20/12/27 21:50:36.49 s8jhz0it.net
>>210
WSL2のネットワークは外部からは見えないので
Windows側でportproxyなどで中継しないとアクセス出来ない
216:login:Penguin
20/12/27 22:06:14.43 dyOXY6iu.net
>>212
内部の実装はそれでいいんだよ
portproxyみたいなのを自動的にやってくれる機能は
まだWSL2に搭載され�
217:トないの?って話 第一段階は、手動でポートとディストリをマッピングするコマンドを実行 第二段階は、WSL2でポートを開いたら、カーネルが検知してコマンドを自動実行 とかね
218:login:Penguin
20/12/27 22:31:29.62 4uAYEsly.net
使ったこともないのに偉そうに語らないでくれ
219:login:Penguin
20/12/27 23:50:24.86 zBgt6TLE.net
Windows 10 Home 版に、WSL2, Docker を入れた
CPU-i3, 8GB メモリで、Windows の連続アップデートに、3時間掛かった
その後、WSL1 から、WSL2への変更。
Dockerのインストール自体は簡単だった
これで、Windows10 プロ版じゃなくても、Dockerを使える。
Kubernetes も入っていた
Ubuntu 長期版も入れて、日本語化する
今は、ここまで出来る開発者が求められている!
Linux の運用構築も、開発者の最低ラインになった。
Mac みたいに、Linuxを知らない香具師は、むしろ、Windowsよりも遅れることになったw
1. Windows 10の連続更新
2. WSL1から、WSL2への変更
3. Dockerのインストール
4. Ubuntu 長期版の日本語化
220:login:Penguin
20/12/28 00:41:24.36 Id5uuDsq.net
export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2}'):0.0
は気持ち悪いよね・・・・。なんでもっとスマートに出来ないかな。
221:login:Penguin
20/12/28 02:02:40.29 n3C8t+zE.net
カッコの中をシェルスクリプトにすれば?
222:login:Penguin
20/12/28 02:18:56.89 xt63HRGS.net
バーチャルマシンだからWindowsと別ネットワーク
スマートな解決ってソフトLANカードだな
virtualboxみたいな
223:login:Penguin
20/12/28 03:15:43.22 +BF63V4L.net
>>216
> なんでもっとスマートに出来ないかな。
お前の頭の悪さをつぶやかれても困るんだがw
awk使ってるのに、awkのパターンマッチング使わずgrepを使う。
ファイル読み込みすりゃいいのに、わざわざcatを使う
動くからヨシで基本を勉強してないだろ
export DISPLAY=$(awk '/nameserver/{print $2":0.0";exit}' /etc/resolv.conf)
あとオレのマシンだと3行返ってきたから1行だけにしておいたぞ
224:login:Penguin
20/12/28 08:11:52.74 N8HGGj/s.net
UNIX哲学を踏まえると最初のほうがそれっぽいけど
225:login:Penguin
20/12/28 08:55:41.58 +BF63V4L.net
UNIX哲学の独自解釈はやめたまえ
226:login:Penguin
20/12/28 08:59:23.17 +BF63V4L.net
あと有名なUUOCのことを知るんだな
URLリンク(ja.wikipedia.org)(UNIX)#cat%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8UUOC
UUOCは「無駄なcatの使用(Useless Use of cat)」の略である。 Usenetのcomp.unix.shellに投稿された賢者の観察によると,
catの役割はファイルを連結することである。もしファイルが1つしかないのであれば、何かと連結しようとするのは時間と手間の無駄でしかない 。
にも関わらず、次のような使用をよく見かける。
URLリンク(en.wikipedia.org)(Unix)#Useless_use_of_cat
猫の無駄な使い方
cat(UUOC)の無用な使用は、ユーザーに便利な機能のみを提供するコマンドライン構造の
一般的なUnix専門用語です。[5] これは「猫の虐待」とも呼ばれます。UUOCのインスタンスを
修正するアクティビティは、デモギフィケーションと呼ばれることもあります。[6]一般的なcat虐待の例は、賞に記載されています。
227:login:Penguin
20/12/28 09:31:54.21 6bWrM+gA.net
>>219
そういうことを言ってるんじゃないと思うぞw
理系の頭の善し悪しはともかく対人関係のIQ低そう・・・。
228:login:Penguin
20/12/28 10:38:33.58 W+ZX2CcU.net
中の人が言ってるんだね
URLリンク(github.com)
229:login:Penguin
20/12/28 11:28:00.31 XNH5EMOO.net
またロクに使ってないやつが偉そうに暴れてるのか
230:login:Penguin
20/12/28 12:24:56.27 djn2m5+H.net
grep の引数に、対象ファイル名を渡せないの?
touch なんか、ほとんどのプロ中のプロが、ファイルを作るために使っているw
231:!ninja
20/12/28 12:38:50.07 RvuABLf9.net
>>216
WSL2にssh serverを入れてssh clientでX11-forwardingするように接続すると、
DISPLAYを設定しなくてもX clientを表示出来るよ。
外部からssh出来るようにすれば、外部のX serverにもX clientを表示出来る。
232:login:Penguin
20/12/28 13:36:40.61 6bWrM+gA.net
スレの話の流れ的に
export DISPLAY=localhost:0.0
か
export DISPLAY=:0.0
で動いて欲しいよねって話じゃないのか?
233:login:Penguin
20/12/28 14:41:53.14 I6tnzeAB.net
というか出力先がネームサーバーというところじゃ
234:login:Penguin
20/12/28 16:40:30.18 HF8eNyiM.net
>>229
公式がそうしろと言ってるからね…
URLリンク(docs.microsoft.com)
235:login:Penguin
20/12/28 16:41:32.51 iD4ADrH9.net
>>4
Windows のファイルシステムにアクセスさせる場合は,
全く実用にならない.いろいろ調べたが,2倍~3倍以上遅い.
Windows 共有フォルダのNASとか使ってる場合,
WSL は, まともに mount できないから,
WSL2 しか選択肢はないが,全く使えない遅さ.
python, perl, shell script で小回りの利くスクリプトで,
例えば5分でスクリプト作って,100MBのログ100本読んで
処理するときとか3倍とか時間かかってホント使えない.
実用になると思ってる人,何に使ってるのかかさっぱりわからん.
236:login:Penguin
20/12/28 17:47:39.54 +BF63V4L.net
アプリ開発だろ
アプリで100MBのログ100本読むとかしないからな
237:login:Penguin
20/12/28 17:48:34.74 +BF63V4L.net
だいたい3倍かかるというのなら、30MBのログか
30本のログにデータ量を減らせばいいわけだ
238:login:Penguin
20/12/28 20:17:17.78 McSpzQnG.net
WSLで作業してるぐらいなら、メインはWindowsだし
デバグ中にみるログのサイズなんてたかが知れてるからなぁ。
Windows側のファイルへのアクセスが多少遅くても問題にならんわなー、普通の人なら。
239:login:Penguin
20/12/28 20:25:55.97 orKENejG.net
接続先サーバーがクラウドだったら、クラウドサービスのログビューワー使うだろうし
オンプレとかならリモートのLinuxにログインして見るから関係ない
100MBのログ100本をクライアントのWSLにダウンロードして見るわけないし
と考えると100MBのログが100本あるような場合ってどんな場合だよ?となる
3倍かかって使えないなら、1/3の時間なら使えるわけだ
さてみんなのログサイズはどれくらい?w
240:login:Penguin
20/12/28 20:26:58.18 orKENejG.net
もちろん100MB×100本=10GBのログを見ることが皆無とは言わんけどなw
241:login:Penguin
20/12/28 20:54:26.19 WwxpjbVt.net
ファイル処理が遅いのは小さなストレスだね
チリも積もると山となる
242:login:Penguin
20/12/28 21:08:50.64 I6tnzeAB.net
期待はずれというのが正当な評価
243:login:Penguin
20/12/28 21:11:42.46 KYs5tQXj.net
× 期待はずれというのが正当な評価
○ 馬鹿が勝手に見当違いな期待してただけ
244:login:Penguin
20/12/28 21:24:53.45 orKENejG.net
しかも後付で「期待」を作り出しただろw
ファイルシステムがLinuxと同じぐらい速いと
期待してたのにーって、遅いと知ってから言い出す。
それ以外の本当の期待は全て満たしてるので
ファイルシステムが遅いぐらいしか言うことがないw
245:login:Penguin
20/12/28 21:31:15.43 McSpzQnG.net
実機で10ミリ秒のところがWSLで30ミリ秒なので使い物にならないんですw
って事なんだろうなぁw
246:login:Penguin
20/12/28 21:36:13.69 I6tnzeAB.net
いや…別に
WSLファンクラブか?!w
247:login:Penguin
20/12/28 22:17:40.57 RzgApOOm.net
速度が必要なファイルはext4に置けば良いのでは
248:login:Penguin
20/12/28 23:07:01.92 GkfAw+V7.net
特定の場合に遅いという話だけを聞いて
使ってもみずに文句を言ってるだけだから
解決法があるなんて知らないと思うし、知りたくもないと思うよw
249:login:Penguin
20/12/28 23:23:20.69 WwxpjbVt.net
解決法とか面倒なこと考えずに最初から速いのがあるならそっちのがいいだろう
つまりLinuxを使えばいい
250:login:Penguin
20/12/28 23:24:42.70 GkfAw+V7.net
大前提としてLinuxでは別の問題があって解決できないから
WSLを使うんだよ
251:login:Penguin
20/12/28 23:28:05.82 mQmCoShV.net
Windowsはクラウドでいいかな
252:login:Penguin
20/12/28 23:29:12.25 I6tnzeAB.net
ぷっw
253:login:Penguin
20/12/29 02:05:32.11 i5uFIW2D.net
>>245
だからext4は早いって。素のLinux使うのと一緒だろう。
254:login:Penguin
20/12/29 07:13:03.42 t8F+Mjwc.net
Linuxの方のボリュームに落けばいいだけなのに何か不都合でもあるわけ?ファイラーからも見れるよ?
255:login:Penguin
20/12/29 07:28:22.60 c72/GGKA.net
仮想マシンとWSL両方にウブンツ入れてフォルダ共有かけてる俺は勝ち組だな!
なんに勝ってるかしらんけどw
256:login:Penguin
20/12/29 11:11:44.42 q8JmrKIm.net
果たしてUbuntuマシン使っているのに、仮想マシンにUbuntu入れて使うなんてことするだろうか?
257:login:Penguin
20/12/29 11:33:53.05 SqhtMPKC.net
>>249
一緒なら素のLinux使うわ
258:login:Penguin
20/12/29 11:39:05.90 64UHrv9h.net
>>250
WindowsのホームとWSLのホームが位置も構造も違うのはめんどくせえなあと思った
Linux使っときゃ1つ管理すりゃいいのに
WindowsでWSLっていう回りくどい環境だと管理も2倍以上の面倒くささ
259:login:Penguin
20/12/29 11:52:12.47 CPGBD1RO.net
ネットワーク絡みの開発がしたいときとか
260:login:Penguin
20/12/29 11:58:01.64 k0Mc3I9O.net
>>253
前提としてWindowsも使う必要があるんだが
261:login:Penguin
20/12/29 11:58:34.46 k0Mc3I9O.net
>>254
WSL2だとホームの構造は同じ
あとシンボリックリンクは便利だぞw
262:login:Penguin
20/12/29 12:07:43.66 k0Mc3I9O.net
もし知らなかったら可哀想なので説明してあげると
シンボリックリンクというのは別の場所にあるファイルやディレクトリに対して
自由なパスでアクセスできるLinuxの機能だよ
コマンド一つで例えばLinuxのホームディレクトリの下に
Windowsのディレクトリを持ってこれる
これでホームの位置の構造の問題は直ぐに解決できる
便利だから覚えておいたほうがいいぞ!Linuxの基本だがなw
263:login:Penguin
20/12/29 12:32:26.58 vahL8eWW.net
>>257
WindowsホームとLinuxのホームは別物では?
WSLが常に起動してるわけじゃないからリンクも張りたくない
264:login:Penguin
20/12/29 12:35:43.00 t8F+Mjwc.net
>>254
たかがその構造がめんどくさいという理由でLinuxを母艦にしたいとは思わないね。
あくまでも開発用途で必要なだけだし、Linuxじゃできないことが多すぎる
Windows+WSLなら大体のことができてしまうからこれで十分
そもそもLinuxで満足してるならこのスレになんで来るんだい?
265:login:Penguin
20/12/29 12:38:24.85 k0Mc3I9O.net
>>259
> WSLが常に起動してるわけじゃないからリンクも張りたくない
なんかこの一言で、お前が使ってないのバレちゃってるよw
あえて聞くね。答えてね。
「WSLが常に起動してる」ことと「リンクを張ること」に
一体何の関係があるの?WSLが起動してなくても問題なにもないじゃないw
266:login:Penguin
20/12/29 12:40:39.85 vahL8eWW.net
>>258
素LinuxとWSLでホーム構造が違うよ
素Linuxだと
~/.foo → ~/dotfiles/foo
WSLだと
~/.foo → Windowsホーム/dotfiles/foo
Windowsホーム/.foo → Windowsホーム/dotfiles/foo
267:login:Penguin
20/12/29 12:41:51.64 vahL8eWW.net
>>261
WindowsからWSL方向のリンクを張れないってことだけど言われなきゃわからないのかな
268:login:Penguin
20/12/29 12:53:02.75 a9F5N6Cl.net
>>259
予め起動させておけば?
269:login:Penguin
20/12/29 12:54:45.74 k0Mc3I9O.net
>>263
貼れるだろw あほやなぁ
試してからいえや
270:login:Penguin
20/12/29 12:56:52.28 k0Mc3I9O.net
>>262
だからシンボリックリンクを使いましょう
271:login:Penguin
20/12/29 12:57:37.81 t8F+Mjwc.net
>>262
そういう使い方をしたい場面がよくわからない
dotfilesとか置いてるけどそれはLinuxのホームディレクトリにおいてればいいだろ
272:login:Penguin
20/12/29 13:10:29.15 vj+7dSvO.net
>>265
張れない時は張れないよ
WSLディレクトリの有無に依存するんだから
273:login:Penguin
20/12/29 13:11:06.31 vj+7dSvO.net
>>267
WSLが常にあるわけじゃないんだよ
274:login:Penguin
20/12/29 13:12:03.45 k0Mc3I9O.net
>>268
起動している時に貼ればいいだけだろw
まさかWSLが停止するとシンボリックリンクが勝手に消えるとか思ってんのかwww
だーかーら、使ってないってバレバレなんだよ
275:login:Penguin
20/12/29 13:14:00.09 vj+7dSvO.net
WSLから見てWindowsは常に存在してるが逆は成り立たない
なのでWindowsからWSLにリンク貼るなどWSLに依存する構造はよろしくない
276:login:Penguin
20/12/29 13:15:28.57 k0Mc3I9O.net
WSLへのリンクはUNCパスへのリンクに過ぎない
これは今までもごく当たり前にリモートサーバーへのリンクとして使われていた
なにをいってんだろうなw
277:login:Penguin
20/12/29 13:16:30.64 vj+7dSvO.net
>>272
で、リンク切れで困ると
278:login:Penguin
20/12/29 13:17:24.10 vj+7dSvO.net
問題はLinux用のdotfileとWSL用のdotfileが異なることだな
管理対象が無駄に増えて面倒だ
279:login:Penguin
20/12/29 13:18:21.68 k0Mc3I9O.net
>>273
リンクじゃなかったら困らないんですか?
それはなんでですか?www
これ、もうお前が答えられない質問な
280:login:Penguin
20/12/29 13:19:35.38 k0Mc3I9O.net
>>274
> 問題はLinux用のdotfileとWSL用のdotfileが異なることだな
異なる部分だけ吸収すればいいだけ
シンボリックリンク使えば吸収できるし
使わなくても一行程度で終わる話
281:login:Penguin
20/12/29 13:20:13.33 vj+7dSvO.net
>>275
素Linuxなら困らんよ
そもそもwindowsへの/からのリンクなんて貼らないからな
素Linuxのホームは1つのホームで完結してる
WSLは無駄にホームを分裂増殖させてるから管理が2倍めんどう
282:login:Penguin
20/12/29 13:20:56.31 vj+7dSvO.net
>>276
めんどくせぇー
わざわざWSLを使うことによってめんどうを呼び込んでるじゃねえか
素Linux使えばそんな面倒なことしなくていいのに
283:login:Penguin
20/12/29 13:21:41.48 k0Mc3I9O.net
ID:vj+7dSvOが言いたいことと反論のまとめw
アホ「WSLが停止するとシンボリックリンククリックしてもアクセスできないニダ!」
オレ「WSLが停止してるなら、シンボリックリンクじゃなくてもアクセスできねーだろアホ」
オレ「アクセスできないだけでシンボリックリンクはそのまま残ってるだろ、どアホ」
アホ「アクセスできないと困るニダ!」
オレ「アクセスできないと困るのは、シンボリックリンクと関係ない話だろ」
284:login:Penguin
20/12/29 13:22:19.74 k0Mc3I9O.net
>>278
面倒の内容が「シンボリックリンクを一つ貼れば終わり」だって言ってるんだが
そこは認めるんだよな?w
285:login:Penguin
20/12/29 13:22:33.16 vj+7dSvO.net
うわネトウヨか
286:login:Penguin
20/12/29 13:22:58.57 vj+7dSvO.net
>>280
物によるだろ
287:login:Penguin
20/12/29 13:23:46.34 k0Mc3I9O.net
>>282
どんなものが解決できねーんだよ
具体例をいえ
288:login:Penguin
20/12/29 13:26:32.79 vj+7dSvO.net
>>283
たとえばdockerの設定とかだなー
winとlinuxでインストール方法、ファイルの置き場から中身まで構造が違うから個別に用意しなきゃならん
289:login:Penguin
20/12/29 13:27:23.98 k0Mc3I9O.net
>>284
dockerの設定って何?
具体例をいえといったのに
なぜ何も言わない
290:login:Penguin
20/12/29 13:31:55.56 k0Mc3I9O.net
ちなみにDockerのLinuxでのインストール方法
CentOS版
URLリンク(docs.docker.com)
Debian版
URLリンク(docs.docker.com)
Fedora版
URLリンク(docs.docker.com)
Ubuntu版
URLリンク(docs.docker.com)
winとlinuxでインストール方法が違うのではなく
Linuxディストリごとにインストール方法が違っている
Windowsの問題じゃねーんだわw
291:login:Penguin
20/12/29 13:34:47.26 vj+7dSvO.net
>>285
そんくらいググれ
ファイルの場所も内容も違うからな
292:login:Penguin
20/12/29 13:35:11.35 vj+7dSvO.net
>>286
せいぜいそんくらいだろ
設定は使い回せる
293:login:Penguin
20/12/29 13:35:16.85 k0Mc3I9O.net
> ファイルの場所も内容も違うからな
全部同じだよ
294:login:Penguin
20/12/29 13:36:10.79 k0Mc3I9O.net
> 設定は使い回せる
Docker for Windowsは結局の所Linuxで動いてる
Dockerだから設定ファイルとやらはそのまま使える
お前の言う設定ファイルが何なのか知らんがなw
295:login:Penguin
20/12/29 13:44:07.82 t8F+Mjwc.net
>>286
WSL内にDocker入れるのに、windows側にも両方入れるの?
君ガイジじゃない?
296:login:Penguin
20/12/29 13:57:15.25 k0Mc3I9O.net
>>291
Dockerはクライアントサーバー型って知ってるか?
WSL側に入れるのはクライアント
Windows側に入れるのはサーバー
役目が違ってる。
ほんと恥ずかしいよお前w
297:login:Penguin
20/12/29 13:57:28.03 k0Mc3I9O.net
んで、設定とは何だ?w
298:login:Penguin
20/12/29 14:08:58.17 i5uFIW2D.net
WSL使わないならこのスレ来るなよ。ここはWSL使いが盛り上がればいいんだよ。きっと目の上のたんこぶで気になるんだろうな。オレはWSLからexeの起動とかWindows側にあるファイルをLinuxコマンドで操作したりとか、WSLが無くてはならないものになってるよ。
299:login:Penguin
20/12/29 14:10:19.15 t8F+Mjwc.net
>>292
ん?クライアントサーバ逆になってる上にWSL側にもクライアント入るけど大丈夫か?
こいつはWSLとWindows側両方にDockerサーバー入れて設定ファイルを別々に管理するのが気持ち悪いだとか言ってるけど、サーバーはWSL側にしか入らないし、設定ファイルをまとめて管理したい意図が全然理解できなかったわ
300:login:Penguin
20/12/29 14:24:32.73 jtgtmttd.net
今日からWSL2を使い始めてる(これまではWSL1だった)んですが、Windowsで実行する各種Gitクライアントはwsl$配下で起きているGit管理ファイルの変更をリアルタイムに検出してくれないようです
これを同一ファイルシステムの時と同じように検出させる方法はありますか?
301:login:Penguin
20/12/29 14:28:46.34 jtgtmttd.net
Gitがネットワーク上のファイル変更をリアルタイムに監視しないんだろう、というのは想像が付いてます
ネットワークドライブの割り当てをしても同じでした
302:login:Penguin
20/12/29 14:32:49.15 9T5WmZiO.net
また使ったことないやつが暴れてんのかよ
ていうか相手してるやつもウザい
303:login:Penguin
20/12/29 14:48:44.21 vj+7dSvO.net
>>290
使えんよ
304:login:Penguin
20/12/29 14:49:53.55 k0Mc3I9O.net
>>295
> ん?クライアントサーバ逆になってる上にWSL側にもクライアント入るけど大丈夫か?
逆じゃないだろw
ああ、ほんと、お前わかってないw
> サーバーはWSL側にしか入らないし、設定ファイルをまとめて管理したい意図が全然理解できなかったわ
Docker for WindowsはWindows側にいれるもの
WSLがなくても動くの知らんのか?
だから設定ファイルってなんだよ?
WindowsとLinuxで異なるDockerの設定ファイルなんてねーつーの
305:login:Penguin
20/12/29 14:50:19.58 vj+7dSvO.net
>>296
Linuxを使ったほうがいいのでは?
306:login:Penguin
20/12/29 14:50:54.03 k0Mc3I9O.net
>>299
> 使えんよ
使えないものを具体例を言って
そういや>>283でも具体例聞いたのに言ってないね
具体例聞かれるとボロがでるから
無視する癖でも付いてるのか?w
307:login:Penguin
20/12/29 15:02:42.51 t8F+Mjwc.net
>>300
WSLにサーバー入れるんじゃなくてクライアント入れるの?
言い間違いぐらい認めようよ君
正確には
クライアントはWindowsとWSL
サーバーはWSL側だけ
が正しい
わかってないのはお前の方
308:login:Penguin
20/12/29 15:06:52.35 t8F+Mjwc.net
もしかしてクライアントとサーバーって言葉の意味を知らないで使ってんのか?w
お前はDockerクライアントをWSLだけに入れて、サーバーをWindows側に入れてんの?
何がしたい?
309:login:Penguin
20/12/29 15:53:13.81 vj+7dSvO.net
>>302
HyperVバックエンド時の設定とか色々だよ
310:login:Penguin
20/12/29 16:04:42.67 t8F+Mjwc.net
>>305
それを一つのdotfilesフォルダで管理する必要はないのでは?WindowsとWSL側で分けて管理してなんの不都合があるの?
あとwindowsからWSLのsymlinkが作れないってどこ情報?ローカル⇄リモート両方できるけど?
milink /d dotfiles \\wsl$\Ubuntu\home\username\dotfiles
これでいけるのでは?
311:login:Penguin
20/12/29 16:34:58.45 xZjhYKOc.net
>>306
そのドライブ、フォルダが無かった場合はどうなる?
312:login:Penguin
20/12/29 16:37:42.14 t8F+Mjwc.net
>>307
アクセスできないけどWSLが起動すれば問題ない
それが気になるならWindows側に設定置いてWSLからそれを参照すればいいだけでは?何か不都合でもあるの?
313:login:Penguin
20/12/29 19:23:07.40 Y3DWIIPO.net
Windows側にファイル置いてる俺はなんの不自由もなくWSLのUbuntu使ってるから、アクセスガーの言うことにはなんの効力もないよ。
314:login:Penguin
20/12/29 19:51:39.02 F5uycw02.net
WSLじゃなくてLinux使いたい理由がホームディレクトリが一つだけで設定をまとめて置けるとか
その程度の目的でわざわざLinuxを使う気にはならない
大したことしてなくて必要もないのにLinux使ってそうだな
315:login:Penguin
20/12/29 19:58:09.64 9x/Dw2yG.net
passwdファイルも知らないんだろ
316:login:Penguin
20/12/29 20:08:19.66 Y3DWIIPO.net
アンチWSLはメンタルが↑キーとエンターキー交互に叩いて「俺Linux使ってるスゲー!」レベルだったりしてw
317:login:Penguin
20/12/29 20:58:13.01 c3p8IVBc.net
> milink /d dotfiles \\wsl$\Ubuntu\home\username\dotfiles
循環してどうなるのだろ
318:login:Penguin
20/12/29 21:16:46.65 i5uFIW2D.net
そもそもmklinkでないの?
319:login:Penguin
20/12/30 00:49:38.62 BSnWmIZD.net
味醂k
320:215
20/12/30 01:36:33.11 jsaOC24T.net
WSL の基本は、Windows 側から、Linux 側を触っちゃいけない。
触っても、Linux側が起動しているとは限らない
つまり、Linux側から、Windows側を触れるだけ。
この場合は、Linux側が必ず起動する
だから、Linuxのコマンド探索パスの後ろに、Windowsの探索パスも追加されている。
echo $PATH | tr : "\n"
と入力すると、Linux側の後ろに、Windows側の/mnt/c/ の探索パスが続く
>>215
に、Windows 10 Home 版に、WSL2, Docker を入れる手順を書いたが、
Docker Desktop WSL 2 バックエンド(日本語版)
URLリンク(docs.docker.jp)
ここには、プロジェクトも、Linux側・ext4 へ作る。
/mnt/c/ 側・NTFS を避けると書いてある
Microsoft 製のLinuxカーネルによって、Linuxコンテナを動かしている
321:login:Penguin
20/12/30 01:49:35.90 BlI44xMp.net
>>316
避けるとは書いて無くて
パフォーマンスが落ちると書いてある
322:215
20/12/30 06:50:40.87 jsaOC24T.net
書き忘れたけど、
Windows 側から、Linux 側を触っていても、すぐにアクセスできなくなる
漏れが、PC を電力エコモードにしているせいか、
5分ぐらいで、Linux側が終了してしまう
323:login:Penguin
20/12/30 07:42:30.98 70KWedvF.net
>>318
wsl$ 経由でさわっているのならwsl1の時はおこってたけどwsl2にしてからは起きてないな
もしかするとwslの方じゃなくて、Windows10を20H2にしてからかもしれないけど
324:login:Penguin
20/12/30 12:25:01.71 nRZrvQqz.net
WSLの端末を開いておくだけ
なんでそんな、ものすごく些細で小さな問題にこだわる?
325:login:Penguin
20/12/30 14:09:21.73 Il1YyRI6.net
Windows側だろうがWSL側だろうが、ファイルをどっちにおいておいてもどっちからでも触れるのに何か問題でもあるの?
326:login:Penguin
20/12/30 14:21:17.16 nRZrvQqz.net
小さな問題を大きく触れ回ってるだけ
それ以外しか問題がないということだよ
327:login:Penguin
20/12/30 14:21:32.75 nRZrvQqz.net
訂正
それぐらいしか問題がないということだよ
328:login:Penguin
20/12/30 15:32:28.98 Il1YyRI6.net
> 小さな問題を大きく触れ回ってるだけ
ものすごく見覚えがある手口だな。
嘘デタラメわめき散らしてグロ貼りになったアイツそのものだ。
同じ奴かな?
やだねぇ、基地害は。
329:login:Penguin
20/12/30 15:59:09.44 nRZrvQqz.net
レスに中身がまったくないな
330:login:Penguin
20/12/30 22:17:03.38 r1PyRTC3.net
>>325
嘘付きのグロ針さんだw
331:login:Penguin
20/12/30 22:28:40.18 nRZrvQqz.net
図星だったかw
332:login:Penguin
20/12/30 22:47:01.81 1Q+RBzk8.net
最近動画見てたらパソコン落ちることがあって原因はWSLがアホみたいにメモリ食っててスワップ無効にしてたからっぽい
16GBも積んでるんだが
どうにかならんの?これ
333:login:Penguin
20/12/30 23:13:57.96 Kx8n1vUU.net
>>328
WSL2では?
WSL2によるホストのメモリ枯渇を防ぐための暫定対処
URLリンク(qiita.com)
334:login:Penguin
20/12/31 00:47:09.29 jfgajE/r.net
>>328
スワップ無効とかバカだよなあ
ダンプ分くらい確保しとけよ
335:login:Penguin
20/12/31 01:08:38.13 adIdXgq0.net
16GBで仮想メモリ無効は無謀
336:login:Penguin
20/12/31 01:10:44.18 T1b/Gz39.net
仮想メモリを無効にするメリットなんてないぞ
337:login:Penguin
20/12/31 01:25:56.75 qB1mEg86.net
「スワップしたら負け」とは言ったが「仮想メモリをオフにしろ」とは言っていない定期
338:login:Penguin
20/12/31 06:51:01.07 AftxgYbg.net
メモリ16G程度でスワップ無効は無謀では・・・?
339:login:Penguin
20/12/31 12:03:56.70 cxDx7Kzo.net
じゃあメモリ4GBでスワップ8GBな俺は何
340:login:Penguin
20/12/31 12:34:46.97 T1b/Gz39.net
メモリ使わない人は使わないだろうね
341:login:Penguin
20/12/31 16:44:12.77 vdZScwva.net
おっそいHDD使ってるならスワップ無効にすれば体感速度はあがるけど…
16Gも、と言ってるからハードに金かけてないのはモロバレだけどさぁ、情弱すぎだろ。
342:login:Penguin
20/12/31 16:50:02.40 SPflEv5Q.net
メモリ少ないならswapiness=0とzram
16GBもあって何に使ってるのか
linuxメインだろ
仮想環境でやることか
343:login:Penguin
20/12/31 21:36:57.21 0Zy5SdKy.net
8GBのメモリが3000円ぐらいじゃん
多く積めば快適になるんだし
344:login:Penguin
21/01/01 17:14:58.22 rbx04P8S.net
いや論点は大したことしてないのにメモリを使い果たす不具合だろ。
345:login:Penguin
21/01/01 17:19:42.48 k5oF1xAB.net
メモリを使わなくても消費電力が減るわけじゃないよ?
使えるなら使わないと無駄にな�
346:驍カゃん むしろメモリが余ってるのに使わないほうが不具合
347:login:Penguin
21/01/01 18:09:11.94 XuzgABaA.net
いきなり消費電力もちだして話そらしても、スワップ無効はバカのやることにはかわらないのでわ?
348:login:Penguin
21/01/01 18:13:28.30 wE9JiCTI.net
WSL2になってから初回起動が遅くなってしまった。
(まあこれは仕組みを考えれば当然っちゃ当然なんだけども)
どなたかWSL2をOS起動時にバックグラウンドで起動する,
みたいな設定をしている方とかいらっし
349:ゃいませんか。
350:login:Penguin
21/01/01 18:18:43.39 k5oF1xAB.net
普通にwsl.exeでも実行すればいいだけでは?
351:login:Penguin
21/01/01 18:43:30.88 wE9JiCTI.net
>>344
そうするとバックグラウンドで動かずに
コマンドプロンプトのウィンドウが表に出てきちゃうのよね
(この辺の技術に詳しくないので,用語が違ってるかも)
352:login:Penguin
21/01/01 18:54:27.02 Oxh1ahiZ.net
>>343
普段どうやって起動してんの?
353:login:Penguin
21/01/01 20:12:24.08 /9LPZX+S.net
ログオンスクリプトでバッチファイルとか動かしたい時にvbsで包んだ事はあるけど
wshのRunメソッドには非表示のオプションがある
354:login:Penguin
21/01/01 21:01:47.60 iezwu+yJ.net
URLリンク(nssm.cc)
アプリをサービス化するソフトならある
355:login:Penguin
21/01/01 21:30:39.22 k5oF1xAB.net
>>345
wsl.exeでWSLのコマンド実行するって話だよ
ウインドウ最小化とかしてればじゃまにならないでしょ?
356:login:Penguin
21/01/01 22:14:30.82 wE9JiCTI.net
>>346
普段はwsl.exeを起動して
(当然コマンドプロンプトが前面に表示される)
使ってる。
今か仮にwsl.exeを実行して表示されるコマンドプロンプトを「WSLウィンドウ」と呼ぶ。
それで,「OS起動後1回目にWSLウィンドウが立ち上がるまでの時間」
と「そのWSLウィンドウを閉じたあと少し時間を置いてWSLが立ち上がるまでの時間」
とにあきらかに差がある。
Microsoftの文書にそういう記述を見つけ出すことはできなかったんだけど,
おそらく一回立ち上げるとWSLウィンドウを閉じたあとも
背景でWSLにまつわる何かしらのプロセスが生きているんじゃないかと推測している。
その「背景で動くWSLにまつわる何かしらのプロセス(非GUI)」を
OS起動と同時に立ち上げられたら,
WSLウィンドウの表示が速くなるんじゃないかと期待してる訳。
分かりずらくてほんとすいません……。
357:login:Penguin
21/01/01 22:39:55.89 PmdPJ2VI.net
>>350
言ってることはわかる
起動して最小化と何が違うのか何が不都合なのかがわかりにくい
高速起動も目に見えないから負担がないわけじゃない
358:login:Penguin
21/01/01 23:05:10.84 wE9JiCTI.net
>>351
ウィンドウを最小化するのって自動化できますかね。
一部のアプリケーションだと*アプケーションの*設定から
背景で起動するみたいな設定ができるみたいなんですが
WSLウィンドウはそういう設定ができないっぽいんですよね。
ためしにwslsu.batとかいうファイルを作ってみたんですが,
その「プロパティ」を見ても「最小化して起動」みたいな項目は
ありませんでした……
359:login:Penguin
21/01/01 23:22:38.13 Mvy+kHCe.net
>>352
私は,WSL のターミナルとして, mintty.exe (ペンギンのアイコン)を使っているのですが,
--window min オプションで起動すれば最小化して起動することができています.
ターミナルを変える必要があるので,ダイレクトな解でなくてすみません.
360:login:Penguin
21/01/01 23:28:15.76 QNZjNeIG.net
>>352
タスクスケジューラで「表示しない」をチェックして実行するようにしてみてはいかがでしょう
361:login:Penguin
21/01/01 23:55:16.01 wE9JiCTI.net
>>354
タスクスケジューラという機能の存在を始めて知りました。
これで解決しそうです。
まず一通り勉強してから試してみるので,報告はちょっと後になるかも知れません。
みなさまありがとうございました。
362:login:Penguin
21/01/02 01:49:12.19 EqqPRBM9.net
使わないのに起動しておくのは、メモリの損
その分だけ、他のアプリがメモリを使えなくなったり、
メモリスワップされて、HDD の書き込み回数が増えるかも
363:login:Penguin
21/01/02 01:59:56.22 rGRt9PN4.net
>>354
vbsで起動してたが「表示しない」なんてあったか?
と思ったらタスクスケジューラのUIから消すオプションじゃないですか!
とはいえ調べたら「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」にチェックすればウインドウが表示されないのが分かった。
364:login:Penguin
21/01/02 04:31:38.40 znxXcP9A.net
>>350
気になるならWSL2の仕組み勉強したら?
まあ説明してやると、WSLはUbuntu以外にもいろんなディストリが有るのは知ってるよね?
同じUbuntuでも18.04とか20.04とか複数インストールできる
Linuxカーネルは同じものが使えるのに、ディストリごとにそれごとにLinuxカーネルを起動していたら無駄だろ?
WSL2は複数のディストリをインストールしていたとしても、起動するLinuxカーネルはたった一つだけなんだよ
これが「仮想マシンにUbuntuとOpenSUSEとFedoraをインストールすれば同じことじゃん」
が間違ってる理由。仮想マシンにインストールしたらそれぞれ起動しないといけないからね
しかもフルバージョンだから遅い
WSL2ではLinuxのコンテナ機能だけが使えるMSがカスタマイズした軽量のLinux(ディストリ相当)を
一つだけ起動している。そしてUbuntuなどを使う時にコンテナとして起動してる。
WSL2バックエンドを使うDockerも起動済みのLinuxの上で動いているから起動が速い
WSL2は内部で仮想マシンを使うが初回に1回だけ起動するだけ。しかも軽量Linuxだから起動が速い。
そしてUbuntuを実行する時にコンテナを起動するだけだから初回以降はもっと速い(2秒程度)
365:login:Penguin
21/01/02 12:27:59.49 7+ZxD9QL.net
異なるインスタンスがカーネル共有とか気持ち悪いな
干渉して変な動きしそう
366:login:Penguin
21/01/02 12:32:13.76 9VBoTzCe.net
>>359
Linuxのカーネル機能だから
そういう事はあるだろうね
367:login:Penguin
21/01/02 12:32:32.17 9VBoTzCe.net
商用じゃないと信用できんし
368:login:Penguin
21/01/02 12:40:09.68 7+ZxD9QL.net
本当に求められてるものは軽くて速いフル仮想マシンなんだよね
369:login:Penguin
21/01/02 12:46:36.76 7+ZxD9QL.net
それかLXCね
Windows起動時に仮想マシンをバックグラウンドで動かしてWSLはLXCのインターフェース、としとけばもっと実用的だった
370:login:Penguin
21/01/02 12:47:15.91 CCjzT5rO.net
カーネルだけ共用するメリットが今ひとつわからんなあ。
メモリはどのみちインスタンス毎に食うわけだろうからそんなにリソースの節約になるのかね。
371:login:Penguin
21/01/02 13:49:32.21 VOqElPM1.net
>>363
こんな所に書かずにMSに提案すればいいのでは
372:login:Penguin
21/01/02 16:09:08.93 rGRt9PN4.net
>>359
dockerもコンテナ仮想化も全否定だね
非効率で時代遅れ
373:login:Penguin
21/01/02 16:43:23.85 XFlcM/me.net
>>358
そうですね,今の状態で下手に
便利にしようとするより
仕組みを学んでからのほうがいいと思うので,
背景起動はとりあえず後回しにします。
恐らく,仰るところの「仮想マシンを起動する」という動作を
Windows OSと同時に行うことができれば(それも背景で),
私がしたいと思ってることを一番理想的に行える気がする。
374:login:Penguin
21/01/02 17:27:36.86 9VBoTzCe.net
>>367
だからWindows起動時とかログイン時に
少なくともWSL上のLinuxコマンドをなにか実行したらかってに起動するでしょ?
375:login:Penguin
21/01/02 17:34:28.95 9VBoTzCe.net
>>364
メリットっていうか複数のカーネルが動いたら不自然なだけだよ
WSLというのは本来Windowsカーネル上でLinuxアプリが
動くというもの、その場合Windowsカーネルは当然一つ
WSL2でもそれを踏まえてLinuxカーネルこそ使うが
それはWindowsカーネルの一部として同居しているようなもの
理想的には裏でWindowsカーネルとLinuxカーネルが情報をやり取りして
どちらからでも同一の情報を参照できるのが一番
WSL1ではそれを実現しやすくて、WSL2ではLinuxカーネルをそのまま使うから
Linuxとの互換性は上がるが、カーネルの情報が分離してしまうというデメリットが有る
そのデメリットはしょうがないにしろアーキテクチャ上は、1つのWindowsカーネルの
サブシステムとして1つのLinuxカーネルがあるほうが適切
376:login:Penguin
21/01/02 18:05:32.40 7+ZxD9QL.net
どっちもデメリットが目立つな
やっぱLinux使えばいいじゃんってなる
377:login:Penguin
21/01/02 18:14:31.59 Qd7PMYkO.net
スタートアップにWSL入れとけばすむ話し?
378:login:Penguin
21/01/02 18:19:00.59 Dc68zw+S.net
>>367
Windows初心者っぽいけど、いったい何がしたいんだ?
379:login:Penguin
21/01/02 18:54:27.09 pmRiXzDV.net
ログインしなくてもOSが立ち上がった状態で
他のマシンからアクセスできるということならサービス化なんだけど
WSLでできるかどうかは知らない
380:login:Penguin
21/01/02 19:33:56.63 Qd7PMYkO.net
そこはcygwinのサービス化でw
381:login:Penguin
21/01/02 19:34:39.44 tZdYKzq9.net
でも、WSLなら本物のGNUが使えるぞ。
382:login:Penguin
21/01/02 19:36:43.77 wRBNq/3f.net
一週間待ってください
本物のGNUを食わせてあげますよ
383:login:Penguin
21/01/02 19:36:51.96 tZdYKzq9.net
Cygwinはパチモンやったわ。
これからは本物使わせてもらいますわ。
384:login:Penguin
21/01/02 19:44:51.15 tZdYKzq9.net
BoWはパチモンやったわ。
これからは本物使わせてもらいますわ。
385:login:Penguin
21/01/02 19:46:56.88 tZdYKzq9.net
Bash on Windowsやない、BSD on Windowsやで。
386:login:Penguin
21/01/02 19:56:07.95 7uTx+jC2.net
>>378
BOWはCYGWINと違ってBSD実行ファイルをちゃんと動かせるシミュレーターみたいなものだよ
387:login:Penguin
21/01/02 20:02:37.78 tZdYKzq9.net
>>380
Cygwin以上のパチモンやったわ。
388:login:Penguin
21/01/02 20:11:48.33 XFlcM/me.net
>>372
wsl.exeを実行したときのウィンドウを立ち上がらせない状態で,
Linuxカーネルを起動して
それ以降にwsl.exeを実行したときのオーバーヘッド
(コンテナを立ち上げるより前にLinuxカーネルを起動するという)
を無くしたいと思っています。
389:login:Penguin
21/01/02 20:29:10.89 9VBoTzCe.net
>>370
Linux使うといちいち同期を取らないといけないのがめんどくさい
WindowsいったりLinuxいったり、
ファイル共有の設定したりSSHログインしたり
OSのアップデートとかしたり
390:login:Penguin
21/01/02 20:29:33.07 2vJreBoc.net
ID:tZdYKzq9 はWindowsもCygwin使ったことないニワカだねw
自己破産しちゃうような貧乏人なんだろうねぇww
あえて名前は上げないけどwww
391:login:Penguin
21/01/02 20:30:49.25 9VBoTzCe.net
>>382
だから起動時にスタートアップか何かで
コマンド実行すればいいだけでしょ?
たったそんだけ
適当に作っても一瞬黒い画面が出る程度で終わる
ちゃんと作ればそれもでなくなるだろうけど
たったそんだけの話をしてるんだよね?
392:login:Penguin
21/01/02 20:37:34.86 2vJreBoc.net
スタートアップにショートカット放り込んで、そのショートカットのプロパティ弄ればいいだけのことなんだけどね。
こんだけ粘着するのってまるで志賀みたいでキモいわーw
393:login:Penguin
21/01/02 20:47:15.91 9VBoTzCe.net
そもそも初回の起動時間ってどのくらいなん?
パソコンつけっぱなしで再起動したくないからわからんのだわw
wsl -l -v でVERSION 2とでてるUbuntuを
wsl -t Ubuntuで停止させた状態で
Ubuntuを起動すると2~3秒ぐらい
UbuntuのSTATEがRunningになった状態から
Ubuntuを起動すると一瞬。1秒未満
WSL2がこれより遅いことって有るんか?
394:login:Penguin
21/01/02 20:48:01.63 9VBoTzCe.net
ん?もしかしてWSL2の仮想マシンって2~3秒で起動してる?
こりゃはえーわw
395:login:Penguin
21/01/02 20:48:27.32 EaWGXAtX.net
>>383
ん?Windows使わなきゃいいじゃん
396:login:Penguin
21/01/02 20:51:19.50 9VBoTzCe.net
Windows使わないと仕事にならんだろw
OfficeとかMSの開発ツールとか
397:login:Penguin
21/01/02 20:52:09.83 ouToBQbK.net
>>390
???
Officeはオンラインで動くよ?
398:login:Penguin
21/01/02 20:56:49.15 9VBoTzCe.net
>>391
Linux使っても、結局Microsoft製品使うんです�
399:ヒw
400:login:Penguin
21/01/02 21:01:34.84 RV/Bo3SH.net
LinuxユーザーってWindowsが嫌いなくせにWineでWindowsアプリ使ってるんだよな
だったら最初からOSをWindowsにすればいいだろ
401:login:Penguin
21/01/02 21:03:38.91 9VBoTzCe.net
結論としてはどうせMicrosoft製品使うんだから
Windows使えばいいじゃんことになる
GUIはWindowsの方が使いやすいんだからさ
どちらか一方ならWindows選ぶよってだけの話
402:login:Penguin
21/01/02 21:04:34.08 ouToBQbK.net
>>392
そりゃ使うでしょ?
Windowsは要らんけど
403:login:Penguin
21/01/02 21:05:32.37 ouToBQbK.net
>>394
揃える必要はない
GUIもLinuxのほうがシンプルで良い
404:login:Penguin
21/01/02 21:53:44.64 9VBoTzCe.net
> シンプルで良い
LinuxのGUIの何がいいの?って何度も聞くんだが
答えが出たことってないんだよなw
405:login:Penguin
21/01/02 21:56:02.26 ouToBQbK.net
>>397
シンプル
406:login:Penguin
21/01/02 21:57:43.51 tZdYKzq9.net
本物のGNUツールが使えることです。
GNU is Not Unix そして Linux Is Not UniX です。
素晴らしいですね。
407:login:Penguin
21/01/02 22:02:48.34 tZdYKzq9.net
Windowsではないということ、それ自身が価値となる。
-- Dang Kogai.
408:login:Penguin
21/01/02 22:08:13.11 9VBoTzCe.net
>>398
どこが「シンプル」かを一言も言ってないと言ってる
409:login:Penguin
21/01/02 22:09:34.83 9VBoTzCe.net
>>400
それ自身には価値がないってことですか?って言ってやれw
410:login:Penguin
21/01/02 22:15:34.49 tZdYKzq9.net
Linux は人類の共有財産。
水や空気のようなもの。
411:login:Penguin
21/01/02 22:33:32.15 ouToBQbK.net
Windowsがなくなってもあまり困らないけどLinuxなくなったら人類規模で大混乱が巻き起こるだろうなぁ
412:login:Penguin
21/01/03 02:17:33.54 GEeoL2K3.net
Windowsがなくなってもあまり困らないなんて思ってる人がいるのか?
人類滅亡まではしないだろうが(それはLinuxも同じ)
大混乱間違いなしやろ
413:login:Penguin
21/01/03 02:29:16.62 7sYc6NWK.net
人類の定義が違うんでしょ
414:login:Penguin
21/01/03 03:47:19.40 iLs84+Lv.net
windows上でlinuxが使える事が便利なんだからそうじゃないなら使わなければいいのに
415:login:Penguin
21/01/03 03:57:44.94 GEeoL2K3.net
× windows上でlinuxが使える事が便利
○ windows上でlinuxコマンドが、Windowsのファイルやexeコマンドと組み合わせて使えることが便利
単にLinuxを使うだけならLinuxマシン使えばいいだけなので仮想マシンですでにできていた。
WSLが便利なのは、仮想マシンという隔離された環境のLinuxではなく
本当の意味でWindows上でLinuxコマンドが使えること
416:login:Penguin
21/01/03 04:29:48.26 cAtlEo+7.net
WinのプログラムとLinuxのプログラムでパイプ通して使えるんだっけか、しかも相互で
417:login:Penguin
21/01/03 05:52:41.16 GEeoL2K3.net
>>409
そうそう。しかもちゃんとUnicode対応
もともとWindowsはUTF-16に対応していてテキストモードがUnicodeモードだと
Unicodeで出力されるんだが、当然それはUTF-16で出力される
だけどそれの出力をWSLでみるとUTF-8に変換されてる。
WSL上でこんな事してみるとしてみるとちゃんと日本語が文字化けせずに見れるのがわかると思う
cmd.exe /c dir '%USERPROFILE%\Documents' | less
418:login:Penguin
21/01/03 07:20:42.42 8+lIeFPn.net
突然書けなくなった?!?
419:login:Penguin
21/01/03 07:21:28.61 ogI+subD.net
登 録 コ ー ド って書き込もうとしてるやろ?
420:login:Penguin
21/01/03 07:22:17.57 8+lIeFPn.net
>>410
面白いなー
pathの変換コマンドも面白いと思ってて、
.bat 書くよりWSL上のコマンドを駆使してshell script 書く方が、
書くのは圧倒的に効率的で早いし、Windowsバイナリを
shell script の中で起動できるからこりゃいけるわ!と歓喜した.
しかし、実行したWindowsバイナリは、Windows側からみた
pathにしかデータを�
421:fけないから、データはWindowsファイルシステム上に置かれてしまう. そのデータを同じshell scriptの中でWSLから触ると、死ぬほど遅いという罠. あと、WSLから起動したwindowsバイナリがWSLのメモリを食い潰して、Windows自体のメモリを圧迫するという罠. メモリの話は解決努力がなされてるみたいだけど、現状は実用には耐えないかと.
422:login:Penguin
21/01/03 07:23:54.56 8+lIeFPn.net
>>412
いや,すまん.
説明のなかで, cmd. exe をスペース空けずに書いてたんだが,それを削除したら書けた.
423:login:Penguin
21/01/03 07:25:21.44 Yb2JKXR6.net
> そのデータを同じshell scriptの中でWSLから触ると、死ぬほど遅いという罠.
え?どれくらい遅いの?
遅いのはファイルを開くときであって
普通に読み込むときの速度は変わらないけど?
424:login:Penguin
21/01/03 07:26:21.89 Yb2JKXR6.net
> あと、WSLから起動したwindowsバイナリがWSLのメモリを食い潰して、
WSLのメモリってなに?
WindowsバイナリがLinux環境で動くわけないんだけど
425:login:Penguin
21/01/03 07:26:32.75 Yb2JKXR6.net
なんかてきとーなうそついてんなーw
426:login:Penguin
21/01/03 07:27:39.68 Yb2JKXR6.net
> しかし、実行したWindowsバイナリは、Windows側からみた
> pathにしかデータを吐けないから、
これも嘘だな。UNCパス、つまりネットワーク共有フォルダを読み書きできるなら
WSLの中にも書き込める
427:login:Penguin
21/01/03 07:33:53.39 8+lIeFPn.net
>>416
ごめん, vmmem
> あと、WSLから起動したwindowsバイナリがWSLのメモリを食い潰して、
Windows バイナリを WSL 側から起動したとき,
vmmem がどんどん肥大化することを言いたかった.
428:login:Penguin
21/01/03 07:40:11.10 8+lIeFPn.net
>>418
WSLに samba 走らせて,同じPCの Windows 側から高速に読み書きできるってことですか?
ちなみに, PC1 のWSLの中からWindowsバイナリ起動 -> NAS(UNCパス) に書き込んで,
PC1の WSL の同じ shell script から /mnt/z に mount した NAS にアクセスすることは試したが,糞遅い.死ぬほど遅い.
429:login:Penguin
21/01/03 07:50:39.05 8+lIeFPn.net
>>415
Shell Script を走らせて,その中で
Windows バイナリが Windows ファイルシステムに書き込んでから,
同じ Shell スクリプト の中で100MB のファイルを 100個開いて処理して,少しだけけデータを保存する作業
を
1. Cygwin 上で走らせたとき
2. WSL2 上で走らせたとき
で比べて,2~3倍遅い.
430:login:Penguin
21/01/03 07:55:43.75 8+lIeFPn.net
>>420
この,「糞遅い,死ぬほど遅い」というのは, >>421 の2,~3倍のこと.
431:login:Penguin
21/01/03 10:11:34.66 V20Q9b9Q.net
wsl1使うと少し早い。
432:login:Penguin
21/01/03 10:25:14.83 b8vuBzO1.net
>>418
デフォルトでWindowsホームにファイル吐き出すツールがあるんだけど
これをWSLホームにファイル吐き出すにはどうすればいいの?
433:login:Penguin
21/01/03 11:56:48.39 Yb2JKXR6.net
>>419
> Windows バイナリを WSL 側から起動したとき,
> vmmem がどんどん肥大化することを言いたかった.
Windows バイナリを WSL 側から起動したって
実行されてる場所はWSLとは無関係なんだから
Windowsから実行したのと同じだって
>>420
> WSLに samba 走らせて,同じPCの Windows 側から高速に読み書きできるってことですか?
sambaの方が遅いだろ
>>424
> デフォルトでWindowsホームにファイル吐き出すツールがあるんだけど
まずはそのツールがUNCパスに対応してるかどうかだ
そのツールの問題だ
434:login:Penguin
21/01/03 12:00:42.24 96+o5s+g.net
>>425
>まずはそのツールがUNCパスに対応してるかどうかだ
>そのツールの問題だ
え、対応してないツールは使えないの、ゴミじゃん
WSLから実行した時は特殊フォルダを置き換える、ぐらいしてくれないと使い物にならんじゃん
435:login:Penguin
21/01/03 13:45:16.26 ym4yqlG9.net
アプリの出力先は、そのアプリが決めた業務条件だから、
勝手に変えたら、ダメ!
そのアプリか、そのアプリの使用者の意図で変えるべき、業務条件。
責任範囲が全く異なる
436:login:Penguin
21/01/03 13:54:55.03 Yb2JKXR6.net
>>426
> え、対応してないツールは使えないの、ゴミじゃん
UNCパスに対応してないツールは
昔からネットワーク共有フォルダに対応してねーだろ?
それがツールの問題じゃなくて何なの?
まあネットワーク共有フォルダに対応してないなら
ネットワーク共有フォルダをドライブに割りあげるだけで使えるけどな
ツールの問題をWindowsは解決してくれる。
ツールがゴミでも
437:Windowsは素晴らしいなぁw
438:login:Penguin
21/01/03 13:55:33.83 Yb2JKXR6.net
> WSLから実行した時は特殊フォルダを置き換える、ぐらいしてくれないと使い物にならんじゃん
意味不w エアプだから何が問題なのかわかってないんだろうなwww
439:login:Penguin
21/01/03 15:23:59.93 Mm9OIsfc.net
>>428
あー、ちがうそうじゃない
UNCじゃなくてホームフォルダとか特殊フォルダのことね
WSLでホームに出力って処理したのにWindowsのホームに出力されたら糞でしょ
440:login:Penguin
21/01/03 15:25:22.42 Mm9OIsfc.net
WSLとWindowsでホームが2つあるからもうめちゃくちゃだ
441:login:Penguin
21/01/03 15:29:29.00 Mm9OIsfc.net
ネットワーク共有対応してないと使えないってのもおかしな話だよな
スタンドアロンのWindowsで動かしてんのになんでネットワーク対応せなあかんねん
442:login:Penguin
21/01/03 16:33:34.81 YKREgZUd.net
何言ってんだこの馬鹿
443:login:Penguin
21/01/03 16:33:39.66 2/zt/fO+.net
>>431
いや分かれてた方が無難だろ・・・。
444:login:Penguin
21/01/03 16:43:24.74 Flc5Bggh.net
>>434
なんでターミナル使いたいだけなのにホームが複数あんだよ?
445:login:Penguin
21/01/03 16:46:19.99 Flc5Bggh.net
これが仮想マシンだっつーならわかるよ
でもターミナルなんだろWSLは?
なんでターミナルごとにわざわざホームを切り替えなきゃいかんのだ
shもbashもashもzshもホームは1つ
それが当たり前だ
446:login:Penguin
21/01/03 16:47:06.22 Yb2JKXR6.net
>>430
> UNCじゃなくてホームフォルダとか特殊フォルダのことね
ホームフォルダは実際にはただのパスでしかない
UNCの意味がわかってないようだが、これはWindowsが対応しているネットワークのパスであり
メモ帳などちゃんと作られてるアプリは、ネットワークのパスを参照できる
WindowsからWSL上のファイルを参照するときも、このUNCパス
> WSLでホームに出力って処理したのにWindowsのホームに出力されたら糞でしょ
そんなことにならないよw
ちゃんとWSLのホームとWindowsのホームは別れている
>>431
> WSLとWindowsでホームが2つあるからもうめちゃくちゃだ
代わりに仮想マシン使っても分かれるじゃんw
シンボリックリンクでリンクできるんだからめちゃくちゃにはならない
>>432
> ネットワーク共有対応してないと使えないってのもおかしな話だよな
普通のアプリはちゃんと対応している
ネットワークドライブから直接、動画ファイルや音楽ファイルを直接開けないなんてことあると思うか?
お前が作ったクソツールならありえるだろうなって話しかしてない
447:login:Penguin
21/01/03 16:48:32.59 Yb2JKXR6.net
>>436
> なんでターミナルごとにわざわざホームを切り替えなきゃいかんのだ
WSLではUbuntuとFedoraとOpenSUSEとみたいに
複数のディストリをインストールすることが出来るからだよ
ディストリが違うのにかってに共有されたら困る
自分で必要なものだけを共有すればいいだけ
448:login:Penguin
21/01/03 16:49:42.65 Yb2JKXR6.net
Windows上で複数のLinuxディストリが使えるというのは
実はLinuxでもできないことなんだよな
Ubuntuをインストールしたら、使えるのはUbuntuだけ
もちろん仮想マシンを使えば使えるけどねw
449:login:Penguin
21/01/03 16:51:06.01 Yb2JKXR6.net
WSLだとUbuntuの最新版と一つ前を同時に実行してテストするなんてこともできちゃう
ターミナルごとに使うディストリを変えることが出来る
450:login:Penguin
21/01/03 17:09:34.62 EpU91Lvh.net
>>436
ターミナルって端末のことなんだが
451:login:Penguin
21/01/03 17:11:07.62 Flc5Bggh.net
>>437
仮想マシン使ったら分かれる
当たり前だ別のインスタンスだもの
しかしターミナル使うだけでホーム別れたらおかしい
452:login:Penguin
21/01/03 17:11:40.22 Flc5Bggh.net
>>438
仮想マシンなら別れていい
ターミナルなら1つであるべき
453:login:Penguin
21/01/03 17:12:32.72 Yb2JKXR6.net
>>442
ディストリ使ってるんだから別れてる
当たり前だ別のディストリだもの
異なるディストリのターミナルなんだから
ディストリ毎に違うのは当たり前
仮想マシンだけが、ディストリを分ける手段じゃないんだよw
454:login:Penguin
21/01/03 17:13:10.59 0Wk6ZO3O.net
つまり結局のところWSLはターミナルではなく仮想マシンということだな
WSLをターミナルのように考えるとおかしくなる
455:login:Penguin
21/01/03 17:15:41.52 EpU91Lvh.net
だからターミナルって端末のことだって
456:login:Penguin
21/01/03 17:16:04.92 0Wk6ZO3O.net
違うディレクトリを使うからホームが分かれるとかまじで意味不明
インスタンスが違うからホームが分かれてるんだよ
457:login:Penguin
21/01/03 17:16:10.17 Yb2JKXR6.net
>>445
WSL2であっても仮想マシンは一つしか起動してない
複数のディストリがあっても仮想マシンは一つ
お前は仮想マシンごとにホームが有るのはおかしくないと
言うつもりなんだろうが、仮想マシンはひとつなんだよ
矛盾してるのは、ホームを分ける手段が仮想マシンしかないと思いこんでるから。
WSLは複数のディストリを入れて、それぞれにホームを分ける手段を提供している
設定でホームを変えれば簡単にWindowsのホームと同じにすることは出来るが
そっちのほうが不便だろう
WSLは複数のディストリを同時に動かすことが出来る
だからターミナルもディストリごとに分かれている
ターミナルはターミナルだが、複数のディストリが存在している
458:login:Penguin
21/01/03 17:16:49.70 Yb2JKXR6.net
>>447
そうそう。WSLの中でUbuntuとFedoraとOpenSUSEのように
インスタンスが違うからホームが別れているんだよ
459:login:Penguin
21/01/03 17:18:15.04 Yb2JKXR6.net
ちなみに仮想マシンだと、LinuxからWindowsのexeが実行できないので
明らかにWSLは仮想マシンではない
460:login:Penguin
21/01/03 17:19:47.01 0Wk6ZO3O.net
>>448
もうめちゃくちゃでわけわからんな
仮想マシンならホームは別れてて当たり前
ターミナルならホームは1つじゃないとおかしい
なんでこんな複雑でわかりにくい糞仕様しちゃったんだWSL?
461:login:Penguin
21/01/03 17:21:20.85 0Wk6ZO3O.net
>>449
つまりWSLは仮想マシンってことだろ
先日WSLはターミナルとか言ってたバカはなんだったんだ?
462:login:Penguin
21/01/03 17:22:01.76 0Wk6ZO3O.net
>>450
仕組みを作ればできるだろ
463:login:Penguin
21/01/03 17:24:39.14 0Wk6ZO3O.net
WSLがターミナルだとしたらWindowsとWSLでユーザー違うのもおかしな話だ
WSLはただの仮想マシンでありターミナルではない
464:login:Penguin
21/01/03 17:27:57.90 0Wk6ZO3O.net
あぶねえ
WSLはターミナルとか言う変なやつに騙されるところだった
やっぱりWSLはターミナルじゃなくて仮想マシンだった
普通に考えりゃ当たり前だけどな
465:login:Penguin
21/01/03 17:29:24.82 Yb2JKXR6.net
>>451
> もうめちゃくちゃでわけわからんな
ん?お前が馬鹿なんじゃね?
ディストリが異なるから、ホームが別れていて当たり前
これがわからんのでしょ?
466:login:Penguin
21/01/03 17:30:19.05 Yb2JKXR6.net
>>452
> つまりWSLは仮想マシンってことだろ
ただし複数のディストリがあっても
仮想マシンは一つしか起動してない
仮想マシンは一つなのにディストリごとにホームがある
ボームはディストリ事にあるべきものだからだ
467:login:Penguin
21/01/03 17:30:53.33 sDdghPsC.net
WSL1は仮想マシンなんか無いぞ
468:login:Penguin
21/01/03 17:31:22.46 0Wk6ZO3O.net
>>456
ディストリが別れてるからじゃなく別のインスタンスだからだろ
別のインスタンスが同じディストリだろうが異なるディストリだろうが関係ない
WSLはただの仮想マシンだからホーム(とユーザー)が分かれてる
もしターミナルだったら別れないはずなのでWSLはターミナルではない
469:login:Penguin
21/01/03 17:31:54.81 Yb2JKXR6.net
>>455
仮想マシンとターミナルは排他じゃないよw
仮想マシンにもターミナルはある
ターミナルじゃなくて仮想マシンなんていい方はおかしい
もちろん(Linux)ディストリ入れないとターミナルにはアクセスできないがなw
ターミナルはディストリ毎にあるもの
470:login:Penguin
21/01/03 17:32:58.81 Yb2JKXR6.net
>>459
> WSLはただの仮想マシンだからホーム(とユーザー)が分かれてる
じゃあなんで、仮想マシンが同じなのに
ディストリごとにホームが別れてる?
お前の主張は矛盾してるよね
471:login:Penguin
21/01/03 17:34:52.98 0Wk6ZO3O.net
>>460
誰とは言わんけど先日WSLは仮想マシンじゃなくターミナルだ
などというバカがいたんだよ
それを意識したレス
472:login:Penguin
21/01/03 17:36:08.44 Yb2JKXR6.net
>>462
WSLはLinuxアプリを動かすためのレイヤー
WSLの話をするならターミナルですらないw
473:login:Penguin
21/01/03 17:36:21.74 0Wk6ZO3O.net
>>461
別のユーザーなんだろ
ただの仮想マシンだからユーザーを変えればホームも分かれる
474:login:Penguin
21/01/03 17:37:52.81 0Wk6ZO3O.net
>>463
じゃあ先日WSLはターミナルだなと主張してたやつが間違いだったってことね
WSLはやはりただの仮想マシンだった
475:login:Penguin
21/01/03 17:38:13.21 Yb2JKXR6.net
>>464
WSLのディストリごとにユーザーが違うから
ホームが別れてるって主張に変えるの?
それでもいいけど、仮想マシンじゃなくて
ユーザーが違うからホームが別れてるんだよねw
476:login:Penguin
21/01/03 17:38:32.02 Yb2JKXR6.net
>>465
> WSLはやはりただの仮想マシンだった
誰がそんな主張してるの?w
477:login:Penguin
21/01/03 17:39:25.63 0Wk6ZO3O.net
>>466
(インスタンス、ユーザー)ごとにホームが異なるならなにもおかしくない
478:login:Penguin
21/01/03 17:40:04.39 Yb2JKXR6.net
>>468
だからホームが異なるのはおかしくないで結論でしょって話
479:login:Penguin
21/01/03 17:40:06.33 0Wk6ZO3O.net
>>467
主張というかただの事実
WSLが仮想マシンというのは常識だぞ
480:login:Penguin
21/01/03 17:40:41.01 Yb2JKXR6.net
>>470
ただの仮想マシンなら、WSLからWindowsのexeファイルは実行できません
ハイ論破
481:login:Penguin
21/01/03 17:41:14.80 0Wk6ZO3O.net
>>469
先日WSLがターミナルだなどと主張していた間抜けが間違いだったわけだ
482:login:Penguin
21/01/03 17:41:18.15 EpU91Lvh.net
だからさ、ターミナルは端末のことだろ。仮想マシンにつなぐのにも端末使うことあるだろ。外部にあるサーバに何で繋ぐの?端末(エミュレータ)でないの?
483:login:Penguin
21/01/03 17:41:37.23 0Wk6ZO3O.net
>>471
そういう仕組みを用意すればできるだろ
484:login:Penguin
21/01/03 17:42:28.64 Yb2JKXR6.net
>>474
ただの仮想マシンにそういう仕組はありません
だからただの仮想マシンじゃないという結論になる
485:login:Penguin
21/01/03 17:43:23.67 0Wk6ZO3O.net
>>475
意味不明なこと言うな
仮想マシンに+αしたところで仮想マシンは仮想マシンなんだよ
常識で考えろ
486:login:Penguin
21/01/03 17:45:08.12 0Wk6ZO3O.net
それにしても先日WSLがターミナルだなどと言う嘘をついたやつ一体なんだったんだろうな?
嫌がらせのつもりで嘘言ったのか、マジで知らなくて勘違いしてたのか?
487:login:Penguin
21/01/03 17:45:57.69 Yb2JKXR6.net
>>476
Macを指差して「これはCPUです」って言うようなもんかね?
CPUに+αしたところでCPUはCPUなんだよ!
みたいなwww
ライスにカレーをかけた所で、それはカレーじゃなくてただのライスなんだよ!みたいなwww
488:login:Penguin
21/01/03 17:48:42.37 0Wk6ZO3O.net
>>478
もうめちゃくちゃ
詭弁にも程がある
MACはその構造にCPUを含むだけだ
is aとhas a違いもわからないんじゃこの業界でやっていけんだろ?
489:login:Penguin
21/01/03 17:50:01.45 Yb2JKXR6.net
WSLはその構造に仮想マシンを含むだけだ
490:login:Penguin
21/01/03 17:50:57.55 0Wk6ZO3O.net
WSLも同じ
WSLは仮想マシン
その仮想マシンはWindows exeを呼び出す機能を持っているだけ
WSLは仮想マシンであってターミナルじゃない
WSLはターミナルも持っている
先日WSLはターミナルだなどと恥ずかしげもなく頓珍漢な主張を繰り返した変なやつが間違っていた
そういうことだな
491:login:Penguin
21/01/03 17:51:54.31 Yb2JKXR6.net
>>481
一言でいおう?
WSLは内部で仮想マシン技術を使って作られた、Windowsに搭載されている素晴らしい技術だ
492:login:Penguin
21/01/03 17:52:17.99 0Wk6ZO3O.net
嘘つきの嘘を証明できてよかった
仕事始めの前にスッキリ
493:login:Penguin
21/01/03 17:53:02.54 Yb2JKXR6.net
あ、逃亡ための捨て台詞だw
494:login:Penguin
21/01/03 17:54:50.67 0Wk6ZO3O.net
>>484
君はもういいや
WSLターミナルおじさん、嘘ついた件について謝罪するなら聞くぞ?
495:login:Penguin
21/01/03 17:55:29.10 Yb2JKXR6.net
お?今度は俺がターミナルと言ったことにしようとしてる
脳内妄想だけでいきてんなこいつーw
496:login:Penguin
21/01/03 17:57:03.28 0Wk6ZO3O.net
>>486
いやいや君はもういいよ
俺はWSLターミナルおじさんによびかけてんの
なんで君が反応するんだ?
497:login:Penguin
21/01/03 17:58:01.27 Yb2JKXR6.net
ああ、議論に負けたから、いないとわかってるターミナルおじさんに話しかけて
レスがない、俺勝った!って思いこみたいわけかw
498:login:Penguin
21/01/03 17:59:30.52 EpU91Lvh.net
今の若者はteratermとか知らんのかな。それがターミナル(エミュレータ)なんだが。
499:login:Penguin
21/01/03 17:59:49.40 0Wk6ZO3O.net
>>488
めんどくせえな
君との勝ち負けはどうでもいいよ
俺はWSLターミナルおじさんを待ってるんだけど?
500:login:Penguin
21/01/03 18:03:31.76 ewG3szBC.net
下手に既存のものに例えるからバカが混乱するんだよ
WSLはあくまでサブシステムで…詳しくは公式を読め でいいじゃないかw
501:login:Penguin
21/01/03 18:03:37.55 Yb2JKXR6.net
>>490
お前がそのWSLターミナルおじさんを待ってるのと同じように
俺はお前が「WSLはただの仮想マシンじゃない」に反論してくれるのを待ってるんだが
お前はそこにいるのに、反論しないんだなw
502:login:Penguin
21/01/03 18:06:21.62 0Wk6ZO3O.net
>>491
WSLターミナルおじさんのレスは「例え」じゃなくてターミナルそのものって考えかたをしていたように読めるなぁ
WSLは何かに例えるまでもなく「ただの仮想マシン」って説明が最も適切なのにねぇ
503:login:Penguin
21/01/03 18:07:53.16 0Wk6ZO3O.net
>>492
寂しいから構ってほしいのか?
WSLターミナルおじさんの件が片付いたら相手してやるからまあ待ってな
504:login:Penguin
21/01/03 18:07:59.23 Yb2JKXR6.net
「読めるなぁ」=>>493の思い込み
元のレス見たら、そんなこと言ってないのがわかるかもw
どれを見ていってるんだ�
505:�う ま、いわないだろうねw また逃亡
506:login:Penguin
21/01/03 18:08:38.62 Yb2JKXR6.net
>>493
ただの仮想マシンにWindowsのexe実行機能なんてないですよw
507:login:Penguin
21/01/03 18:09:31.09 Yb2JKXR6.net
>>494
それはつまり、WSLターミナルおじさんが来ないから反論してないだけで
反論できないわけじゃないもん!といういいわけかね?
508:login:Penguin
21/01/03 18:10:35.04 0Wk6ZO3O.net
>>101
>WSL=LinuxやMacのターミナル相当にもそんな機能はないぞw
WSLはターミナルだってよwww
509:login:Penguin
21/01/03 18:12:00.07 Yb2JKXR6.net
「ターミナル相当」なら「ターミナル」じゃないのは当たり前では?
え?まさか、そういう話?w
510:login:Penguin
21/01/03 18:15:17.38 0Wk6ZO3O.net
WSLターミナルおじさん来ねえな
511:login:Penguin
21/01/03 18:37:31.53 7LLRfs6s.net
伸びすぎてよくわからんので、各人で主張をまとめてもらえる?
512:login:Penguin
21/01/03 19:17:10.39 Bv5a5r0s.net
細かいことを気にしないで自分の使いたいように使ってる俺がサイツヨ!
って事さ。
ターミナルうんぬん拘ってるのは木を見て森を見れないバカ。
513:login:Penguin
21/01/03 20:45:41.32 8cRbPPCF.net
ターミナルとしてしか使ってないって意味では
514:login:Penguin
21/01/03 23:14:08.78 8cRbPPCF.net
せっかく一台分仮想環境用意したのにターミナルとしてしか使ってない
515:login:Penguin
21/01/04 10:00:56.93 C4G02P9R.net
ターミナル(端末)ってこういうのだからね。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
これをソフトで実現したのがターミナルエミュレータ。ANSIエスケープシーケンスが実装されているからVimやEmacsが動くんだよ。
516:login:Penguin
21/01/04 10:04:08.64 C4G02P9R.net
こっちの方の説明の方がわかりやすいかな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
517:login:Penguin
21/01/04 10:07:47.00 C4G02P9R.net
WSLを起動したときに立ち上がる黒い画面はコンソールといったほうが適切なような気がするが。
518:login:Penguin
21/01/04 10:24:09.28 YQzDjcbj.net
>>505
恥ずかしいからもう諦めろ
みんなターミナルエミュレーターのことを略してターミナルって言ってんだよ
Macに入ってる「ターミナル」ってアプリの事は知ってるか?
URLリンク(webkaru.net)
Windows Terminalの事は知ってるか?
ついに完成「Windows Terminal」の機能と使い方まとめ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
TeraTermのタームは何の略か知ってるか?
519:login:Penguin
21/01/04 10:26:20.33 C4G02P9R.net
>>508
オレに言うな。
520:login:Penguin
21/01/04 11:35:34.66 QywSoxtQ.net
この「ターミナル」もそうだけど
各自用語の意味を違った解釈して
バトってるように見えるな
あと「仮想マシン」ってのも
どの仮想レイヤで言ってるのか
521:login:Penguin
21/01/04 11:48:49.66 C4G02P9R.net
>>507
コンソールの実体はconhost.exeか。コマンド実行するとコマンドプロンプト起動するけどbashを引数に付けるとWSLが開く。
522:login:Penguin
21/01/04 11:55:46.56 CNWU9REp.net
>>510
「仮想マシン」が人それぞれで違ってるわけじゃないね
「ただの仮想マシン」としか認識してない人と
「仮想マシンを使い、Windowsとのファイル共有、exeの実行、Windowsコマンドとのパイプライン処理での
UTF-8⇔UTF-16変換機能、1つの仮想マシンで複数のディストリに対応等様々な機能が搭載されてる」と
正しく認識している人がいるだけのこと
無知だから追加機能を何も知らない。そういう人がただの仮想マシンと言ってる
523:login:Penguin
21/01/04 12:43:17.99 m4ijfLgX.net
>>512
ただの仮想マシンにちょっと機能を追加しただけだからただの仮想マシンだよ
ただの仮想マシンに適当なツールを入れただけ
それはただの仮想マシンだ
524:login:Penguin
21/01/04 12:44:33.02 24c8BlHo.net
�
525:Rンソール(操作卓) - システム直結の(システムと同じ「建物」にある)どでかい机 ターミナル(端末) - システムとリモートで接続する小さなクライアント装置 共に太古のシステムにおける構成要素であって、(厳密に言うと)現代のシステムでは存在しない ターミナルエミュレータは文字通り(在りし日の)ターミナルの挙動をエミュレーションするソフトウェア
526:login:Penguin
21/01/04 12:46:04.36 m4ijfLgX.net
VirtualBoxやVMWareもそうだ
ただの仮想マシンだけどツールを入れればホストと相互作用できる
でもそれはただの仮想マシンだ
WSLも同じようにただの仮想マシンにちょっとツールを入れただけ
527:login:Penguin
21/01/04 12:56:26.49 FnIRCT6r.net
ubuntu.exe(ディストリビューション名'Ubuntu'をインストール時のユーザーで起動・ログインしてホームディレクトリに移動する、wsl.exeとは違う起動方法)を、別ディストリビューション名でもやる方法ない?
理由あってデフォのUbuntuディストリビューションをexport/別名importしてそれぞれ別の道を歩ませることにしたんだけど
528:login:Penguin
21/01/04 12:57:18.38 FnIRCT6r.net
理由というのはWSL1と2の共存
529:login:Penguin
21/01/04 13:00:33.76 RwAsp17K.net
Linuxには何種類かあるけど、インストールするとしたら
どれが良いの?Ubuntu?
530:login:Penguin
21/01/04 13:02:19.11 jwt1trlL.net
要件にあったものを
特に無いなら何でもいい
531:login:Penguin
21/01/04 13:03:22.52 CNWU9REp.net
>>515
> WSLも同じようにただの仮想マシンにちょっとツールを入れただけ
その今までに存在していない画期的な「ちょっとツール」がWSLなんですよ
532:login:Penguin
21/01/04 13:03:54.29 2aeYiVq0.net
じゃあredhatで
533:login:Penguin
21/01/04 13:04:34.86 2aeYiVq0.net
>>520
仮想マシンと相互作用するツールはWSL以前からあったが?
534:login:Penguin
21/01/04 13:08:26.25 3682Fdir.net
>>517
wsl.exeで好きな様に起動できるが
535:login:Penguin
21/01/04 13:09:04.51 CNWU9REp.net
>>522
仮想マシンの中からexeを実行するツールはどこにあるの?
536:login:Penguin
21/01/04 13:15:13.81 2aeYiVq0.net
>>524
SSH
537:login:Penguin
21/01/04 13:24:46.69 CNWU9REp.net
>>525
まったく違いますね。
538:login:Penguin
21/01/04 13:29:07.73 8KNnKbUt.net
>>526
基本的には同じだよ
仮想マシンの中から外のexeを実行できる
539:login:Penguin
21/01/04 13:32:51.93 FnIRCT6r.net
>>523
うおーwsl.exeの第一引数にチルダ渡せるようには公式ドキュメントは読めなかったぜありがとう
540:login:Penguin
21/01/04 13:50:21.75 CNWU9REp.net
>>527
基本的に同じということは、違うと言ってるのと同じですねw
541:login:Penguin
21/01/04 14:25:27.71 LtK9+p2R.net
基本的には同じだし応用的にも同じだ。
だが実践的には違う。
542:login:Penguin
21/01/04 14:54:09.47 8KNnKbUt.net
>>529
「仮想マシンから外のexe実行できる」のは同じだよ
要件満たしてもバイナリまで一致しないと違うって言い張るタイプ?
543:login:Penguin
21/01/04 16:01:07.71 CNWU9REp.net
>>531
嘘ついたらいけないね
SSHを使わないといけないんだから
それともWSLはSSHというすごいものを内包してるとでも言う気かな?w
544:login:Penguin
21/01/04 16:57:19.43 adRkdK/i.net
SSH経由でやっていたことをWSLでやるだけで、特に変わりないと思うが。
545:login:Penguin
21/01/04 17:03:57.43 CNWU9REp.net
え?仮想マシンからSSH経由でWindowsに接続して
コマンド実行してるの?SSHサーバーは?認証はどうやってんの?
ものすごい面倒なことを、WSLは見事解決したって話をしてるの?
546:login:Penguin
21/01/04 17:04:01.71 adRkdK/i.net
WSL コマンド経由で Linux 上のコマンドを実行する場合、Linux 側のカレント・ディレクトリを Windows 側と合わせてくれる。
(WSLコマンド には Linux 側で継続するシェルが無いので)これは便利なんだけど、作成したファイルの所有者が Windows 側と一致しない。
当然と言えば当然の動作だけど、 SSH と差別化を図るなら、所有者を Windows 側とあわせてほしい。
現状では、 SSH と特に変わりがない。
547:login:Penguin
21/01/04 17:09:25.47 adRkdK/i.net
WSL2 を作った時点で、風呂敷を広げすぎた気がするな。
WSL1 で十分だったような気がする。
ウェブ開発者を取り込みたい意図は理解するけど、ウェブ開発環境そのものを Windows に取り込むべきだったのでは?
そういう戦略の場合、WSL1 で頑張るほうが良かったと思う。
548:login:Penguin
21/01/04 17:11:38.86 adRkdK/i.net
風呂敷を広げすぎると、 WSL は失敗すると思う。
WSL によって Linux ユーザーが増える。
そして何が起きるか?
Windows から Linux への移行が起きるかもしれない。
そこまで考慮すると、 WSL2 は戦略的に失敗してる。
549:login:Penguin
21/01/04 17:12:17.83 CNWU9REp.net
>>535
頭が悪いことを言わないほうが良い
WSL側からrootをとって、Windows側の別ユーザーのデータを
アクセスできるようにしたいとか
頭が悪すぎて、もう一言「馬鹿?」としか言えないレベル
550:login:Penguin
21/01/04 17:14:24.94 CNWU9REp.net
WSLのすごいところは、WSLでrootを持っているように見えて
Windowsからすれば1ユーザーとして隔離されてる所
WSLでなにをやってもほかユーザーには全く影響しない
セキュリティについてよく考えられてるわ
551:login:Penguin
21/01/04 17:14:32.54 adRkdK/i.net
>>538
だから、 SSH と使い勝手が変わらない。
特に WSL である理由がない。
552:login:Penguin
21/01/04 17:15:26.95 CNWU9REp.net
>>540
SSHは使い勝手が悪いという話だろ
セキュリティについてちゃんと考えろ
WSLはほかユーザーとちゃんと分離されてる
553:login:Penguin
21/01/04 17:18:05.75 adRkdK/i.net
>>541
それもしかして俺のツイートをコピーしてる?
俺はそういう意味でツイートしたんじゃないんだが。
554:login:Penguin
21/01/04 17:20:43.60 adRkdK/i.net
WSL コマンド経由で Linux コマンドを呼び出すと、ファイルの所有権が Windows 側と一致しない。
これでは結局手間が同じ。
555:login:Penguin
21/01/04 17:24:32.96 adRkdK/i.net
ではどうするかというと、 Linux 側で作業しましょうとなる。
WSL1 にはサービス実行の問題があって、例えばインプットメソッドやdbusもサービスの一つです。
そんなこんなで、WSL2 が出てくるわけですが。
あれ?バーチャルマシンで良かったのでは??ってなる。
Microsoft の悪い癖が出てると思います。
556:login:Penguin
21/01/04 17:30:08.77 CNWU9REp.net
> WSL コマンド経由で Linux コマンドを呼び出すと、ファイルの所有権が Windows 側と一致しない。
一致できるわけ無いだろ
Windowsは日本語ユーザー名ですら作れるのに
ホントアホすぎるw
557:login:Penguin
21/01/04 17:30:52.27 adRkdK/i.net
>>545
だから、 SSH と使い勝手が変わらない。
特に WSL である理由がない。
558:login:Penguin
21/01/04 17:31:01.19 CNWU9REp.net
> 例えばインプットメソッドやdbusもサービスの一つです。
Windowsでは日本語はIMEが機能を提供してますよw