デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15at LINUX
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15 - 暇つぶし2ch840:login:Penguin
20/04/08 07:55:46 5bxsQ2So.net
>>838
なんだおま環かよ。
You Tube動画を見ても不具合ないし、WindowsでもRAMディスクを作るとスタンバイモードにすると支障が出るしね。

841:login:Penguin
20/04/08 08:05:01 LVWDF7/b.net
おま環の意味が大分違う気がするなぁ。
A社とかI社とかほぼ名指しなのにごく限られた一部の環境なのだろうか?

842:login:Penguin
20/04/08 08:13:37 zVGnSKva.net
今の所ソースないので問題なし

843:login:Penguin
20/04/08 08:38:44.60 VAW9Q7ne.net
ソース無いからLinuxがハードに合わせているという証拠もないわなw

844:login:Penguin
20/04/08 08:49:13.49 37Skpp+2.net
相性問題でもWinとかLinuxなどのOSのせいにするか?パーツのせいにするか?まあ人間の判断は勝手だからな。
きちっと仕様満たせてれば相性問題なんて起きないんだよな。

845:login:Penguin
20/04/08 08:51:26 37Skpp+2.net
>>843
逆なんだよ。
WinやLinuxやMac側などOSがハードの仕様に合わせるんだよ。

846:login:Penguin
20/04/08 08:55:53 ZBj+ckfp.net
>>843
LinuxでYou Tubeを見られることが証拠。
グラフィック周りも異常がない。

847:login:Penguin
20/04/08 08:59:23 74qGwmrR.net
GPU使うアプリが一番多いのはMacなのだが。
圧倒的に多い。

848:login:Penguin
20/04/08 09:00:41 74qGwmrR.net
Windowsのアプリも品質が落ちてきてるような気がするのだが、アンドロイドの台頭でそうなったんだろな。

849:login:Penguin
20/04/08 09:31:31 +wFYaTeL.net
1つあたり数千円出してたくさんのwindowsソフト買うよりも替えの効かないofficeだけ買って
あとはフリーソフトで十分という人も多い

850:login:Penguin
20/04/08 09:42:11 5DjeWI0F.net
>>828
何故ウィンドウマネージャやGDI、DirectXとハードの話をしていたのに
綺麗にグラボやオーディオデバイスだけ抜いたのかw

OSと関係ないハードだけ挙げてLinuxの性能の伸び悩みから話を逸らしたかったんだろうが

851:login:Penguin
20/04/08 09:47:32 ztoNWsIf.net
>>850
ゲームやりたいガキはWindowsでやれば良いだけの話で終了。

852:login:Penguin
20/04/08 09:50:04 5DjeWI0F.net
>>851
知ってるか?GPUはゲーム以外の用途でもアクセラレーションしてくれんだぜ
ウィンドウの描画やバッファリングや動画再生支援とかな

戌厨はそんな事も知らんのか?

853:login:Penguin
20/04/08 10:15:10.49 nmU0uGk9.net
>>837
これとか?
URLリンク(youtu.be)

854:login:Penguin
20/04/08 10:40:42.60 74qGwmrR.net
LinuxはDOSの後継だと考えると良いのでは。

855:login:Penguin
20/04/08 10:55:53 vqmEcMjV.net
  σ < ワロタ
 (V)    DOSはUNIXの子供だましバージョン
  ||     Linuxはそれでは笑えない人のためのもの

856:login:Penguin
20/04/08 12:52:48 0e0IbmSi.net
>>852
だってお前さんグロ厨じゃん

857:login:Penguin
20/04/08 12:55:05 f90RG+Bw.net
>>852
効いててワロタw

858:login:Penguin
20/04/08 13:42:29 pyADNXe4.net
ゲーマー窓厨はベンチ走らせて喜んでれはよい。
You Tubeなんかがちゃんと走れば何も問題無い。
C2Dはまだまだ現役だよ。

859:login:Penguin
20/04/08 14:23:36 0hN0l4R8.net
対応ゲームが増えたらそんな事言ってられなくなるよ
Windowsユーザーだって二極化してるんだから

860:login:Penguin
20/04/08 14:41:00 jZdCxAoy.net
>>859
だからGPU支援がの窓厨はベンチ走らせて興奮してれば良い。

861:login:Penguin
20/04/08 14:42:12 0hN0l4R8.net
文盲かな?まあいいや

862:login:Penguin
20/04/08 16:10:45 LVWDF7/b.net
動画のデコードもGPUの仕事で、C2Dあたりだと解像度とcodecによっては厳しかろう。

863:login:Penguin
20/04/08 16:54:24.93 L/7d1Sij.net
>>862
C2Dでモニター24インチ最大解像度で全然困らない。
だからドザはベンチ走らせて興奮しとれば良い。

864:login:Penguin
20/04/08 17:01:59 IOhnyh9b.net
また抵スペ自慢してる

865:login:Penguin
20/04/08 17:11:43 vNcmmrDN.net
>>864
またベンチマーク自慢したい人ですか?Wordやエクセルやるのにオーバークロックするひとですか?

866:login:Penguin
20/04/08 17:26:36 LVWDF7/b.net
自分が見てる範囲のYoutubeだけ正常ならいいってのはとても個人的な事なんだけど、
それを強弁できるってのはある意味才能なんだろうなぁ。当然誰にも理解されないだろうけど。

867:login:Penguin
20/04/08 18:13:26 wgsjY97Q.net
youtubeが見れる(CPUデコードでフル回転)
youtubeが見れる(GPUデコードでCPUはガラガラ)

両者を等価のものとして扱う奴らとは、意志の疎通が困難か、不可能。価値観を共有できない。

868:login:Penguin
20/04/08 18:48:22.65 cVxXJTVg.net
winは正直言って安い!タダでも要らないLinux。これが感想。

869:login:Penguin
20/04/08 18:50:22.28 cVxXJTVg.net
>>774
これだな

870:login:Penguin
20/04/08 18:54:35.86 OYah670x.net
>>864
ノロマな奴は放っとけばいい

871:login:Penguin
20/04/08 19:10:58 VAW9Q7ne.net
C2Dで自慢してる程度かよ。
ATOMのN270あたりでUbuntu18やCentOS8を動かしてるなら自慢になるけど、C2Dじゃ普通過ぎて「あっそ」にすらならん。

872:login:Penguin
20/04/08 19:27:08 5DjeWI0F.net
未だにXP使ってるのが居るのも頷ける

873:login:Penguin
20/04/08 20:00:13 1oYnc0H2.net
文句を言うなクソドザ!

874:login:Penguin
20/04/08 20:02:05 cVxXJTVg.net
>>872
最新linuxより便利!

875:login:Penguin
20/04/08 20:30:18.42 1oYnc0H2.net
文句を言うなクソドザ!

876:login:Penguin
20/04/08 22:08:09.11 95YPMBeX.net
>>774
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載

877:login:Penguin
20/04/08 23:49:00 VAW9Q7ne.net
>>876
文句を言うなクソドザ!w

878:login:Penguin
20/04/09 00:13:47 jJfgzELK.net
>>877
文句を言うなクソドザ!

879:login:Penguin
20/04/09 01:16:51 WdrOU3F2.net
>>734
それはOfficeがLinux対応を謳っていてライセンスもソースもフリーであるにもかかわらずLinuxのDEがそれに合わせることができない場合でないと成り立たない
Officeが使えないのはマイクロソフトの防衛としてのライセンス関係の問題だろう

880:login:Penguin
20/04/09 01:31:00.49 Q+/QsUwt.net
>>878
効いててワロタw

881:login:Penguin
20/04/09 04:12:28.84 QFJJwLmx.net
Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった―とはいっても、
ささやかなものではあるが。
ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。
しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。
bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。
そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、
読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。
いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。
URLリンク(mag.osdn.jp)

882:login:Penguin
20/04/09 06:28:51.84 OaDOmDMa.net
文句を言うなクソドザ!

883:login:Penguin
20/04/09 06:43:18.20 Q+/QsUwt.net
効いてる効いてるw

884:login:Penguin
20/04/09 06:54:28.69 FQcfdhYY.net
>>877
効いててワロタ

885:login:Penguin
20/04/09 09:39:10.01 vmdzQplB.net
>>871
そもそもC2Dなんかで自慢してる人はいない
逆に自慢してるのはベンチ動かして、32スレッドも動かして陶酔してるドサの方だね(笑)

886:login:Penguin
20/04/09 10:03:58.64 blNZXjcn.net
おま環が「そんな使い方しない俺には関係ないから!」と強弁し続けるだけになったな。

887:login:Penguin
20/04/09 12:07:39.34 OaDOmDMa.net
文句を言うなクソドザ!

888:login:Penguin
20/04/09 12:48:32.33 /UD8wGpw.net
効いててワロタ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch