Linux Mint 35at LINUX
Linux Mint 35 - 暇つぶし2ch950:login:Penguin
21/01/16 14:22:32.49 wwCQhPPG.net
googleのAPIの関係かな
mintじゃないけどarchでも同じ症状出たよ

951:login:Penguin
21/01/16 14:30:21.93 Jz4x2NJB.net
>>930は昨日某スレで荒らしていた奴に似ているな

952:login:Penguin
21/01/16 14:30:42.70 B50PU8V9.net
>>932
>>932
まぁ治ったで良しですね。
gnome-calenderとgnome-todo の同期ができないですね。うーん、悩ましい。
コロコロしてる訳じゃないけど、規制入っちゃった。巻き込まれだなぁ。

953:login:Penguin
21/01/16 14:31:57.92 rpNBDK0A.net
昨日も暴れてたのか
その時のそいつの必死をここに貼ってみてよ

954:login:Penguin
21/01/16 16:29:54.41 Jz4x2NJB.net
そこは平穏であってほしいので断るw

955:login:Penguin
21/01/16 18:06:09.60 9iiN6sgx.net
荒らしを野放しにしてる時点で
平穏ではないだろう

956:login:Penguin
21/01/16 21:43:43.76 glthijqF.net
>>756
ChromebookみたいにLinuxでapkが使えたらなぁ…

957:login:Penguin
21/01/16 21:46:17.27 UO/tzbCa.net
>>938
ARC Welder

958:login:Penguin
21/01/16 21:48:07.26 jhtu/W8F.net
URLリンク(packages.microsoft.com)
あたりで落とせるようになってるdeb入れると、PPAがどうこうとか一切設定なしでaptの管理下に入るみたいだけど
一体どういう仕組みなんだろう

959:login:Penguin
21/01/16 21:53:57.93 UO/tzbCa.net
>>940
edgeに限らず、リポジトリの追加はppaに限ったことじゃない
それこそ中学生でも知ってる

960:login:Penguin
21/01/16 22:04:42.57 jhtu/W8F.net
>>941
「debパッケージを追加するだけ」で「一切設定なしで」管理下に置く方法は違うでしょう

961:login:Penguin
21/01/16 22:51:28.31 UO/tzbCa.net
>>942
そのdebパッケージの中にリポジトリ追加が入ってるんだよ
リポジトリがどうなってるか見てみろ
鍵と一緒に増えてるから

962:login:Penguin
21/01/16 22:53:12.31 dwjRTNy2.net
>>940
APT用の信用鍵ごとdebに放り込んであって
インストール時に/etc/apt/sources.list.d/へリポジトリを仕込んでいる
までは想像できた
実際にpostinstっていうスクリプトが同梱されててそれっぽいことしてるわ

963:login:Penguin
21/01/17 03:48:16.06 rG3s43k9.net
>>902
B450+Ryzen3000 の組み合わせでCPUがハードエラーを不定期に吐き出すようになった。
ググった結果、zen2 にはまだ完全に対応してないらしく、ACPIとHTを無効にすると正常動作するように。RDRANDの件もあり、LinuxでAMDはダメだな。
カーネルを戻せば動作するが、今後も似たような不具合は出るだろうし、AMDはWindows専用だな。

964:login:Penguin
21/01/17 06:37:25.88 twwtIIrY.net
>>945
嘘はよくない
B450&Ryzenだが、正常動作してるよ
おま環だな。おおかたUEFIの設定を間違えてるんだろう

965:login:Penguin
21/01/17 08:39:16.49 swex0dSz.net
play on linuxに不具合が出るんじゃないかと思って20.1にできない

966:login:Penguin
21/01/17 09:06:30.06 rG3s43k9.net
>>946
確かにおま環なのは認めるよ。エラーもタイミング依存だしね、症状は起動時、終了時、再起動時のみ。ネット上の同じ症状もちらほらなんで。
ちなみに、ryzenの型番は?

967:login:Penguin
21/01/17 09:16:55.35 twwtIIrY.net
>>948
Ryzen5 3500だが正常だよ
ハードエラーだと言うんなら、そのエラーコードの写真の一つでも貼ったらどうだ?
ネット上の同じ情報~というが、このスレ見てもわかる通り
自分の設定の不備を棚に上げてバグだなんだとわめく馬鹿が多いからな、Mint界隈は特にね
写真もソースもなしにハードエラーと断言されても眉唾なんだわ

968:login:Penguin
21/01/17 09:23:44.95 D7I3XSWK.net
>>949
対応したら正常動作するってことだから



969:そう疑うこともないように思うんだが



970:login:Penguin
21/01/17 09:27:52.40 J085cdah.net
Ryzen機、ほしい自分は スレ注目してるから詳細よろしくおねがいします。
ジョイステックも買おうかと思うんだけど、どれがいいのか情報をお願いしたい。

971:login:Penguin
21/01/17 09:31:02.46 rG3s43k9.net
>>949
3500はHT(SMT)ないじゃん...

972:login:Penguin
21/01/17 09:40:33.30 twwtIIrY.net
>>950
いや、Ryzen発売当初には確かに話題になったけど
実は去年の時点でとっくに修正されている問題なんだわ。だけど、ネット上では
修正情報に触れられていない古い情報がいまだに転がっている
そして、この人は頑なに写真を出さない。このことから察するに、本当に実機をもっているのかすら疑わしいのよ

973:login:Penguin
21/01/17 10:34:39.81 D7I3XSWK.net
なるほどアンチAMDの可能性もあるのか

974:login:Penguin
21/01/17 10:44:39.79 vu+FHMlQ.net
どこのポンコツマザーか知らないが
BIOS更新くらいしてるだろうな

975:login:Penguin
21/01/17 10:47:54.46 cUMGuxoI.net
SEGV餅の1600アムドにお嫁に出したらX付きになってもどってきたよ。

976:login:Penguin
21/01/17 11:00:28.16 rG3s43k9.net
>>953
だからRDRANDの問題ではないと...HTもそうだが、人の話を聞かない読まない人に何を言っても得るものはないでしょ(しかも素人っぽいし)
何か情報を得られるかと思ったけど、意外とryzen利用者は少ないんだな。

977:login:Penguin
21/01/17 11:16:55.60 Hfvt3bUf.net
そりゃRyzen使ってる人はスペック余裕だから、一般的にショボPCの
再利用用途とされてるLinux入れる人は少ない
ハイスペ機にLinux入れる人なんてオタクか仕事用だが
mintは仕事で使う人あまりいないのでさらに少ない

978:login:Penguin
21/01/17 11:37:50.19 ERVXSVlq.net
ID:rG3s43k9がこの中で1番素人に見えるけどな
エラー出てるならそれうpしろよ
開幕からWindowsガーとか言っているあたり、どうせいつもの虚言症の荒らしだろうけどさ

979:login:Penguin
21/01/17 11:45:04.89 rG3s43k9.net
>>958
ちなみに俺は仕事(開発)用にmint入れてるんで、アプデ後の不具合でちょい切れした後、Intel機(i7-6700)に引越しした。
驚いたことに4×SSDを物理移植しただで、mdadm+zfsの複雑なファイルシステムなのに何も問題なく起動できた。再設定の必要があったのはブリッジにしているnetplanだけ。qemu-kvm系のAndroid/Linux/Windowsの仮想OSもそのままで正常に動いた。

980:login:Penguin
21/01/17 11:54:25.42 anUhLtze.net
ZFS使ってんのにmdadmで余計なレイヤ被せてるあたり(ry

981:login:Penguin
21/01/17 12:01:00.90 rG3s43k9.net
>>961
内容を理解してくれて嬉しいが、raid0+zfsと分散zfsとのパフォーマンスを比べて選んだ結果だから。zfsは冗長性よりも、redupと圧縮機能を利用する必要があったので。多数の仮想環境を構築する時は必要。

982:login:Penguin
21/01/17 12:13:48.46 anUhLtze.net
>>962
完全に横道だが興味深い
dedupまでするのはやはりストレージ容量節約による経費削減?

983:login:Penguin
21/01/17 12:22:29.60 rG3s43k9.net
>>963
もちろんそれもあるが、例えば20個の仮想環境を作った時に、1個分+差分だけで済むのだから使わない手はない。しかもcpuとメモリが強力なら、速度低下もほとんどない。(おそらく、mdadm層でキャッシュされてるよう)
スレちになってきたので辞めるが、redupは本当にいいぞ。

984:login:Penguin
21/01/17 12:33:04.50 rG3s43k9.net
すまんdedupな。
それから、HDだと絶対だめだ。速度が1/100ぐらいになるかフリーズする。

985:login:Penguin
21/01/17 12:37:16.70 vu+FHMlQ.net
君にRyzenは使いこなせない。以上。

986:login:Penguin
21/01/17 12:42:42.04 anUhLtze.net
>>965
俺はgitのブランチ違いとかの為にdedup使ってる
面白い話だった ありがとう

987:login:Penguin
21/01/17 13:48:44.77 qNsu1Pdz.net
再現性を求めるなら「写真」ではなくエラーメッセージそのものを求めるんじゃね
劇場性を求める人のことは知らんけど

988:login:Penguin
21/01/17 16:51:19.04 R0S9IfbP.net
>>958>>951
Ryzen5 3600 で Ubuntu 使いだがオタクだわ......
Mint も動いたな、あまり使ってないけど

989:login:Penguin
21/01/17 20:25:47.54 J085cdah.net
次スレまだいい?

990:login:Penguin
21/01/17 22:24:00.81 J085cdah.net
>>969
オタクって言われたい。かっこいいよね。
オタクのLinux使い。

991:login:Penguin
21/01/18 00:39:15.98 0KlelPu6.net
Linux Mint 19.3 で、FireFoxを使っているけど、
タブをたくさん開くと劇遅になってしまう。
もともと性能の悪いPCだが、CentOS7に比べて遅くなった。
ビデオカードが使用されていないことが原因かのかなあとなんとなく思ってみるが、
実際のところはどうなのでしょうか。

992:login:Penguin
21/01/18 00:41:53.54 31kzlAuJ.net
立ててみた
Linux Mint 36
スレリンク(linux板)

テンプレが荒らしの誘蛾灯になってるケースを多々見掛けるのでバッサリ行ってみた
気に入らない方は立て直してください
テンプレを変えるべきでないというのであれば落としてください

993:login:Penguin
21/01/18 00:58:40.48 gyH7aaxL.net
>>973
ありがとうござます。
くだ質でもテンプレどうするかもめたけど、結局現状維持になったから。

994:login:Penguin
21/01/18 01:44:00.38 OUGDv2mI.net
>>973
久しぶりに>>1が見えるMintスレだわ

995:login:Penguin
21/01/18 05:15:59.36 Pxhl2Lin.net
次スレ
Linux Mint 36
スレリンク(linux板)

996:login:Penguin
21/01/18 10:06:40.19 xQ7VCMSY.net
>>965
メモリ沢山いるだろうな。かっこいな。
Raid Zか~

997:login:Penguin
21/01/19 06:23:02.67 Cke8CG1P.net
>>976
スレ立て乙。

998:login:Penguin
21/01/19 06:50:14.26 DDekckTw.net
Linuxド素人or素人はMintとCentOSの二刀流が良いのだとわかった。
一方でダメでも他方で大丈夫な場合が多い気がする。
素人の場合書かれてある通りにやってもダメだったらもう手の施し
ようがないからね。

999:login:Penguin
21/01/19 07:59:47.52 oADr3/9x.net
>>979
rpmか。
仕事でLinuxを使う、若しくはその予定があるならその通りかも。
楽しいのはManjaroかな。Archの膨大な日本語ドキュメントあるし。

1000:login:Penguin
21/01/19 08:24:51.14 uYRYzwzt.net
>>973
あなたの判断はやはり正しかったと思いますよ
粘着の荒らしは中学生以下の理解力なんだと分かったから

1001:login:Penguin
21/01/19 10:49:00.86 tTgaxIv4.net
>>973
こう言う連中が荒らすんだよな

またあわしろや@_hito_らの荒らしが始まったよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
このスレでは志賀慶一さんの話をしてもいいんですね?
やったー!
さあLinux Mintスレの皆さん、
志賀慶一さんがUbuntu Japanese Teamからライセンス違反を指摘された話をしましょう

1002:login:Penguin
21/01/19 10:49:23.93 tTgaxIv4.net
【スレタイ】LinuxとかいうゴミOSの信者がキモいwww2
1:login:Penguin[]:2020/12/01(火) 04:54:53.31 ID:q0mVisqQ
毎日毎日くるったように改変コピペしている気違いがいるんだ。
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw

1003:login:Penguin
21/01/19 21:54:02.16 TMQVLBHu.net
>>914
保存しといたwwww

1004:login:Penguin
21/01/20 18:02:10.46 xh+4Gt64.net
扱いにくい人たち
URLリンク(producingoss.com)
> これまでにこのようなことが起こったのは一度だけです。

このリンク先が
誰の役に立つかは知らない

1005:login:Penguin
21/01/21 18:30:05.52 5zQgXFRR.net
やってみたら?
キーボードをガチャガチャ連打した子どもが「Linux Mintのロック解除方法」を発見
URLリンク(gigazine.net)

1006:login:Penguin
21/01/22 08:30:07.58 gTtohUlb.net
何でスクリーンセーバーのプロセスが強制終了したらロック解除できんの?
脆くね?

1007:login:Penguin
21/01/22 08:36:25.79 /VdRlUMj.net
URLリンク(www.reddit.com)

1008:login:Penguin
21/01/22 08:56:59.62 gTtohUlb.net
Gnome-ScreenSaverとその派生は
大半がXScreenSaverのパクリコードで
ライセンス違反との主張らしい

1009:login:Penguin
21/01/22 12:06:51.99 8Cr8qXkN.net
Chromiumアップデートで再生支援がっつり効くようになったな
無線LANはよ直せや

1010:login:Penguin
21/01/22 12:34:08.53 +a0+nfOF.net
Chromiumアップデートで再生支援がっつり効くようになったな ←わかる
無線LANはよ直せや ←???????

何いってんの?この人は

1011:login:Penguin
21/01/22 14:43:23.71 Tc3A5h+r.net
>>991
インストールしてくれたパパとかに言ってるんじゃないだろうか?

1012:login:Penguin
21/01/22 16:50:37.65 QfR32Nuq.net
コミュニケーションしようと思ってないんでしょ
書きたいことだけ書いて、受け手がどう受け取るか全く配慮しない

1013:login:Penguin
21/01/22 18:00:31.14 csS1sqkD.net
ポリス出動?

1014:login:Penguin
21/01/22 18:29:10.86 +a0+nfOF.net
>>993
そんな人がいるんだ
なんだこれは たまげたなあ
そんなの荒らしでしかないのにねえ

1015:login:Penguin
21/01/22 20:00:54.84 VrMF6tzb.net
google-chromeでも再生支援効くよ

1016:login:Penguin
21/01/22 20:02:10.11 95zaIq5d.net
mozc ut2 のビルドに失敗します
mbp2012mid mint 20.1 cinnamonです
どなたか詳しい方教えていただけませんか?

1017:login:Penguin
21/01/22 20:58:59.23 EqKQgu/A.net
おなかが痛いです
30歳 男です
どなたか詳しい方教えていただけませんか?

1018:login:Penguin
21/01/22 21:33:20.43 9B/CeEDy.net
>>997
URLリンク(sicklylife.jp)

1019:login:Penguin
21/01/22 22:10:36.73 bHt13QNq.net
とりあえず

1020:login:Penguin
21/01/22 22:10:51.08 bHt13QNq.net
埋めときます

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 16時間 33分 30秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch