Kona Linux 5杯目at LINUX
Kona Linux 5杯目 - 暇つぶし2ch839:login:Penguin
22/05/08 09:21:22.62 DUSayyw35
[2022/5/7]

カーネル 5.10.0-14-amd64用の高音質サウンドドライバーをリリースしました。
使用するにはサウンド設定の[高音質サウンドドライバーを使用する]にチェック
が入っていることを確認してから カーネルを5.10.0-14-amd64にバージョンアップ
すれば自動的に導入されます。

セキュアブートはオフにしておいてください。

高音質サウンドドライバーは 現在カーネル5.10.0-13-amd64, 5.14.0-14-amd64で使用できます。

840:login:Penguin
22/06/03 07:42:37.98 jbOzpC9Lu
[2022/5/24]
KLUE 5.0で高速サウンドドライバーを使用する
 KLUE 5.0では高速(高音質)サウンドドライバーを使用することができませんが、実はKLUE 4.0のカーネルならば使うことができます。
そこでKLUE 5.0に4.0のカーネルを導入してドライバーを使う方法を説明します。
ターミナルから以下のコマンドを入力します。

sudo apt-get update

sudo apt-get install linux-image-5.4.0-107-generic linux-modules-5.4.0-107-generic linux-modules-extra-5.4.0-107-generic linux-headers-5.4.0-107-generic
(↑改行しない)

sudo cp /boot/initrd.img-5.4.0-107-kona-generic /boot/initrd.img-5.4.0-107-generic

再起動してブートメニューでlinux-image-5.4.0-107-genericを選択します。
メニューに現れないときはLinuxがマルチブート環境のデフォルトのOSを立ち上げてターミナルからsudo update-grubを実行してください。
起動すると高速ドライバーを組み込んだ旨のメッセージが出るのでもう一度再起動すると有効になります。
KLUE 5.0のカーネルはなにかあったときのために残しておいてください。
なにぶんバージョンが古いカーネルなので音楽再生時以外での常用はあまりおすすめしません。

841:login:Penguin
22/06/03 07:44:23.25 jbOzpC9Lu
高速サウンドドライバーの音の特徴
 高速サウンドドライバーと標準のドライバーとの音の差は僅かですが、音質の違いがわかるとその音楽的な差は小さくありません。
高速サウンドドライバーの音は全域にわたってノイズが低減しています。
音がなめらかで高音域も音がささくれていません。
そのため小さい音量でも音が明瞭で、大音量でもうるさく感じません。
また長時間聴いても疲れません。
耳に優しい癒やされる音です。
無音時の静謐感が高く不純物のない澄んだ音色です。
人の声はより肉声に近くなり、楽器の音はより生の音に近くなります。
高速サウンドドライバーの音を聴いて以上のことを理解できた人は音楽感性の相当高い人です。(笑い)
音楽的に優れた特徴を多くもっているのでぜひお使いください。
なおKona Linux 6.0ではなにもしなくても使える状態になっています。
サウンドの設定の「高音質サウンドドライバーを使用する」がチェックされていれば自動的に有効になります。(起動時にポップアップメッセージで有効である旨が表示される)
高速サウンドドライバーの音質はkona6もklue5も同等です。

842:login:Penguin
22/06/19 18:21:40.19 3dpP6meUh
部屋 掲示板  (備忘録)

843:login:Penguin
22/07/03 15:43:21.38 zkeeHeiw0
[2022/6/6]

ユーザーのみなさんへ

 Kona Linux/KLUEのサポートは会議室で行います。
障害報告はここで受け付けますが作者が求めているのは障害報告だけではありません。
得てしてこういうサポートの場でユーザーから寄せられるのは障害報告ばかりです。
それは役に立つ情報ですが作者が強く求めるのは音質に関する感想や情報です。
Kona Linux/KLUEは音にとくにこだわったディストリビューションですが
ユーザーの感想が寄せられないと進化する方向性が決まりません。
ひとりよがりな音になることを作者は恐れます。
また音だけでなくデスクトップの使用感も強く求めます。

Kona Linux/KLUEのユーザーにはサイレントユーザーが多い気がします。
反応がないと作者の開発を続けるモチベーションが上がりません。
作者のやる気がなくなれば開発を打ち切ることもあります。
今のところそういうことはありませんが・・・
ユーザーはただの使用者ではなくディストリビューションの開発協力者という意識を持ってください。

844:login:Penguin
22/07/21 07:02:20.58 sHw9tYaAQ
[2022/7/20]
Konaサウンドの完成
 KLUE 5.0のisoファイルをすべて新しくしました。
というのも現在のkonaサウンドの音で作者は満足しています。
konaサウンドの優しい癒やされる音が十分実現できたと感じています。
Konaサウンドは完成しました。
当分の間はもう変えません。

845:login:Penguin
22/07/24 08:33:24.19 Jg6cyh8MS
[2022/7/23]

ドキュメント「Kona Linux 5,6/KLUE 4,5について」を修正しました。
一度目を通している人でももう一度目を通してください。

846:login:Penguin
22/07/24 08:36:41.87 Jg6cyh8MS
google drive
[2022/7/22]
聴力と音楽感性
音楽を聴いて感動するのは音楽感性があるからです。
耳がいいからではありません。
いい音だなと思うのは音楽感性によります。
耳がよくても音楽感性が貧しい人には音の良さはわかりません。
自分は耳が悪いからといって卑下しないように。
オーディオマニアでも音楽感性のない人が多くいます。
そんな人には高級なオーディオ機器は宝の持ち腐れです。


[2022/6/29]
高音の改良
 最近の音質の改良は奥行きを出すことや中低音域を豊かにすることに注力していました。
そのせいか知らないうちに高音を押さえつけていたようで解放すると高音が驚くほど広がるようになりました、
その高音域の改良として「サウンドサーバーをメモリーに置く」オプションをおすすめします。
今までのKona/KLUEとは一線を画した音になります。
同じ改良をkonahqssにも取り入れました。
サウンドサーバーはpulseaudioとpipewireで有効です。

847:login:Penguin
22/07/24 08:42:32.48 Jg6cyh8MS
Kona Linux 5,6/KLUE 4,5について
URLリンク(docs.google.com)

重要な内容が含まれているので必ず目を通してください
2022/7/23 更新


Kona Linuxをインストールしようとする方へ
 以下のドキュメントを必ず読んでください。
Kona Linux 5.0のインストールの注意点について
Kona Linux 6.0について注意点

はじめに
 Kona Linux/KLUE(*)はdebian/ubuntuから派生したディストリですがまったく違うシステムです。
debian/ubuntuと同じだと思って使うとつまずきます。
また既存のどのディストリとも違います。
既存のディストリの使用経験があっても役に立ちません。
既存のディストリの使用経験はこのさい忘れてください。
次から特徴と違いについて詳しく説明します。

848:login:Penguin
22/07/24 08:43:30.80 Jg6cyh8MS
*Kona Linux Ubuntu Editionの略ですがクルーと読みます

サポートしない環境
 以下の場合はサポート外です。
問題が起きても対応しません。
ユーザーの責任でお使いください。

・USBメモリーへインストールした場合
ただしUSB接続のHDDへインストールした場合は除きます
・ライブUSBで運用する場合
ただしインストールのためにライブUSBを使う場合は除きます
・仮想環境(virtualbox, vmwareなど)へインストールした場合

 Kona Linux/KLUEはHDD/SSDにインストールしたときのみ動作的にも音質的にも十分な性能を発揮します。

849:login:Penguin
22/07/24 08:46:11.80 Jg6cyh8MS
Kona Linux/KLUEの向いていない使い方
1.ディストリ作成のベースやカスタマイズ用
 カスタマイズすることには向いていません(注1)。
 ベースにして新しい派生ディストリを作ることには向いていません。
2.電源を落とさずに使う
 ノートなどで使わないときはサスペンドする使い方も含みます。
 自動更新(注2)がきたらすぐに再起動しなければならないので向いていません。
3.サーバー
  自動更新がきたらすぐに再起動しなければならないのでサーバー用途には向いていません。

(注1)用意されている設定ツール(外観の設定など)を使ってカスタマイズすることは自由です(ただし例外はある)
それを使わずユーザーが直接手をくわえることは厳禁です
システムに入り込んだあるいは影響するカスタマイズは厳禁です
アプリケーションを追加/インストールすることは自由ですがアプリやサービス/デーモンを不要だからといって削除しないでください
Pulseaudioの削除とディスプレイマネージャーLightdmの変更はできません
ユーザーが音質をチューンナップする必要はありません,
alsa出力は音がいいというのは思い込みです
素人考え(高音質化の常識)で手を加えると音質は劣化します
パネルを下にもってくるなどWindowsライクにすることは意味がありません
なぜならWindowsが使いやすいと感じるのはただの慣れです
LinuxをWindowsのように使いたいなら最初からWindowsを使えばいいのです
Linuxをわざわざ使うのだからLinuxの流儀に一刻も早く慣れてください
基本的に作者はユーザーのカスタマイズを好みません
見た目(壁紙)程度にとどめてください

850:login:Penguin
22/07/24 08:46:59.89 Jg6cyh8MS
(注2)ただし自動更新はバックグランドで実行されるので普段ユーザーは意識する必要はありません。
またパッケージのアップデート機能と自動更新機能を混同してはいけません
まったく別のものです。
パッケージのアップデートはdebian/ubuntuの機能です
自動更新はKona Linux/KLUE独自の機能です
パッケージのアップデートはパッケージの更新しかかかりません
自動更新はKona Linux/KLUEシステムに更新がかかります
 一般のディストリはisoファイルがリリースされると次のisoリリースまではパッケージのアップデートしかかかりませんが、Kona Linux/KLUEはisoリリース後も自動更新によって絶えず進化してゆきます。
自動更新を止めることはできません。
自動更新機能がKona Linux/KLUEにとっていかに重要な機能であるかおわかりいただけでしょうか。

851:login:Penguin
22/07/24 08:47:54.75 Jg6cyh8MS
Kona Linux/KLUEは汎用
 Kona Linux/KLUEは音楽再生専用ディストリではありません。
また低スペックなPC向けのディストリではありません。
低スペックなPCではKona Linuxの性能が十分に発揮できません。
オフィス、グラフィック、動画再生、はたまたゲームソフトまでインストールされています。
一般の用途に十分使用できます。
Kona Linux/KLUEは汎用ディストリビューションです。
サービスやプロセスの削除はおこなっておりません。
TinyCoreやPuppyなどのメモリーに展開するタイプのディストリではありません。
ごく普通の作りのディストリビューションです。
標準カーネルで動作します。
lowlatency/realtime/xenomai(注)などの特殊なカーネルは必要としません。

(注)遅延を抑えジッターを改善するといわれるローレイテンシー/リアルタイムカーネルの音を作者はいい音とは思いません。
jackaudioも同じことが言えます。

Kona Linux/KLUEは高音質
 汎用ではありますが特別に高音質なディストリビューションです。
アンプやDAC、スピーカーを繋がなくてもPCのイヤホンジャックにイヤホンやヘッドホンを挿すだけで十分に高音質な音を楽しめます。
もちろんアンプ、DAC、スピーカーを繋げばさらに高音質な音を楽しめます。
Kona Linux/KLUEサウンドの特徴は奥行きのある聴き疲れしない音です。
基本的にアップサンプリングしないことを推奨します。

(注意)
 ライブ起動や仮想環境(virtualboxやvmwareなど)では高音質を体験できません。
高音質を試すには実マシンにインストールしなければなりません。
さらにインストールしただけでは高音質になりません。
追加パッケージの処理が終わっていること、自動更新によって最新状態になっていること、およびパッケージのアップデートが完了していることが必要です。
→最高音質に至るまでの長い道のり

852:login:Penguin
22/08/26 07:49:52.02 0tOmQEreZ
snapで入れたjdimはダメだと思う  試したのはsid派生ですが
snapの仕様をまだ知らない /snapフォルダが出来その中にjdimが出来ていた 管理者権限が完全には効かないのか?
昔からのビルドでインストール 要点 環境を整えたらPC再起動でjdimインストール作業をする事

853:login:Penguin
22/11/07 19:01:37.26 hgHy5unj+
[2022/10/29]
Kona Linux Pi 2.0 GNOMEをリリース
 Kona Linux Pi 2.0にGNOMEエディションを追加しました。

[2022/10/17]
Kona Linux Pi 2.0 MATE/Xfce リリース
 Kona Linux Pi 2.0 MATE/Xfceをリリースします。
Kona Linux Pi 2.0 MATE/XfceはUbuntu 22.04ベースです。
KLUE 5.0相当の高音質と十分なアプリケーションを装備したデスクトップ環境をもっています。
音楽再生と一般的なデスクトップ用途にお使いいただけます。

リリースノート

ダウンロード
konalinux-pi-2.0-mate.img.xz
konalinux-pi-2.0-xfce.img.xz
[2022/7/20]
Konaサウンドの完成
 KLUE 5.0のisoファイルをすべて新しくしました。
7/22追記 kona6 64ビット版isoも新しくしました

854:login:Penguin
23/03/21 15:29:48.82 COg4UP1HN
siduction 2021.3.0 wintersky GNU/Linux, with Linux 5.18.16-1-siduction-amd64' --class siduct
updateでvlcの映像がokに成った
pro audio復活で有効に成ったような雰囲気

855:login:Penguin
23/03/21 16:25:42.36 COg4UP1HN
pipewireはpulseaudioに代わってUbuntu,Debianのデフォルトのサウンドサーバーになります。
それをうけてKona Linux/KLUEでもデフォルトサウンドサーバーになります。

856:login:Penguin
23/04/13 07:22:36.88 PQvDwN8na
>プレイヤーはaudaciousがベスト
>一番鮮度の高い音で再生してくれる。

祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
逆パターンでaudacious復活 おめ
Debian13は期待してるが(sid派生からの類推で)
Debian12は不明 (入れてないので)

857:login:Penguin
23/07/16 17:05:41.08 KZqmnP8Ub
[2022/7/3]

ユーザーのみなさんへ

 Kona Linux/KLUEのサポートは会議室で行います。
障害報告はここで受け付けますが作者が求めているのは障害報告だけではありません。
得てしてこういうサポートの場でユーザーから寄せられるのは障害報告ばかりです。
それは役に立つ情報ですが作者が強く求めるのは音質に関する感想や情報です。
Kona Linux/KLUEは音にとくにこだわったディストリビューションですが
ユーザーの感想が寄せられないと進化する方向性が決まりません。
ひとりよがりな音になることを作者は恐れます。
また音だけでなくデスクトップの使用感も強く求めます。

Kona Linux/KLUEのユーザーにはサイレントユーザーが多い気がします。
反応がないと作者の開発を続けるモチベーションが上がりません。
作者のやる気がなくなれば開発を打ち切ることもあります。(注)
今のところそういうことはありませんが・・・
ユーザーはただの使用者ではなくディストリビューションの開発協力者という意識を持ってください。

(注)個人開発ディストリは開発者のやる気がなくなれば終了です。
そういう例を多く見てきました。
同じ轍を踏みたくないと思っています。

858:login:Penguin
23/07/18 05:22:54.97 hYaqo2h5K
sudo modinfo snd-pcm

LinuxでCD音楽再生 Debian編

Debian系の軽量版リナックス: antiX, SparkyLinux, のALSA再生からKonaLinuxのPulseAudio再生にはまって? Fedoraも少し間借りしてます。
(by kanzou)

kona氏に引きずられてkanzou氏がアップを始められたようです

859:login:Penguin
23/09/16 15:48:27.36 2Zf1oOLN6
URLリンク(simosnet.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch