19/11/08 08:55:27.53 OFybbZgV.net
URLリンク(gigazine.net)
リーナス・トーバルズ氏はあまり「基調講演」というものを好まないのですが、2016年4月4日から6日までサンディエゴで開催された
Embedded Linux Conference 2016に姿を見せてダーク・ホーンデル氏と対談し、現状のLinuxには大いに満足していること、
そしてデスクトップ市場でのLinuxのシェアについて、困難であるとわかっていても「トップが言うまでもなく好き」と上を目指すような発言を行いました。
トーバルズ氏がLinuxを最初にリリースしたのは1991年のことで、Linuxは今年で25周年を迎えます。
スマートフォンやスマートTVなどいろいろな端末やハードウェアに組み込まれることで、
我々の身の回りに知らず知らずのうちに多数存在しているLinuxですが、
「デスクトップ」という領域においてはWindowsなどの後塵を拝しています。
対談ではホーンデル氏がこの点について「デスクトップの領域においては失敗なのでは?」と質問しましたが、
トーバルズ氏は、確かにシェアは大きくないものの、もともと自分自身が必要だったことから始めたプロジェクトなので、
現状のLinuxには満足しており、自分としては失敗だと思っていないと答えました。
3:login:Penguin
19/11/08 08:56:07.95 OFybbZgV.net
URLリンク(s.blogcdn.com)
2008年初頭にLinuxファウンデーションが行ったインタビュー(インタビュー前編、後編)の中でリーナスは、自分自身が
「デスクトップLinux以外のことなど、1度だって気にしたことがない」と答えているし、「(Linuxをサーバとして)使いたいとも思わない。
興味がない。自分はどちらかといえばデスクトップの人間だし、これまでずっとLinuxをワークステーションとして使ってきた」と話している。
リーナスは冒頭でデスクトップという言葉で始めておきながら、最後に“ワークステーション”と言い替えている。
リーナスも「ワークステーション」と「デスクトップ」を区別していないわけではないようで、
インタビュワーにデスクトップLinuxの可能性について聞かれて、こうも答えている。
「デスクトップはどうあるべきかについて、みんなバラバラの考えを持っている。
Windowsユーザーがたくさんいて―、彼らはデスクトップがどんなものであるか知ってますよね。Windowsでしょ?
4:login:Penguin
19/11/08 17:33:21.52 VmZ+IqfU.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
5:login:Penguin
19/11/09 13:17:47.21 joyM2Jmx.net
× デスクトップでLinuxが普及する必要はない
○ デスクトップでLinuxが普及するハズがない
6:login:Penguin
19/11/09 18:54:47.51 3ouknTmi.net
しかしLinuxスレにドザの書き込みは普及しているw
7:login:Penguin
19/11/09 19:06:34.97 CsJPHNh+.net
ドザのボランティアに支えられているLinux板(笑)
8:login:Penguin
19/11/09 21:24:36.37 2u6E7OEF.net
command.com使ってた頃のドザなんてlinuxに鞍替えしてんじゃないの?
9:login:Penguin
19/11/09 23:19:38.13 BGWrfekL.net
個人利用でのPCが落ち目なのに、個人利用をあてにしてるデスクトップLinuxは普及するわけないからあきらめたらいいよ
OSを入れ替える文化がスマホやタブレットにも出来たらよかったんだけど、新しいハードを買わせるために封印されたからなあ
10:login:Penguin
19/11/10 00:33:34.94 jij9tZcU.net
諦めるも何もlinuxデスクトップが個人利用のタブレットやスマホで間に合ってる層になんてあてになんてしてる奴はいねーわな。
11:login:Penguin
19/11/10 01:45:30.87 NUcPmM5T.net
>>8
俺はしてない。
理由は、他の人が使ってる環境を使う必要があるから。
12:login:Penguin
19/11/10 01:49:09.99 INwf0Gps.net
>>10
スマホやタブレットがなかった時代はPCを使うしかなかったからそういう層にもアピールしてたんだが、今はそれもできなくなったという意味
13:login:Penguin
19/11/10 04:41:32.70 cQIENAko.net
Win7サポート切れ間近でも殆ど動きはないしなぁ
14:login:Penguin
19/11/10 05:03:36.78 3SOBKBoQ.net
Linuxを恐れてサポート延長が決まったけどね。
15:login:Penguin
19/11/10 13:32:01.10 h7IO6XWp.net
LinuxがダメダメすぎてWin7難民でるのがMS的にNGだから延長したんだぞ。
16:login:Penguin
19/11/10 13:51:57.19 3SOBKBoQ.net
ジョークですがなw
17:login:Penguin
19/11/10 19:37:27.42 n/Rt4lRx.net
なにコイツきも
18:login:Penguin
19/11/12 15:15:15.64 sGxU80fT.net
>>9
iOSやiPadOSは古い端末でもどんどん更新されてるんだけど…
更新ができないなんて一体なんの不自由でプロプライエタリな端末なのだろう?
19:login:Penguin
19/11/12 15:39:26.49 ldcHORCs.net
>>18
> iOSやiPadOSは古い端末でもどんどん更新されてるんだけど…
5年前のiPhoneは切り捨てられたよ
20:login:Penguin
19/11/12 18:21:30.50 UU98xK8Q.net
>>18
どこにも更新という言葉が使ってないのに脳内で更新という話にすり替える
Linux板なのにOSを入れ替えるという意味が理解できないガイジ
PCならWindowsが入っててもLinuxに入れ替え可能なことくらい理解できるはずだが
21:login:Penguin
19/11/14 12:03:44.61 QooX5LaY.net
Linuxってヒキニートとか年金生活ジジイとかクッソ暇な奴にしか無理だわ。。。
22:login:Penguin
19/11/14 19:33:37.03 J6oQ8jdj.net
自分のスペック晒して逃げれ馬鹿?
23:login:Penguin
19/11/14 22:04:59.18 KY5dBBc5.net
>>22
物覚えが悪いお子ちゃまには無理って事だろ。可哀想だから無視してやるのが優しさってもんだ。
24:login:Penguin
19/11/14 23:08:55.91 yOutvGsM.net
話は変わるが、Visual Studioとかも、誰も必要としないような機能が
沢山増えてきてる気がする。プロパティーで表示される項目が多すぎたり
もするし。クラウドも試しに使ってみてる人は多くても実際の便利さには
疑問が残る。これは、大企業病の一つじゃなかろうか。顧客を増やすため、
既存の顧客が必要として無い機能を増やしたりするが、それはほとんど
誰も必要としてないのみならず、既存の顧客には使いにくい状態となる。
Windows OSにかんしてもそうういう傾向がある。例えば、コンパネ
の整理の仕方。絶対同でもいいような項目は多いのに、絶対最初に調整が
必要なマウスの移動速度の調整などがどこで出来るか探すだけでも一苦労する。
25:login:Penguin
19/11/14 23:10:31.41 5J9mUBHW.net
>>24
だからコンパネから重要な機能だけを選択して
「設定」に置き換えてるんだろ
26:login:Penguin
19/11/14 23:16:53.90 yOutvGsM.net
サブスクリプションも持続的な収益を出そうとして行われているけど、
消費者は辟易している可能性は高い。単純な購入方式よりも高くつくことが
多いし。企業の収益が増えるということは消費者の出費が増えていることになる。
ライトユーザー目線ではすぐにやめるからそれでも安く付くのかもしれないが、
ヘビーユーザー目線では逆に高くつくことがある。美容院が何度でも使える、
などのサブスクリプションなら逆さまのようだが。
実は顧客目線ではストレスがたまっているかも。
27:login:Penguin
19/11/14 23:19:26.74 5J9mUBHW.net
>>26
ん?Linux界隈に買い切りがあったか?
Linux界隈の商売こそサブスクリプションばかりだろ
28:login:Penguin
19/11/14 23:20:50.75 yOutvGsM.net
ゲームもオンラインゲームで、最初無料だがレアアイテム購入などに現実の
お金が掛かる「ガチャ」方式は、買取方式よりお金が掛かるらしい。
これは、ゲームメーカーが生き残りをかけて始めたものなのだが、長期目線では、
ユーザー離れを招き、ゲーム産業の衰退を招くかもしれない。どっちにしろ
儲かりにくくなったからとった路線なので、どの道衰退していくしかなかった可能性
もあるが。
29:login:Penguin
19/11/14 23:21:46.72 5J9mUBHW.net
サブスクリプションはもともと、ソフトがオープンソースで無料でも
それを使ってウェブサービスにすれば、ビジネスになりますよって
Linux界隈のビジネスモデルとして始まったんだが
30:login:Penguin
19/11/14 23:22:25.90 5J9mUBHW.net
そのオンラインゲームやガチャもAndroid。
Linux界隈のビジネスだし
31:login:Penguin
19/11/14 23:22:40.15 yOutvGsM.net
>>27
ああ、Linuxの事は考えてなかった。MSやAdobeなどのアメリカのIT企業のの
弱点を考えていた。どうやらMSは大企業病に陥っているらしい。
32:login:Penguin
19/11/14 23:24:17.76 5J9mUBHW.net
Windowsが今も昔もやってるのはバンドルビジネス
パソコンにプリインストールして売るという商売。
Windows 10はアップデートは無料だがOSは無料ではない
Microsoftからすればパソコンが売れるたびに
Windows 10が売れている。
33:login:Penguin
19/11/14 23:24:36.74 5J9mUBHW.net
>>31
結論を出発点にして語るな
34:login:Penguin
19/11/14 23:25:08.51 yOutvGsM.net
大企業病に陥った企業が、立ち直ることは困難。
35:login:Penguin
19/11/14 23:25:55.74 5J9mUBHW.net
Microsoftは大企業だが大企業病ではなくなった。
あれだけの規模でここまで柔軟に方向転換ができ、
そしてWSLなど技術者に対して好まれるものを提供してる会社はないよ
MSはいまやデベロッパー第一主義になっている。
36:login:Penguin
19/11/14 23:30:18.68 yOutvGsM.net
恐らく、今後、MSは衰退していく。
その尖兵がクラウド分野で起きることだろう。
スマホもそうだが、流行期というものがあり、試し買いで買われているが
やがて衰退する。これは、Mixi、ブログ、なども通った道。Facebookも
既に衰退期に入った。クラウドは流行に乗り遅れまいと企業が試す時期に今ある。
実際に試すなから実力が分かり、衰退していくことだろう。
amazonなんかも衰退時期に入ったらしく、walmartのweb部門に負けてきているらしい。
日本でも、yodobashiなどがamazonに肉薄してくることだろう。
37:login:Penguin
19/11/14 23:31:19.58 5J9mUBHW.net
> 恐らく、今後、MSは衰退していく。
20年も前から同じことを聞いている
まったくもって現実にならないw
38:login:Penguin
19/11/14 23:33:25.12 5J9mUBHW.net
もうクラウドの世界はトップ交代が起きてる
AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
米国防クラウド大型案件、AmazonでなくMicrosoft受注
URLリンク(www.nikkei.com)
39:login:Penguin
19/11/14 23:33:56.35 yOutvGsM.net
>>35
WSLはアメリカ人特有の誇大広告で、
実際に使ってみると、コマンドの起動速度以外は、VMWare や Hyper-V などの
仮想PC上にUbuntuをインストールしたものよりずっと遅いらしい。
それでは意味が無いのに。
40:login:Penguin
19/11/14 23:35:00.98 5J9mUBHW.net
>>39
「らしい」とか嘘つかなくていいよw
41:login:Penguin
19/11/14 23:38:34.15 yOutvGsM.net
>>38
それもアメリカ人特有の嘘。クラウドには、IaaS, PaaS, SaaS があるが、
MSが抜いたと主張しているのは、SaaS に Office 365 が含まれているから。
それは、WordなどをWeb対応にしたものだから、MSが勝つに決まってる。
しかし、プログラマ目線でクラウドといった場合、IaaSとPaaSなので
嘘なのだ。Office 365は、クラウドを使っているソフトでは有るが、
クラウドそのものではないからだ。
しかも、実は、Office 365 は知らんが、クラウドの需要の半分以上が IaaS。
しかし、IaaSはレンタルサーバーに毛が生えたもの程度で、名前を
クラウドに変えただけ。最もクラウドらしいものは、PaaSなのだが、
その需要は多くないし、MSがそんなに強くも無い。
42:login:Penguin
19/11/14 23:38:51.24 yOutvGsM.net
>>40
嘘じゃない。検索してみろ。
43:login:Penguin
19/11/14 23:40:26.21 yOutvGsM.net
>>40
URLリンク(qiita.com)
↑例えばここを見てみろ。はっきり WSL が詐欺であったことが分かる。
アメリカのIT企業はこのような誇大宣伝ばかりしているのだ。
44:login:Penguin
19/11/14 23:42:38.44 yOutvGsM.net
>>37
でも今度は必ず衰退する。
ナデラが方針を変えたことが大きい。
一般人目線で見るとナデラこそが救世主のように見えているようだが、
専門的生線で細かく見てみると、ナデラこそがマイクロソフトを崩壊に導く
人物である可能性が高い。
45:login:Penguin
19/11/15 00:13:18.61 Gjz77wWm.net
>>35
柔軟に対応していることは日本の大企業には無い凄いところではあるが、
個々のものを精査してみると大企業病が現れているのだ。
46:login:Penguin
19/11/15 01:27:58.74 OT68/gV4.net
>>41
> MSが抜いたと主張しているのは、SaaS に Office 365 が含まれているから。
AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
これはSaaSのことじゃないよw
47:login:Penguin
19/11/15 01:29:23.65 OT68/gV4.net
>>43
それを読んだ俺なりの結論
WSLはネイティブ環境あるいはVM上にインストールしたLinuxの代替品ではなく、
それらよりも用途が限定されるものの、より気軽に使えるソフトウェアというとらえかたをしています。
今のところは次のような用途に使っています。
中小規模のソースを読む
やっつけスクリプトなどの短いソースの読み書きと動作確認
文書作成
sshによるリモート接続
電卓(python -c)
かなりできることは少ないという印象ですが、実際に使ってみると、これだけでもかなり嬉しいものです
48:login:Penguin
19/11/15 01:30:04.61 OT68/gV4.net
> 個人的にはWSLはファイルシステムアクセス速度が速くなれば導入コストが安い、
> かつ、開発に必要な各種処理も高速な、理想的な開発環境になると思っています。
これな。WSL2で完全に実現しちゃうんだよな
49:login:Penguin
19/11/15 02:48:49.31 EAxyXkav.net
じゃあこれからのLinuxはWSLってことで。
50:login:Penguin
19/11/15 05:56:00.97 1n7HXvE4.net
>>37
Windowsは昔みたいにOSの買い替えで儲からなくなっただけ。
51:login:Penguin
19/11/15 07:48:57.61 2wgDHqAe.net
Windowsは昔みたいにOSの買い替えで儲からなくなったという根拠は?
52:login:Penguin
19/11/15 08:13:08.41 yEZ0ZKJi.net
えっ?msは十分に衰退してるだろ。
景気のいい話なんてazure位だし、デスクトップ用途じゃユーザーが慣てるって優位しかないじゃん。
その結果、一般的な事務所理用の道具としてのニーズは残るから完全に無くなる事は無いと思うけどね。
だいたいこんなスレにwindows信者がホイホイされる辺りが衰退を体現してる訳だし。>>47 みたいな層を囲い込む為にwsl/wsl2出して来た時点でms城から色々な物がガラガラと崩れ落ちてるよ。
53:login:Penguin
19/11/15 08:18:38.83 KYbcJ9F4.net
これで衰退って、その理屈ならお前の会社はもっと衰退してるじゃんwww
54:login:Penguin
19/11/15 08:33:58.46 yEZ0ZKJi.net
>>53
はいはい。そうでチュねー。
ホイホイされるの早すぎだって。
55:login:Penguin
19/11/15 08:34:40.66 KYbcJ9F4.net
> はいはい。そうでチュねー。
だから、そうだって言ってんだろw
56:login:Penguin
19/11/15 08:40:53.74 Gjz77wWm.net
>>46
その日経記事は誤解を招き易いことが指摘されている。
実際にはクラウドではなく、Office 365の強さが前面に出てしまっているだけで、
AWSはまだAzureより勝っている。
57:login:Penguin
19/11/15 08:42:33.88 Gjz77wWm.net
>>47
VMでは遅いからこそ、WSLが期待されていたのに、それ以上に遅くてどうすんの。
58:login:Penguin
19/11/15 08:43:51.99 KYbcJ9F4.net
いつVMが速くなったんだ?起動に1分はかかる。
WSLは1秒で使えるようになる。
59:login:Penguin
19/11/15 08:45:27.01 KYbcJ9F4.net
WSLの利点は最初からMSが言ってる通り、
WindowsとLinuxツールの融合。
それらを連携するのが大変なVMでは代わりにならない。
例えば、Linux上にあるファイルをどうやってVMで編集する?
ほらお前の頭の中で、面倒な実現方法が浮かんだだろw
60:login:Penguin
19/11/15 08:46:08.94 KYbcJ9F4.net
訂正
例えば、VMを使った場合、Linux上にあるファイルを
どうやってWindowsのテキストエディタで修正する?
61:login:Penguin
19/11/15 08:48:10.06 KYbcJ9F4.net
結局のところ単にVMと言っただけでは、WindowsとLinuxマシンに二台を使ってるだけに過ぎない。
そこができるのは当然で、その上で発生する相互運用をWSLは解決している。
単にVMを用意しただけでは、使いづらいのだ。
62:login:Penguin
19/11/15 08:49:56.59 KYbcJ9F4.net
相互運用の例。VMを使った場合、どうやってLinux上から
Windows上のプログラムを実行する?
例えば、Linuxのディレクトリをexplorer.exeで開くにはどうしたらいい?
そういうのを解決してるから、WSLが高く評価されている。
みんなが評価している点そのものを勘違いしてる。話にならない。
63:login:Penguin
19/11/15 08:54:26.84 EAxyXkav.net
>>61
でも普段からWSL使ってる立場で言うと、お前の提示してる条件はWSLでもめんどくさいよ。
64:login:Penguin
19/11/15 08:55:05.52 KYbcJ9F4.net
>>63
なにか面倒くさいことでもあんの?
お互い実現方法でも比較してみようか?w
65:login:Penguin
19/11/15 08:56:04.00 KYbcJ9F4.net
1つ目、WSLから現在のディレクトリをエクスプローラーで開く方法
$ explorer.exe .
以上(笑)
66:login:Penguin
19/11/15 08:56:36.83 KYbcJ9F4.net
対抗して、お前が言うVMでこれと同じことをする方法を書いてねw
67:login:Penguin
19/11/15 09:27:55.28 Gjz77wWm.net
ちょっと聞いてみたいんですが、cygwinのX-Windowで動作するプログラム
を書いたら、Linux上でも大体動くんでしょうか?
68:login:Penguin
19/11/15 09:30:18.28 KYbcJ9F4.net
あぁ、先に言っておくけど、WSLは最初からGUIを対象にしてないと
MSが公言してるので、そこが「WSLの評価すべき点だ」と思ってるんなら
ただのアホやから
69:login:Penguin
19/11/15 09:33:13.70 Gjz77wWm.net
CUIしか動かないんだったら、WSLの意義を感じないのですが、
GUIまで動けば、MSにとって命取りになるからかも知れません。
Linux向けのアプリの開発が加速されて、Windowsの優位性が
なくなりますから。
70:login:Penguin
19/11/15 09:34:14.98 KYbcJ9F4.net
ほら、ボロが出たw
MSが最初から対象にしてないと言ってる
GUIをが評価すべき点だと勘違いして
(力を入れてない部分)が力が入ってないと
文句を言ってる。なーにも理解してない
71:login:Penguin
19/11/15 09:36:44.49 Gjz77wWm.net
>>70
意味が分かりません。単にLinuxを起動し直してチェックするのが大変なので、
Windows上で手軽にLinux向けのGUIあぷりのテストが出来れば便利だと思って
いたので聞いてみただけです。
MSが、Windowsの優位性がなくなるような製品が出せないのは当然のこと
なのです。社内競合が生じます。それも大企業病の一つです。
72:login:Penguin
19/11/15 09:38:12.44 KYbcJ9F4.net
> Windows上で手軽にLinux向けのGUIあぷりのテストが出来れば便利だと思って
> いたので聞いてみただけです。
だから、WSLはGUIアプリのために作ってないって
「MSが公言」してるんだから、
お前はWSLの価値を理解してないって話をしてる。
73:login:Penguin
19/11/15 09:40:48.20 KYbcJ9F4.net
そもそもLinuxのGUIには誰も期待してない。
だからGUIに対応してない(一応動くけど)のに
WSLが高く評価されてるって現実を理解してない。
WSLがWindowsの価値を高めるものだってのは当たり前だろw
なんでLinuxの価値を高めなきゃいけない。
Microsoftの好き嫌いにかからわず、Linuxはクラウドの開発で使われてる。
だからその開発がWindowsだけで完結できるようにしただけのこと。
Linux用のGUIアプリ開発のためではない。誰もそんな物作ろうとも思ってない。
WSLのメインのターゲットはクラウドのサーバーサイドで動くウェブアプリだよ
その前提を理解してない人がWSLを批判しても的はずれなわけ
74:login:Penguin
19/11/15 09:41:59.43 KYbcJ9F4.net
クラウドのAzure上で、Linux用GUIアプリを
使いますかー?って話なわけだよなw
75:login:Penguin
19/11/15 09:46:02.04 Gjz77wWm.net
>>73
何でそんなに偉そうなんですか。
単にあなたがたまたまWSLについて知ってるだけじゃないですか。
76:login:Penguin
19/11/15 09:47:53.25 KYbcJ9F4.net
>>75
俺が偉そうに見えるなら、それはお前がそう見えるだけの話。
俺がたまたまWSLのことを知っていて、お前が知らないから
正しいことを書いてるだけだが、それがなにか問題でも?w
77:login:Penguin
19/11/15 09:49:42.96 Gjz77wWm.net
>>76
アスペの人ですか?
あなたは人格障害者だと思います。
人間性や性格に問題があるのです。
78:login:Penguin
19/11/15 10:00:05.84 KYbcJ9F4.net
とうとうWSLの話をやめちゃったw
これだから荒らしは
79:login:Penguin
19/11/15 11:02:38.68 yEZ0ZKJi.net
>>55
はいはい。そうでチュねー。
って、単純にからかってるだけだよ。
そもそも、俺の勤め先の話に切り替えてもmsは無くなりはしないけど衰退してるよ。あんたがwslに何を期待してるのは知らんけど。
80:login:Penguin
19/11/15 11:30:55.00 yLwZ+6tZ.net
>>68
Linuxとは、GUIやext3ファイルシステムなどを含めたものでなくてはならないので、
本当にGUIが動かないならLinuxとは呼べません。
CUI部分だけなら、ほぼUnixそのものであり、cygwinでも十分なはずです。
81:login:Penguin
19/11/15 11:34:54.30 KYbcJ9F4.net
>>79
アホかw MSほどの成長をしてる会社よりも
お前の会社の方が圧倒的に衰退してるって意味だ
>>80
> Linuxとは、GUIやext3ファイルシステムなどを含めたものでなくてはならないので、
> 本当にGUIが動かないならLinuxとは呼べません。
お前ん中の定義?w
違うなら、誰がそんな事言ってるのか言ってみて
82:login:Penguin
19/11/15 11:51:22.60 yLwZ+6tZ.net
>>81
定義はともかく、Windowsには、Unix互換システムとして既にcygwinがあるからです。
X-Windowも動きますし。Linuxとの違いは微妙で、余り大きく無い可能性があります。
83:login:Penguin
19/11/15 12:12:42.45 yEZ0ZKJi.net
>>81
衰退の意味すら分かってないのでチュねー。成長の度合いを他者と比較する用途じゃ使わねーよ。
wsl以前にもっと本読んで日本語の勉強した方がいいよ。
84:login:Penguin
19/11/15 12:17:05.18 yEZ0ZKJi.net
azure上で動作するXクライアントって、環境変数のDISPLAYで他のXサーバに転送出来ないの?
85:login:Penguin
19/11/15 12:28:09.57 KYbcJ9F4.net
>>82
cygwin使ったことないでしょw
cygwinはソースコードレベルの互換性しか無くて
それも完全じゃないので、ソースコードにcygwin対応のパッチをあてないと
動かないものがいくつもある。結果cygwinへの移植が必要になりそのメンテナンス作業を
cygwin開発会社は行ってる。独自のパッケージシステムを使う独自のディストリでしか無い
それに対してWSLではMSが用意するのはカーネル相当のものだけで、
ディストリ自体はLinux用のものをそのまま使っている。
cygwinとは違い完全に同じものを利用することができる。
OS標準で機能を提供してるからもうcygwinはいらなくなったんだよ
86:login:Penguin
19/11/15 12:32:13.05 KYbcJ9F4.net
>>83
自分で言ったんだから他社と比べるなよ?w
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
Microsoftうなぎのぼりwww
87:login:Penguin
19/11/15 12:33:25.49 yLwZ+6tZ.net
cygwin では、gnomeやkdeも動くらしいですね:
URLリンク(x.cygwin.com)
88:login:Penguin
19/11/15 12:35:09.98 KYbcJ9F4.net
Windows Subsystem for LinuxでUbuntu Desktop (GNOME)を動かす
URLリンク(ott)
an.xyz/ubuntu-desktop-windows-subsystem-for-linux-20190303/
89:login:Penguin
19/11/15 12:35:19.93 yLwZ+6tZ.net
>>85
>cygwinはソースコードレベルの互換性しか無くて
言われてみればそうですね。
90:login:Penguin
19/11/15 12:35:49.23 KYbcJ9F4.net
WSL で Ubuntu デスクトップ環境を作ってみる
URLリンク(tmtms.hatena)
blog.com/entry/201812/wsl-ubuntu
91:login:Penguin
19/11/15 12:43:18.56 yLwZ+6tZ.net
>>90
…と、ここまでの設定でまあそれなりに動くようになったんですけど、あくまでもそれなりにって程度です。
Docker が起動しない挙動は謎だし、Compiz をウィンドウマネージャーとして使えないし。
ウィンドウの切り替えキーの Alt-Tab は Windows が奪っちゃうので Ubuntu の中では使えません(これはXサーバー側の問題な気はする)。
日本語化のところでエラーが出たように、管理者として実行する必要がある処理はうまく動きません。 ウィンドウが落ちることもあります。 たぶん、polkit か dbus か systemd まわりだと思うのですが、わかりませんでした。
最近の Linux は systemd が動作しているのが前提になってることがあるので、systemd が動かない WSL では限界かもしれません。
デスクトップ環境として Ubuntu を使う場合は、やはり最新版を使いたいもんですが、18.10 はさらに systemd 依存が進んでいるのか、デスクトップ環境を動かすことができませんでした。
やっぱり本格的にデスクトップ環境として使うには VirtualBox に Ubuntu をインストールして VM のコンソールに直接デスクトップを表示した方がいいです。結局自分もそうしてます。
92:login:Penguin
19/11/15 12:46:21.13 KYbcJ9F4.net
>>91
だからなに?w
最初からWSLはGUIのためのものじゃなくて
WindowsというGUIを持ったOSに
足りなかったCLIコマンドを完備させることで
WindowsがGUI、CLIともに最高のOSになったって話をしてるんだけど?
LinuxのクソGUI動かしてなんの意味があるの?www
93:login:Penguin
19/11/15 12:54:56.67 yLwZ+6tZ.net
>>92
LinuxのGUIを動かす意味は直接的には無いけど、自作Linuxアプリの動作チェックには
使える。MSとしてはそんなことして欲しくないからできないようになってる可能性が
ある。
94:login:Penguin
19/11/15 12:54:59.78 KYbcJ9F4.net
それにしてもGUIがないと何もできない人っているんだなw
俺なんかLinuxはCLIでしか使ってないというのに
全部リモートログイン
95:login:Penguin
19/11/15 12:55:30.15 KYbcJ9F4.net
自作Linuxアプリ = GUI アプリの人かぁ
なんか大変だね。GUIが無いと何もできないのねw
96:login:Penguin
19/11/15 12:55:52.18 KYbcJ9F4.net
クラウドでGUIなんか使うやついねーよw
97:login:Penguin
19/11/15 12:58:36.56 yLwZ+6tZ.net
自分が使うんじゃなくてね。
98:login:Penguin
19/11/15 12:59:34.98 yLwZ+6tZ.net
GUIアプリは売れる可能性があるからだよ。
CUIアプリは無理でしょう。
99:login:Penguin
19/11/15 13:02:04.52 KYbcJ9F4.net
MSが何をやろうとしてるのかわからんのって馬鹿なんじゃないだろうか?
どうみても開発のための基盤を提供してるだろと。
Windowsだってアプリを動かすための環境だし、
WSLだって、Azureというクラウドの開発環境で動かすウェブアプリを
作るための基盤の一つ。
それを何を考えたのか、WSLをLinuxデスクトップアプリを作るための道具だと思いこんで
Linuxデスクアプリ作りづらいじゃないかって文句を言う。マッチポンプってやつのなのか?w
100:login:Penguin
19/11/15 13:02:41.15 KYbcJ9F4.net
>>98
LinuxのGUIアプリで売れたものなんてあるの?w
101:login:Penguin
19/11/15 13:04:53.38 yLwZ+6tZ.net
>>100
世界で合計100人くらいは買ったよ。
記憶だと Borland(?)のXylixとか、XzEditorとか。
102:login:Penguin
19/11/15 13:05:42.77 KYbcJ9F4.net
昔MSにオープンソースはビジネスにならないって散々言われたけど、
その時のLinux陣営の反論が、オープンソースを使ってウェブサービスを提供すれば
ビジネスになる。だったんだけど、それを実現しても受けてるのがMSだと言うねw
MSは見事Linuxとオープンソースをうまく使って
ビジネスに繋げたんだよ
103:login:Penguin
19/11/15 13:06:34.02 yLwZ+6tZ.net
Kylixか。
まあ、今までは売れてなかったね。でもまあ、今後どうなるかは分からないから。
104:login:Penguin
19/11/15 13:08:51.01 yLwZ+6tZ.net
>>102
どちらかというとOSSを無視してたらMSがどんどん衰退していくので、なんとか
追従して衰退を防いでいるだけで、本質的には、OSSはビジネスの足を引っ張ってる
だけの気がする。
105:login:Penguin
19/11/15 13:09:30.37 KYbcJ9F4.net
開発元 Borland Software Corporation
初版 2001年
最新版 Kylix 3 / 2002年8月13日
106:login:Penguin
19/11/15 13:09:55.40 KYbcJ9F4.net
>>104
どこが衰退してるの?w
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
107:login:Penguin
19/11/15 13:16:24.67 yEZ0ZKJi.net
衰退の基準を株価で測る人にはそうなんだろね。
108:login:Penguin
19/11/15 13:17:08.91 yLwZ+6tZ.net
>>106
念のため言っておくと、業績とは関係なく、MSは株価が異常な上昇曲線を
描いているので必ず暴落することは確実。
業績については、クラウドは、xamazon,富士通,IBM,Google,Xrea(GMO)
などのライバルが多数いるので、先が読めない。
109:login:Penguin
19/11/15 13:20:59.70 KYbcJ9F4.net
>>107
自分の中の願望を基準にしてるに言われてもねw
110:login:Penguin
19/11/15 13:24:13.47 yLwZ+6tZ.net
>>109
Linuxとは全く関係ないけど、IT分野では珍しく、クラウドではまともな競争が
始まる。今まで競争の外にあったマイクロソフトがずっと勝てる見込みは低い。
アメリカの自動車産業や電気産業がそうであったように、マイクロソフトはクラウド
では負けるだろうと予測している。
111:login:Penguin
19/11/15 13:27:26.33 yLwZ+6tZ.net
人工知能も然り。投資は積極的にしているが、本当の意味で技術競争に勝った事
が一度も無いようなMSが、この分野で勝てるとは思えない。今まで勝っていたのは、
全てMicrosoft BASIC(N88-BASICなど)とMS-DOSの繋がりから。
アドバンテージは技術ではなく、新しいパソコンが売れるたびにWindowsが
売れる構造から得られる潤沢な資金力のみ。この金の力が凄い。
112:login:Penguin
19/11/15 13:32:32.22 yLwZ+6tZ.net
>>96
クラウドがCUIで済むなら、OSSに優位性があると思う。
PythonやRubyで十分なこともあるだろう。
113:login:Penguin
19/11/15 13:39:57.40 uDRki3pG.net
>>106
APPLも張らないとフェアじゃないぞというか関連銘柄ry
114:login:Penguin
19/11/15 15:52:13.89 yLwZ+6tZ.net
株価の時価総額が110兆円を超えているのに、売り上げは13兆円、
利益は4兆円くらいしかない。時価総額が上がり方に比べて売り上げや利益の
上がり方は緩く、株価が上がれば企業業績が上がるということはないので、
この結果、株価が上がれば上がるほど、配当率は下がる。
株価が上がる--->売り上げを上げるためには投資するしかない--->
しかし、MSの場合、既に潤沢に投資済みなので、これ以上の投資先がない
--->他企業を買収するか、人工知能の研究開発費に投資するしかない
--->しかし、それが即、売り上げにつながるわけではない。
--->利益を株価の時価総額で割った値はどんどん下がる
--->株主への配当は下がる。
--->MSの株を買っても儲からない。
--->MSの株は買われなくなる。
--->株価暴落。
115:login:Penguin
19/11/15 15:59:12.06 yLwZ+6tZ.net
MSの配当利回りは1.3~1.6%くらい。
株価の増減による年初来リターンは39~45%くらい。
非常に危うい。
例えば、日本の株でもyodobashiなんかは、配当利回りだけでも4%を超える。
ゲームメーカーだと2~3%のところもある。決してマイクロソフトの業績が
いいとはいえない。
116:login:Penguin
19/11/15 16:05:28.47 yLwZ+6tZ.net
>>115
間違えた。yodobashiでなくビックカメラで、配当率と株主優待を合わせたものが
4.3%くらいになる。MSの場合の「リターン」は、企業業績とは直接関係が無い
株価の増減によるものだから、一度株価が下がり始めると極端に落ちる可能性が
ある。一方、配当率や株主優待の方は企業業績によることが多いから安定性が
高い。つまり、MSの場合は、投機的利益によっているので余り安全ではない。
117:login:Penguin
19/11/15 16:09:57.82 yLwZ+6tZ.net
MSは、株主へ配当を返さないといけないので、株の時価総額を使う場所を探す
必要がある。そして、ゲーム開発ツール類開発のUnityを買収したが、赤字である。
つまり、株価がいくら高くても儲け先が見つからない。クラウドの売り上げ
は好調であるが、この分野は他企業との競争が生じるので先行きは怪しい。
技術に疎い人には分かりにくいと思うが、クラウド分野は今までのようには
いかない。
118:login:Penguin
19/11/15 16:18:51.38 yLwZ+6tZ.net
>>117
Unityはまだ買収して無い。未来予想図。
119:login:Penguin
19/11/15 17:20:02.82 yEZ0ZKJi.net
やっぱりazure好調でも衰退が始まってるじゃん。プークスクス。
沈みゆくmsとかwslの仕事してなくて良かったよ。
120:login:Penguin
19/11/15 17:23:05.77 JMsr/dZH.net
>>117
株式のことがわからないなら黙ってたほうがいいぞ
ちょっとでも株を知ってれば、ド素人なのが丸わかりの発言
121:login:Penguin
19/11/15 17:52:42.46 4gmdbx8y.net
>>120
アメリカでは中流階級が多くマイクロソフトの株を買っているので、
マイクロソフトの悪口を言うと怒られる状態になっているらしい。
末期症状かもしれない。
122:login:Penguin
19/11/15 19:52:53.95 KYbcJ9F4.net
>>112
今更何を言ってるんだ?w
ウェブアプリが古くは、Perlの時代から、PHP、Ruby、Pythonと
OOSだけで作られてるのは当たり前だろ
お前いつまでデスクトップの世界だけで生きていくつもりだ?
もう世界もMSもクラウドの時代になってるんだよ
いい加減クラウドの開発ってのを知ったほうがいいぞw
そんなんだからMSがWSLで何をしたいのかわからんのだよ
123:login:Penguin
19/11/15 20:10:22.32 EAxyXkav.net
MSがWSLでしたかったことは、Macのように開発者に使ってもらいたかったんだと思います。
うらやましいなーって。
124:login:Penguin
19/11/15 20:19:41.74 KYbcJ9F4.net
>>123
それな。MacでもUnixとして使われてるが、X Window Systemは動くけど使われていない。
Unixであることの利点ははCLIコマンドが使えることだった。
それをMSはWSLで上回ったんだよな。
正直MacのCLI環境はサードパーティのHomebrewに依存している所が大きい。
独自のパッケージ管理システムで、独自にビルドしている。
cygwinよりは移植がしやすい程度。
クラウドで主に使われてるのはBSDではなくLinux
MacはBSD系なので多少使いづらい。
それにたいしてWSLは本物のLinux用ディストリを使用している。
macOSが動くのはMacだけだからMacBook Proを使っているが、
家ではWindows + WSL。Linuxはサーバーマシンとして存在してるが
ディスプレイはつないでいない。SSHでつなぐのみ。
以前はLinuxサーバーマシンにSSHでつないで動作確認していたが
今ではWSLで済むからWindows用テキストエディタが使えて開発が楽になった。
125:login:Penguin
19/11/15 20:21:49.09 EAxyXkav.net
どっちにしろVSがrsync使うからあまり意味ない。
素直に開発機もう一台増やしたほうが楽。
126:login:Penguin
19/11/15 20:23:42.02 KYbcJ9F4.net
VSがrsync?何の話だ
Windows側からWSL内のディレクトリを
参照できるようになったから
rsyncなんていらんぞ?
127:login:Penguin
19/11/15 20:25:06.79 EAxyXkav.net
あとLinux版VCPKGは意外と使える。
Linuxディス鳥ではBoostのバージョンが低い。
そういう時VCPKGが役に立つ。
まあ自分でビルドしても今時は簡単なんだけど。
ただし、CMakeがMS版じゃないとダメという欠点が。
128:login:Penguin
19/11/15 20:28:23.66 EAxyXkav.net
>>126
VSはLinuxターゲットにrsyncを使う。
もっともWSLに対してのrsyncは不安定でsftpを選択しないといけない場合も多い。
バージョンによってパタツクので結構面倒。
使えたり使えなくなったり。
ディス鳥とイタチごっこしてる。
129:login:Penguin
19/11/15 20:30:08.28 EAxyXkav.net
当然、rsyncのほうが速いので、ユーザーとしてはrsyncが安定してくれるとありがたい。
130:login:Penguin
19/11/15 20:32:27.99 KYbcJ9F4.net
WSLサポートが追加されてない古いバージョンでのLinux用ビルドの話をしてるのか?
WSLを使えよ。楽だぞw (こういうときのためにもWSLを作ったんだろうな)
URLリンク(docs.microsoft.com)
WSL に接続する
Visual Studio 2019 バージョン 16.1 では、C++ を Windows Subsystem for Linux (WSL) とともに
使用するためのネイティブ サポートが追加されています。 これは、ローカルの WSL インストールで
ビルドおよびデバッグするために、リモート接続を追加したり、SSH を構成したりする
必要がなくなったことを意味します。 詳細については、こちらの WSL をインストールする方法の説明をご覧ください。
131:login:Penguin
19/11/15 20:34:30.03 EAxyXkav.net
>>130
ネイティブ接続が追加されたのは知らなかったけど、まあ開発機一台用意したほうがずっと楽。
色々な面で。
試すのが目的ではなく、実用に使ってるから。
何より問題なのは安定しないことだから。
132:login:Penguin
19/11/15 20:35:53.09 KYbcJ9F4.net
>>131
知らなかったくせに、開発機用意するほうが楽とか説得力ないし
開発機使って安定しなくて苦しんでるのに
開発機の方が楽とか意味わからんw
133:login:Penguin
19/11/15 20:36:38.94 EAxyXkav.net
個人的にはもはやLinuxターゲットすら使っていない。
理由はインテリセンスがまだまだバグってるから。
それと、VSのC++がまともになったから、そのままLinuxに持っていけるようになったというのもある。
以前は相当直さないと動かなかった。
134:login:Penguin
19/11/15 20:37:25.53 KYbcJ9F4.net
WSLの凄さはLinux用バイナリがそのまま動くところなんだよな
cygwinやhomebrewなどのソースコード互換じゃない。
バイナリレベルで互換性があるから、WSL上で動けばLinux上で動くと言っても過言じゃない
WSLで実用レベルのものが作れる
135:login:Penguin
19/11/15 20:37:36.14 EAxyXkav.net
>>132
でも、使ってない人の批判よりは説得力あるでしょ。
日常使いだし。
一生懸命ググったって説得力ないよ。
136:login:Penguin
19/11/15 20:38:51.04 EAxyXkav.net
WSLは実際まだまだ苦労が多いから、実機用意したほうが良いです。
これが俺の結論。
変な釣りに騙されないほうが良い。
137:login:Penguin
19/11/15 20:40:11.49 KYbcJ9F4.net
>>135
WSL対応を知らなかったんだから、お前は使ってない人だ。
>>136
> WSLは実際まだまだ苦労が多いから、実機用意したほうが良いです。
WSLを使ってないお前よりも、WSLを使ってる俺のほうが説得力あるw
WSLは完全に実用になってる。
138:login:Penguin
19/11/15 20:42:27.56 EAxyXkav.net
>>137
使えないから実機用意したんだよ。
一瞬使えてもまたすぐ使えなくなるから。
WSLではそれを何度も経験して、結局実機用意した。
今イタチごっこやってるから、単なるユーザーがそれに付き合う必要ない。
139:login:Penguin
19/11/15 20:45:08.06 EAxyXkav.net
CMakeだって最初はMS版じゃなくても普通に使えた。
Kitwareがバージョンを上げると使えなくなる。
それを繰り返してMS版を使うようになった。
問題は、MSがKitwareと連携してるから大丈夫と宣伝するところ。
使えないなら使えないと言ってもらったほうが時間の節約になる。
140:login:Penguin
19/11/15 20:46:05.76 KYbcJ9F4.net
>>138
じゃあ、具体的に使えなかった点を言ってみれば?
使えなかったというだけで、何が使えなかったのかを全く言ってない。
お前が言ったのは「本物のLinuxを使ったrsyncでソースコードを
転送してビルドするというスタイル開発」が使えなかったとだけで
Visual Studio がWSL対応して、リモート接続を追加したり、SSH接続が
不要になったことは知らなかったと言った。
WSLを使ったほうがいいということを知らないで、
本物のLinuxを使った開発が大変としか言っていない。
141:login:Penguin
19/11/15 20:47:07.91 EAxyXkav.net
>>140
いやいや、WSLはまだまだですよ。
実用的とは言い難い。
142:login:Penguin
19/11/15 20:47:23.45 KYbcJ9F4.net
>>141
ほらまた、理由を一つも書かない(笑)
143:login:Penguin
19/11/15 20:48:30.38 EAxyXkav.net
おそらくMicrosoftがディス鳥作らないと状況は変わらないんじゃないかな。
そしてMSがディス鳥を作っても、それが主流にならない限り誰も使わない。
MicrosoftもそれがわかってるからWSL2作ってるのでは。
144:login:Penguin
19/11/15 20:49:32.89 EAxyXkav.net
>>142
理由は簡単。
OSSコミュニティと連携が取れていないから、使えたものがすぐ使えなくなる。
単なるユーザーがMSとOSSの争いに付き合う必要はない。
145:login:Penguin
19/11/15 20:49:34.60 KYbcJ9F4.net
>>143
自分一人で結論出してるじゃん。
つまりMSがディストリ作っても主流にならないから誰も使わないんだろ?
なら今のUbuntuなどのディストリをそのまま使えるほうがずっといい。
146:login:Penguin
19/11/15 20:50:04.03 KYbcJ9F4.net
>>144
だから理由を書けって。
理由になっとらんだろ。
147:login:Penguin
19/11/15 20:50:20.02 EAxyXkav.net
>>145
そうだよ。
だから実機用意しろと。
148:login:Penguin
19/11/15 20:50:53.92 KYbcJ9F4.net
今はMSとOSSは全然争ってなくて、
例えばOSSが使ってるgithubはMSが提供してるサービス
多くのOSSがMSと協力して開発を行ってる。
149:login:Penguin
19/11/15 20:51:22.59 KYbcJ9F4.net
>>147
実機用意してrsyncがーとかいって苦しんでるのお前じゃんw
WSLならそういう苦労はまったくないのに。
150:login:Penguin
19/11/15 20:51:35.78 EAxyXkav.net
>>146
WSLの開発に協力するより、実機のほうが楽。
理屈通りにきちんと動くから。
WSLの不具合に付き合う分、WSL使うのは損。
151:login:Penguin
19/11/15 20:52:29.27 KYbcJ9F4.net
>>150
お前の主張だと、MSとOSSは争っているから
実機用意しても大変だって話だったはずだが?w
152:login:Penguin
19/11/15 20:52:53.81 KYbcJ9F4.net
WSLに不具合はないよw
153:login:Penguin
19/11/15 20:53:33.36 EAxyXkav.net
>>149
いや、わたくしは既にLinux上のビルドはLinux上で完結させるように体制を変更いたしました。
もう少し使えるようになったら、VS上のLinuxターゲットをもう一度考えてみます。
現状ではデメリットが多い。
154:login:Penguin
19/11/15 20:54:08.30 YfsDty4Q.net
僕が一番wslを使えるんだぁ!!の人は一日中同じIDなんだけど、お仕事大丈夫?
まぁ、windowsとwslなんて使わず最初からlinuxで作れば楽だわな。
155:login:Penguin
19/11/15 20:54:16.59 EAxyXkav.net
>>151
いや、実機用意するほうが楽だわ。
156:login:Penguin
19/11/15 20:55:26.75 EAxyXkav.net
まあでも、これからはWSLの時代ですけどね(嘘)。
157:login:Penguin
19/11/15 20:56:25.43 EAxyXkav.net
Linuxにヒラギノが入れば言うことないのだが。
158:login:Penguin
19/11/15 20:57:23.56 EAxyXkav.net
ヒラギノLinuxとか出れば買うかもしれないな。
159:login:Penguin
19/11/15 21:19:10.63 YfsDty4Q.net
楽なんて評価は主観評価なんだし、windows上でvs使ってクロスでwsl使うのが楽って人がいてもいいんじゃね?
最初っからvsな人はvs以外はゴミ評価が多いし。
160:login:Penguin
19/11/15 21:38:40.38 KYbcJ9F4.net
>>155
お前に求めてるのは、楽だ楽だってオウムのように繰り返し言うことじゃなくて、
何が楽なのかその説明をしろってことだよw
161:login:Penguin
19/11/15 21:39:37.31 YfsDty4Q.net
wslって/procとか/devとかあって動作するの?wsl2なら動くと思うけど、wslのそこらを使うユーザーランドってどんな動きすんの?
162:login:Penguin
19/11/15 21:57:46.19 KYbcJ9F4.net
>>161
> wslって/procとか/devとかあって動作するの?
そこを提供してるのがWSLの仕事の一つなんだよ。
> wsl2なら動くと思うけど
逆にそっちのほうが難しい。なぜなら仮想マシンを使っていても理想的には
Windowsの情報を見るべきだから。その変換を行うためにMSはカーネルに手を入れてる。
163:login:Penguin
19/11/15 22:00:43.96 YfsDty4Q.net
wslでifconfigとかするとデバイスにはイーサネットアダプターとか表示されんの?
164:login:Penguin
19/11/15 22:06:44.48 KYbcJ9F4.net
>>163
理想的にはWindowsのドライバの情報が出るのが正しい。
なぜならデバイスドライバを管理してるOSはWindowsなのだから。
だけどそこまでは対応してない。
ifconfigの情報は表示されるが、WSLの役目として必要最小限のものだけ
つまりIPアドレスとかネットワークアダプタの情報は見れるが
デバイスドライバの情報は見れない。
別にLinuxでドライバ管理したいなんて思わないでしょ?
OSはWindowsなんだから。
165:login:Penguin
19/11/15 22:18:00.71 YfsDty4Q.net
>>164
うーん。じゃコマンド出力の結果に細かい差分があったり、wslでは使えないコマンドや考え方が発生する訳か。
てっきりwslのカーネル相当がキレイにエミュレートしてくるのだと思ってた。そこまでじゃないのか。
じゃ、面倒な事を意識する必要のないlinuxの方が俺には楽だな。utf-8のbomとかも面倒くせーし。
166:login:Penguin
19/11/15 22:21:36.54 KYbcJ9F4.net
>>165
だからお前は勘違いしてるって言われるわけ
WSLはLinuxのエミュレータじゃない。
Linuxアプリを動かすための環境。
クラウドにおいてデバイスはすでに仮想化されてる
お前がやりたいことが何なのか知らんが、
そういうことはクラウドではやらない。下位の層で吸収されているべきもので
クラウドのデバイス(仮想マシンデバイス?)に依存したことはしない
167:login:Penguin
19/11/15 22:22:36.39 KYbcJ9F4.net
> utf-8のbomとかも面倒くせーし。
WSLと一切関係ない話
168:login:Penguin
19/11/15 22:25:23.79 KYbcJ9F4.net
あといい加減、WSLの何が面倒で、実機を用意することの何が楽なのか書け
169:login:Penguin
19/11/15 22:42:27.48 KYbcJ9F4.net
一応流されないように再掲しておくか
63 返信:login:Penguin[] 投稿日:2019/11/15(金) 08:54:26.84 ID:EAxyXkav [2/23]
>>61
でも普段からWSL使ってる立場で言うと、お前の提示してる条件はWSLでもめんどくさいよ。
64 自分:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/11/15(金) 08:55:05.52 ID:KYbcJ9F4 [8/53]
>>63
なにか面倒くさいことでもあんの?
お互い実現方法でも比較してみようか?w
65 自分:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/11/15(金) 08:56:04.00 ID:KYbcJ9F4 [9/53]
1つ目、WSLから現在のディレクトリをエクスプローラーで開く方法
$ explorer.exe .
以上(笑)
170:login:Penguin
19/11/15 22:46:13.85 KYbcJ9F4.net
結局、Linuxそのものを作り出すんじゃなくて、
WindowsにLinuxのCLIツールを完備させるっていう
WSLの目的がわかっとらんのだよねw
171:login:Penguin
19/11/16 02:58:26 cuX0kVQK.net
linuxの方が楽なのは既に稼働中の使い慣れた環境が手元にあり、わざわざ中途半端なwslを用意する必要がないから。
windowsよりlinuxの方が使い慣れてる俺にはwslダメじゃんとしか思えんよ。
linuxアプリを動かす環境がwindowsにあると便利な人にはいいのだと思うけどね。
俺にはwindowsはwindowsアプリを動かす環境なんでwslが楽と言われても、はぁ、そうですか?としか返せんわ。
172:login:Penguin
19/11/16 03:16:59.16 ob7Bsm0L.net
レスバトルすごいですね(そんk
173:login:Penguin
19/11/16 06:03:00 c+cyy5cT.net
>>171
WindowsにCLIコマンドを充実させるものなのに
中途半端ってどういう事?w
174:login:Penguin
19/11/16 06:19:54 r61e+iIc.net
仮想PCよりも少ないオーバーヘッドでWindowsとLinuxを1台のPCで動かせるってのは
一般的には十分なメリットなんだが
鯖用途ならともかく、デスクトップ用とでWindowsとLinuxにそれぞれ物理的にPC1台って方がくっそ面倒だぞ
175:login:Penguin
19/11/16 06:21:11 c+cyy5cT.net
完全にLinuxと同じじゃないと何かが面倒らしいw
その面倒なものはなにと聞いても絶対に言わないwww
176:login:Penguin
19/11/16 07:25:27.92 X7VkZq6t.net
物理linux端末と比較してwslが面倒な所。
cliコマンドの動作差分が有る。
動作が遅い。
文字コードの違い。
そもそのwindows端末自体がくっそ面倒くさい。wslで十分な奴には楽なんだろ。
177:login:Penguin
19/11/16 07:32:04.82 c+cyy5cT.net
じゃあ具体的に聞こうか?
> cliコマンドの動作差分が有る。
どういう差分がある?
> 動作が遅い。
物理Linuxもスペックの差で動作は遅くなるが
実用可能な最低動作速度は?
> 文字コードの違い。
Windows NT系は昔からUnicode(UTF-16)で
UTF-8のWSLとは相互に変換されるが何で困った?
178:login:Penguin
19/11/16 07:41:24.14 c+cyy5cT.net
面倒なこと、困ったことを聞いてるのに、
違いがある点しか言わないのは
使ったことがないからわかんないのかな?
ググって知ったことしか書いてないようだ。
179:login:Penguin
19/11/16 07:47:16.86 r61e+iIc.net
>>175
物理的に用意しなきゃいけないPCが2基って時点で確実に面倒だろw
デスクトップ用途なんだからモニターもキーボードもマウスもそれぞれに用意しなきゃなんないんだぞ
180:login:Penguin
19/11/16 07:50:47.29 X7VkZq6t.net
>>177
動作差分はifconfigって自分で言ってたろ。動作差分がないってms担保してるの?大昔にtopコマンドのload averageが常に0.5とかいう記事みたけどね。
動作は同じハードウェアで動作するlinuxと等し事に決まってるじゃん。wsl1仮想なの?
wslが相互変換する?自動で?どう基準で?改行コードも?
wsl側のutf-8のlfなテキストをwindowsのメモ帳で開き、windows側のsjisのcrlfのテキストをwsl側のviで開けるの?
wslなんてmsが作ったcygwin程度って認識でふーん、powershellはダメだったんだって思う程度だよ。
181:login:Penguin
19/11/16 07:52:25.61 c+cyy5cT.net
>>180
> 動作差分はifconfigって自分で言ってたろ。
ifconfigの内容は物理マシンでもハードウェア構成によって違うだろ?
違いがあるからってなんだって言うんだ?
必要な情報は正しく出てるんだが?
俺が言ったことじゃなくて、お前が実際に試して困ったことを言ってないのか?
182:login:Penguin
19/11/16 07:56:00.00 c+cyy5cT.net
>>180
> wslが相互変換する?自動で?どう基準で?改行コードも?
お前は基本から学ばないといかんようだなw
まず、ファイルの内容に関しては、Windowsでも
(今のメモ帳のデフォルトである)UTF-8で書けばいいだろ?
自動で変換するのはファイル名などに決まってる。
それで、何が困ったんだ?
> wsl側のutf-8のlfなテキストをwindowsのメモ帳で開き、windows側のsjisのcrlfのテキストをwsl側のviで開けるの?
だからそのために、メモ帳をバージョンアップしただろ。
viがsjisに対応してるかなんかviに聞けや(対応してるの知ってるが)
183:login:Penguin
19/11/16 07:57:00.96 c+cyy5cT.net
>>180
> wslなんてmsが作ったcygwin程度って認識でふーん、powershellはダメだったんだって思う程度だよ。
思うだけで使ってないから知らんのだよ。
お前が ”想像で" 困るはずだと思ってることはなにもない
184:login:Penguin
19/11/16 07:57:11.09 X7VkZq6t.net
>>179
ははは。そうだろ。
余計なwindows10端末を用意するのが面倒なんだよね。
185:login:Penguin
19/11/16 08:06:13.26 r61e+iIc.net
>>184
普通の人にとっては逆なんだよ
Linuxのデスクトップ用に更にもう一基PCを用意するのが面倒
186:login:Penguin
19/11/16 08:10:11.92 X7VkZq6t.net
>>182
詭弁が激しいな。
windows側に既にあるsjisテキストはwsl側では変換するって事だろ。
メモ帳をアップデートとか、個々のアプリで対応とか本末転倒だろ。
まぁ、あんたの用途には便利なんだろうけど、俺の用途にはタダのゴミだよ。
俺の仕事でwindowsが必要なのはofficeファイル触る位だし、慣れてるlinuxデスクトップの方が便利。
187:login:Penguin
19/11/16 08:12:46.15 r61e+iIc.net
ファイル名ならいざ知らず、ファイルの中身にどんな文字コードを扱うかなんてアプリ次第だろ下らねえ
てかそれこそお得意のCUIで変換でも何でもしろよ
188:login:Penguin
19/11/16 08:14:48.52 c+cyy5cT.net
>>186
やっぱり基本がわかってないw
あのなぁ、Linuxでも昔はEUC-JPやら外国では色々あったんだぞ
その内容を表示できるかどうかは、アプリの仕事に決まってるだろ。
勝手にデータ書き換えるわけがない。
Windowsで作ってもUTF-8なら、それはUTF-8のデータだし、
UTF-8に対応しているアプリはそれを表示できる。
> メモ帳をアップデートとか、個々のアプリで対応とか本末転倒だろ。
まさか、LinuxはEUC-JPやSJISに個々のアプリは対応してなくて
例えば、vimは自力で対応してなくて。lessはどんな文字コードでも
表示できるとか思ってんのか?基礎知識なさすぎだろw
なんのために多言語対応テキストビューアのlvがLinuxの世界に存在してると思ってるんだよw
189:login:Penguin
19/11/16 08:45:41.18 zm0cAyux.net
VirtualBOX併用でWindows、Cygwin、WSL、Ubuntuが一つのPCで動く俺が勝ちだなw
Windows使わないとかクソな縛りはしてないし、Linuxじゃないとダメってバカなこともやってないしw
馬鹿で気違いは自縛自怨なつまらないPCライフ送ればいいと思うよw
190:login:Penguin
19/11/16 08:51:46.85 c+cyy5cT.net
>>189
それだとDockerが動かなくないか?w
Docker Toolboxはまだあるんだっけか?
俺は作ったアプリのテストのために、それらに加えて
msys2(git bash)環境も揃えているな。仮想マシンはHyperV使ってる。
WSL2もHyperV技術を使用するし、VirtualBoxは早くHyperVと同居できるようになってほしいんだが。
VirtualBoxの方がハードウェア構成を柔軟に設定できるので
191:login:Penguin
19/11/16 08:53:17.64 X7VkZq6t.net
>>188
どんだけ話を広げる詭弁を続けるつもりなの?バカなの?
linux無いの文字コードやコマンド振る舞いは無論わかってるよ。30年以上unix/linuxで飯食ってる俺にはwslのメリットがないし、あんたのニーズではwslで十分wなのもわかったよ。
wslが楽?ふーん。そーなんだ。よかってね。俺にはゴミだけど。って話なだけだって。カニ食ってる奴にカニカマ美味しいって言ってるようなモンでオカシイだろ。
192:login:Penguin
19/11/16 08:59:27.48 c+cyy5cT.net
ゴミというのは別に構わんが、
お前は理由を言ってないと指摘してるだけ。
俺は違いがあると困ったとは言っていない。
お前は困ったと言っているがその理由を言ってない。
そう指摘してるだけ。
事実なら反論しなくていいよ
193:login:Penguin
19/11/16 09:00:12.25 c+cyy5cT.net
あとできないやつは、やたらと歴が長いことを自慢するよなw
そんなのあっという間に追い越せるのに
194:login:Penguin
19/11/16 09:00:53.70 X7VkZq6t.net
仮想の話はesxi動かすのが一番楽だと思うよ。
195:login:Penguin
19/11/16 09:04:42.42 c+cyy5cT.net
有料じゃないならなw
196:login:Penguin
19/11/16 09:10:55.52 X7VkZq6t.net
>>192
差分での問題?
仮にlinux端末では動作するnicのipアドレスとサブネットマスクをデバイス単位で列挙するアプリやスクリプトがあって、コマンドの出力結果を正規表現でパースするテストするの面倒だろ。
wslでunaneするとlinuxって表示されるの?windowsって表示されるの?
30年云々はあんたがあまりにも低レベルなクドい話を続けるからもう少しアタマ使ってくれてもいいよってヒントね。
197:login:Penguin
19/11/16 09:12:54.12 X7VkZq6t.net
>>195
職場でも自宅でも使ってるが便利だよ。
198:login:Penguin
19/11/16 09:30:25.08 c+cyy5cT.net
>>196
> 仮にlinux端末では動作するnicのipアドレスとサブネットマスクをデバイス単位で列挙するアプリやスクリプトがあって、コマンドの出力結果を正規表現でパースするテストするの面倒だろ。
何も問題ないがw
お前のそのスクリプトは、お前のハードウェアでしか動かんのか?
Windowsのハードウェア情報と全く同じゃないだけで、出力される形式は全く一緒なんだから、
なんの問題もなく正規表現でパースできるが?
Ubuntuに搭載されてるipconfigとバイナリファイルレベルで同じものを使ってるんだから
出力形式が変わるわけ無いだろ
> wslでunaneするとlinuxって表示されるの?windowsって表示されるの?
Linuxって表示されるが?w
199:login:Penguin
19/11/16 09:36:11.32 c+cyy5cT.net
念の為に言っておくと、ifconfigで表示される結果が
実際のハードウェア情報とは違うっていうのは俺の想像な。
さすがに仮想マシンを使ってるWSL2は違うと思うが、
WSL1だとぱっとみ見る限りmacアドレスとか一緒みたいだし
かなりWindowsのデバイス情報をそのまま提供してるようにも見える。
200:login:Penguin
19/11/16 09:59:49.06 XT5mkIB+.net
その手の振る舞いがwslの場合に違いがあるのかを評価試験する必要があるじゃん。
/devとか/procはwslにはあるの?
201:login:Penguin
19/11/16 10:00:49.68 c+cyy5cT.net
ある。残念だったなwww
202:login:Penguin
19/11/16 10:12:58.74 c+cyy5cT.net
ちなみに/procってmacOSには存在してないんだよな。
SolarisやBSDなんかもデフォルトでは存在しない。
POSIX的には必須じゃないからね。だから各Unix間で互換性もない。
Linuxの場合は/procにかなり依存してるので/procがないと
いろんなコマンドがまともに動かない。
だから当然WSLにも実装されてる。
203:login:Penguin
19/11/16 10:13:38.68 +F5Uyk8M.net
報告によれば、wslは、VirtualPCやVMWareより遅い場合があるんですよね。
204:login:Penguin
19/11/16 10:14:51.33 c+cyy5cT.net
>>203
許容範囲なら問題なかろ?
そういや、この質問には答えずに逃げてたなw
> 動作が遅い。
物理Linuxもスペックの差で動作は遅くなるが
実用可能な最低動作速度は?
205:login:Penguin
19/11/16 10:16:41.91 c+cyy5cT.net
そういやmacOSもCLIあるが、遅いのはなんでだろう?
CLI使ってる時の体感速度はcygwinと大差ないレベル。
前に聞いたらforkが遅いらしいが。
206:login:Penguin
19/11/16 12:28:49.08 r9q/M5R0.net
以前、ShiftJISのドキュメントやアーカイブファイル名などの扱いを確認したときは Linux実機も WSLも挙動は同じでした。化けるときは同じように化けます。
当時のLinux実機とWSLは共に、Debian Buster(testing) + Xfce
207:login:Penguin
19/11/16 13:01:09.09 9/TDik/O.net
>>206
そりゃそうだろうな。
わかってる人にとっては当たり前の話なんだが、30年も使っていても
惰性で使ってるだけで、そこらへんの基礎知識がない人もいるわけで
困ったもんだw
さてどこでどんな変換が行われてるかを、考察してほしい。
1. WSL上のUbuntuでdateコマンドを実行すると日本語で日付が表示される。
2. Windowsのネイティブの文字コードはUTF-16である。
3. コマンドプロンプトを起動した時の日本語Windowsのコードページは932(いわゆるSJIS)である。
4. その状態で、wsl上のdateコマンドを実行するために、wsl.exe dateと実行するとコマンドプロンプト上に日本語で日付が表示される。
5. wsl.exe date > date.txt とテキストファイルで出力し、メモ帳で開くとUTF-8ファイルとして開くことができる。
6. type date.txtを実行しテキストファイルの中身を表示すると文字化けしている。
7. wsl.exe cat date.txtと実行すると文字化けしていない。
Windowsの文字コードについて因縁をつけるなら、この挙動の理由を説明できるぐらいの知識がないとダメ
208:login:Penguin
19/11/16 14:23:59.12 XT5mkIB+.net
よっぽど30年云々に引っかかってるみたいだな。若いの。
説明もクソもwsl使ってないんで知らんがな。つーか、その手のケアをしなきゃなんない辺りが面倒な所ね。nkfでも使って好きにすればいいじゃん。
209:login:Penguin
19/11/16 14:26:01.34 yAlYY9fU.net
※Linuxでnkfは必要とされました。
210:login:Penguin
19/11/16 15:42:16.76 XT5mkIB+.net
そりゃ文字コードの違いを吸収する必要があるからね。>>207みたいな6のタイミングでtypeコマンドが入力するファイルがsjisを期待して動作する前にdate.txtをnkf等でsjisに変換しなきゃを文字化けすんだろ。
つーか、その手のチャンポンが面倒くせーからwindowsとwslみたいな状態で使わず、linuxだけで使ってる方が楽。
そもそもnkfなんて、windowsのエディタしか使えないクソ野郎が文字コードや改行コードに無頓着に出力したファイルを使う時に使うぐらいだってーの。
211:login:Penguin
19/11/16 17:50:21.54 /i/1pk6Z.net
WSLは出てくるのが10年遅い
プログラマの脱Windowsの流れは止まんねーよ手遅れだバーカ
212:login:Penguin
19/11/16 18:14:31.11 X7VkZq6t.net
先見の明があるプログラマはとっくにwindowsなんて捨ててるけど、そうじゃないプログラマはvsにしがみついて離れない。その救済としてwslを片道切符的に用意して徐々にlinuxへの移行を促してるとかじゃねーの?
213:login:Penguin
19/11/16 18:30:48.75 +F5Uyk8M.net
WSL は、クラウド(Azure)のユーザーを増やすため、サーバーサイドで Linux
を動かすテスト環境を用意したということですかね。
しかし、Azureは、Windowsサーバーで動くんじゃないんですか?
214:login:Penguin
19/11/16 18:31:06.89 YUmLjen3.net
wslってGUIから上のレイヤ無いだろ?主張が斜め上過ぎねぇか?w
215:login:Penguin
19/11/16 18:35:10.08 +F5Uyk8M.net
>>213
Azure Virtual Machinesでは、Linuxを動かす仮想マシンをサーバー上に作れる
らしいです。
でもLinuxサーバーの良さは、OSが無料なのでレンタルサーバー代も安く済むこと
だったはずで、果たしてAzureがそのレベルの安さを持続的に実現できるのか
疑問ですね。株主への配当も考えれば安い値段で提供することは難しいはずです。
216:login:Penguin
19/11/16 18:36:05.32 4/XXPzHk.net
>>211
マイクロソフトついに自社OSを捨てる
URLリンク(www.sankei.com)
217:login:Penguin
19/11/16 18:57:54.61 +F5Uyk8M.net
URLリンク(docs.microsoft.com)
Azure VMのLinux上にApacheサーバーをインストールすることが出来るらしい。
これで、何でもやり放題のサーバーが出来るのかもしれない。
三年契約で4.56ドル/月分を前払いするらしい。つまり、年間6,000円で使用できるんだ
そうだ。しかし、XreaのCoreServerやSAKURAなどと比べればそんなに安くは無いな。
サーバーに敢えて仮想マシンまで使って何かやる用途は限られると思うし。
218:login:Penguin
19/11/16 19:49:53.57 +F5Uyk8M.net
そういえば、MonoはLinuxに対応していたのに、MSが買収後のXamarinは、
Linuxはサポートしなくなって、.NET CORE も、CUIのみでGUIはサポートせず。
結局、LinuxでC#を使ったGUIアプリを作るためには、古いMonoを使うしか
無い状況らしいです。それと同じで、WSLもLinuxの機能のうち、公式に
サポートしているのはCUIのみということのようですね。
つまり、MSは、Linuxは、サーバーOSとして必要なCUI部分だけをサポート
することで、自分の都合の良い部分だけを利用する一方で、
デスクトップOSとしてWindowsからLinuxへの乗り換えは防ごうとしている
ようです。Xamarinの買収も、放ってておけば、Windowsの地位が脅かされる
懸念があったのでそれを防ごうとしたようです。
219:login:Penguin
19/11/16 20:08:52.89 UR8PmWIl.net
>>156
ほんとだよ
gome3とかさ
カックカクのアニメーション切りたいだけなのに
別の設定アプリ入れなきゃいないけない
とか
なんだよ
一番メモリ食いなのにさ
シナモンは、ちゃんと標準で設定できて
超感動したんだけど
KDEは、設定できるだけじゃなくて
カクカクもしないでもっと軽かった
220:login:Penguin
19/11/16 20:09:30.95 UR8PmWIl.net
あ
誤爆しちった
221:login:Penguin
19/11/16 20:11:11.89 UR8PmWIl.net
>>218
だから、ポトペタでGUIアプリ作れる
Qtの話すると
すごい勢いで噛みついてくんのか?
222:login:Penguin
19/11/16 21:03:03.96 zm0cAyux.net
>>216
MS,Windows捨ててないじゃん。
そういうでたらめ通り過ぎた嘘ばかり言うから嘘つきだとか馬鹿とか基地外とか言われるんだぞ。
ちったぁ頭つかえよ、この能無し。
223:login:Penguin
19/11/16 22:04:44.52 yAlYY9fU.net
>>210
文字コードの違いを吸収してるのはどこって話なんだがw
LinuxでもLANGの設定、例えば、 LANG=ja_JP.EUC-jp にすると
いろいろ文字化けするだろ。Windowsのコマンドプロンプトでは
それがchcpだって話。
それよりも、なぜchcp(コードページ)が932なのに
WSLからの出力が文字化けしないと思う?
それはUnicodeだからだよ。
WindowsはUnicode対応だから、Unicodeに対応してるアプリ
(ようするにLinuxアプリ)と完全にデータのやり取りができる。
Unicodeに対応してないのはtypeコマンドという話。
そして、chcp 65001でUTF-8モードにすれば、typeコマンドはUTF-8として扱う。
WSLとコマンドプロンプトの相互運用が完全にできるわけ
(WindowsでもUnicode対応のコマンドだけを使うならchcp 932でも相互運用が可能)
お前が問題視している文字コードの違いは完全に吸収されている。
224:login:Penguin
19/11/16 22:09:13.17 +F5Uyk8M.net
>>222
「>>218」にも書きましたが、実際、捨ててないと思います。
むしろ、デスクトップLinuxが流行らないようにあらゆる場所で巧妙に
戦略を立てているように感じられます。
225:login:Penguin
19/11/16 22:24:04.44 +F5Uyk8M.net
>>224
C#の基盤であるところの.NET は、もともと、.NET FRAMEWORKが母体
になっていたのですが、MSとは関係の無いグループが .NET FRAMEWORK
互換のランタイム(?)である Mono を作ったのですが、その時は、C#の
標準GUIツールキットであるところのWinFormsもLinuxで動作していたようです。
その後、Monoは企業買収などを得て、名前が変わったXamarinへと開発の中心が
写ったそうです。ところが、それをMSが買収してしまいます。そして現在の
Xamarinは、Android, iOSでは動きますが、Linuxでは動かないそうです。
つまり、もともと.NET をLinuxで動かす目的で作られ始めたMonoの当初の
目的は今は全く消えてなくなってしまっているのです。もし、Xamarin
が昔のままLinuxをサポートしていたら、C#製のアプリがほとんど全て
Linuxでも動く事になってしまったことでしょう。それはWindowsの衰退
を招くことは明らかですから、MSは避けたと考えられます。Xamarinの
買収の主たる目的はそれだったと考えるのが妥当でしょう。つまり、
Linuxに塩を売るためではなく、むしろ、Linuxのデスクトップ版が流行る
のを阻止しようとしたのです。
また、.NET COREは、Linuxでも動くとされますが、CUIのみで、今のところ
GUIはサポートされていません。これも、CUI版Linuxは普及の既成事実があるので
諦める一方で、GUI版Linux、つまり、デスクトップ版LinuxにC#アプリが流出
するのを阻止するためと考えられます。MSは、次期 .NET COREは、GUIも
Linuxに対応するとしているのですが、恐らくのらりくらりと先延ばしにして
対応しないと思います。
226:login:Penguin
19/11/16 22:26:19.71 yAlYY9fU.net
>>215
> でもLinuxサーバーの良さは、OSが無料なのでレンタルサーバー代も安く済むこと
> だったはずで、
そうだよ。LinuxサーバーだとCALがいらない。
> 果たしてAzureがそのレベルの安さを持続的に実現できるのか
> 疑問ですね。
AzureはLinuxもWindowsも提供してるって知らないのか?
重要な点はWindowsサーバーが、Linuxサーバー並みの価格を実現できるかどうかだろ?
Azureに限らずどのクラウドサービスでもLinuxというOSの価格は無料
あとはインフラのコストということになる。
Windowsを使った場合は、インフラのコスト+CAL(ライセンス料)となるから高い。
例えばAWSだと、同じt3.mediumでLinuxは0.0416USD/時間で、Windowsだと0.06USD/時間
URLリンク(aws.)<)
Windowsの方が15%ほど高い。
どちらもWindowsの方が高いが、この程度なわけだ。高いがCALほどではない。
なぜならCAL自体はクラウド業者が払っていて一般の利用者は払う必要がないから
【TIPS】CALが不要な「さくらのクラウド」Windows Serverプランでファイルサーバーを構築しよう!ユーザー数が増加するWindows Serverはクラウドで!
URLリンク(cloud-news.sakura.ad.jp)
クラウドの登場でLinuxサーバーとWindowsサーバーの価格は昔ほど大きな差はではなくなってる。
227:login:Penguin
19/11/16 22:29:10.58 yAlYY9fU.net
>>224
> むしろ、デスクトップLinuxが流行らないようにあらゆる場所で巧妙に
> 戦略を立てているように感じられます。
なんで、デスクトップLinuxが流行るように、MSが頑張らなければならないと思ってるんだ?w
MSは何もしてないだけだろ。
MSはWindowsとAzureを普及させるために戦略を立てているだけ
デスクトップLinuxは興味がない。
流行らないようにしてるんじゃなくて、何もしてないだけ。
228:login:Penguin
19/11/16 22:36:36.24 +F5Uyk8M.net
>>225
なお、2ヶ月ほど前の2019/09/23 にリリースされた .NET Core 3.0では、
Windows版に限りWinFormsおよびWPFのサポートがされるように
なったのですが、Linux版では依然としてサポートされていません。
229:login:Penguin
19/11/16 22:38:31.07 +F5Uyk8M.net
>>227
ですが、MSのXamarin買収が、Linuxのデスクトップ版を流行らせる
方向にMSが「舵を切った」などということを主張する人がいるのです。
230:login:Penguin
19/11/16 22:43:10.99 yAlYY9fU.net
Linuxのデスクトップを普及させたいなら、
Linux陣営が頑張るのが筋だと思うが、
MicrosoftがLinuxデスクトップにかんして何もしなければ、
流行らないように戦略を立ててると考える発想がおかしい
Linuxデスクトップの発展を、MSだよりにしてるから
いつまでたってもLinuxデスクトップはまともにならないんだろう
231:login:Penguin
19/11/16 22:43:55.96 yAlYY9fU.net
>>229
> 方向にMSが「舵を切った」などということを主張する人がいるのです。
その主張をしてる人は、MSとはなんの関係もない人ですよね?
232:login:Penguin
19/11/16 22:45:32.46 +F5Uyk8M.net
>>227
「Linuxデスクトップ版の普及を阻止した」
事がばれてしまうと、独占禁止法違反が騒がれるので
「何もして無い」
ということにしておかないといけません。
Xamarin買収の本当の意図がばれるのを防ぐために、
クラウドでは仮想マシンでLinuxも使えるようにしておかなければ
なりませんでした。
ついでにWSLもCUIだけは選択的に動くようにして混乱させて
買収の真意がばれないようにする必要があったのです。
233:login:Penguin
19/11/16 22:46:14.61 +F5Uyk8M.net
>>231
はい。それは、Linuxのステークホルダーでしょう。
234:login:Penguin
19/11/16 22:47:39.13 yAlYY9fU.net
>>232
だから、Linuxのデスクトップ環境の普及を、MSだよりにするのやめろってw
さっきから.NETでLinux版GUIアプリを作れるようにしてくださいって
MSにお願いばかりしてるじゃないかw
235:login:Penguin
19/11/16 22:48:30.15 yAlYY9fU.net
.NETで対応してくれないと、Linuxデスクトップ環境は
普及しないって、終わってると思うんだよねw
236:login:Penguin
19/11/16 22:53:05.00 UR8PmWIl.net
>>227
なにもしてないって言うけど
ザマリン買収したんでしょ?
まぁ、.NETのWebFormなんか
なんもしないで放置して
ウェードアウトしようとしてる
って
まるわかりだけど
いっつもコレからはこれニダ
って誘導しといて
始めたこと
ほっぽり投げてさ
もうMSの先導とか.NETなんか
使ったって良いことないって
さとったから
GUIアプリはQt
Webは非MSに切り替えてるけどね
237:login:Penguin
19/11/16 22:54:11.50 +F5Uyk8M.net
>>230
Monoはもともと.NETをあらゆる環境で使えるようにすることを目的として
生まれました。
そのころの Xamarinは、Linuxで.NETのGUIが動く目的を達成しつつあったのです。
C#の標準GUIツールキットであるWinFormsがLinuxで動いていたそうです。
Monoの開発母体が何度か買収されて、経緯は知りませんが、その遺志を受け継い
だのがXamarinだったのです。
それで、Xamarinが開発の中心になっており、Xamarinがなくなれば、Mono
の開発も弱まります。
ところが、MSがXamarinを買収します。
昔のXamarinでは動いていたLinux版WinFormsが、現在のXamarinでは
動かなくなりました。
これで果たして、MSは本当に「何もしなかった」ということが通用するでしょうか。
プログラムは修正されるとき、過去の機能が失われないように気をつけながら行います。
もし、そのような配慮なく修正すれば、過去の機能は失われます。
しかし、「過去の機能が失われることを配慮せずに修正」することが、
果たして「何もしなかった」という言葉に該当するのでしょうか。
238:login:Penguin
19/11/16 22:55:50.34 X7VkZq6t.net
>>223
はぁ。面倒くせーなぁ。
chcp 65001にしたところで既存のファイルの文字コードが変わらなくて、当然sjisのまま。wsl上のubuntuのutf-8のファイルで相互に読み込むと、ユーザーは文字コードの違いを常に意識する必要があるだろ。
最近のlinuxなら最初っからutf-8でユーザーは文字コードの違いを意識する必要がない。
どっちが楽なのかなんてクッソ素人でもわかんだろ。文字コードの違いを完全に吸収してる?ハハハ。>>207 でchcp付きで実行してログをここに貼ってみそ。
239:login:Penguin
19/11/16 22:56:48.97 yAlYY9fU.net
>>236
XamarinはMS買収前から、
Linux GUIには対応していません
240:login:Penguin
19/11/16 22:57:30.60 yAlYY9fU.net
>>238
> chcp 65001にしたところで既存のファイルの文字コードが変わらなくて、当然sjisのまま。
それはLinuxでも同じですよw 知らないんですか?www
241:login:Penguin
19/11/16 22:58:03.60 yAlYY9fU.net
>>238
> 最近のlinuxなら最初っからutf-8でユーザーは文字コードの違いを意識する必要がない。
おかしいですね。最近のWindowsなら、メモ帳のデフォルトはUTF-8だから
ユーザーは文字コードの違いを意識する必要がないんですがww
242:login:Penguin
19/11/16 22:58:56.34 UR8PmWIl.net
>>238
ほんとWindowsはめんどくさいよ
LinuxデスクトップのQtCreaterでサクッと
書いたアプリを
Windowsでビルドしようと思ったら
文字コードがどうのこうって
エラー祭りで
ビルドできない
マジでめんどくさい
243:login:Penguin
19/11/16 22:59:11.17 +F5Uyk8M.net
>>230
過去のXamarinでは、C#の標準GUI版ツールキットであるWinFormsを
使ったC#アプリがLinuxでも動いていたのです。ところが、
MSがXamarinを買収してしばらくたった現在、なぜか過去に達成し終えた
その機能が失われました。MSは、本当に「何もしなかった」のでしょうか。
244:login:Penguin
19/11/16 23:00:58.18 UR8PmWIl.net
>>239
でも、ザマリンがmono買収してから
買収したんでしょ?
245:login:Penguin
19/11/16 23:02:01.55 X7VkZq6t.net
ログはまだ?
246:login:Penguin
19/11/16 23:03:02.34 +F5Uyk8M.net
>>239
URLリンク(www.mono-project.com)
Xamarinの前身のMonoは、WinFormsをx11に変換する能力を持っているそうです。
247:login:Penguin
19/11/16 23:07:50.82 yAlYY9fU.net
>>238
> >>207 でchcp付きで実行してログをここに貼ってみそ。
これでいいっすか?
URLリンク(imgur.com)
WSLとの相互運用完璧ですわwww
248:login:Penguin
19/11/16 23:08:00.59 X7VkZq6t.net
>>241
おいおい。メモ帳だけじゃないだろ。bom付きの問題は黙ってるつもり?
249:login:Penguin
19/11/16 23:10:52.24 yAlYY9fU.net
>>246
> Xamarinの前身のMonoは、WinFormsをx11に変換する能力を持っているそうです。
今のMonoも、WinForms対応です(笑)
URLリンク(www.mono-project.com)
Monoの現在のgithubプロジェクト
URLリンク(github.com)
精力的に開発続行中ですね!
250:login:Penguin
19/11/16 23:11:20.92 yAlYY9fU.net
>>248
> おいおい。メモ帳だけじゃないだろ。bom付きの問題は黙ってるつもり?
BOM付き? メモ帳のデフォルトはBOM無しUTF-8ですが?
251:login:Penguin
19/11/16 23:11:44.88 +F5Uyk8M.net
>>249
ところが、Xamarinは、Linuxに対応していません。
252:login:Penguin
19/11/16 23:12:20.66 yAlYY9fU.net
>>251
えとさぁ、MonoとXamarinって違うけど知ってる?
253:login:Penguin
19/11/16 23:14:42.74 +F5Uyk8M.net
>>252
今は違いますが、もともと Xamarinの前身はMonoでした。
254:login:Penguin
19/11/16 23:15:34.31 yAlYY9fU.net
そして、MonoはWin.Formsに対応しています。
255:login:Penguin
19/11/16 23:20:09.65 +F5Uyk8M.net
>>254
【分かっている事実】
Mono を継承したものが Xamarin。
Mono : Linuxに対応しており、WinFormsをx11 nativeに変換する能力も持っている。
Xamarin : そもそも Linux に対応していない。
後は、XamarinがMonoを継承した時期と Monoが WinFormsを x11 native に変換する
能力を持った時期のどちらが早いかを確認することです。
256:login:Penguin
19/11/16 23:21:03.21 X7VkZq6t.net
>>250
メモ帳はbomなしはわかったよ。最近のエクセルはbom無しcsv読めるようになったの?win7当時はbom付きじゃないとだめだった覚えがあるが、そこらへんのポリシーはコロコロ変わるわけ?
あと、ログの相互運用完璧って辺りは頑張ってくれ。俺はそんな面倒な事と無縁で良かったよ。
257:login:Penguin
19/11/16 23:22:27.25 yAlYY9fU.net
URLリンク(codeday.me)
いいえ、XamarinはLinuxでは利用できません。これは数年前に
Xamarinチームによって作られたconscious decisionでした:
Miguel de Icaza 2011-08-04 11:52:37 UTC
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(2011年はMS買収前)
明確にするために、Xamarin製品の範囲はLinux(Xamarin Studio、
Xamarin.iOSおよびXamarin.Android)では利用できませんが、
MonoDevelop(Xamarin Studioの基礎)、
およびMono(クロスプラットフォーム.NETランタイム)は間違いなく可能です。
258:login:Penguin
19/11/16 23:25:00.51 yAlYY9fU.net
>>256
おまえさ、アプリの対応の話と、OSの対応の話をごっちゃにしてるでしょ?
正直、メモ帳(アプリ)がUTF-8対応してるかどうかで議論してるのアホらしいんだわ
こっちは最初からUTF-8対応してるVSCodeとか使ってるからさ
そんなのアプリの都合で、WindowsはUnicode対応だし、
ファイルをUTF-8で作ってればなんの問題もないし、
EUC-JP時代はLinuxでも文字コードの問題は大変だったわ
259:login:Penguin
19/11/16 23:27:13.90 yAlYY9fU.net
XamarinがLinuxに対応しないというのは
MS買収前からの決定なんだよねw
260:login:Penguin
19/11/16 23:28:18.85 yAlYY9fU.net
あ、2011年ってXamarin設立の年か
最初からLinux対応しない会社だったんだね
261:login:Penguin
19/11/16 23:28:20.41 UR8PmWIl.net
>>258
そうLinuxの文字化け祭り
すごかったんだよ
それでデスクトップで使うの無理かな
って
思ってたんだけど
いつの間にか
Linuxはutf8がデフォになって
Windowsの方が文字化け祭りになってた
262:login:Penguin
19/11/16 23:30:47.16 yAlYY9fU.net
>>261
Windows NTは最初からUnicode(UTF-16)に統一されてますよw
古いアプリの問題と、OSの問題は切り分けましょうね。
263:login:Penguin
19/11/16 23:31:18.78 yAlYY9fU.net
そしてWSLが登場しUTF-8対応が強化されてたのが今です。
だからもうLinuxはいらんのです。
264:login:Penguin
19/11/16 23:31:51.58 X7VkZq6t.net
まぁ、どっちでもいーや。
wslは文字コードをユーザーが意識しないとwsl上で動作するlinuxとwindows側とじゃ相互運用が出来ないって事がわかったよ。コマンドプロンプトのプロパティでcp設定出来るとはいえ、マウスでコピペの問題もあるしね。
まぁスクリーンショットでログ貼る時点でトホホなんだけどね。
265:login:Penguin
19/11/16 23:31:56.65 yAlYY9fU.net
WSLのおかげでWindowsのCLI環境が劇的に改善されました。
今はもうWindowsだけでクラウドの開発ができます。
皆が望んでいることがそれです。
266:login:Penguin
19/11/16 23:32:11.98 UR8PmWIl.net
>>262
じゃぁ
なんで
sift-jisなの?
267:login:Penguin
19/11/16 23:32:51.25 yAlYY9fU.net
>>264
もしかして「俺はchcpコマンドが使いこなせない」って言ってる?
それはちょっと能力が低すぎないか?w