23/09/26 17:24:21.77 eeSFYOQt.net
物理的な破損に対する対策をしたいのかデータ的な破損に対する対策がした以下によるでしょ。
よほどのことがない限りは通常利用でSSDが物理的に破損するなんて無いからスナップショットで十分だよ。
893:login:Penguin
23/09/26 17:29:06.04 ConcCYWM.net
>>892
>SSDが物理的に破損するなんて無い
そなの?
894:login:Penguin
23/09/26 17:38:57.68 CutUCQeF.net
熱で歪んではんだクラックすることはあるよ
基板を使った全ての電子機器に言えることだけど
895:login:Penguin
23/09/26 18:24:20.13 /zVjMShk.net
>>892
物理的な破損じゃなくてもコントローラーのバグでデータ消失とかあるだろ。SanDiskとか。
バックアップは物理的に分けるのが基本。
896:login:Penguin
23/09/26 18:24:39.08 HY18Phw2.net
>それともその上のcpコマンドとかrsyncでファイルとして複製するのかな?
そうだよ、スナップショットをマウントして、ファイルを「別の場所に」コピーしてはじめて正当なバックアップと言える。
これらの手順を簡略化できるsend/recvコマンドが用意されていて、
こっちの方が効率いいし、メタデータも丸ごとクローンできる。
897:login:Penguin
23/09/26 20:50:59.15 ConcCYWM.net
>>896
>そうだよ、スナップショットをマウントして、
なるほどね
俺はrsyncで良いや
夜中に寝てる間にやるから問題なし
898:login:Penguin
23/09/26 21:55:48.96 TWM10f36.net
/をスナップショット撮ってその領域を別筐体にrsync or cpし、ブートローダー入れれば普通に動くものですか?
やはりddが必要ですか?
899:login:Penguin
23/09/26 22:19:34.53 ConcCYWM.net
/var以下とか書き込み途中のファイルがあるだろうから
そこは影響あるかもしれんが多分大丈夫でしょ
900:login:Penguin
23/09/26 22:33:42.56 eeSFYOQt.net
Debianは単なるマウントポイントで起動ディスクを指定してるから動く。
FedoraはUUIDで起動ディスクを指定してるから動かない。
901:login:Penguin
23/09/26 23:56:02.07 ciLguc5D.net
SSDはHDDより気楽にセルが死んで内部のECCで誤魔化すつくりだから大手のちゃんとした奴でも壊れないって発想は絶対できないなあ
まあ結局は本人がどれくらいの信頼性とデータの保全を重視してるかだけど
902:login:Penguin
23/09/27 02:12:38.77 W5UIw3RP.net
SSDは電気的に壊れたりしそうだしHDDより信頼していいとも思えない
903:login:Penguin
23/09/27 05:26:01.49 7DJInsqy.net
HDDのような故障の予兆はネエと思った方がイイですぬ
904:login:Penguin
23/09/27 06:49:30.11 46paGLZ6.net
マジで重要なデータならHDDはデータ復旧業者に持ち込めばほぼデータ救える
SSDは難しそう
905:login:Penguin
23/09/27 06:50:41.48 iBlbR2xC.net
ガタが来てもカリカリ言ってくれないのは怖い
906:login:Penguin
23/09/27 09:46:10.71 A1V3Gn9T.net
>>900
DebianだってUUIDで指定してるぞ
907:login:Penguin
23/09/27 10:23:04.16 QgS9Bnud.net
>>900
>起動ディスクを指定
って何のこと?
908:login:Penguin
23/09/27 10:39:59.28 JigpusFU.net
fstabの指定じゃない?
sda,sdbとかデバイス名使うと順序が保証されないからいかんよ
909:login:Penguin
23/09/27 20:05:00.45 GQT9kNXi.net
>>899
ありがとうございます!
明日試してみます!
910:login:Penguin
23/09/28 00:37:51.79 94oQ5Buk.net
>>897
KVMとかで何十GBのイメージ(常時書き込みあり)を扱ってるんだけど、rsyncで不整合起きないものかね?
怪しいと思ってrsync(rsnapshotだけど)の対象にはしてなくて、イメージの中身のファイルをrsyncしてるけど。
911:login:Penguin
23/09/28 00:39:46.09 94oQ5Buk.net
>>908
fstabじゃなくてカーネルの起動オプション(cmdline)とinitramfsじゃないの?トラブるとめんどい。
912:login:Penguin
23/09/28 00:49:11.24 +gzxXnc4.net
cpした後chrootしてinitramfs作り直したら駄目なの?
913:login:Penguin
23/09/28 00:49:21.48 XkI+WmkE.net
>>910
チェックサム確認して更新するオプションあるけど、そういうのはrsyncに合わない。
あくまで個々のファイル単位でのコピー。
また、チェックサム確認つけるとサイズが大きいファイルはコピーにその分時間かかる。
914:login:Penguin
23/09/28 06:44:04.83 z6oGmeGq.net
メインで使うLinux端末なりサーバなりはxfs+LVM
バックアップ用ストレージをbtrfsの構成にして物理的に分ければストレージ側で好きにバックアップ取れば良い
または仮想環境ならNAS上に仮想ボリュームがあるだろうからNASのバックアップ機能に任せる
915:login:Penguin
23/09/28 11:50:37.80 L9iUhrdY.net
複雑なことしてないけど、自分はこのやり方でdisk移行したことあるよ。
URLリンク(wiki.archlinux.org)
916:login:Penguin
23/09/28 13:53:16.45 Gu9bK1i6.net
>>915
/varの下は特に用量が大きいから、何箇所かは除外したいな。
917:login:Penguin
23/09/28 19:23:09.78 9mIhxcp8.net
>>912
/etc/fstab のUUID書き換えた後に (chroot 不要かも?) grub2-mkconfig かな。
書き換えが必要なのは fstab と grub.cnf (もしくはgrubenv) だ。
LVM ありなら initramfs 再作成も必要だったかも。
918:login:Penguin
23/09/29 02:55:49.42 lDK7qxF5.net
USB+cryptsetup(x3)をbtrfsでraid0にしてですな
使ってるうちにcsumエラーが出るようになるけどmd5sumは正常
カーネル4系だけどもう6出てるの?
919:login:Penguin
23/09/29 14:53:20.86 4bRRCmT8.net
いまだにラズパイがbtrfsに標準対応しない理由が全然わからない
920:login:Penguin
23/09/29 19:11:04.24 g6OxXcSR.net
btrfs排卵
921:login:Penguin
23/09/29 21:52:11.44 QIpBYW7I.net
そもそもラズパイはストレージがmicroSD/emmc前提で
SDカード内部のコントローラは基本的にfat等しか想定しておらず安物でSSD最適化が入りまくったbtrfs使うと不安定になりやすいしCOWの性能的なデメリットもバカにならない
ラズパイ6か7が出てNVMe標準搭載してから高級なFSのプリインストール願えばいいんじゃないかね
922:login:Penguin
23/09/30 00:36:41.44 0uxPGqbB.net
csum error、dm-crypt + btrfs raid1 で出たことある。
用途はqemuのcache none で↓に引っかかっていた様だった。
URLリンク(archive.kernel.org)
923:login:Penguin
23/10/02 02:36:36.75 eEkkOm2D.net
918です
一個がno medium foundになりまして生来ブキッチョでして壊したのでしょうか
oldoldstable(4系)からbookworm(6系)にアプデしたらなんかsyncが激遅くなった\(^o^)/
924:login:Penguin
23/10/02 10:40:48.10 kI29dD03.net
自分なら怪しそうな動きをしているならまっさらの新しいストレージとファイルシステム用意して構築しなおすかなあ
データロストは怖い
925:login:Penguin
23/10/05 08:22:04.93 6TdW7jQ/.net
>>923
単に物理的に壊れかけてたのがいよいよぶっ壊れただけじゃないの?
カーネル上げた/ソフトウェアの不具合で no medium found になるとは思えないんだが...
あと raid0 でドライブ1つ死んでも sync できちゃうものなの?
その状態でマウントが read-only に落ちないのは不具合ではあると思うんだが。
926:login:Penguin
23/11/03 00:28:34.87 ehy0V0kB.net
BcachefsがやっとLinuxにマージされたぞ
927:login:Penguin
23/11/03 03:54:56.70 MhoIvZIR.net
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
928:login:Penguin
23/11/05 06:44:09.22 Sc6aRTxC.net
Trying Out & Benchmarking Bcachefs On Linux 6.7
URLリンク(www.phoronix.com)
929:login:Penguin
23/11/05 19:33:05.78 ruECS6Nv.net
>>928
微妙……orz
930:login:Penguin
23/11/05 19:56:24.24 2JjBa3ZY.net
btrfs遅いって言われてたけどアップデートのペースが凄くてどんどん速くなってるからな
btrfsが使えるならそれでいいんだよ
931:login:Penguin
23/11/07 20:45:55.50 BOHC3v+d.net
btrfs早くdfコマンドとか対応してくれ。
CoWだと無理なんかな?
932:login:Penguin
23/11/07 21:36:27.23 8aoZ9wW7.net
今のBtrfsは開発が活発で安心感すらある
RAID56のバグもいよいよ修正作業が本格化したようだし
933:login:Penguin
23/11/11 12:37:54.46 87rX4ipY.net
bcachefsはビルトインで暗号化や階層キャッシュ出来るのが明確な強みなんだから言われてるほどbtrfsと競合しない筈なんだよな~
ただ実績無いし長期的な開発体制も怪しいからまじで先が読めない
一方btrfsもRAID5,6に関してはライトホール問題はどうしようもないんだから長い長い道のりになる気がするな
934:login:Penguin
23/11/11 13:59:39.69 j9UGzXqw.net
Microsoft の Dev Drive もちょい気になる
935:login:Penguin
23/11/11 19:57:45.40 fQCb3MRW.net
bcachefsも追従してきたということはサブボリュームをディレクトリ扱いするのはそこまで利点あるのだろうか
zfs他のようにパーティション扱いで、加えてスワップファイルやVMイメージ用にスナップショット対象外フラグでも設ければ充分な気がするけども
936:login:Penguin
23/11/12 13:28:49.12 idgebg3W.net
bcachefs のベンチマーク記事、bcachefsは bcache ベースで堅牢性と信頼性重視、とされてるから、速度なら低速デバイス+キャッシュ(dm-cache、L2ARC、bcacheなど)同士の比較が欲しかった。
937:login:Penguin
23/11/12 16:33:33.66 wEJxHOeg.net
>>936
本格的なベンチマークは6.7カーネルのリリースまで待つしかないんじゃないかな
喜び勇んで自分でビルドしてベンチマークしようとしたPhoronixで悲惨な結果になってるし
実際にZFSを置き換えられるのか等運用や評判の話は良くも悪くももっと後だろう
938:login:Penguin
23/11/13 01:14:38.30 fYaeSL61.net
キャッシュなんてベンチマークしてとうすんねん
939:login:Penguin
23/11/16 02:50:23.53 cfaP9Jf+.net
Btrsfに暗号化きたぞ
URLリンク(lwn.net)
940:login:Penguin
23/11/16 04:14:03.97 2zCuItxM.net
fscryptかあ…dm-cryptの方が好みかなあ
ただ現状btrfs raid dmcrypt automountの連携に難ありというか…正しく調整するにはudevまでいじる必要があるのが面倒
941:login:Penguin
23/11/16 12:44:28.02 cfaP9Jf+.net
ファイル暗号化だとシステムはTPMで暗号化して(起動時のパスワード入力不要)
ホームディレクトリはログインパスワードで暗号化といった使い分けしやすいのが利点らしい。
ユーザーが大量にいるケースでも個別のフレーズで暗号化出来る。
同じことを他の方式で実現するのは現実的ではない。
942:login:Penguin
23/11/21 13:37:57.31 HJbVoOU7.net
予行練習で試しにext4のfscryptを使ってみたけどめっちゃ便利だなこれ
ログインしていないユーザーのhomeフォルダは暗号化されたままだからdm-cryptよりも安心感がある
ほぼ起動したままだったから全体の暗号化にあまり意味を感じてなかったし
943:login:Penguin
23/11/22 01:35:05.17 f4VYBIW0.net
xfs敗れたり~
944:login:Penguin
23/11/22 03:29:55.87 IuFUsyx4.net
Fedoraはfscryptによる暗号化をインストール時のオプションとして提供する計画みたいだね
xfsからbtrfsに乗り換えたディストリの強みを活かしていく
945:login:Penguin
23/11/24 17:50:44.62 v/0vBGSD.net
ブロックグループの導入でマウントが遅い問題も解決されたし
Btrfsは最強のファイルシステムへの道を着実に歩んでいるな
946:login:Penguin
23/11/24 18:06:33.32 x6O1QgMw.net
bitlot防止機能が素晴らしい
なぜ窓と林檎はbitlot防止できないんだい?
947:login:Penguin
23/11/25 18:47:58.04 BWX0PXbV.net
bitlotってなに?
948:login:Penguin
23/11/25 19:39:50.55 tKTQvn1Q.net
マジレスするところなのかボケるところなのかわからんけどbitrotのtypoじゃない?
どう優れてんのか知らんけど
949:login:Penguin
23/11/25 23:31:22.76 BWX0PXbV.net
bit rotという言葉は初見だったので勉強になりました。
ありがとうございます。
bit rot防止機能とやらがどのfsにどんな仕組みで
備わっているのかはまだ勉強不足なのですが。
検知ではなくて防止となると結構面倒そうですよね。
950:login:Penguin
23/11/26 07:02:49.92 qyEB7H7w.net
カーネルが新しくなるたびにBtrfsが大きく進歩するから.古いカーネルは使ってられないな
2つ先の6.8ではネイティブ暗号化に対応する予定だし
951:login:Penguin
23/11/26 07:37:52.37 vmCh2JN1.net
ext4とf2fsもそこそこ開発活発だぞ
f2fsはandroidで使われてるから意外と多くの端末で動いてるし
952:login:Penguin
23/11/26 09:42:15.96 XakO/kJp.net
俺もちょっと気になって検索してみた
URLリンク(www.partitionwizard.jp)
953:login:Penguin
23/11/26 11:58:58.35 CPGPLMsJ.net
内蔵はbtrfs、外付けはf2fs、他のOSでも使うやつはexfatにしてる
今はこの3種類があればとりあえず困らないな
954:login:Penguin
23/11/26 18:00:14.22 Fus5Q5cU.net
f2fsは圧縮有効にしてもファイルが専有する容量は変わらないという謎仕様をデフォルトにしたから推せない
955:login:Penguin
23/11/26 19:23:01.39 vmCh2JN1.net
容量の節約ではなくパフォーマンスのための圧縮なんだよね
956:login:Penguin
23/11/30 20:48:31.26 V2a+5SBF.net
Another Look At The Bcachefs Performance on Linux 6.7
URLリンク(www.phoronix.com)
>>928よりBcachefsの性能良くなってる?
957:login:Penguin
23/11/30 21:13:21.49 myGwaNZu.net
圧縮するほうが速くなるとか昭和脳にはイメージしにくいわ
ストレージとの出し入れよりCPUが速くなりすぎたって事ですか
958:login:Penguin
23/12/01 10:15:59.48 q52Oedre.net
CPUというよりアルゴリズムが早い
lz4とzstdの普及で全てが変わった
959:login:Penguin
23/12/01 10:58:56.82 PVfefkOM.net
SSDが普及する直前あたりだったかCPUは十分速いのにHDDがボトルネックになってたような頃に/usrをsquashfsで圧縮して高速化するみたいのが一部でちょっと流行ったよな
960:login:Penguin
24/01/30 11:46:41.60 fJ9es5m2.net
>>959
958じゃないけど、無関係だね。btrfsとbcache
961:login:Penguin
24/01/30 11:48:15.68 fJ9es5m2.net
bcache使うなら kernel は LTS が良いかも。過去にやらかしがあったらしいので。
962:login:Penguin
24/01/30 18:19:23.53 J/mh2rpH.net
bcacheは大容量データを扱う機会の多いWindowsでこそ欲しいよね
>>958
bcacheとbcachefsは別物
紛らわしい名付けしたものだ
963:login:Penguin
24/01/30 20:29:32.66 mHvzbfho.net
作者同じだし似たような技術使ってるから似た名前になってるんだが
964:login:Penguin
24/01/31 18:12:16.86 ngyKsORg.net
カーネルの標準機能だからトラブルはまず起きない、ってことはないんじゃないかな?と思った
カーネルの実装には問題なくてもユーザーランドのコマンドのバグで破壊とかないとはいえないし
965:login:Penguin
24/01/31 19:55:58.06 ue4q/ArC.net
カーネルモジュールはコンパイルしなくてもいいんやで
966:login:Penguin
24/02/14 16:34:39.92 rm5GuhCK.net
一つだけWindowsがLinuxより優れている点がある
デフラグソフトが充実していて配置方法を選べることも多く
適切に使うことで再断片化を緩和できる
967:login:Penguin
24/02/14 17:27:05.08 Mpk9wpOx.net
Linuxは断片化が起きる前提にファイルを配置していくからデフラグの意味がないんだよ
だからデフラグソフトが無い
968:login:Penguin
24/02/14 17:33:57.14 tenkzMRZ.net
NTFS は FATと違うのでデフラグは起きにくいし、実行しても短時間で終わるでしょ。
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)
969:login:Penguin
24/02/14 19:00:11.53 RnVOm2ug.net
デフラグせんでも別ストレージにコピーすればいいのだ
970:login:Penguin
24/02/14 20:56:49.94 J61kf5Be.net
e4defrag は
971:login:Penguin
24/02/14 21:00:16.25 UFVUwpHe.net
SSD時代にデフラグ要るのか?
972:login:Penguin
24/02/14 22:03:49.54 x6cMOvUo.net
vfatがデフラグ必要なのって毎回再配置しないので性能を稼ぐ意味合いだよね
973:login:Penguin
24/02/14 23:02:21.62 36CQLCoX.net
>>971
いらない
HDDでもSMRならデフラグしないほうがいい
974:login:Penguin
24/02/15 21:46:32.18 gUS2rLuX.net
Linuxのfsもエクステント、b木の最適化くらいはどこかでやってるよね
975:login:Penguin
24/02/16 18:32:42.51 ip4oPGOg.net
RAID-Z3みたいな機能をbtrfsが備えてくれればいいんだが…
976:login:Penguin
24/03/12 17:10:56.58 yg3WwrpS.net
Btrfs Enjoys Performance Optimizations With Linux 6.9
URLリンク(www.phoronix.com)
977:login:Penguin
24/04/28 00:19:56.51 r8eKq9g6.net
普通にext4で良いんですよね?
978:login:Penguin
24/04/28 08:19:20.27 1NNVX4nw.net
良いよ。
大半のパフォーマンスはext4が一番良いくらい。
xfs はファイル数などの上限が上がるので企業みたいな使い方をするならよい選択。
btrfs はCoW で条件によりコピーが速かったりファイルシステムを圧縮したり、高機能だし色々出来るけども、使い方を調べないといかん。
979:login:Penguin
24/04/28 23:01:46.57 MHN/RfIs.net
確かにext4はコピーが激重。
980:login:Penguin
24/04/29 02:17:25.08 8BqYoay6.net
昔xfsでファイル削除が激重だったけど、何年か前に改善されたらしい