19/05/18 01:53:11.65 3zPXjvoJ.net
>>553
URLリンク(i.imgur.com)
壁掛けでこんな感じか
ラズパイの発熱量だと可能な限り無駄な空間は減らして表面を断熱しないと気流が遅くて効果薄そう
563:login:Penguin
19/05/18 02:45:09.71 Nwk8XjuG.net
>>562
面白いw
564:login:Penguin
19/05/18 03:13:48.46 T9P4TjtF.net
究極の冷却油冷で行こう
565:login:Penguin
19/05/18 03:33:51.03 Nwk8XjuG.net
水の入った薄いペットボトルってヒートシンクにくっつければそれもヒートシンクにならないかな。
566:login:Penguin
19/05/18 03:35:18.15 T9P4TjtF.net
なるっちゃなるが熱伝導率悪いしそれならデカ目のアルミヒートシンクをサーマルパッドでくっつけたほうがよさげ
567:login:Penguin
19/05/18 03:45:24.84 Nwk8XjuG.net
>>566
効率って面ではそっちがよいか。
568:login:Penguin
19/05/18 08:14:09.68 W3K1Xy+p.net
>>564
その油でポテトを揚げたら、フライドポテトを無限に食べ続けられるんじゃね?
569:login:Penguin
19/05/18 09:33:38.20 tNoqnXHY.net
材料のポテトはどこにあるんだ
570:login:Penguin
19/05/18 10:00:52.63 TJhg5H83.net
>>569
おしりから出てくる
571:login:Penguin
19/05/18 10:48:24.65 X7qIn7f4.net
>>562
そう、一見矛盾してるけど断熱ケースになるね
煙突は上部に筒もってきて比重差の効果を高める
ラズパイの発熱量が少なすぎて俺もダメそうに思える
うちのRPI2Bは普通のケースだけど60℃までしかいかないから
試す気はしないけど、RPI3の人には切実でしょ
ラズパイはゼロスピンドルじゃないと負けた気がするしw
572:login:Penguin
19/05/18 11:03:42.38 G2lc6mu1.net
教えてアニキ
3B+にcentos7載せようとしたんだけど、イメージ焼いたカード指しても読み込まないで赤ランプ4回+高速4回チカチカだけなんや
同じカードにRaspbianだと動くのだけども
解決方ググってもわからんですたい
573:login:Penguin
19/05/18 11:11:07.69 TJhg5H83.net
その変な言葉遣い直して出直せ
574:login:Penguin
19/05/18 11:48:10.15 JdaqeaGC.net
きびしー
575:login:Penguin
19/05/18 14:47:35.83 eJHPgF3P.net
言葉使いでマウンティグw
もうなんでもありだね
576:login:Penguin
19/05/18 14:50:24.21 68rjCrcI.net
>>572
考えられる可能性の一つとして
確かconfig.txt?のモニター設定に
原因があるのかもしれない。
ラズビアンOSで立ち上がるのであれば
そのconfig.txtの設定を真似すれば
立ち上がる可能性あり。
俺もubuntu-mateで同じような現象が起き
たけどラズビアンのconfig.txtを真似して
立ち上げることができた。
しかし動作が重すぎて使うの止めた。
577:login:Penguin
19/05/18 15:52:18.65 RoR+JUfp.net
>>574
あ、財津一郎だ
578:login:Penguin
19/05/18 16:05:21.64 d8+FcXcK.net
>>571
村田のピエゾポンプで送風すればゼロスピンドル!
579:login:Penguin
19/05/18 18:58:42.74 1WyPOzWz.net
>>578
あれって送風につかえるの?
圧は出そうだけど流量は少なそうなんだけど
580:login:Penguin
19/05/18 20:11:29.18 X7qIn7f4.net
>>578
面白い製品があるんだな
URLリンク(www.murata.com)
音波で健康被害がありそうだから近くには置きたくないけどね・・・
581:login:Penguin
19/05/18 23:13:11.93 oN680ivY.net
Raspberry Pi 3を買ってみようかと思ってるんですけど
うちのスマホの5V 1.8A充電器を使ったら落ちるでしょうか?
それともUSB機器繋がなければ行けそうでしょうか?
582:login:Penguin
19/05/18 23:26:14.16 W+w2HNyl.net
>>581
一時期Anker PowerPort 4 (最大2.1A) でUSBのHDDをつないで運用してたけど問題なかったよ