デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15at LINUX
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15 - 暇つぶし2ch138:login:Penguin
20/02/10 09:03:36 Rrz5We3C.net
超絶イケメン
URLリンク(i.imgur.com)

139:login:Penguin
20/02/10 09:16:11 ncCzJh1h.net
>>138
グロ
ドザによる荒らし

140:login:Penguin
20/02/10 12:27:58 ULtaGHta.net
こんな話題で停滞しちゃう所が既にlinuxが普及しない訳だ。

141:login:Penguin
20/02/10 12:31:06 ULtaGHta.net
linuxはosが買えない層の人には良いとは思うよ。
winやmacを知っちゃってる人には無理。

142:login:Penguin
20/02/10 12:53:00 D9K7ywjX.net
>>141
情弱は簡単にハックされちゃうのがWindows。
Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)

URLリンク(www.pcdepot.co.jp)

143:login:Penguin
20/02/10 12:56:01 D9K7ywjX.net
なにしろウイルスにかかると解決方法を教えますと言うアラームが出る。

144:login:Penguin
20/02/10 13:23:26 Wte7qeue.net
OSSをつぶすには、オープンソースコミュニティに入り込んで、内部から崩壊させるのが一番効果的である。

145:login:Penguin
20/02/10 13:36:03 SfUo5Thq.net
  σ < ワロタ
 (V)    ある部分はOSSで埋めたが効率的だろう
  ||     私企業間の競争なら同じ開発課題に対する重複投資が必然の流れになる
       だが、OSSならそれに参画した企業が小さな投資で数倍の見返りを持ち帰れる可能性が出てくる
       だから、OSSを温存する意味がある

       マイクロソフトのWindows開発の非効率は
       なんでも自力で開発する必要があることだ
       あと一つ、それが市場を寡占的に担っているから
       マイクロソフトの開発方針の失敗が諸にユーザーに影響を与えること

146:login:Penguin
20/02/10 13:57:58 qBMtHqbl.net
配布されている実行ファイルの中身と,
公開されているソースコードが一致している保証はない.
気にしないなら良いのだけれども,少しでも疑念を持っているのならば自ビルドすべき.

147:login:Penguin
20/02/10 15:33:24.39 ULtaGHta.net
win買える人はノートンなりセキュリティーソフトも買うし、ルーターがファイアウォールにもなるのに簡単にハックとかされないわ。linuxはウィルス提供者にも相手されないだけの話なのに上から言うなよ。

148:login:Penguin
20/02/10 15:51:28.12 DkiROSEh.net
Windows Defenderで充分

149:login:Penguin
20/02/10 16:52:17.55 UuiP1aY8.net
>>146
極端な話だけどトンプソンハックみたいのだと自ビルドですら信用できない

150:login:Penguin
20/02/10 16:55:19.02 DkiROSEh.net
CPUのマイクロコードに
ビルド時に監視用プログラムを仕込むような命令が仕込まれてる可能性だって否定できない

151:login:Penguin
20/02/10 16:56:55.24 /eFTxatz.net
もうそれ統合失調症に片足突っ込んでんだろ

152:login:Penguin
20/02/10 17:03:32.91 jSTy64Ca.net
Linuxで統合版マイクラが動作するようになったら本気出す

153:login:Penguin
20/02/10 17:27:13 +pJgZ4Kx.net
>>148
それじゃあ情弱はリモートされちまうよ。

Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)

URLリンク(www.pcdepot.co.jp)

154:login:Penguin
20/02/10 17:34:51 IXyqnyxO.net
>>153みたいな阿呆は実際に遭遇したら結構な確率で踏みそう。

155:login:Penguin
20/02/10 18:53:34.26 ikcCmeP/.net
>>153
マックはどうなのさ?

156:login:Penguin
20/02/10 19:05:29 SiKIc1lK.net
もちろんMacにもマイクロソフト・セキュリティアラームが出るに決まってるじゃないですかー

157:login:Penguin
20/02/10 19:36:09 ikcCmeP/.net
linuxだけクソなんだな

158:login:Penguin
20/02/10 20:23:42 4c+lzmAy.net
糖質戌厨ワロタw

159:login:Penguin
20/02/10 23:23:06.68 Adpi/8SM.net
自分語りのドザ

160:login:Penguin
20/02/10 23:40:51.02 6ZCw196x.net
「どざ」と言ってる奴も「いぬちゅう」と言ってる奴も人の話きいてないよな

161:login:Penguin
20/02/11 00:14:48.35 Ag336Uib.net
キチガイと意志疎通できない馬鹿がLinuxユーザなんだから普及しないのも当然だなw

162:login:Penguin
20/02/11 00:26:24.70 C5XHaMfr.net
まさかとは思うが・・・
頓珍漢なLinux信者の嘘や誇張が理解するまでどころか隅々まで読んで貰えてるとでも思ってんのか?w

163:login:Penguin
20/02/11 01:15:37 a11xm9tT.net
>>161
やっぱりヒマなんだろうな。ジャンクPC遊びばかりで務め先でPCも使わないし世間とのギャップも分からない。

164:login:Penguin
20/02/11 09:46:20.68 d6nkomKY.net
>>154
何でLinuxを使っているのに、マイクロソフトサポートに電話しなきゃいけないの?

165:login:Penguin
20/02/11 09:49:24.72 d6nkomKY.net
Windowsは情弱には無理だな
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、
操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、
有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。

166:login:Penguin
20/02/11 09:53:51.31 VngdzpPf.net
最近はこんなのもあるしな
「iPhoneがウイルスに感染しました」詐欺広告に注意。目的は継続課金アプリのインストール
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
偽画面はどうやっても対処は不可能だろうな
できるとしたらセキュリティソフトの管理会社に伝えて
その画面自体を禁止してもらうしかないだろう
AIで自動判別も無理だろうしそう考えると
サーバーの運営費がかかるから無料で対策っていうのはできないんだろうな
Linuxは寄付でそういうやってる団体作れるの?

167:login:Penguin
20/02/11 10:17:02.27 6aGizOc9.net
>>166
Linux PCにこんなメールが来たよ
[新しい] Apple IDがロックされています。あなたの最近のアクセスアカウントにいくつか問題がありました。
誰かが新しい場所からあなたのAppIe lDアカウントにログインしようとしたようです。
これがあなたの場合、あなたのアカウントのこの場所からのログインを許可するために下記のリンクをたどってください。
これがあなたではない場合は、できるだけ早くパスワードを変更することをお勧めします。
IPアドレス:980.729.990.525
所在地:HONDURAS
のブラウザ:Chrome
デバイス:IPHONE 8+
セキュリティ上の理由から、アカウントをロックしました。
AppIe lDを使い続けるには、下のリンクをクリックしてアカウントにログインしてロックを解除する必要があります。
ログインを確認します
Copyright ? 2019, iTunes K.K. 〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ All rights reserved.

168:login:Penguin
20/02/11 10:21:39.36 VngdzpPf.net
>>167
やっぱりくるよね。
そういうメールを来ること自体を
防止する技術はないもんかね
たまたまマイナーなOSをつかっているからすぐに分かるだけで
メールが来ること自体を防御できてない。
こういう機能はOSに搭載されるべきだと思う
カーネルじゃなくてOSね。

169:login:Penguin
20/02/11 11:14:33.12 Ueko0p5n.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

170:login:Penguin
20/02/11 12:19:44.97 /1P0+O/7.net
Linux向けにその手の詐欺サイトがでてきたとして、日本じゃ大きな問題にならないだろう。
だって、Linux使ってる絶対数が少なすぎるし、使ってるのも貧乏人が多いものw

171:login:Penguin
20/02/11 13:41:17.26 jS0zzQMG.net
>>170
マイクロソフトサポート詐欺を甘くみるな
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。

172:login:Penguin
20/02/11 15:38:18.60 L/MgN6Ql.net
>>170
そりゃー普及する訳ないな!w

173:login:Penguin
20/02/11 17:11:52 d/sjyBCH.net
>>171
パソコン苦手な人にはWindowsは危険だな。

174:login:Penguin
20/02/11 19:05:42.71 9ZvXy652.net
URLリンク(i.imgur.com)

175:login:Penguin
20/02/11 19:17:12.52 Vj4BHC2Q.net
>>174
グロ
ドザによる荒らし

176:login:Penguin
20/02/11 19:32:06.25 VVrue45a.net
>>168
マカフィーがウェブサイトの危険な奴はブロックしてたはず

177:login:Penguin
20/02/11 19:32:53.31 LJtcF79M.net
>>176
> ウェブサイトの危険な奴はブロック
avastでも実現できてるな

178:login:Penguin
20/02/11 20:22:01.62 a11xm9tT.net
linuxじゃない限り選択肢は多いから

179:login:Penguin
20/02/11 21:46:23.91 Cmv8sNQc.net
>>177
avastってユーザーデータ売ってなかったっけ?

180:login:Penguin
20/02/11 22:05:51.26 VVrue45a.net
売ってたな

181:login:Penguin
20/02/11 22:07:29.08 VVrue45a.net
avastが売ってるんだから買収したAVGも危ないな

182:login:Penguin
20/02/11 23:18:41 /1P0+O/7.net
マカフィー使いの俺はセーフw

183:login:Penguin
20/02/11 23:18:41 /1P0+O/7.net
マカフィー使いの俺はセーフw

184:login:Penguin
20/02/12 02:27:44 QrgSYFvp.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
なにこれえぐい

185:login:Penguin
20/02/12 02:37:26 FddCcpB5.net
俺もマカフィー、3年3000円、台数無制限

186:login:Penguin
20/02/12 02:40:18 FddCcpB5.net
マカフィーはWindows、ios、Androidだけで
Linuxは別だからそこが不満

187:login:Penguin
20/02/12 04:15:43.27 2yEZHISv.net
バラマキマカフィーにも相手されないのか。普及する訳ないと思ったリナックス

188:login:Penguin
20/02/12 07:22:03 tweGMHtW.net
お前がそう思うならそうなんだろ、
お前のなかではなw

189:login:Penguin
20/02/12 21:06:00 Ew+mH9kV.net
>>77
あんなにトリ紹介しててからに
KDEの日本語入力設定できないとかびっくりした。

190:login:Penguin
20/02/12 23:35:54 FddCcpB5.net
>>189
この人ね

PC-FREEDOM - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

191:login:Penguin
20/02/13 00:57:03.73 XcmLYFCk.net
>>190
結構いるのかね?
俺が見たのは違う人

192:login:Penguin
20/02/13 01:45:40 zMuJgKxi.net
nanakey?

193:login:Penguin
20/02/13 03:41:38 vVfySm7s.net
>>190
マカーに過大な期待をする方が無茶

194:login:Penguin
20/02/13 03:45:33 qJEEsvL2.net
そいつを潰したいの?

195:login:Penguin
20/02/13 07:12:53 euOnuFG9.net
潰せ

196:login:Penguin
20/02/13 07:21:31 ygmWopdm.net
神「我の力を超えるものは潰せない」

197:login:Penguin
20/02/13 12:08:48.87 TI+N+2d8.net
>>189
「KDEの日本語入力」って環境変数のこと?

198:login:Penguin
20/02/13 12:49:44.67 fhEwCg/4.net
linuxの話題に出る度全てが普及する訳ない瞬間といえるな

199:login:Penguin
20/02/13 14:37:16.04 hQsjpTT0.net
>>198
でもスレは過疎らないから不思議だ

200:login:Penguin
20/02/13 18:49:52.33 PL6gCmdi.net
がんばってグロ針してくれてるから、過疎って無いように見えてるだけだぞw

201:login:Penguin
20/02/13 18:52:06.08 SZok0sOK.net
>>200
それもスレを落とさないグロ厨のおかけ

202:login:Penguin
20/02/13 20:38:21.40 mlXGAhVH.net
URLリンク(i.imgur.com)

203:login:Penguin
20/02/13 20:49:29.47 zMuJgKxi.net
>>202
死ねアホ

204:login:Penguin
20/02/13 21:33:25.95 2xwKMz8n.net
Linuxのバグ。
ものすごくバグが多くてコピペしてくるのも飽きたから、ごく一部だけ。
日本語環境で「文字」「電卓」「システムモニター」「ログ」が文字化けする。
日本語フォントをインストールすると文字化けする。
インストールorアップグレード後に再起動しても、ログイン画面が表示されない。
GUI版ソフトウェア管理アプリから日本語に対応していないSnapパッケージがインストールされてしまう。
バッテリー駆動の時、リモートログインしているユーザーがいてもサスペンドしてしまう。
Bluetoothオーディオデバイスがログイン画面で有効にならない。
Wayland上のGNOMEでアプリケーションが動作しない。
ライブセッションの終了時、処理が止まる。
GNOMEの拡張機能「Dock」「Appindicator」が「オン」であるにもかかわらず、GNOME Tweakなどで「オフ」と表示される。
Trackerがデフォルトでインストールされていない。
NVIDIAチップ搭載PCで、外部スクリーンをDisplayPortで接続していると起動に失敗する。
ノートPCに外部モニターを接続したまま起動すると、モニターが消えたままとなり、ログイン画面が表示されない。
強制的にUEFIでインストールしようとしたときに出る警告ダイアログが反応せず、インストールが継続できなくなる。
LVMでインストールされた環境に、「ディスクを削除してUbuntuをインストール」を指定すると失敗する。
「ファイル」アプリのバージョンが古いまま。
インストーラーでアップグレードがサポートされなくなっている。
ulimitの設定によりアプリケーションがセグメンテーション違反を起こす。
ログイン画面でパスワードを間違って入力した時、画面が止まる。
古いバージョンからアップグレードすると音が出なくなる。
sudo」コマンドにroot権限奪取の脆弱性。
futex_wait()カーネルのバグにより、ノードが応答しない
PCIカード利用で致命的なバグ有り
ELFな実行ファイルでローダにより、アプリケーションのデータセグメントの一部がスタック用に確保されているメモリ領域にマッピ\ングされ、特権を持たないローカルユーザーが、より高いレベルのユーザー特権を手に入れられる。

205:login:Penguin
20/02/13 21:50:17.32 VrvlEZuR.net
LinuxのアップデートはWindowsの比でないくらい多い。

206:login:Penguin
20/02/13 23:50:57 TI+N+2d8.net
>>204
> マッピ\ング

どこからコピペして来たんだ???

207:login:Penguin
20/02/14 04:46:30.75 +S3+llU4.net
>>204
聞いたことありませんね。
FUDと認定した。

208:login:Penguin
20/02/14 06:30:33.69 pd3EFdXk.net
そのアップデートのバグもWindowsの比ではない位多い(気がした)

209:login:Penguin
20/02/14 06:52:01.05 VWzVeMcl.net
いまさら FUD とか誰の計算だろうね

URLリンク(sites.google.com)
で見つからないが「ピ」って何処の処理系のダメ文字だ???
「ピ」に関してはcp932もmacJapaneseも変わらない筈

210:login:Penguin
20/02/14 12:12:40 J3bP6OTH.net
ゲームできない

211:login:Penguin
20/02/14 12:27:34 5i2DcBfB.net
てか何も出来ないよ!出来ると言われても疑わしいし。

212:login:Penguin
20/02/14 12:40:26.88 hGfZQZkE.net
YouTubeで再生支援が効かない時
Blu-rayが再生出来ない時

213:login:Penguin
20/02/14 12:56:30.84 oM7SHnP1.net
>>210
ゲームできる
>>212
支援効く
再生できる

214:login:Penguin
20/02/14 15:02:20 SZXTNC+Z.net
Windows上でGIMP走らせると起動クソ遅いのに
Linuxでは一瞬で起動完了するのはなぜ?

Windowsの場合裏でLinuxのエミュレーションでも行ってるの?

215:login:Penguin
20/02/14 15:24:56.46 N/vmacAI.net
GTKが糞重いんじゃね?
LinuxというかgnomeだとGTKがすでに起動してる状態だけど、
Windowsだとゼロから実行
デスクトップを立ち上げるのと同じぐらいかかる

216:login:Penguin
20/02/14 15:26:01.10 5i2DcBfB.net
遅くないと思うけど。font読み込みとか設定と違うのか。

217:login:Penguin
20/02/14 19:47:18 VBznT63r.net
GTKは重くない Windowsではcygwin通すから重くなる

218:login:Penguin
20/02/14 20:09:17 b/8GmecM.net
GNOMEは重めだけど、GTK自体はそんなことないよなあ
GNOMEが重かったのも一時期だけだし、それ以外のほとんどの期間は普通
軽量とは言わないが重いという程でもなく
むしろ往時のKDEとかクソ酷かった

219:login:Penguin
20/02/14 20:51:35 vW7lop4V.net
GIMP一旦起動して何もせずに終了して起動しなおしたら早いじゃん
>>215ってだけだろ

220:login:Penguin
20/02/14 22:22:41 VBznT63r.net
それはcygwinが常駐したから

221:login:Penguin
20/02/14 23:11:28.01 pd3EFdXk.net
どうでもいい事だよな。gimp使えてもグラフィックの世界で役に立たないしな。

222:login:Penguin
20/02/15 02:05:20 IiUVN924.net
>>217
GIMPにcygなんたらdllって一つも入ってないんだが?
cygwin使ってるとか適当なこと抜かすな

223:login:Penguin
20/02/15 03:24:01.36 tl3k3sET.net
Windowsが動くPC買えなくてロクにWindowsのGIMPも知らずに
ググって出てきたcygwin/X上のGIMPと混同してんじゃね?

224:login:Penguin
20/02/15 06:44:51.53 JtG9oNIF.net
重い言ってるのも骨董品PC使ってるだけやろ

225:login:Penguin
20/02/15 06:50:48.56 8CKc5DSg.net
>>223
Windowsは重いと言うことだな

226:login:Penguin
20/02/15 07:03:02.60 STwY14Ez.net
Cygwin/XにGIMPってあったんだな、知らなかったw
WindowsでGIMPなんて使わないからあってもなくても変わらんが。
PhotoShopサイコーw

227:login:Penguin
20/02/15 07:27:34.03 vyCyam5h.net
  σ < トホホ
 (V)    PhotoShopもAutoCadもMathematicaも買う金がないので
  ||     その他、ワープロ、表計算、データベース、動画編集ソフトも
       買う金がないので存在しないと同然

228:login:Penguin
20/02/15 07:34:30.18 tl3k3sET.net
>>225
ちげえ 戌厨が妄想でWindowsをディスってるってことだ

229:login:Penguin
20/02/15 07:37:28.39 I4+CMnxu.net
↑それが無意味なんだよなー。趣味ならいいけど社会的に見て技術技能にならないもんな。

230:login:Penguin
20/02/15 07:48:50.15 vyCyam5h.net
  σ < ワロタ
 (V)    それでも、90%はしたくない仕事なんでしょ
  ||

231:login:Penguin
20/02/15 08:17:34.90 saNMAeBk.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

232:login:Penguin
20/02/15 09:24:44.13 PsO6JWOE.net
ドザはアホすぎ
ツッコミがいのないツッコミどころだらけ

233:login:Penguin
20/02/15 09:56:53 STwY14Ez.net
Linux信者の書き込みが単発IDばかりで草

234:login:Penguin
20/02/15 12:01:44 2MGgEOnf.net
俺で言うとwindows10は、アプリ充実
過去の遺産も使えるから使ってて
linuxもwindowsの遺産さわれるので使おうと思い
debianをインストールしてやっぱり別の鳥使おうとubuntuをインストールしてやっぱりBSD使おうとインストールしてやっぱりlinux使おうとopensuseインストールしてやっぱりgentooに挑戦だ!と時間かけて結局windowsで用事済ませてしまう(^-^;
結論は、やっぱりどのディストリがいいか解らんからwindowsに戻っちゃうんだよね

debianかslackwareかfreebsdか昔からあるの使えば問題ないんだろうけどね
今も悩み中(10年くらい)

235:login:Penguin
20/02/15 12:09:43 2MGgEOnf.net
まぁ仮想PCが昔ほど重くないので
linuxメインの仮想にwindows10てのがベストなんだろうけど
メインにするディストリに悩むんだよね
みんな決め手何だろうね
アプリの入れやすさなのか
軽さなのか
slackwareやgentooみたいに手作り感なのかな?
本当に我ながら優柔不断で嫌になるわ

236:login:Penguin
20/02/15 12:28:38 tQgvLCEu.net
>>234
結果的に無駄な時間なんだよな。pc触るのが趣味なら良いけどそんな人少ないし結果的に普及は無い気がする。

237:login:Penguin
20/02/15 13:23:13 k0r1dhGp.net
>>234
Slackware知ってる層だったらDebianで良いんじゃね
アップデートはapt任せ


fedoraでも良いかも知れんけど情報が比較的少ないかも

238:login:Penguin
20/02/15 16:00:29.46 u6Mkc+wB.net
かつてLinuxが普及しなかった理由の大半はインスコの難しさだろ
デュアルブートも初心者がやろうとして一歩間違えばWinごと消えちまう大惨事になるからな
でもUbuntuあたりから、そんなことは過去の遺物になって
Win並みの簡単にインスコできるようになっちまった今、昔ほど導入の敷居は高くない
でもまぁ、Winで出来ることをLinuxでやるだけの人が大半だから結局Winでいいやってなって普及しない

239:login:Penguin
20/02/15 16:04:57.44 JtG9oNIF.net
新しいパソコン買ったらWindows付いてくるしな
古いパソコン使い続ける人も大半はサポート期間がどうとかそもそも気にしないし最初から入ってたWindows使いつづけるだけ

240:login:Penguin
20/02/15 17:35:52.49 I4+CMnxu.net
クノーピクスも普及しなかった。インスコが難しいなんて無いが周辺機器含め直ぐ使えるかが疑わしい。

241:login:Penguin
20/02/15 18:07:42 HiB/jlYB.net
>>238
>かつてLinuxが普及しなかった理由の大半はインスコの難しさだろ
Windows10でローリングリリースになる前までは、
Linuxの方がインストールは簡単なんだって犬厨さんが豪語してましたよ。

242:login:Penguin
20/02/15 18:11:52 2Qio5rD0.net
Ubiquityのお陰でインストールの難易度が一気に下がったよな

243:login:Penguin
20/02/15 18:21:07 2MGgEOnf.net
古いwindowsみたいにインスコ後driver探して
それ入れてとかしなくても
linuxだと古いpcならdriver当てる必要無く認識したりするからね
もっと昔だとDebianだったかな
モニターの型番とか選んでインスコしてた気がするが…
パーティション気にしなければ
linuxのインスコは、ハードル高くないんどけどね
故にどの鳥にするか悩むわ
>>237氏の言う通りDebian使うのが良いんだろうね。
人気のubuntuでさえDebian無くしてってとこなんだろう

244:login:Penguin
20/02/15 18:33:48 JtG9oNIF.net
大半のPCユーザーはPCを買い換えるって発想はあってもOSを入れ換えるって発想は無いからな
プリインストOSとしての地位をWindowsに実質的に独占されてる時点で他の優位性なんて無意味だってことは自覚はしないとな

245:login:Penguin
20/02/15 18:48:23 oDTs/H/e.net
日本語対応がしっかりしてるディストリってどの辺り?
(Ubuntu以外)

246:login:Penguin
20/02/15 19:21:52 dTGxzrsK.net
>>245
日本人が制作してる鳥

247:login:Penguin
20/02/15 19:30:53 ykOSBq52.net
挙動不審な所がちょこちょこでてくるが、トータル的にUbuntuJPだろう。
インストーラー任せでいれて一番まともな日本語対応環境ができるって縛りで。

248:login:Penguin
20/02/15 19:37:30.24 y+pnqd5S.net
ubuntuはわざわざjaなんか入れる必要ない

249:login:Penguin
20/02/15 19:46:21.92 k0r1dhGp.net
>>245
Debianだな
約20年前の時点で、既に上流側で対応済

250:login:Penguin
20/02/15 19:58:54.27 FenCxziY.net
>>241
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

251:login:Penguin
20/02/15 21:44:29 ok5THaNL.net
オレのパソコン、リナックス。
お前のパソコン、リナックス。

オレ「使い方教えろ」
お前「ウギャー、画面が全然違うー!」

普及しない。

252:login:Penguin
20/02/15 22:35:56 k0r1dhGp.net
うるとらりなっくす

253:login:Penguin
20/02/15 23:08:34 tl3k3sET.net
確かにインスコは楽にはなったが、周辺機器に加えて、まともにGPUまで動くかどうか
(ディスプレイマネージャの起動まで行けるかどうか)も問題だな
グラボがちょいとマイナーだったり新しすぎたりするだけで(ry

254:login:Penguin
20/02/15 23:13:11 UGzMSb6a.net
linuxが動作するパソコンを買うと良いよ。最初にインストールしてあるクソ使いづらいosとかもどうせ使わないからバックアップなんて取らないで初期化するのがイイね。

255:login:Penguin
20/02/15 23:35:40.39 JtG9oNIF.net
ディストリ多過ぎだよな
WindowsじゃVistaの時にエディションが数種類増えただけで大混乱して批判されたのにLinuxに比べたらかわいく見える惨状だしな

256:login:Penguin
20/02/16 00:19:51.16 0l1Dxo7d.net
>>245
葡萄のは今でも開発してるのか?日本用だったよな

257:login:Penguin
20/02/16 00:21:39.24 gF7zlkUf.net
>>256
Vineは更新されてない
公式アナウンスは一切なされていないが、開発者向けメーリングリストが事実上活動停止状態

258:login:Penguin
20/02/16 09:22:54 X2OmU2P3.net
>>251
Linux板で普及してるのはドザの痛レスだけだな。

259:login:Penguin
20/02/16 12:26:02.88 7kf15Xj7.net
Linux板なのにそんなものが普及している時点でお察しくださいと。

260:login:Penguin
20/02/16 17:43:09 7Io4jmms.net
俺がLinuxの存在を知って約20年、Linuxもかなりまともになったよなw
ブラウザははネットスケープ一択とか、cannaとかいうクソ日本語入力とか
そもそもほとんど英語とか、日本人にとってLinuxはろくでもない環境だったからなぁ
今はもうubuntuやmintなんてWin超えているんじゃないか?と思わせるほど快適なデスクトップ環境だもんな

261:login:Penguin
20/02/16 17:47:05 f0j1MBw3.net
何度でも言うけどデスクトップLinuxは一般ユーザにはゴミだぞ
ちゃんと動かないのがデフォだからな

262:login:Penguin
20/02/16 18:40:58 0l1Dxo7d.net
だよなー安心できない。vineそんな気がしていた。やっぱダメだな、linux。

263:login:Penguin
20/02/16 18:52:54 gF7zlkUf.net
>>262
直近5年のProject Vineのことなら「やっぱダメだな」で良いとおもうよ

264:login:Penguin
20/02/16 20:07:00.10 sP2GTIcZ.net
>>261
何度でも言うけどいまどきデスクトップPCなんか一般ユーザーは使わんでw

265:login:Penguin
20/02/16 20:42:18.17 5ZvGLtQ1.net
スレタイの「デスクトップ」は一般ユーザが使うデスクトップ環境のことであって、デスクトップPCのことではない。

266:login:Penguin
20/02/16 20:56:59.64 vPY8nI2L.net
文盲でワロタ

267:login:Penguin
20/02/16 21:03:13.72 hb+A4JeJ.net
>>261
いやWindowsの方がクソだよ。
特に8なんかCinnamonやKDEの足元にも及ばない。

268:login:Penguin
20/02/16 21:29:58.95 4W8h8CPQ.net
>>267
具体的には?

269:login:Penguin
20/02/16 22:23:04.20 Far0/ESW.net
arch btw

270:login:Penguin
20/02/17 06:37:32.15 tNFWdbNB.net
>>267
この瞬間がまさにだね

271:login:Penguin
20/02/17 06:45:38.65 VRY/M3LN.net
>>264みたいなバカが日本人の典型である時点で無理だと思うわー

272:login:Penguin
20/02/17 10:34:59.49 +1yr8tJn.net
>>263
日本人による日本の為のlinuxと言う位置づけだった感じがしていたんだけどね。古くからやってたよね。残念だ。やっぱりlinuxはダメダメだね。

273:login:Penguin
20/02/17 12:25:40.95 n2rg7XD0.net
Windowsで被害にあわないために
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。

274:login:Penguin
20/02/17 14:09:13 AYHSoCqJ.net
死ねボケ!

275:login:Penguin
20/02/17 18:06:56.73 qNG0S+yB.net
はい。死にますね。

276:login:Penguin
20/02/18 21:10:25.49 pEEvHnQv.net
FSFは泥棒になってしまった。
スーパーで営業時間終わったら「売れ残ったものはただでよこせ」と店の人間を脅してるわけだ。
ただの犯罪者だよ。

277:login:Penguin
20/02/19 02:27:35.16 IvkpzJ08.net
>>276
情報を共有する目的でネットは始まった
それが時を経て金儲けの道具になって、非公開は当たり前になり
さらに個人情報を収集する監視ツールになって完全にネットが変質してしまった
FSFは原点回帰を主張するグループで、ソース公開され何をやっているのかを知られたら困る今の主流と根本的に相容れない
お互いがルール違反だと考えているから永久に平行線

278:login:Penguin
20/02/19 05:41:30 KCR+22z8.net
>>277
戦争の道具としてインターネットは始まった。
そして金儲けの道具としてインターネットは一般に解放された
ちゃんと勉強しないとあかんよ

279:login:Penguin
20/02/19 07:11:19.52 7ZbEIDxT.net
>>277
うんこ

280:login:Penguin
20/02/19 12:30:01.93 Wneq/XyY.net
>>278
> そして金儲けの道具としてインターネットは一般に解放された
「解放」の定義が分からない
何年に起こったイベントのことを指しているのだろうか

281:login:Penguin
20/02/19 12:48:44.10 wUTdrav7.net
URLリンク(japan.zdnet.com)
シェアが低いのにマックは大変だな
マカーざまぁw

282:login:Penguin
20/02/19 13:08:11.29 jJy+UzLp.net
FSFが言ってることは「お前の物はオレの物、ただで使わせろ」だぞ。
汚いジャイアンそのままじゃないか。
やってること(手段)が犯罪だから目的だの目標だのがどんなに素晴らしくても、FSFは犯罪者。

283:login:Penguin
20/02/19 15:07:19 CGJ4VCEY.net
>>280
いやさ、勉強したほうがいいぞ。マジで

URLリンク(ja.wikipedia.org)
> インターネットの商用利用への関心は、熱く討論される話題となってきた。商用利用は禁止されていたが、

> 1995年4月30日、NSFがNSFNETのバックボーンサービスの後援を終了した時点で、最後の商用利用制限が撤廃された

284:login:Penguin
20/02/19 15:19:58 Wneq/XyY.net
>>283
ロジカルシンキングで論理的に考えてろくろを回しなよ

285:login:Penguin
20/02/19 15:33:38 CGJ4VCEY.net
>>284
それは私の発言とどうつながるのでしょうか?

286:login:Penguin
20/02/19 15:35:05 CGJ4VCEY.net
コメント欄でも使える...?よくわからない反論をされた時、使うと”相手がバグる質問”が汎用性高そう
URLリンク(togetter.com)

よくわからない反論をされたときは「それは私の主張とどう対立するのでしょうか?」と聞くと相手がバグる時がある。
人の話なんか聞いてなくて、自分の主張がしたいか、単に言い負かしたいだけなんでしょうね。

287:login:Penguin
20/02/19 15:56:10 TZbf92tW.net
もとからバグっとるやんおまえw

288:login:Penguin
20/02/19 15:59:39 CGJ4VCEY.net
おw見事にバグったw

289:login:Penguin
20/02/19 21:20:24.27 gQaa3dg5.net
スレタイの
デスクトップは
デスクトップPCの
デスクトップとは
違う

290:login:Penguin
20/02/20 06:56:27 gKEBHp3/.net
情強気取りの犬厨にそんな難しい事を言っても理解できないよ。

291:login:Penguin
20/02/20 07:13:01 JouekYc/.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらにも理解しがたし
  ||     テーノーはこれだから

292:login:Penguin
20/02/20 07:14:13 STYLkaoO.net
全員脂肪
URLリンク(i.imgur.com)

293:login:Penguin
20/02/20 07:21:39 JouekYc/.net
  σ < ワロタ
 (V)    デスクトップPC、ラップトップPC含めてデスクトップ用途というのは分かる
  ||     デスクトップと言えば、ユーザーが対峙するモニタに映し出される全容
       だが、机上にモニターが置かれているのに
       デスクトップを名乗る尊大なインターフェースが鎮座するというwww

294:login:Penguin
20/02/20 07:34:56 gKEBHp3/.net
こういったレベルで「デスクトップ」という言葉を否定するのって、統合失調症の典型的な症例だったかな。
お大事に。

295:login:Penguin
20/02/20 07:51:38 JouekYc/.net
  σ < ワロタ
レVレ   洒落にならないwww
  ||

296:login:Penguin
20/02/20 10:32:13 DDRvOSYP.net
>>290
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

297:login:Penguin
20/02/20 10:51:02.22 HEPySVAx.net
そろそろ戌厨お得意のデスクトップOSとデスクトップPCのすり替えが始まる頃合いか?

298:login:Penguin
20/02/20 14:22:35.64 OlE9rGdL.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

299:login:Penguin
20/02/20 19:30:33.22 MOgoZ8xo.net
Linuxデスクトップはタブレット用のデザインに振り切ってるものが多いので、タブレットに採用されない限り普及しない。

300:login:Penguin
20/02/20 19:34:51.18 MOgoZ8xo.net
たとえばUbuntuのロック解除は上にスワイプすると現れる。
これはマウスをターゲットにしていない現れ。
パソコン利用者は無料で使うだけで、ストアを表示しただけで文句言いだす外道。
おまえらはお客様ではない。
ただの生贄。

301:login:Penguin
20/02/20 20:08:51 bSAVV3eO.net
>>299
Linuxは普及するてMacやWindowsみたいにマルウェア狙いの標的にされるから、PC自作者やゲームやらない人だけが対象で良い。

302:login:Penguin
20/02/20 20:15:26 gKEBHp3/.net
自作PCに妙なシンパシーを持つのは勝手だが、そこでも相手にされていないって事は認識しような。

303:login:Penguin
20/02/20 20:58:28 bSAVV3eO.net
>>302
PC自作者ならLinuxをインストールする人は普通かもね?
中古マニアならともかく新品のPCを買う人はあまり関係ないけどね。

304:login:Penguin
20/02/20 22:15:53.33 3Jra+Rhw.net
>>300
エンターキーでパスワード入力状態に遷移するよ。
お試しあれ。

305:login:Penguin
20/02/20 22:18:51.43 3Jra+Rhw.net
>>303
むしろWindows10を動かすには重すぎる(古すぎる)オンボロPC用途かな。
オレの知る限りだと。

306:login:Penguin
20/02/20 22:32:32.45 k+6UZ0OH.net
>>297
グロ厨

307:login:Penguin
20/02/21 00:40:11.93 P+Et67F/.net
そういやグロ貼ってた戌厨消えたか?

308:login:Penguin
20/02/21 07:56:04 hytiDeTS.net
マカー憤死

309:login:Penguin
20/02/21 09:17:25.29 gI0gwP0Z.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

310:login:Penguin
20/02/21 09:22:23.51 jgQmjm9X.net
PC自作してるのは大半がゲーマーやマルチメディア関連のクリエーターだしLinuxはお呼びじゃない
高性能思考なだけの連中もWindows入れてベンチマーク回してキャッキャしてるのが多いしな

311:login:Penguin
20/02/21 10:04:39.85 SAD/LOAK.net
余ったパーツで生えてきたPCに入れるだろ

312:login:Penguin
20/02/21 12:21:37 dWlAuSgk.net
Blu-rayってフリーソフトでレンタルも全部再生出来る?

313:login:Penguin
20/02/21 15:15:14.46 S9G/CUtR.net
まあ、日本におけるLinuxの立ち位置ってwin買えない貧乏ニートか
意識高い系イキリオタクが使ってるイメージ

314:login:Penguin
20/02/21 15:35:40.34 DUP30s8b.net
>>312
その人環境で変わるlinuxだから分かりません。大きい確率で大丈夫だろう。そして不具合も大きい確率でw

315:login:Penguin
20/02/21 16:11:39.12 LZsgG9z0.net
ブルーレイは複合鍵が定期的にアップデートされるので
ある時点で再生可能なソフトを買ったからこれで見放題というDVDのような事にはならず
定期的に複合鍵のアップデートを受けなければならないので
海賊版の(フリーの)再生ソフトでもこのアップグレード対応のためにカネ取ったり、中にはサブスクリプション要求するようなものすらある
だったら正規ソフト買って見ろよ…と思うのだが、
あくまで正規の連中には1セントだって払いたくない、海賊版なら払う、という奇特な連中が世界には少なくないらしい

316:login:Penguin
20/02/21 18:50:51.91 dWlAuSgk.net
そうですかぁ…
LinuxでBlu-ray視聴常用してる人いないのかな

317:login:Penguin
20/02/21 18:55:57.86 jgQmjm9X.net
BDとか大型TV+BDレコーダー(プレイヤー)が最適だろ
なんでもパソコンでとか貧乏臭い
まあ貧乏だから仕方ないか

318:login:Penguin
20/02/21 19:02:56.09 LZsgG9z0.net
まあBDからリッピングしたいとかそういう話でもない限り無理してPCで見ることないよね
DVDですらそうだ

319:login:Penguin
20/02/21 21:25:18.72 6d2uryB6.net
マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先
テレビは洗脳ボックス、テレビの印象操作と暗示効果に注意しよう
マスコミは報道機関でなく世論の誘導機関

320:login:Penguin
20/02/21 21:33:03.96 06SHGTw3.net
ジャーナリストはもう居ない。
居るのは自称ジャーナリストというゴシップライターだけ。
自称ハッカーしか居ないOSSと同じ。

321:login:Penguin
20/02/21 21:35:05.25 6d2uryB6.net
これライブCDの部屋に貼ってあるんだぜ

322:login:Penguin
20/02/21 22:59:37.27 W6E4oaxK.net
>>289
スレタイのデスクトップは
DEのデスクトップ?

323:login:Penguin
20/02/21 23:19:36.32 IeSRRDzp.net
BD?普通に見れてるよ

324:login:Penguin
20/02/22 05:51:34.12 mjtGYiFd.net
>>322
that's right!
desktop environmentね。

325:login:Penguin
20/02/22 06:46:07 BsggqXER.net
とりあえず国内のBDレコーダを調べてみたよ

パナソニック
URLリンク(panasonic.jp)
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
URLリンク(panasonic.net)

ソニー
URLリンク(www.sony.jp)
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
URLリンク(oss.sony.net)

東芝
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
Linuxに関するお問い合わせアドレスがある
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
取扱説明書にはLinuxの記載があるからソースコードを公開しているはず

SHARP
URLリンク(jp.sharp)
以前のソースコードは公開
URLリンク(jp.sharp)
最近のがLinuxかは不明確だが取扱説明書にはGPLの情報がある
鴻海の方で公開しているかもしれないのでLinuxでなくなったかはわからない

少なくともBSDへの移行が進んでいないのは明白で、>>659は完全なるデマ

326:login:Penguin
20/02/22 09:13:06 cJY7dl8x.net
>>659が完全なデマを流すまであと半月とちょっとと言うところか。頑張れ>>659

327:login:Penguin
20/02/22 09:16:00 RgOrso5T.net
お?ロングパスか?w

328:login:Penguin
20/02/22 17:08:38 R238/4pJ.net
>>324
だとしたらスレタイ考えた奴、日本語不自由なの?
URLリンク(wiki.gentoo.org)

DEでLinuxが普及する訳ないと思った時→人によって捉え方が変わってくるよね

これが一番しっくりくる
デスクトップ用途でLinuxが普及する訳ないと思った時

329:login:Penguin
20/02/22 21:01:42 mjtGYiFd.net
>>328
次からはそのスレタイに変えることに決定いたしました。

330:login:Penguin
20/02/23 09:32:57 k3BJo86a.net
スレタイは「Linixが普及するわけないと思ったとき」でいいだろ。
20年かかってもシェア何パーセント?
Linuxはゴミみたいな、って言ったらゴミに失礼か、ゴミ以下のシェアしかないじゃん。

331:login:Penguin
20/02/23 09:39:30 6x41MypP.net
>>330
キミの家にあるテレビやルータもOSはLinux

332:login:Penguin
20/02/23 10:18:26 ISYdUiEY.net
  σ < 組み込みOSではTron系がピカイチだな
 (V)    半数超える
  ||     Win32APIとMS-DOSまたはDOS互換合わせて1割程度か
       POSIXまたはUNIX系APIが17%程度、その他が5%
       操作モニタがWindowsの連想があったから、もっと、Windowsが占めていると思ったけど
       無数にある機器の大方は簡単な表示パネルで済むものな

333:login:Penguin
20/02/23 10:26:29 h2NxRSF4.net
>>330
「デスクトップで」を入れないと、embeddedでは普及しているんだと延々叫びまくるからダメだよ。

334:login:Penguin
20/02/23 11:32:58 EmsdpLxi.net
>>332
あっち行け

【σ】VZ爺のいおり Linux板出張所
スレリンク(linux板)

335:login:Penguin
20/02/23 13:11:31.20 k3BJo86a.net
>>333
まさに >>331 がやってたw
こういう頭の悪いアスペな戌信者は死ねばいいと思うよ、本当に。

336:login:Penguin
20/02/23 13:22:49.34 sZY7boCQ.net
>>335
ちょっと待って欲しい
家の冷蔵庫や洗濯機にもLinux

337:login:Penguin
20/02/23 13:39:12.47 abQA4Vs3.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

338:login:Penguin
20/02/23 14:06:51.88 z63NxYep.net
>>950
次スレはタイトルの変更を忘れるなよ
>>328

339:login:Penguin
20/02/23 14:43:16.43 essbR3Qr.net
>>335
グロ厨

340:login:Penguin
20/02/23 15:57:54.72 WOGmCV6q.net
Linuxは闘うOSで、聖戦士を集めやすい土壌がある。
昔から邪悪なMicrosoftを断罪して来たし、今は志賀慶一を許さないために頑張っておられる。
Linuxが普及しないとしたら、正義のために闘う意思が無いからであり、世の中のほうが間違っている。

341:login:Penguin
20/02/23 16:26:07.22 h2NxRSF4.net
>>338
「デスクトップじゃなければ普及しているんだ!」と、デスクトップOSのWindowsを仮想敵に喚き散らしたいんですね。
惨めだねぇ……

342:login:Penguin
20/02/23 17:07:11.14 WOGmCV6q.net
デスクトップ以外では普及してるだろ。
Linusの思惑とは裏腹に。

343:login:Penguin
20/02/23 17:17:53.36 h2NxRSF4.net
仮想敵がWindowsじゃなければ否定しないんだけどねー。

344:login:Penguin
20/02/23 17:18:57.24 WOGmCV6q.net
DOS64がないんだからWindowsが敵になるしかないだろ。

345:login:Penguin
20/02/23 17:27:34.00 WOGmCV6q.net
アッラーアクバール相当のわかりやすい契約の言葉が必要かもしれんね。

346:login:Penguin
20/02/23 18:03:20.60 h2NxRSF4.net
>>344
デスクトップLinuxと小規模なServerならWindowsと競合するから分かるんだが。
Embeddedでは普及しているんだと言いながら誰も使っていないに等しいデスクトップLinuxの優位性を唱えるのは未だに理解の範疇外だ。

347:login:Penguin
20/02/23 18:07:40.54 WOGmCV6q.net
>>346
アメリカが無かったら、誰がテロリストを支持するのさ。
テロリストにとってアメリカは絶対必要。

348:login:Penguin
20/02/23 18:34:11.05 uNlvBDT8.net
>>343
敵ってw
開発者はどうか知らんけど利用者としては敵もクソもないだろうw
欲しい物を購入する時、或いは購入してからも
競合他社製品と比較する事はあると思うけど
普通の人は「あの製品は敵」と言う発想はもたないぞw

349:login:Penguin
20/02/23 18:36:26 hItswsJ/.net
MacOSはFreeBSDデスクトップではないのですかね?

350:login:Penguin
20/02/23 18:45:22 PnXl4ch/.net
>>349
FreeBSDではないので全く違う

351:login:Penguin
20/02/23 20:14:17.12 GT1OHQri.net
Macはちゃんと金を払っているので正式なUnix

352:login:Penguin
20/02/23 20:36:08.44 whALRtsX.net
unixの皮を被った羊やけんどなw

353:login:Penguin
20/02/23 21:29:20 4PVzhGLd.net
windowsは子供向けのお遊びosで、linuxは知ってる人向けプロフェッショナルのosなんで、そもそも敵にもならん。

354:login:Penguin
20/02/23 21:32:02 GQ2V/lik.net
そのお遊び用OSがLinuxを凌駕してるのはなぜ?

355:login:Penguin
20/02/23 21:37:35 lJFej7jE.net
>>350

で、何ですか

356:login:Penguin
20/02/23 21:44:38 GQ2V/lik.net
>>355
MacOSはFreeBSDデスクトップではない。だからクソといえばいいかな?

357:login:Penguin
20/02/23 21:49:42 ABODZvo7.net
自由かどうかだけが論点だから

358:login:Penguin
20/02/23 21:55:25 GQ2V/lik.net
macOSには自由がない。自由だったら今頃オープンソースで
無料で誰でもPCで動かしていて、Macなんか買わなくてすんだのに

359:login:Penguin
20/02/23 22:23:22 4PVzhGLd.net
>>354
凌駕?
多くのお子様が使ってる事でシェアは凌駕してるね。そのおかげでお子様向けのアプリもいっぱいだし。
お子様向けの直感wで扱える素晴らしいおもちゃだと思うよ。

360:login:Penguin
20/02/23 22:24:01 GQ2V/lik.net
>>359
何にでも使えるから、おもちゃとしても使えると言うだけでしょう?

361:login:Penguin
20/02/23 22:37:40.15 whALRtsX.net
>>360
おもちゃの何たるかを知らんとはさてはおまえビンボーの子やなw

362:login:Penguin
20/02/23 22:43:55.89 4PVzhGLd.net
>>360
違うよ。おもちゃって言うのはいつ壊れても仕方ないねで話が終わるモノ。
仮に君の脳の手術を行う機械がおもちゃosで駆動していたらその手術を受ける前にいろいろな権利を放棄する書類にサイン出来る?
あと、直感wの為に人が手を動かさなければならないデザインの所もお子様向けの所以だね。
所詮はちょっと知能が残念な人向けのおもちゃ。

363:login:Penguin
20/02/23 22:49:05.91 GQ2V/lik.net
>>362
必死すぎるなw

364:login:Penguin
20/02/23 23:50:33.01 mGt2TcRU.net
少なくとも開発者からすればWindowsやMacのほうが自由
GPLみたいな強制はされないしな

365:login:Penguin
20/02/24 00:00:26.66 t+fj8mhO.net
GPL見て思ったこと
これ宗教か...?

366:login:Penguin
20/02/24 00:50:03.76 dil1Dk2t.net
企業が参入しづらくって一部の組み込みの類の業界からしかフィードバックないしな
動画編集ソフトの販促用の無料高速キャプチャソフトだとか制限付き無償版だとかの提供すらないし
LGPLっつったって開発中に問題が発覚しようものならどれだけ影響を受けるかわかったもんじゃないし
時代の流れに乗り遅れてるよな

367:login:Penguin
20/02/24 06:17:25.96 m7iYoFUk.net
Windowsはおもちゃのように誰にでも使える、優れたOS。
Linuxは知ってる人しか使えない、使う人間を選ぶ上に制限が多いゴミOS。

368:login:Penguin
20/02/24 06:23:20.47 dJForSG5.net
>>365
宗教に決まってるだろ
ストールマンの写真見ればすぐにわかるから

369:login:Penguin
20/02/24 06:48:56 NuFJAumj.net
宗教家を養分として使ったGoogleが本当の勝者。

370:login:Penguin
20/02/24 06:51:16 NuFJAumj.net
教祖が集めた信徒を「その通りです教祖あなたは偉い、じゃあ信徒の皆さんはこちらで作業してくださいね」と攫っていった感じかな。

371:login:Penguin
20/02/24 10:17:39.48 oBwUVl0N.net
養分?
バカじゃねーの?
そいつらの給料は誰が払ってるんだよ

372:login:Penguin
20/02/24 12:10:29 XkDp/FKO.net
GAFA が儲けてるんだから、GAFA が従業員に払ってることになりそうですね

373:login:Penguin
20/02/24 12:30:21 BvleYZBy.net
>>365
他の規約読んだことないの?

374:login:Penguin
20/02/24 12:46:25 m7iYoFUk.net
GPLは宗教だよ。
タチの悪いねずみ講のような新興宗教。
金銭じゃなくて権利ってところが被害を見えにくくしてるんでそこいらのカネ目当ての新興宗教の数倍たち悪い。

375:login:Penguin
20/02/24 13:12:13 XkDp/FKO.net
>金銭じゃなくて権利ってところが

そうなんだ。最近のUbuntuスレで同じ書き込みされてるなあ。
>>374 も言ってるんだから、ただしいんでしょうね。
Ubuntuもカネ目当ての新興宗教の数倍たち悪い、ということですよね。

376:login:Penguin
20/02/24 13:15:02 XkDp/FKO.net
>>375 は一部訂正しないといけない
Ubuntuじゃなくて、Ubuntu JP (Ubuntu Japanese Team)と書き込んであった

377:login:Penguin
20/02/24 17:16:33 WG8ZHi9Z.net
FSFは「UNIXタダで使わせないなんて腹立つ!」ってのが生まれた原因だかんな。
ありとあらゆるプロエタにケンカうってタダ乗りしたいだけの泥棒集団とも言える。

378:login:Penguin
20/02/24 18:16:26.47 vhfqistZ.net
消費するだけのおまえらが言うてもなんの説得力もないでw

379:login:Penguin
20/02/24 19:25:07.20 DSKn2qVq.net
gccの世話になったことのない学者技術屋なんて極少数かゆとり以降だけだろう
主張は尖ってるが貢献も莫大なのがfsf

380:login:Penguin
20/02/24 19:52:54.70 LYdyL8bZ.net
社会を支えるインフラのコアがOSSなのは
善悪以前に俺の好みだ
敵は氏ねばいいとナチュラルにそう思う

381:login:Penguin
20/02/24 19:59:08.75 UxIJY//L.net
GNU(OS)のカーネルの開発に失敗(遅延)してその座をLinuxに奪われ、OSの支配に失敗したのが結果的に周囲にとっては幸福だったね。
OS(に依存するユーザー)を支配したいという本質的な欲求は失いようもなく、Win7をフリーソフト化しろ(我々が乗っ取って支配するから)という実現可能性の無いリリースにも、その願望がよく現れている。
逃した魚はでかすぎたねGNU…

382:login:Penguin
20/02/24 23:34:03.12 ijGI9ouO.net
GNUはGPLv3でOSS陣営の見方からさえ呆れられてる状況だし

383:login:Penguin
20/02/24 23:35:30.23 ijGI9ouO.net
あとLinuxをさも自分達のもののように語ってるところも嫌われてるな

384:login:Penguin
20/02/25 10:06:07.06 N8Nl9FYz.net
  σ < ワロタ
 (V)    TeamviewerでWindows機とLinux機間のファイル転送しようとしたら
  ||     低能チェッカーに引っかかって商用利用判定された
       英文のフォーマットでブロック解除お願いすると良いらしいけど
       なんども同じことの繰り替しやっちまうことになるらしい
       商用利用ではないし、問題回避のために金払うだけのメリットもない
       日本には技術関係で対応できるスタッフが手薄てあることも明様、なんだかなぁ

385:login:Penguin
20/02/25 10:08:00.97 owEi5hzN.net
<Linuxはワシが育てた

386:login:Penguin
20/02/25 10:18:45.26 P8FLKxZd.net
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  /   Linuxはワシが育てた
     /|ヽ   ヽ─'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

387:login:Penguin
20/02/25 10:45:40 N8Nl9FYz.net
  σ < で、Teamviewerをアンインストールした
 (V)    レジストリも掃除した
  ||     Windows 7のゴミ箱も空にした
       見た目、ゴミ箱の中には何もない
       でも、見えないだけで実行ファイル群が存在しているのだ
       何、この怪しげな状態
       手動で一つ一つ削除した、とんでもないね

388:login:Penguin
20/02/25 13:26:19 1bJx9cX8.net
teamviewer昔からマルウェアまがい説あるのに
2020年にもなってこんなものわざわざ入れてる時点で論外

389:login:Penguin
20/02/25 22:36:36.08 YuhU951B.net
FSFは犯罪者という事実に、社会貢献してるとか関係ないよ。
今は完全に犯罪者集団に成り下がっちまってる。
情状酌量の余地なしに有罪。
大昔、まだ「プロエタが金とってるソフトを、俺たちは無料で公開する!」ってやってた頃はそれなりにマシな集団だったけど、
それも過ぎ去った歴史の中の話し。

390:login:Penguin
20/02/25 22:42:50.98 k2wZLZlp.net
(欠伸)

391:login:Penguin
20/02/25 22:43:31.03 Tl39V4TI.net
けっけっしん

392:login:Penguin
20/02/25 22:44:29.02 XtcDbVhE.net
けっしん。

393:login:Penguin
20/02/25 22:56:01.92 Og60O1I+.net
>>383


394:login:Penguin
20/02/26 07:34:58.66 1TSuCToY.net
URLリンク(www.gnu.org)

395:login:Penguin
20/02/26 07:45:12.90 klRf9YOQ.net
他人の生成物をライセンス汚染で盗むことばかりを考えていて、自分たちのプロジェクトはいつまで経っても未完成。
そんなイメージ。

396:login:Penguin
20/02/26 07:55:11.84 B9bctVds.net
GNU教

397:login:Penguin
20/02/26 09:12:07.78 wHfIt1xY.net
けっしんも間違った読み方じゃないから困る(発作とかでgg)

398:login:Penguin
20/02/26 09:17:52.56 FYziTzAf.net
決心の欠伸

399:login:Penguin
20/02/26 13:57:21.59 8XLd6q5e.net
v3の後はアマゾンエックスストロンガーと続くぞ

400:login:Penguin
20/02/27 01:58:44 5p8IFlWb.net
デスクトップLinuxは、貧乏人のOSだよ
利便性とコストは概ね比例する
最上級の金満PCはMac
次にWindows
そしてデスクトップLinuxが最底辺

401:login:Penguin
20/02/27 02:00:20 E1fhCaD9.net
マカー逆噴射ワロスw

402:login:Penguin
20/02/27 02:23:53.48 svcE7yMA.net
今時Mac、Winとか情弱の極みだろ
ある程度ITリテラシーがある奴はLinux、OpenBSDだよ
金は持ってるけどね

403:login:Penguin
20/02/27 02:39:20.02 tYZoErSi.net
そう。だからこそWindowsでLinuxが使えるWSLが
開発者に支持されてるわけだよ。

404:login:Penguin
20/02/27 07:06:33.55 96X6HHA0.net
Linux推しの情弱がいるなぁw
マジなのかネタなのか。
マジならバカなだけだし、ネタならつまらなすぎだ。

405:login:Penguin
20/02/27 07:48:16.35 ItFpPGAn.net
犬厨はリテラシーって言葉の意味を理解していないんだろう。

406:login:Penguin
20/02/27 07:58:22.17 hcumvmK4.net
   σ  <  ワロタ、ワロタ
  レVレ
  /\

407:login:Penguin
20/02/27 09:38:17 a8ZDFbjR.net
>>405
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

408:login:Penguin
20/02/27 14:20:36 l1GtaCrM.net
ガチスペックはWindowsだろ
Macなんて性能も金額も半端すぎる
所詮なんのスキルも知識もない無能がMacなら並PCより上のステージ、奴らに馬鹿にさせないされたくない…としがみつく馬鹿の名札みたいなもん

409:login:Penguin
20/02/27 14:44:26.69 UZ5CP6HS.net
まあスペック追求してなにやってるかって言うとネットで拾ったエロ動画編集して
ヌいてるだけなんですけどね

410:login:Penguin
20/02/27 15:12:35.28 E1lzNP/d.net
いやゲームとか創作環境とかスペック要求されるでしょ

411:login:Penguin
20/02/27 15:54:30.05 oHNwKAJW.net
機能やスペックで負けたらエロ連呼しろ
これも30年変わらんなーテンプレ通りじゃないですか君ら

412:login:Penguin
20/02/27 15:58:31.76 QGNNIEXi.net
Surface pro 4程度でもそれなりに使えないこともない

413:login:Penguin
20/02/27 20:14:46.93 E1lzNP/d.net
ないこともないけどやっぱ不満は出てくるでしょ凝ったことしたければ

414:login:Penguin
20/02/27 22:42:28 UZ5CP6HS.net
ああ、最高スペックで自分は最高の仕事してるって絶頂迎えて射精するってのも
一つのステータスなんですね

415:login:Penguin
20/02/27 23:13:27 YBkSplL5.net
マカー憤死w

416:login:Penguin
20/02/28 01:02:17.91 8Lx/J+I/.net
「スタバでmacbook」って何なんだろう

417:login:Penguin
20/02/29 09:35:07 qC9v+BXF.net
スターバックスコーヒーでmacbookを食べるってことじゃね?

418:login:Penguin
20/02/29 12:55:57.52 h4PzkdBf.net
  σ < macbookで金満リヤ充のドヤ顔したいとかwww
 (V)
  ||     おいらはいつもタイポでディスられている訳だが
街に出てゆっくり打鍵していても、近くの若者がチラ見するのに気づく
       おいらがタイピングしたら側目を引くんだよ
       でも、Sandy Bridgeのi5だからなぁ
       MacBook Proじゃないから注目されても困るのことよ、トッホホホ

419:login:Penguin
20/02/29 18:57:30.17 8+/k0oX2.net
URLリンク(i.imgur.com)

420:login:Penguin
20/02/29 19:01:14.37 1biG2QZ6.net
出たなwグロ貼りww

421:login:Penguin
20/02/29 19:55:54.27 ZmckzZFH.net
あたおか

422:login:Penguin
20/02/29 20:05:09.04 VJhzGL+4.net
>>418
今どきノートなんて骨董品置いてりゃチラ見されるだろw

423:login:Penguin
20/02/29 20:05:12.21 1z66u2Cm.net
>>419
グロ

424:login:Penguin
20/02/29 20:20:53.17 h4PzkdBf.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらのタイピングディスる奴より
  ||     明らかにおいらは格好良く打てると思うぞ
       例え、一度は手がガチガチに動かなくなっていたとしても
       哀れだねえ、健康体でピンピンしているのだろうにwww
       証明はしないのでディスりまくれ、わはははははは

425:login:Penguin
20/03/03 07:13:30 SlB17xZl.net
悪かったな。じゃあこれを置いていくわ。
URLリンク(www.google.com)

426:login:Penguin
20/03/03 07:20:27 TKQHczBK.net
グロ画像の検索結果か何かか?

427:login:Penguin
20/03/03 07:40:37 jJhg5eos.net
>>425
グロ
ドザによる荒らし

428:login:Penguin
20/03/03 07:54:20 YJubwrmg.net
LinuxってゴミOSだし、普及する訳ないじゃん。

429:login:Penguin
20/03/03 08:01:17 SljH0ii5.net
親切じゃないからね

430:login:Penguin
20/03/03 08:10:48 4S7WVoyq.net
お前と同じだね

431:login:Penguin
20/03/03 20:10:48 P/Z00iBm.net
日経Linuxでオススメフリーソフト集を見たが、20年前の窓の方が魅力的だと思った

432:login:Penguin
20/03/03 21:50:12 1gzHGHa9.net
ソフトは20年前のWindowsより魅力はない。
DEそのものは25年前のWindowsより使いにくい。
これじゃ流行るわけないよ。

そもそもキラーアプリがないのがね、致命的だよ。

433:login:Penguin
20/03/03 22:17:05.45 6Vu0oc2x.net
>>431
頭おかしいんじゃねーの?

434:login:Penguin
20/03/03 22:40:37 rO2Q6iBd.net
禿げてねーわ

435:login:Penguin
20/03/03 22:50:17 tNqkRTqt.net
キラーアプリなんて必要ないし
使いたい奴が使うだけだし

AndroidやWindowsと違って「使いたくないけど使わされる」ケースはほぼ無いしな
誰も頼んでないしな

436:login:Penguin
20/03/03 23:07:11 7S2UKbAi.net
ubuntuで十分なんだよなぁ…

437:login:Penguin
20/03/03 23:31:49.58 tNqkRTqt.net
KDE neonで行こう

438:login:Penguin
20/03/04 06:46:44 lunw4klI.net
キラーアプリ要りません!
すげーなー、バカの極みだ。

439:login:Penguin
20/03/04 07:19:09 BnkT8nv3.net
バカはお前だよ

440:login:Penguin
20/03/04 07:34:04 AvyX84v1.net
キラーアプリもそうだが、何一つ便利そうなアプリが無い印象。3流アプリばかりなのかな?要するに窓の20年前のアプリに負けてる感じ。

441:login:Penguin
20/03/04 08:05:20 JQVx9DgA.net
老害の特徴は美化すること

442:login:Penguin
20/03/04 08:33:56.77 ahHg16sv.net
>>440
Linuxの開発者ってユーザーの使い勝手を考えるということを知らないから、
とにかく使いづらい、気が利かないソフトばかり、という感じだね

443:login:Penguin
20/03/04 09:50:36 8qpMrsMg.net
FirefoxとThunderbirdに動画と音楽開ければいい、という人ならなんの問題もない
困るのはWindowsソフトで話題になったものがあっても気軽に試せない事だろうね

あと不具合修正ならWindowsは有志が起動するだけのパッチを配布するけど
LinuxだとこれこれをCUIで打ち込んで~ディレクトリは自分の環境で異なる~みたいな

444:login:Penguin
20/03/04 12:13:17.07 96DCdZsr.net
>>443
不具合修正というのがパッケージの更新を指すなら
100%GUIで出来るんだがなあ
Ubuntuやmintでも出来たとおもったけどなあ
manjaroは知らない

445:login:Penguin
20/03/04 13:32:01.54 AzDrTJJg.net
つべの再生支援が効かない時点でダメ

446:login:Penguin
20/03/04 14:15:55.27 96DCdZsr.net
>>445
今のつべってvp9だっけ

447:login:Penguin
20/03/04 14:34:51 YLVjifci.net
>>445
余裕で効いてる

448:login:Penguin
20/03/04 14:42:09 96DCdZsr.net
>>447
グラボと鳥は何使ってる?

449:login:Penguin
20/03/04 15:16:55.88 PRHSNo/G.net
>>444
ディストリはそうでも使う側にとっての本体はソフトでそっちが不具合おこすと面倒になりがち
用意された環境自体は結構快適、インスコも楽ちんだしネットの海を彷徨う必要がない

450:login:Penguin
20/03/04 15:43:20.26 96DCdZsr.net
>>449
面倒って
Windowsの方が面倒じゃん
リポジトリに入ってればアプリケーションもシームレスにアップデートできる
Windowsだと個別にアップデートせざるを得ない

451:login:Penguin
20/03/04 17:32:12.31 PRHSNo/G.net
そもそもアップデートしてくれないケースもあるんで…

452:login:Penguin
20/03/04 18:01:47 96DCdZsr.net
>>451
それはWindowsのアプリでも同じじゃん

453:login:Penguin
20/03/04 19:57:01.91 GN38lsAl.net
>>447
情報、お待ちしてます
CPU、GPU、ディストリ、ブラウザなど知りたいです
ブラウザはなにか特別なビルドですか?
youtube動画の解像度やfps、VP9かH264か、CPU使用率はどれぐらいか、あると非常に参考になります

454:login:Penguin
20/03/04 20:45:25.52 x0pA+fNb.net
リポリトジにあるもの前提でいいなら、Windowsもストアアプリ前提なら楽だよな~。

455:login:Penguin
20/03/04 21:29:25.95 PRHSNo/G.net
>>452
大抵は有志が何かしらパッチ作って置いといてくれるんだよ
人口が多ければ誰かしらそれを作るし必要ともされるから
直近の体験では某ペイントソフト入れたら起動できなくて
英語の公式フォーラム漁りまくって
わかりもしないコマンドをああでもないこうでもないと試しまくって
(後で理屈が解ったけど)シンボリックリンクで参照元を繋げて
ようやく解決できた
自分はWindowsでもコマンドプロンプト開いたこと度々あったから良かったけど
こんなことを当たり前のように要求される世界、普通の人は敬遠するよ

456:login:Penguin
20/03/04 21:33:41.58 EEYdB3vH.net
(後で理屈が解ったけど)←完全に嘘やんw

457:login:Penguin
20/03/04 22:12:30.74 PRHSNo/G.net
何で?
経験なしにどうやって知りもしないコマンドの内容を
理解できるようになるってのさ
実践なしに理解できる人なんてほとんどいないだろ

458:login:Penguin
20/03/04 22:22:54.67 EEYdB3vH.net
>>457
あくまで解ったとこは譲らない姿勢w
その挑戦は評価するけんど、人間力が弱いおまえにその戦法は無理があるわw
愚直に正面からぶつかった方がまだ勝つ見込みあるでw

459:login:Penguin
20/03/04 22:24:03.38 PRHSNo/G.net
なんだ触っちゃいけない奴か…

460:login:Penguin
20/03/04 22:27:46.07 EEYdB3vH.net
>>459
逃げんのは一番あかんやつやで…

461:login:Penguin
20/03/04 22:28:53.61 WdFoc5RJ.net
ubuntu gtx1080で普通に効いてたは

462:login:Penguin
20/03/04 22:39:10.63 /xEQI40x.net
ゴミをゴミと言われて狂ってるなぁ信者どもw

463:login:Penguin
20/03/04 22:39:47.10 iwM/WtdJ.net
ゴミはお前だよw

464:login:Penguin
20/03/04 23:29:56.80 /xEQI40x.net
ゴミにしがみついてる信者が本当のことを言われて発狂しまくってますw

465:login:Penguin
20/03/04 23:42:41.43 80rp5SzD.net
それが貴方の姿です

466:login:Penguin
20/03/05 05:39:41.26 qadpU4xF.net
>>460
スレタイに関係ないツッコミの方がいけないぜ。寂しいからってもう来るなよ。

467:login:Penguin
20/03/05 08:23:25 cT8pWJGt.net
>>447
はよしろカス

468:login:Penguin
20/03/05 08:46:52 jgwZddfR.net
>>467
URLリンク(google.com)

469:login:Penguin
20/03/05 10:18:34.17 MFZOYZOY.net
  σ < 昨晩、押し入れにしまい込んでいた
 (V)    Linux機を取り出して、ネット関連について見直してみた
  ||     それで状況に適合するように新しく書き換えた機能を、パネルに更新登録することにした
       Debian系だけど、メニューが逝かれて
       メニューエディターで変更しても反映しない
       こんな場合は、ホームディレクトリィにある関連する設定ファイルを収めたフォルダーごと削除すると
       初期化された状態に戻るし、追加したアイテムはある場所にまとめられて見つけることが出来る
       パネルにアプリの起動トリガーを追加するには
       ディストリによっては、メニューに登録されたものに限られる場合がある
       メニューにアイテムがないと手の打ちようがなくなるのだ
       昨夜の場合は、初期化を試みるもうまくいかなかった
       いろいろやって、メニューにはアイテムが表示される形に持っていけたが
       パネルに登録するためのアイテムのリストメニューに表示されない
       メニューデーター間を調整するデーモンがうまく働かないのだ
       介在するデーターが部分的に破損しているのだろう
       要するに、デーモンが正常に働けるようにするしか解決方法がない
       再起動したりしても駄目だった
       で、メニューデーターに刺激を与えるようツールを
       パッケージマネージャからメニューに関するリストを漁ってインストールした
       これが効を奏して、パネルのアイテムを二つ更新することができた、トホホ

470:login:Penguin
20/03/05 10:50:12.06 zV+rbMDG.net
そういうのは全部消さないで、ファイル名を変えるとかして残しておくもんだよ

471:login:Penguin
20/03/05 11:12:02.58 MFZOYZOY.net
  σ < ワロタ
 (V)    日頃、例えば、menusなんてフォルダーはコピーして
  ||     何世代も保存してますよ
       フォルダーの中身ファイルの重要なものはコピー撮っておく
       削除して様子みるなんて、そんな中の一環
       削除すれば、初期が状況に残るのでおkなんて
       単純に考えるはずはないではないかwww

472:login:Penguin
20/03/05 12:14:10 AfUefqzp.net
意味も分からんと保存しとくとかこいつゴミ屋敷の住人やんw

473:login:Penguin
20/03/05 13:15:22 MFZOYZOY.net
  σ < ワロタ
 (V)    テキストエディタで覗けるようなテキストファイルなんだけど
  ||     専用の構造化エディタがなくては覗く気にならないようなデータ形式
       GUIのメニューエディタでの操作を反映して書き換える時に
       エラー起こしてしまうのな
       Ubuntuとか、Linux Mintでは、滅多にエラー起こさないけど
       皆無ではない
       エラーを起こしがちな操作なんて、そんなに難しいことではない
       去年、MX Linuxをインストールした時は
       エラー起こしがちな操作を始めから禁じてあった

       やっぱ、問題の所在は分かっていることは分かっているけど
       最終的な回答が出てないような
       整合性を保つためのデーモンとかもあるので
       その場だけの整合性保っだけでは担保できない問題がある

       Windowsでも、メニューシステムは糞と笑うしかないけどな

       エクスプローラーが問題起こして、デスクトップのアイコン配置や
       タスクバーのアイコン配置やお化け問題が生じる
       エクスプローラーの再起動で元に戻る時があるが
       軽微なのでユーザーが手当して直して、そのまま使うと
       見えなかったおかしな傷跡が残ったままであったりする

474:login:Penguin
20/03/05 16:35:08 tJnATnU2.net
差分だけ保存するのが常識だと思ってた

475:login:Penguin
20/03/05 17:07:21 MFZOYZOY.net
  σ < ワロタ
 (V)    粗忽者にはいろいろなオプションが必要なのですよ
  ||     キーボードのホームポジションに指をおいて待機すると
       姿勢を崩した折に、意識しないでキーボードを打鍵していることがある
       この誤ちを回復するのはかなり難しい
       だから、最小限では間に合わない、トホホホホ

476:login:Penguin
20/03/05 17:10:14 SKbVLLFd.net
お前らよくそんなのにさわれるな
勇者かよw

477:login:Penguin
20/03/05 17:19:04 Y4pwVtRF.net
勇者はYouじゃ!

478:login:Penguin
20/03/05 17:20:02 tJnATnU2.net
10年以上遊び人やってます
転職は諦めました

479:login:Penguin
20/03/05 17:21:23 Y4pwVtRF.net
毎日賢者に転職してるくせに

480:login:Penguin
20/03/05 19:14:55.23 1BJAfHFb.net
>>478
おまえが選ばれし遊者だ!

481:login:Penguin
20/03/05 19:18:02.03 Dgb0IPU4.net
これからはLinuxの時代と言い続けてもう何年?

482:login:Penguin
20/03/05 20:40:35.73 oSthzhM2.net
名前がウブンツだのデビアンだの赤い帽子の変な男だの
そんなんばっかなのを見たとき

483:login:Penguin
20/03/05 21:36:50.03 ONS8k6PN.net
なんじゃろ もあるぞ

484:login:Penguin
20/03/05 21:51:04.79 M//3bT5M.net
デザイン的にKDEが一番好きなんだけど
今からKubuntu入れるのもなあ

485:login:Penguin
20/03/05 21:56:29 tJnATnU2.net
>>484
つ gentoo
つ manjaro
つ fedora
つ debian

486:login:Penguin
20/03/06 17:01:36 zgVI1PaC.net
>>485
Kubuntu入れるの躊躇ってる人にGentoo勧めたあかn

487:login:Penguin
20/03/06 17:30:14 hHumXvLV.net
>>486
ヒント:並び順

488:login:Penguin
20/03/06 20:29:51 TZyD7att.net
Manjaroとか使いにくそう

489:login:Penguin
20/03/06 20:39:11 JuMdOu2y.net
>>485
どこを縦読み?

490:login:Penguin
20/03/08 19:22:33 Bq62IAuO.net
縦読みしようが、斜め読みしようが使えないものは使えないぞ。
Linuxなんて捨ててandroid使えよ。

491:login:Penguin
20/03/08 19:36:16 f/wS85dB.net
Androidなんて広告オンパレードのノイズだらけで画面見るに堪えない
切る方法を調べるのさえ面倒だし、利便性に勝るところが殆どないし

「使わされてる」「使わざるを得ない」レベルがひどすぎてWindowsが可愛く見えるくらい

492:login:Penguin
20/03/08 19:42:34 TQxTZSjy.net
縦読みすると つつつつ
ようするに普及する訳がないって事か・・・

493:login:Penguin
20/03/08 19:43:08 Bq62IAuO.net
Windows使いたくねー!って騒いでるんだから、Android使う以外に選択しないだろーがw

494:login:Penguin
20/03/08 19:53:54 f/wS85dB.net
>>493
Chromebookかmacbook使えよ

495:login:Penguin
20/03/09 02:03:44 304iv48C.net
一つ言えることはMS、アップル、グーグルの三者で一番良心的なのは間違いなくMS

496:login:Penguin
20/03/09 03:30:49 W3cKpzgL.net
営利企業に良心なんか無ぇよ…

最も害が少ないのがMSというのは同意だが

497:login:Penguin
20/03/09 03:50:09 Wceb5VLO.net
>>496
ヨソが個人情報に対してえげつなさすぎるんだよ

498:login:Penguin
20/03/09 04:17:14 W3cKpzgL.net
個人情報以外にも買収や商売のやり口も汚い。
Appleが正義でMSが悪役、みたいな風潮ほんとおかしい。ここが一番汚いのに

499:login:Penguin
20/03/09 05:05:23.10 Wceb5VLO.net
Appleはまだチョイ悪くらいで済むけど
尼はクソハード売りつけてる分、更にタチ悪いし

500:login:Penguin
20/03/09 05:05:44.48 Wceb5VLO.net
ついにAmazonもNGワードになったか。。。

501:login:Penguin
20/03/10 00:10:14 ha4L5BR3.net
ひっひっひ、どうせみんなコロナでいなくなっちゃうんだよう…

502:login:Penguin
20/03/10 00:17:27 yqaTPkds.net
ひっひっひ、どうせみんなノストラダムスでいなくなっちゃうんだよう…

503:login:Penguin
20/03/10 00:20:10 wW09QJq8.net
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

504:login:Penguin
20/03/10 01:37:07 Kp/uWqIJ.net
ヒッヒッフー

505:login:Penguin
20/03/10 12:03:08.85 BgDoKaLU.net
>>504
旦那さんは、やらなくていいんですよ^^

506:login:Penguin
20/03/10 12:53:56.07 dyHr/vdf.net
へー、そうだんな

507:login:Penguin
20/03/10 13:59:50 2A+s5FoY.net
すみません、つい、昔取った杵柄で・・・

508:login:Penguin
20/03/10 15:04:04 e+YRvUHG.net
アホみたいな情弱は窓を使う。
それなりの情強は設定ファイルを弄れて窓のレジストリみたいに死んだりしないLinuxを使う。
最悪パージからの再インスコできるからね
でもっと強くなるとレジストリの弄り方とかを完全理解して窓に戻る
ただし今の大体の窓厨は第一段階で止まってる
私はUbuntu使いだけどね

509:login:Penguin
20/03/10 15:23:20 +fsIePk8.net
そうそうか
よかったね

510:login:Penguin
20/03/10 16:55:00 umx9aDJN.net
まあLinux使ってるだけで情強気取りするのは自惚れすぎだわな

511:login:Penguin
20/03/10 17:21:52.87 Kp/uWqIJ.net
誰かにマウントしてないと死ぬ病気なんでしょ

512:login:Penguin
20/03/10 18:15:25.74 PySXd+an.net
情弱ではなくてOSを買う事が出来る者がwinやmacを使うのさ

513:login:Penguin
20/03/10 18:42:16.65 mB7IEzED.net
未だにOSに金払っとる情弱おるん?

514:login:Penguin
20/03/10 19:14:24.84 IGzFJdOe.net
無償かどうかで優劣つけるとか完全に貧乏人の発想だしな
重要なのはそこじゃないだろうと

515:login:Penguin
20/03/10 19:41:28 yBMu8W7u.net
>>513
>未だにOSに金払っとる情弱おるん?
Android スマホやタブレットの代金に含まれる
iOS スマホやタブレットの代金に含まれる
Windows PC本体の代金に含まれる
MacOS PC本体の代金に含まれる
Linux 無償で配布されているが経費は寄付で賄われる

こう考えると、OSに金を払わない犬厨って乞食みたいなものだな。

516:login:Penguin
20/03/10 19:43:57 JyETOWLe.net
金額の問題ではないということに気付けないものなのかね

517:login:Penguin
20/03/10 20:14:56.48 nE5XBMlX.net
>>515
結局どこかで金は必要になってて
それを他人に払わせてるだけだからね
むしろ申し訳ないと思うのが普通

518:login:Penguin
20/03/10 20:24:07.97 Kp/uWqIJ.net
Windows8proなら
その辺のWindows7パソコン調達して即アップグレードライセンス入手できたじゃん
Homeからproになるし結構入手した人が居たはず

519:login:Penguin
20/03/10 21:08:20.27 2A+s5FoY.net
払った金以上のリターンがあるなら払うだろう
OS代どころか今時のOSがプリインスコされた廉価なPCすら買えん貧乏人は知らんが

520:login:Penguin
20/03/10 21:38:14.14 hfbkCBnu.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

521:login:Penguin
20/03/10 21:48:30.20 CGS+byaG.net
なんでデスクトップLinuxってなんで流行らないの?
スレリンク(news板)
また、ニュース板にスレが立ったね。
こんな過疎板に書き込むよりいいんじゃないのかな

522:login:Penguin
20/03/10 22:48:12.67 PySXd+an.net
だなlinuxは多額の出資者がいるんだよな。それを本当にタダだと思いOSに金を出す人を情弱と言う。違うだろlinuxに価値が無いのを知ってるから買ってるんだよ。

523:login:Penguin
20/03/10 22:54:42.30 OG+sSQ5o.net
お前のなかではそうなんだろうね

524:login:Penguin
20/03/10 23:07:06.76 JOW/4p3I.net
戌信者やGPL狂信者が毛嫌いしてるプロエタメーカーが金を出さなかったらLinuxはすぐにつぶれる。

525:login:Penguin
20/03/10 23:10:18.02 XKq3Vzaf.net
信者が守銭奴と毛嫌いしてる企業ほど金出してるのは事実だしなw

526:login:Penguin
20/03/10 23:24:27.11 gzZs0/td.net
既製のディストリに少し手を加えただけで「自作OS」とかほざいてるクソガキ見ると殺意湧くよな
基幹部分から作ってみろやガキが
死ね

527:login:Penguin
20/03/10 23:31:26.66 uPWpmrxg.net
>>526
レッドハット「自作カーネルじゃなくて自作OSですのでね」

528:login:Penguin
20/03/10 23:36:44.88 CGS+byaG.net
>>524
プロエタメーカーがLinuxをつぶそうとしてるんだよ。

529:login:Penguin
20/03/10 23:53:02.40 2A+s5FoY.net
競合になりえないなら潰す為の人件費なんて割くわきゃない

530:login:Penguin
20/03/11 00:22:40 aSrA7s++.net
戌厨にはMSもAppleもOSSに毎年多額のカネを投資(投資?)してる事実から目をそらして「MSガー!」ってやってるバカしかいないのかよ。
終わってんな。

あ、Linuxは始まってもなかったなw

531:login:Penguin
20/03/11 00:31:55 FkE7DkyA.net
>>524
グロ厨

532:login:Penguin
20/03/11 00:32:37 FkE7DkyA.net
>>530
グロ厨

533:login:Penguin
20/03/11 00:36:12 aSrA7s++.net
現実から逃げ回ってる ID:FkE7DkyA が発狂しましたw
ざまぁ。
お前ら戌厨は壁に向かってぶつぶつしゃべりながら妄想の中だけで生きてるのがお似合いだぞ。

534:login:Penguin
20/03/11 00:37:37 h2kUEqfK.net
>>533
グロ厨釣れました

535:login:Penguin
20/03/11 00:48:41 8omWMJza.net
Microsoftは相当貢献しているけどAppleはタダ乗りしてる印象しかない

536:login:Penguin
20/03/11 00:56:10 IkshCfeT.net
そう思ってるなら認識を改めるべき

537:login:Penguin
20/03/11 01:02:57 8omWMJza.net
具体的にApple由来のコードやプロジェクトに縁がないしな。

認識を改めろとか偉そうな事言えるなら、具体的なもの10や20くらい提示できるだろ。
何がある?

538:login:Penguin
20/03/11 03:11:18 GM6G896P.net
一つだけ忠告しておくと、クソみたいな派生ディストリビューションを薦めて来る奴らは、お前の相談に乗ってくれている「善意の親身な人」ではない。
お前もカモにして、自分の支持ディストリのインストール数を一つ増やしたいだけのサイコパスだ。相手にするな。

539:login:Penguin
20/03/11 05:11:17.22 2lv8lGFo.net
「弱小ディストリ推しは目先のスコアに駆られた信者に決まっている」という見解は、ちょっと浅いな。
一般コンシューマへの普及を阻害する分断化工作の一環、細分化による分断化の促進が目当てなのでは。
それこそ弱小ディストリを立てては潰しすれば良いのだから、鼻息の荒い小僧を何十人か、
小銭で支援し数年で放り出すだけで、十分すぎる効果があるな…。

540:login:Penguin
20/03/11 05:50:59.99 xb8z6lR6.net
>>537
誰もが目にするwebブラウザがその代表例だろ。
KHTML→Webkit(Apple)→blink(Google)

541:login:Penguin
20/03/11 06:35:26 lamD5Dkv.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

542:login:Penguin
20/03/11 07:01:36.19 2mzxprSB.net
>>540
webkitの時点でappleがKHTMLから収奪してるんだが?
それをappleの手柄と言う。ほーん。

543:login:Penguin
20/03/11 07:17:32 xb8z6lR6.net
>>542
「具体的にApple由来のコードやプロジェクトに縁がないしな。」
から、収奪したものだからappleの手柄ではないと斜め上にカッ飛んでいくその思考が全く理解できないな。

犬厨って根本的に頭おかしいよね。

544:login:Penguin
20/03/11 07:36:29.28 AvWqiB2M.net


545:login:Penguin
20/03/11 07:50:52.82 Si/kzok6.net
>>543
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

546:login:Penguin
20/03/11 08:00:43 KFIfAZ4r.net
アポーに助けてくれと泣きついたのが、なんでアポーが奪った事になるんだろうなぁ。
歴史ねつ造とか半島人かよw

547:login:Penguin
20/03/11 08:02:05 XEjydiJv.net
いまのChromiumにはApple由来のコードがあるという理解で良い?

548:login:Penguin
20/03/11 09:06:55 2mzxprSB.net
>アポーに助けてくれと泣きついたのが、なんでアポーが奪った事になるんだろうなぁ。



>歴史ねつ造とか半島人かよw

????

549:login:Penguin
20/03/11 09:12:42 WjYRWXui.net
GUIで何でも出来ない時点で

550:login:Penguin
20/03/11 09:24:23 XEjydiJv.net
>>549
かなりのことが出来るんじゃないかなあ?
sudo apt full-upgradeがguiで出来るかどうかは知らんけど

551:login:Penguin
20/03/11 10:45:51.48 zVfWbFmn.net
>>1
なんでデスクトップLinuxってなんで流行らないの?
スレリンク(news板)
役立つ情報があるから、DAT落ちしても見れるようリンクしておく

552:login:Penguin
20/03/11 11:12:04 dnT2P+2D.net
そのスレの住人はまだかなり詳しい方だから、使えないって反応してくれるけど
世間では「へーLinuxっていうOSあるんだあ」としか言われないからな

553:login:Penguin
20/03/11 11:28:29 enePAx16.net
そもそもデスクトップ用OSではない
デスクトップ機能が追加されただけ

554:login:Penguin
20/03/11 18:48:59.53 dSQ505Fx.net
結局、ひがみ根性の強いビンボー人しかLinux使わないってことかね。

555:login:Penguin
20/03/11 19:07:02.24 C4vBods9.net
  σ < ワロタ
 (V)    貧乏を許容してるぐらいだから
  ||     貧乏人がひがみっぽいと言うのは間違いと思うぞ
       貧乏は我慢ならないと受け入れがたいことを受け入れて
       ひねくれた努力をしていれば、僻みっぽくはなると思うけどな

556:login:Penguin
20/03/11 19:39:22.09 CfKZ0O3I.net
貧乏人ではなく、ひがみ根性の貧乏人だろ。
Linux信者なんて貧乏過ぎてクズになったキチガイばかりだから同じようなもんだがな。、

557:login:Penguin
20/03/11 20:27:10 SocyZ7Sd.net
Linux使いってアスペルガー気質の奴が多いイメージ

558:login:Penguin
20/03/11 20:34:20 kuTUTem1.net
>>557
おまえがアスペやんw

559:login:Penguin
20/03/11 21:38:32.70 DZZixEjl.net
俺も昔は気が向いた時に普及してたもんだが
最近はめっきり普及することもなくなったな

560:login:Penguin
20/03/11 21:43:30.06 dDg5NoZx.net
今、Linuxには普及させる価値は無い。
今も、昔も、Linuxに普及させる価値は無い。
恐らく(と言うがかなりの高確率で)未来永劫価値は出てこない。

561:login:Penguin
20/03/11 21:46:47.71 kuTUTem1.net
>>560
おまえ一生ビンボーやなw

562:login:Penguin
20/03/11 22:13:10 gaHDnd3X.net
>>557


563:login:Penguin
20/03/11 22:14:36 G23JdFMi.net
>>558
>>562
効いてて草

564:login:Penguin
20/03/11 22:16:31 kuTUTem1.net
>>563
なんか悔しかったんかw

565:login:Penguin
20/03/11 22:19:32 aSrA7s++.net
戌厨、戌信者は金銭的だけでなく精神的にも貧困だってのがよくわかる好例だね。
戌信者は余裕がないクズ人間の典型だw

566:login:Penguin
20/03/11 23:31:48.99 Ji5kUGPv.net
>>553
UNIXがサーバー用途で生き残ったのは事実だけど、
UNIXがサーバー用途として作られたと考えるのは間違い。
(UNIXはゲーム用に作られた)

567:login:Penguin
20/03/11 23:32:56.75 HrmDvCVm.net
UNIXは戦争用に作られました

568:login:Penguin
20/03/11 23:42:42.83 Ji5kUGPv.net
UNIXはAT&Tが作った。
CSRGはそれを改良した。
DARPAがCSRGにカネを出したのはだいぶ後のこと。

569:login:Penguin
20/03/11 23:52:46.37 Ji5kUGPv.net
「UNIXはAT&Tが作った」はあまり正確ではない?
AT&Tが研究資金を出さないのにケン・トンプソンがゲーム「スペース・トラベル」を動かすためにAT&Tで余ってたPDP-7を使ってUNIXを作った。
だから「UNIXはケン・トンプソンが作った」が正しいかも。
でもUNIXのライセンスはケン・トンプソン個人ではなくAT&Tが持っていたから「AT&Tが作った」でいいのかな?
俺はどっちでもいいけど。

570:login:Penguin
20/03/12 01:16:54 q2tBhB9h.net
アドバンスドトンネルズ&トロールズと聞いて

571:login:Penguin
20/03/12 05:13:07.51 lp8Bqv4e.net
>>569
来歴を見ると、AT&T所属だったようだからAT&Tが作ったでもケンドンが作ったでも正解だろ。
ってーか正規表現の発明者コイツかよ。タイムマシンがあったらその当時に戻って、
2バイト言語圏に配慮しろよこの馬鹿って殴り倒したいわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch