20/03/14 11:41:14 W0pk2RC5.net
>>901
擁壁と堤防は全く違うし読み替える事は無理があるよ。堤防云々言い出した本人が訂正でもすれば別だけど。
919:login:Penguin
20/03/14 11:43:58 EpI+3eX9.net
Linuxマンセーしないやつは全てドザというキチガイ理論かよw
920:↑
20/03/14 11:52:42 ZDNkhMwr.net
キチガイ本人w
921:login:Penguin
20/03/14 12:04:48 EpI+3eX9.net
戌信者はバカでキチガイで異常人格者な嘘つきだってのは前々から明らかな事実。
「馬鹿にLinuxは使えない」という思い込みから「使える俺は馬鹿じゃない」と妄想を発展させる。
Linuxマンセーしないとドザと決めつける短絡的かつ条件反射的な無能でもある。
生きてる価値が無いね、戌信者。
922:↑
20/03/14 12:07:28 ZDNkhMwr.net
戌ドザ関係なくお前がNo1だ
923:login:Penguin
20/03/14 12:11:24 hui6AinY.net
犬厨は堤防より低い土地やスーパー堤防を知らないのか。
それじゃぁ賢い選択(笑)を乞食に見立てた俺の煽りを理解できないのも仕方ないか。
要は、田舎者なんだね。
924:login:Penguin
20/03/14 12:14:37 ZDNkhMwr.net
>>908
>>902
925:login:Penguin
20/03/14 12:19:03 I8EoF9fn.net
自称アオラーわろたw
926:login:Penguin
20/03/14 12:23:25 L/xBUh1L.net
「見立てた」で草
頭逝ってるはww
927:login:Penguin
20/03/14 12:33:37 hui6AinY.net
犬厨の集落
URLリンク(www.mirainoshitenclassic.com)
彼らは犬厨と同じように賢いから住居を無料にしてるんだよなー。
928:login:Penguin
20/03/14 12:39:11 jH2eJ9PZ.net
また書き込みバイト始まったのか
929:login:Penguin
20/03/14 12:40:30 ZDNkhMwr.net
>>912
犬厨とは一言も書かれていないな…
幻覚でも見てるの?
930:login:Penguin
20/03/14 12:54:37 hui6AinY.net
おかしいな?賢ければ見えるはずなんだけど。
931:login:Penguin
20/03/14 12:58:01 W0pk2RC5.net
>>908
見苦しい言い訳お�
932:ツ。 つか、表現の誤りを認められないお子ちゃまはもう少し落ち着け。
933:login:Penguin
20/03/14 13:13:53 L/xBUh1L.net
「賢ければ見える」
(苦笑)
934:login:Penguin
20/03/14 13:15:55 r2h6mH0B.net
>>906
おまいグロ厨じゃん
>>908
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
935:login:Penguin
20/03/14 13:58:20.60 EpI+3eX9.net
Linux信者とは
・窃盗行為を正当であると主張する泥棒である
・精神的貧者である(経済的貧者の可能性も高い
・Linuxマンセーしない書き込みはすべてドサというレッテルを張るキチガイである
・攻撃的である
・情報弱者だがその自覚はない
・Linuxマンセーのためには嘘を平気でつく
・人格異常者の可能性が非常に高い
936:login:Penguin
20/03/14 14:18:29.91 ZDNkhMwr.net
>>919
信者云々、Linux云々、ドザ云々は関係ない。
お前が問題だ
937:login:Penguin
20/03/14 16:02:19.43 5YGVpmjB.net
花子がもったいない。
一太郎は作り込みが凄く、完成度が高い日本の誇る一級品のソフトウェア。
でも出来ることは日本語の文章を書くことだけ。
一方、花子はオマケ程度の扱いで、作り込みが甘い。
とはいえ、図に言語は関係なく、国境が無い。
一太郎ほどに作り込めばVisioを超えられたのに。
938:login:Penguin
20/03/14 18:42:30.93 3wgFj9r8.net
>>877
ほんとそれ
「Linuxで十分」なんじゃなくて「Linuxの方がいい」
939:login:Penguin
20/03/14 18:43:13.90 3wgFj9r8.net
>>902
ワロタ
940:login:Penguin
20/03/14 18:44:14.45 3wgFj9r8.net
>>921
ジャストシステムもLinux版の一太郎を復活させればいいのにね
941:login:Penguin
20/03/14 19:48:37.15 GYgW3CA+.net
ドザが嫌ニダ
MSのイヌが誇らしくていいニダ
942:login:Penguin
20/03/14 19:49:05.77 AskV5uV6.net
snapの本格化で他と差別化できればいいけど
盛大にコケる恐れもあるし
943:login:Penguin
20/03/14 20:10:17.89 EpI+3eX9.net
一太郎や花子がLinuxに出てても、今のようにキラーアプリがないってお寒い状況はかわらんだろ。
OS/2に一太郎でてたが、パーソナルユースには全くと言っていいぐらいに売れずに消えてったし、Linuxもそのあとに続くだけ。
944:login:Penguin
20/03/14 20:32:01 W0pk2RC5.net
キラーアプリ?linuxには俺の要件を満たす小さなプログラムがいっぱいあるし、気にした事ないなぁ。
今のlinuxがos/2と同じ道に進むとかマジで考えているのなら世間知らなすぎ。山にでも籠もってるの?
945:login:Penguin
20/03/14 20:35:12 L/xBUh1L.net
>>927
Linux全然消える気配すらないけど頭大丈夫か
946:login:Penguin
20/03/14 20:43:39 00vlk+8W.net
Linuxがそのあとに続く(苦笑)
むしろディストリが増えて使いやすくなったりで以前よりユーザーが増えてる印象
どんどんいい時代になって来てるのが事実なんだよなぁ…
もちろん消えていったディストリもあるが理由もそれぞれ違うものなので一概に言えんところがある。
んで消えるかっていうのは100%ねーわ…
FreeBSDすら残って進化し続けてるのに
947:login:Penguin
20/03/14 21:31:54.74 tK1u8JOl.net
OS/2はプロエタだから消えたんだろ。
Linuxはデスクトップ用途としちゃ全く使われてないって所ではOS/2と同じか、それ以外だろ。
デスクトップ用途は、鯖や組込みのためにカネ出してくれてるプロエタメーカのお情けで生き長らえてるだけだもの。
948:login:Penguin
20/03/14 21:37:35.97 FQerU9EE.net
商用OSでもLinuxより先に消えてるのあるしな…
949:login:Penguin
20/03/14 21:46:50.61 XUFSzYvf.net
BeOSとか?
950:login:Penguin
20/03/14 21:49:44.95 I8EoF9fn.net
>>927
リアル厨房かと思っとったらガチおじいちゃんでわろたw
951:login:Penguin
20/03/14 21:54:59.86 EpI+3eX9.net
Linuxはデスクトップで使われてないし、使い物になるレベルにもなってない。
30年前と比べりゃ使い安くなってるけど、お世辞にもLinuxは使いやすいとは言えん。
Linuxなんてサーバや組込で使われてるからかろうじて生きてるだけで、それがなければとっくに消えてるゴミだわ。
952:login:Penguin
20/03/14 22:08:52.05 WEtAYHB7.net
てか中華のエロ動画漁る俺には
Windows使ってブラウジングとかお断り
953:login:Penguin
20/03/14 22:08:54.80 5YGVpmjB.net
64ビットDOSだと思えば用途も見えてくるだろ。
954:login:Penguin
20/03/14 22:22:13.73 I8EoF9fn.net
>>935
調子にのんなカス
955:login:Penguin
20/03/14 22:32:22.36 KC9P9fpt.net
リンドウズ
956:login:Penguin
20/03/14 22:43:41.84 9fCCARg9.net
よーつべのFeedomPcチャンネルみてると明らかにデスクトップでの需要を満たすべく種類が増えてる
ゴミ老害の存在より有意義だな
957:login:Penguin
20/03/14 23:17:30 t2mNRTFc.net
FeedomPcとタケルだな需要満たせてるのは
Distroナナッキーさんは最初の挨拶の声がキモいのでいいです
958:login:Penguin
20/03/15 01:43:53 SEB6hd8M.net
声云々じゃなくて実際に操作してみせる動画は良い方法だと思う
959:login:Penguin
20/03/15 06:48:36.62 YTbB4LQQ.net
つべでいろいろ動画あがってるけど、結局「入れました、はい、おしまい」ばっかりですがな。
ひとつ見れば他は見なくてもいいよ。
960:login:Penguin
20/03/15 07:15:00.52 K/v4vZ70.net
>>935
使えないのはlinuxデスクトップじゃなくてあんた本人で、linuxデスクトップが使われていないのはあんたが属する職場を含めたコミュニティだけだと思ってる。
細かいこと言うけど30年前はlinuxはまだないし、普通にダム端末辺りでキャラクタベースで仕事してたはず。fm-towns辺りでlinuxとかpc98やat互換機でbsd386とかfreebsdとかはもうちょい後。
古い話してるけどコンピュータ系の仕事をしていない素人?
961:login:Penguin
20/03/15 07:18:22.83 9bKvwb+g.net
>>941
おまいさんもキモ声は仲間なのだから気にすんな
962:login:Penguin
20/03/15 07:35:48.46 YTbB4LQQ.net
Linuxっていつからあるの?
ってぐぐってみたら29年前か。
29年前に大学生かぁ。
リーナス、おっさんだったんだな。
963:login:Penguin
20/03/15 07:56:27 R7ayZCIK.net
マルチだけど、ここで晒したアプリ公開したから報告しとくね
卒業生から贈り物
QtでEPGStation用のデスクトップアプリ作ったから
おすそ分けするね
manjaroで作ったからmanjaro推奨だけど
新しめの環境なら動くかも
動かないのが判明してるのは
Ubuntu18.04と、それベースのlinux mint
と依存関係ゴチャゴチャでダメだったMXLinux
URLリンク(gitlab.com)
964:login:Penguin
20/03/15 08:01:39 IAvYZEFp.net
少なくともWindows8よりはどのLinuxのデスクトップの方がはるかに使いやすい。
自分としてはWindows10よりCinnamonのデスクトップの方が使いやすいな。
965:login:Penguin
20/03/15 08:57:57.56 kwwQBto5.net
osの使いやすさなんかどうでもいいよ
必要なのソフト
966:login:Penguin
20/03/15 09:00:45.55 YTbB4LQQ.net
Linuxは使いやすいGUIで無いのが癌。
Libre登場してからのOfficeスイートの操作性向上があったのは良かったが、それ以外は全部ダメ。
967:login:Penguin
20/03/15 09:13:39.38 5JOwXhCN.net
結局そこかなー
代替は代替でしかないというのは結構ネックだし
Kritaがこれだけ性能を認められても人は5000円でクリスタを買う
なぜならその方が目的に一番近くて確実だから
自助努力を限られた人生の時間から捻出することを厭わない人はLinux使っていいけど
そうでない人は時間のムダでWindowsかMac買う方が確実にいい
誰もが体感でそれをわかっていふからLinuxに手を出さない
968:login:Penguin
20/03/15 09:36:38.52 YfUmgKS0.net
URLリンク(twitpic.com)
犬厨の嘆きはこれと全く同じに見える件。
969:↑
20/03/15 09:48:25.90 PRX9yDhF.net
と思うバカであった
970:login:Penguin
20/03/15 10:14:43.60 MMTK4f/a.net
>>950
無いとか言い切っちゃうのが…
アレげな人なのかな
971:login:Penguin
20/03/15 10:26:07.57 YfUmgKS0.net
Windows10が最悪な部類と考えると、合格点がつくデスクトップ環境は1つもないだろう。
972:login:Penguin
20/03/15 10:28:12.59 K/v4vZ70.net
office云々言ってる奴はwindowsとか使ってる方が幸せだよ。つーか、ドザはwindowsと同じ振る舞いをしないuiは全て使えない判定なんだし、ゴミと評価しても仕方ないよ。
ある程度の操作感の慣れが必要だし、そこらの転換ができないと難しいね。
973:login:Penguin
20/03/15 10:36:46.80 YfUmgKS0.net
アプリケーションを使う段階になればUIなんて何を使っても同じなのに、
隣の芝生(Windows)をボロクソに貶しながらデスクトップ環境の良し悪しを語っているのが犬厨なんだよなぁ。
定番1つあれば十分だろ?何がどう大きく変わる訳でもないのに何でそんなものに拘ってんの?
974:login:Penguin
20/03/15 10:48:07.95 tXTq76d4.net
>>957
それは悟りの境地に到達した人でないと解らないと思う。
そして、その意見には賛同するけどね。
まあ、1年間も使い続けたらそう感じるんじゃないかな
975:login:Penguin
20/03/15 10:50:48.46 MMTK4f/a.net
>>957
拘ってるのは君だしなぁ…
好みは人それぞれなので押し付けないでくれよ
976:login:Penguin
20/03/15 11:53:08.46 K/v4vZ70.net
拘りが無ければこんなスレにホイホイされるようなクソドザもいなくなるわけだし、そうして欲しいよ。
別に俺は誰が何を使っていようと気にしないし、windowsが良い?俺はそう思わん。以上で終わるのに拘りまくってるマヌケが言う事じゃ無いね。
977:login:Penguin
20/03/15 12:21:51.62 YTbB4LQQ.net
Linuxのアプリってどれもこれもがらくた箱をひっくり返したような作りばっかり。
おそらくUIのデザインは「メニューがあればいいだろ」程度の認識しかないバカがやってるからだろう。
978:login:Penguin
20/03/15 13:13:40.45 0T2wZtAl.net
>>952
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
979:login:Penguin
20/03/15 17:37:31 1cQlpAsI.net
今時UIやUX考えないデザインなんてありえない
20年以上昔からタイムスリップしてきたのかしら
980:login:Penguin
20/03/15 18:57:54.78 YTbB4LQQ.net
Linuxやその上で動くソフトの開発者は20年以上まえの感覚で作ってるのか。
使いにくいはずだわ。
981:login:Penguin
20/03/15 19:06:41 942IVVHn.net
30年前の次は20年前ですか
草
982:login:Penguin
20/03/15 19:11:20 YTbB4LQQ.net
Linuxは10年前も20年前も同じだし、たぶん来年になってからの「30年前」も同じだろ。
全然しかしてないって意味で。
まさかと思うけどUnixのころと何も違わないとか?
983:login:Penguin
20/03/15 19:27:48 4png2ZbZ.net
そこまで極端には思わないけど、
それでも軽量DEなんかはどうしても根っこに古くさいモノを引きずってる感じはするわな
984:login:Penguin
20/03/15 19:36:40 nfQdcEn6.net
それはWindowsも同じやな…古くささはある
985:login:Penguin
20/03/15 20:41:40.81 urw+Cd7d.net
twmやmwmとkdeやgnome比較して同じに見えるの?
986:login:Penguin
20/03/15 21:22:05 TUx83iyz.net
キラーアプリはgoogle-chrome
987:login:Penguin
20/03/15 22:17:25 tj67A1Bw.net
chrome OSは伸びるかね
988:login:Penguin
20/03/15 23:01:42.08 HsaG5pAl.net
むしろ最近はWindowsの使い勝手が上がってきて
Linuxじゃないと辛かった作業が普通にできるようになり
もうWindowsでいいかなという感じになりつつある
989:login:Penguin
20/03/15 23:22:02.15 CCj0Xn65.net
えー?そうかぁ??
俺の場合Windowsはゲームのみ
それ以外はLinuxだけどな
990:login:Penguin
20/03/16 02:21:03 66LhMt45.net
>>948
Macユーザーへの推奨→GNOME3
Win10ユーザーへの推奨→cinnamon
Win7ユーザーへの推奨→MATE
991:login:Penguin
20/03/16 02:21:26 66LhMt45.net
>>972
逆だ逆
992:login:Penguin
20/03/16 05:20:17 I8RP3/Ik.net
次スレ
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 30
スレリンク(linux板)
993:login:Penguin
20/03/16 07:28:55.99 P7MVGhP0.net
Linuxは確かに良くなってきた。
紙一重な違いでもね。
994:login:Penguin
20/03/16 07:44:45 f99A6P6J.net
Windowsは確かに良くなってきた。
紙一重な違いでもね。
995:login:Penguin
20/03/16 07:45:10 vLk9k9nl.net
Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法
実はLinuxが頼りなんです
URLリンク(gigazine.net)
996:login:Penguin
20/03/16 07:50:11.30 Air3Y6O6.net
それは流石に草
997:login:Penguin
20/03/16 07:52:46.32 OeLqPg/M.net
>>979
Ubuntu(別のOS)で起動できる状態ってことは、
別HDDから起動してレスキューするのと変わらなくないか?
別HDDから起動すれば、どのOSもセキュリティなんて関係なく全データにアクセスできるもんだよ
998:login:Penguin
20/03/16 09:10:21 HiJMiJkn.net
>>981
別HDDを持ってない人は?
データ用ならともかく起動できるHDDをいくつも持っている人なんて、そんなに家庭にはいないな。
999:login:Penguin
20/03/16 11:49:02.09 PmS1EH8e.net
WindowsもUSBから起動してコマンドプロンプトを開くことは出来るのだから、
Linuxを頼りにしなくてもできるようにはなるだろ。
1000:login:Penguin
20/03/16 12:36:07.62 FQo4R+NH.net
ん?セキュリティの話してるんじゃないの?
OSにパスワードかけてるのに別ディスクから起動したら
パスワードなしにアクセスできるって話
そんなのLinuxでも当たり前で、だからHDDを暗号化するんでしょ?
1001:login:Penguin
20/03/16 12:53:18.42 0waNfDPt.net
何を話しとんのやキミたちはw
1002:login:Penguin
20/03/16 14:23:24 Nx9Rdy9K.net
暇持て余してるんだろww
1003:login:Penguin
20/03/16 15:32:25.68 FFLw2Q13.net
σ < 金持て余してません
(V)
||
1004:login:Penguin
20/03/16 16:28:15 Nx9Rdy9K.net
女房は持て余してるだろw
1005:login:Penguin
20/03/16 16:59:46 FFLw2Q13.net
σ < ワロタ
(V) 金がある時は暇はなし、暇がある時は金がなし
||
1006:login:Penguin
20/03/17 05:20:30.94 Z/s1hrPG.net
別PCでHDDの中身読み出すならWinPCのHDDよむならWinPCでやったほうがいい。
LinuxPCでやったら、WinPCのHDDのファイルシステムを壊すから。
1007:賢者
20/03/17 05:44:28.54 cZIPBdnj.net
>>927
Linuxにはviがある。
これこそがL我々効率を求める現代人に取ってinuxが最適である最大の理由だろうな。
viが必須である例
ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時
「vi makec」で新規ファイルを開き
gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o
※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を�
1008:キくように していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。 を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。 「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。 「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き 「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい 「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい を実行して「:wq」で閉じる。 「source makec_all」を実行するか 「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。
1009:login:Penguin
20/03/17 06:20:50.11 NqgIvljN.net
>>990
壊れないよ
どんだけボロいHDD使ってんだよ
SMBでネットワーク経由でもみれるし
1010:login:Penguin
20/03/17 12:04:56.07 XW6s4D1w.net
LinuxはNTFS絡みはバグだらけだろ。
HDD直マウントなんてやるのはバカだけだ。
1011:login:Penguin
20/03/17 13:14:31 XR54tA46.net
>>990
Windowsは嫌だ。
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
URLリンク(www.vector.co.jp)
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
URLリンク(orbitz-zono.blogspot.jp)
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
URLリンク(esupport.trendmicro.com)
「人為的なミスだった」―トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
1012:login:Penguin
20/03/17 13:45:09 j5qbyztL.net
Linuxでソレが起こらないのは無防備で使ってるからなんだけどな。
1013:login:Penguin
20/03/17 14:30:27.00 MMm/3ZEH.net
>>995
残念でした。Linuxにはアンチウイルスアプリは不要なんだよね。
1014:login:Penguin
20/03/17 15:33:15.99 j5qbyztL.net
デスクトップLinuxはほぼ誰も使ってないから狙われてないだけなんだよなぁ。
1015:login:Penguin
20/03/17 15:36:22.26 TQ7qwr4Y.net
>>997
それもあるけど、セキュリティが強固。スパコンや大型コンピューターに使われるぐらいだからな
1016:login:Penguin
20/03/17 15:52:19.83 j5qbyztL.net
>>998
世界中でハックされまくってんのにセキュリティが強固って。
1017:login:Penguin
20/03/17 16:59:38.60 1Locme2J.net
狙われとんのか狙われとらんのはハッキリせえやw
1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 22時間 32分 59秒
1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています