyRI6.net
Windows側だろうがWSL側だろうが、ファイルをどっちにおいておいてもどっちからでも触れるのに何か問題でもあるの?
326:login:Penguin
20/12/30 14:21:17.16 nRZrvQqz.net
小さな問題を大きく触れ回ってるだけ
それ以外しか問題がないということだよ
327:login:Penguin
20/12/30 14:21:32.75 nRZrvQqz.net
訂正
それぐらいしか問題がないということだよ
328:login:Penguin
20/12/30 15:32:28.98 Il1YyRI6.net
> 小さな問題を大きく触れ回ってるだけ
ものすごく見覚えがある手口だな。
嘘デタラメわめき散らしてグロ貼りになったアイツそのものだ。
同じ奴かな?
やだねぇ、基地害は。
329:login:Penguin
20/12/30 15:59:09.44 nRZrvQqz.net
レスに中身がまったくないな
330:login:Penguin
20/12/30 22:17:03.38 r1PyRTC3.net
>>325
嘘付きのグロ針さんだw
331:login:Penguin
20/12/30 22:28:40.18 nRZrvQqz.net
図星だったかw
332:login:Penguin
20/12/30 22:47:01.81 1Q+RBzk8.net
最近動画見てたらパソコン落ちることがあって原因はWSLがアホみたいにメモリ食っててスワップ無効にしてたからっぽい
16GBも積んでるんだが
どうにかならんの?これ
333:login:Penguin
20/12/30 23:13:57.96 Kx8n1vUU.net
>>328
WSL2では?
WSL2によるホストのメモリ枯渇を防ぐための暫定対処
URLリンク(qiita.com)
334:login:Penguin
20/12/31 00:47:09.29 jfgajE/r.net
>>328
スワップ無効とかバカだよなあ
ダンプ分くらい確保しとけよ
335:login:Penguin
20/12/31 01:08:38.13 adIdXgq0.net
16GBで仮想メモリ無効は無謀
336:login:Penguin
20/12/31 01:10:44.18 T1b/Gz39.net
仮想メモリを無効にするメリットなんてないぞ
337:login:Penguin
20/12/31 01:25:56.75 qB1mEg86.net
「スワップしたら負け」とは言ったが「仮想メモリをオフにしろ」とは言っていない定期
338:login:Penguin
20/12/31 06:51:01.07 AftxgYbg.net
メモリ16G程度でスワップ無効は無謀では・・・?
339:login:Penguin
20/12/31 12:03:56.70 cxDx7Kzo.net
じゃあメモリ4GBでスワップ8GBな俺は何
340:login:Penguin
20/12/31 12:34:46.97 T1b/Gz39.net
メモリ使わない人は使わないだろうね
341:login:Penguin
20/12/31 16:44:12.77 vdZScwva.net
おっそいHDD使ってるならスワップ無効にすれば体感速度はあがるけど…
16Gも、と言ってるからハードに金かけてないのはモロバレだけどさぁ、情弱すぎだろ。
342:login:Penguin
20/12/31 16:50:02.40 SPflEv5Q.net
メモリ少ないならswapiness=0とzram
16GBもあって何に使ってるのか
linuxメインだろ
仮想環境でやることか
343:login:Penguin
20/12/31 21:36:57.21 0Zy5SdKy.net
8GBのメモリが3000円ぐらいじゃん
多く積めば快適になるんだし
344:login:Penguin
21/01/01 17:14:58.22 rbx04P8S.net
いや論点は大したことしてないのにメモリを使い果たす不具合だろ。
345:login:Penguin
21/01/01 17:19:42.48 k5oF1xAB.net
メモリを使わなくても消費電力が減るわけじゃないよ?
使えるなら使わないと無駄にな�
346:驍カゃん むしろメモリが余ってるのに使わないほうが不具合
347:login:Penguin
21/01/01 18:09:11.94 XuzgABaA.net
いきなり消費電力もちだして話そらしても、スワップ無効はバカのやることにはかわらないのでわ?
348:login:Penguin
21/01/01 18:13:28.30 wE9JiCTI.net
WSL2になってから初回起動が遅くなってしまった。
(まあこれは仕組みを考えれば当然っちゃ当然なんだけども)
どなたかWSL2をOS起動時にバックグラウンドで起動する,
みたいな設定をしている方とかいらっし
349:ゃいませんか。
350:login:Penguin
21/01/01 18:18:43.39 k5oF1xAB.net
普通にwsl.exeでも実行すればいいだけでは?
351:login:Penguin
21/01/01 18:43:30.88 wE9JiCTI.net
>>344
そうするとバックグラウンドで動かずに
コマンドプロンプトのウィンドウが表に出てきちゃうのよね
(この辺の技術に詳しくないので,用語が違ってるかも)
352:login:Penguin
21/01/01 18:54:27.02 Oxh1ahiZ.net
>>343
普段どうやって起動してんの?
353:login:Penguin
21/01/01 20:12:24.08 /9LPZX+S.net
ログオンスクリプトでバッチファイルとか動かしたい時にvbsで包んだ事はあるけど
wshのRunメソッドには非表示のオプションがある
354:login:Penguin
21/01/01 21:01:47.60 iezwu+yJ.net
URLリンク(nssm.cc)
アプリをサービス化するソフトならある
355:login:Penguin
21/01/01 21:30:39.22 k5oF1xAB.net
>>345
wsl.exeでWSLのコマンド実行するって話だよ
ウインドウ最小化とかしてればじゃまにならないでしょ?
356:login:Penguin
21/01/01 22:14:30.82 wE9JiCTI.net
>>346
普段はwsl.exeを起動して
(当然コマンドプロンプトが前面に表示される)
使ってる。
今か仮にwsl.exeを実行して表示されるコマンドプロンプトを「WSLウィンドウ」と呼ぶ。
それで,「OS起動後1回目にWSLウィンドウが立ち上がるまでの時間」
と「そのWSLウィンドウを閉じたあと少し時間を置いてWSLが立ち上がるまでの時間」
とにあきらかに差がある。
Microsoftの文書にそういう記述を見つけ出すことはできなかったんだけど,
おそらく一回立ち上げるとWSLウィンドウを閉じたあとも
背景でWSLにまつわる何かしらのプロセスが生きているんじゃないかと推測している。
その「背景で動くWSLにまつわる何かしらのプロセス(非GUI)」を
OS起動と同時に立ち上げられたら,
WSLウィンドウの表示が速くなるんじゃないかと期待してる訳。
分かりずらくてほんとすいません……。
357:login:Penguin
21/01/01 22:39:55.89 PmdPJ2VI.net
>>350
言ってることはわかる
起動して最小化と何が違うのか何が不都合なのかがわかりにくい
高速起動も目に見えないから負担がないわけじゃない
358:login:Penguin
21/01/01 23:05:10.84 wE9JiCTI.net
>>351
ウィンドウを最小化するのって自動化できますかね。
一部のアプリケーションだと*アプケーションの*設定から
背景で起動するみたいな設定ができるみたいなんですが
WSLウィンドウはそういう設定ができないっぽいんですよね。
ためしにwslsu.batとかいうファイルを作ってみたんですが,
その「プロパティ」を見ても「最小化して起動」みたいな項目は
ありませんでした……
359:login:Penguin
21/01/01 23:22:38.13 Mvy+kHCe.net
>>352
私は,WSL のターミナルとして, mintty.exe (ペンギンのアイコン)を使っているのですが,
--window min オプションで起動すれば最小化して起動することができています.
ターミナルを変える必要があるので,ダイレクトな解でなくてすみません.
360:login:Penguin
21/01/01 23:28:15.76 QNZjNeIG.net
>>352
タスクスケジューラで「表示しない」をチェックして実行するようにしてみてはいかがでしょう
361:login:Penguin
21/01/01 23:55:16.01 wE9JiCTI.net
>>354
タスクスケジューラという機能の存在を始めて知りました。
これで解決しそうです。
まず一通り勉強してから試してみるので,報告はちょっと後になるかも知れません。
みなさまありがとうございました。
362:login:Penguin
21/01/02 01:49:12.19 EqqPRBM9.net
使わないのに起動しておくのは、メモリの損
その分だけ、他のアプリがメモリを使えなくなったり、
メモリスワップされて、HDD の書き込み回数が増えるかも
363:login:Penguin
21/01/02 01:59:56.22 rGRt9PN4.net
>>354
vbsで起動してたが「表示しない」なんてあったか?
と思ったらタスクスケジューラのUIから消すオプションじゃないですか!
とはいえ調べたら「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」にチェックすればウインドウが表示されないのが分かった。
364:login:Penguin
21/01/02 04:31:38.40 znxXcP9A.net
>>350
気になるならWSL2の仕組み勉強したら?
まあ説明してやると、WSLはUbuntu以外にもいろんなディストリが有るのは知ってるよね?
同じUbuntuでも18.04とか20.04とか複数インストールできる
Linuxカーネルは同じものが使えるのに、ディストリごとにそれごとにLinuxカーネルを起動していたら無駄だろ?
WSL2は複数のディストリをインストールしていたとしても、起動するLinuxカーネルはたった一つだけなんだよ
これが「仮想マシンにUbuntuとOpenSUSEとFedoraをインストールすれば同じことじゃん」
が間違ってる理由。仮想マシンにインストールしたらそれぞれ起動しないといけないからね
しかもフルバージョンだから遅い
WSL2ではLinuxのコンテナ機能だけが使えるMSがカスタマイズした軽量のLinux(ディストリ相当)を
一つだけ起動している。そしてUbuntuなどを使う時にコンテナとして起動してる。
WSL2バックエンドを使うDockerも起動済みのLinuxの上で動いているから起動が速い
WSL2は内部で仮想マシンを使うが初回に1回だけ起動するだけ。しかも軽量Linuxだから起動が速い。
そしてUbuntuを実行する時にコンテナを起動するだけだから初回以降はもっと速い(2秒程度)
365:login:Penguin
21/01/02 12:27:59.49 7+ZxD9QL.net
異なるインスタンスがカーネル共有とか気持ち悪いな
干渉して変な動きしそう
366:login:Penguin
21/01/02 12:32:13.76 9VBoTzCe.net
>>359
Linuxのカーネル機能だから
そういう事はあるだろうね
367:login:Penguin
21/01/02 12:32:32.17 9VBoTzCe.net
商用じゃないと信用できんし
368:login:Penguin
21/01/02 12:40:09.68 7+ZxD9QL.net
本当に求められてるものは軽くて速いフル仮想マシンなんだよね
369:login:Penguin
21/01/02 12:46:36.76 7+ZxD9QL.net
それかLXCね
Windows起動時に仮想マシンをバックグラウンドで動かしてWSLはLXCのインターフェース、としとけばもっと実用的だった
370:login:Penguin
21/01/02 12:47:15.91 CCjzT5rO.net
カーネルだけ共用するメリットが今ひとつわからんなあ。
メモリはどのみちインスタンス毎に食うわけだろうからそんなにリソースの節約になるのかね。
371:login:Penguin
21/01/02 13:49:32.21 VOqElPM1.net
>>363
こんな所に書かずにMSに提案すればいいのでは
372:login:Penguin
21/01/02 16:09:08.93 rGRt9PN4.net
>>359
dockerもコンテナ仮想化も全否定だね
非効率で時代遅れ
373:login:Penguin
21/01/02 16:43:23.85 XFlcM/me.net
>>358
そうですね,今の状態で下手に
便利にしようとするより
仕組みを学んでからのほうがいいと思うので,
背景起動はとりあえず後回しにします。
恐らく,仰るところの「仮想マシンを起動する」という動作を
Windows OSと同時に行うことができれば(それも背景で),
私がしたいと思ってることを一番理想的に行える気がする。
374:login:Penguin
21/01/02 17:27:36.86 9VBoTzCe.net
>>367
だからWindows起動時とかログイン時に
少なくともWSL上のLinuxコマンドをなにか実行したらかってに起動するでしょ?
375:login:Penguin
21/01/02 17:34:28.95 9VBoTzCe.net
>>364
メリットっていうか複数のカーネルが動いたら不自然なだけだよ
WSLというのは本来Windowsカーネル上でLinuxアプリが
動くというもの、その場合Windowsカーネルは当然一つ
WSL2でもそれを踏まえてLinuxカーネルこそ使うが
それはWindowsカーネルの一部として同居しているようなもの
理想的には裏でWindowsカーネルとLinuxカーネルが情報をやり取りして
どちらからでも同一の情報を参照できるのが一番
WSL1ではそれを実現しやすくて、WSL2ではLinuxカーネルをそのまま使うから
Linuxとの互換性は上がるが、カーネルの情報が分離してしまうというデメリットが有る
そのデメリットはしょうがないにしろアーキテクチャ上は、1つのWindowsカーネルの
サブシステムとして1つのLinuxカーネルがあるほうが適切
376:login:Penguin
21/01/02 18:05:32.40 7+ZxD9QL.net
どっちもデメリットが目立つな
やっぱLinux使えばいいじゃんってなる
377:login:Penguin
21/01/02 18:14:31.59 Qd7PMYkO.net
スタートアップにWSL入れとけばすむ話し?
378:login:Penguin
21/01/02 18:19:00.59 Dc68zw+S.net
>>367
Windows初心者っぽいけど、いったい何がしたいんだ?
379:login:Penguin
21/01/02 18:54:27.09 pmRiXzDV.net
ログインしなくてもOSが立ち上がった状態で
他のマシンからアクセスできるということならサービス化なんだけど
WSLでできるかどうかは知らない
380:login:Penguin
21/01/02 19:33:56.63 Qd7PMYkO.net
そこはcygwinのサービス化でw
381:login:Penguin
21/01/02 19:34:39.44 tZdYKzq9.net
でも、WSLなら本物のGNUが使えるぞ。
382:login:Penguin
21/01/02 19:36:43.77 wRBNq/3f.net
一週間待ってください
本物のGNUを食わせてあげますよ
383:login:Penguin
21/01/02 19:36:51.96 tZdYKzq9.net
Cygwinはパチモンやったわ。
これからは本物使わせてもらいますわ。
384:login:Penguin
21/01/02 19:44:51.15 tZdYKzq9.net
BoWはパチモンやったわ。
これからは本物使わせてもらいますわ。
385:login:Penguin
21/01/02 19:46:56.88 tZdYKzq9.net
Bash on Windowsやない、BSD on Windowsやで。
386:login:Penguin
21/01/02 19:56:07.95 7uTx+jC2.net
>>378
BOWはCYGWINと違ってBSD実行ファイルをちゃんと動かせるシミュレーターみたいなものだよ
387:login:Penguin
21/01/02 20:02:37.78 tZdYKzq9.net
>>380
Cygwin以上のパチモンやったわ。
388:login:Penguin
21/01/02 20:11:48.33 XFlcM/me.net
>>372
wsl.exeを実行したときのウィンドウを立ち上がらせない状態で,
Linuxカーネルを起動して
それ以降にwsl.exeを実行したときのオーバーヘッド
(コンテナを立ち上げるより前にLinuxカーネルを起動するという)
を無くしたいと思っています。
389:login:Penguin
21/01/02 20:29:10.89 9VBoTzCe.net
>>370
Linux使うといちいち同期を取らないといけないのがめんどくさい
WindowsいったりLinuxいったり、
ファイル共有の設定したりSSHログインしたり
OSのアップデートとかしたり
390:login:Penguin
21/01/02 20:29:33.07 2vJreBoc.net
ID:tZdYKzq9 はWindowsもCygwin使ったことないニワカだねw
自己破産しちゃうような貧乏人なんだろうねぇww
あえて名前は上げないけどwww