暇つぶし2chat LINUX - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:login:Penguin 20/02/04 18:26:39 KuE5fWWO.net きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。 計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。 「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。 外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。 アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。 また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。 会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。 こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。 私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。 こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。 懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。 それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。 本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。 日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。 オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。) ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。 今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。 ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。 文書フォームの互換性のため、� 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch