Debian GNU/Linux スレッド Ver.96at LINUX
Debian GNU/Linux スレッド Ver.96 - 暇つぶし2ch400:login:Penguin
21/02/02 22:43:00.95 3EZqEPVd.net
>>387
そう、同じだね
だけど業者の替えがきくかどうかは大きく異なる

401:login:Penguin
21/02/02 22:49:00.85 6PFOq7Fb.net
そういや業務用のプリンターで印刷できるの?>Debian

402:login:Penguin
21/02/02 22:49:25.96 Ovf8NgWG.net
境界条件が広すぎ何でもありでDebianだUbuntuだとか
で議論できる範囲超えていて
個別顧客のコンサルしないと決まらない話に意味あるの?

403:login:Penguin
21/02/02 22:52:46.60 e7TNTIZH.net
>>388
すまないが
そういう実務は全く知らんのだが、導入時の監視対象項目リストの標準的な構成要素とか
そういう要素をChromebook / Linuxに適用した場合における代替処理・代替手段とか
キッティングの標準的な作業要領とか

分かりやすくまとまってる所ってあるんかね

404:login:Penguin
21/02/02 22:55:36.22 e7TNTIZH.net
>>391
会社の営業拠点で使うPCなんて平成末期の時点でコモディティなんだから
殆どの範囲が個別顧客のコンサルなんて要らなくなってるんだが

もちろん「LAMP書いてます」な所と「AutoCADオペの拠点です」な所と「イラレフォトショ職人の拠点です」な所じゃ乗っかってる部分が違うがな

405:login:Penguin
21/02/02 23:18:28.76 q3a+8tww.net
>>379
アホにubuntu 使わせて人柱にしとけばいい
賢いのはdebian stable

406:login:Penguin
21/02/02 23:24:08.62 q3a+8tww.net
debian の下流は全部β版



407:ッセンスだけがdebianにフィードバックされる



408:login:Penguin
21/02/02 23:27:23.98 IEH0TNpO.net
まあ清濁合わせ飲むほうが得なんですけどね実際は
安定とは断捨離と見たり

409:login:Penguin
21/02/02 23:27:49.90 q3a+8tww.net
でも今のdebian はRedhatが乗っ取ったけどなw

410:login:Penguin
21/02/02 23:31:10.32 7nBE9ULa.net
えへへ・・・新しいソフトなんてみんなで使えば怖くないZO☆

411:login:Penguin
21/02/02 23:45:37.27 q3a+8tww.net
下流の鳥なんて、いつ開発終了するかわからない
CentOS使ってた所なんて大迷惑だろw

412:login:Penguin
21/02/03 00:26:46.35 kcaRAtIx.net
>>393
要件聞かなくても答え決まってるならぼくのかんがえたさいきょうの略を書けば?

413:login:Penguin
21/02/03 09:26:29.66 sQyyYDJt.net
盛り上がって参りましたね
Linux板自治スレ★00
mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1385999068/143-n
ここで十分な議論がなされれば運営がちゃんと処置してくれるみたいですよ

414:login:Penguin
21/02/03 12:50:04.60 PlBqPAbH.net
>>375
マルウェア対策ソフトは?
ひょっとしてノーガード?

415:login:Penguin
21/02/03 19:49:35.68 OENgVn1i.net
簡単な業務だから会社でLinux導入とは乱暴過ぎるかもなー
管理者にコストが掛かるのがLinuxと言われて久しいが、
それを認識してないとエライ目に遭うだろうな

416:login:Penguin
21/02/04 16:09:31.28 PDS+BJtO.net
管理者にコストが掛かるのがLinux
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

417:login:Penguin
21/02/04 16:27:35.05 PDS+BJtO.net
特定のベンダーにロックインされることになり
長期的には確実にコストは増える
        (\
         \\
          ) )
     ____//
    / \ (/\
 / (●) ┃(●)\
 |     (__人__)   |
 \    `⌒┃  /
  /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ニつ
  |  ____(ヾイソ⊃
  |        | ̄
  |  MS関係者 |

418:login:Penguin
21/02/04 16:33:27.49 ekgPQ0f7.net
>>405
ちょwwwww

419:login:Penguin
21/02/04 16:55:21.47 1kzCo6AP.net
バーガーMS関係ないから
どっかの町役場とかでも失敗したろ
おまえらボケだから失敗しないか心配しただけだ
まーうまく行くと良いがな

420:login:Penguin
21/02/04 17:23:07.75 LeZHLxPN.net
最近のMSは囲い込みとかそういうのは脱却してるので
単なる時代遅れの老害だろ

421:login:Penguin
21/02/04 17:31:22.80 r8p1IkdA.net
Office「せやろか」

422:login:Penguin
21/02/04 17:38:42.62 muOE91DQ.net
情シスのメンバー全員がDebian使えて、自前でキッティングもサポートも全部やるというなら何の問題もないよ

423:login:Penguin
21/02/04 17:49:14.70 W98d1JRW.net
Windowsだからといってそのレベルでできる所はめずらしいだろ

424:login:Penguin
21/02/04 18:17:51.38 muOE91DQ.net
そう。だから普通はWindowsでも外部の業者に投げるんだよ。
その際の選択肢は?Debianだとどうなるか容易に想像つくよね

425:login:Penguin
21/02/04 18:26:37.93 1kzCo6AP.net
アップグレードするとバグ�


426:ツいて回るし、どうするの? パッチ当ててコンパイルお疲れ様でーす



427:login:Penguin
21/02/04 18:57:05.43 UXinwRZp.net
Windowsだと外部に投げても批判しないの?

428:login:Penguin
21/02/04 19:01:24.32 PDS+BJtO.net
   最近のMSは囲い込みは脱却してる
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

429:login:Penguin
21/02/04 19:19:59.85 1yPcW8On.net
囲い込みは林檎の方がよっぽど酷いわ

430:login:Penguin
21/02/04 19:21:12.07 IyVL9ohl.net
外部の業者に投げる前提だったら
ChromebookだろうがWindowsだろうが技術的には大差ねえだろうがよ

431:login:Penguin
21/02/04 19:31:26.76 muOE91DQ.net
>>417
ChromebookやWindowsならそりゃどこに投げても技術的には大差ないわな
デスクトップDebianについても大差ないと思う?本当に本気で?

432:login:Penguin
21/02/04 19:33:57.49 kJrsRfIa.net
昨日までは、使えたGnucashが、今日になったら、カーソルキーを 押下しただけで
アベンドして何も出来ない。
[1]+ Segmentation fault gnucash --nofile

433:login:Penguin
21/02/04 19:33:57.55 kJrsRfIa.net
昨日までは、使えたGnucashが、今日になったら、カーソルキーを 押下しただけで
アベンドして何も出来ない。
[1]+ Segmentation fault gnucash --nofile

434:login:Penguin
21/02/04 19:41:15.00 IyVL9ohl.net
>>418
「Chromebookでも大差ない」って断言できる程度には大差ないだろ

435:login:Penguin
21/02/04 19:48:15.18 muOE91DQ.net
>>421
本当にそこらへんのPCサポート業者にとって大差ないと?
俺はそうは思わないが、お前がそう信じるならもう言うことはない

436:login:Penguin
21/02/04 19:51:45.97 XXv5N5YW.net
そこらへんのサポート業者てきとーに捕まえてくる前提なら
Windowsでも滅茶苦茶なところあるから
安心できないと思うなあ

437:login:Penguin
21/02/04 20:01:32.71 2RGwcYXI.net
できる事の少ないChromebookは他人に使わせるのにはいいな。

438:login:Penguin
21/02/04 21:26:23.50 IyVL9ohl.net
うーん
一連の話題の起点は>>375なんだから
これを前提にしているのに「そこらへんのPCサポート業者」( >>422 )が勝手に持ち出されるのはどうにもならんね
ついでに言えば「PCサポート業者」と契約する主体が誰なのかは考えた上で発言した方が良いとおもう
マウント取りたいんだったら工夫した方が良いんじゃないかなあ

439:login:Penguin
21/02/04 21:39:42.67 8G4mDR6Y.net
>>425
そこら辺のPC業者の手に負えないということを認めるということは、ロックイン問題を認めてるようなもんじゃね

440:login:Penguin
21/02/04 21:45:33.23 XXv5N5YW.net
特定の業者べったりが問題になるなら
何入れたって問題になるときはなるだろ
エッジケースとエッジケース比べてどっちが優位とか
意味ないだろ

441:login:Penguin
21/02/04 21:52:03.64 8G4mDR6Y.net
>>427
それこそ暴論だな
人間いつでも死ぬ可能性はあるんだから命綱なんて付けなくていいと言っているようなものだ

442:login:Penguin
21/02/04 22:14:30.22 k4lyXhWU.net
人に指摘されたら境界条件を変えて反論するの
止めなさいよ

443:login:Penguin
21/02/04 22:39:45.16 PDS+BJtO.net
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   Windowsのサポート内容は何ですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
       ____
    /      \
   /  ─    ─\    困ったら
 /    (●) (●) �


444:_    再インストールするだけです  |       (__人__)    |  \     ` ⌒´   / ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i     |  \/゙(__)\,|  i |     >   ヽ. ハ  |   ||



445:login:Penguin
21/02/04 22:50:51.86 IyVL9ohl.net
>>426
プロプラのベンダーロックイン問題と一緒にしてねえか
さっきからおかしいぞコイツ

446:login:Penguin
21/02/04 22:57:42.03 IyVL9ohl.net
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.cloudflare.com)

みたいなの読んで勉強した方が良いんじゃないかなあ

447:login:Penguin
21/02/04 23:01:16.21 IyVL9ohl.net
>>426にいうところの「そこら辺のPC業者」ってのは、それこそISP開通時の家庭内のPCサポートも含む広い単語なんだから
そんなのはDebian知らないのが普通な訳であって、「ロックイン問題を認める」ウンヌンなんて全く関係がない話
論理がまるっきり成り立ってないんだが大丈夫か

448:login:Penguin
21/02/04 23:03:13.19 PDS+BJtO.net
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   それであの料金は高くないですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;[クライアント ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    うるせーよ
 |       (__人__)    | お前らwindowsしか使えないから、
 \     ` ⌒´   /   こちらの言い値払え
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

449:login:Penguin
21/02/04 23:37:04.47 PDS+BJtO.net
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   Debianを使う事にしたので結構です
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![クライアント ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    Debian?
 |       (__人__)    | 特定のベンダーにロックインされることになり
 \     ` ⌒´   /   長期的には確実にコストは増える
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

450:login:Penguin
21/02/05 00:31:49.69 15hGfwtf.net
>>405
MSほど独占禁止法でぶっ叩かれた会社も無いよ
そうでなかったらXBOXもWinPhoneも今頃独占してたぞ

451:login:Penguin
21/02/05 01:07:48.74 akPVho9p.net
富士通関係の友達は、何故か皆MSが大好き。
Hyper-V勧めてきてウザい。
lxcの方が軽くて容量少なくてバックアップが早くて楽でえぇわ。

452:login:Penguin
21/02/05 09:11:39.51 15hGfwtf.net
面倒なことは全部MSにおしつけることができるからそりゃHyper-V推しだわ

453:login:Penguin
21/02/05 09:49:46.14 akPVho9p.net
技術力が無いって事じゃん。。。

454:login:Penguin
21/02/05 09:54:32.60 deBdFf5/.net
lxcだろうとhypervだろうと出来合いのソフトを使うだけのことに技術力もクソもないでしょ

455:login:Penguin
21/02/05 13:05:50.05 G+ZgVTJY.net
lxcはコンテナ(VE)を動かす仕組みでdockerみたいなやつでない?
hyper-vってVMを動かす仕組み(hypervisor)でkvmみたいなやつでない?
lxcならdockerの方がいいし、windowsをkvm上で動かすならhyper-vの方がリスクは低いという話なだけでは?

456:login:Penguin
21/02/05 14:30:02.55 5admuwSo.net
LXCはシステムコンテナでDockerはアプリケーションコンテナなので一概にLXCよりDockerが良いとは言えない

457:login:Penguin
21/02/05 15:36:43.40 G+ZgVTJY.net
まあ要件次第というか、本来はopenvzあたりとの比較が妥当ではあるね
Google trend: docker vs lxc
URLリンク(trends.google.co.jp)
Google trend: lxc vs openvz
URLリンク(trends.google.co.jp)
docker vs lxcな記事
URLリンク(www.upguard.com)

458:login:Penguin
21/02/06 12:04:40.45 gE0imdtc.net
有償製品ではHyper-VとXenをサポートしていることが多い

459:login:Penguin
21/02/06 21:12:19.00 Y3bc7AwW.net
testing使ってるんだけど

460:login:Penguin
21/02/06 21:15:01.79 Y3bc7AwW.net
ミスった。
testingで


461:gnome使ってるんだけど、最近firefoxでyoutube見てるときにスクリーンセーバー発動するようになってしまったんだが、解決方法ある? たぶんなんかのパッケージがアップグレードされたからだとは思うんだけど。



462:login:Penguin
21/02/07 08:33:27.05 G/bbacBm.net
はじめたばかりなので的外れかもしれないが
ps -x | grep saver で xscreensaver が動いているのが見えたら
~/.xscreensaver の timeout: を 2:30:00 とか発動するまでの時間を長くすればいいんじゃない?

463:login:Penguin
21/02/07 16:00:23.90 vScTEKy2.net
>>446
クダ質かわりにココを使うな

464:login:Penguin
21/02/07 16:10:48.21 Eoq0/eHn.net
答えるつもりないならスルーしとけよ
権限がないのに何々するなとか
リアルだと強要罪の現行犯で逮捕される
強要罪は一発懲役だからな、罰金で済まない

465:login:Penguin
21/02/07 16:13:34.25 NKYgyozM.net
などと強要している>>449から任意で事情を聴いているそうです

466:login:Penguin
21/02/07 16:14:43.84 URBNCMOx.net
歩きタバコを注意されて逆ギレするヤニ中みたい

467:login:Penguin
21/02/07 16:22:15.94 Eoq0/eHn.net
>>450
強要の意味わかってないな
おまえらほんと頭悪いなw
生きてて恥ずかしいだろ?w
小学校中退か?

468:login:Penguin
21/02/07 16:24:57.84 OHil6H1w.net
まるで子供のケンカだな
何の生産性も意味もない
やめなよ

469:login:Penguin
21/02/07 16:28:47.60 Eoq0/eHn.net
ワッチョイ+学歴証明書を必須にしたほうがいいな
国立旧帝大、相当のみ書き込み可にしとけ

470:login:Penguin
21/02/07 16:34:35.36 J1n7QSDJ.net
旧帝大は全て国立

471:login:Penguin
21/02/07 16:50:26.93 sESc98u4.net
ワッチョイの印象を悪化させるための工作かな?

472:login:Penguin
21/02/07 18:06:55.51 NT71dHQ2.net
Debian -- News -- Updated Debian 10: 10.8 released
URLリンク(www.debian.org)

473:login:Penguin
21/02/07 19:38:28.21 deokkm3R.net
今のデスクトップ環境はKDEなのですが
konquerorがログイン後勝手に起動してしまいます
自動起動の設定はしてないのですが・・・

474:login:Penguin
21/02/07 20:20:49.12 Tb/EgrI0.net
コンカラーはブラウザOS狙ってそうだから先走りしたんじゃない?

475:login:Penguin
21/02/07 22:56:41.00 y4uLclcL.net
>>447
発動までの時間というか、前まで無操作状態がどれだけ続いてようが動画再生中はスクリーンセーバーが発動しなかったんだけど、今は動画再生中でも発動してしまう。

476:login:Penguin
21/02/09 05:54:23.97 VKZjjUMB.net
>>458
これは「おすすめのディストリビューションは?」あたりで質問しな

477:login:Penguin
21/02/09 10:06:23.06 jip1ALKl.net
Debianに入れたKDEの問題でしょ?
なんでディストロスレに誘導だよ
KDEスレとかくだらねぇ質問スレとか初心者の質問相談スレとかがいいんじゃね

478:login:Penguin
21/02/09 11:01:03.54 aA/RkA+6.net
ディストロスレ住民「は?
KDEスレ住民「え?
くだらねぇ質問スレ住民「いやぁ…
初心者の質問相談スレ住民「デブスレでお願いします

479:login:Penguin
21/02/09 12:08:01.20 9Nttei3e.net
>>458
konqueror自体はわからないけど設定ダイアログで弄れるもの以外にも自動起動するルートはいっぱいある
前にkrunner止めた時は /etc/xdg/autostart/ にあったから konqueror も多分そのへんじゃないかな

480:login:Penguin
21/02/09 13:52:16.96 w2JvR79S.net
世の中には「たらい回し」という言葉があってだな・・・・

481:login:Penguin
21/02/09 18:51:25.65 gZQWyrIW.net
おれはkdeではなく、mateこの野郎ですが、同じようにcajaが勝手に起動という同じ不具合に見舞われたことがありんす。
そのときは「メディアを挿入にしてもプログラムを起動したり問い合わせをしない」にチェックを入れたら、望み通りになりました。
長文になりましたが、この経験が一助になれば幸いです
かしこ

482:login:Penguin
21/02/09 19:00:07.22 LthYu5ei.net
KDEスレ Part 10
スレリンク(linux板:76番)
76 名前:login:Penguin[] 投稿日:2021/01/31(日) 09:12:10.97 ID:/n/LxKXG
>>75
前と後のバージョン分かんないと
答えようがないよ
ディストリで全然違うから…

483:login:Penguin
21/02/09 20:17:00.63 tzdOxosq.net
冬はつとめて。
〈略〉
白き灰がちになりてわろし。

484:login:Penguin
21/02/10 02:21:38.14 fJcGX4Ik.net
議論中ッス
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(operatex板)
Linux板自治スレ★00
スレリンク(linux板)

485:login:Penguin
21/02/10 06:56:28.13 rh6WbZ9u.net
KDEとかgnomeとかなんにもDebianと関係ないっしょ

486:login:Penguin
21/02/10 07:43:23.77 2ZIkRDsy.net
openbox使いの俺、低みの見物

487:login:Penguin
21/02/10 08:24:43.90 7GcIGvVN.net
>>470
>KDEとかgnomeとかなんにもDebianと関係ないっしょ
関係あるか無いかと問われれば、あるでござんすよ。
すべてDebianが独自にメンテナンスしてるからでござんす。

488:login:Penguin
21/02/10 08:43:07.32 8a1RD3k0.net
>>470
GNOMEはDebianのデフォルトDEなんだけど
関係ないならなぜ関係ないか宜しければ教えて頂きたい

489:login:Penguin
21/02/10 12:55:14.70 gTeaZOAk.net
>>473
デフォルトで採用してるだけだからだろ
nanoの使い方の話とかするか? しないだろ?
nftablesの使い方の話とかするか? ・・・これはしてもいい気がするな

490:login:Penguin
21/02/10 13:11:51.01 8a1RD3k0.net
>>474
ごもっとも
GNOME自体の話のみを延々とされたら全く関係無いですな

491:login:Penguin
21/02/10 15:49:29.77 i5mSDJTQ.net
ちょ(わらわら
mateよ

492:login:Penguin
21/02/10 20:49:16.62 /GZNG+CD.net
デフォルト設定とかともすると設定ファイルの位置なんかもディストリ固有でしょ

493:login:Penguin
21/02/10 21:11:44.22 8a1RD3k0.net
>>477
それもごもっともなんだけどね
例えばGNOMEの何かで困った事があって質問される(それもレアケース)

延々とやり取りがあった挙句追求したら実は他の鳥さんでの話だった
そんなのはもうこりごり
だから「GNOME自体の話のみを延々とされたら全く関係無い」と言ったわけ
質問初期での見極めは難しいけど

494:login:Penguin
21/02/10 23:12:35.54 FqHxbOmL.net
つーかそういうところまでディストリ毎に違いを出すなと
違うを出したいだけで、何も改善されてねーだろ?

495:446
21/02/11 13:52:11.10 QPfUdxlP.net
firefoxはdbusのorg.freedesktop.ScreenSaver使ってスクリーンセーバーを制御している。
今のtestingのgnomeはgnome-shellがスクリーンセーバー機能を持っているようだが、gnome-flashbackだとgnome-shellは起動しないので、すでにメンテされてなさそうなgnome-screensaverでスクリーンセーバー機能を実現している。
gnome-screensaverはorg.freedesktop.ScreenSaverの待ち受けをしてない。ということでfirefoxで動画再生してもスクリーンセーバーが発動してしまう。
とりあえずの解決策としては、Xのセッション


496:開始時にxssproxyってやつを起動させておく。スクリーンセーバーの設定はgnomeの設定ではなくてXの設定(xset)で行う。 っつーかさ、そんなにくだらない質問だと思ったならさっさと答えれば終わりだったのを、回答する知識がないのか煽りたいだけなのかしらんがどうしようもない奴を集めるだけの結果になったよね。これどう思ったかな。 >>447は始めたばかりなのに回答して偉い。ありがとう。



497:login:Penguin
21/02/11 14:29:16.08 B5JFty+g.net
> 回答する知識がないのか煽りたいだけなのかしらんがどうしようもない奴を集めるだけの結果になったよね。
> これどう思ったかな。
作為と質問者らしからぬ態度のでかさを感じた
相手にされないのも無理は無い

498:login:Penguin
21/02/11 15:40:41.03 0ubgDwGn.net
後出しで相手にされないとか、必要なことは何も言わずそういう余計なことしか言えないことを指摘されるのでは?

499:login:Penguin
21/02/11 18:23:04.99 Qcu/zlnT.net
446=480としたらgnome-flashbackであることを伏せてるじゃねえか
はっきり言って他の罵り合いよりこれが一番酷えよ

500:login:Penguin
21/02/11 19:03:48.46 QPfUdxlP.net
gnome-flashbackはgnomeですけど。もう見苦しい言い訳でスレ汚さなくてもいいよ。スレを荒らしたいんだったらどうでもいいけど。

501:login:Penguin
21/02/12 15:32:35.68 DVUE1saX.net
Debianってinit選べるの? 

502:login:Penguin
21/02/12 15:38:23.20 DVUE1saX.net
以前のSysVの方が軽いと聞いたけど

503:login:Penguin
21/02/12 16:06:05.68 bKi9Q6e8.net
sysvinitを入れることはできるけど、依存のせいで事ある毎にsystemdに戻される(らしい、やったことないので)
debian派生でsysvinitを採用しているdevuanかMXのほうがいいんじゃないかな

504:login:Penguin
21/02/12 17:19:17.95 xwUU1Okn.net
結局 >>446 がクソ野郎ということがわかっただけだったな

505:login:Penguin
21/02/12 18:48:14.81 9kwx32n0.net
>>488
もうひとつ掴めた事
質問者の心の叫び「おまえら威張ってる割には俺ですらわかる事がわかってねえのな」
やってる事自体はつるセコそのものだが

506:login:Penguin
21/02/12 20:33:49.96 NfGriTuM.net
ま、クソ野郎だけど、おまえらも大概だからな。5chで煽られたら華麗にスルーするかボコボコに潰すかの2択しかない。
>>487
/etc/apt/preference.d/の中に以下の内容のテキスト入れておけばsystemdは入らないぞ。systemdに完全に依存しているパッケージは入れられなくなるけど。
Package: systemd-sysv
Pin: release o=Debian
Pin-Priority: -1

507:login:Penguin
21/02/13 00:27:51.60 AYOeiJ9j.net
スクリーンセーバー回避したいならCaffeine Indicator使えばいいんでないの

508:login:Penguin
21/02/13 05:52:03.70 U+wlcJeI.net
>>487
>依存のせいで事ある毎にsystemdに戻される
なんかおかしくね?
必死だよね systemd

509:login:Penguin
21/02/13 06:08:14.70 puQZjk4A.net
結局の所、systemd は特に問題無かったと思ってるんだが

510:login:Penguin
21/02/13 09:39:05.27 8Sa7wLst.net
systemdは便利過ぎる。
ありがたいくらいだ。

511:login:Penguin
21/02/13 13:26:28.17 owKuOXvY.net
最初は面倒臭かったけど、トラブったときの journalctl も便利だわ。

512:login:Penguin
21/02/13 19:18:55.77 GOsaQN6U.net
プログラミングもやらない俺らは、ありのままのDebianを使ってれば良いんだよ
せいぜいDEイジるくらいだな

513:login:Penguin
21/02/13 20:03:07.29 cj1iQ1u/.net
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
スレリンク(operatex板)

514:login:Penguin
21/02/13 20:10:41.89 /uEJrsEM.net
デフォルトに近


515:い形で使ってれば不具合に遭いにくい



516:login:Penguin
21/02/13 20:29:22.12 73atWeDG.net
でもそれじゃ満足できないな……

517:login:Penguin
21/02/16 10:33:00.33 OxCo+HVz.net
>>473
近いうちに、
GNOMEとKDEが統合されてKNOMEになるだろ

518:login:Penguin
21/02/16 10:33:00.36 OxCo+HVz.net
>>473
近いうちに、
GNOMEとKDEが統合されてKNOMEになるだろ

519:login:Penguin
21/02/16 10:39:15.02 yRYWEUDh.net
カップスープみたいだな

520:login:Penguin
21/02/16 10:40:36.19 OxCo+HVz.net
乱暴な言葉遣いで投稿をする人は、Debianの印象を悪くしたい勢力なのかな。

521:login:Penguin
21/02/16 17:36:32.68 wH6uMZEX.net
てやんでぇ、べらぼうめ!
おてめぇちの顔出す所じゃあねえすっこんでろぃ
豆腐の角に頭でもぶつけてきやがれ
味噌汁で顔洗って出直してこいってんだ!

522:login:Penguin
21/02/16 18:16:05.14 /mtbqr/D.net
>>504
おめぇ田舎問題だな
なっちゃいねぇ
どいつもこいつも すぐに てやんでぃに べらぼうめぇと言いやがる
そんなんじゃあ ねぇんだよ
バレばれだぁ

523:login:Penguin
21/02/18 20:28:48.70 tFNwlnim.net
>>490
>systemdに完全に依存しているパッケージは入れられなくなるけど。
有名どころで何がsystemd依存ですか?
gnomeとかは知ってるのですが

524:login:Penguin
21/02/18 22:30:48.34 HSfyKEHK.net
nonメンテナがscmail直してくれた
有り難い・・・

525:login:Penguin
21/02/21 21:00:31.65 +BiflhCA.net
sidをアプデしたら壁紙強制変更された……
https://いむぐあー.com/tEISjib

526:login:Penguin
21/02/21 22:19:11.32 ++EfIG1w.net
>>506
apt-cache rdepends systemdとか見てみたら

527:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 19:49:33.21 G/T40+7b.net
>>508
なんだよ、いむぐあーって。アイムぐあーだろ

528:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 19:56:02.21 BAgwOlDo.net
imgur
Image your
yourをurて書くんだよ
アイムじゃない

529:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/22 19:57:19.59 4jGRCoKc.net
>>510
訳:私は瀕死です。

530:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 07:23:52.58 hnNhrDKy.net
「火星はWindowsよりもLinuxを搭載したコンピューターの方が多く動作している2つ目の惑星となった」
とりあえず、小型ヘリのに、その専用OSを搭載して動いているがオープンソースなので、
おまえがダウンロードして再現することが出来る
三行で説明しておいたz

531:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 10:58:23.36 CD5ysKOj.net
debianなら許す

532:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 18:40:20.54 hnNhrDKy.net
専用らしいからオールジャンルってことで載せてみた
何と云うかこういう工作物ってLinuxすごく得意だよな、作ったことないけど…
Linuxカーナビのキット物まで販売されてるからな

533:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 20:00:06.51 lIpuCRea.net
apt-get update hair

534:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 20:03:38.16 Z38jiVDY.net
hair パッケージを完全に削除しますか?(Y/y)

535:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/23 21:05:49.30 o/vSRysX.net
返事は聞いていない サーッ!

536:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 01:16:59.87 zJtgue3G.net
>>517
.    |
     | 彡⌒ミ
   \ (´・ω・`)また髪の話
     (|  |)::::してる
      (γ /::::::
      し \:::
        \

537:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 09:19:03.47 UNZAZ0P4.net
そんなメッセージ出たことないんだがインストールされてないんだろうか

538:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 09:37:34.7


539:2 ID:qbgT2v5k.net



540:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 10:29:31.84 8WYe7lcE.net
生まれたときからなんて・・・(´;ω;`)ブワッ

541:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 14:06:08.46 /43LHzO1.net
hairパッケージのインスコができない環境(ry

542:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 15:36:47.07 Zjsm8OPh.net
そういう時はapt install artnatureだぞ

543:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/24 16:22:28.84 n/SkjKYc.net
WindowManager がNappaだと警告出るんだがRaditzは使いたくないし。

544:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/27 04:45:18.30 8p4yV8iJ.net
nappaは避けろって言われてるのに

545:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/27 09:06:40.34 MU2lskPx.net
まあ、とりあえず次のリリースノート
第2章 Debian 11 の最新情報
URLリンク(www.debian.org)

546:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/27 09:25:06.39 gviyI8NQ.net
ベジ nappaよけろーっ! !!

547:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/02/27 20:56:27.05 pzv6pAYa.net
ロボコ nappa hiza

548:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/01 11:02:42.61 fDHlKMo8.net
中の人
ftp.jp.debian.orgの振り分け先のdennou-h.gfd-dennou.org(133.87.45.30)腐ってるから外してくれよ
URLリンク(dennou-h.gfd-dennou.org)
見ればわかるけどReleaseファイルとか更新止まっちゃってるからさ
そもそもURLリンク(www.debian.org)のリストにないとこになんで振り分けてんのよ

549:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/02 12:11:11.06 xVrIF0Ns.net
自力でコミュニティに指摘できないなら初心者向けのUbuntuあたりにでも逝けよ

550:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/03 14:18:06.68 QruTovpL.net
正式リリース前だけど、待ちきれずにBullseye を使ってる人ってどれぐらい居ます?

551:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/03 21:14:21.37 IgnvFNGQ.net
LXD DOCKER のみ 一年ほど使用中
特に問題ないようです

552:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/03 21:42:53.39 jBNspI3B.net
コードフリーズと共にsid→bullseyeに変更
デスクトップ用途 DEいろいろ
快適

553:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/04 00:39:38.54 7GrX7ijP.net
Fix release-critical bugs が、あと198コ

554:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/04 14:36:27.99 Ox3ym7FJ.net
Debiandog使ってる人います?
使い勝手どうですか?

555:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/06 19:33:21.81 5abx3FMM0.net
何それおいしいの?(本当に知らない)

556:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/07 10:18:58.57 8KYh3J8r.net
犬が美味しいって…

557:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/07 10:29:48.49 TLNXOrDj.net
>>536はこの辺の話でしょう
DebianDog Jessie
URLリンク(debiandog.github.io)
DebianDog Jessie 64-bit
URLリンク(debiandog.github.io)
BusterDog
URLリンク(debiandog.github.io)

もちろん厳密にはスレチだし
PuppyLinux 20
スレリンク(linux板)
の方が関心ある人は多そう

558:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/07 11:16:40.25 7Vjuw4uG.net
puppyのほうがスレチでしょ
該当スレがないからどこ行ってもスレチだけど

559:運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
21/03/07 11:41:57.44 ElWrFHa50.net
該当スレが無いなら立てたらいいのでは
質問者が
もしかしたらレス付けてくれる人いるかも知れないし

560:login:Penguin
21/03/15 16:13:45.11 R/H0piuv.net
URLリンク(sylvestre.ledru.info)
将来DebianのcoreutilsがRustベースのものにかわるかも
最近Rustってよく話題になるけどそんなにいいのかなあ
そろそろRust覚えようかなあ

561:login:Penguin
21/03/15 19:34:49.72 KE9IsQMc.net
>>542
ないな。Rustを主張してる時点で目的がずれてるとしか思えない
適切な言語を使いましょう

562:login:Penguin
21/03/15 21:37:09.19 yaCFT1TE.net
>>543
まさにrustはこういう目的に適切な言語だろ

563:login:Penguin
21/03/15 21:47:27.47 K1Lm/OFr.net
>>544
「Rustがどういう目的に適切か」かんたんに説明してる所って何かご存知ですか

564:login:Penguin
21/03/15 21:54:11.71 yaCFT1TE.net
>>545
本家サイト

565:login:Penguin
21/03/15 22:12:49.34 tKVeXgYS.net
宇宙まで投げっぱなし

566:login:Penguin
21/03/15 22:59:26.61 rN/3SovY.net
お前らはどうせプログラミングなんて出来ないんだから口突っ込まなくて良いんだよ

567:login:Penguin
21/03/15 23:00:59.22 2Vj3yN37.net
Basic世代です若くないですよろしく

568:login:Penguin
21/03/16 05:31:07.63 675KBWKN.net
かって8086アセンブラなら、夢中でやったのだが

569:login:Penguin
21/03/16 07:03:31.22 bTF4wFHm.net
CはCで標準がぐちゃぐちゃだしな
さらに悪いことに標準に合わせる気がない標準化委員会のメンバーが幅きかせてカオスだし

570:login:Penguin
21/03/16 07:42:26.20 d0XUCyEz.net
子供の頃はZ80のアセンブラやBASICでプログラムを書いてたな。
今のプログラミング教室って役に立つのかな?

571:login:Penguin
21/03/16 09:51:05.51 FsiPMV2d.net
IchigoJamでBASIC楽しい!

572:login:Penguin
21/03/16 11:15:27.07 2nRujkWt.net
>>536
quick-remasterがものすごく便利

573:login:Penguin
21/03/16 12:24:58.32 CU5Gly/b.net
>>551
Cの何がぐちゃぐちゃなの?具体的に
それとCの標準化委員会とは?

574:login:Penguin
21/03/17 20:21:32.93 aUjk67eD.net
今はしらんが昔はマイナーな関数の有る無しが差異だったな

575:login:Penguin
21/03/20 08:18:12.97 Sy1TN32x.net
bullseyeのuim-mozcでvi協調モードが効かなくなってる

576:login:Penguin
21/03/20 09:21:46.58 qHPEPpSE.net
多少の不具合を掲示板に書くような人が、なぜテスティングバージョンを使うのか?
って、突っ込みたくなるけど、止めておきますw

577:login:Penguin
21/03/20 11:10:32.72 NjgLCJC0.net
>>558
ばーか

578:login:Penguin
21/03/20 13:26:35.88 c2BF5DOE.net
$ lsb_release -rc
Release: testing
Codename: bullseye
更新状況: ついさっき apt update && apt -y upgrade
vi協調モード使えたよ
xterm 上で Vim を起動して確認した

579:login:Penguin
21/03/20 21:06:26.58 ALRydoIm.net
Bits from the Release Team: frozen hard to get hot
URLリンク(lists.debian.org)
順調に凍ってきてるな
5月の連休前にはリリースされるかな

580:login:Penguin
21/03/28 13:11:20.51 51hL9MfX.net
でかい更新きたな

581:login:Penguin
21/03/28 22:06:06.91 Gposz4j8.net
更新がきたよね。
ところで、ストールマン氏復帰の件で、
GNU/Linux を信条とする Debian に期待したいんだけど
どんな判断を出すんでしょうね。
参加してる日本人開発者の意見が知りたいところです。
Debian創立者のマードック氏は不明の事故死だったし、
今回の問題でも失望はさせないで欲しくないですね。

582:login:Penguin
21/03/28 22:59:39.57 Gposz4j8.net
結論は3月24日より1週間後に出る予定です。
議論はメーリングリストで行われています。
 
lists.debian.org/debian-vote/2021/03/msg00115.html
 
関連リンク
General resolution: ratify
github.com/rms-open-letter/rms-open-letter.github.io

583:login:Penguin
21/03/28 23:12:13.53 Gposz4j8.net
>564 メーリングリストのリンクがズレていました。
スレッド開始のリンクはこちらです:
lists.debian.org/debian-vote/2021/03/msg00083.html

584:login:Penguin
21/03/28 23:55:32.10 Gposz4j8.net
「ストールマン辞任勧告」の日本語版完訳は、
同5ch Linux板「リチャード・ストールマンMIT職とFSF代表を辞任」スレ
に掲載しておいたのでご参考まで。

585:login:Penguin
21/03/29 00:34:10.23 gQ0jGVRG.net
うるさいポリコレって本当に
vertically challenged
horizontally challenged
follically challenged
使うんかね

586:login:Penguin
21/03/29 12:25:03.62 8sO0Lo21.net
狂気の社会に向かってる
「正気の社会」という本があった
ポリコレに染まってる
これがDebianの現状か

587:login:Penguin
21/03/29 13:47:21.36 ImnOIkKj.net
diversity云々なんてページ作った時点でもはや確定した未来だったのでは?

588:login:Penguin
21/03/29 14:09:33.16 IEa1qCcJ.net
Debian日本語公式が一向に翻訳されないのも
これに引っかかっているせい?

589:login:Penguin
21/03/29 14:39:34.88 ZBK1y67T.net
Debianプロジェクトでは
Ubuntuの別働隊が暗躍してる思うな
15年位前の出来事とかぶる

590:login:Penguin
21/03/29 14:44:35.78 ZBK1y67T.net
「Debian GNU/Linux スレッド」の
ずっと以前の過去スレでUbuntuは
思いっきり叩かれてるからな

591:login:Penguin
21/03/29 15:01:57.29 ZBK1y67T.net
>>568
「多様性声明」debian.org/intro/diversity.ja.html
というページがあるのは知らなかった
 
「Debian プロジェクトはあらゆる人の参加を歓迎、奨励します。出自がどうであれ、あるいはどのような者だと認識されていても: 私たちは歓迎します。私たちはあらゆる人による貢献を、 私たちのコミュニティと前向きに対話する限り歓迎します。」
 
やってることは声明と反対だな

592:login:Penguin
21/03/29 15:04:53.12 ZBK1y67T.net
すまない >>569へだった

593:login:Penguin
21/03/29 15:28:33.61 gQ0jGVRG.net
レイシストやミソジニストも歓迎しなければならないな
「私たちのコミュニティと前向きに対話しないので排除せざるを得ません」という事態にならない限りは
(as long as they interact constructively with our community)
( URLリンク(www.debian.org) )

594:login:Penguin
21/03/29 18:34:20.57 bVhfT6SU.net
広告を組み込んだディストリ名みるだけで吐き気がする

595:login:Penguin
21/03/29 19:17:51.04 Gp2me7WJ.net
Debianコミュニティなんてリベラルの巣窟の最たるもので、今更でしょ
昔から萌え系に対する排斥とか酷いもんだったぞ

596:login:Penguin
21/03/29 20:13:21.15 ikFSYabK.net
リベラルにしては優秀だな、というのが感想
ものを作ったりまとめたりするのに、民主的とかイデオロギーまずありきだと能率悪いと思うのだけど。

597:login:Penguin
21/03/29 22:55:33.82 bQUE9A1x.net
民主集中制なら余裕

598:login:Penguin
21/03/30 01:37:07.32 xiVoaQYA.net
すげーどうでもいいけどffmpegを一発aptするだけでqsv使えるのでもうビルド要らんねやってなった
A decoder did not consume ... みたいなエラーメッセージ出まくるけど

599:login:Penguin
21/03/30 01:55:52.84 HRR1oG1P.net
>>570
理由は知らないけど
12月にトップだけ出されてるけど公式サイトに反映されてはいないね
lists.debian.or.jp/pipermail/debian-doc/2020-December/000111.html
その前は何かのバグ対応ぽいのが同じく12月
lists.debian.or.jp/pipermail/debian-doc/2020-December/000110.html
それ以前は4年前まで
lists.debian.or.jp/pipermail/debian-doc/2017-June/000058.html
誰かがやるの待たなくても570が更新するという素晴らしい方法があるよ!

600:login:Penguin
21/03/31 02:17:46.30 kraFb0hP.net
Debianってあまりテストせずに詰め込んだ感じ
とにかく数が多い
nodejs入れたらnpmがバージョンが合わんと言われ超巨大なインストールで公式のよりバージョンが古く使い物にならず
ネットワーク調査のソフトで機能に期待して入れたらむちゃくちゃな結果返して調査にならず
関係者の数が多く動きが取れなくなってるんじゃね?
少人数で統制が取れたほうがいいね

601:login:Penguin
21/03/31 07:10:38.41 t8aezM+H.net
再現手順が書けたらバグ報告できるので、書いてみたら?

602:login:Penguin
21/03/31 09:34:28.76 anWGTH/5.net
>>582
> nodejs入れたらnpmがバージョンが合わんと
Debianパッケージで入れたnodejsを使うなら
npmもDebianパッケージで入れるものだぞ
それ以外に動作テストできるわけがないんだから
最新使いたいならndenvとかを使ってローカルディレクトリに入れるしか無い

603:login:Penguin
21/03/31 12:08:29.70 YQiSwOA7.net
>>584
確かにどこから入れたかは関連パッケージ一式で揃えるべきですね
> 最新使いたいならndenvとかを使ってローカルディレクトリに入れるしか無い
URLリンク(github.com)

604:login:Penguin
21/03/31 18:51:52.14 mctp8A8w.net
nodejs公式リポジトリがあるからそれ使ってるわ

605:login:Penguin
21/04/01 20:43:16.32 fPo7QfJec
「Debian 10.8」が公開

 The Debian Projectは2月6日、Linuxディストリビューションの最新版となる「Debian 10.8」の公開を発表した。セキュリティ問題の修正が中心のポイントリリースとなる。

2021年2月8日14:39
URLリンク(mag.osdn.jp)

606:login:Penguin
21/04/01 20:49:03.49 fPo7QfJec
>>587 失礼。1つ前のリリースニュースを貼ってしまいました。
最新のニュースはこちらです。

Debian GNU/Linux 10.9 “Buster” Released with 30 Security Updates, GRUB2 Patches

The Debian GNU/Linux 10.9 update is now available with 30 security updates and 45 miscellaneous bug fixes for the Debian GNU/Linux 10 “Buster” operating system series.

- 9to5Linux

607:login:Penguin
21/04/01 21:02:52.07 fPo7QfJec
Debian GNU/Linux 10.9 リリース公式ニュースへのリンク ↓

URLリンク(www.debian.org)

608:login:Penguin
21/04/03 09:43:59.14 3j5RnW6u.net
10.9に上がったなら、libreofficeでエラーが出るなー。
よくわからん。

609:login:Penguin
21/04/03 15:49:29.57 ceROGYhf.net
>>590
エラーを具体的に書かないと分かりませんよ。
他のひとはエラーが無いかも知れないから。
ところでムトウ氏は引退したのでしょうか?

610:login:Penguin
21/04/03 19:51:18.70 r45RijCj.net
懐かしい名前だこと

611:login:Penguin
21/04/03 23:23:07.09 zSOsME7c.net
> The discussion period is over, no new options will be added.
That does not seem right. The submission arrived during the discussion
period and was only formally deficient, yes?
Since the discussion period was already shortened and we also rely on
a particular reading of unclear wording in the constitution, I think
it would further the sense of democratic expression to accept Craig's
submission.
As an additional consideration, Craig's proposal joins a much smaller
set of options on the side favoring Richard Stallman, which leads to
greater balance among the options presented on the ballot.
Date: Sat, 3 Apr 2021 05:48:47 -0700
Re: REPOST, SIGNED: Re: Amendment to RMS/FSF GR: Option 5
Debian プロジェクトの合意形成の過程はとても興味深いですね。

612:login:Penguin
21/04/04 00:35:05.93 gal0FS2F.net
Debian Project Leader Elections 2021
Voting period: Sunday 2021-04-04 00:00:00 UTC Saturday 2021-04-17 23:59:59 UTC
この時期はなぜかリーダーの選出と被っているんだよね。

613:login:Penguin
21/04/04 00:44:57.20 gal0FS2F.net
Re: Re: REPOST, SIGNED: Re: Amendment to RMS/FSF GR: Option 5
Date: Sat, 3 Apr 2021 15:56:09 +0100
> TEXT OF OPTION 5
> ----------------
>
> Debian refuses to participate in and denounces the witch-hunt against Richard
> Stallman, the Free Software Foundation, and the members of the board of the
> Free Software Foundation.
>
> ----------------
seconded
支持者ふえてるな

614:login:Penguin
21/04/04 10:04:51.04 gal0FS2F.net
Option 1-->: Call for the FSF board removal, as in rms-open-letter.github.io
Option 2-->: Call for Stallman's resignation from all FSF bodies
Option 3-->: Discourage collaboration with the FSF while Stallman is in a leading position
Option 4-->: Call on the FSF to further its governance processes
Option 5-->: Support Stallman's reinstatement, as in rms-support-letter.github.io
Option 6-->: Denounce the witch-hunt against RMS and the FSF
Option 7-->: Debian will not issue a public statement on this issue
Option 8-->: Further Discussion
DDによる投票が開始された。これが TALLY SHEETのサンプル。
かなり紆余曲折あった TEXT OF OPTION 5 も無事コミットされた。

615:login:Penguin
21/04/04 14:50:52.35 +XFmiIT0.net
略語が多すぎて解読不可能だから誰か説メシてくれ

616:login:Penguin
21/04/05 21:07:47.14 dCAn09zj.net
Ubuntuを使ってて、コマンド打ち間違った時に
> command 'rush' from deb rush (1.8+dfsg-1.1)
> command 'rst' from deb bro-aux (0.42-1)
> command 'trust' from deb p11-kit (0.23.20-1ubuntu0.1)
> command 'rustc' from deb rustc (1.47.0+dfsg1+llvm-1ubuntu1~20.04.1)
こんな感じのが出たんだけどさ
これってDebianなら(Snap等を使うことなく)標準でRustが用意されてるってことなの?
UbuntuがDebianをパクってて上位互換なんだとば


617:っか思ってたよ、こっちの方が便利じゃん



618:login:Penguin
21/04/05 21:28:27.74 x246QNU4.net
>>597
略語が多すぎてそんなにないだろ
FreeSoftwareFoundation
DebianDeveloper
RichardMatthewStallman
>>598
何を言ってるのか知らないがDebian(派生ではない)本体のパッケージなら
URLリンク(packages.debian.org)
でも見て判断しろ

619:login:Penguin
21/04/05 23:05:44.85 yxRL/Mn7.net
>>598
Ubuntuにも収録されています(universe)
URLリンク(packages.ubuntu.com)
パッケージによって、DebianにあってUbuntuにないもの、またはその逆もありますね

620:login:Penguin
21/04/07 23:14:32.10 ThAEuxy1.net
virtualboxでDebianだけフルスクリーンにならない

621:login:Penguin
21/04/08 02:28:56.69 z46fzdJV.net
今回からはLXCで録画鯖すっかっつって Debian11 + LXC でやってみたら
lxc.mount.entry = /sys/kernel/security sys/kernel/security none bind,optional 0 0
を /var/lib/lxc/[コンテナ名]/config にぶっこまないとパフォーマンスがた落ちっぽかった
ubuntuコンテナ作るときには上記パラメータを config にシレっと入れてくれるんだが参ったわw
あとarp周りの問題避けるためにコンテナ側でbondingやるならnetplan.io + udev + systemd-networkd でやった方が早かったぜ
ifenslaveにinterfacesの設定だとどうも NO-CARRIER 扱いになる、理由はわからんけど

622:login:Penguin
21/04/08 08:53:32.36 paNf1eZr.net
>>602
debian9以降?だったかnestingをtrueにもしなきゃならんかったなー
lxc快適。

623:login:Penguin
21/04/08 21:27:54.18 z46fzdJV.net
>>603
nestingは見てないというか今知ったわ、試して挙動見てみる
ありがとう

624:login:Penguin
21/04/11 17:23:03.72 LO/fSIc9.net
snd_hda_intel 0000:00:1f.3: azx_get_response timeout, switching to polling mode: last cmd=0x00170500
kernel 5.10.5にしたらシャットダウン時に上記のようなエラーメッセージが表示されるようになってしまったのですが、同様な方いらっしゃいますか?
ググってみたところ実害ないようなので無視しているんですが、カーネルのバグなんでしょうか?
URLリンク(www.fixes.pub)
こんなページを発見したのですが、ubuntu20.04でも環境によってはでるようです。

625:602
21/04/11 17:47:56.69 LO/fSIc9.net
あ、失礼、5.10.5ではなく5.10.0-5でした。
それまで使っていた5.8bpo2カーネルでは何のエラメッセージも出ませんでした。

626:login:Penguin
21/04/11 18:22:14.79 LO/fSIc9.net
debian buster/sid xfce4.16を使っているのですが、
xfceから直接シャットダウンをした場合はこのエラーメッセージはでないようです。
一回ログアウトしてlightdmの画面に出たあと、シャットダウンをするとこのメッセージが出ます。

627:login:Penguin
21/04/14 07:46:11.50 xGIuP7Rl.net
Debian11 bullseye 正式リリースはまだかな(・∀・)
楽しみ

628:login:Penguin
21/04/14 08:36:10.98 Ffyt2Z2x.net
bullseyeはカーネル5.10になるみたいだけど、5.10ってIVy bridge baytrailなど
のIntel HD Graphicsで画像が崩れたり(回避するにはgrubのブートパラメータにi915.mitigations=offと入れれば良い)、い�


629:�いろ問題が多いリリースだよね。 busterの時の4.19もマルチディスプレイで画面が映らなかったりしたけど、 なんでdebianの正式リリースカーネルって問題だらけなんだろう・・・



630:login:Penguin
21/04/14 08:47:58.04 kxbDYjJY.net
>>609
コード凍らす時期が悪いとか
知らんけど
オンボグラフィックの問題なんかあったんだ
俺のIvyノートがへっちゃらだったのはたまたまかな

631:login:Penguin
21/04/14 15:22:21.42 wFlFn37K.net
AMD、Intel双方の複数のCPUを使っていてもDebian10で問題なかった俺は、多分例外なんだな

632:login:Penguin
21/04/14 15:58:42.70 UxYWEMit.net
カーネルだけバックポートにしてバージョンを上げ続けるのオススメ。
busterでずっとバックポートのカーネル使ってるけど不具合はない。

633:login:Penguin
21/04/14 17:57:16.51 +/r7+YNm.net
カーネルが安定してないのが意味わからん
バックポートにしなくても安定版ならカーネルは安定してるだろ

634:login:Penguin
21/04/14 19:08:59.47 bIK/zJwN.net
カーネル5.10は、長期サポート(LTS)だから選択は間違ってないぞ

635:login:Penguin
21/04/14 19:56:27.17 NuCNMsjv.net
「Linux 5.10」リリース、LTS版
japan.zdnet.com/article/35163858/
長期サポート版となる「Linux 5.10」が登場
mag.osdn.jp/20/12/16/112000
「Linus Torvalds氏は12月13日、最新のLinuxカーネル「Linux 5.10」公開を発表した。2026年まで最低5年間バグ修正などのサポートを行う長期サポート(LTS)版となり、多数の機能が加わっている。」

636:login:Penguin
21/04/14 21:00:01.24 ESshqAhk.net
Debian-sid更新してるけど、最近特に更新のボリュームが少ないね
なんか気持ち悪い

637:login:Penguin
21/04/14 21:50:24.15 uvVrdXCw.net
お・・・おう。

638:607
21/04/15 15:51:40.60 jbsEYMJb.net
>>609
やっぱり何ともないなあ
URLリンク(i.imgur.com)
逆にどうするとおかしくなるのか気になる

639:login:Penguin
21/04/15 20:20:22.47 1mxcMSWt.net
流石にpython3がデフォルトになった?

640:login:Penguin
21/04/15 20:20:35.24 1mxcMSWt.net
流石に11ではpython3がデフォルトになった?

641:login:Penguin
21/04/16 05:01:50.65 ZbAv0NwQ.net
>逆にどうするとおかしくなるのか気になる
うちでも全然おかしくなくて、実に快調のDebian stable。
なので、ネット上に「これはおかしい」という情報が出てくるのを静かに待つのが良いと思います。

642:login:Penguin
21/04/16 08:03:27.61 qqnFXreCV
「フリーランススタート」の掲載案件数、累計16万件を突破
URLリンク(codezine.jp)
Androidで開発したいフリーランス向け週2日案件・求人情報!案件の探し方や報酬の上げ方についても紹介!
URLリンク(itpropartners.com)
「週3日・社員の6割以上」テレワーク、東京都が要請 ホテルをオフィス代わりに使うと、1カ月100万円補助
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
札幌市のテレワーク導入支援制度 想定上回る申請600件 追加で受け付け中
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
最大45万円を支給!ギフトモール、本社移転および従業員のリモート環境整備を徹底サポート
URLリンク(www.jiji.com)
週半分以上の在宅勤務も可能!大日本印刷が人事制度刷新へ
URLリンク(newswitch.jp)
中小企業がテレワーク導入のために利用できる助成金や補助金の制度があるって知ってた?
URLリンク(dime.jp)
テレワーク支援が手厚い会社 vs 全部自腹会社の差がスゴすぎる
URLリンク(news.livedoor.com)
【フリーランス・副業の実態調査】転職活動中ではない専業フリーランス、
副業ワーカーの4割以上が、副業を通して転職を検討すると回答
URLリンク(prtimes.jp)

643:login:Penguin
21/04/17 17:14:24.37 7gHHlD9n.net
debian11の正式版っていつ出るの?

644:login:Penguin
21/04/17 19:40:17.39 iy41rfXe.net
年内

645:login:Penguin
21/04/17 21:19:39.94 TJHXJrUy.net
>>623
順調に作業が進めば6月前後だと思いますよ。
予め期日が決まってないので伸びるかもしれません。
Release-critical bugs status
bugs.debian.org/release-critical/
クリティカルなバグが少なくなってきているので
次期正式版の公開が近くなっているのは確かです。

646:login:Penguin
21/04/17 21:28:58.92 G6BE26Vo.net
インストーラーはまだAlphaなので、ベータが出たら大体できた?
Bullseye Alpha 3
URLリンク(www.debian.org)

647:login:Penguin
21/04/17 21:33:36.47 TJHXJrUy.net
具体的なスケジュールは下にありますね
Bullseye Freeze Timeline and Policy
release.debian.org/bullseye/freeze_policy.html#summary

648:login:Penguin
21/04/17 21:36:13.90 G6BE26Vo.net
TBA を具体的と言う奴がいるのか

649:login:Penguin
21/04/17 21:44:55.89 kQDJow3U.net
URLリンク(lists.debian.org)
debian-releaseメーリスのこのスレで
「いい感じにbullseye仕上がってきてるからそろそろリリース日決めね?
暫定的に5月のこの辺でどうよ」
って提案出てた
「gnome入れるとibus決め打ちなるのまずくね?
fcitx選べるようにしてほしいわ」
って反対あったんだけど
「よっしゃtaskselなおしたわ」
の展開を見るに本当に5月に出そう?

650:login:Penguin
21/04/17 21:54:38.96 0IyK2Tz0.net
「taskselとか要らなくね?」に一票

651:login:Penguin
21/04/17 23:08:08.25 dhlVLEIE.net
ありがとう
5月6月か
まあ、最初は様子見だな

652:login:Penguin
21/04/17 23:34:40.72 NyNCU6oJ.net
Debian Liveインストールしたいのだが、これって
standardだと容量945MB、Xfce2.3GB、Gnome2.5GB
となってるけど、デフォルトのDebian10はStandardでいいの?Gnome?
ネット口座見るときとスマホ繋いでファイルいじるぐらいならStandardで十分?
両方Standardでも何も設定なしに出来るよね?
apkファイルをスマホから抜くのも後でapt installでファイル入れるだけで出来る?
URLリンク(cdimage.debian.org)

653:login:Penguin
21/04/17 23:56:07.14 NyNCU6oJ.net
あれ?standardってgui付いてないのか・・・

654:login:Penguin
21/04/18 00:08:11.93 Q1uCD0DN.net
>>633
そのとおりです

655:login:Penguin
21/04/18 01:08:16.13 Rix5CLy2.net
redshift対応をお願いします

656:login:Penguin
21/04/18 01:32:51.15 pEsmgWkI.net
>>634
ありがとうございます。
ところで、Ubuntu20.04使ってるのですが、
これってどうやってGUIでUSBメモリーにDebianLiveXfceのISOイメージ焼くのですか?
XfburnはCD/DVD


657:のみみたいだし



658:login:Penguin
21/04/18 10:36:59.64 Q1uCD0DN.net
>>636
Ubuntuが稼働している環境なら「Startup Disk Creator」(ディスク作成ツール)
を使うのがもっとも簡単です。画面を見ながら作業できます。
Startup Disk CreatorはUbuntu専用のアプリなので、メニューの中にあるはずです。

659:login:Penguin
21/04/18 10:44:06.48 Q1uCD0DN.net
Startup Disk Creator : Create Bootable USB Disk in Ubuntu From Ubuntu
techawarey.com/ubuntu/startup-disk-creator-create-bootable-usb-disk-in-ubuntu-from-ubuntu/
 ↑ こんな感じです(スクリーンショットが載っています)。

660:login:Penguin
21/04/18 10:48:26.94 6i/u9yqx.net
いろいろなOSで動くunetbootinでも良さそう。

661:login:Penguin
21/04/18 11:18:20.84 Q1uCD0DN.net
補足 本家の解説ページ
Create a startup disk
help.ubuntu.com/stable/ubuntu-help/addremove-creator.html
UNetbootinを推めないのは、Ubuntu PPAから入手しなくてはいけないから。
こちらとしてはそれが理由です(Windows環境なら直ダウンロード可)。
UNetbootinの入手先はこちらです ↓
unetbootin.github.io/linux_download.html

662:login:Penguin
21/04/18 11:37:13.13 QLi8ovI+.net
実のところは知らんが公式発言としては少々違うかなあ
4.3. USB メモリでの起動用ファイルの準備
URLリンク(www.debian.org)
「イメージ"の"("を"の誤植かな)書き換える unetbootin のようなツールは使わないでください。」

663:login:Penguin
21/04/18 11:40:12.03 EPAxHosk.net
Unetbootinは機器構成によって起動しない事があったな
Windows環境があるならRufusの方がいいかも

664:login:Penguin
21/04/18 15:24:08.17 pJ84chcL.net
>>637-642
ありがとうございます
gnome-disksでいけました
iso右クリックからイメージリストアってあった・・・
ところで、debian live xfce(2.2GB)を
usbメモリー32GBにインストールしたのだが、
このdebian liveを起動した場合、
このusbメモリーには
debian live側から一切書き込みできないよね?
セキュリティー上書き込まれたくないんで。
前のusbメモリーは物理的に書き込み禁止スイッチついてたのだが、
今度のはついてないや

665:login:Penguin
21/04/19 00:47:03.27 hmFVgLvM.net
最新のdebian10live xfceをusbメモリーに入れて使ってるのだが、
どうも前のバージョンと違って
起動時オプションnomodesetをどう付けるのか分からん
前のバージョンならtabキー押して
行の最後にnomodeset付け加えるだけだったのだが、新バージョンは書式が違う
eを押して、起動時オプションを編集するんだろうけど、
どこにnomodesetを加えるんだ?

666:640
21/04/20 01:27:56.53 JUj7iCvf.net
ubuntu18.04なら動いた
だめじゃん、debian

667:login:Penguin
21/04/21 10:37:34.29 zuYnj9sB.net
Debian Projectのリーダーに現職のJonathan Carter氏が再選
mag.osdn.jp/21/04/21/153100

668:login:Penguin
21/04/22 03:24:54.25 XQr8tQyA.net
>>646
選挙なんかやってんのかw

669:login:Penguin
21/04/23 17:31:54.05 kVBtAD9u.net
毎年年度またぎの時期にやってるだろ新参かよ

670:login:Penguin
21/04/24 10:30:10.89 uaoGnhY5.net
プロジェクトの運営にまで興味もたなくても無理なかろうて。

671:login:Penguin
21/04/24 17:38:05.29 FcLg5MqD.net
>>642
Debian は、この作業に "unetbootin" を使わないよう忠告します。ブート時やインストール時に原因究明の難しい問題を引き起


672:こすことがあるため非推奨です。 https://www.debian.org/CD/faq/index.ja.html#write-usb



673:640
21/04/25 13:54:48.78 klWT8OSt.net
>>629
ゴールデンウイークに出てくれるといいねえ

674:login:Penguin
21/04/25 14:10:13.42 ziNxhdj/.net
KDE はヌルヌルになったのだろうか?

675:login:Penguin
21/04/25 14:54:30.42 yARakfD9.net
試してみればいいじゃない
ヌルヌルなのかどうか
人によってはガサガサかもしれんし

676:login:Penguin
21/04/25 17:41:58.06 Lkt5tqx2.net
>>651
AMDやNvidiaのGPUを載せたマシンでGUIあげるにはプロプラのファームウェアが要るんだけど
公式のインストーラではnonfreeなファーム入れるわけにいかない
BusterのインストーラはVESAにフォールバックしてインストールしてたんだけど
なぜか今のBullseyeのインストーラではVESAにフォールバックできず
ファームウェア見つけられなくて画面が固まったり真っ暗になるというショーストッパーがある
インストーラの担当者はあと1ヶ月そこらで直せそうにないので
リリース延ばしてくれって泣き入れてきた
URLリンク(lists.debian.org)
それに対してインストーラにnonfreeのファーム入れたらとか
ドキュメントでそのこと注意しといたらとか提案されてるけど
URLリンク(lists.debian.org)
それはDebianとしては受け入れにくそうだし
なんかリリース延びそうな気がする

677:login:Penguin
21/04/25 18:24:50.40 7VwEVpOx.net
次期公式版のリリースが迫ってきたね。
早ければゴールデンウィークだったんだけれど無理になったらしい。
プロプライエタリ・ファームウェアのせいかな。
コンソールモードで起動できるから、あとで修復すればいいという
オプションが提出されているね。
事情が分かりさえすれば、問題があってもおどろかなくて済けどね。

678:login:Penguin
21/04/25 18:35:15.28 7VwEVpOx.net
Debian-Installer RC1 がついにリリースされたから、
マシンがAMDで問題なかったら移行してもほぼ大丈夫だろうと思うけど
さてどうなのかな

679:login:Penguin
21/04/25 18:44:19.12 7VwEVpOx.net
amdgpu firmware required for many AMD graphic cards
debian.org/devel/debian-installer/errata
Bullseye RC 1 のエラータ・ページにもしっかり書かれてるよ。

680:login:Penguin
21/04/25 19:23:56.74 7VwEVpOx.net
ということでこちらもそろそろ試してみたいと思います。
firmware-bullseye-DI-rc1-amd64-DVD-1.iso
例によってファームウェア入りのISOイメージが見つかりました。

681:login:Penguin
21/04/25 20:27:53.86 7VwEVpOx.net
Debian 11 (bullseye) を前もってテストしようと思ったんだけど、
インストールはしたくなかった。なので>>658のISOは要らなかったな。
こちらはライブUSBで試してみようと思います。
debian-live-testing-amd64-cinnamon.iso
debian-live-testing-amd64-gnome.iso
debian-live-testing-amd64-kde.iso
debian-live-testing-amd64-lxde.iso
debian-live-testing-amd64-lxqt.iso
debian-live-testing-amd64-mate.iso
debian-live-testing-amd64-xfce.iso
debian-live-testing-amd64-standard.iso
いろいろ揃ってるので好きなデスクトップ環境が選び放題です。
ご参考までに。

682:login:Penguin
21/04/26 13:56:56.83 NRHkAtF5.net
MATEデスクトップを試したら、バージョンの表示がおかしいよ。
1.20.4と表示される。bullseyeは1.24.1のはずなんだけど。

683:login:Penguin
21/04/26 14:30:30.76 dMPeML3L.net
また騙されて安定版使ったのか?

684:login:Penguin
21/04/26 15:35:26.84 NRHkAtF5.net
>>661
debian-live-testing-amd64-mate+nonfree.iso
↑これ。明らかに安定版じゃない。

685:login:Penguin
21/04/26 15:47:10.98 NRHkAtF5.net
images-including-firmware/weekly-live-builds/amd64/iso-hybrid/debian-live-testing-amd64-mate+nonfree.packages
なぜおかしいと解ったかというと、上の内容と合ってない。

686:login:Penguin
21/04/26 20:14:49.28 2mtep5qC.net
>>66


687:3 よくわからんけど、ついさっき落としたやつは大丈夫そうだけどな https://i.imgur.com/6Gx9HJ5.png 日付が 4/26 のやつだったから更新されたのかもね



688:login:Penguin
21/04/26 23:21:59.00 NRHkAtF5.net
>>664
もう一度初めからやり直したらきちんとなっていました。
どこかで間違ったのかもしれません。
ありがとうございました。

689:login:Penguin
21/04/26 23:44:58.70 NRHkAtF5.net
debian-live-testing-amd64-mate+nonfree.iso
2021-04-26 07:47 3.0G
これは大丈夫ですね。

690:login:Penguin
21/04/27 00:27:15.89 BtrjOLij.net
リポ鯖の更新が遅れる場合もあるよ

691:login:Penguin
21/04/27 00:39:19.44 MGNXjPt5.net
昨日の日中にcdimageのホスト3つとも確認したけどどれも既に662だったんだよね

692:login:Penguin
21/04/27 00:56:36.60 T3TtOINR.net
>>659
> いろいろ揃ってるので好きなデスクトップ環境が選び放題です。
あなたは選んだことがありますか?
デスクトップ環境なんて一つで十分でしょう?

693:login:Penguin
21/04/27 07:25:00.02 XPWZ1la8.net
その一つを好きなの選ぶでしょ?

694:login:Penguin
21/04/27 07:27:49.67 O3y95/9L.net
気分で切り替えたい時はあるけど

695:login:Penguin
21/04/27 09:10:55.78 42IbizTQ.net
複数DE選ぶと、設定がぶつかりそうなんだが。
KDE で使う用は、なるべくGnomeに関係するものは入れないようにしてる。

696:login:Penguin
21/04/27 09:32:08.91 O3y95/9L.net
確かにKDEはGNOME環境に色々と悪さをする(特にGTKの設定を勝手に変えやがる)
逆にKDE環境にGNOME等のGTK勢を追加してもそんなに困った事にならない「印象がある」
他人に「大丈夫じゃね」と言えるかと言えばちょっと無理ゲー

697:login:Penguin
21/04/27 09:40:52.86 42IbizTQ.net
i3wm と KDE の組み合わせだと、i3wm で設定するのはよくわからんがKDEで設定してあるからOKとかある。
後からGnome入れるとぶち壊してくれる。

698:login:Penguin
21/04/27 09:46:33.82 O3y95/9L.net
自分 i3wm に手を付けた事が無いのでこれは面白そうだ
時間ある時にトライしてみよ ありがとう

699:login:Penguin
21/04/27 14:36:43.63 O3y95/9L.net
>>674
i3-wm、取り敢えず入れるだけ入れてみた
URLリンク(i.imgur.com)
これいいねえ シンプルかつ低リソース、それでいて意外と不自由じゃない
後からi3を入れたせいかKDEやGNOMEとの相互悪影響は無かったけど、これから食らうのかもね

700:login:Penguin
21/04/27 23:44:14.65 je8duZ9H.net
i3wm に合うターミナルは何だっけと考えるんだが、GNOME Terminal でも Konsole でもない、昔ながらの xterm を使うのは通だな。
で、vim が知らないカスタマイズしてそう。

701:login:Penguin
21/04/28 01:54:16.28 dZPNr4p2.net
urxvtとかstがタイル型WMでよく使われてるイメージ

702:login:Penguin
21/04/28 09:34:41.10 FW58eHZ4.net
タイル型ウィンドウマネージャは、上級者と開発者向けだというイメージ。
""Please be aware i3 is primarily targeted at advanced users and developers.""
って例のサイトに書いてあるし。
軽さを求めるのなら Fluxbox があるね。GNOME と KDEもサポートしてる。

703:login:Penguin
21/04/28 10:08:15.16 TbNmNQT2.net
Fluxbox はなんか設定がわかりづらいし不便なんだよな
似た様な占有リソースならば俺は Window Maker にする

704:login:Penguin
21/04/28 14:03:26.34 mPt2Hv1v.net
i3 をノートpcでパスワードなしでログインするようにしておいたら、起動/ログインまでマッハだし、盗難しても誰も使えないんじゃないかと思うが、bash


705: のヒストリー機能に気付かれる戸ピンチなので、ksh set -o vi 何かで誤魔化すべきか。



706:login:Penguin
21/04/28 14:13:13.62 uQm1vQOc.net
ヒストリーを保存しない設定にしておいて、秘密の場所にエイリアス設定を置いておくとか

707:login:Penguin
21/04/29 21:01:13.81 kZKYwxUm.net
GNOME 40 on Debian
Debian 11はフリーズに入ったばかりなので、次の安定版は3.38になります。
debian 12がリリースされるまで待つ必要があるため、タイムスケールはおそらく数年です。
GNOME 40の評判は良いのか?

708:login:Penguin
21/04/29 21:22:52.95 wWwcKMkJ.net
評判はどうかわからないけれど、openSUSE Tumbleweedで試してみた限り、デザインはChromeOSやWindows10Xみたいにポップな感じで、動作は以前よりキビキビ動くようになったかな。気のせいかも知れないけど。

709:login:Penguin
21/04/29 21:31:19.62 h97tAh/M.net
自分はArchで体験中
おおむね680さんと同じ感想
出始めで拡張機能の対応が進んでないので
カスタマイズ派にはまだ物足りないかも

710:login:Penguin
21/04/29 21:55:21.10 l6p5VwuG.net
GNOME 40は入れ替わりにテスト版に入るでしょう
でもGNOME 40使って何をしたいんだろうね
できない何かがあるんだろうな

711:login:Penguin
21/04/29 23:18:42.48 kZKYwxUm.net
GNOME 40 近頃はさっぱり話を聞かないんでどうなのかと思ってね。サンクス

712:login:Penguin
21/04/30 00:36:38.40 zUZiBb4e.net
GNOME知らない間に老けたなー

713:login:Penguin
21/04/30 01:18:00.33 xhCMEYj+.net
GNOMEはUbuntuのデスクトップでデスクトップが異常に使いづらい
なんでUbuntuの人気があるのか疑問
Ubuntuはマイクロソフトと仲がいいからデスクトップを使いやすくできないんじゃないか?

714:login:Penguin
21/04/30 02:37:00.97 DyhhjpEi.net
GNOMEは元々Red Hatのもので使うづらくしたのはRed Hatだろ

715:login:Penguin
21/04/30 02:39:14.11 ThewNcLe.net
>>689
UbuntuやUbuntuデスクトップの話はこちらでどうぞ
【初心者】Ubuntu Linux 133【本スレ】
スレリンク(linux板)

716:login:Penguin
21/04/30 16:34:33.37 J6qJw7WG.net
ubuntuといえばunityで、unityはなんだかんだ言って後期は結構良かった

717:login:Penguin
21/05/01 14:03:56.28 j6TtA1Py.net
機械翻訳を利用して何が悪いのよな
叩いてる連中完全に異常だろ
そもそもdebianなんてずっと日本語にわざわざバグ仕込まれてる
叩いてるおかしな連中が悪意を持って変な事やってるんだろうさ
叩き方の手口からして外国系だろ

718:login:Penguin
21/05/01 15:00:15.94 nPaMWYn0.net
>>693
どんなバグだよw

719:login:Penguin
21/05/01 15:09:51.00 0URoERIM.net
>>693
ライセンス違反はどう見ても悪なんだよな

720:login:Penguin
21/05/01 15:19:31.54 4neKET8m.net
>>693
3~5行目の証拠無さそうだけど大丈夫なの?

721:login:Penguin
21/05/01 15:36:54.93 DpNvqimz.net
ID:j6TtA1Py 「ライセンス違反して何が悪いのよな」
ID:j6TtA1Py 「ライセンス違反を叩いてる連中完全に異常だろ」

722:login:Penguin
21/05/01 15:43:25.91 4BcY3Dcy.net
>>693
風説の流布にヘイトスピーチとはすごいね
しかも>>1さえ読めないときてる
> ・ついでに翻訳に関する話題も禁止

723:login:Penguin
21/05/01 17:59:10.15 wKvl0Qqw.net
粘着は巣に帰れよ

724:login:Penguin
21/05/02 00:18:43.91 kDmOLj5h.net
URLリンク(www.debian.org)
リリースノートが出来てたけど、リリース日って�


725:�まってないの?



726:login:Penguin
21/05/02 11:57:56.07 bAYNRrmB.net
ワッチョイ入るまでの辛抱だ

727:login:Penguin
21/05/02 21:41:51.64 ECkIEl+7.net
bullseye って何て読むの?

728:login:Penguin
21/05/02 23:22:20.65 5G9YOgxj.net
>>702
なぜ検索したらすぐわかることを質問する???
発音記号・読み方 /ˈbulzaɪ(米国英語), ˈbu:lzaɪ(英国英語)/

729:login:Penguin
21/05/02 23:58:17.07 Trce9DNM.net
はよ、11出せよ
ネットバンクとか使うとき、
usbブートのubuntu20.04使ってるが、
プライバシーの設定項目がうざいんだよ
毎回オフにして使うの面倒
debianは11のカーネルじゃないとうちのcpu動かんぞ、ryzen
debian10だと動かん

730:login:Penguin
21/05/02 23:59:50.72 Trce9DNM.net
てか、debianもubuntuみたいに出たてはバグ多いの?
ubuntuも20.04とか04は毎回バグ多いから、
20.04.1まで待ったが

731:login:Penguin
21/05/03 00:19:58.09 WffShj/z.net
>>702
bull's eye とつづる方が多いらしいよ。
発音は「ブザイ」と「ボザイ」の2つある。

732:login:Penguin
21/05/03 00:49:01.21 OeMNgt6u.net
>>705
開発者の気持ちを忖度しろ
新機能を20.04でプログラミングしてバグ修正したのを20.04.1を出すってことじゃろ

733:login:Penguin
21/05/03 01:03:39.39 gWIGj1ug.net
ID:Trce9DNM は Debian 以外を使った方が幸福になれるんじゃなかろうか。
usbブートで日常生活しようとするのが不思議。

734:login:Penguin
21/05/03 12:32:28.10 12CBXlb7.net
>>707
まあ分かるがねえ
>>708
いや、普段はubuntu20.04.*使ってるよ
ネットバンク、通販とか銀行関連情報は、
debian10 live使用
ただ、newPCではdebian10 live動かんのだよ
cpuにカーネル非対応

735:login:Penguin
21/05/03 13:53:01.88 iHzO/UxQ.net
>>708の頭がおかしい
銀行関連情報、ネットバンクのみでusbブートと言ってるのに、日常生活してることに勝手に改変して決めつけてる
銀行だけ特別注意してもいいと思うが、銀行だけ特別注意したらいけない理由を述べよ

736:login:Penguin
21/05/03 14:15:23.19 83fwAobJ.net
まともなワンタイムパスワードを導入している銀行に乗り換える←正解

737:login:Penguin
21/05/03 14:47:53.56 WffShj/z.net
>>710
意味分からないことを書き込のも
どうかと思うけどな

738:login:Penguin
21/05/03 16:20:45.32 jLHoXJ7b.net
Debian のブラウザをサポートする銀行なんかあるのか?
国勢調査もDebian他のLinuxや*BSDではできないようにされてて、裏ワザ的な事をすればできるよだったのに。

739:login:Penguin
21/05/03 16:27:00.72 d82FakfH.net
> 国勢調査も...*BSDではできないようにされてて...
おや?
なんで知ってるのかな?

740:login:Penguin
21/05/03 16:41:19.83 jQqEuA8S.net
実際にやってみたからだろう?

741:login:Penguin
21/05/03 16:49:53.20 12CBXlb7.net
debian10 live xfceでプリインストール済みの
firefox esrでどこの銀行も出来るぞ
特にuser agent変えなくても

742:login:Penguin
21/05/03 17:38:48.74 WffShj/z.net
>>713が言ってのはサポートしてるか
どうかだから、実際に可能かどうかは関係ない。
もしサポートがないということなら
銀行に電話しても門前払いを食らうんだろ

743:login:Penguin
21/05/03 17:44:56.13 jLHoXJ7b.net
>>714
FreeBSDを語れ Part52
スレリンク(unix板)
で話題になってたぞ

744:login:Penguin
21/05/03 18:00:31.42 h4nBWz3+.net
>>718
へーそうなんだ
ID:jLHoXJ7bがそこの住人なのかROM専なのか荒らしなのかは知らんが

745:login:Penguin
21/05/03 18:06:43.92 trRg7d8o.net
ラズパイのスレで回答が無かったんで、こちらでも良いかな?
64bit版のRasbianのLDEXが使いにくいので、MATEを導入した。
順調に上手く行った、見た目も使い勝手もDebian-MATEと同じになった。
それで、/etc/apt/sources.list を見たら、
deb URLリンク(deb.debian.org) buster main contrib non-free
(略)
と、Debuan-MATEと同じ、しかし、32bit版のRasbianのMATEのsources.listは、
deb URLリンク(raspbian.raspberrypi.org) buster main contrib non-free rpi
この一行だけ、
何が違うのか分からんしハードのARM用とPC用両対応をしてくれているのか?
64bit版は使いやすいし問題なから問題ないんだろが、、、、わかねぇ~

746:login:Penguin
21/05/03 18:24:56.73 R5c0G74V.net
あまり深い意味は無いんじゃないかなあ
64bitのラズパイOSはまだ公式にリリースされてないから
ラズパイ財団の?リポジトリで配布出来ないとか
なお次のバージョンのMATE関連パッケージも
ラズパイorgはまだarmhfのみみたいね

747:login:Penguin
21/05/03 18:45:39.04 trRg7d8o.net
>>721
ありがとう。
問題なく使えるから、使っていきます。

748:login:Penguin
21/05/03 19:46:14.89 12Rucp21.net
よろしければこちらのスレも見てやってください
【LMDE】Linux Mint Debian Edition
スレリンク(linux板)

749:login:Penguin
21/05/04 18:30:59.85 mM+Nrkne.net
LMDEは実質ノーメンテだから使う価値ないよ

750:login:Penguin
21/05/05 12:48:45.54 qtfZkKcP.net
emacsの27を使いたくなってbuster-backportsのパッケージを入れました
$ emacs --daemon &
$ emacsclient -c
してC-x C-fしたところプロンプト(Find file:)が
mini bufferではなくemacsを起動したシェルのプロンプトに
以下のように現れる愉快な状況となっています
$ Find file:
--daemonで起動するのではなくて単純に
$ emacs
として起動した場合にはこのようなことにはなりません
これはbuster-backportsのパッケージの問題でしょうか?
testing使われてる方はどうですか?

751:login:Penguin
21/05/05 13:42:47.39 6N/YKPd5.net
>>724
またお前か
他のスレでもそれ書いて叩かれてたな

752:login:Penguin
21/05/05 14:19:14.88 XWtdMWvD.net
>>725
testingにて
別になんともないですねえ
URLリンク(imgur.com)
独自環境を完全排除しても再現する様であれば
こちらで相談してみてはいかがでしょうか
Emacs Part 52
スレリンク(unix板)

753:login:Penguin
21/05/05 14:28:30.20 qtfZkKcP.net
>>727
完璧なお答えを有難うございます
たぶん buster-backports の問題だと信じてbullseyeを待とうかなと思います
emacs 27を試したい動機が実はそちらのスレで話題になっている
dynamic moduleを試したいのだけどbusterのemacs-commonに
emacs-module.h がないってことでして...

754:login:Penguin
21/05/12 18:24:36.44 6BormO3m.net
bullseyeの正式リリースっていつ頃になりそうですか?

755:login:Penguin
21/05/12 20:17:18.53 cG67jBv+.net
気になるならtestingに上げたら?

756:login:Penguin
21/05/13 07:53:20.63 yOGSCCmd.net
ath5kのドライバーが入ってるパッケージ名わかる人いますか?
昨日CDから最新のdebianインストールしたとき有線でインストールしたんだけど
wifiスイッチ入れてもled点灯しないしファイルがフォルダの中にない

757:login:Penguin
21/05/13 08:13:49.67 H1AcrCJI.net
>>731
driverじゃなくてfirmwareをキーワードで検索すればたぶんすぐ見つかる
aptとかaptitudeとかsynapticとかで

758:login:Penguin
21/05/13 08:35:25.96 yOGSCCmd.net
>>732
返信有り難うございます
URLリンク(backports.wiki.kernel.org)
↑にbackports-5.10.34-1.tar.xzファイルがあってダウンロードしたんだけどその後どうしたらいいかわからないので誰か教えてください

759:login:Penguin
21/05/13 08:40:34.43 yOGSCCmd.net
>>732
firmware名が多分ath5kなんだけど見つからないです

760:login:Penguin
21/05/13 08:47:19.75 v8pOLjCR.net
Debian 10 をインストールしたのですか?
どうして ath5k が要ると分かったのですか?

761:login:Penguin
21/05/13 08:51:10.61 yOGSCCmd.net
>>735
そうです
AR5413/AR5414 Wireless Network Adapter [AR5006X(S) 802.11abg] [168c:001b] (rev 01)
ってデバイスだったので各種wiki等で必要なドライバーを調べた結果ath5kが必要だとわかりました

762:login:Penguin
21/05/13 09:10:46.22 v8pOLjCR.net
>>736
>有線でインストールしたんだけど
想像ですが、これが原因なのではありませんか?
つまり無線Lanの設定を未だやってないのでしょう。
「ネットワークマネージャ」できちんと設定してください

763:login:Penguin
21/05/13 09:25:05.01 4RYL4NJH.net
>>736
ちなみにath5kのモジュールは標準でインストールされているはず
Debian -- パッケージのファイル一覧: linux-image-4.19.0-14-amd64/buster/amd64
URLリンク(packages.debian.org)

764:login:Penguin
21/05/13 09:31:30.86 yOGSCCmd.net
>>737
ネットワークマネージャーで設定しようにも
アクセスポイントもスイッチonしてるにもかかわらず見つからないしledも点灯しません

765:login:Penguin
21/05/13 09:59:20.15 wjb0TuJB.net
すみません見つからないのはアクセスポイントです

766:login:Penguin
21/05/13 10:00:02.93 v8pOLjCR.net
>>739
>スイッチonしてる
>ledも点灯しません
どのスイッチでどのledのことかこちらは分かりません。
本体内蔵ネットワークなら物理的なスイッチが外側にあったりします。
BIOSの無線設定が無効になっている可能性もあります。
もう一度ゆっくり確認したいいと思います。

767:login:Penguin
21/05/13 10:05:00.92 v8pOLjCR.net
それなら、アクセスポイントの説明書をよく読んで
手順を間違っていないか確認することですね。

768:login:Penguin
21/05/13 10:08:43.32 wjb0TuJB.net
>>741
ノートパソコンでスイッチはwifiのスイッチ、LEDです
Biosの設定はwifiはwin10の方では使用できるたので大丈夫だと思います

769:login:Penguin
21/05/13 10:21:07.94 v8pOLjCR.net
>>740
無線アクセスポイントは通常、見つからなくてもおかしくありません
それはパスワード等でセキュリティが設定されているからです。

770:login:Penguin
21/05/13 10:24:19.22 Zu9WzbQX.net
Wi-Fiルーターの設定でステルスSSIDになってるのかな

771:login:Penguin
21/05/13 10:30:49.22 wjb0TuJB.net
>>745
win10ではアクセスポイント確認済みです

772:login:Penguin
21/05/13 10:34:53.40 0PikjCpl.net
どうせ古いPCに最新版入れてカーネルからドライバ切られてるんでしょ
自力でドライバ組み込めないなら動作していた頃のバージョンのカーネルかDebian自体を置き換える
あとはカーネルをapt-markで更新しないようにして運用
古いPCでLinux使うなら安定動作してるところでシステムの更新止めるのも1つの手だよ
使用してるソフトウェアだけ更新してれば実用レベルで問題でないから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch