20/04/26 09:08:51 Jj9Qjf0k.net
>>205
最初、クロックアップしただけじゃなくて使用メモリを200%→100%に戻すとかしてたんですね。
そしたら推定時間が1hだったのがふと見ると10hとか11hとかになっていて、、、めっちゃ遅くなってる!
温度は50℃以下だし、クロックも2000MHzちょいだし、、、。
boincの設定を元に戻したり、一応スワップ領域を2GB→4GBに増やしてみたりして、
それっぽい動きになったようなので寝ました。
で、寝てる間の結果は、
計算済、検証済み:4件
計算中に異常発生:4件
引き分けでした orz
(仕事のボリュームは全て推定2時間弱)
でも異常発生でも功績値もらえてるのが2件あるんですよね。
功績値がもらえる・もらえないの違いがよくわかりません。
時間は同じようなものだし。。。
高負荷時に計算時のエラーとかユーザーによる中止(←そんな操作はしていない)になることが
多いような気がしますが、この辺の違いですかね。。。
(特にboinctuiの表示やsshでログインするのに数分待たされたりしたあととか、
その時はエラーになってなくても後でみるとエラーに)
ちなみに1.5GHz→2GHzの効果はよくわかりませんw
ベンチマークは
整数:2100ぐらい→2800ぐらい
浮動小数点:57000台→76000台
に上がっているので速くなっているのでしょうが。