19/12/15 20:26:11.49 90AgKe0/.net
URLリンク(i.imgur.com)
283:login:Penguin
19/12/15 21:29:28.26 0V3Bywgn.net
>>271
グロ
ドザによる荒らし
284:login:Penguin
19/12/16 08:13:43.16 eQS2vSfk.net
パソコンオタクみたいなのがEoLを迎えた古いwindows pcにlinuxをインストールしても、今までのwindowsの直感的wなやり方では通用しなくて、linux板でlinuxはゴミとか言い出すのが関の山。
285:一般はwindowsでさえ苦労してるのに、プロフェッショナル向けのlinuxなんて普及するわけ無い。
286:login:Penguin
19/12/16 09:10:01.98 rZYWFkxq.net
>>273
流石にubuntuぐらい誰でも使えるでしょう
287:login:Penguin
19/12/16 10:36:44.03 heKiOkwd.net
設定GUIがカバーしてる範囲だけならな
その範囲を逸脱し始めた途端に難易度が跳ね上がる
その辺のQ&Aやらくだ質やら見てればわかるだろう
288:login:Penguin
19/12/16 13:58:23.72 ZailHe4Z.net
>>273
>プロフェッショナル向けのlinux
そんなものをここにいる犬厨の何人が使っている事やら。
289:login:Penguin
19/12/16 14:05:28.74 /siLF3qh.net
>>276
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
290:login:Penguin
19/12/16 18:51:58.84 IPKIXNOV.net
>>273
ヲタクならLinuxハマると思うけどな
Windowsはクソと言い出すようになる
291:login:Penguin
19/12/16 19:05:08.36 Ponz4751.net
細かいカスタムはなんでもファイル開いてゴリゴリ
LinuxってWindows3.1のころっぽいよね
292:login:Penguin
19/12/16 19:45:22.70 lI06A/NJ.net
Winから移ってきたユーザならことさらWinと比べちゃうから「あれができない」「これができない」の連続になって「Linuxごみだわ」って結論になる。
そんなんで、Windowsをどんなに貶そうと、LinuxのGUIがゴミって思われてる事実は変えられないけどねw
実際ゴミだから当然だけどw
293:login:Penguin
19/12/16 19:57:57.98 y08NPR6h.net
使ってる奴がゴミだとどんなお宝だってゴミになるのは仕方ないよ。
そんなゴミな奴が何にをどのような評価をしてもゴミほどの価値もないなんてのも当然だよね。
294:login:Penguin
19/12/16 20:33:01.48 lI06A/NJ.net
まぁ、Linuxは実際ゴミだし、ゴミ呼ばわりしちゃうのも当然でしょ。
295:login:Penguin
19/12/16 21:10:56.77 IPKIXNOV.net
>>280
このスレで言うのも何だが、俺はWindowsよりもLinuxの方が使いやすい。
まあ俺がプログラマだったというのもあって相性が良いのだろうな。
Linuxは、パッケージシステムとかUNIXライクなど
プログラマの思い描く理想の塊だからな。
特に、標準関数だけでコマンドライン(CUI)アプリを作りやすい。
Windowsでコマンドラインアプリ作るとなると、ファイル名の扱いが厄介。
296:login:Penguin
19/12/16 21:12:33.81 IPKIXNOV.net
俺もWin→Linuxだが
「あれができる」「これもできる」
と感じている。
もう脳汁もの
297:login:Penguin
19/12/16 21:16:37.70 IPKIXNOV.net
ちなみに、例えば今使っているファイルマネージャのThunar(v1.6.11)が
実際のディレクトリエントリと違うものを表示することがあったり
細かい所で熟成していない感はある。
でもある程度PCをいじっているヲタクなら、そういう不具合を回避して
自分の希望を達成せする術を持っているはずだ。
「不具合など、ない」(回避するから遭遇しない)
298:login:Penguin
19/12/16 21:18:26.27 y08NPR6h.net
>>282
それは使い手の問題だと思うよ。誰かが別のスレで言ってたけど日本で最低限の一般教育を受けてればlinux位は使えるって書いてあるのを読んで気がついたんだ。
世の中には可哀想な事に最低限の一般教育を受けていない人がいるってことにね。まさかこんな所にいるなんて思わなかったよ。
まぁ、今まで色々なosって呼ばれる物を触ってきたけどlinuxは悪くないよ。デスクトップでも鯖でもね。ちゃんと動いてくれるし、余計な補助輪もないし軽快だよ。
299:login:Penguin
19/12/16 21:27:25.55 heKiOkwd.net
Linuxでしかできない事が何なのか、どう快適なのか
それが一切出てこない
300:login:Penguin
19/12/16 21:37:55.05 vUIFYlcz.net
5000円位のプログラミングキーボードでも買うか
301: コマンド用に
302:login:Penguin
19/12/16 21:38:59.58 /aoqlLxq.net
プログラマブル?
303:login:Penguin
19/12/16 21:48:21.38 y08NPR6h.net
>>287
もしあなたがプログラマだったら、unix哲学をググってみてね。そうじゃなかったら説明するのが面倒なんでどうでもいいや。
304:login:Penguin
19/12/16 21:50:58.65 l/yvsmo8.net
>>284
たとえば?
いまはwslあるからWindowsでもできる事じゃないのかな?
305:login:Penguin
19/12/16 21:51:32.35 heKiOkwd.net
>>290
一部のマニアにしか求められていない自己満足の利点や過去の栄光なんてマニア以外には関係ない
306:login:Penguin
19/12/16 22:03:30.50 9hpVlv9T.net
>>283
その使いやすい理由にGUIが入ってないからなぁ。やっぱり。って所だよ。
CUIはLinuxが使いやすい。そうだ。だがGUIはWindowsが使いやすい。
両方を同時に満たすものは・・・そう、WSL!
307:login:Penguin
19/12/16 22:12:49.17 y08NPR6h.net
まぁね。俺はマニアだしunix/linuxが飯の種なんで楽して稼ぐ主義の俺にはあってるよ。それに、一般の人にlinuxなんて勧めるつもりもないんでwindowsとか使ってれば良いいよ。
linuxなんて一般に普及する訳ないなんて当然だと思ってる。
308:login:Penguin
19/12/16 22:47:06.16 /aoqlLxq.net
ドザのみなさん、WindowsのGUIが最高だと自負しているのなら
茂木健一郎にバカにされても激昂しないでください
309:login:Penguin
19/12/16 22:53:13.76 9hpVlv9T.net
WindowsのGUIが最高だなんて誰も言ってないだろう。
Linuxより優れていると言ってるだけ
310:login:Penguin
19/12/16 23:07:23.70 /aoqlLxq.net
>>296
スレリンク(linux板:92番)
なんで簡単に誰も言ってないとか言っちゃうかな
311:login:Penguin
19/12/17 00:54:50.44 zRWDn9LB.net
Linuxは高脳をターゲットにしたものだから、デスクトプシェア2%ぐらいは妥当だよな
Linuxを使いこなすにはそれなりに上位の大学の情報工学科の修士ぐらいの知識は必要だからな
LinusのようにLinuxを作れるレベルぐらいの奴でないとLinuxを使いこなすは難しいだろ
だから、ここLinux板は情報工学の知識がないと話についていけないよな。
でも、最近はただで使えるからとただクレ乞食(当然超低脳)が増えてきているが。
おかげで、クレクレ話がそこそこ出るようになった。
312:login:Penguin
19/12/17 01:05:34.44 zRWDn9LB.net
>>285
>Thunar(v1.6.11)が実際のディレクトリエントリと違うものを表示することがあったり
こんなのが見つかったら、Linux板ではこれの原因、そして、それを修正するにはと、
ソースコード出してあーだこーだしているからな。
レベル低い奴は話についてい買えないよな
313:login:Penguin
19/12/17 06:21:39.62 m/aoT+Ld.net
Linuxスレに何でこんなに窓厨やドザが普及しとるのだ?
やはりLinuxが普及しとるから?
314:login:Penguin
19/12/17 06:23:43.80 +GuS9PLu.net
【戌信者】Linuxマンセーしない奴はドザ【発狂】
スレリンク(linux板)
315:login:Penguin
19/12/17 06:27:44.03 Jpq0zokB.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
316:login:Penguin
19/12/17 06:58:46.06 rGDltH/U.net
windowsのguiが優れてるとwindowsしか使えないトンマが言っても説得力がねえよ。三輪車に乗ってる幼児が自転車は倒れるからゴミ。やっぱ三輪車が最高だぜぇって言ってると変わらん。
だいたい、guiを語れる程の知識があるのかも疑問だったりする。
317:login:Penguin
19/12/17 07:28:24.77 r3UAnTGi.net
LinuxマンセしかしないキチガイがWindowsディスっても「またいつものデタラメか」で終わり。
LinuxはどうあがいてもWindowsに劣ってるのよ。
318:login:Penguin
19/12/17 08:05:03.37 8UqL17mc.net
すごーくくだらない質問なんですけど
この掲示板をみて気づいたんですが、犬厨ってLINUXユーザのことですよね。
なぜペンギン厨っていわないんですか?
FreeBSDは�
319:ォ魔ちゃんだし犬ってどこから?
320:login:Penguin
19/12/17 08:13:05.28 jSns0W4u.net
administrator権限を持つユーザにuacダイアログで許可を求められる事に疑問を持てない位のバカならwindowsは最適なんだろね。
321:login:Penguin
19/12/17 08:55:51.74 HIs67mdn.net
SELinuxの立場は。
322:login:Penguin
19/12/17 09:18:39.96 RtcrzxV7.net
>>306
あんたはUACの仕組みを知らないって言ってるのと同じだよ
よくできた仕組みなんだがね。無知って可哀想
323:login:Penguin
19/12/17 09:42:52.79 W1rrU+yK.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
324:login:Penguin
19/12/17 09:46:22.79 2ALw7n41.net
>>308
UACの仕組み知らない人多いよね。
sudoのほうが優れているとか思ってるし。
325:login:Penguin
19/12/17 10:00:47.14 OyS/BN86.net
あいつ >>283-285 Linuxの事になると早口になるよな。
割と致命的なバグを「細かい所で成熟していない感」で片づけ、
何を回避している訳でもないのに不具合を回避して自分の希望を達成しちゃうあたり、
ほんと主張のすべてに中身が無いなぁって感じ。
>>286
>誰かが別のスレで言ってたけど日本で最低限の一般教育を受けてればlinux位は使えるって書いてあるのを読んで気がついたんだ。
犬厨は理解できないけど、使えるのと使うのは全く別の話だからなぁ。
326:login:Penguin
19/12/17 10:49:40.95 HIs67mdn.net
> Linuxが使えない低能だからWindows使ってるんだ!!!
ワロ。
327:login:Penguin
19/12/17 13:35:25.79 wzJ+nmZF.net
URLリンク(i.imgur.com)
328:login:Penguin
19/12/17 14:13:07.51 jSns0W4u.net
uacの仕組みがどんなに素晴らしい物なのかは知らんが、そんなお節介なダイアログは邪魔なだけ。
あんたがやろうとしてる事を理解してますか?なんて事を毎回聞いてくるシステムに、素晴らしいなんて思えるほど俺は気長じゃない。
windows大好きな人には苦痛じゃないの?おお、素晴らしい仕組みで素晴らしいとか思っちゃうの?
329:login:Penguin
19/12/17 14:35:41.54 2ALw7n41.net
>>314
切ればいいだけでは?
330:login:Penguin
19/12/17 15:34:31.33 UW9yVEU1.net
>>314
Linuxの場合だと、rootでログインしたいって話をしてるんだよねw
331:login:Penguin
19/12/17 16:08:51.84 2ALw7n41.net
>>316
それはちょっと違っていて、Administratorがrootに相当する(通常は無効にされている)。
Trusted Installerってのもある。
332:login:Penguin
19/12/17 16:16:15.05 2ALw7n41.net
>>316
WindowsのUACは権限レベルを昇格させるので、
ユーザー名だけで管理しているLinuxのsudoより柔軟な設計になっている。
333:login:Penguin
19/12/17 18:04:12.50 jSns0W4u.net
ここでuacのメカニズムや設計について賛同してる人って、仮に自分が同じ様な機能を設計するとしたら、同じ様にダイアログだすようなユースケース考えるの?
334:login:Penguin
19/12/17 18:07:53.30 2ALw7n41.net
>>319
出すこともできるし、消すこともできるような設計にするでしょうね。
で、初期値は安全をみて出すほうに。いまのWindowsがそうだけど。
335:login:Penguin
19/12/17 18:26:51.46 G4UIyIQV.net
いちいちパスワードを入力させる(gk)sudoよりもUACの方が柔軟だしお上品だし、便利だと思うよ
あとUNIX系はrootユーザーのユーザー名がrootで固定なのがマジでクソ
UACまわりとNTFSはほんと真価が理解されてないね
336:login:Penguin
19/12/17 18:32:26.24 2ALw7n41.net
>>321
gid を合わせれば別の名前でもrootの役目できるよ。
uid 0 を rootから別の名前にしたら
rootの名前も変えられるかも。やったことはないけど。
337:login:Penguin
19/12/17 18:33:56.14 G4UIyIQV.net
adminユーザーは常時admin権限でログインさせていたWinXPまではともかく、
Vista以降は本当にモダンな環境として本腰入れて考えたんだなって事がよくわかるし
少なくともコンシューマベースでシングルユーザーで使う端末でいちいちパスワード要求するのは弊害しかない
もちろんマルチユーザーで端末も使用者を固定できない環境で使うならパスワードどころかユーザー認証から併用すべきだし、そういう設定もできる
責任?パスワード打たせときゃいいだろ…ってsudoは何十年も古い思想なのだなということがわかる
338:login:Penguin
19/12/17 18:34:45.19 UW9yVEU1.net
>>319
WindowsのUACの実装の話をするね。
まずsudoと同じようにパスワードを必須にすることもできるようにする。
でも正直ログインできてる人=パスワードを知ってる人に、
パスワードを聞くのはナンセンス
そしてダイアログはただのダイアログじゃない。
他のプロセスからアクセスができない。
例えばGUI自動操作ツールから自動クリックとか不可能になってる
339:login:Penguin
19/12/17 18:35:29.25 G4UIyIQV.net
UID:0のユーザー名をroot以外に変更して回る環境もあるかもしれないし、問題起こす環境は確実にあるだろうと言えるし
いずれにしても到底常用を前提にできるような話ではないなあ
340:login:Penguin
19/12/17 18:55:31.92 UW9yVEU1.net
sudo suできてしまうのがいやだな
sudoは記録に残せるが、sudo suしてしまったらその後の操作は記録に残らない
rootという別ユーザーになって実行するというのがダサい
実行するのはrootになった”誰か"であって、rootではないもの
341:login:Penguin
19/12/17 18:59:47.02 2ALw7n41.net
>> 326
sudo bashはやっちゃダメとわかりつつやってしまうな。
WindowsではたとえAdministratorsに属していても重要なファイルは
消せないから安全性が高い。もちろん消そうと思えば消すことは
できるけど、不意に消すことはない。
342:login:Penguin
19/12/17 21:49:17.96 rGDltH/U.net
windwosでUACが出てくる状態でみなさんは使ってるの?
343:login:Penguin
19/12/17 21:59:04.04 2ALw7n41.net
>>328
一段階下げてるけど、完全に切ったりはしてない。注意喚起の意味で。
普通に使ってたらそんなに出ないし。
344:login:Penguin
19/12/17 22:07:42.28 kLWkM8AM.net
>>328
Ubuntuからgksuとかgksudoって削除されたよね
UACに相当するものはPolkitと言われて
URLリンク(ja.wikipedia.org) にキャプチャ画像あるけど
これでUACと同じようなことするよね。お前もやってるよね?
345:login:Penguin
19/12/17 22:09:47.63 kLWkM8AM.net
これがLinux版UACの画面だ!
URLリンク(qiita.com)
346:login:Penguin
19/12/17 22:12:03.77 kLWkM8AM.net
Linx UACもWindowsと同じく画面が暗くなるんだなw
347:login:Penguin
19/12/17 22:13:50.61 2ALw7n41.net
>>330
>>331
Windowsの機能を取り込んでいってるってことですかね。
Windowsもwslとかあるのでともに発展していくといいですね。
348:login:Penguin
19/12/17 22:20:32.64 mtnJhVT3.net
良いところも悪いところもLinuxはWindowsの後追いしてるから・・・
349:login:Penguin
19/12/17 22:44:31.45 zRWDn9LB.net
ここで言っているLinuxデスクトップはサーバーをいじってデスクトップ
にしてみましたよものだからな。
一方,winはデスクトップターゲット(低脳もターゲット)。
当然、なんちゃってデスクトップのLinuxとデスクトップ必死のwinでは
デスクトップシェアが激しく違うものになるだろ。
糞高いUnix兄弟のMACにすらなんちゃってデスクトップは負けているからな。
で、今のLinixのデスクトップ(低脳ターゲット)はandroidだろ。
350:login:Penguin
19/12/17 23:04:19.82 2ALw7n41.net
>>335
文章支離滅裂だけど、酔ってる?
それなら朝書き直して。
351:login:Penguin
19/12/18 14:10:14.92 FU4a+B7p.net
Linuxを使える程度で自分が凄いと思っている奴(笑)
スレリンク(linux板)
こんなスレに勢いで負けてるのを見た時
352:login:Penguin
19/12/18 20:47
353::36.04 ID:FR/DGaqq.net
354:login:Penguin
19/12/18 21:34:39.49 QVOR6gAp.net
URLリンク(i.imgur.com)
355:login:Penguin
19/12/18 21:35:59.99 O+Yu98Ta.net
> guiソフトの起動すらターミナルからやる奴がほとんどだからな
そんなやつ(素人)が多いから、gksuとかgksudo削除されたんだよ。
お前ら、guiソフトをgksuとかgksudo使って起動するな、
しっかり管理されてるLinux版UACを使え。それが一番安全だ。って
356:login:Penguin
19/12/18 21:36:48.51 zV+iGdle.net
GUIソフト起動するのにコマンドたたいてるわ、俺。
WSLでw
357:login:Penguin
19/12/18 21:38:26.42 O+Yu98Ta.net
それは仕方なくね? MSは公式にWSLで
GUIにフォーカスしませんって言ってるんだから
358:login:Penguin
19/12/18 21:41:26.68 zV+iGdle.net
ホームに起動用のスクリプトが増えちゃってなぁ。
何も考えずにほいほいとスクリプト書くのが良くないんだが。
あとエイリアスも訳わかめ状態。
359:login:Penguin
19/12/18 22:08:41.67 4BtYWmnL.net
>>341
windowsのスタートメニューから起動しないの?
360:login:Penguin
19/12/18 22:32:22.82 zV+iGdle.net
>344
キーボードでタブ補完使いながらコマンド叩いたほうが早いのよ、俺の使い方だと。
コマンドプロンプトのカレントディレクトリを触りたいファイルある場所に移して「WSL」って叩いてからGUIアプリ起動のシェルを「~/」で打ち始めるって指が覚えてしまったからw
361:login:Penguin
19/12/18 23:04:45.99 FR/DGaqq.net
Linuxを使える、つまり、マウスを超使わないようにしている俺
かっこいいって感じがあるんだろ。
で、Winユーザーと違い俺はしっかり管理できるからLinux版UACは使わない!だろ。
でも、Winユーザーを取り込むためにはWinと同じようにしないと駄目だからな。
そして、Winと同じようにしたら、今の大多数派のLinuxを使える程度で自分が凄いよなと
信じている連中が大暴れするだろう。
362:login:Penguin
19/12/19 07:12:05.04 JE7et9qh.net
>>339
グロ
ドザによる荒らし
363:login:Penguin
19/12/21 06:40:48.63 o45tQpbI.net
これはすごい!Windowsじゃ無理って思えるGUIアプリ
スレリンク(linux板)
こういうスレが死んでるのを見た時
364:login:Penguin
19/12/22 08:41:54.04 fiqM1zFx.net
>>278
んなわけない
windowsがどんだけ優れていたか再認識させられるわ
windowsクソとか言ってる奴は低スキルのニワカだけ
365:login:Penguin
19/12/22 08:43:45.08 fiqM1zFx.net
>>290
ググれカスしか言えない時点でおまえ無能やん
社会と縁がなさそう
366:login:Penguin
19/12/22 09:01:16.99 J1zIENRA.net
さすがに20年叩かれ続けても生き残っているだけあって、現行Windowsは相当手堅いよ…
367:login:Penguin
19/12/22 09:16:13.74 OReVolmd.net
unix哲学が理解できないのは可哀想。
368:login:Penguin
19/12/22 10:16:36.14 /RSZn0Hb.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> ある意味では、"UNIX哲学"とは、UNIXに関心を示す人々のうちの一部が抱く、
> 希望や願望あるいは理想を表明したものにすぎない。
使い手には何の関係もない
369:login:Penguin
19/12/22 11:01:40.20 P5pR+JGN.net
unix哲学なんてプログラマじゃなきゃ理解し難いから、放置で良いんじゃね?
370:login:Penguin
19/12/22 11:17:53.65 VQvR0Tg0.net
哲学とかいつまでも古くさいものを抱え込んでいるからデスクトップで普及するわけないと思うw 所詮UNIXの移植でしかない
371:login:Penguin
19/12/22 11:49:20.94 EDztrID5.net
Unix哲学とか言っても、オナニーに近い作り手の自己満足だからな。
372:login:Penguin
19/12/22 14:47:42.89 KcIvIGvN.net
unix哲学なんて
373:ものはダウンサイジングの時に置いてきたのさ…… まぁソレが何であるかは分からないが。 UNIXが優れていたならUNIXの後継はより廉価になったUNIXだったハズってふつー考えるよな。
374:login:Penguin
19/12/22 15:43:49.08 OReVolmd.net
ファイル名のリネームするだけの様なguiアプリケーションが増える訳だね。
375:login:Penguin
19/12/22 16:03:05.96 KcIvIGvN.net
それをguiでやって何が悪いのだろうか。
376:login:Penguin
19/12/22 16:13:23.06 OReVolmd.net
UNIXという考え方―その設計思想と哲学
377:login:Penguin
19/12/22 16:45:46.87 M8qsXdjP.net
ドザ哲学
GUIのリネームソフトを複数インストールして使い分けるべし
378:login:Penguin
19/12/22 16:52:18.99 KcIvIGvN.net
>>361
それで便利になるならそうするのが正しい。
379:login:Penguin
19/12/22 18:02:36.42 BReoC2P0.net
URLリンク(i.imgur.com)
380:login:Penguin
19/12/22 18:17:07.95 q5ALp226.net
>>363
グロ
ドザによる荒らし
381:login:Penguin
19/12/23 03:05:51.39 YoTRttwD.net
20年ぶりにインストールと設定始めてるけどスレタイは今だわ
Xwindow関係は凄く楽になってるというか全然意識しないでもXwindow動くけど
smbやbind関係は意外と楽ちんになってないのね
久しぶりにキーボード叩きすぎて手首と指先が痛いわ
382:login:Penguin
19/12/23 23:01:11.43 qChdaOzk.net
この20年でインストールでまともに(人によっては「それなり」という辛口評価だけど)なったのは画面周りだけ。
NICやネットワークまわりは30年前と大差なくてエンドユーザに丸投げのまま。
383:login:Penguin
19/12/24 10:43:39.53 ylkfLmLu.net
sambaの何処が大変なの
384:login:Penguin
19/12/24 21:11:22.43 fenxxjxl.net
ゴミだものね、Linuxは。
385:login:Penguin
19/12/24 22:21:19.02 NOycpLut.net
そのLinuxよりもっとゴミだものね、Windowsは。
386:login:Penguin
19/12/24 23:34:42.83 kq0ydn8Q.net
LinuxプリインストールモデルのPCが売れるくらいでないとダメだろう
387:login:Penguin
19/12/24 23:42:41.93 8x5JplnG.net
昔、DELLとかごく一部にあったけど、鳴かず飛ばずでしたね。
ウリが安い(メモリが少ない、OS費用が要らない)だけならね。
普通の人はプラス何万かしてもOffice使いたいからね。
388:login:Penguin
19/12/25 00:43:35.02 QlqOS9UJ.net
>>321
windowsもadministratorで固定じゃなかったか?
通常は無効化されてて
同等の権限を持つ管理者ユーザーアカウントを作れるというだけだろ
実際には完全に同等ではなくて
管理者ユーザーだと管理者権限の必要な操作をしようとしたときに管理者昇格ダイアログが出るが
administratorだとその管理者昇格のダイアログも出ないまま操作できる
389:login:Penguin
19/12/25 01:29:32.16 bL/fZM85.net
Windowsではadministratorは無いのと同じだよ
rootは使うけど、administratorは使わない
390:login:Penguin
19/12/25 01:34:01.63 ze+SBqbM.net
たしかWinでAdministratorは、別にちゃんと設定しないと無いままなんじゃなかったか
まあ別に設定しなくても管理者権限ユーザーいれば困ることないから誰もやらんのだが
391:login:Penguin
19/12/25 18:04:02.72 WREJpnDB.net
普通の人はMSOfficeなんぞに何万も払いたくない
普通の人がMSOfficeでやりたいことはLibreとかWPSで十分間に合う
392:login:Penguin
19/12/25 18:12:05.80 gVemyaGi.net
普通の人はMSOffixeの値段なんて気にしない。
393:login:Penguin
19/12/25 19:23:17.56 8FYKCtN7.net
量販店でやっすいパソコン買ったらWindowsもofficeも付いてる。
が、Windowsもofficeも無いパソコンはWindowsやofficeが入ってるパソコンより高い上に自分たちでOS入れなきゃならない。
これじゃあLinuxが普及するはずないよねーw
394:login:Penguin
19/12/25 19:37:28.18 9FgE1AXr.net
いろんな意味で知らない�
395:ゥらな
396:login:Penguin
19/12/25 22:09:11.70 z33lAK5Q.net
いやバンドルしてる方が明らかに高いだろ実際
バンドルしないpcがあるのを知らない人が多い
商売じゃないし宣伝しないからね
どんだけ押し売りかますんだよ
397:login:Penguin
19/12/25 22:18:51.50 8GRqIKjW.net
>>377
そりゃアンタみたいな乏しい想像力と無知なマヌケが量販店でlinuxパソコンを買ったらクレーム来るのに決まってるから置くわけがない。
つーか、バカ向けosとしてwindowsがあるのだし不満無いだろ。
398:login:Penguin
19/12/25 22:38:47.12 9beNPRg5.net
なんでlinuxパソコンを買ったらクレーム来るの?
399:login:Penguin
19/12/25 23:02:23.11 YZ7gbtzr.net
Windowsユーザをバカ呼ばわりする信者がでかい顔してるもんなぁ。
Linuxが普及するはずない、というか普及しなくて当然だわ。
イメージ悪すぎだもの。
400:login:Penguin
19/12/26 01:05:04.08 DbZ+Tm3k.net
そんなにどこのコンピュータにもwindowsがバンドルされてるか?
ちょっと前、研究室のワークステーションを替えたときは、Linux(ディストリは忘れた)がプリインストールされてた。
401:login:Penguin
19/12/26 01:13:40.94 XzHhW+Iv.net
そんなレアケース持ちだされてもな
402:login:Penguin
19/12/26 01:24:11.53 t3wQpVjJ.net
Office365は1TBあるので、タブレット使う向きには良いかも。
403:login:Penguin
19/12/26 01:25:29.99 t3wQpVjJ.net
ワンノートのタグがキー・値の組になると使いでが増すと思うのだが。
404:login:Penguin
19/12/26 01:47:33.60 THQfcfvD.net
OneDriveを1TB使うついででOffice365がついてくると思えばタダみたいなもんだし
サイバーマンデーの時にamazonで1年分のサブスクリプション購入すると1カ月あたり1000円しなくなるしな
Androidのスマフォやタブレットからも使えるからデータの同期用として使うだけでもペイできる
OfficeがGoogleのgtoolみたいにブラウザからフル機能使えれば言う事ないんだが
まあその辺は使い分けるしかないか
405:login:Penguin
19/12/26 04:06:38.66 9zSYDEYE.net
DOS/Vマシンを安く組み上げてFreeBSD入れて喜んでた層を思い浮かべちゃうなぁ
とにかく他人には攻撃的で俺はパソコン博士!みたいな感じの人
406:login:Penguin
19/12/26 06:58:29.32 G1Ny+bg5.net
>>388
パソコンの組立はプラモデルの組立より易しいんだが(笑)
407:login:Penguin
19/12/26 07:06:06.00 w8FvGpFw.net
他人に攻撃的なのはドザだよ
つまりお前自身
408:login:Penguin
19/12/26 07:06:48.77 Ao0A0cQb.net
>>389
ガンプラ HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
URLリンク(www.amazo)
n.co.jp/gp/product/B00WW4F8YA
対象年齢8歳以上
409:login:Penguin
19/12/26 07:19:20.66 GF6iZfs9.net
小学生でも出来るパソコン組立
URLリンク(www.pc-kumitate.com)
410:login:Penguin
19/12/26 07:26:37.69 Ao0A0cQb.net
小学5年生っていったら10歳じゃないかw
プラモデルのほうが簡単ってことだな
411:login:Penguin
19/12/26 07:35:08.10 G1Ny+bg5.net
>>393
どちらも大して変わらんだろう。
小学生でも出来る事にドヤ顔する大人っているのか?
まあ城や艦船並に組立が難しいパソコンキットなんて無いだろ(笑)
412:login:Penguin
19/12/26 08:05:29.99 Ao0A0cQb.net
小学生でもできるっていうなら、料理だってできるし、
だからって料理できる人に対して
プラモデルより簡単!とかいうやついないだろ。
パーツは用意しましたから、これを組み立てだけですなのと
パーツ探しから自分でやりましょうじゃ
413:必要な知識も違うし プラモデルでトラブルと言ったらパーツがなくしたとか壊れたぐらいだろうけど 電気製品は初期不良とかあるし、自分が悪いのかパーツが壊れてるかの判断も必要 高校の頃にハンダゴテなら使ってテスター作ったことあるけど、 あれだってキットにすべて入ってて回路図もあったからできるわけで それがないとできないし、すごいことやったとも思わん 簡単なことをやってるのを見て、 「そ、それ簡単だし」って言う方が恥ずかしいんだよ 簡単なことだと思えないから、そういう言葉が出てくるんだろ こっちからすれば、昨日はカレー作ったって話をしてるときに そんなの肉じゃがより易しいんだがって言われてるのと一緒。 難しいことしたんだ、すごいだろーなんて言ってないから それ簡単だしって言うのやめなさい。みっともないよw
414:login:Penguin
19/12/26 15:03:22.25 6eyqKniW.net
自作PCはパーツ選びが一番楽しい
いざ組む時は神経使う労働
415:login:Penguin
19/12/26 20:38:41.03 aTa+p8Wa.net
組み立てで神経使ぅ?
単純作業とまでは言わないが、重量物あつかうでなし精密作業が必要になるわけでなし、ケーブル類はそろってるし使う工具も限られてるし。
基礎的・基本的な常識抑えてれば簡単な作業じゃないかよ。
416:login:Penguin
19/12/27 05:14:02.78 Kjj17/7M.net
そりゃポン付けの人と
見栄えも気にする人とでは
神経の使い方は違うわな
417:login:Penguin
19/12/27 05:38:11.96 Ayv+2+8g.net
C2Dだけどグリス塗らなくても壊れないな。
その前に電源が壊れたけどね。
418:login:Penguin
19/12/27 19:16:23.38 pdo3ys23.net
見栄えっても、出来合いのケース使うだけじゃん。
神経使うところなんてあるの?
ないでしょ。
419:login:Penguin
19/12/28 09:21:39.32 upLf08vy.net
>>400
だからプラモデル組立と同じだよ
420:login:Penguin
19/12/28 09:26:53.51 oBPMOf9S.net
PC組み立てる時はヤスリやニッパーの類も必須だよな
421:login:Penguin
19/12/28 09:48:40.98 XiOVoIAR.net
ドリルとハンドニブラとリーマーはあると便利だな。
422:login:Penguin
19/12/28 09:57:22.27 u5GiKlT2.net
ヤスリやニッパーはあれば便利の類だけどドライバーは必須だよ
423:login:Penguin
19/12/28 10:08:38.07 XiOVoIAR.net
スムス手袋と帯電防止用リストストラップあたりをつけていればなんとなくカッコいい
424:login:Penguin
19/12/28 13:04:55.10 oBPMOf9S.net
リアルな被弾跡とかにまで手を出すと半田ごてやらリューターやら色々と必要になって来るからな
腰を据えてPC組み立てるならそれなりの長丁場になる覚悟はしておかないとな
425:login:Penguin
19/12/28 14:53:49.02 TwW6gECV.net
ヤスリとニッパーなんか使ったことないが
何に使うんだ?
426:login:Penguin
19/12/28 15:23:52.93 oBPMOf9S.net
パーツをランナーから切り離す時とゲート処理に必須だろうが
にわかかよ
427:login:Penguin
19/12/28 18:52:34.58 u5GiKlT2.net
>>406
俺そこまでやったことないわ…参考にしたいから作例見せてくれよ
428:login:Penguin
19/12/29 01:34:50.89 UtDXh55p.net
ググれば被弾跡がついたPCの画像なんてすぐ引っ掛かるだろうに
429:login:Penguin
19/12/29 06:12:26.33 Qf0Jvfdr.net
>>404
爪切りで代用
430:login:Penguin
19/12/29 06:21:12.22 T5ZWNaXS.net
PCの組立にリューターもハンダごてもいらね
穴が合わなきゃ買ったPCショップで交換してもらえ
431:login:Penguin
19/12/29 06:51:29.88 UtDXh55p.net
PCをただ組み立てるだけならいらんだろうけどな
被弾跡とかリアルなPCに拘り始めると必要な工具類が途端に増える
432:login:Penguin
19/12/29 07:24:13.57 tHr9/oUj.net
裏配線すらしないポン付けくんに
何言っても無駄だよ
433:login:Penguin
19/12/29 08:23:13.49 Z4/V4zqT.net
「神経使わん=ポン付けするだけ」とか思いこむスキルのない奴w
その程度で「自作は~」なんて自慢できるとか信じられん。
無知って最強だなww
434:login:Penguin
19/12/29 09:34:47.28 5J9R6Iln.net
DOS/Vの頃だとパーツ間の相性悪いの多くて
パーツ屋に動くかどうか聞いても「そんなもんは知らん、自己責任で」と突っぱねられる時代
今とは似てるようで微妙に状況が違うよね(アホでもできる今しか知らないんだろうか)
435:login:Penguin
19/12/29 13:25:45.44 VbP1KhD5.net
URLリンク(i.imgur.com)
436:login:Penguin
19/12/29 19:30:33.07 tHr9/oUj.net
ほーらね
煽ってるつもりがファビョってる事すら気づいてない
>>415
437:login:Penguin
19/12/29 20:06:26.33 KfqW5K5/.net
料理するときにアクを取るのは常識だが
アクを取る程度で自慢できるとか信じられんとか
いう発想が出てくることが不思議
438:login:Penguin
19/12/30 12:36:15.64 AAA5CyMm.net
まぁリアルなPCどころかジオラマにまで手を出し始めると大変なんだよ
439:login:Penguin
19/12/30 12:54:10.92 v064h6tP.net
常識抑えて基本に忠実な作業するだけ。
そんなの工場のパートやバイトでも当たり前に出きること。
その程度の事に神経使うのは、無知ではなくてバカなだけ。
凝った塗装なんて後出し条件つけるのもバカなだけ。
440:login:Penguin
19/12/30 13:01:23.00 Fz+M2/PD.net
>>421
工場のパートやバイトがやってる
流れ作業って後付条件してるのお前やん
工場のパートやバイトがパーツ選びやりますか?
パーツ選ばないでいいならって条件を後付すんなや
441:login:Penguin
19/12/30 13:34:39.43 hwyQDD7J.net
被弾痕はまだ興奮してるのか?
442:login:Penguin
19/12/30 13:40:36.57 AAA5CyMm.net
ネタにしようとし始めたのは俺なんだがw
顔真っ赤なのはマジレスばっかで冗談が通じないorアスペな連中だろう
443:login:Penguin
19/12/30 14:26:05.56 QpfBBYpN.net
それをポン付けって言うんだよ
ポン付けくん>>421
444:login:Penguin
19/12/30 14:35:50.66 HGvhaNoj.net
俺はMAX塗りやウエザリングが大嫌いなんだ!!!
445:login:Penguin
19/12/30 15:36:36.32 x97IpaOO.net
神経使うのはケース設計からするような時だろ。
排熱やら強度やら。
マザボとグラボの相性問題あった頃でも情報収集がすべてで神経使うとこなんてどこにもなかったな。
祈ったけど。
ポンヅケに毛が生えた程度のぬるい作業で神経使うとかえらそうな事いってもその程度のスキルでデカい口叩かれても滑稽なだけなんだよねぇ。
446:login:Penguin
19/12/30 15:47:29.38 QpfBBYpN.net
祈るとかw
さすがアナログ思考のポン付けくん
電源ケーブルのクセをとるのにドライヤ使ったりしないもんね
ポン付けくんは
447:login:Penguin
19/12/30 17:34:29.34 IuzLq1QX.net
ニワカだねぇ。
448:login:Penguin
19/12/30 18:00:35.87 HGvhaNoj.net
パーツ選びごときを何か凄い事のように語ってる阿呆がいるスレだからなぁ……
449:login:Penguin
19/12/30 19:22:20.39 33wGjZdK.net
料理するときにアクを取るのは常識だが
アクを取る程度で自慢できるとか信じられんとか
いう発想が出てくることが不思議
パーツ選ぶっていう話をしただけで
すごいことを言ってるんだって思う発想がマヌケw
450:login:Penguin
19/12/30 20:02:39.90 IuzLq1QX.net
自作といったって「組み立て」でしかない。
装飾つけるぐらいでドヤ顔できる世界。
451:login:Penguin
19/12/30 20:04:00.65 wYuypg8T.net
「組み立て」を自分でやるから「自作」なんだろw
自作という言葉に劣等感でも感じるのか?
452:login:Penguin
19/12/31 00:30:23.97 Xs7Chnw1.net
自作って言っても大きく重いプラモデルとかわらない
453:login:Penguin
19/12/31 00:43:01.39 /rglsUQL.net
「組立てできる俺スゲー
454:!」ですね判ります。
455:login:Penguin
19/12/31 04:31:26.52 wPh43RMZ.net
ただ作れるだけで凄いかって言うとそうでもない
ただしプラモ同様、その辺のへっぽこ小学生が作った物と大人が本気で作り込んだ物じゃ見た目も強度も雲泥の差
456:login:Penguin
19/12/31 04:32:20.37 wPh43RMZ.net
ちげぇわ、安定性も寿命もコスパor性能の雲泥の差、かw
457:login:Penguin
19/12/31 04:38:59.69 d6ohpxMZ.net
なんで自作の話をすると、それすごくないだろ厨が湧いてくるんだろうw
別にすごいって話なんかしてないのに
本音ではすごいことやってるって見えるからそういう発想が出てくるのかな?
458:login:Penguin
19/12/31 04:47:31.49 UcuEpnok.net
逆に自作できない人ってメインのデスクトップPCで使いたくもない周辺とかついてるのは気持ち悪くないのかね
NICやUSBホストが気持ち悪いPCなんて使い続けるだけでストレスなんだが
459:login:Penguin
19/12/31 05:06:50.92 cC3CvUjY.net
もうどうでもいいから自作板でやれ
460:login:Penguin
19/12/31 06:40:14.31 yxkEVK4c.net
プラモもデカイ戦艦
パソコン自作も液体窒素を扱うと難度が上がる気瓦斯
461:login:Penguin
19/12/31 09:56:36.89 I3tq9guS.net
>>431
不思議も何も、ライン工とやってる事変わらねぇという指摘に対しての言い訳がソレだもの。
>>438
「凄くない」に対して必死に抗弁してるんだから、そりゃそう思われて当然だろ。
ほんと犬厨って頭悪いよね。
462:login:Penguin
19/12/31 10:25:35.22 wPh43RMZ.net
吸/排気もレイアウトも配線も考えずにただ買ってきたパーツを組むだけの自作と、
CPUからGPUまでを考慮したエアーフロー、電源投入前のヒートパイプ内の冷却液の位置、
HDDのヘッドを下に向ける様な配置、綺麗な配線、その他諸々に拘った自作をごっちゃにするから話がこじれるw
463:login:Penguin
19/12/31 10:37:23.09 d6ohpxMZ.net
>>442
だからライン工はパーツ選んだりしてないだろと
464:login:Penguin
19/12/31 12:13:42.42 PrZPP7VV.net
>>443
確かに配線の引き回しなんかでもオーバークロックの腕が試されてるんだろうな。
液体窒素で5GHzまで上げちゃうのも高度なプラモに挑むのと同じ鴨?
465:login:Penguin
19/12/31 13:06:16.90 I3tq9guS.net
>>444
>>>>>工場のパートやバイトがパーツ選びやりますか?
>>>>>パーツ選ばないでいいならって条件を後付すんなや
>>>>パーツ選びごときを何か凄い事のように語ってる阿呆がいるスレだからなぁ……
>>>パーツ選ぶっていう話をしただけで
>>>すごいことを言ってるんだって思う発想がマヌケw
>>不思議も何も、ライン工とやってる事変わらねぇという指摘に対しての言い訳がソレだもの。
>だからライン工はパーツ選んだりしてないだろと
お前にとってパーツ選びはライン工がやらない特別な事なのはよく分かった。
いやーすごいね。犬厨なのにパーツ選びが出来ちゃうなんて。Linux板では天才の部類だね!!!
>>443
エアフローなんてケース買った時点でほぼ決まっ……
いや、ドリルやリーマやハンドニブラでケースを加工するなんて自作PCでは常識だよな!!!
466:login:Penguin
19/12/31 13:51:17.78 wPh43RMZ.net
>>446
マジレスすると、例えば基盤を正面から見てCPUの左側に、CPUクーラーの横からPC後ろ側への空気の抜け口と
電源ファンの吸気を妨げない様な形のプラ板を置くだけでCPU温度が3度は下がる
大抵の人はCPUクーラーの上側に無駄に空気が通させてエアフローの効果を大分無駄にしてる
あとケースを閉める時に手前側にHDDを張り付けた板を閉じるタイプ(説明が難しいな)とかは
正面からの吸気をあえてマザーボード側にまっすぐ行かない様にプラ板を立てると
HDD酷使しまくっても42~43度辺りを超えない様にさせたりできる
467:login:Penguin
19/12/31 14:01:55.37 I3tq9guS.net
>>447
マジレスすると、そうやってエアフローを変えると風が当たらなくなった部分が過熱するから無意味。
468:login:Penguin
19/12/31 14:03:25.95 wPh43RMZ.net
MBと逆側を塞ぐだけだぞ?w
469:login:Penguin
19/12/31 14:09:36.52 I3tq9guS.net
>>449
温度センサがあるパーツだけ見て下がった下がったと喜んでいるのがお前だぞ。
470:login:Penguin
19/12/31 14:41:26.58 wPh43RMZ.net
言ってる意味わかってないだろ・・・タバコの煙とかが前から後ろにまっすぐ素通りする道だけを塞ぐんだよ
それでどこに風が当たらなくなる?w
471:login:Penguin
19/12/31 15:40:35.34 fLehIVeM.net
自作ユーザーなんていってもほとんどが規格化されてる部品買ってきて組立てるだけだものな。
472:login:Penguin
19/12/31 16:05:54.94 I3tq9guS.net
>>451
プラバンで塞いだ裏側。
ってーかここまでネタじゃなくてマジで言ってたってのが恐ろしいな。
473:login:Penguin
19/12/31 16:16:59.67 wPh43RMZ.net
>>453
だからプラ板で塞いだCPUファンの左側、マザーボードと逆側に何がある?w あそこ空洞だぞ?w
474:login:Penguin
19/12/31 16:18:43.32 fLehIVeM.net
マジなネタだと冷蔵庫にバラック状態のPC突っ込んでた奴をおもいだした。
そいつの部屋いったとき冷蔵庫に扉にコードが挟まってる(とぱっとみは思って)「これなに?」って聞いたら「中にPC入れて冷やしてる」って返事が返ってきた。
ネタのために冷蔵庫ひとつ用意するとか俺にはマネできねぇと思った。
475:login:Penguin
19/12/31 17:08:51.79 I3tq9guS.net
俺の自作機だと、CPUファンの左側はケースの背面で空洞なんぞ無いけどな。
476:login:Penguin
19/12/31 17:19:25.51 wPh43RMZ.net
MBを立ててある普通のレイアウトで言うと背面側の手前側だけ塞ぐって意味だよ
MB側と電源ファンとグラボの上側にだけ空気が通る様にするんだよ
ここまで言って一番無駄に空気が通りやすい空間がまだわからんのか?
477:login:Penguin
19/12/31 17:26:24.34 I3tq9guS.net
わからんなぁ。とりあえずATXのケースなら全部同じ構造だと思ってる馬鹿だって印象しかない。
478:login:Penguin
19/12/31 17:27:28.81 03mMP9qL.net
冷蔵庫は断熱性は優れているが熱交換器の容量はたいしたことがなく
500Lクラスでも4~500W程度それも消費電力でそれだから熱容量はもっと少ない
まあバカがやりそうな空想だよね、冷蔵庫PC。
479:login:Penguin
19/12/31 17:32:32.72 wPh43RMZ.net
>>458
空間把握能力が足りないバカはおまえだ
リアファンは大抵グラボの位置より上にある
で、PC正面から見てグラボより上の左側が一番風の抵抗が少ない
しかも12cmファンとかならよっぽどでかいCPUクーラーでもないかぎり正面から見れば左側が一番空気抵抗が少ない
そこの空洞の空気はCPUクーラーがトップフローなら吸引されるけど全部の空気がCPUに行く訳じゃない
だから正面から見た左側、CPUクーラーの奥をせき止めるんだよ
480:login:Penguin
19/12/31 18:02:25.80 KUmVdF4i.net
普通、自作っていったら回路設計からやるもんじゃないの?
481:login:Penguin
19/12/31 18:32:49.89 I3tq9guS.net
>>460
空間把握能力って鍛えるとお前のケースと俺のケースの位置関係が全く同じになったりするの?
PC正面から見てグラボより上の左側にはサイドパネルがあるな。グラボより下の左側もサイドパネルだが。
当然、PC正面から見てCPUクーラーの左側にはサイドパネルだな。
482:login:Penguin
19/12/31 18:44:43.95 wPh43RMZ.net
URLリンク(dotup.org)
こんな簡単な事もわからんのか・・・?
483:login:Penguin
19/12/31 18:46:17.02 wPh43RMZ.net
ちなみにトップフローの場合、大分分散されてるけどCPUクーラーはフロントファン側にも空気圧を加えてるからな
484:login:Penguin
19/12/31 18:49:39.50 R6Wcodp3.net
>>461
それはアマチュア無線での自作だよ。
485:login:Penguin
19/12/31 18:55:16.59 I3tq9guS.net
トップフローのCPUファンにはマザーボード表面の部品を�
486:竄竄キ役割もある。 ヤニカスは思い付きの風洞実験で整流版を作り込むのではなく、まず禁煙するところから始めろ。
487:login:Penguin
19/12/31 19:01:33.29 wPh43RMZ.net
なににもない空洞を流れるフロントファンからの空気がMB側行くのにVRMが冷えなくなるってか?
タバコの煙はただの例えなんだが・・・マウント取ろうとしたら失敗して戌厨ばりに人格攻撃に出たってとこか?
488:login:Penguin
19/12/31 19:02:31.03 wPh43RMZ.net
てかこのプラ板の裏の部品が冷えなくなる? プラ版の裏に何があるんだよ?w
489:login:Penguin
19/12/31 19:16:27.40 I3tq9guS.net
>>467
犬厨の1人と認識してたんだが違うのか。
まぁ母数が多いから「ぼくがかんがえたさいきょうのえあーふろー」を誰にも伝わらない稚拙な解説で伝えようと
必死になる変人がいてもおかしくはないわな。
490:login:Penguin
19/12/31 19:20:57.27 03mMP9qL.net
>>463
うわぁ馬鹿だ
491:login:Penguin
19/12/31 19:21:28.73 cC3CvUjY.net
冬にエアフローの話題で何日もスレチするバカは2020年には消滅しますように!
492:login:Penguin
19/12/31 19:27:59.18 wPh43RMZ.net
>>469>>470
煽るだけで結果がどうなるかは決して書かないのなw
プラ板の裏の部品が冷えなくなるとか頓珍漢な事言ってるし、戌厨と同類だわ
493:login:Penguin
19/12/31 19:42:08.07 I3tq9guS.net
>>463
NGワード入ってるから引用されるまで見えなかったわ。
画像で見れば確かにお前はこれについて語っていた事は分かるが、画像が無ければわかんねーよこんなの。
廃れて今では見なくなったパッシブダクトを中途半端に再現している事は分かるが、やっぱ頭悪いわお前。
494:login:Penguin
19/12/31 19:46:44.91 wPh43RMZ.net
パッシブダクトじゃフロントファンからリアファンへの直通の気流は止めらんねえよ
495:login:Penguin
19/12/31 19:48:42.90 wPh43RMZ.net
どっちかって言えば1Uの鯖機にある様なプラスチックのパーツだ
1Uじゃなくっても一時期話題になった PRIMERGY TX1310 M3 もVRMの冷却にプラスチックパーツ使ってんだろ
496:login:Penguin
19/12/31 20:00:41.47 Yfw6YCKZ.net
>>469
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
497:login:Penguin
19/12/31 20:11:53.57 I3tq9guS.net
>>474
あの画像のどこに止めてる要素があるのか俺には分からねぇなぁ。
498:login:Penguin
19/12/31 20:46:39.96 u/bg+UUv.net
以上、「デスクトップで自作機が普及する訳ないと思ったとき」のコーナーでした
499:login:Penguin
20/01/01 08:32:21.00 EUz+PDf4.net
>>478
パソコン自作が出来ない人やしない人はWindowsを使えばよい。
自作出来る人はLinuxを使えば良いだけ。
しかしゲームとエロゲーや美少女ゲームをやる人はWindowsを使えば良い。
500:
20/01/01 09:23:03.21 nc/bjLDi.net
その自作PCでもLinuxは全く普及していないんだよなぁ。
501:login:Penguin
20/01/01 11:09:17.50 tLh60Aa6.net
なのに窓厨のドザはなんでLinux板に普及してるのだろうか?
Windowsスレで全く相手にされないからだろうか?
502:login:Penguin
20/01/01 12:26:48.34 20dym0cL.net
しつこいWinディスやLinuxの誇張が突っ込まれるとドザのレッテル貼りと人格攻撃をセットにして
反応したら人格攻撃を無かった事にしてドザだって自覚があるように見せかけてるだけ
Linux板にはWindows信者という意味でのドザは殆ど居ない
503:
20/01/01 12:27:22.73 20dym0cL.net
忘れてた
504:login:Penguin
20/01/01 12:38:17.81 nc/bjLDi.net
自覚が無いってーか自覚できるほどの能がないのは分かるんだけどさ。
不特定多数に向けて暴言吐いていればそりゃ集まってくるだろとしか言えないなぁ。
505:login:Penguin
20/01/01 17:55:57.79 UKo4WSGB.net
ドザって、戌信者が気に食わない奴に貼り付けたレッテルに過ぎないもんな。
狂信者の妄想にしか実在しない架空の存在だよ。
506:login:Penguin
20/01/01 20:22:52.97 SD2VZsQ4.net
Macがあるから
※WSLはゴミというかアマチュア用のおもちゃ
~このスレ終了~
507:
20/01/02 02:43:18.13 u+5bNDJy.net
おもちゃに負けてると感じた時
508:login:Penguin
20/01/02 07:27:26.08 jk6UX5YK.net
Windowsからの移行を促すスレで「有益な情報が無い」と言われていたとき
509:login:Penguin
20/01/02 08:03:13.81 Te1XP16Y.net
>>488
せめて正しくコピペしてね。
有益な情報なんて滅多にないよ。
510:login:Penguin
20/01/02 08:11:57.35 jk6UX5YK.net
100%そのままじゃなければ受け付けない統失に絡まれたとき
511:login:Penguin
20/01/02 08:14:26.01 Te1XP16Y.net
>>490
捏造しなきゃいいのに。
512:login:Penguin
20/01/02 09:23:05.66 jk6UX5YK.net
統失が些細な違いを捏造とまで言い出したとき
そして犬厨の脳内であのスレに有用な情報が僅かにでもあることになっていたとき
513:login:Penguin
20/01/02 09:40:07.78 ex7xwnRb.net
>>492
意図して改変しておいて些細な違いにしたいとか、幼稚ですよ。
有益な情報なんて個人によって相対的なんだし無いと決めるのは愚かだよ。
514:login:Penguin
20/01/02 10:23:28.74 u+5bNDJy.net
あーゆースレは唐突に無理矢理なWinディスが入る時点で一般人の視点から見て劣ってるって認めてるようなもんだ
515:login:Penguin
20/01/02 10:52:15.63 uYR9evKS.net
今のLinuxは汎用のデスクトップPCとしてみたらWindowsにすら劣るって事実を認めたくないからディスるんだろうな。
まさに負け犬の遠吠え。
それに、移行スレの「有益な情報」ってなにかある?
なにもないよ。
どうしても挙げろ、というなら「LibreというOfficeに似たアプリがあります」っていう、わかりきったこと=常識だけじゃないか。
516:login:Penguin
20/01/02 16:12:05.46 Qdb2YgAS.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
517:login:Penguin
20/01/02 16:39:17.37 ex7xwnRb.net
>>495
有益な情報って、linux板にやって来るドザはマジキチとかも含まれるよ。
何を有益と評価するのは個人次第で相対的なのにそんな事も理解出来ないあたりからの推測で。
518:login:Penguin
20/01/02 18:28:10.88 uYR9evKS.net
>>497
Windows止めるスレってなにが有益かっていう以前になにもない。
「Linuxサイコーって言わない奴はWindowsだけ使ってろ」っていうキチガイが暴れてるだけの基地外隔離スレじゃん。
ずっと前から。
519:login:Penguin
20/01/02 20:00:37.32 hlKogxQ9.net
凄く不思議なのがドザってLinux板にもMac板にもわらわら湧いてきてWIN以外のOSをディスるんだよな
なんでだろうね~w
520:login:Penguin
20/01/02 20:30:48.57 Te1XP16Y.net
コンプレックスが激しいから。
521:login:Penguin
20/01/02 20:56:53.57 u+5bNDJy.net
市況板でスレをまたいでの喧嘩に持ち込もうとする奴がどういう目で見られているか知っているか?
522:login:Penguin
20/01/02 21:00:19.44 jk6UX5YK.net
>>497
>有益な情報って、linux板にやって来るドザはマジキチとかも含まれるよ。
マジかよ犬板の「有益な情報」のハードル低すぎんだろ。そりゃ普及しないわ。
523:login:Penguin
20/01/02 21:11:23.68 Te1XP16Y.net
>>502
技術的な情報より醜いドザが反面教師としてマヌケな書き込みは心理的に有益なんだけどね。
524:login:Penguin
20/01/02 21:14:49.59 u+5bNDJy.net
> Windows使っとけ
> って言うのは
> すべての可能性を考慮した
> 神
525:回答ですよ こんな書き込みを見た時
526:login:Penguin
20/01/02 21:45:31.80 jk6UX5YK.net
>>503
そうなんだ。じゃぁこれからも遠慮なく有益な情報を提供し続けるよ。
いやぁ、板違いだって発狂している人がいるから少しは気にしてたんだけど、有益なんだから構わないよね。
527:login:Penguin
20/01/02 21:55:20.11 Te1XP16Y.net
>>505
どうぞどうぞ。
俺には醜いドザが有益な情報を書き込む事に対してどうこうする立場じゃないし。
528:login:Penguin
20/01/02 21:56:28.38 u+5bNDJy.net
> 482 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/01/01(水) 12:26:48.34 ID:20dym0cL
> しつこいWinディスやLinuxの誇張が突っ込まれるとドザのレッテル貼りと人格攻撃をセットにして
> 反応したら人格攻撃を無かった事にしてドザだって自覚があるように見せかけてるだけ
>
> Linux板にはWindows信者という意味でのドザは殆ど居ない
> 484 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/01/01(水) 12:38:17.81 ID:nc/bjLDi
> 自覚が無いってーか自覚できるほどの能がないのは分かるんだけどさ。
> 不特定多数に向けて暴言吐いていればそりゃ集まってくるだろとしか言えないなぁ。
> 485 名前:login:Penguin[] 投稿日:2020/01/01(水) 17:55:57.79 ID:UKo4WSGB
> ドザって、戌信者が気に食わない奴に貼り付けたレッテルに過ぎないもんな。
> 狂信者の妄想にしか実在しない架空の存在だよ。
529:login:Penguin
20/01/02 21:59:28.15 Te1XP16Y.net
>>507
コピペは芸が無いよ。
530:login:Penguin
20/01/02 22:03:09.18 u+5bNDJy.net
養分程スレをまたいで喧嘩したがる
531:login:Penguin
20/01/02 22:03:59.23 Te1XP16Y.net
linuxにはwindowsのシェル拡張が無いから、gui git クライアント紹介されたときに、ヤダヤダごねるのはドザじゃないの?
532:login:Penguin
20/01/02 22:07:50.32 u+5bNDJy.net
いやかどうかは問題ではない
恐らく大勢は実現できるものが存在するか誰も知らないか存在しないかにしか興味はない
そこに誇張や誤りが混ざる事を何とも思わないとすれば同じベクトルのポジトークをしている連中くらいだろう
533:login:Penguin
20/01/02 22:19:58.82 Te1XP16Y.net
>>511
存在するか?の問に答えられるのは有るか、知らないの二択しかなくて、好意で似たような存在を示された物を誇張や誤りと言うのなら失礼だよ。
534:login:Penguin
20/01/02 22:23:26.77 u+5bNDJy.net
文盲や押し付けでなければな
535:login:Penguin
20/01/02 22:27:39.87 u+5bNDJy.net
というより「存在しない」と答えない為に意図して文盲を装っている節もある
本来位の目的から外れた物を目的に一致している事にする
536:login:Penguin
20/01/02 22:29:26.00 Te1XP16Y.net
>>513
仮に文盲とか押し付けとしてもレスを返すコストは0じゃないし、それすらイヤならググった方がいいと思うよ。お互いにwin-win。
537:login:Penguin
20/01/02 22:31:28.01 Te1XP16Y.net
存在しないと答えられる人はいないよ。神様とか悪魔位じゃね?
538:login:Penguin
20/01/02 22:31:37.30 u+5bNDJy.net
つまりは存在しないものを質問する奴はドザだから出ていけという事か?
539:login:Penguin
20/01/02 22:37:53.58 Te1XP16Y.net
>>517
どこからつまりに飛躍するのか分からんが、存在しない物は確認しようがないから、わからないとしか返せない。
540:login:Penguin
20/01/02 22:43:02.38 u+5bNDJy.net
> linuxにはwindowsのシェル拡張が無いから、gui git クライアント紹介されたときに、ヤダヤダごねるのはドザじゃないの?
そもそも専用クライアントがあればできるのは当たり前だろう
専用のgitクライアントがあればgitに関する大抵の操作が可能な事を知らない人を探す方が難しいだろう
シェル拡張である以上はエクスプローラだけではなくそれに準じたビューやコモンコントロールからも
専用クライアントを直接的に立ち上げずに操作したい訳だ
真面目に「専用クライアントを使え」が答えになっていると思っているなら
1.シェル拡張(つまりはWindows)を知らない
2.アスペ
そう疑われても不思議ではないと思うが?
そして「専用クライアントを使え」が「答えになっていない」と書き込めば「ダダをこねている」「ドザだ」
541:login:Penguin
20/01/02 23:02:32.18 Te1XP16Y.net
>>519
> 真面目に「専用クライアントを使え」が答えになっていると思っているなら
> 1.シェル拡張(つまりはWindows)を知らない
> 2.アスペ
> そう疑われても不思議ではないと思うが?
答えにはなっていないが、レスを返した人を罵倒するのは人としてどうかと思うよ。
それに準じたビューなりコモンコントロールからgit操作したい所に拘るのならwindowsみたいなレイヤにインターフェイスが無きゃ無理なのはプログラマなら推測できるだろうし、ファイラーを作る連中がそれに合わせる必要が出てくるがossの体制的に横並びは無理。
その手の考えが出来ない振りで文�
542:蜷b黷驍ノはドザと思われても仕方ないよ。
543:login:Penguin
20/01/02 23:07:51.34 itpuREjE.net
俺が気に食わない奴はドザだ!
と言う狂信者がいるだけですw
544:login:Penguin
20/01/02 23:07:52.51 itpuREjE.net
俺が気に食わない奴はドザだ!
と言う狂信者がいるだけですw
545:login:Penguin
20/01/02 23:16:46.38 Te1XP16Y.net
>>519
あと、誰も問に答える義務はない所に、答えになってないと返すのも如何なものか?
546:login:Penguin
20/01/02 23:17:11.27 Te1XP16Y.net
>>522
落ち着け。
547:login:Penguin
20/01/02 23:43:40.22 u+5bNDJy.net
>>523
おれが質問者だとすれば答えが返ってこなくても構わない
むしろ答えられる人が居なくてスルーされるのは自作板マ板ム板その他でも日常茶飯事だろう
おれとしてはウソや誇張で返されるのが一番迷惑だ
それに先程返したのは殆ど誇張でもない押し付けでもないまともな答えがほぼ皆無あのスレで
普通に答えが返されているかのような頓珍漢なレスを潰してただけだ
おれが答えてくれと言った訳ではない
548:login:Penguin
20/01/02 23:46:28.67 u+5bNDJy.net
>>520
この手のスレでは殆どが文句ではなく不備等に関する事実だろう
それがウソや無知によるものであれば手順を書き込めばいい
しかしこの手のスレで正解が書き込まれる事は殆どない
それらが書き込まれ次第すぐにドザ認定と共に罵倒や抽象が返ってくる
549:login:Penguin
20/01/03 07:29:08.31 ZmB2nWRK.net
>>526
windowsでのやり方に固執してtortoiseシリーズは一般常識の感覚で、存在しない証明を求めるバカは一般的にドザと呼称されて当然だろ。
linuxが劣化windowsと思うぐらいならこんな板に来ないでwindowsでファイル数とか行数とかが重要な開発してればいい。
つーか、gitクライアントを立ち上げるのが面倒なほど頻繁にgitにアクセスする必要がある様な開発手法は効率悪くね?まぁ本人が満足してるなら構わんし利害関係なんて無いからどうでもいいけどね。
550:login:Penguin
20/01/03 07:35:16.43 6XO6qmPv.net
> windowsでのやり方に固執してtortoiseシリーズは一般常識の感覚で、
そのとおりだな。やり方に固執は一般常識の感覚でやで
551:login:Penguin
20/01/03 07:44:52.36 e5/5zqX9.net
Gitプラグインないから話題のすり替えですか、そうですか。
できないならできないって認めりゃ良いのにうだうだとみっともないね。
552:login:Penguin
20/01/03 07:48:04.68 6XO6qmPv.net
いやいや、tortoiseシリーズは一般常識の感覚だろ
553:login:Penguin
20/01/03 07:56:44.46 ZmB2nWRK.net
なんで、ドザは一般常識の感覚と信じるwindowsを使うのが幸せだよ。なんでこんな板にホイホイされてるのか謎。
554:login:Penguin
20/01/03 07:58:05.86 6XO6qmPv.net
windowsでのやり方に固執してtortoiseシリーズは一般常識の感覚だしな
555:login:Penguin
20/01/03 08:03:37.14 ZmB2nWRK.net
>>529
俺は知らんが無いとも断言出来ないので認める事も出来ない。アンタにはできるのかも知れんが、俺にはどうでも良いよ。そもそもgitプラグインなんてあってもなくてもどうでもいいし。
556:login:Penguin
20/01/03 08:06:01.96 ZmB2nWRK.net
>>532
同じ様な事を繰り返す必要ないよ。そのあなたが信じる一般常識で開発してれば良いよ。
557:login:Penguin
20/01/03 08:12:35.88 e5/5zqX9.net
GitやSVNのプラグインに限らず、WindowsにできてLinuxにできないことが多いから普及しないのはあたりまえだけど
その当たり前を認められずに「Linux使うな、Windows使ってろ!」って言うやつがいるからますます普及しないよ
Linuxが普及しない一番の原因はLinux信者だね。
558:login:Penguin
20/01/03 08:20:20.04 6XO6qmPv.net
>>534
つまり、tortoiseシリーズは一般常識の感覚ってことですか?
559:login:Penguin
20/01/03 08:23:11.53 ZmB2nWRK.net
>>535
うん。その程度の連中には普及しないし、多くの割合にその程度の連中が属してる以上、linuxが普及したなんて状態にはならないよ。俺は普及してほしいなんて思ったことないよ。
習慣や文化の違う環境に順応出来ないのなら元の環境に戻るほうが幸せだろ。
560:login:Penguin
20/01/03 08:24:09.10 7JLvc7Aw.net
しかし窓厨ドザはなんでLinux板にたくさん普及してるのだろうか?
561:login:Penguin
20/01/03 08:26:04.23 6XO6qmPv.net
WSLができて、LinuxのCLIが使えるようになったからでは?
562:login:Penguin
20/01/03 08:32:33.27 ZmB2nWRK.net
>>536
つまり、あんたがそう思っているのならそれで良いんじゃね?
563:login:Penguin
20/01/03 08:35:06.63 dArTbrP8.net
使い勝手が悪いLinuxを使いたいって言うそれなりの理由がなきゃ使われないわな。
Windowsにすら劣ってるんだもの。
その程度のOSなんたよね、Linuxってさ。
564:login:Penguin
20/01/03 10:24:45.27 ZmKcz6y8.net
>>538
LinuxとWIndowsに限らずこういった対立軸は何処でも見られるもの。
ドザだのなんだのとホザいておきながら何故?と思っている時点で頭が足りないとしか言いようがない。
565:login:Penguin
20/01/03 10:57:52.38 7JLvc7Aw.net
>>542
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
566:login:Penguin
20/01/03 10:58:38.68 LWr/sHzP.net
仮に過疎板にドザなる人種が普及したとして世にどれだけの影響があるってんだw
567:login:Penguin
20/01/03 11:05:42.49 ZmKcz6y8.net
>>543
アメリカとその他の国々の諍いを見れば分かるように、同レベルである事自体が稀だけどな。
568:login:Penguin
20/01/03 11:18:06.36 QXbWNOFa.net
何でドザってLinux板とかMac板に来るの?
逆は無いのに…
569:login:Penguin
20/01/03 11:24:16.17 ZmKcz6y8.net
スレタイ一覧をUbuntuやLinuxで検索かければ即バレるような嘘をつくのは如何なものかと。
570:login:Penguin
20/01/03 12:02:30.97 6XO6qmPv.net
>>546
ユーザー数の違いでは?
571:login:Penguin
20/01/03 12:11:23.43 qq1AtJFj.net
>>546
なんで真っ赤ーがLinux板に来るの?
572:login:Penguin
20/01/03 12:13:23.11 LWr/sHzP.net
【戌信者】Linuxマンセーしない奴はドザ【発狂】
スレリンク(linux板)
573:login:Penguin
20/01/03 16:41:15.24 d5JSROXN.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
574:login:Penguin
20/01/04 09:30:58.45 N62Zh9fi.net
Linuxのユーザー数って、ネットアクセスから割り出して~のシェアが1.6%だから、多く見てもPCユーザ1万人あたりたったの160人ぽっち。
Windowsと比べてヘビーユーザーが多いのに1.6%。
1万人のPCユーザー無作為にあつめてたった160人。
普及以前の「世の中に存在を知ってもらう」レベルだよな。
575:login:Penguin
20/01/04 10:27:59.40 TGTn24dG.net
distribution の種類が複数あるからかな。
これが、デスクトップ版が一つしかなかったらもっと普及するかな
576:login:Penguin
20/01/05 10:22:02.07 N2fEns6y.net
普及すると思うよ。
ディス鳥やデスクトップ環境のフラグメント化は、そのまま開発リソースが分散している事を示しているからね。
1つに絞れば開発が進むのだから、デスクトップLinuxは良いものになるはずだ。
577:login:Penguin
20/01/05 11:14:44.82 ouI/yoIk.net
タラレバ満載の妄想だね。
578:login:Penguin
20/01/05 13:48:41.11 z8Cu4BpS.net
アプリのインストールから操作するまで全てがGUI?で完結しないで
コマンド操作を求めてくる事
579:login:Penguin
20/01/05 14:07:07.57 MOqH9kGP.net
>>556
なんてアプリ?
580:login:Penguin
20/01/05 14:23:37.18 W6DQtuj2.net
Ninjaってあぷり。
581:login:Penguin
20/01/05 14:38:25.58 AFHVwS2A.net
>>558
なんだ一般人が使うアプリじゃないからコマンドラインで充分。
582:login:Penguin
20/01/05 14:43:07.66 W6DQtuj2.net
コマンドラインでも使えないけど。
583:login:Penguin
20/01/05 15:02:13.48 Hm5C/G5u.net
これはすごい!Windowsじゃ無理って思えるGUIアプリ
スレリンク(linux板)
こういうスレを覗いてみても殆ど実がなくて流し読みの時間すら勿体ないと感じた時
584:login:Penguin
20/01/05 15:25:57.84 W6DQtuj2.net
ハードウェアがWindows用に作られてるので、Windowsで無理ならLinuxでも無理なんじゃないの。
585:login:Penguin
20/01/06 18:55:34.04 5lJg05Ct.net
LinuxはGUIの設定変更がCLIの手順では反映されないようなゴミだから普及しないよ。
586:login:Penguin
20/01/06 19:16:07.60 YMDWf/4v.net
設定画面のような、「普通はCLIでやる操作をラップした低能向けGUIユーティリティ」の類はほぼ例外なく低品質で雑で投げやりな作りだよね
開発者自身がそれを使ってなくてユーザーを見下してるんだから当たり前だが
587:login:Penguin
20/01/06 19:32:18.58 ac3ouXt0.net
OfficeソフトのようなGUIでなければありえないようなものは
設定画面もちゃんと作ってあるけど、CLIのツールなんかは
GUIフロントエンドを作る人は別だからね
ツールのバージョンアップに追尾するのが難しいし、
作り込んだら今度は仕様変更で大変な目にあるし、
コマンドラインオプションをそのまま渡すような手抜きにするしかなくなる
588:login:Penguin
20/01/06 19:42:03.43 fgFOOPQk.net
Linuxがゴミと言われる大きな理由がそれよね。
ユーザの事を考えてない。
589:login:Penguin
20/01/06 19:47:15.83 1F81M6Ae.net
linuxのアプリを作る連中は使う奴にはある程度の知能があると想定してるからねぇ。ゴミと思われても仕方無いね。
590:login:Penguin
20/01/06 19:52:48.75 frLfuMTC.net
想定されてんのはLinux特有の知識だろうw
知能だけじゃLinuxどころかWindowsのアプリすら開発できん
591:login:Penguin
20/01/06 19:58:21.29 CQp20M6C.net
UTの知識があるやつはいない
592:login:Penguin
20/01/06 20:04:11.73 1F81M6Ae.net
そうだね。linux特有の知識も必要だね。他のどんな道具を使おうとしても特有の知識は必要だしね。知能が高ければ知識の吸収は高くてイイヨ。
593:login:Penguin
20/01/06 20:12:54.66 frLfuMTC.net
知識って単語はある意味曖昧過ぎて何とも言えんが、
知識、つまり記憶の能力と記憶を取り出して予測する能力は別物だろう
594:login:Penguin
20/01/06 20:23:32.30 R6OnLXSE.net
部屋に黒板やホワイトボードを貼り付けてる人は多いと思いますが。
これをタブレットに置き換える�
595:アとが出来れば便利だと思います。 黒板は保存できないし、そこに来てもらわないとアイデアを説明出来ない。
596:login:Penguin
20/01/06 20:28:00.86 fgFOOPQk.net
使用する人を限定しなきゃならん程度の低能が作ってるなら、使いものにならないのも納得だわ。
597:login:Penguin
20/01/06 20:55:24.11 1F81M6Ae.net
>>573
そ~だねぇ。無理にlinuxなんて使わない方が良いと思うよ。何がしたいのか知らんけど、自分に合った道具を使う事をお勧めするよ。
598:login:Penguin
20/01/06 21:09:48.59 iZkOEWRV.net
Linxuをゴミと言われても「はい、おっしゃる通りです」としか言いようがないじゃないか。
現実と向き合わなきゃダメだろ。
599:login:Penguin
20/01/06 21:16:43.79 1F81M6Ae.net
>>575
現実と向き合う必要があるよね。
ちょっと残念な人には良さが理解出来なくて仕方ないよ。
600:login:Penguin
20/01/06 21:22:34.24 iZkOEWRV.net
>>576
デスクトップPCとしてLinuxの良いところってなにがある?
マジでいいところってどこだよ?
なにが、どういう風にいいんだよ?
具体的に挙げてみろよw
601:login:Penguin
20/01/06 21:29:00.41 1F81M6Ae.net
>>577
人に対して何かをお願いする時には、丁寧な言葉使いお願いしなきゃダメって親から教育されなかったのかな?
さぁ、もう一度考えてお願いしてみましょう。
602:login:Penguin
20/01/06 21:35:57.28 iZkOEWRV.net
>>587
言い訳乙。
つまりLinuxにはいいところ何もないってことだね。
わかってたけど。
603:login:Penguin
20/01/06 21:47:24.66 1F81M6Ae.net
>>579
なんだよ。人に対して依頼も出来ないお子ちゃまだったのか。それじゃ仕方無いね。マヌケな脳内で納得したのなら良いよ。
もっとも俺は日の当たらないジメジメした様な場所でしか生息できない醜い虫みたいな何かかが何を考えているかなんて気にしないし。
604:login:Penguin
20/01/06 21:47:47.71 GggXRamm.net
linuxの良い所をまた一つ発見した
オツムとモラルが残念なのが入り込めない事
605:login:Penguin
20/01/06 21:51:05.36 iZkOEWRV.net
なるほどな。
Linuxにはいいところがないからそれを指摘されると人格攻撃に出るしかないわけだ。
人間、本当のことを言われると怒るって本当なんだね。
606:login:Penguin
20/01/06 22:09:24.31 1F81M6Ae.net
>>582
いっぱいあるけど、人に丁寧にお願い出来ない人にはちょっとムリ。
607:login:Penguin
20/01/06 22:17:55.38 1F81M6Ae.net
>>581
俺もそう思うよ。
linuxはなぜゴミと思うのかについて一切の情報提供をしないバカが一方的にlinuxデスクトップの良い所を教えろとか、ばっかじゃねーの?と思われても当然ってあたりに気づけないコミュ障だし。
小学生でも人に何かをお願いする時には丁寧な言葉使いが当たり前なのにね。
608:login:Penguin
20/01/06 22:19:37.63 iZkOEWRV.net
LinuxにはいいところはなくてLinixユーザはまず人格攻撃にでるということが明らかになったな。
知ってたけど。
609:login:Penguin
20/01/06 22:27:13.55 1F81M6Ae.net
>>585
おいおい。芸がないぞ。
人格攻撃云々しか言ってないよ。
本当にバカなの?丁寧にlinuxの良いところはどこですか?位も言えないの?
610:login:Penguin
20/01/06 22:52:05.36 iZkOEWRV.net
馬鹿で基地外で意識高い系()だから、良いところがないのにさもあるかのように取繕ってんだねw
本当に良いところがあるなら、挙げてみれば良いだけなのにねぇ。
611:login:Penguin
20/01/06 22:59:42.23 1F81M6Ae.net
一般的にはバカなキチガイはこんなのだけど?
> マジでいいところってどこだよ?
> なにが、どういう風にいいんだよ?
> 具体的に挙げてみろよw
612:login:Penguin
20/01/06 23:18:34.68 iZkOEWRV.net
オウム返ししかできない低レベルw
その程度か。
残念だなぁ。
まぁ、Linuxマンセーしてる奴だとその程度でも上等な部類かなw
613:login:Penguin
20/01/06 23:42:20.64 ZlE0lpSm.net
設定ファイルがテキストなのはいいとして、ソフト毎に書式や拡張子が違うのが問題
置場所も /etc とかディレクトリ作ったりとかでバラバラ
614:だし /bin /usr/bin /usr/sbin とかの使い分けも一般人には訳ワカメ
615:login:Penguin
20/01/07 09:41:20.94 EHKIfc43.net
>>589
お前一度自分のレス読み返してみろよ
616:login:Penguin
20/01/07 11:28:37.48 womL2QMa.net
>>590
> /bin /usr/bin /usr/sbin とかの使い分けも一般人には訳ワカメ
安心しろ。プロにも訳わかめだから統一されてる
いつの間にかLinuxの/bin関係が/usrへのシンボリックリンクへ変わっていた話
URLリンク(poppycompass.hatenablog.jp)
617:login:Penguin
20/01/07 19:03:22 i5a00/eK.net
Linuxマンセーするやつは馬鹿で基地外で嘘付きしか居ないのかよ。
618:login:Penguin
20/01/07 19:20:41 0NKSkWTU.net
>>593
いいえ。そんな考えに至るアンタの方がヤバイ。
619:login:Penguin
20/01/07 20:08:45.24 amN8WPyq.net
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。
Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、
Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。
URLリンク(m.japan.cnet.com)
620:login:Penguin
20/01/07 20:39:14.27 pTDZInbv.net
Akamaiが使いたかっただけで、Linuxは必要ではなかったですけどねw
しつこく同じもの(それも的外れのでたらめ記事)を張ることしかできない無能な戌厨ですねぇ。
621:login:Penguin
20/01/07 20:52:45 vKiQ5ft6.net
>>596
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。
これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。
マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ
「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。
URLリンク(japan.cnet.com)
622:login:Penguin
20/01/07 21:23:25 pTDZInbv.net
戌信者の基地外みてると、つくづく普及するわけない、と思うよ。
Linuxには僻み根性丸出しで粗野で卑屈な人間があつまってきてるもの。
普通の人は逃げちゃうよ。
623:login:Penguin
20/01/07 22:01:29.35 0NKSkWTU.net
linuxが使えないぼくちゃんの僻みからの妄想ですねぇ。あんたは普通以
624:下なんで逃げてもいいんだよ。 卑屈がすぎると哀れだよ。
625:login:Penguin
20/01/07 22:11:53.87 pTDZInbv.net
ゴミのLinuxをゴミって言われて、怒っちゃったかな?
事実は事実として認めないとねw
20年以上も「これからはLinuxの時代だ!」って言っててぜんぜんLinuxの時代にならないでしょ。
Linuxの時代が来る前にLinuxが終わっちゃうよw
「Linuxはセキュアなんだ!」って言っててぜんぜんセキュアじゃなかったしね。
いくら口先で使いやすいんだ便利なんだっていっても、今のLinuxはWindowsの3.xや95よりも使い勝手悪いよ。
見た目だけは今のWindowsまねてるけど、外面だけで中は全然ダメ、Windowsのデッドコピー。
そんなモノはゴミで十分でしょ。
626:login:Penguin
20/01/07 22:22:06.01 0NKSkWTU.net
>>600
事実ってぼくちゃんが思ってることを示す言葉じゃないんだけど知らないの?
ああ、ぼくちゃんはデスクトップpc以外のコンピュータの存在を知らないみたいだね。
ぼくちゃんがwin3.xやwin95よりlinuxの方が使いづらいのは仕方無いけど、見た目とかデッドコピーとか言っちゃてる時点で無知丸だし。
身の丈にあった三輪車にでも乗ってお庭で遊んでて良いよ。
627:login:Penguin
20/01/07 23:02:04.23 elfFA3Pc.net
そうだよ、デッドコピーはあんまりだよ。
エンドユーザにこんなのが多いって事は開発者にだって多いんだから。
「ほらXPライクだけどスタートメニューがタブになってるの。すごいでしょ。」なんてクソダサデスクトップ環境だってあるんだよ。
628:login:Penguin
20/01/08 00:00:21.41 LGZ6sTJv.net
サーバーの話や、何年も前の訴訟記事(しかも1件だけ)を持ち出してきたりと、Linux板はおかしなやつが絶えず湧くんだねw
629:login:Penguin
20/01/08 01:13:03.25 IGr9n+7w.net
Linux信者は完全に基地外の巣窟だね。
630:login:Penguin
20/01/08 06:14:33.25 lLboWybz.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
631:login:Penguin
20/01/08 08:50:03.72 p6kD4OoO.net
デッドコピーじゃないなら、実装者のオナニーの結果かな。
LinuxのDEってほとんど全部と言っていいぐらいに中途半端なガラクタバッカリだもんな。
632:login:Penguin
20/01/08 09:34:16.98 8rNPmQvw.net
三輪車ライダー ドザ
633:login:Penguin
20/01/08 18:00:25.54 B+rpDdvw.net
>>606
その実装者のオナニーの結果に対して性的興奮を感じイッチャてる重度の依存症患者様ですもんねぇ。
634:login:Penguin
20/01/08 18:57:12.99 VYuTBhj1.net
まともに使えるDEは永遠にでてこないよ。
635:login:Penguin
20/01/08 19:32:49.17 exPqB8CN.net
>>609
お前がって枕詞をつけるならその通りだな、久々にこのスレで同意できるレスだわ
636:login:Penguin
20/01/08 20:37:46.52 IGr9n+7w.net
使えないのはDEだけじゃなくて信者もだね。
デキの悪いDEを信者がヨイショするからいつまでも良くならない。
637:login:Penguin
20/01/08 20:51:29.94 ihDwk3YQ.net
使えないDEって具体的にどれ?
638:login:Penguin
20/01/09 03:20:58.48 jcSBtqGw.net
逆に使い物になるDE教えてくれ。
gnome3騙しだまし使ってるけど使いにくいからWindowsメインのみなんだわ。
639:login:Penguin
20/01/09 06:23:02.73 r0xc/yN3.net
どんなDEでもwindowsじゃないから使いづらいっていう人はwindows使ってればいいんじゃないの?
640:login:Penguin
20/01/09 08:18:09.96 dpobT4N1.net
Windowsのがマシな時点でLinuxがどれだけクソか理解できないのな。
そんなのばかりが信者やってんだもん、Linux終わってるわ。
始まってないけどw
使い勝手が良い、使えるDEあったら、とっくにみんなそれを使ってるよ。
641:login:Penguin
20/01/09 11:56:47.65 4q+CMUiX.net
WindowsのUIが変わるたび
642:に大騒ぎしてる事実は見えないマン
643:login:Penguin
20/01/09 12:18:15.98 bUgS38Ep.net
WindowsのUIが変わったって騒いでいるやつほど
UIではなくコンパネやが変わったことを意味してたりする
アプリのUIは変わってない(当たり前)
お前らどんだけWindowsの設定してるんだとw
644:login:Penguin
20/01/09 12:19:16.43 icOsEkCL.net
みんなってのがどこまでを包括してるのか知らんけど、linuxのDEが使えないと思ってるなら残念組じゃね?
645:login:Penguin
20/01/09 13:32:54.21 PW62eA13.net
Windows8.1はどのメジャーLinuxのデスクトップより、はるかに使いにくいな。
646:login:Penguin
20/01/09 14:35:05.50 kWE0x7HT.net
FHTホールディングス、ターボリナックスを解散 ライブドア子会社時には上場も
URLリンク(gamebiz.jp)
647:login:Penguin
20/01/09 14:45:18.09 bUgS38Ep.net
:::::::: ┌──────── ┐
:::::::: |ターボーリナックスが死んだようだな…|
::::: ┌──└──────v──┬┘
::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 … │
┌─└────v─┬────┘
| マーボーごときに負けるとは │
| Linuxディストロの面汚しよ │
└──v────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.─、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
Debian RedHat WSL
648:login:Penguin
20/01/09 15:19:37.26 d5xDo75v.net
15年前に倒産していればNHKに取り上げてもらえたかもしれないのにな。
649:login:Penguin
20/01/09 15:31:13.18 cBA35VG7.net
>>619
unityよりマシな気がする。
650:login:Penguin
20/01/09 15:34:46.69 d5xDo75v.net
こうやってLinuxの時代は終わっていくんかな。
651:login:Penguin
20/01/09 15:39:58.25 icOsEkCL.net
>>621
一人仲間はずれっつーか違う種類なのが混じってますよ。
652:login:Penguin
20/01/09 15:40:56.85 d5xDo75v.net
Redhatは有料だったなそういえば。
653:login:Penguin
20/01/09 16:56:10.93 d/Q2Tsl+.net
RedHatはベクトルはソリューションの方だろう
Turboは売り切りとかパッケージの使用料とかで必死に回収しようとしてたけど
使えない上に後の方はぼったくり&追加料金だの何だので誰も見向きもしてなかったなw
というかこの10年以上の空白の間何してたんだろうな?w
654:login:Penguin
20/01/09 17:07:50.88 d5xDo75v.net
クリフミラーは上手いこと売り抜けたよな。
655:login:Penguin
20/01/09 21:13:13.61 jcSBtqGw.net
Win8とかUnityとか、なんであんなもんが世に出回ったんだろうなぁ・・・
656:login:Penguin
20/01/09 21:50:15.05 +q+1WXM+.net
>>629
その失敗を経たからそこ
Windows10という史上最強OSが生まれたんだからいいじゃない
こいつがLinuxもMacも過去のものにしてしまった
657:login:Penguin
20/01/09 21:54:30.09 icOsEkCL.net
史上最強は素直に草です。
658:login:Penguin
20/01/09 22:05:47.84 +q+1WXM+.net
>>631
お前さんみたいに時代から取り残される方が草
素直に10の勉強しとけ
659:login:Penguin
20/01/09 22:08:01.64 c7i3QwE9.net
草とか無理に若者言葉使おうとしてる感じがあって痛々しい
無理に時代について行こうとしなくたっていいんだよ?
660:login:Penguin
20/01/09 22:10:28.81 +q+1WXM+.net
>>633
確かに>>631は老害だよなw
やめたれw
661:login:Penguin
20/01/09 22:11:57.21 c7i3QwE9.net
やめたれとか無理に若者言葉使おうとしてる感じがあって痛々しい
662:login:Penguin
20/01/09 22:14:46.24 +q+1WXM+.net
>>635
未だに文字セットとか改行コードにこだわってそうw
663:login:Penguin
20/01/09 22:17:24.84 icOsEkCL.net
>>632
アンタはアンタが信じる時代に頑張って突き進んでくれ。俺の視界から外れる位にどっかに行って繰れれば助かるよ。
664:login:Penguin
20/01/09 22:19:54.16 icOsEkCL.net
えっー?史上最強osとか普通に草だろ。リアル小学生あたりが使ってる表現。
665:login:Penguin
20/01/09 22:22:14.73 c7i3QwE9.net
>>636
相手を貶すときには普通自分が言われたくないことを言うらしいね
俺にはそういうこだわりとか一切ないけど君は古臭い人間と言われることが嫌なのかな?
666:login:Penguin
20/01/09 22:27:36.87 icOsEkCL.net
今までクソだったwindowsなにがしの頂点に立つking of kusoとしてのwindowsは史上最強って事?
667:login:Penguin
20/01/09 22:29:12.90 BG+b+RIu.net
Linuxよりも使いやすいという意味でのkingだよ。Windowsは
668:login:Penguin
20/01/09 22:29:16.42 d/Q2Tsl+.net
そうするとWindowsにシェアで負けてるOSはどうなるのか
669:login:Penguin
20/01/09 22:55:59.44 icOsEkCL.net
シェアに負けるのは仕方ないね。多くの一般にはlinuxは不要だし、こんな板で出しゃばって来る様なおつむのちょっと弱いクソドザにも必要がないしね。
例えるなら、windowsは普通乗用車みたいな物で普通の人が普通の用途を普通にこなすだけの存在で史上最強wでいいよ。linuxはもうちょい幅広い用途で使えて、F1カーにもなれショベルカーにもなるけどね。