デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15at LINUX
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15 - 暇つぶし2ch654:login:Penguin
20/03/13 12:42:53 kSRh7/a4.net
なんで2回貼ったの?

655:login:Penguin
20/03/13 13:28:16 Y2t+P+Mj.net
>>650
イギリスの武器商人の手先と
未来が読めずに情に流された奴が何だって?

656:login:Penguin
20/03/13 14:54:44 Vi2rEn3l.net
>>654
大切なことなので2回言いましたかな

657:login:Penguin
20/03/13 15:18:44 cYVc7DnM.net
  σ < 日本は男尊女卑で女性の立場は低いなどと海外が評価しているらしいけど
 (V)    女が表に出ないで仕切っているだけ
  ||
       外に出かけて生きがいを見つける等と言い募っても
       実は企業や組織での単純な役割行動に落ち着くしかないことを知っているので
       総合的なマネジメント感覚が必要な主婦であったほうがまだましと理解しているのではないの
       それに手を抜くも凝るもやりたい放題できる

       だから、政治においても、ボンクラを働かせておいて
       自分は好きに生きて行くぜという感覚ではないのwww

658:login:Penguin
20/03/13 15:28:15 /hhIYOnF.net
そういや最近グロ貼りまくってた戌厨見ないな
年齢的に親の年金が無くなって首吊ったか?
誤爆しちまったじゃねえか

659:login:Penguin
20/03/13 15:49:58.41 3mzbKSag.net
>>658
おまいさんグロ厨じゃん(笑)

660:login:Penguin
20/03/13 17:59:01 /hhIYOnF.net
>>659
仮に俺がグロ厨なら何でスレにグロ厨が居るのにグロ貼り活動してねえんだよ?w
大体Linux布教に都合の悪いスレにしかグロを貼って無かった時点でグロ厨はLinux狂信者でしかありえん

661:login:Penguin
20/03/13 18:30:45 nqY0WvUv.net
戌信者さん、本当のことを言われて発狂してるねw

662:login:Penguin
20/03/13 20:47:22.59 m/vFGrId.net
>>661
グロ厨

663:login:Penguin
20/03/14 12:07:03 EpI+3eX9.net
Linuxユーザには気違いと人格異常者が多い上に、すぐに他人を攻撃するバカばっかりだから敬遠されるよね。
普及しなくて当然だよw

664:↑
20/03/14 12:24:23 ZDNkhMwr.net
と鏡を見ながら書き込む彼

665:login:Penguin
20/03/14 14:14:53 6bMa9eA9.net
  σ < 何時ものように流れにそわない突然の話ですが
 (V)    アプリケーションウィンドウの領域内とかそれ以外の場所のデスクトップでとかに関係なく
  ||     ホットキーでホップアップする階層構造サポートしたプルダウンメニューの良いのないでしょうか
       ポインティングカーソルのある場所のコンテキストも反映するようですとなお結構です

666:login:Penguin
20/03/14 14:21:44 miz8Foe0.net
うっせえ爺

667:login:Penguin
20/03/14 14:39:29 hui6AinY.net
大言壮語に見合う能力があったなら今頃自力で開発して使えていたはずなのに。
ジジイは今まで何をしていたんだ?

668:login:Penguin
20/03/14 15:15:24 6bMa9eA9.net
  σ < なんだかなぁ
 {V}    ないってことですか
  ||     そりゃ、ドザに小馬鹿にされるわ、やれやれ

669:login:Penguin
20/03/14 15:24:49 yXztPHca.net
そういうお前もWindows依存から脱せないっていう
Linuxに完全移行するって言って4年経ったぞ

670:login:Penguin
20/03/14 15:38:41 6bMa9eA9.net
  σ < ワロタ
 (V)    貧乏人が中古と言えど5台のWindowsマシン所有している
  ||     貧乏人故に使い切るのだわ
       2台はLinuxで運用しているけど
       メモリは8GBと16GBで優遇されている

671:login:Penguin
20/03/14 20:10:22.64 OjyOXoYQ.net
>>670
なんでこの板でテメーを見なきゃならねーんだよ勘弁してくれ

672:login:Penguin
20/03/14 21:25:44 6bMa9eA9.net
  σ < ワロタ
 (V)    >>665の答えだが、一つだけ見つけた
  ||     単純極まるもので、日本語使うと文字化けするorz
URLリンク(i.imgur.com)

673:login:Penguin
20/03/14 21:34:49 tK1u8JOl.net
>>671
透明な書きこみにレス付けてんぜ、旦那w

NGにしないの?

674:login:Penguin
20/03/14 22:01:13 6bMa9eA9.net
  σ < ショートカットキーも定義した
 (V)    これで、その時々に必要なトリガーのセットを間に合わせることができる
  ||

675:login:Penguin
20/03/14 22:48:52.50 9fCCARg9.net
カスタマイズ性は高いな
善き

676:login:Penguin
20/03/15 10:21:36.56 ZsW41wTF.net
>>665
古いwindow managerだがfvwmならできる
コンテキストメニューは出せない

677:login:Penguin
20/03/15 10:57:59.61 Kc/7G6E7.net
  σ < 9menuは階層構造化は出来ないけど
 (V)    別の9menu起動ファイルをアイテムに加えることにより
  ||     それと似たことは出来る、メニューのグラフィカルな連鎖もできる
       アイテム名とコマンドを続けて記述できる仕様なので
       アイテム名を工夫することで、それらしく見せることが出来る
       アイテムの表示は、原則中央寄せだが、アイテム名の記述仕方を工夫することにより
       左寄せ右寄せなどは辛うじて実現できる
       ただ、-fontオプションをどう試してみても、フォントのロードに失敗する
       日本語タイトルとアイテム名に日本語が使用できないのはちょっと残念
       アイテムのコマンド記述にオプションも直接付加できるので
       Webサイトのブックマークメの利用にも簡単に使える
       9menu起動シェルスクリプトをアイテムに加えておけば
       簡単に、アイテムの編集ができる

678:login:Penguin
20/03/15 11:12:10 Kc/7G6E7.net
       「引数としたテキストエディタ」が抜けていた
  σ < 9menu起動シェルスクリプトを引数としたテキストエディタ
 (V)    をアイテムに加えておけば
  ||     簡単に、アイテムの編集ができる

679:login:Penguin
20/03/15 11:46:45 Kc/7G6E7.net
  σ < fvwmは、クリックだけで
 (V)    任意の場所にメニューを出せる利点はあるけど
  ||     なぜか、ある場合で動作が遅くなったり、アイテムが反応しない場合が見られる
       古いから古色蒼然は否めない
       システムが備えているメニューシステムでなく
       ユーザーがアドホックに必要とするトリガーセットが柔軟に運用できるかが鍵

       fvwm-crystalはデフォルトで日本語化されてなく
       それでもある部分はメニューのアイテムもしつかり日本語表示されている部分もある
       これを飼いならすにはmateなどよりも数倍努力が必要な感じ

680:login:Penguin
20/03/15 13:04:35.54 FjCy4iBS.net
おい相手すんなよ、すぐ連投やりだすから
要点をまとめて数行って知恵もないカマッテ野郎だから

681:login:Penguin
20/03/15 13:32:17.92 Rytd3fQf.net
>>680
「要点をまとめる」能力も意思もなかったりして

682:login:Penguin
20/03/15 14:16:09.57 YfUmgKS0.net
vz自慰はここで要望すること自体に意味がないって気づけないんだよ。

683:login:Penguin
20/03/15 16:22:02.48 Rytd3fQf.net
「要望」なの???

684:login:Penguin
20/03/15 16:39:54.89 YfUmgKS0.net
こんな素晴らしい機能の提案がある、探してくれ作ってくれってのがジジイの要望。

685:login:Penguin
20/03/16 05:37:00.58 Z9vgLuhf.net
>>684
ハイハイ、痴呆症お爺ちゃんはお薬飲んで早く寝て下さいね!(笑)(笑)(笑)(^ω^)

686:login:Penguin
20/03/16 19:57:29.44 M+U0PNdr.net
xscreensaver にアナログ時計がないとき。
スクリーンセーバーきれいなの多いけど、実用的なのでいいんだよ。
Kclockでいいんだよ。自己満足なのが多くて。

687:login:Penguin
20/03/16 20:33:27.74 9gbzKpS+.net
そういえば
久しぶりに見たxscreensaverは
平成ヒトケタの香りがした

688:login:Penguin
20/03/19 08:56:22.47 kHX6V2dQ.net
一応は昭和からランクアップはしてるのかw

689:login:Penguin
20/03/19 20:12:49 35ofnbJL.net
今のLinuxは昭和の頃のUnixより退化してるがなw

690:login:Penguin
20/03/19 23:22:40 hQqoO2uK.net
改良しすぎてUnixじゃなくなってる、退化したニダ!

691:login:Penguin
20/03/20 16:10:17 VOHZByXn.net
>>97
そう言えば最近言ってないな
基本肉好きだから、また行こうw

692:login:Penguin
20/03/20 19:28:00 q9K6E7V3.net
WinやめLinuxスレがもはや完全なレスバスレになってる図を見た時

693:login:Penguin
20/03/20 19:49:18 ZbAHcprJ.net
どこにバ要素があんねんwww

694:login:Penguin
20/03/20 21:15:10.16 YPSAAWih.net
レスバ(カ)要素ならまあ
ほとんど自演の場所とかほっとけばいい

695:
20/03/20 21:23:22.02 ASJfNG+t.net
>>18
JAVAがあるよ

696:login:Penguin
20/03/23 17:12:24 efMvbYic.net
普及しちゃいなよyou

697:login:Penguin
20/03/23 18:13:15 M28gU+df.net
GNOME3は拡張機能とテーマの組み合わせでかっこいいデスクトップを実現できるな
どう頑張ってもMac風って部分からは脱却できない感じだが

698:login:Penguin
20/03/23 18:15:31 efMvbYic.net
あくまで見た目だけだからなぁ・・・
ルックの自由度は高くても面倒な上にフィールの方がついてきてない

699:login:Penguin
20/03/24 11:50:14 zw4B50cL.net
>>650
坂本龍馬www
バーカ
グラバー商会のただのあやつり人形だよ
歴史を知らないど素人w

700:login:Penguin
20/03/24 12:43:29 pbj4IIXV.net
>>699
>>655

701:login:Penguin
20/03/24 20:44:48 Zkjlmy24.net
GNOME2風のFlashBack愛用してる俺勝ち組w
GNOME3は好きになれんしKDEは肌に合わないから使わんだけだが。

702:login:Penguin
20/03/26 19:09:10.96 MboMrJ9N.net
>>655
>>699
この手の論点ずらしてマウント取る馬鹿って何で死なないの?

703:login:Penguin
20/03/26 19:44:38.43 VbyczO5k.net
「今の時代に坂本龍馬や西郷隆盛は出ない」という主張に対する批判なのに
>>702みたいなこと書く奴が死滅しないのは何でだろうね
出る必要も無いし出なくても困らない

704:login:Penguin
20/03/26 20:13:28.71 gDcROvk7.net
つまり今夜はカレーって事でよろしいか?

705:login:Penguin
20/03/26 20:15:51.46 Ep/6uF6S.net
カレーは飲み物だるぉ!

706:login:Penguin
20/03/26 20:20:48.32 VbyczO5k.net
ジャワカレー

707:login:Penguin
20/03/26 23:04:41 MboMrJ9N.net
>>703
馬鹿なんだから黙ってるか壁と喋っとけば良いと思うよ

708:login:Penguin
20/03/27 01:02:47 iOYJzCeI.net
>>703
効いててワロタ

709:login:Penguin
20/03/27 02:43:34 Bffpg1wC.net
今の時代に坂本龍馬や西郷隆盛は出ないのはなぜかって言うと
昔は情報が広く伝わらない時代だったから
レベル10の勇者でもヒーローになれた

そんななレベルは大したことなくて日本中に
たくさんいたんだが、知られることがなかった
つまり昔の偉人っていうのはレベルではなく知名度による名声

710:login:Penguin
20/03/27 08:28:38.77 qlIR+6aV.net
>>709
確かにそんな気がするよね。有名な人は記録に残る高貴な人ばかり。
無名でも有能な人は沢山いたに違いない。
無名な人は記録されないので忘れ去られてしまうな
織田や豊臣、徳川、板垣、岩倉… 島津は島津荘の出身

711:login:Penguin
20/03/27 09:17:06.60 96fCTwoI.net
戦国武将とかも今のプロボクサーとかの方が強いだろうし
宮本武蔵とかよりも剣道の有段者の方が強いだろう
あんなろくな設備もなかった時代に強くなれるわけがないし
あの程度であれば、少し練習すれば誰でも出来る
誰も歴史に残らない中、たまたま運良く歴史に残ったというだけ

712:login:Penguin
20/03/27 10:31:01.30 PYCcfo7J.net
  σ < スポーツはルールがあることで成り立っている
 (V)    そのフィールドに特化して鍛えているだけだ
  ||
       剣豪なんてのが出てきた背景が
       戦乱が収束して安定が見え始めた時期なのだから皮肉といえば皮肉だ
       それ以前の戦闘術と剣の道を極める剣豪の時代では
       かなり様相が違っている

       剣技が成立する極限的な追求を行っていて
       それを解読するには、近代的な脳科学や心理学、哲学を持ってしても容易ではない
       とくに、西洋と違ってコトを対象化外在化して説明・追求するのとは違ったアプローチをしているからなおさらだ
       後手の先手なんてのは、今でも容易に口の端にのぼるけど
       なぜ、そうなるかなんて、複雑な脳の構造と働き故に成り立つ剣技だ
       紐を体のどこかに巻きつけだだけで人間の身体の動きに大いに影響するのだから
       今時の剣道なんて足元にも及ばないことが当時では常識であったりするのだ

713:login:Penguin
20/03/27 13:19:13.65 nJ3weXfO.net
>>711
江戸時代かしらんけど筋骨隆々の火消しの画像見たことあるが、あれはコラなのか?
>戦国武将とかも今のプロボクサーとかの方が強いだろうし
>宮本武蔵とかよりも剣道の有段者の方が強いだろう
土俵の問題でしょ
スポーツのルールで戦えばスポーツのプロの方が有利だし
刀使った殺し合いとなれば、昔の武将とか剣豪の方が有利でしょ。
比べる事自体、間違いと思うけどね

714:login:Penguin
20/03/27 14:09:14 016wr1LZ.net
格闘スポーツやってるだけの連中がルール無用で殺しにかかってくる連中に勝てるわけがない

715:login:Penguin
20/03/27 15:03:41.10 cuEjBg/2.net
昔の人って平均身長低いが非力でも米俵一俵担ぐし、稀にデカい奴もいるじゃん。代表戦だったら現代人でも大差無いんじゃねーかな?頭脳で言っても現代人と五分なんじゃないかと思うけど。

716:login:Penguin
20/03/27 18:16:47 LDAlJTaL.net
>>711
宮本武蔵って知れば知るほどクズだよな
佐々木小次郎の時も汚い手を使ったし

典型的な歴史は勝者が作る

717:login:Penguin
20/03/27 20:45:43.26 a+SzJEUg.net
小汚いことを重ねてもザコなGNUはマイナーなまま、と。
ヒトの成果を横取りしてるだけの泥棒だから仕方ないねw

718:login:Penguin
20/03/28 12:30:58 X2i9tkHG.net
  σ < 利用価値があると判断して
 (V)    大企業も人や金を出しているのだろう
  ||     それでないと株主が黙っていない
       外側の計算の方が凄まじいはず

       引きこもって朝から晩までコード弄られれば
       野生の動物ではありえない違った幸せに浸れると言うだけの連中も生息しているはず

719:login:Penguin
20/03/29 09:20:22 vlNsqSp1.net
株主なんて結局カネばっかだよ
会社に寄生してどんだけ沢山搾取するしか頭にない
この世界的なウィルス蔓延で出来るだけ沢山消えればいい

720:login:Penguin
20/03/29 10:31:00.08 6JEGWtUP.net
''1\716みたいなのって何をどう読んだんだろう
泥棒から自分たちのフリーソフトウェアを守るためのGPL(v2以前)なのだが

721:login:Penguin
20/03/29 12:22:27.51 N9QBIt9r.net
いちえん716せんやろ?

722:login:Penguin
20/03/29 13:59:51 x+iaW/49.net
GPLv2は確かにOSSを書いた人間の権利を守る仕組みにはなってるが
GNUが他人の成果を横取りしてないと言うなら首を横に振るしかないな。

723:login:Penguin
20/03/29 14:16:57 anhL3VDv.net
GPLは一番報われるべき作る側の人間の利益が極端に制限されてるのがな
使う側は無制限に利益を享受できるのに
v3でさらにその傾向が強まってダメだこりゃって状態になってるし
本当に優秀な技術者がオープンソースに集つまらないのも仕方ない

724:login:Penguin
20/03/29 14:36:06.38 6JEGWtUP.net
>>723
> GPLは一番報われるべき作る側の人間の利益が極端に制限されてる
これ、どういう意味?

725:login:Penguin
20/03/29 14:38:34.15 4iUT0H1M.net
利益=お金って話なら納得
プログラミングも慈善事業じゃないからね

726:login:Penguin
20/03/29 14:41:08.18 VVyLTExv.net
>>724
GPLで金稼ぎたいなら、作った上でサポート業でも始めろ
でも他の人もそれ使ってサポート業始めるけどなwww
こういうこと

727:login:Penguin
20/03/29 14:50:20 4iUT0H1M.net
サポート名目に金取って開発や改修の作業はボランティアプログラマーに丸投げって酷いところもあるしね

728:login:Penguin
20/03/29 15:03:34.95 VVyLTExv.net
「あの?動かないんですけど?」
ディストロ「上流のバグなんで、上流に言って下さい」
これなwww

729:login:Penguin
20/03/29 16:04:13 anhL3VDv.net
GPL信者ってそういうところ完全に無視してくるよな

730:login:Penguin
20/03/29 17:07:35 6JEGWtUP.net
>>726
「言われたら差分のソースを渡すけどネットでは公開しない」とすれば
他の人の行動は抑制の余地があるんじゃないか?

731:login:Penguin
20/03/29 18:03:43 anhL3VDv.net
ソース入手した奴が公開したら同じ事

732:login:Penguin
20/03/29 18:31:20 6JEGWtUP.net
「抑制の余地がある」と言っただけであって
完全に抑制できるとは言ってない

そういうこと
そこまでするメリットがどの程度か不明だがな
他人のコードで品質不明のモノをどこまで使うか

733:login:Penguin
20/03/29 23:26:19.12 miozhamN.net
Linuxってゴミユーザしか居ないし、いまさらじゃないの?

734:login:Penguin
20/03/30 00:44:08.33 IhkFxYLX.net
効いててワロタ

735:login:Penguin
20/03/30 03:38:25.13 gOAgQDwO.net
GPLも最悪だが、MIT/BSDも作る側にとってはかなり劣悪なライセンスだ。

736:login:Penguin
20/03/30 03:40:43.45 gOAgQDwO.net
Unixは世界最古級の古代OSで、もともとソフトウェアはハードに付いているオマケ的な文化を持っている。
その流れがオープンソースを生んだ。

737:login:Penguin
20/03/30 03:48:35.66 4Vh7GqjL.net
>>735
ソース公開の有無を作る側が選べるだけマシって程度だな

738:login:Penguin
20/03/30 04:14:51.52 gOAgQDwO.net
>>737
MIT/BSDは二次製作者には得だが、一時製作者には損。
GPLは、寄付金を貰っている場合や研究者以外のほぼ全てのプログラマ全体にとって損。

739:login:Penguin
20/03/30 04:17:28.39 z2SO1R5Z.net
一次製作の人は好きでライセンス選んでるんだから別に損してないんじゃ?

740:login:Penguin
20/03/30 04:17:43.80 gOAgQDwO.net
>>738
ただ、MIT/BSDでも、結局トータルで見ればプログラマ全体に損。
その時は二次製作者で得をしたとしても、世界全体がMIT/BSDが主流になってくれば
プログラマ全体が搾取される側に回ってしまうから。
研究者も「水源が枯渇」することで研究費は削減され、研究室も閉じられていくことになると思われる。

741:login:Penguin
20/03/30 04:20:01.14 gOAgQDwO.net
>>739
オープンソースが主流になってきて、クローズドだと使ってもらえなくなってきてオープンソース化せざるを得ないという切実な事情がある。
好き好んでそうしてるとは限らない。

742:login:Penguin
20/03/30 04:21:17.04 gOAgQDwO.net
デスクトップは前からだが、既にスマホアプリですら、もう、大手以外は儲からない構造になってきてるらしい。
アプリが多すぎて発見すらされないのだそうだ。

743:login:Penguin
20/03/30 04:22:30.01 z2SO1R5Z.net
オープンソースが主流ってどこの世界のお話?

744:login:Penguin
20/03/30 04:26:29 gOAgQDwO.net
オープンソース化が進んでいる分野もあるんだよ。

745:login:Penguin
20/03/30 07:28:55.39 CXTXonp+.net
>>744
たとえば、自動車や工作機械、家庭用電化製品などかな

746:login:Penguin
20/03/30 08:58:57 8yc0Ns9s.net
自動車のOSSって業界共通で使うからOSSにしましたってのがけっこうあるからなぁ。

747:login:Penguin
20/03/30 12:16:04.16 4Vh7GqjL.net
業界で統一規格として推し進めてる部分とかそもそも個人が入り込む余地なんてないしな

748:login:Penguin
20/03/31 03:38:57 7hXO2ZFn.net
>>745
プログラミング言語(gcc,clang,Python,Ruby,Java,Kotlin,Rust,GoLang)、
ワープロソフト、エディタソフト、3Dモデラ(Blender)
(MySQL的な)データベースソフト
などがある。

749:login:Penguin
20/03/31 03:39:58 7hXO2ZFn.net
>>748
OS(Linux, Android, Wine)

750:login:Penguin
20/03/31 03:41:49 7hXO2ZFn.net
>>749
WebToolKit(Vue,React,Anguler,Flutter)
WebBrowser(Chrome, FireFox)
テキストエディタとしては、vs-codeやサクラエディタなど。

751:login:Penguin
20/04/03 05:23:41.90 F0kc62wo.net
昔のPCが生き返ればとも思わなくもないけど、DEが肥大化してるからなぁ
用途次第じゃ2Gしか積んでないような廉価版ノートだときつい
そういう方面に強けりゃこの先生きのこる展望もあるんだろうけどな

752:login:Penguin
20/04/03 06:26:26.03 cWaWf+6I.net
ポンコツにDE使うなよ
軽いウィンドウマネージャなんて沢山あるし

753:login:Penguin
20/04/03 06:44:04.73 mxHEpkHE.net
今時DE入れて使い物にならんようなPCはもう捨てた方がマシ

754:login:Penguin
20/04/03 08:10:34.05 HkN6pgbT.net
Linuxは重いから古いPCで動かないのはしかたないね

755:login:Penguin
20/04/03 08:18:47.26 U11SlkeN.net
ユーザーの手間を省くことが設計思想に入ってないんだよなあ
ユーザーは馬鹿だと思って作ってくれないと普及しないよ

756:login:Penguin
20/04/03 08:24:58 mxHEpkHE.net
ユーザーは馬鹿だと思って作ってるDEなんて、既にGNOMEでもKDEでもUnityでも幾らでもあるじゃん…

757:login:Penguin
20/04/03 10:24:46 U11SlkeN.net
>>756
馬鹿を知らないな

758:login:Penguin
20/04/03 11:31:16 ENYZdYp1.net
Windows10も酷いが、その酷いWindowsのがまだマシに思えるもんな、GNOMEもKDEも。

759:login:Penguin
20/04/03 13:25:16.84 Ch+BioKH.net
Windowsの方がひどいし重いからまだましなLinux使うは

760:login:Penguin
20/04/03 14:40:50.03 Mh1pw25M.net
>>759
買えないだけなんだろ?

761:758
20/04/03 15:37:51.24 NMWjoR+I.net
>>760
そーだよ
文句あるのかよタコ助

762:login:Penguin
20/04/03 15:38:58.65 HkN6pgbT.net
戌厨って、すっぱい葡萄の狐と同じだな。

763:login:Penguin
20/04/03 15:55:02.96 dhmLJG4x.net
>>762
そう言うお前さんはグロ厨じゃん(笑)

764:login:Penguin
20/04/03 20:32:05.00 8w7SkDUx.net
>>762
効いててワロタ

765:login:Penguin
20/04/03 20:32:29.33 JZPMrazM.net
>>760
買う必要ないだろ?

766:login:Penguin
20/04/03 21:26:04.44 cWaWf+6I.net
>>762
わざわざ犬板のスレに居るお前が狐だろw

767:login:Penguin
20/04/03 23:00:38.60 HkN6pgbT.net
戌厨発狂してんねぇ。
どんだけ図星突かれたんだよw

768:login:Penguin
20/04/04 07:00:37 2PlwXrNa.net
>>767
だってオマエさんグロ厨じゃん

769:login:Penguin
20/04/04 07:32:47.72 vvqtW+G2.net
>>766
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

770:login:Penguin
20/04/04 08:23:11.71 b0arJ6Ml.net
Windowsのコンパネから設定いじった程度の高速化でもUbuntuのDEをGNOME Flashbackにしたよりは速い。
いろいろ弄り始めると高速化の効果がでやすいWindowsのほうが早くなる。

771:login:Penguin
20/04/04 08:39:07.02 T3tkJr/I.net
>>767
効いててワロタ

772:login:Penguin
20/04/05 16:48:41 Lo9jD9mN.net
インストーラー任せでいれたままの状態で比べてLinuxが軽いから「Linux軽い!」っていう先入観ができるんだろう。
設定いじるだけの範囲でならWindowsのほうが軽くできる。
Linuxはカーネルに手を入れるという最終手段があるけどw

773:login:Penguin
20/04/05 21:59:19 m0pDaw4A.net
軽いとか思いなんて言ってるやつどれだけボロを使ってるんだよ。

774:login:Penguin
20/04/06 01:26:40.80 GDCJ5Jhx.net
URLリンク(japannews01.blog.jp)
なんかLinuxインスコ厨だかオプソ厨だかが湧いてるようなのではっきり言うわ
未だに下朝鮮が割れ窓使ってるのは何故か? 数年前に割れ窓問題が表出した際にもLinux移行論が出たけど未だに進んでないのは何故か? 世界でWindowsとMaxOSXが市場を席巻しているがLinuxは1%に満たない普及率だ、何故か?
答えは簡単、Linuxデスクトップ環境が使い物にならないからだ ユーザがそう判断したからだ
なんで使いものにならないと判断されたのか? それはキラーアプリが動かないからだ
MSOfficeが動かない Word,Excel,PowerPointが動かない illustratorが動かない PhotoShopが動かない
LibreOfficeで代用できる? Gimpで代用できる? 誰も使っちゃいないだろ そういうことだ
弘法筆を選ばずとかほざく奴はほざいてりゃいい 誰も同調しないから

>>762
禿同
デスクトップLinuxは貧乏人のOSだと痛感する

775:login:Penguin
20/04/06 01:33:02.41 Tax8W6Iy.net
アプリが本体は同意だけどデスクトップ環境自体はかなり良くなってるでしょ
ただWindowsやMacの後追いで踏襲した形であることが
今まで既存OSに対する毛嫌いでムダに回り道してた証左なだけで

776:login:Penguin
20/04/06 06:09:06.02 Y6BTCGPv.net
かなり良くなってきてるけど、世間一般のニーズには全然届いてないだろ。
シェア1%たらずの事実の前には何言っても、正直無駄。
ネットベンケイで終わっちゃう。

777:login:Penguin
20/04/06 06:31:52 l9mvuGCQ.net
>>774
自民党支持のネトウヨだけど韓日友好や天皇陛下に敵対するのは非国民です。

URLリンク(karutosouka2.tripod.com)

778:login:Penguin
20/04/06 07:15:28.21 SUlxNDVh.net
>>774
効いててワロタ

779:login:Penguin
20/04/06 07:46:52.27 Zs/r05Gy.net
linuxデスクトップが使い物にならないのでは無くて、使ってる奴が使いものにならないだけ。
office物とかイラレ、フォトショ辺りを使いたいなら素直にwinでもmacでも使ってれば良いと思うよ。
誰も使っていないとか言い切れるバカが何を言ってんだ?と呆れるばかり。
だいたいwin位のライセンス料で貧乏云々言う奴自体の経済事情が貧困層の視点。

780:login:Penguin
20/04/06 07:47:50.41 8x+NAZIp.net
貧乏と人格攻撃しかできない人

781:login:Penguin
20/04/06 09:44:48.37 GhE2bE0q.net
  σ < ワロタ
 (V)    天皇に敵対するとか、しないとか
  ||     それは天皇が政治的存在であることを前提とする物言い
       山本太郎がバカ扱いされるのと同じ轍を踏むおバカということになるのだがwww

782:login:Penguin
20/04/06 11:20:40 RrjF5p7O.net
>>774
>だいたいwin位のライセンス料で貧乏云々言う奴自体の経済事情が貧困層の視点。
Win板に出張してきたmanjaro使いの気違いが「Windowsは無料じゃない」って吠えてたよ。
ライセンス料(笑)に一番うるさいのって間違いなく犬厨だよ。

783:login:Penguin
20/04/06 12:12:17.33 Zs/r05Gy.net
>>782
間違いなく?一部の意見をすべての意見として過大解釈するのは愚か。

784:login:Penguin
20/04/06 12:15:48.05 RrjF5p7O.net
その一部を犬厨と呼称しているんだけど。お前は犬厨を自称するのかい?
その上で貧乏人扱いをしてくれるなと???

785:login:Penguin
20/04/06 12:54:01 mHXH65PY.net
効いててワロタ

786:login:Penguin
20/04/06 13:00:18 Zs/r05Gy.net
>>784
あんたが俺をなんと思おうが自由なんだしどうでもいいよ。win板なんてモンも見ないし。

787:login:Penguin
20/04/06 13:07:06 j95W+5gF.net
黙ってればいいのにと思うことはよくある

788:login:Penguin
20/04/06 13:29:19.57 RrjF5p7O.net
>>786
俺がお前をどう見ているかの話じゃないぞ。犬厨って阿呆を対象にした話なのに、
そんな阿呆の主張をすべての(Linuxユーザの)意見として扱うなと言ったお前は犬厨なのか?って聞いてるんだよ。

789:login:Penguin
20/04/06 15:15:51 FS1DON/I.net
戌厨信者サマ(蔑称)のせいでLinuxユーザ全てがキチガイ扱いですよ!

790:login:Penguin
20/04/06 15:29:49 Zs/r05Gy.net
>>788
いいえ。あんたはクソドザなんですか?

791:login:Penguin
20/04/06 15:32:07 Zs/r05Gy.net
もしかして、三輪車windowsが大好きなお子ちゃまが難癖つけて遊んでるだけなのかな?

792:login:Penguin
20/04/06 16:27:04 RrjF5p7O.net
なんだ三輪車さんか。なら犬厨で間違いないな。疑ってごめんよ。

793:login:Penguin
20/04/06 18:03:57.42 sDqFgPdA.net
>>792
効いててワロタ

794:login:Penguin
20/04/06 18:40:11 Zs/r05Gy.net
>>792
謝罪を受け入れますね。クソドザ様。

795:login:Penguin
20/04/06 19:29:02 FrRm5T+X.net
食わずきらいが多いと思うんだよな
ubuntuなんて使ってみりゃあ、デスクトップ環境なんてもうWinと遜色ないレベル
実際、yotubeやニコニコ見て、ヤフーニュースでも見るだけ連中なら中古のOSなしPCにubuntuあたりでぶち込めば十分

796:login:Penguin
20/04/06 19:31:41 RrjF5p7O.net
その程度ならスマホやタブレットで十分だから。ってーかそっちのほうが便利だから。

797:login:Penguin
20/04/06 19:32:00 DLeG9JQ+.net
食う必要がないからね。
食わずに嫌いなんじゃなくて食わないだけ
嫌う以前に知らない
好きの反対の無関心状態なんだよ。

798:login:Penguin
20/04/06 19:48:09.49 opzhGMme.net
UbuntuがWindowsと遜色ない?
いつのWindowsと比べてだよ。
オレ、Ubuntu入れたらソッコーでDE換えるぐらい使えないと思ってるぞ。

799:login:Penguin
20/04/06 19:52:33.79 Tax8W6Iy.net
つーかUbuntuがいまいちだからmint cinnamonが受けたと思う

800:login:Penguin
20/04/06 20:03:01 WAYXGrrQ.net
私もUnityは、慣れなかったなあ。
Ubuntuいれても最初はほとんど使わなかった。
LXDE入れてから使うようになった。
mint も使いやすい。 Unityの存在価値って??

801:login:Penguin
20/04/06 20:14:50 4lGQNx9w.net
>>796
効いててワロタ

802:login:Penguin
20/04/06 20:18:23 Y6BTCGPv.net
無関心状態という割には、顔真っ赤にさせてるレベルで「Windowsはダメだニダ!」ってやってるよねぇw
犬信者の言うことはデタラメってことがこれだけでも良くわかる

803:↑
20/04/06 20:29:30 7RR4e+vW.net
と、顔を真っ赤にして書き込んだ

804:login:Penguin
20/04/07 06:45:34 uMw7MNjS.net
>>789
だってお前さんグロ厨じゃん

805:login:Penguin
20/04/07 06:46:12 uMw7MNjS.net
>>802
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

806:login:Penguin
20/04/07 06:54:08 KZcWAGon.net
グロ厨はLinuxマンセーに邪魔なスレにしかグロを貼らない戌厨だと何度(ry

807:login:Penguin
20/04/07 07:06:37 4Y/hGtOx.net
効いててワロタ…

808:login:Penguin
20/04/07 07:11:12 T5ZdiaDU.net
>>806
だってお前さんグロ厨じゃん

809:login:Penguin
20/04/07 08:18:25.45 EciClcZF.net
現状のクソ使いにくいLinuxに満足してればいいんじゃね?
そして停滞してろよ。
俺はWindows以下のDEしかない今のLinuxには文句多いから満足なんてできないけどさ。
その分、前に進むわ。

810:login:Penguin
20/04/07 08:29:59.34 fJbmV/H8.net
windowsがお膳立てしてラクな土台を用意してくれないとPC扱えないんだろ

811:login:Penguin
20/04/07 08:30:17.29 MZPHNqyD.net
停滞してろよ
前に進むわ

貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載

812:login:Penguin
20/04/07 11:02:56 UW/Ci+B4.net
>>909
今どきのディス鳥って、バンドルソフトてんこもりのメーカー製PC並みにお膳立てしまくってるよな~。

813:login:Penguin
20/04/07 11:04:07 AC6j9fLk.net
>>812
一体、お前は誰と戦ってんだ

814:login:Penguin
20/04/07 11:11:52 fJbmV/H8.net
>>813
停滞しないで未来に進んでいるようでいいじゃないか

815:login:Penguin
20/04/07 12:09:42 EciClcZF.net
>>811
そんだけ問題あるWindows以下の今のLinuxで満足してるイヌっころどもは黙って突っ立てろよw

816:login:Penguin
20/04/07 12:52:39 inyKh31O.net
効いててワロタw

817:login:Penguin
20/04/07 12:59:45 utjxpfc/.net
Windows10は動作が重いです。
操作にストレスを感じます。
軽量のデスクトップを選択できません。

818:login:Penguin
20/04/07 13:05:43 GbCkOkmn.net
いまだに抵スペ自慢してる奴いるんだな
10年前のPCでもサクサク動いてるのに

819:login:Penguin
20/04/07 14:08:24 Sp4KxW27.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

820:login:Penguin
20/04/07 15:44:50 1x9KKCX2.net
キーボードすら満足に使えない猿が多すぎるからだろ。

821:login:Penguin
20/04/07 16:21:21 KZcWAGon.net
>>818
それopenboxとか限定だろ
xfceなんて機能の割に相当肥大化してるしmateもメモリ消費量
(特に掴みっぱなしのファイルハンドル)かなり増えてるぞ
昔のバージョンと比べてみるよろし

822:login:Penguin
20/04/07 21:41:49.53 PUU4tENi.net
確かに言うほど軽くない(少なくともメモリに関しては)
画面処理的な重さの話わかる人居るかな?

823:login:Penguin
20/04/07 21:47:24.02 KZcWAGon.net
一昔前のPCに kali linux 入れたばっかだけど、デフォルトが xfce なもんだから
DE排除からWMへの移行の間に少しでも軽くしようとテーマのリストから軽そうなのを選んだりするけど、
その描画すら重くてストレス
Windowsはどのタイミングか忘れたけど描画関連がマルチスレッド化してるし
ハードもドライバもWinを意識して作られてるだろうししょうがないんだろうけどな

824:login:Penguin
20/04/07 21:57:48.73 CFdPx5Cb.net
頭大丈夫かい?

825:login:Penguin
20/04/07 22:04:24.16 KZcWAGon.net
Windows7 GDI マルチコア とか DirectX12 マルチコア 辺りでggってこい

826:login:Penguin
20/04/08 02:14:16.09 RGefWs9i.net
メーカーがビジネスとしてやるのと、サンデープログラマーが寄り集まって好き勝手やるのとでは、雲泥の差ってことだよなぁ。

827:login:Penguin
20/04/08 02:24:46.65 IOhnyh9b.net
ハードウェアからしてWindowsに最適化されてる状態だし勝ち目ない

828:login:Penguin
20/04/08 06:34:30 wXcfedrq.net
>>827
それは関係ない。
パソコンの電源やモニターやスピーカーさえもWindowsに最適化されてると勘違いしてる人かね?

829:login:Penguin
20/04/08 07:07:34 aWxctVeO.net
電源wモニターwスピーカーw
何言ってんだこいつ

830:login:Penguin
20/04/08 07:09:10 G8yeFIYa.net
>>829
頭大丈夫?

831:login:Penguin
20/04/08 07:17:55 37Skpp+2.net
>>829
皮肉で言ってるのが分からないのかな?
OS側ががハードに対応するんだよ。
すなわちWindowsやLinuxやMacOSXがUSB3.1やeSATAやM.2などのMBやパーツなんかのハード規格にに対応するんだよ。
逆は無い。

832:login:Penguin
20/04/08 07:23:37 VAW9Q7ne.net
今はもうみんなMSの顔色うかがってるからね。
ハードがOSに合わせた設計しちゃってるよ。

833:login:Penguin
20/04/08 07:28:54 wXcfedrq.net
>>832
どういうハードが実際にそうなの?
Macはダメなの?
Windowsで1番実力を発揮するSSDやビデオカードやMBやサウンドカード?

834:login:Penguin
20/04/08 07:30:13 wXcfedrq.net
>>832
それからそのソースが無ければガセだと思われるよ。

835:login:Penguin
20/04/08 07:39:57 wXcfedrq.net
ハード側ががOSにチューンされてるのはUNIX系OSXかな?
Windowsは断片化が生じてしまいデフラグが必要だな。

836:login:Penguin
20/04/08 07:40:51 LVWDF7/b.net
Linuxだとアイドル時の消費電力が大きいとか、
グラフィック回りがWindowsに比べて遅いとか安定しないとか影響はあるわな。

837:login:Penguin
20/04/08 07:44:43 5bxsQ2So.net
>>836
ソースは?

838:login:Penguin
20/04/08 07:47:57 LVWDF7/b.net
グラフィック回りはVALVEが文書出してたろ。パフォーマンスが悪い互換性が低いって。

839:login:Penguin
20/04/08 07:50:21 G8yeFIYa.net
>>838
効いててワロタ

840:login:Penguin
20/04/08 07:55:46 5bxsQ2So.net
>>838
なんだおま環かよ。
You Tube動画を見ても不具合ないし、WindowsでもRAMディスクを作るとスタンバイモードにすると支障が出るしね。

841:login:Penguin
20/04/08 08:05:01 LVWDF7/b.net
おま環の意味が大分違う気がするなぁ。
A社とかI社とかほぼ名指しなのにごく限られた一部の環境なのだろうか?

842:login:Penguin
20/04/08 08:13:37 zVGnSKva.net
今の所ソースないので問題なし

843:login:Penguin
20/04/08 08:38:44.60 VAW9Q7ne.net
ソース無いからLinuxがハードに合わせているという証拠もないわなw

844:login:Penguin
20/04/08 08:49:13.49 37Skpp+2.net
相性問題でもWinとかLinuxなどのOSのせいにするか?パーツのせいにするか?まあ人間の判断は勝手だからな。
きちっと仕様満たせてれば相性問題なんて起きないんだよな。

845:login:Penguin
20/04/08 08:51:26 37Skpp+2.net
>>843
逆なんだよ。
WinやLinuxやMac側などOSがハードの仕様に合わせるんだよ。

846:login:Penguin
20/04/08 08:55:53 ZBj+ckfp.net
>>843
LinuxでYou Tubeを見られることが証拠。
グラフィック周りも異常がない。

847:login:Penguin
20/04/08 08:59:23 74qGwmrR.net
GPU使うアプリが一番多いのはMacなのだが。
圧倒的に多い。

848:login:Penguin
20/04/08 09:00:41 74qGwmrR.net
Windowsのアプリも品質が落ちてきてるような気がするのだが、アンドロイドの台頭でそうなったんだろな。

849:login:Penguin
20/04/08 09:31:31 +wFYaTeL.net
1つあたり数千円出してたくさんのwindowsソフト買うよりも替えの効かないofficeだけ買って
あとはフリーソフトで十分という人も多い

850:login:Penguin
20/04/08 09:42:11 5DjeWI0F.net
>>828
何故ウィンドウマネージャやGDI、DirectXとハードの話をしていたのに
綺麗にグラボやオーディオデバイスだけ抜いたのかw

OSと関係ないハードだけ挙げてLinuxの性能の伸び悩みから話を逸らしたかったんだろうが

851:login:Penguin
20/04/08 09:47:32 ztoNWsIf.net
>>850
ゲームやりたいガキはWindowsでやれば良いだけの話で終了。

852:login:Penguin
20/04/08 09:50:04 5DjeWI0F.net
>>851
知ってるか?GPUはゲーム以外の用途でもアクセラレーションしてくれんだぜ
ウィンドウの描画やバッファリングや動画再生支援とかな

戌厨はそんな事も知らんのか?

853:login:Penguin
20/04/08 10:15:10.49 nmU0uGk9.net
>>837
これとか?
URLリンク(youtu.be)

854:login:Penguin
20/04/08 10:40:42.60 74qGwmrR.net
LinuxはDOSの後継だと考えると良いのでは。

855:login:Penguin
20/04/08 10:55:53 vqmEcMjV.net
  σ < ワロタ
 (V)    DOSはUNIXの子供だましバージョン
  ||     Linuxはそれでは笑えない人のためのもの

856:login:Penguin
20/04/08 12:52:48 0e0IbmSi.net
>>852
だってお前さんグロ厨じゃん

857:login:Penguin
20/04/08 12:55:05 f90RG+Bw.net
>>852
効いててワロタw

858:login:Penguin
20/04/08 13:42:29 pyADNXe4.net
ゲーマー窓厨はベンチ走らせて喜んでれはよい。
You Tubeなんかがちゃんと走れば何も問題無い。
C2Dはまだまだ現役だよ。

859:login:Penguin
20/04/08 14:23:36 0hN0l4R8.net
対応ゲームが増えたらそんな事言ってられなくなるよ
Windowsユーザーだって二極化してるんだから

860:login:Penguin
20/04/08 14:41:00 jZdCxAoy.net
>>859
だからGPU支援がの窓厨はベンチ走らせて興奮してれば良い。

861:login:Penguin
20/04/08 14:42:12 0hN0l4R8.net
文盲かな?まあいいや

862:login:Penguin
20/04/08 16:10:45 LVWDF7/b.net
動画のデコードもGPUの仕事で、C2Dあたりだと解像度とcodecによっては厳しかろう。

863:login:Penguin
20/04/08 16:54:24.93 L/7d1Sij.net
>>862
C2Dでモニター24インチ最大解像度で全然困らない。
だからドザはベンチ走らせて興奮しとれば良い。

864:login:Penguin
20/04/08 17:01:59 IOhnyh9b.net
また抵スペ自慢してる

865:login:Penguin
20/04/08 17:11:43 vNcmmrDN.net
>>864
またベンチマーク自慢したい人ですか?Wordやエクセルやるのにオーバークロックするひとですか?

866:login:Penguin
20/04/08 17:26:36 LVWDF7/b.net
自分が見てる範囲のYoutubeだけ正常ならいいってのはとても個人的な事なんだけど、
それを強弁できるってのはある意味才能なんだろうなぁ。当然誰にも理解されないだろうけど。

867:login:Penguin
20/04/08 18:13:26 wgsjY97Q.net
youtubeが見れる(CPUデコードでフル回転)
youtubeが見れる(GPUデコードでCPUはガラガラ)

両者を等価のものとして扱う奴らとは、意志の疎通が困難か、不可能。価値観を共有できない。

868:login:Penguin
20/04/08 18:48:22.65 cVxXJTVg.net
winは正直言って安い!タダでも要らないLinux。これが感想。

869:login:Penguin
20/04/08 18:50:22.28 cVxXJTVg.net
>>774
これだな

870:login:Penguin
20/04/08 18:54:35.86 OYah670x.net
>>864
ノロマな奴は放っとけばいい

871:login:Penguin
20/04/08 19:10:58 VAW9Q7ne.net
C2Dで自慢してる程度かよ。
ATOMのN270あたりでUbuntu18やCentOS8を動かしてるなら自慢になるけど、C2Dじゃ普通過ぎて「あっそ」にすらならん。

872:login:Penguin
20/04/08 19:27:08 5DjeWI0F.net
未だにXP使ってるのが居るのも頷ける

873:login:Penguin
20/04/08 20:00:13 1oYnc0H2.net
文句を言うなクソドザ!

874:login:Penguin
20/04/08 20:02:05 cVxXJTVg.net
>>872
最新linuxより便利!

875:login:Penguin
20/04/08 20:30:18.42 1oYnc0H2.net
文句を言うなクソドザ!

876:login:Penguin
20/04/08 22:08:09.11 95YPMBeX.net
>>774
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載

877:login:Penguin
20/04/08 23:49:00 VAW9Q7ne.net
>>876
文句を言うなクソドザ!w

878:login:Penguin
20/04/09 00:13:47 jJfgzELK.net
>>877
文句を言うなクソドザ!

879:login:Penguin
20/04/09 01:16:51 WdrOU3F2.net
>>734
それはOfficeがLinux対応を謳っていてライセンスもソースもフリーであるにもかかわらずLinuxのDEがそれに合わせることができない場合でないと成り立たない
Officeが使えないのはマイクロソフトの防衛としてのライセンス関係の問題だろう

880:login:Penguin
20/04/09 01:31:00.49 Q+/QsUwt.net
>>878
効いててワロタw

881:login:Penguin
20/04/09 04:12:28.84 QFJJwLmx.net
Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった―とはいっても、
ささやかなものではあるが。
ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。
しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。
bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。
そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、
読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。
いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。
URLリンク(mag.osdn.jp)

882:login:Penguin
20/04/09 06:28:51.84 OaDOmDMa.net
文句を言うなクソドザ!

883:login:Penguin
20/04/09 06:43:18.20 Q+/QsUwt.net
効いてる効いてるw

884:login:Penguin
20/04/09 06:54:28.69 FQcfdhYY.net
>>877
効いててワロタ

885:login:Penguin
20/04/09 09:39:10.01 vmdzQplB.net
>>871
そもそもC2Dなんかで自慢してる人はいない
逆に自慢してるのはベンチ動かして、32スレッドも動かして陶酔してるドサの方だね(笑)

886:login:Penguin
20/04/09 10:03:58.64 blNZXjcn.net
おま環が「そんな使い方しない俺には関係ないから!」と強弁し続けるだけになったな。

887:login:Penguin
20/04/09 12:07:39.34 OaDOmDMa.net
文句を言うなクソドザ!

888:login:Penguin
20/04/09 12:48:32.33 /UD8wGpw.net
効いててワロタ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch