くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240at LINUX
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240 - 暇つぶし2ch674:login:Penguin
20/06/16 10:35:42.89 hdss8uLI.net
かと言ってLinuxを盲目的に安全と思うのも考えものでしょ
何使ったってリスクはあるのだから実績がすべて

675:login:Penguin
20/06/16 11:09:42.68 aArP6ODU.net
>>658
例えば有償のOSが何かを保証/保障してくれるっけ?

676:login:Penguin
20/06/16 11:43:47.80 Um/Q9sub.net
>>660
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。
 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。
 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。
URLリンク(japan.cnet.com)

677:login:Penguin
20/06/16 12:31:07.56 aArP6ODU.net
んじゃ、すんげー話早いじゃん
保証・保障が欲しい奴はこんなとこに居ないで
さっさと得られるとこ行きゃいんじゃん

678:login:Penguin
20/06/16 12:52:32 /Jx+y1Fi.net
賠償金を受け取れないからここで文句言ってるんでしょ?
記事の日付は2016年06月28日。4年前のたった一回
それ以外の事例がないからね

679:login:Penguin
20/06/16 15:34:27.54 emkhdMlz.net
ThunarとかFileのファイルマネージャーってキャッシュ作る?
パスワードファイルとか勝手にキャッシュ作られると嫌じゃない?

680:login:Penguin
20/06/16 19:42:12.65 tY8UEZfY.net
>>664
MX LinuxのMX Toolsはそういうゴミを簡単に一掃できたと思う

681:login:Penguin
20/06/16 21:39:12.87 clV/HyX8.net
cpuinfoのLinux版を教えろ下さい
需要ないのか?

682:login:Penguin
20/06/16 21:40:18.86 clV/HyX8.net
ミスったcrystalinfoな

683:login:Penguin
20/06/16 21:53:35.26 hSDcEgP/.net
>>667
crystalinfoってただのSMARTじゃないの?

684:login:Penguin
20/06/16 23:49:30.46 zj0Bhx8/.net
CrystalDiskInfoでしょ?
ちょっと違うけど
gnome-disk-utilityかな
SMARTも見れるし、ベンチもできるし
メニューだと、ディスクって名前

685:login:Penguin
20/06/17 00:38:16.49 6s6T+Pj1.net
URLリンク(github.com)
> UI similar to CrystalDiskInfo.
> Health and temperature checking algorithms based on CrystalDiskInfo.

686:login:Penguin
20/06/17 01:44:34.51 FCiwvme4.net
>>667
smartmontools
URLリンク(www.smartmontools.org)

687:login:Penguin
20/06/17 10:03:37.02 YLHHhhxW.net
>>664
ファイルマネージャーはサムネイルのキャッシュを作るかも。内容のキャッシュは作らないだろう。編集したらエディターとかファイル同期ソフトがバックアップファイルを作るかも。パスワードをプレインテキストで保存するのはなるべく避けた方がいい。

688:login:Penguin
20/06/18 09:19:34 lgJN02Bk.net
manをテキスト出力にして改行を入れないようにしたい。
どうすればいいですか?
colを使ってみましたが駄目でした。


man はオンライン・マニュアル・ページを整形し表示する。このバージョン の
man コマンドでは環境変数 MANPATH と (MAN)PAGER を設定できる。これにより
、個人的なマニュアルページを設定したり、整形したページを表示する

希望
man はオンライン・マニュアル・ページを整形し表示する。このバージョン のmanコマンドでは環境(以下省略)

689:login:Penguin
20/06/18 10:12:16.44 HV2DZWJq.net
man man | tr -d '\n'

690:login:Penguin
20/06/18 11:22:35.21 Nw54nzYM.net
>>642
それならbashじゃなくてshを使わないと

691:login:Penguin
20/06/18 12:45:41.43 gU/7q9R+.net
vimでは不測の事態に備えて常にhjkl使えって奴ならいたな
理由は効率性ではなく「いつかカーソルキーレスキーボードを使う時に不便」
日頃から先を見据えてて立派だと思ったわ

692:login:Penguin
20/06/18 13:11:54 qt4seyXz.net
>>674
それだと段落も消えてしまうのでman ページを段落内のみ改行せずテキスト出力したいです。
70文字以上なら改行を消すプログラムを日本語通るperl かrubyで組むしかない?



man [-adfhktwW] [-m system] [-p string] [-C config_file] [-M path] [-P
pager] [-S section_list] [section] name ...
説明
man はオンライン・マニュアル・ページを整形し表示する。このバージョン の
   manコマンドでは環境(以下省略)


man [-adfhktwW] [-m system] [-p string] [-C config_file] [-M path] [-Ppager] [-S section_list] [section] name ...
説明
man はオンライン・マニュアル・ページを整形し表示する。このバージョン のmanコマンドでは環境(以下省略)

693:login:Penguin
20/06/18 15:02:27 7o/m4QJc.net
alias rm="rm -i" に慣れるのケシカランと言う人が、fj.os.linuxだかunixだかに痛。

694:login:Penguin
20/06/18 15:14:54.69 keYxuLee.net
二つの上下点は球である

695:login:Penguin
20/06/18 17:33:20.40 XHEJVdr3.net
>>677
$ less /usr/share/man/man.1.gz
としてみれば元のファイルが見える。テキスト整形にはnroffかなんかを使っているから制御コマンドのドットで始まる行を適当に消してみたら?

696:login:Penguin
20/06/18 17:45:00.27 jTyumV1l.net
>>673
MANWIDTH=9999 MANPAGER=cat man man | sed 's/ \{1000,\}/ /g'

697:login:Penguin
20/06/18 22:25:06.79 zMd/XhSM.net
>>681
673 677です。期待通りのフォーマットになりました。ありがとうございました。
MANWIDTHなんて変数があるんですね。

698:login:Penguin
20/06/19 10:04:57.56 OkrfrRvr.net
>>1
Free books for Linux newbies (and not so newbies)
URLリンク(forum.mxlinux.org)
itsfoss.com has a list of 25 free books mostly in .pdf format that are free to
download and read. Many of them are meant for absolute beginners to Linux
while some cover more advanced topics. Some of our new MX users, or not so
new users for that matter, may find this reference material useful if they're
interested in gaining a deeper knowledge of Linux basics or in more advanced
material like shell scripting:
URLリンク(itsfoss.com)

699:login:Penguin
20/06/19 22:03:35.25 NSH1CRYV.net
初歩的すぎる質問ですがお願いできませんか?
windowsのvirtual box上でvagrant経由でubuntu使うときは、tera termなどのソフトを用いてssh接続すると思いますが、windows起動からの手順としては
windows起動→power shellからvagrant up→tera term立ち上げる
という手順で合っていますか?
またその場合、tera temを立ち上げた後はpower shellはexitしても良いのでしょうか?

700:login:Penguin
20/06/19 23:06:37.24 +4+8JCyL.net
>>684
まず自分で手を動かしてやってみなよ
失敗したところでパソコンが爆発するわけじゃないんだから

701:login:Penguin
20/06/20 07:09:30.19 h3bPQ42M.net
Ubuntu 2004 LTSでブートローダーの待ち時間を10秒から増やしたいのですが
インターネット上の古いVerの方法を試しても待ち時間は増えませんでした
2004 LTSの場合どこを変更すればよいのでしょうか?
↓こちらの方法をやってみましたがうまくいきませんでした
URLリンク(qiita.com)

702:login:Penguin
20/06/20 09:30:06 rI7ORLE1.net
>>684
> という手順で合っていますか?
合ってるんじゃないかな。

> exitしても良いのでしょうか?
exitして問題なければ良いんじゃないかな。

703:login:Penguin
20/06/20 09:35:57 rI7ORLE1.net
>>686
sudo update-grub2

704:login:Penguin
20/06/20 10:56:26.57 e0ftRDGN.net
Linuxはディレクトリも、デバイスもファイルだ、とか書いってあった。
そいで、/home/oira/デスクトップ のディレクトリを消したらどうなるの?
画面が真っ黒になるの ?
そんで、/home/oira/音楽 のディレクトリを消したら消えた。
そいで、音楽のディレクトリを作ったら音符マークのある消したディレクトリと同じ物が出来た。
これらの、マークのついたディレクトリは特殊なの ?
環境はMATEデスクトップです、

705:login:Penguin
20/06/20 11:17:14.11 Pw9q9F3r.net
デスクトップ のディレクトリは特殊なディレクトリだから普通の操作では消えないし、
削除する必要はありません(というか削除してはいけません)。
音楽やドキュメント、ダウンロード、画像で区別して振り分けるように設定されて
いる特殊なフォルダです。これらの振り分けフォルダを削除したら、/home/oira/
以下に区別なく一括して保存されるだけです。

706:login:Penguin
20/06/20 11:17:42.31 doq2n72W.net
>>685,687
確かに!
やってみたのですが、power shellをexitしてしまうとVMを提示するコマンド(vagrant halt)が使えないので困りました。
power shellはきらない方が良さそうです。
ちなみにwindows上でのvirtualboxでのLinuxは、使わない時はVMが virtualbox上で「電源オフ」となっていれば良いですか?
virtualboxを開いているかは関係なかったと思うので、どこで判断したら良いのかと思いました。
知らない間に裏で起動していてメモリ食ってるとか嫌なので…

707:login:Penguin
20/06/20 11:38:27.08 e0ftRDGN.net
>>690
ありがとう、デスクトップは消えないんだ。
でも、音楽は消えるんだよな、消えても同じマークの物が復活できる。
音楽、画像、ドキュメント、公開などの文字でディレクトリを作ると、
マークを入れろ、とどこかに設定ファイルが有るんですよね。?

708:login:Penguin
20/06/20 11:58:43.05 e0ftRDGN.net
あぁ、自分やりたい事を書くのを忘れた、
/home/oira をバックアップすると沢山のファイルやディレクトリを選択しなければならないから、
元から有るドキュメント、ダウンロード、画像、音楽等のディレクトリを消して
/home/oira/hako/ にドキュメント、ダウンロード、画像、音楽等のディレクトリを作って、
それらのシンボリックリンクを作って/home/oira/ に置いておけば、
hako/ だけをバックアップすれば良いと思った。でもデスクトップは?
って疑問が湧いた。
皆さんは、どうやって簡単にバックアップを取っているんですか?

709:login:Penguin
20/06/20 12:55:30.00 Qjsw+Wk8.net
>>693
普通に/homeか/home/ユーザー名をrsync -aでバックアップしてる。
デスクトップもダウンロードもただのディレクトリだから、
単純にバックアップしたらいい。

710:login:Penguin
20/06/20 13:38:11.20 Pw9q9F3r.net
>>692
URLリンク(wiki.archlinux.jp)デスクトップエントリ
このページを参考にしていじったら良いのでは?
>>693
Windowsと同じように、マウスでコピー&貼り付けでバックアップ可能です。
USBメモリへ保存するのも、このやり方なら簡単だと思います。

711:login:Penguin
20/06/20 14:42:21.01 LNJupBd+.net
ubuntu 20.04で最大化や閉じるのボタンの色変える方法教えてください!

712:login:Penguin
20/06/20 17:01:06.68 h3bPQ42M.net
>>688
ありがとうございました

713:login:Penguin
20/06/20 17:16:58.54 vukZUV+p.net
ubuntu勉強しているんですが、教本の序盤の序盤で、出版社のサイトからダウンロードした.csvをtera term経由で開くという操作があるのですが、ダウンロードした.csvは当然windowsのローカル�


714:tァイルなのでアクセス出来ず、進めません…。 $ cat ファイル名.csv とするとNo such file or directoryと表示される状況です。 このファイルを使いましょうしか書いていないのですが、どうやってubuntuでアクセスするのでしょうか? 教本に書いていないということは、とても基本的な操作なのではないかと思いますが、幾分初めてなので教えていただきたいです。 お願いします。



715:login:Penguin
20/06/20 17:19:20.04 vukZUV+p.net
質問補足ですが、自分なりに考えてwgetで直接アクセスしてみようと試してみたのですが、当該ファイルはzipの中に収められておりうまくいかなかったです。
先進めたいです…。

716:login:Penguin
20/06/20 17:38:27 Tq5qSd3h.net
それって単にパスが通ってないって話じゃないの?

717:login:Penguin
20/06/20 17:41:43 EED3Tmo5.net
>>698
Ubuntuでダウンロードすればいいって話
wgetしたならunzipすればいいだけ

718:login:Penguin
20/06/20 17:51:13.23 Pw9q9F3r.net
>>692
デスクトップの設定ファイルはユーザの ~/.config/user-dirs.dirs にあります。
フォルダ名を変更することが可能です。設定例は、
URLリンク(wiki.archlinux.jp)ユーザーディレクトリ
にそのまま出ていますよ。

719:login:Penguin
20/06/20 19:07:11.18 doq2n72W.net
>>701
ありがとうございます!!出来ました!
感涙です(TT)
>>700
ありがとうございます!
PATH変数に登録しているディレクトリは、仮想環境であれ同じマシン内では記入が省略できるという理解でよかったでしょうか?
しかし、いくら省略できるとはいえ、ubuntu:~$から飛べるというのがイマイチ理解できないです…。
ubuntu:~$にいる時点で、出発点が違わないですか?

720:login:Penguin
20/06/20 19:59:36.70 mfCRNenq.net
>>703
>PATH変数に登録しているディレクトリは、仮想環境であれ同じマシン内では記入が省略できるという理解でよかったでしょうか?
あなたが疑問に思っている通り、違うよ
ただTeraTermは、ssh接続している状態でローカルファイルをウィンドウに対してドラックアンドドロップするとssh経由で転送(scp)できるはずなのでそっちを使ってもいいかもしれない(ファイル→SSH SCPと辿っても同じことができる)

721:login:Penguin
20/06/20 21:59:07.04 37O2blgO.net
>>702
お礼が遅くなりました。ありがとう。
なんかなかなか難しいことをやっているんですね。

722:login:Penguin
20/06/20 23:33:22.26 9dPdKftM.net
>>691
ツールで、OS の使用メモリーをモニターすれば?

723:login:Penguin
20/06/20 23:50:59 doq2n72W.net
>>704
ありがとうございます!
Teratermそんな機能あるんですね!
PATHについてはもう少し勉強してみます。

>>706
確かにそうですね。
一応virtualbox上で電源オフなら問題ないのかと思いまして。

724:login:Penguin
20/06/21 10:45:21 RDWfak3c.net
>>693
・$HOME以下を丸ごとバックアップ
・$HOME以下の必要なファイルをバックアップフォルダに都度移動
・$HOME以下の必要なディレクトリをバックアップ対象とする
好きなの選べ

725:login:Penguin
20/06/21 10:49:43 RDWfak3c.net
>>696
ubuntu テーマ で検索

726:login:Penguin
20/06/21 10:54:02 RDWfak3c.net
>>691
良い

727:login:Penguin
20/06/21 12:41:00.57 4x3yDosz.net
>>708
ありがとう、
>694 さんの rsync -a の使い方を今調べている。
デスクトップとノートの同期とか、、欲張ってきた。

728:login:Penguin
20/06/21 14:22:54.53 fkC2kLW9.net
CentOS 7.8なんですが、
localectl list-localesで見ると、
c.utf8がありません。
c.utf8を追加するにはどうしたら良いのでしょうか?

729:login:Penguin
20/06/21 15:21:20 yTJ+7eZX.net
>>712
CentOS は全く知らんが
C.utf8は追加する必要はないないだろ.
日本語のutf8は入れないと駄目だろうが

730:login:Penguin
20/06/21 16:03:04 KLPSLKDZ.net
>>712
なんで追加したいの?

731:login:Penguin
20/06/21 16:05:14 8XNKe8wJ.net
横だがCってそもそも言語で何の略?

732:login:Penguin
20/06/21 16:06:18 8XNKe8wJ.net
ロケールのCの意味ね

733:login:Penguin
20/06/21 16:16:02.26 qaorGbJv.net
>>715
Computer

734:login:Penguin
20/06/21 16:56:49.33 fe9fSJJU.net
/etc/locale.gen というファイルの行の最初の#をとって
$ sudo locale-gen するとよいよ

735:login:Penguin
20/06/21 17:07:20.28 fe9fSJJU.net
ありゃ、一覧にCはないな
ごめんね わかりません><

736:login:Penguin
20/06/21 17:15:38.22 WgexxD9p.net
>>715
たぶん、gettextがC言語のソースコードに埋め込まれている文字列をそのまま返すからC

737:login:Penguin
20/06/21 17:25:52.09 Hwt9gunh.net
>>713
アプリケーションから、
c.utf-8を求められてまして。

738:login:Penguin
20/06/21 17:26:58.51 hjLPK5f3.net
>>713
> 日本語のutf8は入れないと駄目だろうが
それこそ入れる必要がない
全員が日本語を使うとでも思ってんのか?

739:login:Penguin
20/06/21 18:40:00.85 h5XZmQrk.net
サーバー用途ならen_US.UTF-8で足りるな
>>712 はこれじゃね。OSのバージョン違いでパッケージも大幅に変わってたりすると分からんけど
URLリンク(www.tecmint.com)

740:712
20/06/21 19:18:51.11 fkC2kLW9.net
皆さんレスありがとうございます。
詳細を書きます。
Collabora Officeというオフィスアプリを使ってます。
この度アップデートしたら、
日本語ファイル名のファイルだけ開けないという問題に陥りました。
英語名(1バイト文字)のファイルは開ける。
これを海外のフォーラムで尋ねたところ、
C.UTF-8がないからじゃないか?と指摘を受けました。
Docker版も存在していてそれは、
LC_CTYPEはC.UTF-8が指定されてあります。
Docker版では問題なく日本語ファイル名を開くことができます。

741:login:Penguin
20/06/21 19:36:09.40 qyr8zIfZ.net
つーか、なんとかUTF-8ならどれでもいいんだよ
ソート順が変わるだけ

742:login:Penguin
20/06/22 05:08:01.56 JPWxdhO4.net
LinuxでAndroidアプリを動かすことはできますか?

743:login:Penguin
20/06/22 06:16:35.76 SMmT3xWo.net
>>726
Android Linuxをインストールすれば出来るけどね。
X86版。

744:login:Penguin
20/06/22 06:41:25.97 Rwyh2pvJ.net
>>727
> Android Linux
とは何?

745:login:Penguin
20/06/22 06:50:13.65 K5Pz9WY/.net
>>728
Googleのストアアプリが使えるデスクトップ用のLinux

746:login:Penguin
20/06/22 11:17:51.46 pqjaBsNs.net
localectl list-locales すると、CentOS7ではC.UTF-8が無いが、Fedora32だとあるな。今後はあるのが標準になっていくのかしらん。

747:login:Penguin
20/06/22 11:28:21.12 pqjaBsNs.net
>>715
言語というか、どの言語でも無いって意味でプログラマが適当に決めたんでしょう。

748:login:Penguin
20/06/22 13:33:26.11 ydj4UDXS.net
>>715
C は、Common の略だと思うな。共通という意味で。
そうじゃないかと思って検索したら、そう書いてあるサイトに当たった。
URLリンク(books.google.co.jp)

749:login:Penguin
20/06/22 13:42:13.12 ydj4UDXS.net
>>732
「UNIXの絵本 UNIXが楽しくわかる9つの扉」
URLリンク(books.google.co.jp)
URLが長くなったので改めて書くと、この本の125ページに載っています。

750:login:Penguin
20/06/22 14:00:17 8Oj+6CT1.net
CentOS7.8ですが、Apache2.4.6で無料SSLのLet's Encryptの更新に失敗します。
Python2.7.5、pip21.0が原因だと思うのですが、ドンピシャな情報を探せません。

Python3.6もインストールしているのですが、
Python3.6でPythonが必要なツールの実行とかできるのでしょうか?
(システムは2.7.5になっています)

751:login:Penguin
20/06/22 14:11:13 WuZURAlz.net
>>734
URLリンク(ja.stackoverflow.com)
ここらへんでどうよ
pipだけなら3系のための「pip3」という
コマンドもあります

752:login:Penguin
20/06/22 14:13:34 Dydh8cjg.net
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 だけど、

/etc/locale.gen で、
en_US.UTF-8 UTF-8 以外の値がコメントアウトされているので、
ja_JP.UTF-8 UTF-8 のコメントを解除して、
locale-gen を実行したら、ja_JP.utf8 が追加できた

sudo vim /etc/locale.gen
sudo locale-gen

cat /etc/default/locale
LANG=C.UTF-8

locale -a
C
C.UTF-8
POSIX
en_US.utf8
ja_JP.utf8

753:734
20/06/22 14:27:05.11 8Oj+6CT1.net
>>735
ありがとうございます。3.6に切り替えたらyumで問題ができるので、
リンク先にある解決先を試したのですが、」
するとyumのときはPython2.7.5で動作してしまい、
どちらにしろ目的のこと(Let's Encryptの更新)ができませんでした・・。
というわけで、Pythonの切り替えをするのではないみたいです。

754:login:Penguin
20/06/22 14:41:11.35 g6kQiOOy.net
漏れって.. 50-60代かな?

755:login:Penguin
20/06/22 15:37:31.50 5ECPiEbr.net
>>737
これのことか?
certbot使ってるならそう書けばいいのに
URLリンク(kaede.jp)

756:734
20/06/22 16:17:44.20 8Oj+6CT1.net
>>739
すみません、certbotを使っていないので書きませんでした。
とりあえず、certbotを使う方法を試してみたいと思います。

757:712
20/06/22 16:25:14.24 N7v4kflw.net
皆ありがとうございました。
開発者さんが、c.UTF8無しでも動くように修正してくれました。

758:login:Penguin
20/06/22 22:00:02.57 jXhb7JrC.net
Ubuntu 20.04使用です。
PCはThinkpad X1 Extreme 2ndなのですが、ヘッドホンを繋げているとサウンドデバイスがヘッドホンしか認識しません。
ヘッドホンを外すと内蔵スピーカーを認識します。
ヘッドホンを繋げたままヘッドホンと内蔵スピーカーを使い分ける様にしたいのです。
調べていると、Ubuntuだと出来ないという訳でもなさそうなので自分の環境だけの様な気がしています。
Audio Switcherみたいなアプリ入れてもやはりどちらかしか認識していません。
何が原因なのでしょうか。

759:734
20/06/23 07:32:52.81 KOtSfBGu.net
>>739
昨日の734です。cerbot使う方法にしたら無事に更新できました!
一時はOS再インストールまで考えていましたが、本当に良かったです。
良いリンク先を教えていただき、本当にありがとうございました

760:login:Penguin
20/06/23 09:11:15.64 5V2vkRol.net
>>742
出力が切り替わるんじゃなくて、認識しなくなるの?認識しなくなるとは具体的に何を見て言ってる?

761:login:Penguin
20/06/23 19:05:18.23 3HBky9nu.net
>>744
サウンドの設定を開いて、ヘッドホンが挿さっている時は出力の選択肢が
「アナログヘッドフォン-内部オーディオ」のみとなっており
ヘッドホンを抜くと「スピーカー-内部オーディオ」の選択肢のみとなる(ヘッドホンを抜いた時にこうなるのは当然ですが)
為、認識しなくなっているものだと思っていました。切り替わっているだけなのでしょうか。
ヘッドホンを挿している時にスピーカーの選択肢も出てくれたらと調べているのですが、同じ様な現象の人はいなそうで。

762:login:Penguin
20/06/24 17:17:53.41 EFF5i365.net
AC97だったかなの標準的な動作
サウンド出力用のジャックにピンが刺さると、自動的にその端子が使用可能なものと
してOSに報告される
スピーカー出力端子とヘッドホン端子は排他制御になっていてヘッドホン端子が
優先されるようになっている
両方同時に使いたいならばこんなページもあったけど
URLリンク(chromitz.com)

763:login:Penguin
20/06/24 20:11:02.96 DgkoXE1D.net
なんでキーボードで日本語入力にして、jjとかzzって子音連続打ちすると「っ」になるの?
これWindowsもだっけ?
Ubuntuだけ?

764:login:Penguin
20/06/24 20:18:44.80 qFdfPU2p.net
日本語話者なら誰でも知ってる

765:login:Penguin
20/06/24 20:19:27.16 EwDwvtje.net
ぜんぶ

766:login:Penguin
20/06/24 21:57:27.29 JqDY2FY2.net
>>747
今まではそうならない日本語入力システムを使ってたの?

767:login:Penguin
20/06/24 22:02:44 9i3b5a2g.net
子音を重ねて撥音を表現するというのと、
子音のキーを二回入力すると「っ」が表示されるっていうのは、
日本語としての表現を正しく理解していない人が作っているようには思える

768:login:Penguin
20/06/24 22:36:39 oh64Bjh4.net
>>751
では「っ」を正しい日本語としての表現にしてください

769:login:Penguin
20/06/24 22:37:12 oh64Bjh4.net
あと日本語としての表現を正しく理解してから
文句を言ってください。

770:login:Penguin
20/06/24 22:51:38.75 9i3b5a2g.net
>>752
撥音を単独で使うものだという考え方なのかな
使うのだ、とされるケースって、人はどれくらい挙げられるものなのだろう

771:login:Penguin
20/06/24 22:59:26 oh64Bjh4.net
>>754
> 撥音を単独で使うものだという考え方なのかな

じゃあ日本語変換じゃなくて日本語に文句言えよ
「っ」は単独で使ってはいけません!って
もう日本語の問題だろうが。日本語勉強中の外国人か?

> 使うのだ、とされるケースって、人はどれくらい挙げられるものなのだろう

「ケースって」この「って」を正しい日本語にしてください。
どうやって入力するんですかー?w

772:login:Penguin
20/06/24 23:01:12 9i3b5a2g.net
>>755
そうか

悪かったな
では俺は先に行くよ

773:login:Penguin
20/06/24 23:03:29 oh64Bjh4.net
信念もないやつが日本語入力を語るな

774:login:Penguin
20/06/24 23:04:08 oh64Bjh4.net
どうすべきかという信念がない。文句をつけたいだけ

775:747
20/06/25 03:10:40.37 pIYFKvVE.net
>>748-758
子音連続で「っ」なんてPC20年使ってて初めて今日知ったわw

776:login:Penguin
20/06/25 03:32:49 zGg9inp8.net
30年前にワープロ使い始めたころからローマ字変換で子音連続しか使ったことない俺が通りますよ

あ、でも確か文豪は一部変なローマ字入力規則だったっけ
全然覚えてない

777:login:Penguin
20/06/25 04:06:35 jOkZ8C17.net
草生やそうとして「っっw」ってよくやらかしちまう

778:747
20/06/25 04:39:10 pIYFKvVE.net
www

うちのはwwwだけは子音連発でも「っ」にならないぞ
Mozc + fctixだわ

なんかWorld wide webとかのせいでwwwだけ解除されてるのかなあ

779:login:Penguin
20/06/25 06:54:49 4/XbtvWw.net
「ローマ字の表記法」を生まれてから数十年経った今まで知らなかった奴が暴れてるっw

780:login:Penguin
20/06/25 12:26:22.08 6P9gxO20.net
「llu」が「っぅ」になる。これはローマ字じゃないだろ!
ローマ字変換っていうんだから、ローマ字通りになってないとだめだろ
とかいうアホが暴れてる

781:login:Penguin
20/06/25 12:30:02.25 kPa/X+y2.net
なんか凄くくだらないことで盛り上がってるな

782:login:Penguin
20/06/25 13:20:17.86 KYcWwPEV.net
くだるスレ行けYO!!

783:login:Penguin
20/06/25 13:40:49.17 jOkZ8C17.net
既にトイレから中々出られず出続けている状況にあります

784:login:Penguin
20/06/25 17:07:21 4eb44wFW.net
かな入力のおいらの出る幕はないのけ ?

785:login:Penguin
20/06/25 18:19:50.04 H3m7ZlFi.net
>>764
ローマ字の表記法のIMのキーバインディングを全く理解できてない馬鹿過ぎww

786:login:Penguin
20/06/25 20:46:55.05 pvv3z2nh.net
>>751
撥音って「ん」だよ
「っ」は促音
ローマ字綴りで子音字重ねると「っ」って小学校で習ったけど最近は習わないのかな
こんな感じで普通に使われてるけど見たことない?
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(www.nissan.co.jp)
URLリンク(www.bunka.go.jp)
URLリンク(www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp)
ローマ字入力についてはJISに規定があったのよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

787:login:Penguin
20/06/25 23:45:00 /AN85bTw.net
起動したときいっこだけコマンド実行したいんですけどどうしたらいいですか
systemdでスクリプトを実行するのはなんか失敗しました
そもそもコマンド一個だけなのでなんか簡単な感じがいいです

788:login:Penguin
20/06/25 23:53:17 rpV6lW3n.net
>>771
失敗を修正すべきじゃないの。
cronの種類によっては@rebootを書けるのでは。

789:login:Penguin
20/06/25 23:55:55 /AN85bTw.net
>>772
cronでrebootもだめだった
それら以外の未知の方法無いかなって思ってここ来たんだけど知りませんか。試行錯誤は現在進行形でやってるけど今の自分には無理そう

790:login:Penguin
20/06/26 00:00:43.63 GJCu6BD4.net
ターミナルからなら実行出来てるコマンドなのka

791:login:Penguin
20/06/26 00:10:26.08 /LL1oXzU.net
>>773
恐らくなんかのバグで駄目なんだろ。
とりあえずsystemd・cronを開発しているところに動かねーぞと激クレームだな

792:login:Penguin
20/06/26 00:10:42.05 3vr2y99E.net
実行できてる
echo (パスワード) | sudo -S コマンド
的な感じ

793:login:Penguin
20/06/26 00:14:51.62 +uZZ3BOt.net
>>771
起動したいスクリプトの方に問題があるんじゃないの
例えばカレントディレクトリの違いをケアできていないとか

794:login:Penguin
20/06/26 00:23:49 NTUliypb.net
sudo 使えるなら、
rc.local (systemdでは何?)に「コマンド」をsudo抜きで書いてやりゃいいだけでは。

795:login:Penguin
20/06/26 00:24:46 +uZZ3BOt.net
>>776
それならsudoの使い方が間違っている。
sudoはデフォルト設定ではターミナルにつながっていない場合は動かない。 cf. requiretty
ただしこの場合はそもそもechoでパスワードを流し込むのをやめるべき。
そのコマンドだけNOPASSWD:にしてそもそもパスワード入力を不要にしたほうが


796:よい。



797:779
20/06/26 00:26:46 +uZZ3BOt.net
>>778
確かに-uとかついてないんだからそもそもsudo要らないわな

798:login:Penguin
20/06/26 00:38:09.85 3vr2y99E.net
色々ありがとうでも今眠いから明日やるわ
もしかしたら夕方頃同じ質問するかもしれないけど容赦なくあぼ~んしてもろて

799:login:Penguin
20/06/26 00:44:09.62 ZIMPbKYo.net
あぼ~んしました

800:login:Penguin
20/06/26 01:07:13.94 j6Lo2NBM.net
~/.bash_profileでええやん

801:login:Penguin
20/06/26 01:12:19.57 1U9zkejX.net
18.04ではrc.localに書いて実行権限与えるだけでできてたけど
20.04にしたら動かなくなって
rc-local.serviceを明示的に有効にしたらできるようになった
sudo systemctl enable rc-local
service rc-local status

802:login:Penguin
20/06/26 01:29:36 1U9zkejX.net
でも一番簡単なのは
gnome-session-properties
から自動起動にコマンドなりスクリプトを追加だった

803:login:Penguin
20/06/26 08:45:35.37 u0fPvP8v.net
$ cat foo.txt
aaa
bbb
ccc
ddd
...

#count1
aaa
bbb
#count2
ccc
ddd
空行を数えてこんな追加ってできる?
実際の文字数や行数はバラバラ

804:login:Penguin
20/06/26 08:53:20.40 tR8auWcN.net
>>786
何をしたいのか全くわからん
なんでこう説明ができないんだろうな

805:login:Penguin
20/06/26 13:17:28.63 HLmfpsa7.net
>>786
ファイルの先頭に #count1 と入れる。さらに、空行が来たら、#conutN と入れる。
そういうこと?
$ awk 'BEGIN{n=1; print "#count" n} /^$/{print "\n#count" ++n; next} {print}' somefile

806:login:Penguin
20/06/26 14:03:43.74 zyQlILyR.net
非空行群を数え、非空行ブロックの先頭にラベルを挿入したいように見える。

807:login:Penguin
20/06/26 16:33:12.02 WRAD8AEe.net
Ubuntu使ってます
AndroidのスマホとPCをUSBケーブルで接続しているのですが
PCからスマホのIPアドレス192.168.x.xを取得する方法を教えてください
毎回スマホの端末情報を開いてIPアドレスを確認する手間を省きたいです
PCとスマホは同一のwifiで接続しています

808:login:Penguin
20/06/26 17:06:29.32 SOmjaHco.net
>>790
adbコマンドでIPアドレスを表示させる - Qiita URLリンク(qiita.com)
調べたほうが早いだろ

809:login:Penguin
20/06/26 17:15:08.55 2BhEby6f.net
>>790
ルーター使っているならLinux側も泥もIP固定がベスト

810:login:Penguin
20/06/26 17:15:15.07 WRAD8AEe.net
>>791
adbでshellコマンド使えるの勉強になりました!!先輩ありがとうございます!

811:login:Penguin
20/06/26 17:15:48.21 WRAD8AEe.net
>>792
固定のほうが楽ですよね!やってみます!

812:login:Penguin
20/06/26 17:17:31.58 4OVFAFZl.net
RAM6GBでは正常起動して8GB積むとBIOSチェックあたりで止まる現象で悩んでるんですが、
とりあえず確認すべき点を教えてもらいたいです。
マザボのBIOSでは8GBちゃんと認識してるしmemtestも少なくとも1周は回るんで、ハード周りの
問題ではないと思うんですが。(メモリモジュールの配置も色々試しましたが変化なしです。)
使ってるのはslackware系のsalix os 14.0.1です。

813:795
20/06/26 17:21:12.87 4OVFAFZl.net
書き忘れましたが、カーネルは32bitです。
PAEがちゃんと効いてるようで6GBつんで起動すると(内蔵グラフィックで使ってる分
除いて)つんだ分全部認識してます。

814:login:Penguin
20/06/26 17:25:16.54 +uZZ3BOt.net
>>795
BIOSチェックってBIOSのPOST?
そこで止まるのにmemtestは


815:起動するってどういうこっちゃ



816:login:Penguin
20/06/26 18:22:40.66 AlMioEON.net
>>795
ICH8とかその辺積んでる古いマシン?

817:login:Penguin
20/06/26 20:16:20.37 /LL1oXzU.net
>>797
memtestはすごいソフトだから、
BIOSのPOST?で止まっても起動してチェックできるんだよ。

818:login:Penguin
20/06/26 21:11:24.55 WRAD8AEe.net
n=3
s='abc "ls -l";'
sをn回つなげた文字列をs2に格納したいんですが
bashでもshでも動く書き方を教えてください
s2の値がn=3の場合は
abc "ls -l";abc "ls -l";abc "ls -l";
のようにさせたいんですが
ぐぐると$()を使うサンプルがあってshで動かせませんでした

819:login:Penguin
20/06/26 21:15:04.23 t98PH9RX.net
>>800
shebangを
#!/bin/bash
としちゃってもいいんではないのかな

820:login:Penguin
20/06/26 21:17:25 sYMJrNsd.net
>>800
普通にループして結合すればいいでしょ?

> ぐぐると$()を使うサンプルがあってshで動かせませんでした
$()はshで動く

>>801
そんなものは質問者は求めてない

821:login:Penguin
20/06/26 22:07:33.12 vYFl1m0A.net
>>800
#!/bin/sh
n=$1; str="abc ls -l;"
for i in $(seq $n)
do
str2=${str2}${str}
done
echo $str2
うちの debian の sh は dash で $(eval echo {1..$n}) が使えない。
それで seq コマンドを使っている。

822:login:Penguin
20/06/26 22:22:29.63 sYMJrNsd.net
そりゃ {1..$n}なんてPOSIXに規定されてないんだから
動くわけねーやろ

823:login:Penguin
20/06/26 22:24:49.69 sYMJrNsd.net
それからseqなんか使わずにwhileループしたほうが速い
seqは使えない環境もあるしな

824:login:Penguin
20/06/26 22:25:20.18 sYMJrNsd.net
whileじゃなくて、untilでも可

825:login:Penguin
20/06/26 23:29:04.47 NqUDOLGm.net
いま話題のsynthesizer Ⅴっていうのはどうやったら実行するんだね

826:login:Penguin
20/06/27 01:55:07.63 z3qJ56dk.net
>>807
初音ミクの類? 何を以て話題なの?

827:login:Penguin
20/06/27 03:15:29.44 QJBFfjuX.net
#!/bin/sh
str='abc "ls -l";'
str2=
num=1
while [ $num -le 3 ]
do
str2=${str2}${str}
num=`expr $num + 1`
done
echo $str2
#=> abc "ls -l";abc "ls -l";abc "ls -l";

828:login:Penguin
20/06/27 03:36:34.13 xV/8ea8o.net
>>809
惜しいね。exprは遅いから使わなくていい
num=$((num + 1) が今の書き方

829:login:Penguin
20/06/27 07:16:07.71 dIZJ2XL8.net
>>800
s2=`yes "$s1" | head -$n | tr -d '\n'`

830:login:Penguin
20/06/27 08:01:52.75 vE2/PAgX.net
>>811
yesコマンド、headコマンド、trコマンド
3つの外部プロセス起動と
``による一つのサブシェル実行
かなり遅くなる

831:login:Penguin
20/06/27 08:10:30.80 vE2/PAgX.net
#!/bin/sh
str='abc "ls -l";'
str2=
num=0
while [ $num -lt 3 ]; do
 str2=${str2}${str}
 num=$((num + 1))
done
echo $str2
まあ通常はこれが一番速い
ただし、strの文字列がかなり長いか、ループ回数が数万とか極端にながければ遅くなる
その場合はこうした方が速くなることもある
str='abc "ls -l";'
str2=$(
 num=0
 while [ $num -lt 3 ]; do
  echo -n "$str"
  num=$((num + 1))
 done
)
echo $str2
echoは移植性がないのでprintf '%s' の方が良いが

832:login:Penguin
20/06/27 08:13:39.60 dIZJ2XL8.net
>>812
それはそう
性能要件は不明だったからね

833:login:Penguin
20/06/27 08:22:29.96 /vl2+arR.net
シェルスクリプト書くやつは性能にむとんちゃくなやつが多い
無理やり一行で書こうとする

834:login:Penguin
20/06/27 08:30:40.24 dIZJ2XL8.net
まともなら遅い理由と速いやり方も知ってる上で選択してるやろ
使い捨てるよう�


835:ネものをわざわざ何行も費やして書きたくないし 重要なところで使われるようなものは余計なプロセス上げたくない 無意味にワンライナーにこだわる奴も実際いるから困るが



836:login:Penguin
20/06/27 08:34:16.57 /vl2+arR.net
使い捨てるかどうかの要件は不明だったからね

837:login:Penguin
20/06/27 12:21:10 QkkX1NVj.net
1回しか実行しない処理で100μ秒縮めるために100分かけてコード書くとか100倍のコード量になるみたいな無意味な努力はプログラミングの初心者がよく陥るわね

838:login:Penguin
20/06/27 14:39:56.02 R4d+TYSm.net
>>818
習作は全て無駄になるなその理論

839:login:Penguin
20/06/27 15:29:35.82 huoIJtPB.net
ubuntu18.04です。ufwが起動時に起動しません。なんでですか?

840:login:Penguin
20/06/27 15:34:12.50 rZ/0aS4R.net
>>820
ufwって単なる設定ツールのはずだから常駐したりはしないのでは?

841:login:Penguin
20/06/27 16:28:14.59 huoIJtPB.net
ufwの設定を常時、ONにしておかないとファイアウォールの設定上、困りませんか?

842:login:Penguin
20/06/27 16:49:08.33 rZ/0aS4R.net
>>822
ufwは単なるラッパーです。
ファイアーウォールの設定を直接弄ると大変なので、
できるだけ簡単に弄れるようにしたツールがufwです。
ufwを手動で実行した時点でファイアーウォールの設定が書き変わってますし、
ファイアーウォール側からufwの設定を読み込むとかそういう機能は無いはずですが。

843:login:Penguin
20/06/27 17:08:24.41 Um9B9GZ0.net
nftables用の簡単に設定できるものはないのでしょうか?

844:login:Penguin
20/06/27 17:52:33.60 huoIJtPB.net
>>823
と言う事はubuntu18.04の設定上、インストール直後はファイアウォールの設定が行われていないと言う事ですよね?それでは困りませんか?

845:login:Penguin
20/06/27 18:24:49 rZ/0aS4R.net
>>825
デスクトップ版の場合はデフォルトではポートが開いていないのでファイアウォールが無くても問題ありません。
サーバー版はインストール時にOpenSSHや各種snapのインストールを選択した場合は速やかにファイアウォールの設定を行った方がいいかもしれませんね。

846:795
20/06/27 19:20:49.29 NR67W7I1.net
>>797
いい加減な書き方してすみません。
POST画面 → ブートローダー(Lilo)GUI →"Loading Linux...." 表示
→"BIOS data check successful"表示 (ここから先に進まない)
と言う状況です。
>>798
その辺の機械ですがAMDのです。
(785GチップセットにK10アーキのCPU)

847:login:Penguin
20/06/28 01:15:01.78 sTo+6mS3.net
>>786
Ruby で作った
Str = "#count"
count = 2
# 行末の改行を削除して、1行ずつ処理する
File.foreach( "input.txt", chomp: true ).with_index do |line, idx|
if idx == 0 # 先頭行
puts Str + "1"
end
puts line
if line.empty? # 空行
puts Str + count.to_s
count += 1
end
end

848:login:Penguin
20/06/28 11:42:57.64 KDEMi+bX.net
>>827
fedoraかdebianで試してだめなら、あまり追求せずにあきらめてハード買い替えるか6GBで我慢。

849:login:Penguin
20/06/29 17:10:53.02 Tdhd4Xuq.net
$ sudo ufw
ERROR: not enough args
で起動しなくなったのだが、これ何?
Ubuntu18.04使用

850:login:Penguin
20/06/29 17:13:11.18 Tdhd4Xuq.net
すまん、
$ sudo gufw
で出来た

851:login:Penguin
20/06/29 19:25:20.53 /Qgq/C6U.net
>>830
もうわかったと思うけど、
ufwが本体でCUIアプリ


852:(当然引数がいる) gufwはGUIアプリで内部ではufwを引数付きで呼んでる。



853:login:Penguin
20/06/29 20:00:19 Tdhd4Xuq.net
>>832
そうですね、ありがとうございました

854:login:Penguin
20/06/29 22:44:10.85 E+r2DILK.net
apt purgeの設定を消すってどういう意味なんだ
smplayerを消して再インストールをしたらウィンドウサイズや位置まで残ってたぞ

855:login:Penguin
20/06/29 22:52:41 NUBnuZrQ.net
>>834
アプリケーションの設定はユーザーがアプリケーションを起動したときにユーザーディレクトリにファイルを作成するんだろ
aptがインストールした訳ではない

856:login:Penguin
20/06/29 23:09:20 SgJKVM3u.net
アプリケーションの設定と APT の設定は別だということだろう。
APT はアプリケーションが起動可能なようにインストール時に設定してくれる。
アプリケーションはそれ自体で独自の設定を行なう。

857:login:Penguin
20/06/30 01:10:40.69 YPQtltHl.net
ウィンドウサイズはウィンドウマネージャーの仕事では?

858:795
20/06/30 06:40:35.52 ApcOpaqx.net
その後(>>827のあと)、もういちど8GB分挿したら正常に起動しました。
"bios data check"のあとinitに移るまでの時間がメモリを増やすほど
伸びるようで、その辺で勘違いしたのかもしれません。(にしても最初は
随分待った記憶があるのですが)
お騒がせしてすみませんでした。

859:795
20/06/30 06:44:39.01 ApcOpaqx.net
>>829
ありがとうございます。
パッケージにないソフトをコンパイルして使うことが多く、その辺でトラブル
が少ないと言うslackware系列を使ってます。なので乗り換えずにすんで
ホッとしてます。
さすがに新しく組むつもりですが、それまで少しでも快適に使いたいと思って
メモリを増やしたらこの体たらくで、お手数おかけしました。

860:login:Penguin
20/06/30 07:54:37.20 nGnnWdoG.net
>>834
/etc以下にある設定ファイルを残すか否か。
デフォルト設定のファイルがパッケージに含まれているので判別できる。
起動後に生成される(ユーザー毎の)ファイルは判別できないので削除対象じゃない。

861:login:Penguin
20/06/30 20:23:13.25 n17anBG+.net
rsync で /home/oira/ 以下をバックアップすると、
rsync: read errors mapping "/home/oira/.mozilla/firefox/worzygs0.default/favicons.sqlite": Input/output error (5)
ってエラーが出て、パーミッションを見ると、
-rw-r--r-- 1 oira oira 5242880 6月 30 18:46 favicons.sqlite
r が付いているから読み取り出来ると思うんだが、、、
なんでやろうか ?
こんなエラーは無視しても良いのでしょうか ?
お願いします。

862:login:Penguin
20/06/30 21:15:17.56 EV1gD/BZ.net
>>841
ストレージが壊れているのでは

863:login:Penguin
20/07/01 11:05:10.69 wkSSI8Cb.net
そうだな。無視してはだめ。HDDの検査が必要。

864:login:Penguin
20/07/01 11:09:18.81 3X+cwtQQ.net
ハード不安定なら、ディスクと電源の両方を疑う。
案外、電源交換すれば済むかもしれない。

865:login:Penguin
20/07/01 11:42:12.48 VBocQm9M.net
そして結局電源が原因ではなかったということで
予備電源が部屋にゴロゴロと増えてゆく。
自作あるある。

866:login:Penguin
20/07/01 11:55:50.33 BT9cPfxn.net
>>841
favicons.sqlite はFirefoxのキャッシュですね。必要ないと判断するなら、
事前に削除したら良いと思います。削除の前に、お気に入りのバックアップは
取っておくのが無難です(削除してもしエラーが発生した場合に備


867:えて)。



868:login:Penguin
20/07/01 14:59:04 BT9cPfxn.net
ついでに試してみました。favicons.sqliteのデータ量は相当大きいです。
このデータが必要なかったので削除したら、Firefoxの起動が早くなるようです。

869:login:Penguin
20/07/01 15:21:55 BT9cPfxn.net
>>847
このことは Firefox のTipsとして>>1テンプレに載せる価値があると思います。

/home/oira/.mozilla/firefox/123456789.default/favicons.sqlite
このキャッシュデータは勝手に蓄積されるので、アイコンが要らないなら消すのがベターです。

870:login:Penguin
20/07/01 15:27:48.66 XqrjW3tP.net
>>848
調べればわかること
Firefoxスレでもないのにテンプレにする意味は全くない

871:login:Penguin
20/07/01 15:33:51.57 DL4GTAjU.net
>>841
特にエラー無く普通にバックアップできたよ。
ファイルシステムかドライブ自体に何らかの問題がある可能性は?

872:login:Penguin
20/07/01 15:39:45 BT9cPfxn.net
>>849
実は、わたしはこの事情を知る機会がなかったのです。
Internet Explorerの悪しき伝統を受け継いでいます。お気に入りアイコンを
オン/オフするオプションが無いのは残念だと思います(無いと企業が困るから?)。

873:login:Penguin
20/07/01 15:52:45.84 IP9tRSTo.net
>>1のテンプレを弄る必要はない
下手に弄るとアレだからこのままでいいよもう…

874:login:Penguin
20/07/01 15:52:51.46 51UR6OPh.net
>>848
それに限らずsqliteのファイルは不要なエントリを削除してvacuumすると高速化につながるから、いちいち挙げてたらキリがない

875:login:Penguin
20/07/01 16:37:27 MXkIFD1z.net
>>847
ところで、どのくらいの大きさでしたか?

876:login:Penguin
20/07/01 19:07:33.24 BT9cPfxn.net
>>852
実際にテンプレを弄らなくてもいいんだけど、そのくらい驚きがあったわけです。
SQLite Manager という Firefoxアドオンが見つかったけど、これは推奨されてませんね。
This is not monitored for security through Mozilla's Recommended Extensions
program. Make sure you trust it before installing.
-URLリンク(addons.mozilla.org)
>>854
favicons.sqlite は 3MBです。削除したらブックマークのサイズが 3MBから
200KBに縮小しました。ブックマークのサイズが小さくなったのは良かったのですが。
favicons.sqliteのサイズは現在 5MBに増えていますね。どうやら増える一方のようです。
Firefoxのユーザプロファイルをそっくり削除した方がおそらく良いんでしょうね。
バックアップを取ってあるので、プロファイルが無くなっても困りませんが。

877:login:Penguin
20/07/01 20:03:07.97 MXkIFD1z.net
>>855
3MBでそんなに遅くなるのですか。

878:login:Penguin
20/07/01 20:25:35 BT9cPfxn.net
>>856
ブックマークのサイズが 3MBもあったのが問題だと思うのですが。
立ち上がるのに数秒ほど余分にかかるようです。

かなり昔には、mozillaかfirefoxで起動に何十秒もかかるというバグが報告されていました。
その時はサイズを1MB以下に減らしたことがあります。当時のバグはもう治ってますけど。

879:login:Penguin
20/07/01 20:33:02 1Ye7jQBj.net
ブックマークじゃなくて名前の通りfavicon入ってるんだろ

880:login:Penguin
20/07/01 20:36:40 MXkIFD1z.net
開くのに時間がかかるってことか。
これはショッキングな事実だな。
SQLite使おうと思ってるんだけどな。

881:login:Penguin
20/07/01 20:38:08.55 tuBdKuyn.net
ワイの環境ではfavicons.sqlite5MBあるけどfirefoxクリックして3秒くらいで立ち上がってるからホント何言ってんだかわからない
でもなんかロボットみたいに一生懸命で可愛い

882:login:Penguin
20/07/01 20:55:42.76 QGT/fXD6.net
今時のマシンで3MB程度の処理に気になるような時間がかかるわけない
>>841に書いてあるI/Oエラーでリトライかかってたんだろ
削除して再作成したら場所が変わってI/Oエラーにならなくなっただけだと思う

883:login:Penguin
20/07/01 21:33:57.61 BT9cPfxn.net
誤解を生じるような書き方をしました。5〜10前の昔のこともいっしょに持ち出したので。
ブックマークが3MBの時は現在は3秒位かかることが時々あったので、長いと思いました。
ブックマークが空に近い時に試したら、1秒以内か瞬時に立ち上がります。
現在、favicons.sqliteを手動で削除しインポートした後の状態なので、
ブックマークにはアイコンが無く白丸状態です。プロファイルもすべて削除して
再起動をかけたところです。問題なく作動していることを報告しておきます。

884:login:Penguin
20/07/01 21:35:05.12 x1ekm+ia.net
>今時のマシンで3MB程度の処理に気になるような時間がかかるわけない
でも、Linux板にはPCとしては化石になるような古い時代の(その当時の)低性能PCを必死に使っている奴が普通にいるからな
そんなPCだと今のLinuxで3MB程度の処理すると重すぎになるんじゃないのか

885:login:Penguin
20/07/01 22:25:17.47 jFy7gPOw.net
みてみたら77.2MiBなんやがワイが落札でいいか?

886:login:Penguin
20/07/01 22:31:35 JsyWo9NY.net
現状で特に気にならんしそんな露骨にパフォーマンスに影響するなら開発の側でよしなに対応してくれるやろー
と思いつつもvacuumしたら256KiBまで小さくなってその状態で起動したらたしかにおもくそ速くなって草

70MiB超ってここで書き込んでる他の人と比べて異常ににでかい気がするんだけどなんかバグってんやろかw

887:login:Penguin
20/07/01 22:43:47.71 mxlv87a/.net
Sophosのページから
sophos antivirus for linuxがなくなったぞ
サービス終了らしいが、お前ら何に移動する?
アンチウイルスソフトはまっとうなのMicrosoft Defender(Linux版)しかなさそうだがw

888:login:Penguin
20/07/02 07:57:47.44 vbkjwxIz.net
アンケートはよそでやって

889:login:Penguin
20/07/02 08:46:14.83 jq7AU5q9.net
ファイルの大きさで処理時間を判断するという不思議な展開になっておるな。

890:login:Penguin
20/07/02 09:40:11 fRrC33VB.net
ざっくりした判断基準としてはごく普通だが?

891:login:Penguin
20/07/02 11:12:51.57 2xwI/qZ9.net
これ使うと效果あるかもしれない
URLリンク(wiki.archlinux.jp)

892:login:Penguin
20/07/02 17:57:08.49 e5ar+ZtF.net
>>870
これは高度なテクニックだと思いました。そのページは参考になります。
psd は Debianでもメンテナンスされているのがわかりました。
URLリンク(manpages.debian.org)
sqlitebrowserというグラフィカルなツールもありますね。
SQLite Manager よりも推奨出来ると思います。アドオンのサイトによれば、SQLite Manager は
最近きちんと保守されてないみたいです。GUIウィンドウが立ち上がらないそうです。
URLリンク(addons.mozilla.org)

893:login:Penguin
20/07/03 09:22:36.51 uOfj2DN9.net
aptとapt-getの違いを教えてほしい

894:login:Penguin
20/07/03 09:32:04.70 yGdsHDkb.net
>>872
aptコマンドはapt-getコマンドの�


895:續ュ改良版。 詳しくは以下のページをどうぞ。 6.2. aptitude、apt-get、apt コマンド http://l.github.io/debian-handbook/html/ja-JP/sect.apt-get.html



896:login:Penguin
20/07/03 09:54:22.51 06mNZnMJ.net
APTは、apt-getのラッパーのような存在です。
ラッパーとは、元の機能をおおい包んで、より便利に使えるようにする仕組みです。
apt-getのコマンドよりも、APTのコマンドの方が使いやすくシンプルになっています。
APTですべての操作を行えるようにすることが開発当初から意図されていました。
apt-getコマンドを使っても、PCの内側ではAPTコマンドと同じ処理が行われるに過ぎませんが、
これから新しくコマンドを覚えるなら、より洗練されたAPTを覚えるべきです。

897:login:Penguin
20/07/03 10:42:05.69 lceLOB8c.net
漏れの認識では、apt は端末で、人が入力するときのコマンドで、
apt-get は、何かのプログラム内で書くときのコマンド
シェルスクリプト・Ruby などのプログラム内で、aptと書くと、
apt-getを使えと言われる
漏れは、Rubyスクリプトで、パッケージの更新をしてる
#!/usr/bin/env ruby
# sudo のパスワードを自動入力する
puts `echo パスワード | sudo -S apt-get update`
puts `sudo apt-get upgrade -yV`

898:login:Penguin
20/07/03 10:48:33.05 eQTJ90LR.net
>>875
Debian開発者がシェルスクリプトからはapt-get使えって言ってるしな>>873

899:login:Penguin
20/07/03 10:49:47.84 Islmwxis.net
aptはapt-getよりも優れたものではない
これもあると便利やろ?みたいな余計なパッケージを入れるので
Dockerfileなどに書く場合はapt-getが推奨

900:login:Penguin
20/07/03 10:57:20.78 eQTJ90LR.net
>>877
いやそれどっちも同じでは?
debパッケージの依存関係は主に依存、推奨、提案の三種類で、
例えばUbuntuだとaptでもapt-getでも依存と推奨のパッケージがインストールされ、
提案のパッケージはインストールされない。

901:login:Penguin
20/07/03 11:00:22.73 uOfj2DN9.net
>>874-877
みんなレス有り難う
勉強になりました
最近Debian系に替えた者より

902:login:Penguin
20/07/03 12:40:54.09 mlIdC2h6.net
>>879
aptはインタラクティブ用
apt-getはコマンド用
例えば、Dockerfile内では手入力無しで自動でパッケージをインストールする必要があるのでaptではなくapt-getを使う

903:login:Penguin
20/07/04 13:36:36.13 DYrl+NFt.net
apt-getはインストール中にエラー吐いたら復旧せずに依存関係の解決も無視して
残りの全パッケージのインストールも中断する鬼畜仕様。
aptは途中でエラーを吐いても残りのパッケージのインストールは継続してくれる。

904:login:Penguin
20/07/04 21:51:52 sQ1BONSg.net
APTと大文字で書けば、aptコマンドとapt-getコマンドを総称した「システム管理用ツール」
という意味合いで使われることもありますね。

905:login:Penguin
20/07/04 23:05:23.54 sQ1BONSg.net
つまり、APTというDebianの中のプロジェクトが開発したのが aptやapt-getということ。

906:login:Penguin
20/07/04 23:12:20.66 IcsiN+g5.net
redhatのお高い研修にぶち込まれてしまった…
事前に少し勉強しようと思うんだけど、何すればいいのやら
普段はwindowsでアプリ屋
サーバー作る用途がなくて困ってる

907:login:Penguin
20/07/04 23:33:35 sQ1BONSg.net
redhatの研修で何を習うのか分からないけど、RHELの扱いに慣れるというのなら、
今なら無料でダウンロードして試すことが出来るらしい。Linuxニュースに出ている。

スレリンク(linux板:457番)

908:login:Penguin
20/07/05 01:19:32 gBdcGHV6.net
CentOS7で2TB×4台でraid-z(使用可能容量5.10TB)を構成し、�


909:ウ縮オプションlz4(重複排除はOFF)で構成して 他のディスクの内容をFastCopyでコピーしたのですが圧縮率と容量に差が出てしまいおかしなことになってしまいました。 raid-zディスク(使用/全体):4.28/5.10TB(2TB×6台) 他のディスク(使用/全体):4.73/5.45TB(6TB単体) 上記はSMBでWindowsから見た値となります。 またCentOS7上でzfs get compressratioを表示させると1.01xと表示されているのですが、上記圧縮率と容量が合わないのでなぜこのようなことになるのか教えて頂けないでしょうか?



910:login:Penguin
20/07/05 09:07:53.88 mAeryY1u.net
Windowsだと近似画像検索はあるのになんでLinuxにはないかねぇ
今使ってるfdupeはハッシュで判断するから解像度が違う同じ画像には意味ないし

911:login:Penguin
20/07/05 09:22:26 PLKsrBdM.net
今どき無いわけない

912:login:Penguin
20/07/05 10:34:16.63 CW/sIxga.net
>>886
圧縮率と容量に差が出るって部分の意味がわからない。

913:login:Penguin
20/07/05 14:16:40.36 mQBha5nE.net
redhatって結構使われてるもの?
有料だから大企業ぐらいだと思ってるけど中小でもいるのかな

914:login:Penguin
20/07/05 18:58:04.04 GUWRimZj.net
>>890
有償って言っても企業目線だとそれほど高くない
ただ中小だと専任の人がいないことが多いからどうしてもWindows Serverで構築ってことになりがち

915:login:Penguin
20/07/05 22:00:46.77 mQBha5nE.net
そうなんだ
需要があるならredhat使えたほうがいいかな

916:login:Penguin
20/07/05 23:59:44.90 pu1hJgr6.net
>>890
俺のちんけな会社でさえ、(受注生産販売を管理する)基幹システムはredhat
>>891
俺の会社でさえredhatやWinServer使っているぐらいだからな
超貧乏企業でない限りredhatの金額は問題にはならないだろ

917:login:Penguin
20/07/06 11:21:32.10 6SvI4Dra.net
linuxで仕事するつもりならredhat(centos)とdebianは使えないとだろ。

918:login:Penguin
20/07/06 12:05:54 8VFTJKiR.net
メインはDebian使ってるけど世間的にはUbuntuのほうが人気なんだよね
VPSでもUbuntuはあるけどDebianがないとこもあるし
DebianとUbuntuの違い(sudoとか)も勉強したほうがいいのかね

もう一台fedora用のPC用意したい

919:login:Penguin
20/07/06 13:00:18 jdZpdt0K.net
>>895
PCなんて仮想化で何台でも増やせるじゃない。

920:login:Penguin
20/07/06 13:16:13.29 8DvVtocg.net
>>895
sudoはUbuntuだけの専売特許じゃないんだけど

921:login:Penguin
20/07/06 13:41:35.13 Ass8ZIW+.net
>>895
ubuntuってsudo使えるのかよ、centosから乗り換えるわ

922:login:Penguin
20/07/06 13:50:02.60 ef0+Qq3J.net
>>895
サーバ用途でdebianとubuntuに違いなんてあるのか?

923:login:Penguin
20/07/06 13:52:40.25 ef0+Qq3J.net
>>890
中小はCentOSでいいだろう
ライセンス費用は微々たるものだが、ライセンス管理コストはバカにならない

924:login:Penguin
20/07/06 13:55:06.22 ef0+Qq3J.net
>>886
圧縮のせいなのか?ローカルのサイズは特にブロックサイズじゃないの?

925:login:Penguin
20/07/06 22:14:52.89 WJsDWEyV.net
>>900
ライセンス管理コストってなんの話だ?

926:login:Penguin
20/07/06 22:39:19.07 7F2Bn285.net
係長課長部長事業部長社長会長の決裁もらって購買のお姉さんに説明して数社に見積もり取って結局どこも似たりよったりの値段を見比べて注文するアレだろ

927:login:Penguin
20/07/07 01:27:19.83 rcNRH/ml.net
>>897
初期設定がUbuntuと


928:Debianで違う



929:login:Penguin
20/07/07 13:39:20.88 OyV0BV4w.net
大きな会社にいた時は物を買うのが大変というか不可能に近かった。ほんの数千円のものでも、買いたいと言ってもOKはまずもらえない。説得する為のコストがかかる。そして、購入できたとしても、購入してからしばらくするといまどうなってる?てのが問題になる。いつどこからいくらで購入したのか、今いくらかかっててだれが何のために使っているのかとかを調べてまとめて報告し、必要ないのでは?減らせるのでは?といったことを話し合うための会議が開かれ・・

930:login:Penguin
20/07/07 13:52:14.83 +5RVE1an.net
シンボリックリンクの質問です、
解説サイトを見ると、
~/$ ln -s ドキュメント/link.txt s-link.txt
カレントディレクトリにシンボリックリンクを作るようになっている。
これを、
~/$ ln -s linl.txt ドキュメント/s-link.txt
とかやると、リンク切れのシンボリックリンクが出来る。
なんで、コピーなんかは出来るのに、、、
GUIなら簡単で移動も出来るシンボリックリンクが作れるけど、
端末で作るほうが面白いね。

931:login:Penguin
20/07/07 14:15:46.58 8dPJ7ND1.net
何言ってるのか意味不明

932:login:Penguin
20/07/07 17:20:47.82 sMs6JAp+.net
>>905
注文するほうじゃなくて社内で使っているS/Wの数と実際に購入しているS/Wの数を
合わせる作業にかかるコストかな
まぁ人が増えたら増えた人の分のS/Wを購入するっていう意味ではS/Wの購入も
ライセンス管理コストだけどね
そして100人くらいの小企業ならば全部の決済必要とかありかもしれないけど、
正社員の従業員数が2000人以上の大企業とかだと稟議権の権限範囲って言うのが
設定されるので、1回100万円くらいか年に何回かまでならば課長決済のみとかで
購入することができるのが普通だよ
大企業で10万とか20万程度のものを買うのにたらいまわしにしていたら、それこそ
コストがかかりすぎて仕事にならないよ
>>906
何が疑問なのかよくわからないけど「ln」コマンドのシンボリックリンクは
「ln -s ソース名 リンクファイル名」の構文なので、書かれた構文だとカレント
ディレクトリの存在しないファイル「link.txt」にリンクする「ドキュメト/s-link.txt」って
いうシンボリックリンクファイルを作成するって意味になるので正しい動作だよ
シンボリックリンクの実態はシンボリックリンクファイルって言う特殊なファイルなので
リンク先がなくても作成自体は問題なくできるのは標準動作なんだけどどうかな

933:login:Penguin
20/07/07 17:48:07.10 G9r5MGHI.net
>>908
redhatだからサーバーの話だろ
クライアントのソフトライセンス管理はどっちにしても必要だし

934:login:Penguin
20/07/07 18:48:54.21 HnduOTU5.net
>>908
ありがとう。
~/$ cp link.txt ドキュメント/S-link.txt --------- OK
ドキュメント/$ ln -s ~/link.txt S-link.txt -------- OK
~/$ ln -s ~/link.txt ドキュメント/S-link.txt ----- OK
~/$ ln -s link.txt ドキュメント/S-link.txt --------NG
ソース元にディレクトリを指定しないとダメって言う理解でいいかな ?
cpコマンドの場合はソース元ディレクトリを指定しなくても良いから、
その辺の理解がだめだった。

935:login:Penguin
20/07/07 19:54:39.05 ts0KbZ/1.net
>>910
cpコマンドのパスはカレントディレクトリ起点で解釈される。
ln -sのパスは、シンボリックファイル起点で解釈される。
(lnを実行したときのカレントディレクトリなんて記録されない)
だから
ln -s link.txt ~/ドキュメント/link-s.txt
とリンクを貼ると、
~/ドキュメント/link.txt
というファイルに対してリンクを貼ったことになる。

936:login:Penguin
20/07/08 11:03:14.71 pQ1xRauF.net
>>910
その理解ではダメ。

937:login:Penguin
20/07/08 11:58:03.40 qPEzYQ4X.net
なんや? ln -sの動作もわかっとらんやつがいるんか?
ln -s ソースファイル リンクファイル なんて思ってるからわからんだよ
ln -s "リンク文字列" リンクファイル
これが正しい
リンク文字列をただリンクファイルに書き込むだけ
リンク文字列はただの文字列なんだから
ファイルが有る必要すらない

938:login:Penguin
20/07/08 12:20:13.56 Za+QJ12Y.net
次の質問の答えは
~はlnコマンドに渡す前にシェルが展開している、だ

939:886
20/07/08 15:46:45 YDBUbfiZ.net
>>889
圧縮率が1.01と表示されているので実容量 / 1.01で圧縮の容量が出るのかと思ったんですが、違うので質問させていただきました。

940:login:Penguin
20/07/08 21:45:17.83 bgwInWvq.net
4.73/4.28=1.10だからなんで?って質問てことだよね?

941:login:Penguin
20/07/09 11:43:04.81 qjgZh8LT.net
>>915
その容量って何?ファイルの見かけのサイズ?ディスク上で占有してるスペース?ファイル以外の使用を含む含まない?

942:login:Penguin
20/07/09 11:45:24.27 qjgZh8LT.net
あぁ、SMBでWindowsから見た値か。

943:login:Penguin
20/07/09 11:48:56.71 qjgZh8LT.net
ブロックサイズは同じなの?圧縮前のファイルシステムと、圧縮後に書き込むときそれぞれ。

944:login:Penguin
20/07/09 17:59:51.22 V9AoN/zY.net
>>902
Redhat購入したことあるか?
yum updateどころかsearchもできなくなるぞ
代理店に連絡して購入して、というのを社員がやるコスト
そんな面倒なことするなら最初からCentOSでいい

945:login:Penguin
20/07/09 18:02:58.22 V9AoN/zY.net
>>908
大企業向けには包括ライセンスがあるからむしろ安いよ
オンプレのVMなら何台でも定額

946:login:Penguin
20/07/09 18:15:30.72 AGevLqNd.net
>>920
> yum updateどころかsearchもできなくなるぞ
ごめん、流石にそんな低レベルな企業は想定外だわw

947:login:Penguin
20/07/09 18:24:56.50 V9AoN/zY.net
>>922
ライセンス管理したことなさそうだな
中小はとにかくRedhatはいらん
手間のが格段に大きい

948:login:Penguin
20/07/09 18:43:51 qNU7ooFY.net
>>923
低レベルが知ったかしておかしくしてるだけだろw

949:login:Penguin
20/07/10 00:38:46.66 xAdiAYFr.net
普通は標準のハード(PC・サーバーとか)もソフトもグローバルの包括契約だよな
そうすれば単価がかなり安くなるし、サポートもグローバルで一元かされるからな。

950:login:Penguin
20/07/10 07:08:52.43 4fU0O+YE.net
何をグローバルって言ってるのかよくわからんけどそれSIerとやらにぼったくられてる気がするw

951:login:Penguin
20/07/10 11:32:45.03 5vIITxJp.net
くだらねえ雑談はイラネ

952:login:Penguin
20/07/10 12:17:57.55 Bx4Ui78C.net
>>926
大企業は金はあるからボッタクられてもいいんだよ
システムの大部分はリースでそこにライセンスも含まれることがほとんど
中小だとその手間を自分たちでやる必要があってそれでもRedhatならサポートあって安心なんてレベルの事象は絶対にない

953:login:Penguin
20/07/11 01:20:04.88 mB3sA910.net
んだ

954:login:Penguin
20/07/11 01:28:53.41 Ql8U4/g1.net
昔dellのサーバでRHELライセンス付きで買ったけど、
dellに質問して何日も待たされた挙句わからないと言われて
このくだ質スレで聞いたら1時間で回答もらって解決してからCentOSにしてる。

955:login:Penguin
20/07/11 16:39:42.95 Go0P4sS+.net
あるプロセスのCPU使用率がn%を超えた、かつ、メモリ使用率がi%を超えたときに
~/over.logに日時とそれぞれの%の数値を追記したいのですが
どういうやり方をしたらいいか教えてください

956:login:Penguin
20/07/11 18:13:34.41 1As0aA7S.net
rsyncでバックアップを取ってるんですけどIOの使用率が98%ぐらいになって
システムのレスポンスが悪くなるのをどうにかしたいです
nice -n 30 ionice -c3 rsync ..として優先順位は下げてるんですけど
他に出来ることはありませんか?

957:login:Penguin
20/07/11 18:14:00.26 ZJ0RG6NE.net
JP1をお買い上げください
【JP1/PFM】CPU利用率が高騰!何のプロセスがCPUを使っている?
URLリンク(www.ashisuto.co.jp)

958:login:Penguin
20/07/11 21:03:35.25 pi2N6VF+.net
>>931
プリミティブな方法は
/proc/<pid>/
以下のファイルを定期的にとって、N秒間のCPU使用率とメモリ使用率を計算して、
閾値を越えたらログする感じかな。

959:login:Penguin
20/07/11 23:37:26.77 zzGfCVsO.net
>>932
「--bwlimit」オプションで帯域制限するとどうだろうか
rsyncの処理速度は低下するが、優先度下げられるくらいだから余裕はあるのだろうなと

960:login:Penguin
20/07/12 03:48:16.93 f3VWMaR7.net
>>931
top -bd.5 | gawk '/<process_name>/ { if ( $9 > 0.1 && $10 > 1.0 ) print strftime("%Y-%m-%d %H:%M:%S", systime()), $9, $10 }'
でだいたい動くけど、これをファイルに出力する方法がわからん
gawk の出力先でリダイレクトを指定しても、print 文で出力先指定しても駄目だった
1. top は標準出力に(画面をクリアせずに)書き出すためのバッチオプション(-b)があるからそれを利用
2. gawk で読み込んだ結果をプロセス名を引っ掛けて、カラム 9, 10 番目と閾値を比較、時刻と合わせて出力すればいい。gawk で strftime が利用できるけど、awk しかなければ date コマンドを使ってもうちょっと長くなる。自分の得意なスクリプト言語があれば同じようなロジックで書けばいい

961:login:Penguin
20/07/12 09:45:32.02 BTAc7Cn/.net
>>935
ありがとうございます
試してみます

962:login:Penguin
20/07/12 11:14:40.01 SMcUYL+Y.net
>>936
/etc/cron.d/hoge.cron
* * * * * root top -bn1 | gawk '略' >> hoge

963:login:Penguin
20/07/12 11:35:37.03 m9k9BTTO.net
Linux初心者なので教えてください
Debianを使ってみようと思うのですが、セキュリティ対策はどうすればいいでしょうか
ウイルス対策ソフトとかファイアウォールとかあらかじめ入っているのか、それとも何か用意すべきなのか教えてください

964:login:Penguin
20/07/12 13:37:17.37 2M4l7CFC.net
>>939
基本、全部自分で入れて設定すると思っておけば問題無いよ。

965:login:Penguin
20/07/12 15:14:24.95 gfAObSOG.net
>>939
ここ↓見ればいい
これだけで十分
ただし、sophos無料は
最近linux切ったのでダウンロードすら終了してます。
検出力糞のclamavかsophos有料(会社用なのでライセンス10個買いとか)か
microsoft defender(有料だっけ?)
スレリンク(linux板:708番)
スレリンク(linux板:714番)
sophos消えたせいでマジで俺も困ってる
誰か代替策教えて

966:login:Penguin
20/07/12 15:18:48.94 gfAObSOG.net
こうか
スレリンク(linux板:714番)-718

967:login:Penguin
20/07/12 16:59:07.20 izrQPd0o.net
comodoはどう?
初期状態でポートは塞いでほしいよね
debian 9までならiptables、debian 10移行ならnftableとか入れておいてもらってさ
このあたりubuntuはどうしてるんだろう?

968:login:Penguin
20/07/12 17:07:23.99 gfAObSOG.net
>>943
comodoは確か東欧産でしょ?
スマホで同じく東欧のavastが情報垂れ流してたから中露東欧のソフトは警戒してる

969:login:Penguin
20/07/12 17:13:11.52 k9cYKdNl.net
GAFAやYahoo楽天なんかもどこも信用できないけどなあ
目立った情報流出がないだけでやってることは同じでしょ
AvastからGとMが情報買ってたわけだし

970:login:Penguin
20/07/12 17:20:18.76 P4wnofjD.net
インターネットは信用できないな

971:login:Penguin
20/07/12 17:23:48.34 gfAObSOG.net
>>945
まあ、ごもっともです

972:login:Penguin
20/07/13 03:41:44.87 Nd+l7ILN.net
>>943
違うわ、comodoは東欧じゃない
bitdefenderが東欧だわ
comodoってどこの国の会社?
詳細求む

973:login:Penguin
20/07/13 05:21:03 BVKKK6wz.net
>>948
トルコ出身の人がイギリスで会社を興して、今はその人も会社もアメリカ籍

974:login:Penguin
20/07/13 10:36:33.30 KuMsnfP1.net
>>939
いっさいする必要無し。ファイアウォールは家庭用ルータに任せておけ。

975:login:Penguin
20/07/13 10:46:06.70 W0hKeHQ+.net
>>939
ファイヤーウォールならOS側でも出来るよ。
家庭内LANやるなら小穴をポチッと開けるけど、多分あなたはやらないだろうから細かい設定は無しで桶。

976:login:Penguin
20/07/13 19:43:46.43 7G/myQU6.net
kali linuxというものを入れてみたのですが、ブラウザが見当たりません
ブラウザがないのでブラウザを手に入れられないのですがどうしたらいいですか

977:login:Penguin
20/07/13 19:54:15 RuRHIkQI.net
ブラウザはあります
その程度のことを検索して見つけられない程度の人は使うのをやめましょう

978:login:Penguin
20/07/13 19:58:56 44AxXC0G.net
>>952
パッケージマネージャーとか wget, curl ぐらいは流石にあるだろ
上の人も書いてるけどちょっと難しいんじゃないの

979:login:Penguin
20/07/13 20:23:05.93 XkXs6lvw.net
byobuを使い初めています。
split-windowした窓を消す時に、C-F6 kill-paneが必要ですが、
あまりファンクションキーを使いたくないので、何かしら別のキーバインドに割り当てがあったら教えて欲しいです。
ヘルプはあまりにもキーバインドが多過ぎて、検索しても目的の物が見付けられませんでした。よろしくお願いします。

980:login:Penguin
20/07/14 10:52:08.90 svyCXeyI.net
Debian 9 何だけど、
アップグレードすると、
changelog を読んでいます... 完了
dpkg: unrecoverable fatal error, aborting:
パッケージ 'sgml-data' のファイル一覧を読み込んでいます: 入力/出力エラーです
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (2)
と出るんだけど、なんか有効な手立てがないみたいで、
再インストールでしょうかね ?
SSDだから原因は多分、不用意な電源断が頻発した事とおもいます。

981:login:Penguin
20/07/14 12:00:27.45 kAuNxHDp.net
>>952
iceweasel

982:login:Penguin
20/07/14 12:01:23.60 kAuNxHDp.net
>>953
くだらない質問に付き合うのが嫌な人はこのスレを見るのをやめましょう

983:login:Penguin
20/07/14 12:08:44.97 kAuNxHDp.net
>>955
既にあるかどうかの話?変更もしくは追加で割り当てる方法の話?

984:login:Penguin
20/07/14 12:09:48.62 mgVlvQVS.net
>>958
くだらない質問に適切に回答したまでですが何が問題ですか?

985:login:Penguin
20/07/14 12:15:16.24 hUFDJ5MA.net
一流�


986:蜉wの教授が小学校低学年に教えるのと MARCH大の大学生が小学校低学年に教えるのとどちらが上手なんだろ?



987:login:Penguin
20/07/14 12:18:49.17 kAuNxHDp.net
>>956
その方がよいかと。

988:login:Penguin
20/07/14 12:32:20.16 EUmWNIDn.net
>>961
人による
あまりにも天才過ぎると教えるのには向かないと思われがちだが、そうではなく方針による
ついてこられる一流だけを見出したいヤツと、全体を底上げするのが好きなヤツといる

989:login:Penguin
20/07/14 12:41:43 svyCXeyI.net
>>962
ありがとうございます。

再インストールは、やっぱりちょっと面倒で躊躇していた。
まぁWindowsみたいに半日以上かかることは無いけど、
面倒ね。

990:login:Penguin
20/07/14 12:45:27 svyCXeyI.net
>>961
名もない大学を出ても、一生懸命な担任の先生の方が、
その子供の考え方の癖を知っているから、担任先生のほうが上手いと思う。

でも、単に教えると言うなら塾の担任の先生が上手いと思う。

991:login:Penguin
20/07/14 17:37:31 GXoeFC+r.net
教える相手のレベルにもよるでしょう。
上澄み中の上澄みとかだとハイレベルな教師でないと育てきれないだろうし
その逆に何度言っても分からない層が相手だと根気とかが重要になる気がする。

992:login:Penguin
20/07/14 18:29:13 rWuwecCT.net
あるべき姿を理解して、
教える対象の現状を把握し、
あるべき姿との差分を具体化して、
そしてその差分に優先順位を設け、
それぞれのポイントの目標を設定し、
そしてその目標に到達させるために必要な指導を行う

教えるのもくだ質で回答するのも、自分はそれをできるってスキルしか持ってないようではできないものさ

993:login:Penguin
20/07/14 18:53:51 yO2qXiyH.net
なんかめんどくさい奴がいるね
答えたくない質問はスルーすればいいのに、全部俺様が答えてやんなきゃいけないから俺様に合わせろ的な奴

994:login:Penguin
20/07/14 19:02:46 yGgTieTt.net
今日はじめてtimeコマンドの存在を知ったんだけど、上位互換みたいなパッケージとかあったりする?

995:login:Penguin
20/07/14 19:13:48 xOGTjuNz.net
>>959
既にある方が良いですね。色んなシステムの全部をカスタマイズする訳ではないので、デフォルトで既にある方のが良いです。

996:login:Penguin
20/07/14 19:34:52 cRsG4Z6K.net
他人の回答が気に食わないなら
もっといい回答を書けばいいのよ

997:login:Penguin
20/07/14 21:47:23 rSnvYniz.net
>>969
シェルの組み込みtimeを使ったと思うんだけど
実は/usr/bin/time -vの方が情報は充実してる

998:login:Penguin
20/07/15 10:06:11.91 vrtnTrVf.net
>>968
Windowsの誰か必ず親切な人が答える環境と違って
一人のわがままが通用しやすいからね
面倒だよ

999:login:Penguin
20/07/15 13:12:47.33 lgnWi9zF.net
>>969
上位互換とは?

1000:login:Penguin
20/07/15 13:13:23.01 lgnWi9zF.net
>>970
おそらく無い。

1001:login:Penguin
20/07/15 13:17:30.73 GxF6AX9F.net
>>974
URLリンク(www.weblio.jp)
上位互換
読み方:じょういごかん
別名:上位互換性
上位互換とは、一般的には、同系列の製品をグレードの上位と下位という関係で捉え、
より上位に位置する製品が下位の製品に対する互換性(コンパチビリティ)を備えていることである。
場合によっては他の意味で用いられていることもある。
上位互換に対して、グレードの低い製品がよりグレードの高い製品の仕様に対応


1002:している (互換性をもつ)という互換性を「下位互換」という。例えば、アプリケーションソフトの プロフェッショナル版が通常版と同じデータを扱えるかどうかという観点は上位互換に関する話題といえる。 上位互換と下位互換の区分とは別に、製品の旧バージョンと新バージョンの製品で 互換性があるかどうかを示す区分として「前方互換性」と「後方互換性」がある。 これらの語は定義が明確でなく、混同されやすいため、 状況に応じて何の何に対する互換性であるかを確認する必要がある。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch