19/09/18 03:12:31.05 0q8j0pAa.net
フリーソフトウェア運動開祖ストールマン、MIT職とFSF代表を辞任。エプスタイン献金関連で失言
URLリンク(japanese.engadget.com)
ストールマン「未成年?性的虐待?被害者?完全に喜んで求めに応じていたんだろ」→辞任
2:login:Penguin
19/09/18 11:20:34.29 1TGGJg8X.net
良スレご苦労様です。
3:login:Penguin
19/09/18 19:39:27.78 Zj9og8TD.net
>>1
えっ?
おつ、おつ。
4:login:Penguin
19/09/18 23:11:14.36 MwHn6f3b.net
この人童貞ってまじ?
5:login:Penguin
19/09/19 00:13:41.96 YjcYMh+s.net
この人のせいでプログラマの賃金が下がったの?
6:login:Penguin
19/09/19 02:07:33.68 E7QMaBPK.net
>>4
ヒッピーはフリーセックスの人たちだから、童貞なんてあり得ない
7:login:Penguin
19/09/19 08:46:24.32 BYqjntrz.net
そもそも彼女がいたことあるし、webで彼女募集してたこともある
8:login:Penguin
19/09/19 22:49:44.09 Bnq+2a1d.net
なんでストールマンの彼女の話になってるんや
9:login:Penguin
19/09/19 23:06:54.48 Sf6s9/fB.net
未成年者に自己決定権を認めないことが未成年者の人権を尊重することだ
という考えは疑問に思う。パターナリズム的人権思想の行き過ぎだな。
10:login:Penguin
19/09/20 12:59:40.18 THd4LL3Q.net
グルは臭そう
11:login:Penguin
19/09/21 10:52:32.02 mX5AXRQx.net
まあ残念だが
マービンミンスキーにあんな不名誉着せたら
怒るのも無理もないかな、とは思うね
12:login:Penguin
19/09/21 11:27:48.16 QYHpb7tK.net
とりあえず、もうサービスに使う様なソフト以外は価格破壊なんてとうに終わって資産価値0だし、
GPLv3みたいな方向よりBSDMITライセンス側に寄ってくれる事を祈るよ
13:login:Penguin
19/09/21 16:41:57.88 tbO8vAuK.net
終活
14:login:Penguin
19/09/21 16:43:46.97 cvfMu7er.net
このひとも150cmくらいだったから
未成年と一緒でもバランス良さそう
15:login:Penguin
19/09/22 02:08:18.53 ya67ppAm.net
>>11
ミンスキーがやってんだから仕方ないだろ
16:login:Penguin
19/09/22 12:26:53.97 aYpH+qTn.net
ステラのバルタン星人さん元気かな
17:login:Penguin
19/09/22 16:04:31.72 SHRK9Ck9.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これの意味が全く分からん
18:login:Penguin
19/09/22 16:14:42.92 nQgQTG1W.net
>>17
先入観が分かってないからランダム結線で先入観を排除できると思ってるのか馬鹿だねー
という話じゃないの?
19:login:Penguin
19/09/24 11:00:37.84 JumzbKGY.net
>>5
IT土方の生みの親だぞ。
20:login:Penguin
19/09/26 06:47:55.64 D0wQuy3W.net
日本でも芸能界では良くあること。
ジャリタレとか中高性レベルで登場してくる
アイドルなどは芸能事務所や映画会社、
レコード会社、テレビ局、有力者などに
媚びて選ばれた者たちばかり。アイドルに
なりたがる者が幾らでも居る現実があり、
替わりになる者は幾らでも居る状況であれば、
相手にどれだけ見返りを提供して気に入られ
るか、そうやって選ばれるしかないわけ。
だからそうやって売り込みするのは当然だろう。
そういう事実上の合意があって提供したものを
とやかくいうのは野暮。
21:login:Penguin
19/09/26 12:31:28.92 HiaaUkUA.net
すげえ面白いのが、ν速+のこの事件のスレがURL
規制やキーワード規制がバンバンかかってること
この事件、とんでもないわ
22:login:Penguin
19/09/26 14:39:27.37 zdT50WsE.net
陰謀論者いるじゃん
きも
23:login:Penguin
19/09/26 20:02:47.68 +0msgVaV.net
>>21
嫌儲でちょくちょくスレが立ってるのでそちらへ…
24:login:Penguin
19/09/26 21:14:25.39 bPA8Bkay.net
URL規制なんてただのアフィ対策だろうしキーワード規制と思ってるのもそれの延長でしょ?
URL規制なんて一文字でも「%」付きのasciiコードにすればすり抜ける程度のものでしか無いのに
そんな対応もできないような>>21みたいな低スキルな人だから陰謀論者になるんだろうなと+のスレ見てて思った。
↓みたいなNGワード調べられるスレでNGワード割り出してから出直して。
"Rock54ed" or "This is Original" TEST
URLリンク(agree.2ch.net)
25:login:Penguin
19/09/27 15:07:58.19 iU5KXX/B.net
URLリンク(www.phoronix.com)
> Richard Stallman To Continue As Head Of The GNU Project
GNUはやめないんだって
26:login:Penguin
19/09/27 15:14:07.68 iU5KXX/B.net
URLリンク(gihyo.jp)
> 2019年9月24日 「彼をやめさせなければ我々の関係は終わり」―ストールマン退任を迫ったGNOMEからのメッセージ
GNOMEって前にまんこ弁護士がフェミに金横流しして問題になってただろ
胡散臭い
URLリンク(www.pcworld.com)
27:login:Penguin
19/09/27 15:39:44.07 z8uk/EdU.net
尊師はGNUやめへんでー!
28:login:Penguin
19/09/27 16:28:51.37 MPIKpiFL.net
晩節を汚すとはこのことか
29:login:Penguin
19/09/27 18:25:24.29 iU5KXX/B.net
URLリンク(lists.gnu.org)
> [[[ To any NSA and FBI agents reading my email:
RMSって頭アルミホイルの人だったのか……(やっぱり
30:login:Penguin
19/09/28 05:49:11.04 tgo4NlKg.net
2019年9月27日 リチャード・ストールマン「FSFは辞めてもGNUは辞めない」
URLリンク(gihyo.jp)
31:login:Penguin
19/09/29 10:44:48.60 MD0TS5hp.net
URLリンク(www.phoronix.com)
> Richard Stallman Reportedly Steps Down As Head Of The GNU Project
RMS「やっぱりGNUも辞めるわ」
32:login:Penguin
19/09/29 10:47:00.45 8NH/KjM4.net
草
33:login:Penguin
19/09/29 10:59:55.01 IcuohTnK.net
晩節を汚さない判断は善き事
34:login:Penguin
19/09/29 11:57:47.43 he5yWWeL.net
後継者育てるの下手そう
35:login:Penguin
19/09/29 13:01:36.05 ATc66rLN.net
「ストールマンが嫌いでも、GNUを嫌いにはならないでください」
ブルブルッ
36:login:Penguin
19/09/29 13:50:16.47 MD0TS5hp.net
あれれ??
URLリンク(stallman.org)(GNU_Project)
にあった
"I hereby step down as head of the GNU Project, effective immediately."
が消えてるw
URLリンク(www.phoronix.com)
> It appears to be authentic, but earlier in the day there were also reports of Stallman.org being partially vandalized.
「GNUも辞める」ってのは誰かがクラックして書いたのかも?
やっぱりGNUは続けるのかな?
37:login:Penguin
19/09/29 14:42:21.15 MD0TS5hp.net
27日の日記に書いてあった
やっぱりGNU辞めるって
URLリンク(stallman.org)(GNU_Project)
> 27 September 2019 (GNU Project)
> I hereby step down as head of the GNU Project, effective immediately.
>
> Richard Stallman
38:login:Penguin
19/09/29 17:21:37.10 GSFGRKLG.net
旧尊師派、新代表派、原理主義派とか穏健派とかに分裂
39:login:Penguin
19/09/29 19:03:54.79 iK3YCTx1.net
RSMの引退が40年遅いよ。
この40年で世の中ぐちゃぐちゃにされちゃったんだぜ。
40:login:Penguin
19/09/30 00:08:57.99 DSesj1RV.net
これの影響でもはや絶滅危惧種じみてきてる
Emacsユーザがますます減少したりするんだろか
41:login:Penguin
19/09/30 06:46:09.31 SL4rYUA9.net
はい。
42:login:Penguin
19/09/30 08:09:22.91 NGXFmMFj.net
やばない?
43:login:Penguin
19/10/01 00:06:21.52 rRqlhyF7.net
>>38
オウム真理教ですか。
44:1
19/10/01 19:31:17.11 RlmoIQfs.net
>>40
Emacs(;´_ゝ`)。
何を今更┐('~`;)┌。
45:login:Penguin
19/10/02 07:52:13.02 cXNWSJhu.net
Emacsは衰退しました。
46:login:Penguin
19/10/05 05:39:02.00 yjN7wBKl.net
emacsは時代についていけないから衰退した
vimは現代のエディタの技術も取り込んで進化しているのに
47:login:Penguin
19/10/05 11:59:09.94 /YOGdJrh.net
URLリンク(japan.zdnet.com)
> ストールマン氏がマイクロソフトに10の提言--GPLへの批判など公に撤回するべき
>
> 10. WindowsのソースコードをGNU GPLに準拠して公開すべきである。
RMSやミンスキーがやった未成年女子のハメ撮りも公開すべき
48:login:Penguin
19/10/05 21:39:22.74 ay0lN16F.net
MSをなんとかしなきゃならないところまでは同意するが、FSFやGNUの
思想には全く賛同しかねる。
49:login:Penguin
19/10/06 08:42:56.03 CAcSLfS0.net
RSMのいう通りの「誰にでも使えるコンピュータ」を現代に放出したらどうなると思う?
あっさりクラックされて犯罪に使われて、使用者ではなく持ち主が犯人にされるんだぞ。
実現不能な妄想だけを語るおっさんはとっとと引退したほうが世界のためだ。
50:login:Penguin
19/10/06 10:50:06.40 5s655Ns4.net
MSの方がセキュリティ甘々
51:login:Penguin
19/10/06 11:28:19.58 e5HqcLsS.net
GNUもやめたら尊師余生は何するんだ
52:login:Penguin
19/10/06 19:47:22.75 0mWi/AaD.net
やたら日本に来て風俗通……公演とかするんじゃないかねw
53:login:Penguin
19/10/07 02:38:05.55 F6oa5/ka.net
MSはWindowsをOSSにしても困らないだろうな
でも世の中にWindowsの紛い物が大量に出回って大混乱する未来が見える
54:login:Penguin
19/10/07 02:46:21.40 N/Ytlpx8.net
宮崎駿方式で頼むわ
55:login:Penguin
19/10/07 11:04:41.39 8zEqY2nF.net
>>53
「困らない」と思っているかも知れないが、それは鷹をくくっているだけで
実際やってみると会社が衰退していくのではないかと思う。
56:login:Penguin
19/10/07 13:33:01.80 kf9sxRWx.net
尊師の俎板姿想像した
57:login:Penguin
19/10/07 16:17:49.81 UB7quiHw.net
Windowsとコピーレフトで基幹ソフトウェアをアメリカでパーフェクトにロックインしたくせにMSもストールマンもよくもまあ抜け抜けとほざきよる
バレバレだが一応セメント臭くしとかないと体面上の問題もあるのだろうし、何より言うだけならタダだもんな
今更こんなアホみたいなブックで満足する奴なんかいないから大した影響もないわけで余生を好きに過ごせば良いんじゃねえの
58:login:Penguin
19/10/07 18:47:47.90 s1qmGBfS.net
>>49
カーネルメンテナはクラックを許すようなものを作るバカではない
おまえはバカだろうけどw
まあOpenBSDを使っとけ
59:login:Penguin
19/10/07 18:57:35.59 s1qmGBfS.net
>>47
女は15歳〜23歳ぐらいが生殖適齢期
人口抑制政策に洗脳されて
生物として最善の選択ができないようになっている
法律との兼ね合いだが、未成年との結婚、子作りは推奨されるべき
60:login:Penguin
19/10/08 11:02:13.10 qabs9A68.net
>>58
LinuxはGPLだがGNUじゃないからね。
61:login:Penguin
19/10/09 23:45:51.39 Zdqh1y3Q.net
GPLだと全部GNUのモノ扱いされるの?
オレ、もう自分がフルスクラッチするソフトはGPL以外のライセンスで公開するわ。
大したもの出してないけどw
62:login:Penguin
19/10/09 23:54:05.12 Thl9KrZQ.net
その程度の知能だとライセンス設定して公開とかしないほうがいい
63:login:Penguin
19/10/10 08:08:01.92 GTd+DGJd.net
GNUは他人の成果横取りするの大好きみたいだからな。
強盗と変わらん。
64:login:Penguin
19/10/10 19:59:37.93 gH1GmArT.net
著作権すら知らないアホはライセンス考えるなと言う事だな
65:login:Penguin
19/10/11 00:41:33.10 FjYmUmvN.net
著作権を事実上無視してるけどな、GNUは。
「自由」の美名のもとに共産主義化、知的財産の破壊がGNUのやりたいことだ。
奴らのやってることは、ジャイアンがのび太からいろいろ巻き上げるのと何ら変わらん。
66:login:Penguin
19/10/11 07:22:37.35 KWUEAZin.net
emacsのテトリスとかって著作権侵害なの?
67:login:Penguin
19/10/11 10:21:18.64 Qwk7/+jJ.net
勝手移植は全部侵害だろ。
親告罪だから罪として成立するかどうかは別として。
68:login:Penguin
19/10/11 12:37:41.35 BvPH2Rd4.net
ゲームのルールやシステムは著作権で保護されない
69:login:Penguin
19/10/11 16:09:51.40 v1+0dnG0.net
しかし、陰謀臭いなあ
MIT だけ狙い打ちだしなあ。これも公式の発言じゃなくて
ただのメールだし。これやられて、ポリこれすり抜けられる人って
おるんかな?まあ、メンテナによる集団管理見たいになりそうだけど
こういうことがあるなら、無難かなあ
70:login:Penguin
19/10/11 16:11:55.74 v1+0dnG0.net
>>61
ちゃうよ。GNUのプロジェクトは、それにサインするだけだよ。
それ以外は、もちろん作者が著作権者だよ
71:login:Penguin
19/10/11 16:14:03.82 v1+0dnG0.net
著作権の考え方がメチャクチャな奴がいるな
72:login:Penguin
19/10/11 16:32:17.62 oZQAtWcE.net
日本は旧プロイセン(現ドイツ)から法体系を学んだ結果、「大陸法」と
呼ばれる法律を厳格に守る習慣が出来上がったが、アメリカは「英米法」
と呼ばれる法律がほとんど存在しない法体系となっている。それで、
裁判起こしまくって決めていく習慣となったの結果が訴訟社会。
日本人はライセンスを「大陸法」的に厳密に考えがちだが、アメリカでは違う
らしく、結構めちゃくちゃ。
73:login:Penguin
19/10/11 16:37:22.61 oZQAtWcE.net
>>72
しかも陪審員裁判なので、国民の意見が反映されやすく、自国に有利な結果、
消費者に有利な結果が出やすい。マクドナルドでコーヒーこぼされた裁判で
マクドナルドが5,000億円の賠償金を課せられそうになったが、裁判官が
いくらなんでもやりすぎということで減額されたとか。
JavaがGPLで自由だったはずなのに実際にやってみたら、難癖つけられて賠償を
払う羽目になってしまったGoogleとかの例も有る。
GPLと書いていても実際には、裁判してみるとライセンス通りにはならない。
日本人はそのことを知らないから大混乱が生じている。
74:login:Penguin
19/10/11 17:12:33.91 akgK56AG.net
著作権を行使する!(キリッ
75:login:Penguin
19/10/11 20:21:37.82 /W08IIS/.net
>>73
Javaのあたりそんな話だったかなあ
76:login:Penguin
19/10/12 05:39:38.04 M9ddYstk.net
>>73
>JavaがGPLで自由だったはず
ソースくれ
77:login:Penguin
19/10/12 10:48:11.78 r6VlWaAY.net
OpenJavaかな?
78:login:Penguin
19/10/12 11:17:58.50 6yUkBgDp.net
Sunがつぶれる直前くらいにJavaのライセンスはGPLになったと聞いた。
79:login:Penguin
19/10/12 11:38:18.63 r6VlWaAY.net
チャップリンの不倫相手の子供の養育費とか、
アメリカの裁判がクソな例はいろいろでてくる。
80:login:Penguin
19/10/12 11:40:50.51 M9ddYstk.net
なんで仕事できない奴ってマニュアルとか読まないで
聞いてきた、で進めようとするんだろうな
手戻りが大量発生するんで迷惑なんですよ死んでください
81:login:Penguin
19/10/12 13:27:00.55 gefa0TRE.net
うちの会社はGPLフリーになった。
それだけで出戻りがかなり減った。
82:login:Penguin
19/10/12 14:43:18.21 6yUkBgDp.net
Free From FreeSoftware
略して FFF
83:login:Penguin
19/10/12 18:10:53.60 hBeMHXFB.net
>>73
マクドナルドがなめた態度しなければよかっただけだろ
84:login:Penguin
19/10/12 18:11:46.48 hBeMHXFB.net
>>81
GPL排除したんか
85:login:Penguin
19/10/12 18:32:22.12 gefa0TRE.net
>>84
当たり前だがOSSを排除まではしてない。
86:
19/10/12 22:15:04 9XQrrii/.net
>>85
どういう環境?
少なくともLinuxではないよな
87:login:Penguin
19/10/17 18:43:58.81 msXr7Vq8.net
BSDライセンス使ってるのがマジでいい
後から湧いて出て盟主ヅラしてるGPLとかほんと死んでいい
88:
19/10/17 20:20:01 UR0HS3ed.net
>>87
ねえねえどういう環境なの?
89:login:Penguin
19/10/18 01:37:02.52 jErAja7+.net
意外と盛り上がらなかったな
まぁ実際、もはやGPLで出回ってるものが全てなくなっても重要なのはBSDMIT系で代替があったりするし
FSFの頭がすげ変わろうと殆どの人々には影響はないか
90:login:Penguin
19/10/18 09:17:29.53 1xqHREjj.net
FSF自体組織としては安定していていつトップを変えても大丈夫な状態には
割と前からなってたからな
91:login:Penguin
19/10/19 03:00:05 ETAOp6tZ.net
どう観ても砂の城です
92:login:Penguin
19/10/19 14:36:03.53 J+Aph1fT.net
おねがい!サミアどん、か
93:login:Penguin
19/10/19 15:09:00.55 XmWVQQEk.net
スプーンおばさんしか判らん
94:login:Penguin
19/10/19 21:38:24.34 ZZ0eMTTV.net
仮にストールマンが一切GNUやFSFに口出ししなくなったとしても、
一度出来てしまった「観念」が元に戻るとは思えないから、
辞めたところで「だから何なの」って反応しかできない。
95:login:Penguin
19/10/19 21:48:57.14 o8+hV6mN.net
GPLでない曖昧なフリーソフトは続くがGPLに基づいたフリーソフトウェアは終わるだろうな
96:login:Penguin
19/10/19 21:51:24.98 VsvJdOv8.net
GPLがなかったら今頃Linuxを取り込んで少し改良したのが商用Linuxとして売り出されてただろうな
1980年代のBSDがそうだったからな
97:login:Penguin
19/10/20 01:33:23.30 rLSM7/Ik.net
GPLだとしてもそれは出来るよねぇ?
改良版を公開すればいいだけの話だし
98:login:Penguin
19/10/20 02:05:56.08 5e5j6Qhu.net
ソースコードを公開する
それはできるよね?
99:login:Penguin
19/10/20 08:26:14.95 9NCZ9Lja.net
ありえない仮定の話をしてもしょうがない
100:login:Penguin
19/10/20 12:01:37.20 uZhf88OS.net
100人乗っても大丈夫って屋根に100人も乗る状況なんてありえないと思っていた時期もありました
101:login:Penguin
19/10/22 12:29:24.41 9LjKAoN7.net
GNU Hurdはいつになったら実用品になるの?
102:login:Penguin
19/10/22 13:28:43.56 3wWLubto.net
どう頑張ってもLinuxに勝てそうにないものを開発するモチベーションが保てない気がするんだが
103:login:Penguin
19/10/22 13:32:57.52 YZ+CfUBQ.net
Linux カーネルより年上なのに
104:login:Penguin
19/10/22 13:49:54.49 3wWLubto.net
もはや老害ってことか
開発者を解放すれば、世の中いろいろ良くなる気がするんだけどなあ
105:login:Penguin
19/10/22 13:55:46.39 ff0YoYDS.net
次世代が造った言語 blawn
スレリンク(tech板)
106:login:Penguin
19/10/22 21:08:15.14 xZjNFBek.net
RHELのクローンができるのはGPLがあるおかげ
107:login:Penguin
19/10/23 07:15:53.05 wOIE+6Vj.net
んなこたーない
108:login:Penguin
19/10/26 21:14:51.81 s1uDuxbY.net
FSFのトップページにはRMS辞任としかありませんが
まだ次のpresidentは決まっていない状態でしょうか?
109:login:Penguin
19/11/03 15:45:55.32 fOB9dcD7.net
太政大臣と同じで
適任者がいないかぎり空席でいいだろ
110:login:Penguin
19/11/04 21:16:06.47 YW8ZHB/r.net
ヘッドレス運営でいいんじゃないの
111:login:Penguin
19/11/26 15:44:45.11 44VNsQ73.net
ストールマンが太政大臣なら天皇は誰なの?
112:login:Penguin
19/11/26 19:24:53.75 /hMVD3P/.net
もしかして、Bill G
113:login:Penguin
19/11/28 00:48:08.29 SPWQZ6/x.net
また革命起こさなきゃならなくなる/(^o^)\
114:login:Penguin
20/01/04 15:54:36.53 rYAy/NPz.net
ストールマンもリーナスも、いつかは死ぬべき存在だ。
115:login:Penguin
20/01/04 16:56:11.50 U0YeezlF.net
滅せぬもののあるべきか
116:login:Penguin
20/01/04 22:38:49.66 hEkDW3yX.net
Microsoftのせいにしなかったな。
なんでだ。
117:login:Penguin
20/01/07 20:44:59.06 v73EZwr9.net
ロリコンのカルト野郎w
118:login:Penguin
20/01/08 14:31:56 NyGBXQUm.net
>>117
これな (NHKお得意の幼女動画あり)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
119:login:Penguin
20/01/27 18:08:53 SjNVe4Yy.net
ふぅ・・・
120:login:Penguin
20/01/28 13:50:52.92 fk2mx33b.net
>>73
Java の仕様に変更を加えられるのはオラクルだけ
変更を勝手に加えたことで訴えられた
実装がオープンなのとは無関係。少なくとも名前を
変えるべきだった
121:login:Penguin
20/01/28 13:54:08.72 fk2mx33b.net
結局、結束が強くなっただけだな
ほぼ引退状態だったし
122:login:Penguin
20/01/28 13:57:32.64 fk2mx33b.net
ああ、寛容なライセンスはやめといた方が良いよ
元気そうに見えるけど、もはやただの過当競争だよ
ぜんぜん長続きしないし。数だけ多けりゃ良いって
もんでもない。ただのビットバケツだよ
123:login:Penguin
20/01/28 13:58:38.75 fk2mx33b.net
>>95
逆だよね
124:login:Penguin
20/01/28 13:59:39.00 fk2mx33b.net
所詮金儲けが目的のソフトなんて、長続きしないよ
125:login:Penguin
20/01/28 14:18:59 meBmn7jU.net
尊師は、ある時自分が苦労して作ったソフトウェアをOSSとして公開した。
そうしたら、ある会社がそのソフトを更に開発して立派な商品として公開した。
尊師はその会社にソースコードの公開を求めたが断られてしまった。
その理由は、会社が独自に開発したのだから、というものであった。
もともと自分が開発したソースコードを利用しているのに、
その会社がその公開を拒否したことに大いに失望した。
そこで彼は考えた。フリーなソフトのライセンスにコピーレフトをいう一文を加えるということだ。
このエピソードには感銘を受けた。
126:login:Penguin
20/01/28 15:10:11 fk2mx33b.net
これだよね、そもそも目的が違うし
使うだけ使って、コードも公開しないような輩が
使えないようになってるんだから、成功だな
なぜかうちの会社はGPLフリーだってイキってる
やつがいるけど、正にこれが目的なわけで
自らGPLが上手くいっていることを証明してしまっている。
127:login:Penguin
20/01/28 15:18:14 fk2mx33b.net
ああそうだ、ついでだから、ちょっと文句でも書いてやろ
最近のBSD界隈を焚き付けてるやつら、ほんとくだらないわ
ギットハブにどんなにリポジトリが増えようが、寛容な
ライセンスが優れてるわけではないよ。GPL の基本が
ソースコードの共有にあることを忘れてるよ。つまり
やたらめったら増えたら、共有されてないから失敗なんだよ
ボランティア活動が中心なんだから、増えすぎたら困るよ
あと、BSDプロジェクトの連中は、いつになったら目が覚めるんかね?
あのときの屈辱を忘れちまったのかね?そんな閉鎖的じゃ、もう
先はないよ。なんでいつも邪魔ばっかりするのかね?
128:login:Penguin
20/01/28 15:31:01 meBmn7jU.net
そうだなあと思う。
それぞれが勝手なライセンスを付けたら、
ソースコードが共有できなくなってしまうだろう。
最近、ライセンスが複雑になったから法律の専門家でないと理解できなのかも。
ソフトウェア開発者は本業が技術者であって、法律家じゃないからなあ。
129:login:Penguin
20/01/28 16:33:54.85 ipKgCAc+.net
どんだけフリーソフトウエア信者が虚勢をはってももう終わりだよ
gnuは終わる
130:login:Penguin
20/01/28 20:53:06.80 n2Q/AM0H.net
GNUプロジェクトの範囲では終わらんだろ
131:login:Penguin
20/01/29 09:23:06.96 exJGpaIs.net
ライブラリ群、コマンド群、gcc、emacs、gimp 等など、
多数のGNUのソフトがOSSを支えているんだから、終わったら困るだろ。
知らんけど。
132:login:Penguin
20/01/29 19:21:19 lEprD64M.net
AWS のJava、OpenJDK、IBM Java があればいいのでオラクルのは、ソロソロ要らない子
133:login:Penguin
20/02/11 16:42:00 SDNd/X4C.net
>>125
1. ストールマンの場合、大学の研究費でプログラムし、ちゃんと食っていけるだけの
給料も貰っていたと思われる。
2. 大学での研究は、研究成果を民間企業などに自由に使えることを前提としているからこそ、
税金から研究費も出している。
3. 民間企業やシェアウェア作家は、最低賃金を払うためや本人が食っていくために、
作ったソフトで開発費を回収しなくてはならない。
4. サービスで儲けろというが、シェアウェア作家はサービスで儲けることが出来ない。
5. 大学での研究の目的から言えば、ちゃんと給料を貰っているストールマンが、
敢えて、民間人の食い扶持をつぶしてしまってまで、ソフトの無料化を推進するのはおかしい。
134:login:Penguin
20/02/11 17:54:00 f4aY08S8.net
>>133
その企業はストールマン由来のソースで金儲けする一方で
ストールマンには金を払わず
彼が求める自由なソースのアクセスも認めないのだから
文句を言いたくなって当然だろう
まあ本音を言えば自由にソースにアクセスする自由の前に
そんな糞モラルなんて糞食らえなんだよね
異なる理想を持った者同士のガチの戦争だよ
ストールマンには戦争をしている自覚があって
それが彼の一番素晴らしいところだと思っている
135:login:Penguin
20/02/11 17:57:36 f4aY08S8.net
普段書かない板に書いてageてしまった、すまん
136:login:Penguin
20/02/11 17:59:43.03 wPo53eoz.net
>>133
ストールマンは大学以外でプログラム書いて
お金貰ってたはず
137:login:Penguin
20/02/11 19:23:41 z5+vEcT2.net
ソフトの無料化といっても、公開したソフトを他人が独占して欲しくないんだと思う。
ソフトが他人の手を介して、どんどん開発されていくことを期待しているのでは?
仮に公共機関が開発したソフトなら、原則無料公開だね。
でもアメリカなら、パブリック・ドメインにしないといけないだろうな。
GPLやBSDのような著作権を限定したライセンスを付けるのは無理だろうね。
138:login:Penguin
20/02/11 23:47:48 dbw89QU8.net
>>134
それを税金も投入されている研究機関の人間がやることか。
139:login:Penguin
20/02/12 00:13:39.55 XMZiVCqX.net
国民が幸せになるために研究機関に税金を投入しているのに、その研究機関が
国民と戦争するのは如何なものか。
研究費の水源は民間企業が払う税金なのに。
140:login:Penguin
20/02/12 00:16:06.81 XMZiVCqX.net
マイクロソフトは国民の敵かもしれないが、プロプライエタリソフトを作る
民間企業やシェアウェア作家は国民の敵ではなく、マイクロソフトの好敵手なの
だから敵の敵は見方で国民の見方であるにもかかわらず、ストールマンが
やろうとしていたことはそれらの好敵手こそが滅び去るようなことだった。
141:login:Penguin
20/02/12 01:13:26 G5aYij0n.net
RubyやRailsで金稼いでる香具師らは国民の敵だな
142:login:Penguin
20/02/12 01:50:38 XMZiVCqX.net
>>137
その結果、企業はパッケージソフトで食っていけなくなり、サービスで儲ける
ビジネスモデルに切り替わった結果が GAFA の台頭。
GAFAは一般国民を苦しめていると聞いている。
143:login:Penguin
20/02/12 03:20:54.97 XMZiVCqX.net
民間企業が既に品物を作れていて競争も生じている状態で、大学が
同じ分野を税金を使って作ることは民業圧迫ではないのか。
民間企業には難しすぎたりコストが見泡名なくて出来ない基礎研究などを
研究するのは良いし、一部の研究は大学間で競争も生じるだろう。
しかし、大学と民間が競争したのでは、税金や学生の学費から研究費が出て、
学生も研究の労働力に出来る大学に有利になるのは目に見えており、
競争にゆがみが生じる。
例えば、gccがパソコンの世界で台頭する前は、MSC以外にも、
Borland-C(Turbo-C), Watcom-C/C++、Lattice-C、LSI-C, Symantec-C
などさまざまなC/C++コンパイラがあって競争が発生していたが、
gccがパソコンの世界で台頭してからは、MSC以外の全てのコンパイラメーカー
が事実上倒産してしまい、競争が無くなった。Borlandに関しては人気が
高かったので倒産したのではもったいないと言うことで2回拾われて、
うち1回倒産したが、Embarcaderoの中でかろうじて生き残っている。
このような状態になったのは、大学などで使われてきたUnix系の高級コンピュータと、
一般個人向けのパソコンの世界が長い間分かれた状態で別々の世界で進化していたのが、
1992年くらいから境界が無くなっていき、ある種の文明の衝突が起きたためと
考えられる。
大学の世界で研究としてやっていた方法をそのままやり続けようとする勢力が
ストールマンを筆頭とする人達である。
その方法をやり続けた結果、パソコン用のプログラム開発処理系ソフトメーカーは、
壊滅状態になってしまった。
しかし、大学の研究と言うのは本来、民間の人を幸せにしなくては意味が無いし、
民間の力が科学技術の発展に寄与する側面も無視できない。大学の研究者だけが
プログラム開発していればそれでいいという時代ではないはずで、
何か大学のプログラミングソフトの研究の仕方や研究助成金に対しての
見直しが必要と考えられる。
144:login:Penguin
20/02/12 09:02:27 pkV+UnTX.net
GNUは大学の研究費で開発されたのてはないから関係ない話だな
145:login:Penguin
20/02/12 09:59:10.37 1S+PJnXi.net
>>143
llvm/clangがgccの競争相手として存在しているぞ
146:login:Penguin
20/02/12 11:55:36.15 rCE2GlbE.net
>>137
カルフォルニア大学は公共機関じゃないのか?
147:login:Penguin
20/02/12 12:57:24.42 XMZiVCqX.net
clangは、appleが大学にカネ払って研究させている。
148:login:Penguin
20/02/12 13:09:18.61 pkV+UnTX.net
思想以前に事実関係の認識が滅茶苦茶だからまともに相手にされないと思うぞ
149:login:Penguin
20/02/12 14:18:15 XMZiVCqX.net
もはや、GPLのソフトは使わないことで不買運動するしかない。
githubのスターランキング上位も、MITライセンスが多く、GPLは見かけなくなっているし。
150:login:Penguin
20/02/12 18:20:24 nvRP/LsH.net
>>143
負けた方が悪い
それが分からん奴は馬鹿
151:login:Penguin
20/02/12 19:18:53 XMZiVCqX.net
>>150
寄付金で作ってる人と買ってくれた人の対価で作ってる人とでは公平な競争にならない。
市場経済を破壊してしまっている。
152:login:Penguin
20/02/12 19:50:20 nvRP/LsH.net
>>151
だから何?
勝てる条件を整えられない奴は間違っているんだよ
他の仕事をやれってことだよ
153:login:Penguin
20/02/12 19:59:00 pkV+UnTX.net
>>149
ネットはLinuxのサーバーだらけだから
回線切ったほうがいいぞ
154:login:Penguin
20/02/12 23:08:51 XMZiVCqX.net
>>152
寄付金とは、テストで言えばGNUやFSFだけが、95点の加算点を貰っている状態。
結果、技術や成果物そのものの比較にはならないので、質の悪いものが世にはびこる。
実際、gccは、Watcom-C++やBorlang-C++と比べて優れていたわけではないのに唯一生き残った。
悪化が良貨を駆逐する。アメリカのビジネスモデル重視のせいでソフトの品質は最悪の状態となり、世界の生産性が極端に落ちた。
155:login:Penguin
20/02/12 23:14:21 Js/te31g.net
gcc の移植性の高さは素晴らしい
156:login:Penguin
20/02/12 23:20:21 XMZiVCqX.net
>>155
コマンドラインオプションに対する安定性は極端に低いし、makeがマルチコアビルドに対して明らかなバグがあって、報告もされているのに誰も直さないし。
157:login:Penguin
20/02/12 23:23:23 XMZiVCqX.net
gccほど、コマンドラインのドキュメントと実際の動作が違っているコンパイラは無い。
オプションの大部分は全く動作に影響を与えないか、与えても軽微な差しか生み出さないか、不具合を含んだ結果となるかのどれかだ。
他のコンパイラでこのようなものは見たことが無い。
158:login:Penguin
20/02/13 18:19:25 1C7ktpXP.net
もっと良いものをあなたが作ってくれるなら大歓迎
ところで組み込み業界でのgcc派生品のシェア凄いよ
159:login:Penguin
20/02/13 19:36:28 qpcR7w6E.net
>>158
大歓迎と言われても、その経済システムをGNUやFSFが破壊してしまったのだから、
MSやGoogle,Appleのように他に収入源が無ければ作るのは難しくなっているんだよ。
160:login:Penguin
20/02/14 09:24:03 n9zdgZjT.net
要するに現実世界で作れないんでしょ
161:login:Penguin
20/02/14 10:20:06.79 YvvZtB31.net
今時ありふれた言語のコンパイラ作って
金儲けできると思うのが甘い
創造性の足りない者が滅びてるだけ
162:login:Penguin
20/02/14 10:31:44 Ofs3Htg0.net
言語処理系を売って儲けるビジネス自体かなり前から難しくなってるのでは
pythonが売り物だったらこんなに普及してなかったろうし
163:login:Penguin
20/02/14 12:30:45.41 fZVcj83F.net
>>161
(gcc以外は)創造性を発揮しようた結果、C#、Go, Kotlin, Dart, Swift, Rust など
百家騒乱の時代となり、iOS/Android では、原則的に C/C++ では
プログラミングできない時代に入ってしまった。
ANSI Cで統一が図られた時代は遠い過去となった。
164:login:Penguin
20/02/14 12:38:26.01 fZVcj83F.net
>>161
なら、gccやemacs、Linuxは全く創造性が無いね。
165:login:Penguin
20/02/14 12:41:07.60 Ez8VRTDD.net
…ANSI Cで統一されていた時代っていつの話だろう
166:login:Penguin
20/02/14 14:57:53 YvvZtB31.net
>>163
これもう、進歩する気の無いゴミの利害を大便してるだけだろ
167:login:Penguin
20/02/14 15:04:27 YvvZtB31.net
Androidのコンポーネントのバイナリインターフェースが
C++並みのカオスだったらさぞかし愉快なことになっただろうよ
168:login:Penguin
20/02/14 16:34:27.08 fZVcj83F.net
自分だけ点数をかさ上げされた状態で競争に勝ったつもりでいるGNU信者達。
進歩だってwww
169:login:Penguin
20/02/20 09:01:31.13 rH85kYs9.net
>>143
Intel C/C++やPGIのC/C++コンパイラは現役だね
GPLに関しては昔のBSD系のUNIXの乱立や
X11を使ったOSF MotifとOpenWindowsの争いとか見るとGPLはしょうがないと思うけどな
GPLがなかったらRHELクローンやCentOSだって作れないんだから
170:login:Penguin
20/02/20 09:06:59.04 rH85kYs9.net
PGIはNVIDIAの傘下になったんだったな
ARMは組み込み用の開発ツールを開発、販売してたKeilを買収
AllineaというHPC向けの開発ツールを開発、販売してたところも買収
CPUメーカーがコンパイラメーカーを取り込む動きもあるね
IARを使ってるところも多いしgccばかりじゃないよ
gccはIntelやARMなどCPUメーカーが開発にかなり協力してると思われる
171:login:Penguin
20/02/20 09:10:01.25 rH85kYs9.net
PICで有名なMicrochipもHi-TECH Cの開発元を買収したんだっけ
チップメーカーがコンパイラメーカーを取り込む動きがどんどん進んでるね
172:login:Penguin
20/02/20 09:15:45.19 rH85kYs9.net
>>168
そう言うけど、あなたもgccやLinuxを使ってるんじゃないの?
電子工作の分野でもArduinoが人気あるがArduinoなんてgccツールチェインありきだし
STM32で無料で開発できるのはARMのgccのおかげ
組み込み向けのコンパイラは何十万円もするからね
173:login:Penguin
20/02/20 11:29:42 IDNeJB7s.net
RSMがもっと長身イケメンだったら未来はもっと変わってたかもな
174:login:Penguin
20/02/20 19:28:10 JFa057V3.net
>>169 >>170
どちらもハードメーカーか、ハードメーカーに吸収された会社で、
ソフトメーカーではない。
175:login:Penguin
20/02/20 19:28:53 JFa057V3.net
いまさら、ハードメーカーを繁盛させてどうするんだか。
176:login:Penguin
20/02/20 19:50:59.19 rH85kYs9.net
ハードウェアは使ってれば必ず壊れるからな
スマホだって2、3年で交換する人が多いだろうし
MicrosoftだってWindows 10では自作市場は捨ててOEMでWindowsを売ってるわけだしな
ハードにライセンスを与えてハードが壊れたらライセンスも消える形式が確実に金になる
177:login:Penguin
20/02/21 18:27:20 p0WFoic4.net
最近は、手ごろな値段のソフトが売ってなくなってしまった。
海外製のフリーソフトはクソ。
178:login:Penguin
20/02/21 23:50:35 Liw0Onz1.net
>>143
良いレスだな
要するにフリーソフトウェアというのは『他の存在を許さない』ために作られるようなものだ
まあリソースは分散するより集中したほうがのたまい車輪の再発明と罵っても無駄の一言だがな
お前らなんかのためにソースコードを書くなんてまっぴらなんだよハゲ
自由とは自らを由としてこそ成り立つものだ
ウインドウズとオープンソースで世界のコンピューティングをアメリカに閉じ込める作戦にまんまとのせられてふだけの愚かなクズはカリフォルニアでも言ってのたれ死んでこい
ド低脳
179:login:Penguin
20/02/23 00:56:34.01 UD0GRQ7J.net
>>178
そもそもインターネットがアメリカに都合のいいように作られてるな。
必ず必要なドメイン名の登録料にしたって、アメリカに毎年、相当額が入っているし。
あんなものに登録料なんて居るはずないのに、やくざのミカジメ料みたいだ。
それに技術を盗むのに好都合。
加工貿易しか出来ない日本には技術こそが生きる糧なのに。
180:login:Penguin
20/02/23 06:39:56 O7l6QkZv.net
El psy congroo
181:login:Penguin
20/02/23 12:04:53 h2NxRSF4.net
>>179
>あんなものに登録料なんて居るはずないのに、やくざのミカジメ料みたいだ。
いや必要だろ。インフラも人材も無料でいくらでも沸いてくるみたいな妄想すんなよ。
182:login:Penguin
20/02/23 12:27:23.52 sGAVHHyi.net
InterNICはまだマシな方
JPNIC(JPRS)の方が悪質
183:login:Penguin
20/02/23 13:33:25 WOGmCV6q.net
じゃあなんでAlterNICを支持しなかったんだよ。
184:login:Penguin
20/02/24 22:27:12 mWmm9ITO.net
AlterNICは早すぎたんだ…
今ならNamecoinでも使うのがいいんかね
185:login:Penguin
20/02/25 13:10:59 4zu73JrL.net
netsolはクソだったな
186:login:Penguin
20/02/25 15:43:04 +yZ6mOVV.net
>>125
ソース公開するなら誰かの利益になるのは当然なのに、ソース公開しておきながら自分以外が利益を絶対に与えないというのが、ストールマンがわがままなところだ。
なら最初からソース公開せずにバイナリだけ公開するべきなのに。
わがままを通り越して人間性に問題がある。
187:login:Penguin
20/02/25 17:59:28 +yZ6mOVV.net
>>186
ソース公開するなら誰かの利益になるのは当然なのに、ソース公開しておきながら自分以外に利益を絶対に与えないというのが、ストールマンのわがままなところだ。
なら最初からソース公開せずにバイナリ公開するべきなのに。
わがままを通り越して人間性に問題がある。
188:login:Penguin
20/03/03 17:11:31 +llxPSzp.net
Linuxを使っているということは、OSのカーネルやらライブラリがたいていの場合
GCCでコンパイルされたバイナリとかオブジェクトとかライブラリだし、
システムのインクルードファイルもGCCを想定してカスタマイズされているのだから、
gcc や ld などはLinux OSの標準バンドルシステムだからね。
かつてのSUNのように、SUN-OSからコンパイラをアンバンドルした結果、
大学ではSUNのシステムを買う魅力がなくなってしまい、みな386BSDとか
FreeBSDとかLinuxに流れたという経緯があるし。
インテルもicc とか ifortran をなんであんなに高い値段でうるかね、
馬鹿じゃ無いのか。だからよほどの金持ち以外は、みなgccで間に合わせて
しまうよ。
それにしても、C言語でアプリを書くのがいつまで経っても無くならないので、
未だにぶらぶらのポインターとか、scanf などによる入力オーバーフローで
セキュリティを破られるバグがいろんなソフトでいつまでもなくならないな。
189:login:Penguin
20/03/03 17:17:01 +llxPSzp.net
いずれオープンハードウェアのRISC-Vが世間をブイブイいわせて
制覇するときが来るんだ。その日を信じて研鑽せよ。
190:login:Penguin
20/03/03 17:23:01 no/+2QmP.net
性能の問題じゃないんだよな
新しいコンパイラがどれだけ優れていようとも
自由じゃないなら使う価値がない
191:login:Penguin
20/03/03 17:34:06 S1OqVQpC.net
もうストールマン関係無いな
192:login:Penguin
20/03/03 22:02:21.69 sPpEHg/p.net
URLリンク(www.phoronix.com)
> IBM To Transition Their z/OS, POWER + AIX Compilers To Being LLVM/Clang-Based
IBMはメインフレームとAIXで自社製コンパイラ捨ててLLVMに移行する模様
やっぱりGPLは嫌われてるんだね
193:login:Penguin
20/03/04 00:52:33 vfM1bHXW.net
Linuxは捨てないのに?
194:login:Penguin
20/03/04 02:21:38.63 NQLQuSpl.net
>>190
自由と思ってるのは信者のみ。
195:login:Penguin
20/03/23 22:06:27 EeCuoQAX.net
YouTube:
Richard Stallman Talks About Ubuntu
URLリンク(www.youtube.com)
196:login:Penguin
20/03/28 07:28:43 d5AHNJhp.net
GPLの言う自由は「奴隷の自由」だよ。
197:login:Penguin
20/07/17 09:13:35.80 lnlXEw8o.net
人工知能学会の表紙は女性蔑視?
URLリンク(togetter.com)
この炎上事件のきっかけをつくったフェミさんが炎上しててワロタ
MITメディアラボの伊藤穣一はエプスタインの件でがっつりクロ。スプツニ子はインスタでコメント
URLリンク(min.togetter.com)
こんな壮大なブーメラン見たことねぇや
西洋かぶれのフェミって毛唐のダブスタまでマネしてんだなw
198:login:Penguin
20/07/17 09:30:35.63 lnlXEw8o.net
骨・・・だと?
もしかして食った?w
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
199:login:Penguin
20/07/17 11:23:55.81 Wm+SaF/L.net
>>197
昨日のろくでなし子のニュース観て
3Dプリンタのデータなら
まんことかちんこじゃなくて
あわびとかきのことか天狗とか主張すればセーフだと思った
200:login:Penguin
20/07/26 09:07:13.78 CIrbAABH.net
なんにせよ志賀慶一氏がUbuntu Japanese Teamから受けたライセンス違反認定が覆ることはありませんね
201:login:Penguin
21/03/27 23:02:41.69 0jaV8RQ4.net
たった一通のメールで代表辞任に追い込まれたリチャード・ストールマンがフリーソフトウェア財団に復帰 - GIGAZINE
個人的に送信した一通のメールによってフリーソフトウェア財団の代表から辞任に追い込まれたリチャード・ストールマン氏が、同財団に復帰することが明かされました。
復帰に際して、ストールマン氏は「公開された誤った情報を日和見主義者たちが引用し、多くの人に誤解を与えました。多くの人々が私とフリーソフトウェア財団を支持してくれ、この不正義が鎮圧されたことに喜んでいます」とコメントしています。
2021年03月22日 13時00分
mag.osdn.jp/21/03/27/160500
> Red Hatは、「FSFおよびFSFが主催するイベントへの出資をすぐさま停止する」とした。
> 独SUSEのCEO、Melissa Di Donato氏はツイートでFSFへの失望を表明するとともに、
> Stallman氏がリーダーポジションに就くことに反対する公開書簡に署名した。
And Richard Stallman is Back at Free Software Foundation
news.itsfoss.com/richard-stallman-is-back-at-fsf/
貼り付け先のスレッドを間違ってしまいましたね。
ここに貼り直します。
202:login:Penguin
21/03/27 23:06:23.79 0jaV8RQ4.net
世論が2つに分断されていますね。
これはマスコミによって仕組まれているのでしょうか?
これほどニュースになるとは想像できなかったな。
203:login:Penguin
21/03/27 23:13:13.54 0jaV8RQ4.net
目下、ストールマン氏の復帰について、賛成派と反対派で争いが起こっています。
署名活動も行われています。
この論争はソフトウェア開発の範疇を逸脱していると思います。
多分に政治的な議論ではありませんか?
204:login:Penguin
21/03/27 23:34:49.40 vI+cU0Vj.net
ストールマン復帰できてもミスターライセンス違反の志賀さんは復帰無理だけどねw
205:login:Penguin
21/03/27 23:48:36.62 0jaV8RQ4.net
ユーチューブにストールマン氏に関する動画がたくさんあるよ。
richard stallman で動画検索したらすぐ見つかります。
206:login:Penguin
21/03/27 23:55:17.80 0jaV8RQ4.net
>なぜメールが外部へ漏れたんだオープンソースだからか
メールが外部にもれた経緯はGIGAZINEの記事に詳しく書いてあったな。
仲間のうちに反対派が居たようだけどね。
207:login:Penguin
21/03/28 02:39:35.84 gY+U1yYb.net
Black Lives MatterをAllに置き換えてはいけないのと同じように
児童買春は特別に問題視されている
そこを軽んじる人はどれだけ有能だろうが関係なく人の上に立たせてはいけない
子供に銃を突きつける描写さえNGの社会
なぜならそれは実際に起こっていることの暗喩だから
つまり彼は現実の被害者を馬鹿にしたも同然のことをやってのけた
208:login:Penguin
21/03/28 09:41:54.80 taw6Akr2.net
FSFはやっちまったなぁ。
209:login:Penguin
21/03/28 10:27:06.61 Gposz4j8.net
賛成派と反対派、中立派に分かれたね。
賛成派は商用Linuxを開発してる企業が多いね。
金儲けにGNUライセンスが支障になってきたんだと思う。
210:login:Penguin
21/03/28 10:47:56.38 Gposz4j8.net
Linus Torvalds と Debian Project は中立だね 良かった
211:login:Penguin
21/03/28 11:01:09.65 Gposz4j8.net
>208
それは逆だと思うな。
Red Hat、GNOME Foundation、Mozilla、SUSE
このあたりの企業、団体は早々に立場を表明してるが
やはりという失望感は否めないな
212:login:Penguin
21/03/28 11:30:23.32 UeOd2Gyk.net
>賛成派は商用Linuxを開発してる企業が多いね。
Redhatェ……
213:login:Penguin
21/03/28 11:43:53.07 0PBBGQK4.net
>>210
Debianは今議論してる
214:login:Penguin
21/03/28 11:48:13.44 0PBBGQK4.net
fsfに文句を言わないと自分たちも危ないというくらい
ポリコレ同調圧力を感じる
215:login:Penguin
21/03/28 11:55:19.14 Gposz4j8.net
>>213
個人の開発者レベルでは立場を表明して署名した人がいる
216:login:Penguin
21/03/28 11:56:10.86 Gposz4j8.net
I have an announcement to make. I am now on the Free Software Foundation board of directors once again. We were working on a video to announce this with but that turned out to be difficult. We didn’t have experience doing that sort of thing so it didn’t get finished but here’s the announcement. Some of you will be happy with this and some might be disappointed but who knows. In any case, that’s how it is. And I am not planning to resign a second time.
リチャード・ストールマンの声明が公開されてる。
これがそのトランスクリプト。
news.itsfoss.com/richard-stallman-is-back-at-fsf/
217:login:Penguin
21/03/28 12:01:47.69 Gposz4j8.net
「ポリティカル・コレクトネス」が世界を疲弊させてるらしい
トランプ大統領はポリコレに反対の立場だったのかな
218:login:Penguin
21/03/28 12:11:35.41 Gposz4j8.net
>>214
世界がお金中心に回ってるということの裏返しかな
同調しないと資金援助してもらえないからか
219:login:Penguin
21/03/28 12:17:06.31 0PBBGQK4.net
>>215
団体の立場がどうあれ所属する個人の思想は自由だろ…
と言いたいところだが許されない雰囲気あるよな
220:login:Penguin
21/03/28 12:46:44.26 Guy/BNTa.net
>>219
つーか、こんなの、そもそも思想の問題ですらないだろ。
ストールマンが新自由主義者で、それに基く過激な政治
主張によって、批判されてる、というのならともかく。
この場合は、ストールマンの事実誤認なのかどうかは
知らんが、ある一事件に関しての極めて個人的な感想の話
なんだから。
221:login:Penguin
21/03/28 13:19:55.99 Gposz4j8.net
「ニュースがほかのメディアにも取り上げられたことで、ストールマン氏は辞任せざるを得なくなったとのこと。It's FOSSは「確かにストールマン氏が聖人であるとは言えず、今回の発言を含めて配慮の足りない言動があった」と認めつつも、「危険な優先順位」が形成されかけていることを指摘しました。「30年以上にわたって従事してきた組織からストールマン氏が排除されるまで、わずか5日しかかかりませんでした。しかも、ストールマン氏自身はエプスタイン事件のスキャンダルに全く関わっていません」と、It's FOSSは今回の事例を危険視しています。」
gigazine.net/news/20191001-richard-stallman-forced-resign-risk/
222:login:Penguin
21/03/28 13:24:11.40 zRdoECAk.net
ストールマンは左翼寄りの思想をもってるように思う
223:login:Penguin
21/03/28 13:29:45.36 Gposz4j8.net
「ストールマン氏は、ミンスキー氏を擁護する内容の電子メールを、メーリングリストに含まれる人々に向けて送信しました。メールの中ではミンスキー氏が「sexual assault(性的暴行)」を行ったと主張されている点に関して、性的暴行という用語はあいまいであると主張。
ストールマン氏は報道されている事実そのものに異論はなく、10代女性とミンスキー氏のセックスが事実だったとしても、むやみに「暴行」という言葉を使うのは妥当ではないと指摘。批判したい内容がなんであれ、道徳的なあいまいさを避ける用語で説明するべきだとメールの中で述べました。」
これが問題となったメールの内容だと>>221の記事の中で報道されてる。
224:login:Penguin
21/03/28 13:33:00.22 Guy/BNTa.net
>>222
まあ、ストールマンの政治的発言とかはよくは知らんけど、
普通に(ヨーロッパ系の伝統的な)自由主義者
だと思うけど。
その意味ではまあ左派だろうけど、
ネオリベ(新自由主義)ではないだろうねえ。
(いっとくが、米ではネオリベは右になるからな)
まあ、フリーソフトの概念を考えるとリバタリアニズムには
多少肩入れしてそうな気がするがw
225:login:Penguin
21/03/28 13:42:00.05 Gposz4j8.net
「Remove Richard Stallman(リチャード・ストールマン氏を取り除こう)」
という社会活動に展開したことが原因と指摘されてる。
そして、ソフトウェア業界のジェンダーバイアスと戦う活動家の工作によって
辞任せざるをえなくなった。
これが真相に近いんだろうな
アメリカ社会のポリコレの影響を受けてる
226:login:Penguin
21/03/28 13:46:45.67 Gposz4j8.net
言われなき理由で批判されたポリコレの被害被害者ではないんだろうか
227:login:Penguin
21/03/28 13:58:04.91 taw6Akr2.net
アメリカで活動するなら「女性の権利の為に!」という組織と、全米ライフル協会は敵にしちゃいけないってことだな。
やっぱりFSFはやっちまったな。
ストールスマン復帰させるとしても根回しと世論操作してからするべきだったんだ。
228:login:Penguin
21/03/28 14:15:06.81 Gposz4j8.net
Richard M. Stallman, frequently known as RMS, has been a dangerous force in the free software community for a long time. He has shown himself to be misogynist, ableist, and transphobic, among other serious accusations of impropriety. These sorts of beliefs have no place in the free software, digital rights, and tech communities. With his recent reinstatement to the Board of Directors of the Free Software Foundation, we call for the entire Board of the FSF to step down and for RMS to be removed from all leadership positions.
An open letter to remove Richard M. Stallman from all leadership positions
2021-03-23
rms-open-letter.github.io
229:login:Penguin
21/03/28 14:19:30.71 Gposz4j8.net
>228 の辞任を要求する声明文冒頭に、その理由が書いてあるよ。
メール事件の件とは関係なしに、ずっと以前から
本人をIT業界から排除したかったことが読み取れると思うな。
230:login:Penguin
21/03/28 15:14:30.34 Gposz4j8.net
>227
根回しや世論操作なんて無理だと思うな
「伽藍とバザール」の著作で有名なエリック・レイモンドは
本人の追放に反対する声明文に署名をしてるわけだが
231:login:Penguin
21/03/28 15:37:32.22 DLYlWGhk.net
根回しや世論操作が無理であるならこの流れは社会全体が望んだ姿という事だね
232:login:Penguin
21/03/28 15:42:40.43 Gposz4j8.net
「社会全体が望んだ姿」というのは無理だと思うけどな。
一部の活動家がそういう方向に仕向けたんじゃないの
233:login:Penguin
21/03/28 15:48:46.26 Gposz4j8.net
民主主義には多数決の原理という宝刀があるけど
マスコミの世論操作で影響することが分かってるからな
234:login:Penguin
21/03/28 15:49:47.17 DLYlWGhk.net
>>232
世論操作は不可能なんでしょ?
235:login:Penguin
21/03/28 15:58:25.50 Gposz4j8.net
5ch でも世論操作がされてるじゃないの。
ストールマンがグーグルやウブンツを叩いたのは
オープンソース系企業から反発を買ったんだろうな
プロプライエタリ・ソフトウェアがマルウェアだと言ったけど
現実にそれは否定できなかった。事例が報告された。
もしストールマンが指摘しなかったら、他に誰がしただろう?
そう考えて振り返ったら今は恐ろしい世の中だよな。
236:login:Penguin
21/03/28 16:05:32.11 taw6Akr2.net
それに関しちゃ「ぼくのかんがえたまるうぇあ」だからマルウェアだって叫んだ尊師が一方的に悪いだろ。
「オレがルールだ!」はエンタメの中でしか正義になれない。
237:login:Penguin
21/03/28 16:07:32.50 UeOd2Gyk.net
ってーか、GPL自体がソースコードからソースコードに感染して広まっていくマルウェアだろw
238:login:Penguin
21/03/28 16:11:05.48 Gposz4j8.net
>235
グーグルレンズとかウブンツのブックグラウンドサービスの件があっただろ?
Linux板の過去スレにあるよ。
LINEの情報流出も似たようなものだと言える。
そういったことについて警告を与えてきた功績がある。
239:login:Penguin
21/03/28 16:14:49.32 Guy/BNTa.net
>>237
広まるからマルウェアってw
Linux板ではありえないような馬鹿発言だなw
240:login:Penguin
21/03/28 16:15:40.58 Gposz4j8.net
GPLのソースコードに企業ががコードを追加して
ユーザーはそれも知らずに利用するんだろ
241:login:Penguin
21/03/28 16:22:50.24 Gposz4j8.net
最近は都合の悪い情報が検索しても引っかからないのかな?
「Googleツールバーって怖いですね」
oshiete.goo.ne.jp/qa/4758566.html
こんなスレがまだ残ってますよ。
242:login:Penguin
21/03/28 16:24:29.02 UeOd2Gyk.net
>>239
「その生成物(ソースコード)は俺の物」っていう悪意も籠ってるぞw
243:login:Penguin
21/03/28 16:27:04.83 Guy/BNTa.net
>>229
> These sorts of beliefs have no place in the free software, digital rights, and tech communities.
だったら、それこそ別にいいじゃん、とか思うけどなw
そもそも存在の余地がないんなら、ストールマンがそれについてどういう考え
持っていたとして、関係ないんだから、どうでもいいじゃん、
とか思ってしまうのだがw
244:login:Penguin
21/03/28 16:29:04.01 Guy/BNTa.net
>>242
どこから来たん?
早く巣におかえり。
245:login:Penguin
21/03/28 16:33:31.30 Gposz4j8.net
Linuxでは「ソースコードは企業の物」というのは通じ難いよ
Windowsとはちがう
246:login:Penguin
21/03/28 16:37:29.95 UeOd2Gyk.net
それはあくまで理想論だなw通じ難いとは言うが実際は企業の物なんだよなぁw
共通コンポーネントとして利用できるものはオープンソースで、サービスに必要なものはプロプライエタリでw
そうなってるだろw
247:login:Penguin
21/03/28 16:40:44.49 Gposz4j8.net
>>243
>彼がどういう考え持っていたとして、関係ないんだから、どうでもいいじゃん
と思うんだけど、それが理由だとしか読めない。
248:login:Penguin
21/03/28 16:42:26.37 Gposz4j8.net
>それはあくまで理想論だなw通じ難いとは言うが実際は企業の物なんだよなぁw
もしGPLライセンスが登場しなかった、企業の理想が実現してたのにね
249:login:Penguin
21/03/28 16:47:58.31 UeOd2Gyk.net
GPL汚染を防ぐためのコストが要らなくなるだけだぞ?w
250:login:Penguin
21/03/28 16:55:20.47 Guy/BNTa.net
>>247
だね。
> メール事件の件とは関係なしに、ずっと以前から
> 本人をIT業界から排除したかったことが読み取れると思うな。
この点については、概ね同意するよ。
そもそもこういう芸人に品行方正を求めるみたいな、
ワイドショー的な正義は、はっきりいって好みじゃないし
251:login:Penguin
21/03/28 17:05:26.40 DLYlWGhk.net
なんで自己レスしたの?
252:login:Penguin
21/03/28 17:28:11.60 taw6Akr2.net
GPLでもソースコードは書いた人のものだぞ。
『自由なライセンス』に従って非公開にする自由と、改変を禁止する自由がないだけで、書いた人のもののままだ。
253:login:Penguin
21/03/28 17:28:52.36 Gposz4j8.net
自己レスというのは>>229のことかな。何かおかしい?
254:login:Penguin
21/03/28 17:32:22.03 Gposz4j8.net
>252
著作権を放棄してないから、そうとおりだね。
255:login:Penguin
21/03/28 17:37:10.24 7Sy6DoFA.net
ミスターライセンス違反の志賀さんは表舞台に戻れないけどねw
256:login:Penguin
21/03/28 17:43:49.20 Gposz4j8.net
2021年3月26日 Red Hat,ストールマンのFSFボードメンバー復帰に怒り心頭「すべての資金を引き上げる!」
-- 技術評論社 2021年3月26日 階戸アキラ
この記事の筆者は明らかに反対派だと思うよ。
反対派が正しいというイメージを読者に与えようとしてるよな。
257:login:Penguin
21/03/28 18:19:39.86 taw6Akr2.net
>反対派が正しいというイメージを読者に与えようとしてるよな。
根拠なく決めつけて草
258:login:Penguin
21/03/28 18:24:35.17 Gposz4j8.net
>>213
Debian 独自の信念を貫き通りてくれるのかな。
他のくだらない団体と似てきたるけどな
General Resolution: Statement regarding Richard Stallman's readmission to the FSF board
debian.org/vote/2021/vote_002#secondsa
すでに勧告案は用意されてるから、
あとは投票の結果待ちみたいだよ
259:login:Penguin
21/03/28 18:32:00.48 Guy/BNTa.net
>>258
Debianがこれ以上馬鹿げたことをやるのなら、
もういいかげん、うんざりするけどねえ…
だいたい、あの馬鹿げたしつけの悪いクソガキみたいな
インストールしたものは何がなんでも起動するポリシー、とか
Nanoとか
ほんとろくなことしてないからなw
260:login:Penguin
21/03/28 18:34:45.07 DLYlWGhk.net
>>253
>>238
261:login:Penguin
21/03/28 20:41:17.62 C3oMHVgW.net
都合が悪くなると急に止むのもいつものパターンかな
日が変わったら再開するんだろうけど
262:login:Penguin
21/03/28 21:40:05.23 Gposz4j8.net
>都合が悪くなると急に止むのもいつものパターンかな
ERROR: 投稿時刻が期限切れです。投稿ページをリロード(再読み込み)してください。
そうかな、↑こんな投稿規制にかかっったよ。
テストスレに書き込んだが、このスレも書き込めるのかは分からない。
263:login:Penguin
21/03/28 21:51:00.64 Mblpq6p9.net
自演バレしてまだ居座るのか
264:login:Penguin
21/03/28 21:57:55.38 Gposz4j8.net
>>259
GNU/Linux を信条とする Debian に期待したいんだけど
どんな判断を出すんだろうな。
参加してる日本人開発者の意見も知りたいね。
Debian創立者のマードック氏は不明の事故死だったっし、
今回の問題ではもう失望はさせないで欲しいね。
265:login:Penguin
21/03/28 22:00:03.44 Gposz4j8.net
>自演バレしてまだ居座るのか
自演してる疑いのある方は投稿規制とは無縁なのでは
266:login:Penguin
21/03/28 22:25:27.33 Guy/BNTa.net
>>263
自演ってなに、俺がID:Gposz4j8
と同一人物だって、言ってんの?w
知能もなく本能だけで鳴き声上げてるネオリベヒトモドキ
なんてそもそも相手にする理由がなかっただけなんだけどな。
(だってそんなのPCに話しかけるくらい無意味じゃんw)
>>264
つか、それ多数決なの?
多数決で決めるべきことでもないと思うんだけどね。
1+1は3である、という閣議決定があって、俺以外の国民全員が
それに賛成したとしても、俺は1+1は3ではない、2である、と
言うけどねw
267:login:Penguin
21/03/28 22:34:01.37 Gposz4j8.net
>>266
最終的には多数決になりそうな感じだよ。
Wikiページで賛同者を募ってるから。
268:login:Penguin
21/03/28 22:45:14.65 Gposz4j8.net
Debian Wiki は書き違いでした。こちらですよ ↓
debian.org/vote/2021/vote_002#secondsa
269:login:Penguin
21/03/28 22:53:44.47 Gposz4j8.net
結論は3月24日から一週間かけて行われるらしい。
メーリングリストは以下ですよ。
lists.debian.org/debian-vote/2021/03/msg00115.html
関連リンク
General resolution: ratify
github.com/rms-open-letter/rms-open-letter.github.io
270:login:Penguin
21/03/28 23:23:53.14 Gposz4j8.net
ストールマン辞任勧告を提出したのは Steve Langasek という開発者だね。
Steve Langasek
Debian Developer
Ubuntu Developer
slangasek@ubuntu.com
この人は Ubuntu 開発者でもあるんだけど、果たして信用出来るのかな?
271:login:Penguin
21/03/28 23:41:53.85 Gposz4j8.net
2021-03-23
RMS として良く知られるリチャード M. ストールマンは長い間フリーソフトウェアコミュニティの危険な実力者であり続けてきました。彼は不当かつ深刻な嫌悪、とりわけ女性嫌悪主義、障害者差別主義、トランスジェンダー嫌悪主義を示してきました。フリーソフトウェア、ディジタル権、テックコミュニティの中にこのような信条の居場所はありません。フリーソフトウェア財団 (FSF) 理事会への彼の復帰に際して、我々は FSF 理事会全員の退任および RMS がすべての指導的地位から解かれることを求めます。
我々署名者一同は、ディジタル自治の必要性と基本的人権を保護する上でユーザの自由が果たす強力な役割を信じています。ソフトウェアの自由が可能にするすべての約束を実現するために、コミュニティ内に抜本的な変革が必要なのです。我々はすべてのテクノロジーが人々に抑圧でなく、力を与える現在と未来を支持します。これはテクノロジーがその最も基礎的な水準から、我々の権利を尊重して構築される世界でのみ可能なことです。リチャード M. ストールマンはこれらの理念を種々の形で広めましたが、我々のために語ったのではありませんでした。我々は彼の行動や言動を見過ごさないし、彼の指導や今日のフリーソフトウェア財団の指導を承認しません。
RMS の言行不一致に対しても人々は寛容を示してきました。しかしもはや我々は一人の人間が我々の仕事の意味を台無しにさせるままにはできません。我々のコミュニティに RMS のような人物の居場所はなく、もう彼の行為に苦しめられたり、指導的役割を与えたり、彼自身や彼の有害かつ危険なイデオロギーを許容しつづけることはありません。
我々はフリーソフトウェア財団理事会全員の退任を求めます。 彼らが長年 RMS に権限と力を与えてきました。彼が FSF 理事会に再び加わるのを許可したことでもそれは明らかです。RMS がフリーソフトウェア、技術倫理、ディジタル権そしてテックコミュニティから退く時がきたのです。彼は我々が求める指導を果たせないのですから。我々はまた、リチャード M. ストールマンを GNU プロジェクトを含むすべての指導的地位から解くことを求めます。(以下割愛)
rms-open-letter / rms-open-letter.github.io
272:login:Penguin
21/03/28 23:46:48.11 Gposz4j8.net
↑ >>271 日本語版出典元:
github.com/rms-open-letter/rms-open-letter.github.io/blob/main/index.ja.md
273:login:Penguin
21/03/29 12:52:20.04 KOxcLTJJ.net
>>271
まんま、ポリコレやな
イデオロギーってそいつもヤバゲなんだけど…
仕事となんの関係があるんだか
そういや、エプスタイン島に元大統領の
クリントンが、通ってたらしいけど
なんで捕まらないの?
目撃者も被害者もいるのに…
274:login:Penguin
21/03/29 13:02:03.06 8sO0Lo21.net
>>273
これはお金が絡んでるよね。邪魔者を消す構図
--やはり評価の基準は、儲かったかどうかなんですね。
「そうですね、社会で金になるかどうかで、人は評価を変えるので。社会で『天才』と呼ばれるか、『狂気』と呼ばれるかを分けるものって、出された成果物を社会が受け入れたかどうかだと思うんです。」
【独占】ひろゆきが語る「“天才”と“狂気”を分けるもの」
2019年07月18日 05時00分 公開
itmedia.co.jp/business/articles/1907/18/news016_2.html
275:login:Penguin
21/03/29 13:12:04.76 KOxcLTJJ.net
>>274
お金欲しいなら
アマゾンでもMSでも、ただ乗りで儲けてるところに、寄付しろよ
って文句言えばいいじゃん
へんな理由つけて、意味わからん
276:login:Penguin
21/03/29 13:15:23.54 l4eT1cVh.net
まるでレッドパージだな
つか、RMSのこれまでの貢献について一顧だにしようともしないところが
まさにそっくり。
emacsとかGNUの創設とか、RMSの貢献なかったらそもそもFSFが存在してないし、
それを考えたら、>>271のような理由で罷免を求めるのなら、FSFやGNUのソフトウェア
全てをまず否定することから入らなきゃならんだろう、と思うんだがねw
だって、多くのソフトウェアにRMSが関わってるぜ?w
277:login:Penguin
21/03/29 13:25:11.43 KOxcLTJJ.net
>>276
そいや、シナ共産党の製造なんとかとかに協力してた
教授とか逮捕されてんでしょ
ここんとこシリコンバレーの連中も
言論弾圧したり
なんか頭おかしいからな
レッドパージされればいいのに…
278:login:Penguin
21/03/29 14:34:27.62 ZBK1y67T.net
同調圧力がすごいだろ?
仕事と全く関係なくても、
叩くにはこれが絶好の機会かもな
ポリコレを利用しているか、
ポリコレ活動家が利用しているか
あるいはその両方かもしれないし
279:login:Penguin
21/03/29 15:18:30.89 ZBK1y67T.net
FSFやGNUのソフトウェア全てを
いまさら否定することは不可能に近い
だから他の手段を考えたんだと思うよ
280:login:Penguin
21/03/29 16:20:06.76 IEa1qCcJ.net
まあWindowsに
ubuntuが載る時代だし
オープンソースもそろそろ潮時なんだろう
海賊商売はそろそろ政府の犬と化す流れなんだ
281:login:Penguin
21/03/29 16:28:41.46 u12Hlpba.net
FSFもGNUも一枚岩じゃないしな。
GPLv3辺りから内部に対立構造ができてるんじゃね?
一部の尖鋭化激しい連中の声がデカいから反発勢力産まれるのは当たり前だもの。
282:login:Penguin
21/03/29 17:50:06.24 ZBK1y67T.net
>281
「GPLv3では、特許について、そのコードを利用した第三者を訴える権利の放棄を要求している。
特許そのものを放棄する必要はないが、公開したコードは自由に使うことが求められているため、その利用者に対して特許の使用料などを請求できない。」
-- GPLv3 ‐ 通信用語の基礎知識
この箇所が問題になってるらしいよね。
283:login:Penguin
21/03/29 18:03:57.39 ZBK1y67T.net
BSDライセンスはLinux界では
UbuntuとCanonicalが好きなライセンスだな
しかし企業による特許の独占も問題があるね
大企業が市場を独占するという弊害があるな
284:login:Penguin
21/03/29 18:10:12.73 l4eT1cVh.net
>>281
まあ、反発勢力が生まれること自体は当然だろうし、
その正当性も絶対にない、などとは言わんよ。
でも、これは明らかにやり方がまずいだろう。
まずすぎる。
この手のいちゃもんは、それこそ膏薬なみにどこにでも
引っ付けられるぞ。
285:login:Penguin
21/03/29 18:22:48.34 IEa1qCcJ.net
徳川がいちゃもんで豊臣滅ぼしたのと同じ
286:login:Penguin
21/03/29 18:23:17.25 NMY3KnrU.net
大企業が市場を独占するか、GNUが寄付を独占するかの差だから大したことは無いよ。
287:login:Penguin
21/03/29 18:27:56.63 l4eT1cVh.net
>>286
いつGNUが寄付を独占したんだ?w
288:login:Penguin
21/03/29 18:36:33.17 KOxcLTJJ.net
>>286
別に労働力でのお支払でもイイのよ
どうせ、自分の所で使いヤツなんだから…
289:login:Penguin
21/03/29 19:29:54.74 ZBK1y67T.net
The "RMS Open Letter" is based on lies, misrepresentations, and misinformation
Stallman asked women out in a way we consider creepy. The letter phrases this by saying Stallman has sexually harassed women for decades. The letter seeks to group him in the same category as gropers and actual rapists.
In 1993, he defined pedophilia slightly differently. He made a genuine apology. This is the basis of the "pedo apologist."
After condemning the rape of a 17 year old girl in the Epstein case, Marvin Minksy had sex with the girl, unaware the girl was being coerced by Epstein. In accordance with the law of Canada and most U.S. states, it is legal to have sex with a 16 year old girl. Nonetheless, we believe these leaked private discussions make him equivalent to a rapist.
The original open letter's Appendix has two true claims of sexual harassment:
- In 1999, he had a mattress in his office which he slept on. This made some women avoid RMS because they considered it abnormal and creepy.
- In 1985, he told a woman he'd kill himself if he didn't date her.
The "hot ladies" nametag was fake; it was vandalized from a third party.
290:login:Penguin
21/03/29 19:30:22.69 ZBK1y67T.net
He has never been accused of groping or sexual assault.
Stallman has hundreds of posts on his personal blog condemning rape, and they cherry-pick the one post where he argued for a different definition of rape.
The GNU Kind Communication Guidelines ask you to honor gender identity. The letter says it is "still transphobic" and accuses him of "thinly disguised transphobia," possibly because it includes calling someone via only gender-neutral pronouns such as "they."
I strongly urge everyone to avoid splintering the free software movement. I understand you do not want to be associated with racism, sexism, transphobia, and ableism. The accusers do indeed label anyone who don't agree with them as sexist and transphobic. This is how they did it in McCarthy era. Resist the urge to be performative and stick to principles.
lists.debian.org/debian-vote/2021/03/msg00175.html
291:login:Penguin
21/03/29 19:40:49.64 JE1U75s2.net
ストールマンを助ける人は大勢いる
ミスターライセンス違反の志賀を助ける人はなぜか5chにしかいないw
292:login:Penguin
21/03/29 19:45:38.15 u12Hlpba.net
それも、本人の自演の可能性が非常に高い擁護者しか居ない。
293:login:Penguin
21/03/29 20:37:05.51 ZBK1y67T.net
An official Debian statement is not about any particular individual but about Debian's interests and goals. We should strive on principles of equality, inclusion and enhance the sense of belonging of our every member while preserving Debian's reputation. This actually means that we have to carefully choose our words and hold ourselves to a higher standard at least when composing an official Debian statement. There is no space for emotional revenge punches in the name of Debian.
lists.debian.org/debian-vote/2021/03/msg00340.html
294:login:Penguin
21/03/29 20:38:32.01 ZBK1y67T.net
"rms-open-letter" choice 3: do not, as the project itself, sign any letter regarding rms
The Debian Project will not issue a public statement on whether Richard Stallman should be removed from leadership positions or not.
Any individual (including Debian members) wishing to (co-)sign any of the open letters on this subject is invited to do this in a personal capacity.
lists.debian.org/debian-vote/2021/03/msg00304.html
295:login:Penguin
21/03/29 21:03:07.09 ZBK1y67T.net
↑ デビアンプロジェクト内の議論状況を拾ってきたよ
296:login:Penguin
21/03/29 21:10:18.28 l4eT1cVh.net
> - In 1985, he told a woman he'd kill himself if he didn't date her.
かわいいじゃんw笑っちゃったぞw
つか、
> There is no space for emotional revenge punches in the name of Debian.
この言葉に嘘がないことを願うばかりだな。
297:login:Penguin
21/03/29 21:17:14.92 MUrsLWgK.net
志賀がRMSのために匿名で工作しても
志賀の復帰にはつながらないんだよなぁ
298:login:Penguin
21/03/29 22:54:02.59 KOxcLTJJ.net
>>297
あんたの頭のでは実名なんでしょ?
どれがシガなんだか知らんけど…
シガガースレか出てくんな
299:login:Penguin
21/03/29 22:58:30.06 42u0nJPj.net
馬脚を現した改行マンであった
300:login:Penguin
21/03/29 23:03:46.96 KOxcLTJJ.net
>>299
は?
まだ、シガだと思ってんの?
おめでたいね
301:login:Penguin
21/03/29 23:17:19.87 ij9TMnm1.net
煽り耐性低すぎて草
302:login:Penguin
21/03/29 23:32:01.85 TqU5prxF.net
>>266
何勝手に釣られてんの?
あくまで>>235に>>238で他人装って失敗してる事を示唆しただけなのに
303:login:Penguin
21/03/29 23:38:20.24 3djc8bxG.net
思わぬ間抜けが見つかってしまったとw
304:login:Penguin
21/03/29 23:44:04.40 KOxcLTJJ.net
>>301
呆れてんだよ
305:login:Penguin
21/03/30 09:52:46.27 Ea2m/DKN.net
「RSMも復職した、無罪だ。だから志賀も無罪だ」とやりたいだけだろうね。
志賀のライセンス違反は本人以外は全て志賀が悪いと判ってるから有り得ないけど。
306:login:Penguin
21/03/30 11:01:38.68 Um8LCSls.net
Free Software Foundation leaders and supporters desert sinking ship
zdnet.com/article/free-software-foundation-leaders-and-supporters-desert-sinking-ship/
また新しい記事が出たね。
この記事は一方的にストールマンを批判するばかり。
307:login:Penguin
21/03/30 11:06:37.34 Um8LCSls.net
As for RMS? He's been quiet. His only "comment" since his surprise announcement is that his personal site still states: "I continue to be the Chief GNUisance of the GNU Project. This is my long-term commitment and I plan to continue."
With internal dissent, harsh external criticism, and reduced financial resources, it's hard to see the FSF continuing in any kind of meaningful fashion so long as Stallman remains on the board or in any other leadership position.
これは結論ありきの記事だから
うさん臭いことばかり書かれてるようだ。
拡散して人々を誘導したいんだろうな
308:login:Penguin
21/03/30 11:52:00.71 Y8LtmyDc.net
>>307
つーか、そもそもIT系のメディアって、
日米共に提灯持ちばっかりだからな。
スポンサーに金もらって、その「要望」に従って記事を書く、
という売文屋ばっかりだからな…
これ自体もいいかげん、巨大な懸案になりつつある。
309:login:Penguin
21/03/30 12:10:36.13 Um8LCSls.net
GNOMEプロジェクトリーダーは次のようにはっきり発言しているな。
De Icaza added: "RMS failed to grow as the movement grew.
And has been an anchor dragging the project ever since.
The ideas survived and flourished elsewhere. He is still
a drag on every project under his direct influence."
この発言の中には、辞任の直接の原因となった女性差別のことは
一切出てこない。堂々と批判する機会が欲しかったんだろう。
310:login:Penguin
21/03/30 12:14:48.15 Ea2m/DKN.net
RSMは一度は社会の敵認定されるからな。
叩けば正義で、擁護すれば悪者になる。
311:login:Penguin
21/03/30 12:20:25.00 Um8LCSls.net
フリーソフトウェアと自由な社会―Richard M.Stallman エッセイ集
ストールマンの主張に早くから賛同し自らのソースコードを開示して衆知を集め業績向上に寄与している企業もあります。 HPやIBMです。 21世紀の今は、ストールの主張は、すっかり市民権を得てグーグル、Facebookなど多くの企業はソースコードをオープンにして、より良いソフト作りに努めています。
R・ストールマン講演「ソフトウェア特許は技術の進歩を阻む悪」
ー フリーソフトウェアは人類の知を前進させる
fsij.org/rms-talk-200304.html
しかし事件が起きる前までは「正義」で「英雄」扱いだったのにな。
312:login:Penguin
21/03/30 13:22:48.60 Um8LCSls.net
Big technology corporations with a vested interest in controlling "open source" software, and FOSS organizations they directly or indirectly fund, wrote a "open letter" viciously demonizing Richard Stallman after he announced that he will be returning to the Free Software Foundation's board in a live stream at the LibrePlanet 2021 virtual conference. Actual free software users wrote a competing open letter supporting Stallman in response. More than 3600 people have so far signed on to that letter, which is far more than the corporations and the 白左 bullies working for them have gathered.
written by 林慧 (Wai Lin) 2021-03-28 - last edited 2021-03-30. © CC BY
linuxreviews.org/Grass-roots_Richard_Stallman_Support-Letter_Has_Reached_3600+_Signers
一方的な記事ばかりでは公平性に欠けるから
この記事も参考に載せておくよ。
313:login:Penguin
21/03/30 18:40:58.20 dnNq6yRP.net
元々英雄のRMS
元々鼻つまみ者の志賀
越えられない壁がそこにある
314:login:Penguin
21/03/30 18:43:15.88 Ea2m/DKN.net
俺はRSMはいわゆる「老害」だとは思ってるが、
今のバッシングは別物だよなぁ。
ただ、引退したままで居た方がRSMにもFSFにも良い結果をもたらしたとは思ってはいる。
315:login:Penguin
21/03/30 18:52:49.07 Zkb7JtSX.net
3回もRSMと誤字ってるのはどうかしてる
316:login:Penguin
21/03/30 19:48:57.76 N3jCJqv3.net
発言行動が過激なのは昔からで「老害」とか
ドヤ顔で言ってて恥かいてるぞ
317:login:Penguin
21/03/30 20:06:50.30 vQMOsZrk.net
若気の至りという言葉がある。
影響力を持ってしまった年寄りの過激発言は老害と言えるだろう。
蜃気楼並の馬鹿な年寄りは嫌になるくらいいるけど、老害認定されないのは
彼らに影響力がないからである。
318:login:Penguin
21/03/30 20:11:55.66 SnCfVG0D.net
>>316
これでしょ?
この板で教えてもらって
面白くて何度も見てたんだけど
これぐらいでしか知らん
youtubeの無くなっちゃたんだよな
URLリンク(www.nicovideo.jp)
319:login:Penguin
21/03/30 20:13:04.54 5mALQ2ro.net
若者も大概バカな発言しかしないからな
結局は影響力の違いでしか無い
若者が影響力を持つのは難しいから
320:login:Penguin
21/03/30 20:58:38.25 Y8LtmyDc.net
>>314
> ただ、引退したままで居た方がRSMにもFSFにも良い結果をもたらした
ありえないね
少なくとも、こんなやり方で引退させたら、長期的には必ず巨大な害を
もたらすのは火を見るより明かだね。
短期的には多少の良い結果をもたらすことはあるかもしれないが、
期待できそう何かがあるのか?
321:login:Penguin
21/03/30 21:00:52.19 Um8LCSls.net
>>314
この機会にとことん喧嘩したら良いんじゃないかな。
誰が本当の敵で、誰が味方かが浮き彫りになってきたようだし。
多少発言が過激でもそれは表現の自由だな。
322:login:Penguin
21/03/30 21:13:17.60 Um8LCSls.net
"People without voting rights repeatedly tried to lobby or
push for a certain agenda on this list. I'm tired of that
and I think we'll all be happier when this GR is over. "
"I know many of us are unhappy with the GR entirely and will
be much happier when it is over because we are tired that
this is pushed into Debian in such a way."
Debianの議論で気になった発言を切り取ったんだけど、
怪しそうな工作員も混じってだいぶ混乱してるみたいだね。
323:login:Penguin
21/03/30 21:24:33.08 /OwWlpNp.net
誤字程度でマウント取れたきになる馬鹿しか居ないならGNUもFSFも解散するべきだな。
人類文明の害悪にしかならんわ。
ただでさえ今のFSFは技術の発展の足枷にしかなってないのに賛同者が志賀レベルの馬鹿しかいないならとっとと解散しなきゃダメだわ。
324:login:Penguin
21/03/30 21:25:30.58 HtaE7/yN.net
志賀ちゃんまたまた著作権法違反で草
325:login:Penguin
21/03/30 21:33:02.50 Um8LCSls.net
企業が知的財産を独占することは人々に幸福をもたらすのか?
という哲学的な命題に発展するんだから仕方ないね。
326:login:Penguin
21/03/30 22:44:18.32 Y8LtmyDc.net
>>323
> ただでさえ今のFSFは技術の発展の足枷にしかなってない
そんな前提は全然証明されてないと思うがw
誤字くらいで、っていうけど、そこは開きなおるところなんですかね?
RMSくらいすらまとに綴れないのに、FSFの現状分析ができる、とか
今のLinux界隈の正しい分析ができる、とか言われてもね。
327:login:Penguin
21/03/30 23:17:03.53 Um8LCSls.net
Red Hat社はオープンソースを利用することで
成功したビジネスモデルだという評判が高かったね。
しかしそれはGNUの理念に賛同しているかどうかとは
全く関係ないと思うよ。
俺がコメントとするとすれば、Red Hatは
オープンソースソフトウェアをただ利用してるだけだと思う。
Red HatはGNOMEが起草した辞任要請勧告文に
真っ先に賛同した企業だと報道されてるよ。
328:login:Penguin
21/03/31 06:12:32.09 jlA/YBuJ.net
RMSの復帰とは関係ないが最近のムーブが嫌いだったのでfedora/CentOSやめてDebianに移行したしGnomeは3に馴染めずKDE使ってるし
思想が合わないとソフトすら使いづらく感じるんかな
329:login:Penguin
21/03/31 09:38:21.77 0KtxsmNn.net
思想的なことにこだわりがあったり
無かったりと人によって色々だと思うけど、
全然こだわり無かったらWindowsで済ますのでは。
あと残る選択肢としたらCinnamon、MATEとXFCEくらいかな
330:login:Penguin
21/03/31 11:49:02.08 VnyU5zVZ.net
もうオープンソースコミュニティなんて
無料のバグ取り組織くらいにしか思われてないんだろう
有力なコミュニティはどこも企業の紐付き
331:login:Penguin
21/03/31 12:07:50.49 cOmMsvQw.net
紐付きというか、「社外活動の場」だろ。
332:login:Penguin
21/03/31 15:57:27.08 0KtxsmNn.net
Cancel activists are not just attacking FSF or Richard Stallman. They attack Debian and every one of us. They are trying to hijack our priorities. They want those of us who are not in favour of cancelling Richard Stallman to resign in shame so they could take over Debian and gain power to expel everybody for dubious reasons.
Ideologically possessed cancel activists are threatening integrity and the future of Debian.
Ironically, there might be a point in time when integrity of Debian or even its survival might depend on our willingness to expel cancellation activists before they jeopardise the integrity of the project and replace its priorities with their political agenda and misguided anti free speech "morality".
lists.debian.org/debian-devel/2021/03/msg00214.html
333:login:Penguin
21/03/31 16:04:22.64 0KtxsmNn.net
I'm asking both of you, and everyone else for that matter, to keep this
off of debian-devel. We're freezing for release, this is debian-devel,
not twitter, if you have disagreements to figure out, please do it
elsewhere.
No one is interested in playing police right now or baby-sitting this
list, so whenever you reply to a message to this list, reply in a way
that you would to your co-workers or family members, or don't reply at
all. If you can't do that, then simply don't post at all.
-Jonathan
lists.debian.org/debian-devel/2021/03/msg00175.html
334:login:Penguin
21/03/31 16:25:38.67 0KtxsmNn.net
「キャンセルカルチャーの暴走を防ぐにはまず、糾弾を受けた側が事態を丸く収めよう
として、議論や吟味をしないまま早急な決断をしないようにすることが大切だ。自ら
の信念があるのなら周囲と協力してオープンに議論し、非難に忍耐強く立ち向かう
姿勢が、言論の自由を守ることにつながる。」
ideasforgood.jp/glossary/cancel-culture/
Justice for Dr. Richard Matthew Stallman
jorgemorais.gitlab.io/justice-for-rms/
どんどん政治的な問題に特化してきてるな感じ。
キャンセル活動家を排除しないと危険なレベルだね。
ところで、現DPLは案外しっかりしてそうな感じだと思う。
一番いいのは議論を打ち切って何も勧告も出さないことかもな。
よその団体(FSF)に口出しすればキャンセル活動家の思う壺になりそうし。
今回は、FSFがキャンセル活動家に強く立ち向かうしかないよね。
335:login:Penguin
21/03/31 16:47:45.08 Ymj1VfkP.net
フリーソフトウェアの理念を覆い隠して
ビジネス的な利点を前面に出したオープンソースソフトウェアが
金儲けの話ばかりになるのは必然
エンジニアリングに関係ない政治活動がまとわりつくのは意味わからんが
336:login:Penguin
21/03/31 18:06:20.78 cOmMsvQw.net
もういちど辞任しなきゃ収まらなさそうだな。
アメリカ人の正義って面倒だね。
337:login:Penguin
21/03/31 18:08:21.29 0KtxsmNn.net
>>318
これはおもしろいね。エリック・レイモンドやトーバルズ、
ストールマン、ゲイツ等が登場しる。貴重な映像だね。
OSSの歴史が大変上手くまとまってると思う。
ニコニコに「Revolution OS (字幕入り) その8」まであるね。
「revolution os」のタイトルでYouTubeにフルバージョンがあった。
338:login:Penguin
21/03/31 18:14:53.68 0KtxsmNn.net
>>336
それは「正義」じゃなくて「キャンセルカルチャー」という活動だよ。
339:login:Penguin
21/03/31 18:38:01.33 YYmAAcQV.net
>>337
URLリンク(www.youtube.com)
これかな?
ちょっと前に、ニコニコと同じヤツのフルバージョンあったんだよな
コメも面白いからニコニコのでもイイけど…
340:login:Penguin
21/03/31 19:25:55.54 0KtxsmNn.net
>>339
ニコニコのに面白いコメント付いてるのかな?
探しても付いてないみたいなんだけど
341:login:Penguin
21/03/31 19:47:17.99 0KtxsmNn.net
linuxreviews.org/Grass-roots_Richard_Stallman_Support-Letter_Has_Reached_3600%2B_Signers
reveal that the vicious letter is written by:
1220 Neil McGovern
251 Joan Touzet
66 Elana Hashman
59 Molly de Blanc
36 Shauna
16 Devin Halladay
14 Nader Jafari
12 Juke
11 Stefano Zacchiroli
例の声明文(告発状)は ↑ 彼等によって作成されたらしい。
Neil McGovern はデビアン開発者だけど、個人の資格で勝手に署名してる。
そして今、McGovern は同じ声明を出すようデビアンに説得してるところだよ。
342:login:Penguin
21/03/31 20:04:04.95 0KtxsmNn.net
Neil McGovern (GNOME Foundation Executive Director, Former Debian Project Leader)
Molly de Blanc (Debian Project, GNOME Foundation)
Elana Hashman (Debian Technical Committee Member, Open Source Initiative Director, Kubernetes SIG Instrumentation Chair)
Stefano Zacchiroli (Former Debian Project Leader and Former Director of the Open Source Initiative)
書きまちがい。個人の資格で支持するのは自由だろうけど、
Debianプロジェクトの役職の肩書で署名するのは許されないと思うよ。
343:login:Penguin
21/03/31 20:07:33.71 0+b6+3bk.net
志賀ライセンス違反は許されないと思うよ
344:login:Penguin
21/03/31 20:09:55.87 YYmAAcQV.net
>>340
ん?
いろいろコメ付いてるよ
冒頭でエイリックが
あったまきたらかMSの役員を睨み付けて
こういってやったんだ
俺はあんたの悪夢だぜ
ちゃらららん
あの辺サイコー
345:login:Penguin
21/03/31 20:14:05.86 0KtxsmNn.net
>>344
コメントじゃなくて日本語字幕のことだよね
わかったよ
346:login:Penguin
21/03/31 20:21:35.26 YYmAAcQV.net
>>345
コメントの反応も面白いよ
悪人顔だの、中2だの、かっけーだの、よくいった、とか
見てないの?
347:login:Penguin
21/04/01 01:03:23.37 fAKreEPE.net
★ニュース速報
Defend Richard Stallman!
Our opponent’s true target is not Richard Stallman; their real aim is to destroy the FSF by thoroughly infiltrating it (like they already have with organisations like the OSI and Linux Foundation). These people even started an online petition calling for RMS’s forceful removal and for the entire board of directors at the FSF to resign from their posts. This is clearly an attempt at a coup to overthrow the FSF! Out of fear, many known Free Software projects joined in on the anti-RMS witch hunt because they did not want to be cancelled either. The list that attacks Richard has Microsoft, Google, OSI, Linux Foundation, Gnome Foundation and Ethical Source people on it! These people oppose Free Software ideologically (even if some of them do produce free software sometimes, for reasons other than promoting freedom) and many of them have actively sought to destroy it for years! How dare these people claim to represent us!.
31 March 2021
libreboot.org/news/rms.html
348:login:Penguin
21/04/01 06:58:46.94 Ax2ifFd0.net
>31 March 2021
hahaha、文書出すの1日早いよwww
349:login:Penguin
21/04/01 08:02:50.32 FI0HOdeJ.net
言っちゃあなんだが、FSFはもはや影響力なんてほぼないのにここまで反発してるのはやっぱRMSっていうブランドがでかいのかな
テクノロジー的には老害だけど、スマホとかクラウドの興隆でオープンじゃだめだフリーなんだっていうRMSの思想の価値は衰えてないどころか上がってるように思う