WindowsやめてLinuxデスクトップ! 15at LINUX
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 15 - 暇つぶし2ch2:root
18/11/09 14:44:16.58 XRMQbvdS.net
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, スレリンク(linux板)
2, スレリンク(linux板)
3, スレリンク(linux板)
4, スレリンク(linux板)
5, スレリンク(linux板)
6, スレリンク(linux板)
7, スレリンク(linux板)
8, スレリンク(linux板)
9, スレリンク(linux板)
10, スレリンク(linux板)
11, スレリンク(linux板)
12, スレリンク(linux板)
13, スレリンク(linux板)
14, スレリンク(linux板)

3:login:Penguin
18/11/09 15:05:42.53 133LYl6Z.net
頑張れ信者様

4:login:Penguin
18/11/09 15:24:14.79 zSjEBwBH.net
これこれ、俺環かもしれないwindowsのバグ。15:50のアラームがさっきなった。夏時間調整を受けているらしい。
どう見てもソフトの問題と思うんだけど。ハードなのか?
URLリンク(pbs.twimg.com)

5:login:Penguin
18/11/09 16:49:34.24 dqoqqUjh.net
>>4
素の状態でWindowsがそうなったら世の中は小~中程度に混乱するよね
環境を書いていないからわからないけれどゲームとかに使う時間設定のツールが
夏時間ありの国と時計を合わせているんじゃないの?

6:login:Penguin
18/11/09 17:52:02.14 zSjEBwBH.net
>>5
一度クリーンインストールしたんだけど、それでも同じだから違うと思う。
ゲーム関係はインストールしてない。
何よりlinuxではこんなことが一切起きていない。
環境でOSに不具合が起きるのはバグ以外の何物でもないな。
あときちんと検索したら同じ症状の人もちらほらいます。僕がwindowsが基本的な機能が不安定だと言ってるのはそれ。
時計関係ならこんなのもあるよ。割と騒ぎになったけど。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

7:login:Penguin
18/11/09 18:42:16.52 aa3Aqf5d.net
こんなのもあるよ、と全く関係のない事例を持ち出して何をしたいのだね。
それと同じようにデタラメな夏時間が適用されて狂う事例をかき集めないとダメだろw

8:login:Penguin
18/11/09 18:48:04.29 zSjEBwBH.net
>>7
なにが集めないとダメだ?もうちょっとうまくやれよ嘘つきくん。
だいたいが理解力が足りないんだよ。時計狂うのはRTCの故障を持ち出したから持ってきただけなのに、
夏時間でアラームがずれるを時間がずれると勘違いしてる時点で相手にしてもおもんなさすぎる。
おもちゃはおもちゃらしく踊れ。

9:login:Penguin
18/11/09 19:02:33.88 aa3Aqf5d.net
まず「お前の環境でしか起きない事」だって事を理解しろよw
それがOSのバグであるなら、不特定多数の環境で再現するのだからなw
だから真っ先にやることは「同様のトラブルの事例を探す事」なんだが、
既に探してかなりのレアケースだってことは分かっているよなw
そして、クリーンインストールしても再現するという事は、
1)MSアカウント経由で不正な設定に戻されている
2)ネットに転がる無意味なTipsを適用したり、無理なカスタマイズを行って壊している
3)LinuxがRTCに不正な時刻やデータを書き込んでいる
4)ハードウェアの故障
あたりを疑うしかないわなw

10:login:Penguin
18/11/09 19:13:17.15 zSjEBwBH.net
>それがOSのバグであるなら、不特定多数の環境で再現するのだからなw
>そして、クリーンインストールしても再現するという事は、
>2)ネットに転がる無意味なTipsを適用したり、無理なカスタマイズを行って壊している
>3)LinuxがRTCに不正な時刻やデータを書き込んでいる
論理的な思考ができてないから飛躍する。確定できないことを言い切る。間違ったことをいう。
俺がハードの故障の可能性を否定しないのはバグじゃないっていい切るお前の論理性のかけらもない知性を肯定できないからだよ。

11:login:Penguin
18/11/09 19:14:54.94 zSjEBwBH.net
早く俺に嘘つきって言って終わらせてくれ。飽きた。おもちゃなら働け。

12:login:Penguin
18/11/09 19:22:13.88 r5h8i2B/.net
  σ < すぐ発現するようなバグならすぐ気付いてフィックスされるだろう
 (V)    直ぐには気付かかないようなバグを紛れ込ませてるだけなのに
  ||     おま環と言うのは嘘つきと言うよりおバカなだけだろう

13:login:Penguin
18/11/09 19:22:29.23 /mlKqYW1.net
そもそもWindows程度を安定運用できないとは。
老人ですら普通に使うのに。

14:login:Penguin
18/11/09 19:25:35.01 r5h8i2B/.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsは安定運用できる範囲で使えと言うことですな
  ||     二階から目薬をさせと言うようなものです

15:login:Penguin
18/11/09 19:29:35.82 aa3Aqf5d.net
>>10
お前が「OSのバグだ!」で思考停止しているだけだろw
OSのバグを疑うのは一番最後だw
たとえそれがWindowsだろうが、Linuxだろうが、その他のOSであろうがなw
犬厨はここで原因の切り分けを行わず、「Linuxでは動いた」というたった1点だけで判断を行うw

16:login:Penguin
18/11/09 19:33:18.94 zSjEBwBH.net
ID:aa3Aqf5dの主張をまとめると
1仕様を理解してないんじゃないの~?
2俺再現できなけど~。
3俺検索してもヒットしねえ、おま環だな!
4レアケースだからバグじゃない、バグは不特定多数で起きる
みたいな検索するしか能のない論理性の欠片もないやつはおもちゃにもなれないなら黙ってろよ。
子供が頓珍漢なこと言っても大人が暖かく見守っててくれてたのにもっと子供らしくしろよ。はしゃげよ。

17:login:Penguin
18/11/09 19:39:19.08 zSjEBwBH.net
正しく手順通りの設定をして外したはずの機能が勝手に躍動を始めたらバグ以外の何物なんだよ。
仮に何らかの理由で動いたとしても(>>5の言うようにゲームの時間設定ツールか?)OSの機能がサードパーティのアプリに左右されたらバグじゃねえか。
ソフトが正しく動かないことを持って、時計は正しい時間を刻んでるのにRTCの故障とかいい出すのが思考停止してる。
物事を先入観と�


18:ゥ分の経験則でしか考えられないバカの極み。



19:login:Penguin
18/11/09 19:40:41.05 aa3Aqf5d.net
>>16
「OSのバグなら誰の環境でも、俺の手元でも再現する」という極当たり前な考え方に基づいているのだが。
論理性(笑)という観点から見て何が間違っているのだろうなw

20:login:Penguin
18/11/09 19:48:45.45 zSjEBwBH.net
ちなみにお前がやった再現性実験になんの意味もないから。
948 返信:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 12:09:20.11 ID:aa3Aqf5d [6/10]
>>941
今試してみたが再現しなかったぞw
自動設定をoff、日付を11/9から8/9に変更、2分後にタイマーをセットして待つ。
見事に鳴ったわw
ググっても類似例見当たらないから、おま環じゃねぇの。
952 自分:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 12:17:53.70 ID:zSjEBwBH [5/8]
>>948
俺の環境だけでバグ起きるってならそれでも良いけど、バグには変わりないな。
具体的に書くと、夏じゃなくても夏時間に調整される。
昨日は昼頃に17時50分と設定したアラームが17時27分に鳴った。
俺の環境でも2分後のアラームは2分後に鳴るよ。

21:login:Penguin
18/11/09 19:49:35.48 v5cjrDkF.net
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  URLリンク(warotateno.web.fc2.com)

22:login:Penguin
18/11/09 19:51:20.38 aa3Aqf5d.net
どうしてそれが無意味だと?
「単純に設定しただけでは再現しない」と確認出来ているだろw
ほんとお前、犬厨だなwww

23:login:Penguin
18/11/09 19:57:33.50 zSjEBwBH.net
引くぐらいバカだからいいや。>>18読んだだけで頭悪いって分かるし。お前が納得する必要は皆無。
気軽にアンカつけて絡んでこなければそれでいい。

24:login:Penguin
18/11/09 20:01:23.12 aa3Aqf5d.net
じゃぁアンカーつけてやり直すかwww
>>22
俺は「単純に設定しただけでは再現しなかった」と、
正常に動作する事をまず確認した訳だが。コレの何が無意味なんだ?
ほら、答えてみろよwどうした論理性(笑)wwwwwwww
ちなみに、シャットダウン後にBIOS等で時刻をずらせば、
夏時間の表示は再現できないがタイマーが鳴る時間をずらす事は出来るw
PC自体の時間がずれているのだから当然だがなwそれはついさっき確認したw

25:login:Penguin
18/11/09 20:10:28.40 dqoqqUjh.net
>>16
"Windows10 夏時間になってしまう" で検索すると
DSE (Daylight Savings Enable) というRTCが持っている夏時間修正機能が
有効になったNTPから時刻を同期するとそうなるみたい
また、そのNTPと時刻を同期することでPCによってはPC内のRTCにDSEをハード的に
有効にするフラグが立ってしまうということもあるみたい
とりあえず、
1)NTPを違うところのに変えてみて様子を見る
2)それでもダメならマザーのボタン電池をいったん外してRTCをハードリセットする
3)上記2件でもダメならPCメーカーに連絡
といったところかな

26:login:Penguin
18/11/09 20:36:13.70 vW98AJHM.net
>>17
躍動w

27:login:Penguin
18/11/09 20:43:00.28 dqoqqUjh.net
>>24 に追加
とりあえずそのブログのリンクを貼っておくけれど正しいのか電波なのかは
自分で確認してみるしかない感じ。非推奨の修復方法も出ているけれどそれを試すのも自己責任で
URLリンク(naitaku.hatenablog.com)
メーカーに連絡する方が時間はかかるかもしれないけれど最善なんじゃないかな?

28:login:Penguin
18/11/09 20:45:33.52 /mlKqYW1.net
仮にWindowsの不具合ならメーカーに電話したらいいだけだろ。
どういうわけか自分で解決しなければならないことにしたがるけど、そんなもんメーカーの仕事だぞ。

29:login:Penguin
18/11/09 20:48:00.26 /mlKqYW1.net
ちなみに、NEC-レノボ連合が国内最速の貴公子。

30:login:Penguin
18/11/09 20:59:09.40 +y1p//Xb7
久しぶりにBSDをインストールしてみようとして、失敗したんだ。
きっと日本人だけ勝手に未来(笑)に向かって突き進んでくださいってメッセージだよ。

31:login:Penguin
18/11/09 22:00:09.32 rS0AyLfI.net
>>1
109 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/21(火) 23:04:46.79 ID:/SdxlRjo
Linuxは遅い、sanbaも遅い
同じノートPCでwindows7はLANで120MB/sで実際に転送できるけど、
Linuxはsanbaで50MB/sくらいしか出ない。
Linuxは消費電力も多い(アイドル時の実測)
Windows7:8W
debian9.3(KDE5):12W
MINT17(KDE4):16W ガバナーpowersave
いつまで経ってもWindowsに追いつけずダメOS

129 名前:login:Penguin[] 投稿日:2018/08/22(水) 16:05:34.74 ID:g4Zbw/6/
ノトパでLinuxを動かす上での最大の障害はメーカー独自の省電力機能関連のドライバが
Windows向けにしか提供されてない事が多々あるってとこだな
LinuxだとWindowsでできてたモニタワンセグの細かい調整はもちろん、
無線LANの類の”完全な”電源供給停止とかすらできないって事がままある
特に富士通とかToshibaとか
そりゃ電気食う・・・ってより、電気を食わなくさせられない

638 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:41:52.53 ID:/1fLIWLy
信者が「Linuxは省電力ニダ!」って思い込みと想像で騒いでるだけだったねw

639 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:42:18.59 ID:YNcctOlu
Linux上でyoutubeで動画を再生しつつ何かの作業をするなどという
使い方をしたとたんにモサモサを体感するようになるだろう
要するにlinuxとwindowsの使い方は根本的に異なるのだよ

32:login:Penguin
18/11/09 22:00:29.45 rS0AyLfI.net
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxをラップトップPCで使うのは馬鹿だけ
356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね
358 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:12:15.20 ID:iqV9RxFp
>>357
ノートで測るマヌケ
372 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:19:34.65 ID:iqV9RxFp
>>369
底辺無能のwin7ノート(笑)>>109

33:login:Penguin
18/11/09 22:00:48.31 rS0AyLfI.net
>>1
229 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 17:37:10.75 ID:AO6wJAqi [2/6]
細かい電力にこだわるのはバッテリーのノートPCの人だと思うんだけど、ぶっちゃけっとノートPC使いづらくて使わねー派だから10Wくらいの差はどうでもいい
core i5 1.6GHzのノートとc2q 3GHzのデスクトップだったら後者を常用する

230 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 18:09:06.08 ID:lL/EPqRJ
私は出かけた先での作業用にノートですね。
バッテリーもそこそこ持つから省電力あまりこだわりはないし、そもそもACアダプタも一緒に持ち歩くので問題ない。
自宅ではもちろんデスクトップですね。
もっとお手軽な用件で外出の時はスマホかタブレットでいい。

323 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 16:51:46.27 ID:NV7L3+on [1/3]
>>317
そら家から出ないニートなら電源つながったデスクトップで消費電力なんて気にしないもん!でいいだろうけどな
モバイルなら仮にバッテリー容量を100Whとすると
消費電力が8Wなら100/8=12.5h
後者2つの間を取った14Wなら=7.14h
稼働時間がこれだけ変わってくるからな
これを小さい違いとかいうならアホとしか言いようがない

34:login:Penguin
18/11/09 22:01:07.04 rS0AyLfI.net
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxデスクトップをデスクトップPCと思い込む知的障害者の集団

331 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 17:38:27.54 ID:NgLpjVo0 [2/4]
>>323
このスレのテーマはデスクトップだろ。モバイルでWindowsとLinuxとを比べてもな。
しかも使用時間の比較も考慮すべきだし更にはモバイルでWindowsのシェアはあるのかな。
と言うことで条件は勝手に変えるし穴だらけのお前にできる仕事ってあるのかと。

356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp [9/24]
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね

401 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:49:52.38 ID:iqV9RxFp [19/24]
>>109
デスクトップで計測してから来いよ無能
もちろん構成も書けよマヌケ

35:login:Penguin
18/11/09 22:01:35.49 rS0AyLfI.net
>>1
似た表現をする奴が居たのを貼られていたので面白いから貼ってみたw

622 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/09/09(日) 06:07:16.09 ID:cB7rtwqj [2/2]
>>618
94 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:45:18.94 0
デスクトップCPUとモバイルCPU比較して性能低いとかいって馬鹿なの?
95 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:46:26.57 0
糞性能と煽る低能w
96 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:52:01.69 0
デスクトップスレでなに寝言こいてるんだチンカスCPU  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


36:login:Penguin
18/11/09 23:18:11.80 KmE0nlnD.net
NG余裕でしたw

37:login:Penguin
18/11/09 23:40:04.28 4AmLZQoG.net
WindowsからLinuxに移行してから1週間たった
なにも問題ない、むしろ恩恵を受けている

38:login:Penguin
18/11/10 07:31:04.08 O6K0VZLV.net
Linuxに移って問題無いっていいなー、うらやましーなー(棒
俺様環境は当分の間、WinとLinuxの併用は続けるしかない・・・
ノートPCユーザだとLinuxのバッテリ消費量の多さは「何とかしてくれ!」状態だよ。
設定いじって、良くてWinの8割程度の持ち、使いかたによっちゃ「半分よりは持つ」ぐらいにまで悪化するし。
ノートPCのアダプタって意外に荷物になるんだよ。
ケーブルがかさばるし、けっこう重いし。

39:login:Penguin
18/11/10 08:16:58.41 xpiWQSuh.net
>>1
乙!

40:login:Penguin
18/11/10 09:44:20.82 GW6Fzd3C.net
>>37
信者様、頑張れw

41:login:Penguin
18/11/10 09:50:14.71 ktMwX4id.net
Linuxで十分な用途って、結局、アンドロイドで十分な用途だろ?

42:login:Penguin
18/11/10 09:57:15.54 fIjadKsK.net
  σ < はぁ~?
 (V)
  ||

43:login:Penguin
18/11/10 12:17:51.60 HA7FbXjC.net
>>37
Linuxは欠陥OSだからなぁ、10年も20年も放置状態なので
永久に欠陥のままだろ

44:login:Penguin
18/11/10 12:24:02.81 /b5pLW11.net
正確には欠陥ってより不備って方向だろう
DOS時代みたいな、アプリはバッチみたいな処理に応じてシステムコールなりなんなりを呼び出す
イベントへの応答は原始的な割り込み処理で実行
デーモンの類でハードウェアのイベント類は一応それなりに仲介できるけど
その辺の仕組みは10年以上前からWindowsでもOSXでも当たり前って感じだしな

45:login:Penguin
18/11/10 12:26:08.88 /b5pLW11.net
言葉が足りなかった
WindowsでもOSXでもデーモン(サービス)の類抜きで出来るのが当たり前って感じ

46:login:Penguin
18/11/10 12:57:17.55 4pozofBu.net
プッ

47:login:Penguin
18/11/10 13:21:56.16 /b5pLW11.net
udevでポーリングしろとかサスペンド復帰はスクリプトから
別のバイナリ実行させれば検出できるとか言い始める訳じゃなかろうな?

48:login:Penguin
18/11/10 13:22:43.39 Slou3A5v.net
>>37
バックライトが強いままの予感

49:login:Penguin
18/11/10 13:22:59.62 Slou3A5v.net
>>37
バックライトが強いままの予感

50:login:Penguin
18/11/10 13:24:11.59 Slou3A5v.net
あれ?
二度送っちまったぜ

51:login:Penguin
18/11/10 18:45:51.15 h3rMwSSb.net
>>42
信者様、頑張れw

52:login:Penguin
18/11/10 19:26:45.53 jxjAqugV.net
>>47
バックライトはキーやマウスパッドに触ったら点くので普通に使ってる状態だと差異はほとんどないと思う。
どっちかってぇと、冷却ファンと、調べてない(労力割く価値あると思えないので)けど、たぶん無線LANやUSBまわりの省電力制御が違うんだと思う。
冷却ファンはLinuxだと止まってるか全力で回ってるかだけどWindowsはメーカ製ツールで冷却ファンのモータを遅くさせるモードを指定できて、実際速い時と遅いときがある。
3Vや5Vでも冷却ファンのモーターを全力で回してればバッテリはガンガン減るよね。

53:login:Penguin
18/11/10 21:27:26.54 lRUrQLBX.net
>>40
その通りなんだけど、アンドロイドは高いし、通常はスマホやタブレットしかないからね。家に転がってる PC を再生できるっていうのがロマンなのさ。

54:login:Penguin
18/11/10 21:58:04.24 NW33FRY7.net
こないだ家に転がってるノートPCにwebカメラつけて監視カメラにしたよ。
彼女がつきまといにあってるんだけど監視カメラ高いしさ、証拠ないと警察は動かないし。

55:login:Penguin
18/11/10 22:47:53.07 ktMwX4id.net
>>53
それお前が・・・

56:login:Penguin
18/11/10 22:58:45.35 4pozofBu.net
もしかしてその彼女とは……

57:login:Penguin
18/11/11 00:35:10.89 bTV+mL3U.net
いつも彼女が家に帰ってくる時間がわかって便利なんだぐふふ

58:login:Penguin
18/11/11 00:40:06.05 9erJ6drV.net
通報しますた

59:login:Penguin
18/11/11 10:28:37.74 30LDCvjh.net
Windows 10 ライセンス認証エラー発生中。糞。linux最高
URLリンク(solomon-review.net)
URLリンク(solomon-review.net)

60:login:Penguin
18/11/11 11:22:45.46 IR+iWKeV.net
デスクトップLinuxはなぜ普及しなかったのか
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)


61:ppliedmarketing/2018/11/ux.html



62:login:Penguin
18/11/11 12:18:57.94 kn2/6gK/.net
>>59
使いにくいものが使われるはずがないという単純明快な事実ですがね、Linuxが普及しないのは。

63:login:Penguin
18/11/11 13:39:36.10 5exoWfgA.net
AmazonでSBクリエイティブのKindle本に大量ポイントがついてるぞ。
めぼしい本としては、ゲームエンジンアーキテクチャ、ゲームアプリの数学など。
どちらもゲームとついてるけど、ゲーム関係なく買っといたほうがいいかも。
アーキテクチャで取得したポイントで数学買え。
期間いつまでかわからないから急げ。

64:login:Penguin
18/11/11 14:07:56.66 /jFTVSMt.net
>>59
著者はubuntuのuの字も知らないのか
まったく片手落ちの記事だわw

65:login:Penguin
18/11/11 14:15:07.13 kn2/6gK/.net
作り手の「これで十分」は使い手にとっては「全然ダメ」ってことがわかってないから普及しないんだよ。

66:login:Penguin
18/11/11 14:15:39.01 5exoWfgA.net
90年代半ばの熱狂って書いてあるけど、当時はまだMicrosoftに対抗できるような代物じゃなかったけどな。
何しろスレッドすらなかったし、そもそもユーザーは新しもの好きの技術者に限られてた。
純粋な技術者はMicrosoftに対抗などとは考えない。
良いところを取り入れる努力をするのみだ。
1999年ごろになり、技術者以外もLinuxに注目するようになった。
ここから商業的な挑戦が活発になり、キャッチコピーや正義を考える人たちが出てきた。
正義のためにCaldera Linuxを使おう、正義のためにNovel Linuxを使おう、Windowsは悪だ。
こんな風に。

67:login:Penguin
18/11/11 14:20:56.87 5exoWfgA.net
著者はRedhatに勤務して一般のユーザーより先に商業的な成功を考えなければならなかったゆえ、温度差があるのかも知れない。

68:login:Penguin
18/11/11 14:22:22.94 5exoWfgA.net
1995年からLinuxを見続けてる僕には、Ubuntuは割と清潔なディス鳥に見えます。

69:login:Penguin
18/11/11 14:24:39.27 kn2/6gK/.net
90年代後半、PCでUnix系OSというと、FreeBSC(98)使ってました。
使わなくなったパソコン遊ばしとくのもったいなかったので。
Linux入れるマシンは今も同じような理由だなぁ・・・

70:login:Penguin
18/11/11 15:27:56.68 e3serY0S.net
>>67
そのころ挫折して粘着しとるん?

71:login:Penguin
18/11/11 15:29:50.03 InOtJwQq.net
ID:kn2/6gK/
信者様がんばれよw

72:login:Penguin
18/11/11 15:32:18.56 e3serY0S.net
>>64
95年ごろはインターネットすら一般的ではないからね
個人的には会社のインフラ介して週刊Linuxを横目で見てたくらい

73:login:Penguin
18/11/11 15:50:15.04 5exoWfgA.net
Linuxは少々韓国っぽい営業スタイルになってしまっている。

74:login:Penguin
18/11/11 15:52:32.68 5exoWfgA.net
ある物事について関心のあるものより特に関心を持たないもののほうが多いのは一般的です。
大多数がよく知らない事象について、強力に言い張る営業スタイルは確かに効果的なのですが。
事情を知ってるものにとっては、大変な不正に見えてしまうのも事実です。

75:login:Penguin
18/11/11 16:26:47.97 BHPTtz+U.net
90年代はスレッド?プロセス管理の話じゃなくて2chの話?

76:login:Penguin
18/11/11 16:42:43.54 5exoWfgA.net
>>73
Linuxにはスレッドがなかったんだよ。

77:login:Penguin
18/11/11 17:00:17.92 e3serY0S.net
90年代はネットニュースが主戦場だよ

78:login:Penguin
18/11/11 17:05:24.74 e3serY0S.net
2000年代には日本語のネットニュースもあったから東洋海亀とか、へんな論調の人がリ�


79:iクスに絡んできた >>66 物理的に何で見てたん? 雑誌?ネット?



80:login:Penguin
18/11/11 17:07:37.75 5exoWfgA.net
>>76
昔はCDショップというのがあったんだよ。
comp.os.linuxのアーカイブなんかも売っていた。
colaと言っていたんだよ。

81:login:Penguin
18/11/11 17:09:11.88 5exoWfgA.net
ターボリナックスなんかは元々CDショップだからな。

82:login:Penguin
18/11/11 17:13:20.11 e3serY0S.net
>>78
自分は技評の雑誌とネットニュース
> ターボ
あそこの落ちぶれっぷりはすごかった

83:login:Penguin
18/11/11 17:16:46.82 5exoWfgA.net
矢野なんとかの時代になって凄いことになってたな。
Linuxだから安全ですとか真顔で言ってた。

84:login:Penguin
18/11/11 17:21:23.22 5exoWfgA.net
Linux Japan創刊準備号。

85:login:Penguin
18/11/11 17:29:07.60 imMR7csH.net
>>78
検索したらまだあってわろた

86:login:Penguin
18/11/11 17:52:26.89 pboxF7xP.net
>>62
>著者はubuntuのuの字も知らないのか
>まったく片手落ちの記事だわw
そうだよなーunusableのuだよな。知らないとか片手落ちだわーw

87:login:Penguin
18/11/11 18:29:25.12 ph1AdA+I.net
Threadはカーネル2.4から。
それ以前は・・・どうやってたっけっかな?
シェアードメモリ使ってたかファイルをR/Wのシェアで開いてたか。
けっこう原始的な手段でプロセス間のデータ同期してたはず。
昔の事過ぎて記憶がごちゃごちゃしてるわw

88:login:Penguin
18/11/11 18:39:52.56 ph1AdA+I.net
スレッド実装前だとまともに使えるもんじゃなかったしね、Linux。
BSD系のほうが数段マシだったが・・・
スレッド実装以降もデスクトップ用途じゃ全然だったが、それは今でも変わらん。
もっともWin10以降は比較対象のWindowsの落ちぶりひどくて相対的な評価は上がってるちゃ上がってるが・・・

89:login:Penguin
18/11/11 18:48:16.15 V4qR60pD.net
>>83
頑張れ信者様w

90:login:Penguin
18/11/11 18:49:05.55 GkSb/RIG.net
これだからね…
URLリンク(solomon-review.net)
URLリンク(solomon-review.net)

91:login:Penguin
18/11/11 19:03:44.49 ph1AdA+I.net
>86
別に信者じゃないけど、信者ってことを期待されてるんで頑張るよ。
とりあえずLinuxの悪口書いとけばいいんでしょ?

92:login:Penguin
18/11/11 19:19:24.98 4/xe5OSm.net
プロセスじゃダメでスレッドじゃダメって俺にはおかしく感じる。

93:Everything is a file.
18/11/11 19:53:53.25 b9Bo5Wvi.net
コンピュータに対する美学は、ひとそれぞれ違う。
◆美しいデスクトップを
・・・文句無くAppleでしょう。しかし、その美しさと引き換えに、膨大なハードウェア・リソースを馬鹿喰いし、中産階級でも上の人間にしか届きません。
それゆえAppleは破産寸前に追い込まれ、Microsoftの出資に救われ、UNIXの技術的遺産に救われた歴史を忘れてはなりません。
◆指先に情報を
・・・文句無くMicrosoftでしょう。少ないメモリで動くソフトウェアこそ「数学の勝利」と考えたビルゲイツは、安価なパソコンを一般社会に広く普及させました。
また、多くのサードパーティ製品をサポートしたことで、より早い技術の進歩と価格の低廉化を加速させました。もちろん、それは技術的な混沌を生み出し、不安定さを兼ね備える宿命を負いました。
◆自由な新天地の開拓
・・・文句無くUNIXと、その遺産をより安価なPC/AT互換性機などでも動作させるべく生まれたLinuxプロジェクトやGNUプロジェクトでしょう。
UNIXは一部の国家や企業が独占していたメインフレームをダウンサイジングさせることに成功し、さらにLinuxがそれに大きく拍車をかけました。柔軟さゆえに難解ですが、有料OSがサポート仕切れない細かな電子部品の制御を支えています。
他方でスーパーコンピュータのOSシェアでトップになるなど、逆転的な使い方もされるようになりました。

94:login:Penguin
18/11/11 19:58:32.45 8x97GN5j.net
>>88
>>87

95:login:Penguin
18/11/11 20:30:50.50 5exoWfgA.net
WSLでいいような気もする。

96:login:Penguin
18/11/11 22:10:44.99 JpEMO7Na.net
良くない
ライセンス事件発生したし

97:login:Penguin
18/11/11 22:43:47.63 5exoWfgA.net
GNUソフトウェアが使えれば別にLinuxにこだわる必要はないんだよな。
Windows上で使えるならそっちのほうが楽かも。

98:login:Penguin
18/11/11 23:37:47.50 LX4BGeS8.net
信仰心が試されますねえ

99:login:Penguin
18/11/12 00:11:11.28 bK0ZSnC+.net
信仰心で自由が縛られるぐらいならGNUなんて要らんしGPLも要らん。

100:login:Penguin
18/11/12 00:19:40.65 aiwj+5Pw.net
キーワード ボランティア精神

101:login:Penguin
18/11/12 00:23:20.66 48BqOmjz.net
いいえ
WSLを使うという信仰心が
だよ

102:login:Penguin
18/11/12 00:29:12.65 bK0ZSnC+.net
ソースを改変させない自由、秘匿する事由がないからGPLはダメなのだ!(てけとう

103:login:Penguin
18/11/12 00:30:47.23 hpcZTPKw.net
WSL使えばググレカスや設定が必要ない。
Windowsの一部である以上、ドライバはメーカーが保障するし。
そこが魅力。

104:login:Penguin
18/11/12 01:55:00.80 aiwj+5Pw.net
WSLでLinuxをあえて使うということは、Linuxにしかない使いたいアプリがあるってことなのかな
俺がLinuxを使う目的は「音がいい」から
WSLでやるとWindowsを通すことになるからWindowsの音になってしまう

105:login:Penguin
18/11/12 01:57:12.31 hpcZTPKw.net
>>101
大半はGNUが目的だろね。

106:login:Penguin
18/11/12 03:29:14.50 mTKZpGTD.net
>>102
会話になってねえ……こいつヤバイ

107:login:Penguin
18/11/12 07:09:11.20 jTLl54Kw.net
Linux信者は底辺馬鹿しか居ねぇ

108:login:Penguin
18/11/12 08:02:12.48 TrM+MXS/.net
はいはい。windows三輪車の操縦がお上手そうで何よりです。
常々思うのだが、この手のスレにきてlinuxをディスる連中は特殊な性癖でもあって、ある種の満足感があったりするの?

109:login:Penguin
18/11/12 08:25:10.12 S00Awva0.net
Linuxユーザが全員信者だと思うな

110:login:Penguin
18/11/12 08:58:59.82 NY/R93Gf.net
  σ < ワロタ
 (V)    日本のPCの黎明期は底辺バカが支えたのですぉ
  ||     だって、考えてみろ
       学生が習うのは、評価が確立した上澄みの成果です
       精力の大部分は、膨大な過去の蓄積を学んで
       将来における自分の可能性を証明することに使うことになる
       そんな教育だけでは、教授は学者としての半分の役割も負えないから
       助手、大学院生、有能な学生らの中核となって技術と知識の最先端に挑戦する
       そこに、PCとOSとアプリと各種デバイスが膨大な可能性を閃かせて社会に出現していくことになる
       当然、大学、研究所、企業の既存の研究職員・技術者だけでは員数が足りないのですわ
       集積回路、CPUの出現は強大なインパクトを若者に与えたから、それに狂うものが出てきた
       要するに、順調に段階を昇っていくエリートから見れば
       路線から外れた底辺バカが
       PCとその周辺に関して、必要な欠員を埋めることになった

111:login:Penguin
18/11/12 09:33:06.58 x/h+9KIC.net
>>106
それな

112:login:Penguin
18/11/12 12:59:52.30 bK0ZSnC+.net
>>106 >>108
だが声の大きいLinuxユーザは人品卑しい信者ばかりですよ、現実は。

113:login:Penguin
18/11/12 13:50:25.50 HSLPkTaU.net
URLリンク(hissi.org)
信者は君じゃないか?

114:login:Penguin
18/11/12 14:59:24.92 bK0ZSnC+.net
>>110
んにゃ、ただのLinuxユーザだよ。
嘘ついてまでLinuxマンセーなんてしないし、するつもりもないし、その逆もしないよ。

115:login:Penguin
18/11/12 15:03:45.22 87z3qoPR.net
LinuxユーザーにはID:ph1AdA+I のようにへぇボタン押したくなる人もいれば、ID:bK0ZSnC+みたいに超絶キモいのもいる

116:login:Penguin
18/11/12 15:07:43.21 bK0ZSnC+.net
人品卑しい単発IDさんチーっすw
その程度なんだよねぇ。
Linux信者さんて、ほんと低俗だわ。

117:login:Penguin
18/11/12 15:08:42.63 87z3qoPR.net
よく見たら超絶でもなかったわ
俺と同じくらいのキモさだった

118:login:Penguin
18/11/12 15:11:07.19 87z3qoPR.net
俺は単発じゃないよ
キミと同じ単発うざ派だよ

119:login:Penguin
18/11/12 15:15:24.53 bK0ZSnC+.net
すまぬ、Mintスレまでは見てないのだ・・・
CentOSとUbuntu使ってるの、いまはWSLをなんとか使えるレベルにできないかってのが興味の向かうところなので。

120:login:Penguin
18/11/12 18:17:14.89 MlXUe5Ch.net
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  URLリンク(warotateno.web.fc2.com)

121:login:Penguin
18/11/12 18:54:10.78 BeRaHygL.net
>>117
コピペ

122:login:Penguin
18/11/12 19:00:18.85 NY/R93Gf.net
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

123:login:Penguin
18/11/12 19:05:41.83 T1Oo0PEp.net
悔しいから成りすましかw


124:login:Penguin
18/11/12 19:07:50.63 hpcZTPKw.net
WSLは世界を変える可能性がある。

125:login:Penguin
18/11/12 19:19:56.15 8xGiVgkH.net
WSL狂信者w

126:login:Penguin
18/11/12 19:24:55.25 hpcZTPKw.net
信者というより便利なんだよな。

127:login:Penguin
18/11/12 19:29:42.06 87z3qoPR.net
ネイティブリナクサーの巣でWSL連呼はアメリカ在住の日本人に日本の英会話学校薦めてるようなもん

128:login:Penguin
18/11/12 22:20:38.28 mTKZpGTD.net
>>111
平気で嘘つくんだな

129:login:Penguin
18/11/12 22:22:18.76 1co6nNGD.net
>>111からの>>113で草

130:login:Penguin
18/11/13 00:21:48.61 NhXxL94y.net
>>124
ネイティブリナクサー = 「現実無視するLinux至上主義の狂信者」ですね、よくわかります。
単発くんたち頑張ってるねぇw

131:login:Penguin
18/11/13 00:24:52.80 yQ6ckbJ6.net
>>127
アンチは燃料っていうけど、最近優良な燃料化してるぞお主

132:login:Penguin
18/11/13 00:48:30.37 7+h48abB.net
>>121
WSLなんていう偽ものは絶対につかわない!

133:login:Penguin
18/11/13 00:51:15.07 7+h48abB.net
>>121
というか、windowsに依存する原因になるなら使わない。
Windowsでしか使えないなら、使わない。

134:login:Penguin
18/11/13 01:02:36.61 NhXxL94y.net
狂信的なアンチMSのLinux信者以外はWSLを便利だと思ってどんどん使うようになるだろうね。
今後、GUIアプリが動くようになってくればデスクトップ用途だとマジにLinux要らない子になりそうだわ。
WSLはUbuntuで成功するだろう。
WLinux? あれは失敗するだろ、たぶん。

135:login:Penguin
18/11/13 02:08:00.46 lg19UicI.net
Linuxを使ってないならSubsystem for Linuxではないな
Subsystem for GNUだな
WSGに改名したほうがいい

136:login:Penguin
18/11/13 03:02:24.24 J3U1cDPj.net
今度は預言者気取りかよw

137:login:Penguin
18/11/13 07:00:10.11 waSzGzYJ.net
ここに居る信者は趣味でのLinux利用のこと語ってるの? それとも学生?
仕事でWindows抜きってあまり考えられないのだが。

138:login:Penguin
18/11/13 07:37:50.36 GHHoCxxF.net
>>134
とWindows信者が申しております。

139:login:Penguin
18/11/13 07:39:08.20 NhXxL94y.net
予言と預言と予測の違い程度もわからん奴がいるのがLinux信者w

140:login:Penguin
18/11/13 07:51:55.47 ugTbHb2i.net
Windows依存の何が悪いのだろう?
現状コレに取って代われるプラットフォームが無いのだから、Windowsを使うのは当たり前だろ?

141:login:Penguin
18/11/13 07:53:17.11 TIY2v+q2.net
仕事でwindowsも使うが、wslが今後もサポートされ続ける可能性は薄いから、wslを仕事で使う事はないな。

142:login:Penguin
18/11/13 07:55:11.71 TIY2v+q2.net
windows依存でもいいんじゃね。
俺はゴキブリの好物とか興味ないよ。

143:login:Penguin
18/11/13 08:47:22.09 ugTbHb2i.net
>>139
だからLinuxデスクトップは世間一般で見向きもされないってオチになるんだなw

144:login:Penguin
18/11/13 10:09:09.23 NhXxL94y.net
サポート切れたら別な手段にのりかえるだけだから、しばらくはWSL使うわ。
だって便利だもん。

145:login:Penguin
18/11/13 10:56:48.99 HBhdf9bC.net
WSLを使ってて何かが違うと感じたそこのあなた!
VirtualMachineをお使い下さい!
きっとあなたのお望みどおりの未来が切り開かれることでしょう!

146:login:Penguin
18/11/13 11:55:51.27 7pyzKSCR.net
  σ < ふむ
 (V)    いろいろ配置したけど
  ||     残りは、プログラミングで解決するしかないようだ
       なんで残り少ない時間をこんなので使うしかないのか
       それとも、我慢するか、トッホホホ

147:login:Penguin
18/11/13 12:26:49.24 ugTbHb2i.net
むしろそれをしていないのにAPIだOSのソースだってホザいてたのかお前w

148:login:Penguin
18/11/13 12:45:42.73 7pyzKSCR.net
  σ < ワロタ
 (V)    物には順序を想定したほうが良いぞ
  ||     順序の想定が雑だと
       当然、あるべきものがない状態になる
       それが、Linuxコミュニティーの欠点だ
       そんなのに関わるのが沽券に掛かると思ってるのかwww

149:login:Penguin
18/11/13 13:11:08.58 b/dVl2Vc.net
漏れた尿と便が股間にかかっている人はクレクレ荒らしからコミュニティーに参加してしまうとか
順序の想定も思っていることも意味不明だよね支離滅裂だよね
認知症という病気の症状としては至極あたり前のことなのでしょうけれど

150:login:Penguin
18/11/13 13:16:16.59 7pyzKSCR.net
  σ < ホホホホホホ
 〈V〉  発話者に相応しい言葉じゃね
  〈〉   今後の発奮を祈る
  ~~

151:login:Penguin
18/11/13 13:28:19.00 b/dVl2Vc.net
今後も脱糞が募る

152:login:Penguin
18/11/13 13:28:59.83 Ia7bG2PF.net
>>147
お前Linux使って何やってるの?

153:login:Penguin
18/11/13 13:51:53.11 7pyzKSCR.net
  σ < 年取ってからと、若い時じゃ
 (V)     プログラミングにしても
  ||      効果的なスタイルってのが随分違ってくる
        物覚えが悪くなるのは自然の成行きだ
        その時々の配置なども覚えられない
        だが、細かいことはともかく
        価値論的な方向性の感覚は若いときよりも分かるし、覚えられる
        若いときは、細かいことは覚えていても
        方向性または立ち位置の意味と効果が訳も分からず悶える
        今も昔も、末端での編集の仕掛けはそれなりのものがあるけど
        雲を掴む茫洋とした状態から、次第に的を絞って解決可能なように問題を把握し
        プロセスを吟味し、段取りを立て、それを次第に細かくしていくなどの
        プログラミング以前の方法論とそれに呼応する道具立てが弱い

154:login:Penguin
18/11/13 14:07:03.43 Ia7bG2PF.net
>>150
そんな長文イラネ
面倒なら画�


155:恟繧ーてみろよ



156:login:Penguin
18/11/13 14:07:21.00 7pyzKSCR.net
  σ < 企業はその組織目的に見合うものを色々持っているだろうけど
 (V)
  ||

157:login:Penguin
18/11/13 14:12:30.69 7pyzKSCR.net
  σ < ワロタ
 (V)    だから、Windowsにしろ、Linuxにしろ
  ||     その部分部分に用立てられるものを
       見分けて活用することになる
       ぴったりのものはなかなか見つけられない
       そこが堂々巡りのながーい道程になります

158:login:Penguin
18/11/13 14:12:52.34 Ia7bG2PF.net
話通じないのか
逃げてるのか
両方か

159:login:Penguin
18/11/13 14:14:09.88 7pyzKSCR.net
  σ < それに問題の質と大きさによって
 (V)    ぴったりの管理手法と道具立ては異なってくる
  ||

160:login:Penguin
18/11/13 14:14:27.55 NhXxL94y.net
安心してWindows板に行けるますぞwwwww
大文字でwが5つが公式ってどこで聞いた話なんだっけっかな・・・
まぁいいか。

161:login:Penguin
18/11/13 14:17:13.90 7pyzKSCR.net
  σ < ワロタ
 (V)    これだけ明晰にプログラミングを例に挙げて
  ||     話しているのに
       勿論、人生はプログラミング課題に対する方法と道具立てではすまない
       問題状況に満ちている

162:login:Penguin
18/11/13 14:20:20.42 Ia7bG2PF.net
>>157
そのプログラム見せてみろよ

163:login:Penguin
18/11/13 14:53:22.89 SznHd0UJ.net
上から目線が良い燃料

164:login:Penguin
18/11/13 14:54:06.48 7pyzKSCR.net
  σ < ワロタ
 (V)    人生色々大変ですのう
  ||
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

165:login:Penguin
18/11/13 15:01:02.90 Ia7bG2PF.net
>>160
それ書写
もうええわ

166:login:Penguin
18/11/13 15:10:14.27 7pyzKSCR.net
  σ < ワロタ
 (V)    VZ Editorをこのように拡張します
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

167:login:Penguin
18/11/13 15:28:59.07 7pyzKSCR.net
  σ < プログラミングと言うにはちっこ過ぎるけど
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

168:login:Penguin
18/11/13 17:03:08.30 JIv7kvWt.net
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ
                         
  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  URLリンク(warotateno.web.fc2.com)

169:login:Penguin
18/11/13 17:06:30.23 mXezGIjm.net
>>150
よくわかります。

170:login:Penguin
18/11/13 17:08:32.51 mXezGIjm.net
>>134
諦めが早いですね
そんなだから、windowsが使われているんだよ

171:login:Penguin
18/11/13 17:10:04.41 mXezGIjm.net
>>142
そう。
WSLなんてLinuxの風下にもおけない

172:login:Penguin
18/11/13 17:13:02.57 mXezGIjm.net
>>141
Linuxは勉強すれば勉強するほど、
普遍的な知識が身について自由になるが、
windowsは関われば関わるほど束縛される感がハンパない。

173:login:Penguin
18/11/13 17:39:25.18 NhXxL94y.net
>>168
普遍的な知識が身につくぐらいにいろいろと勉強しなきゃいけないOSだからしかたないよね、Linuxは。
俺はそんな手をかけなくても使えるからWSLが便利だって言ってし、それだから使うだけのことだよ。
本物のLinux()でなくてもやりたいことが簡単にできるんだし。

174:login:Penguin
18/11/13 17:49:40.90 5jWun6NZ.net
OSが目的なのか手段なのかの違いだ

175:login:Penguin
18/11/13 17:51:37.90 TIY2v+q2.net
偽物で本人が満足ならいいと思うよ。

176:login:Penguin
18/11/13 18:09:03.29 rsuvcz4d.net
使えない本物より使える偽物のほうがマシじゃんw

177:login:Penguin
18/11/13 18:12:01.44 TIY2v+q2.net
使えない本物、使える偽物。ははは。

178:login:Penguin
18/11/13 18:27:32.63 7pyzKSCR.net
  σ < 現実には、拘束されたタイトな条件のほうがことを為し易い
 (V)     早い話が制限されていれば選べることは少ない訳で
  ||      その条件で先に進める
        どうにでも自由になるとしたら、その自由をどう行使すればよいのだ
        専門の係員というのは行動が厳しく役割に中に制限されているからこそ
        その狭い範囲の動きを鍛錬・洗練して高度な効果を生むことが出来る
        だが、多様な分野で自由に活動できるとなれば
        その一つ一つでは入門レベルに留まらざるを得ない
        Windowsを使うスタッフは、そういうことなのだから
        受け持ちの分野で役に立つと言えるだろう
        だが、往々にして、業務の係員であり続けるしかない

179:login:Penguin
18/11/13 19:05:13.30 C1X4m6pj.net
WSLはGNUが動くからな。
これは良いものだぞ。

180:login:Penguin
18/11/13 19:19:30.25 C1X4m6pj.net
Visual StudioがLinuxに対応してるんだけど、SSHで接続してコマンドを発行する仕組みなんだよ。
そこで、WSLにUbuntuを入れるってわけです。
これでWindowsで完結してLinuxバイナリが作れるのですよ。
Linux用バイナリとWindows用バイナリを一つのプロジェクトで作れます。
CMakeプロジェクトにしておけば、Visual Studioから離れてLinux上でGNUツールチェーンを直接使ったビルドもできますん。
こいつは便利すぎる!

181:login:Penguin
18/11/13 19:23:35.05 rsuvcz4d.net
本物とやらにこだわって便利なものを忌避する愚を貫く自由はあるね、確かに。
馬鹿だとは思うけど。

182:login:Penguin
18/11/13 19:26:07.76 C1X4m6pj.net
ついでにVCPKGも入れとくといいですよ。
最新のライブラリを使いたい時ってあるじゃないですか。
ところがディス鳥に収録されるには数年待たなければならない。
そんなときVCPKGです。
Windows、Mac、Linuxに対応しています。

183:login:Penguin
18/11/13 19:59:22.72 ieKB2FQE.net
ははは。誰が何を便利と感じるかなんて、ゴキブリの好物並みに興味がないよ。
windowsが便利と思えるぐらいの知識や経験しかないのなら仕方ないよ。
msが寄越す三輪車で頑張ってくれ。

184:login:Penguin
18/11/13 20:24:55.25 Bl3reKOs.net
ゴキブリ大好きだな

185:login:Penguin
18/11/13 20:33:44.41 soZYZJhq.net
Windowsは知識が無くとも使えるし知識があればさらに便利に使える
バッチファイルの優位性もpowershellの登場で無くなってるしな
強力な開発環境も基本無料になったし

186:login:Penguin
18/11/13 20:48:54.19 ieKB2FQE.net
msが今までに葬ってきたいろいろな何かを考えて、それらと同じような未来が待っていないと確信が持てるのならそれを使えばいいと思うよ。
何年かして過去に作った何かを新しい環境で保守したり動かしたりする時に苦労しない事を願うよ。

187:login:Penguin
18/11/13 21:40:28.51 rsuvcz4d.net
MSが葬ってきたって言ってもなぁ。
代替手段もなく実際に使えなくなった機能って、具体的になんかっあったっけ?

188:login:Penguin
18/11/13 22:04:50.41 7pyzKSCR.net
  σ < 丑の刻まいりで釘を打ち込まれるマイクロソフト、わわわ
 (V)
  ||

189:login:Penguin
18/11/13 22:11:20.03 oeADF+LS.net
>>164
なりすましのキチガイ粘着アンチ

190:login:Penguin
18/11/13 22:28:48.12 ieKB2FQE.net
ははは。
代替手段は常にあるね。
広義的には。
その手の代替作業は極力さける事ができる選択肢が多いほうが好き。

191:login:Penguin
18/11/13 22:38:58.50 7+h48abB.net
>>169
あなたがMS信者で布教してウソを広めているんだということがよくわかりました
言っていること矛盾しているよ。

192:login:Penguin
18/11/13 22:49:00.79 7pyzKSCR.net
  σ < 同じ事をするにもこんな違いがありますがな
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

193:login:Penguin
18/11/13 22:59:33.55 7pyzKSCR.net
  σ < 化石物とは言え多彩ですぉwww
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

194:login:Penguin
18/11/13 23:04:08.87 rsuvcz4d.net
で、具体的に何があるのよ、MSが葬ってきたいろいろなものってのは?
なにもないのに「葬ってきたいろいろなもの」とか嘘いってんの??

195:login:Penguin
18/11/13 23:13:06.34 rsuvcz4d.net
>>187
自分の意見とちょっとでも違うと「MS信者」あつかいして「うそつき」呼ばわりできるあなたの精神は異常ですぞwwwww
Linuxが使いやすいOSといった覚えはないしLinuxが便利だといった覚えもないぞ。
WSLは便利だとは言ってるけどw

196:login:Penguin
18/11/13 23:20:41.57 C1X4m6pj.net
>>191
ワロタ。

197:login:Penguin
18/11/13 23:31:28.69 7pyzKSCR.net
 σ < あらら
_|V|_   おいらは何時も精神科病棟行き
 ||

198:login:Penguin
18/11/13 23:44:06.96 J3U1cDPj.net
ははは。

199:login:Penguin
18/11/13 23:46:31.16 bvcro7US.net
えぇ何ここ…
WindowsでやってたことはこうすればLinuxでもできるみたいなスレ期待してたのに

200:login:Penguin
18/11/13 23:57:13.37 7pyzKSCR.net
  σ < >>189をemacsに移植したいんだけど
 (V)    なんとか同じようなスタイルで可能かなぁって感触は最近得たけど
  ||     なにせ、分厚いemacsのマニュアルを見ても
       関連項目はわずか数ページしか書かれていない
       companyを解読すれば参考になることが得られるかもしれないけど
       もちょっと引き付けて、より多くの条件が整わなくては取り掛かれない

201:login:Penguin
18/11/14 00:08:23.01 1rs0UXNk.net
MSがディストリビューション発表すればすべて解決

202:login:Penguin
18/11/14 00:11:36.04 WeqzL+M2.net
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ
                              
  σ < おいらですwww                
 (V)                
  ||  URLリンク(warotateno.web.fc2.com)

203:login:Penguin
18/11/14 00:13:07.37 9uFCb8Z4.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネ ルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

204:login:Penguin
18/11/14 02:14:54.58 utpo8DQZ.net
>>195
どのような事をされていたのですか?

205:login:Penguin
18/11/14 02:34:30.71 Lil2u6TB.net
>>195
本来はそのはずなんだけど。
誰かが何か混ぜて、なぜか逆回転している。

206:login:Penguin
18/11/14 02:36:07.33 Lil2u6TB.net
>>191
やばいやばい、精神とかいっちゃっている
信者は比喩なのに、精神とか言うのなし。

207:login:Penguin
18/11/14 02:58:21.14 Sf6eZsXN.net
ならWindowsでいいじゃんの一言で終わってしまうスレだし

208:login:Penguin
18/11/14 03:47:47.15 7s8lwyQy.net
Linuxだとサーバも簡易なデスクトップもタダで済むから嫌だっつーの

209:login:Penguin
18/11/14 06:50:26.52 20s5wDVX.net
>>181
Windowsは知識が無いと使えないよ。
Windowsを見くびるな。
Windows10に怒り心頭の大槻教授のブログ。
理工系の有名教授に使えないのがド素人に使えるわけねえだろう。
-------------------------------------------------------------
(略)
眠れないPC作業のバカらしさ。
 まず4っつの銀行のインターネットバンキングのやりなおし。
M銀行3口座、R銀行1口座、Y銀行1口座のうち、Y銀行だけが無傷。
あとのM銀行とR銀行は登録のし直し。しかしその修正はネット上ではできなかった。
 やむなくそれぞれの銀行のネットバンキング担当者の指導を受けてなんとか復帰した。
これに3日無駄な努力を費やした。
M銀行の担当者は笑いながら『M銀行のインターネットバンキングでwindoes10は推奨していません』とコメント。
推奨しないならなぜ昨年の早い時期にそのように注意画面を出さなかったのか、とどなってやった。
 次に困ったのはテレビ転送装置のwavecastだった。
これにアクセス(ログイン)しようとすると『 windows使用者はFIREFOXを使え。 ダウンロードはここをクリックせよ』と出るのでそのとうりやったがまったくFIREFOXなどインストールできなかった。
これを20回ぐらい繰り返したがまったくダメ。ここで怒り心頭。

210:login:Penguin
18/11/14 06:52:19.08 20s5wDVX.net
Windows10に怒り心頭の大槻教授のブログ。
やはりWindows10は互換性など無く使えない代物だった(笑)
-------------------------------------------------------------
前より続く
 次に太陽光発電状況送信のための『えこー眼鏡』と『発電見張り番』のログイン。
これも簡単にはできなくなりお手上げ。
 これらは元のGOOGLE CHROMEを復帰させこらから無理やり入って
(つまりwindows10にする前のプラウザで)なんとか解決した。
ばかばかしい限り。一部元に戻さなければならないのなら、一体何のためのwindows変更だったのか!
 私はこの1週間、windows10にしたおかげでとんでもない時間の浪費を強いられた。
このような難行、苦行をやらせたメーカーは責任をとれ!
 そこで教訓。『PC関連、慣れないものにうっかり手を出すな!』
(略)

211:Everything is a file.
18/11/14 06:58:41.88 IcFB9TMt.net
今年の貿易戦争でひとつ思ったことがある。
諸君はどう思うかね?
意見を聞かせて欲しい。
米国は日本車に20%の関税を課すと息巻いている。
米国にとってなぜこれが可能かは、日本車以外の代用品がいくらでもあるからだ。
日本は報復としてアメリカに対し、OSに関税をかけようとしたとする、、といった、架空のシナリオで頭の体操をしてみよう。
◆Windows・・・アメリカ製
◆macOS・・・アメリカ製
◆iOS・・・アメリカ製
◆Google OS・・・多国籍技術だがアメリカ企業が企画し販売
◆Android・・・多国籍技術だがアメリカ企業が企画し販売
◆FireFox OS・・・非営利団体だが、アメリカ企業
ことごとくアメリカの独占状態にある。
これでは関税はかけられない。
次に、主なLinuxディストロであるが、、
◆RedHat Linux・・・アメリカ企業IBMに買収されたが、もともとレッドハットはアメリカ企業
◆Fedora・・・レッドハットが開発支援している視点からアメリカ企業の資産
◆OpenSUSE・・・多国籍企業だが本拠地はドイツ
◆Ubuntu・・・イギリス企業カノニカルの製品

国家安全保障上の理由から、OS供給地をほぼアメリカ一国に依存している状況を憂うべきだと考える。

212:login:Penguin
18/11/14 08:14:13.82 Y+2ESI7K.net
自国で生産できない以上、輸入するしか無いだろ。原油を求めて南方に進出するみたいにはいかんだろ。

213:login:Penguin
18/11/14 08:18:45.92 epqayCsm.net
  σ < あばずれ女、ビッチに手を出したらどうなるか
 (V)    分からない年だったのか、わわわわわ
  ||

214:Everything is a file.
18/11/14 09:15:15.70 bIh33pH9.net
Debianのように、完全多国籍で開発しているが故に完全無国籍とも言えるディストロをベースに作られた派生ディストロであるUbuntuやLinux Mintなどが、GNU/Linuxシェアの大半を占めているのは偶然ではあるまい。
Wikipedia情報ですまんがDebianの開発には日本人が40名も参加しているとある。
UbuntuやLinux Mintの大躍進は、対Windows、対macOS、対Androidというよりは、むしろ対アメリカなのではないのか?
欧州やアジア各国は、アメリカ資本のOS独裁を許さぬよう、バランスを取ろうとした結果なのではないのか?
事実、米レッドハットが、自社製品のコピーディストロであるCentOSの開発の支援を表明したとき、CentOSブームはどことなく過ぎ去り下火になった感がある。気のせいだろうか?
ならば我々も特段の理由がない限り、UbuntuやLinux Mint、つまりDebian系統の優先採用で、アメリカのOS独裁に対抗するべきなのではないか?
そんなことを思った一夜だった。

215:login:Penguin
18/11/14 09:54:50.62 gCl57k6r.net
>>198
キチガイ粘着アンチ

216:login:Penguin
18/11/14 09:55:24.69 gCl57k6r.net
>>198
間違えた。
なりすましのキチガイ粘着アンチ

217:login:Penguin
18/11/14 10:31:31.02 7s8lwyQy.net
なりすましキチガイvsなりすまされキチガイ

218:login:Penguin
18/11/14 10:38:26.37 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらです
  ||

219:login:Penguin
18/11/14 11:58:20.21 RM6VW7za.net
>>198
玉掛ってなに?

220:login:Penguin
18/11/14 12:16:20.10 7PhIHgcS.net
>>215
ここに書き込めるんだからその端末で検索すりゃあいいのに?

221:login:Penguin
18/11/14 12:32:11.77 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらが「あんたがする仕事ではない」と断られた仕事です
  ||     その仕事を求めて出かけたのではないのですから適切なアドバイスでした
       でも、負け犬に仕立て上げられしたwww

222:login:Penguin
18/11/14 12:34:24.03 epqayCsm.net
  σ < 「ま」ぬけな話ですwww
 (V)
  ||

223:login:Penguin
18/11/14 12:42:11.45 VEpmQt4n.net
>>217
どんな経緯があったの?

224:login:Penguin
18/11/14 13:08:41.28 e27ekP14.net
>>219
建設会社の玉掛職人募集の面接にフラ~っと出かけて
面接せず見た目で落されたらしい

225:login:Penguin
18/11/14 13:31:34.56 epqayCsm.net
  σ < 会社辞めてた時期で、貯金はあったし
 (V)    高給貰ってたから失業保険も相当額貰えた
  ||     長時間労働で疲れていたから、暫くゆっくりするつもりだった
       それでも、当時は新聞ぐらいは読んでた
       募集広告も読み流す程度だけど目にしていた
       買い物に町に出た帰りに、会社説明会会場の立て看板が目に入った
       何日か前に読んだ募集広告の企業だなと思って、とりあえず覗いてみることにした
       かなり広い部屋にすでに多くの人々が長椅子に座って待っていた
       後ろで様子を見ていると、同年輩のかなりいかした風情の若い男から声を掛けられた
       話しているうちに気が合い、空いている椅子に座って話し続けようとしたが
       二人並んで座れる席は一番前にしか残っていなかった
       何を話し込んでいたかは覚えていない
       時間が来たのか年配の係りの人が出て来て話し出した
       「実は今回の募集は、工場での玉賭け作業要員です
        希望なさる方は別に面接室を用意しておりますので、そちらに移動してください」
        そんな簡単な話を聞いて待合室がざわついていると
        係員は、最前列に並んでいるわれわれ二人に向かって
       「あなた達のような人のための仕事ではないです」と言って引き取らせた
       多分、親会社の名を看板に使った下請けの人集めだったのだね
       多くの人はそのまま帰り、僅かな人が別室の面接室に移動したと思うけど
       日本の高度成長突入期のお話だ

226:login:Penguin
18/11/14 13:32:43.15 VEpmQt4n.net
>>220
ちょっと見てきたけど鉄鋼会社ってあるね
フラ~っと入れるくらいの募集だからどう見てもキャリアはありえないな

227:login:Penguin
18/11/14 13:35:00.15 VEpmQt4n.net
>>217
なんの仕事を求めてその面接会場に行ったの?

228:login:Penguin
18/11/14 13:44:55.08 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    説明会だから、暇なら覗いて見たりするだろう
  ||     会場を借りている側からすると
       何時までも人が居残り続けるのもかったるいから
       一番、前の席に座っている人間をダシにして
       追い出しに掛かった訳だ
       別室の面接席とそのための待合室をあらかじめ設


229:けるぐらいだから        歩留まりは計算済みなんだろうwww



230:login:Penguin
18/11/14 13:50:39.72 VEpmQt4n.net
>>224
例えばフォーク作業員や製品検査とかを望んでいたのにその面接では玉掛け作業員だったって事か?

231:login:Penguin
18/11/14 14:00:39.55 Fepe3XXF.net
ジジイとの雑談場所になっててワロタ

232:login:Penguin
18/11/14 14:03:11.75 WmBTJz6n.net
>>225
Win板から追いかけてきた>>198なら詳しいだろう
あっちで散々このAAと議論(w してたし
まあここでは完全スレチ

233:login:Penguin
18/11/14 14:13:27.60 epqayCsm.net
  σ < 現在の感覚で当時のことは考えられないよ
 (V)     毎年度の決まった採用計画で済ませられる時代ではなかったから
  ||      日本全土に対して一つの企業戦略を立てて
        そのために人集めることになっても
        入念に何度も何度も募集と試験を繰り返して
        条件を満たす人を見つけ出すことになる
        おいらも試験受けて落ちたことがある
        直後、上京して別の会社に勤めていたけど
        汚い都会の空気気管支やられて弱っていたところに
        半年は経過していただろうか、是非来てくれるという話があった
        体が健康だったら断るところだったけど、弱りきっていたので
        受けることにした
        何回か試験繰り返したけど、見つけることが出来なかったとか
        試験会場は何百人も集まる
        気に入るまで選考繰り返すとかwww
         見回り番は都合よく編集する連中だから、乗せられる奴乗る奴はそれなりの玉

234:login:Penguin
18/11/14 14:23:39.22 VEpmQt4n.net
>>227
確かにスレチ
この爺特有の妄想が酷くなって会社説明会が求人面接にすり替わったのだろうか
さらに日頃嘘ばっか吐いてるから辻褄合わなくなってはぐらかしに逃げるしかないのだろう
>>220で結論出てたと言う事だ

235:login:Penguin
18/11/14 14:31:19.30 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    だから、係員の説明で会場がざわついた訳だが
  ||     そのために、特定の人間に向かって話しかけ
       全体に対する応えにした係員の態度に繋がって行く訳だが
      その場にいた人間をさておいて
       更に、そこにいない人間が決め付けるとか
       どれだけテーノーでパーブリンなのだよ、わわわわわ

236:login:Penguin
18/11/14 14:31:43.23 VEpmQt4n.net
>>220
玉掛けの資格持ってないから面接してもらえなかったのだろうな
それを盛りに盛ってのこの長文w

237:login:Penguin
18/11/14 14:34:03.18 VEpmQt4n.net
>>230
だからお前はどんな職種に応募するのにその会場に出向いたの?
フォークリフト作業員か?警備員か?

238:login:Penguin
18/11/14 14:34:28.20 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    そういうこと、テーノーミニモンだから仕方がないと思うよ
  ||     そういうことやらかすアホだから、テーノーミニモンと言うしかないのだから

239:login:Penguin
18/11/14 14:36:29.14 epqayCsm.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    本当にバカだねぇ
  ||     説明会を覗いてみるだけと言っているのに

240:login:Penguin
18/11/14 14:39:08.06 VEpmQt4n.net
>>234
会社説明会なのに急に担当者が
「実は今回の募集は、工場での玉賭け作業要員です 
と言い出したと言うことか?

241:login:Penguin
18/11/14 14:46:45.20 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    勤めていた会社がテレックスのオペレータを雇っていたけど
  ||     タイピングの技能を持った若い女を雇った訳ではない
       事前に試験・適性検査・面接などで選考して
       何十人を首都圏に集めて缶詰で集中訓練してそれぞれ地元に配置した
       まして、その当時に玉掛けの資格者を募集しますなんてやるかよ
       会社に慣れさせる教育期間中にどうにでもなるわ

242:login:Penguin
18/11/14 14:52:04.44 VEpmQt4n.net
>>236
要はお前は(会社説明会)に出向いたんだな?
ところがそこで担当者が(求人面接)だと言い出した
それに対してお前は憤ってるわけか?

243:login:Penguin
18/11/14 14:54:18.85 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    会社説明会会場と書かれていたから
  ||     暇のある奴は覗いて見ただけだろう
       歩留まりを考えていたのだろうな
       当時は、試験受けにいくと弁当が用意され、交通費も支払われるなんて事が良くあった
       が、そんな場でなかったことは確かだ

244:login:Penguin
18/11/14 14:58:53.36 VEpmQt4n.net
>>238
あー、やっと論点が噛み合ってきたなw
会社説明会と入り口で釣って中では玉掛けの募集をしていた
それに対して憤ってるならわかるわw

245:login:Penguin
18/11/14 15:03:28.66 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    誰でも入れるところを覗いただけなのに
  ||     なんで猛々しく怒らなくてはならないの
       こちらの都合とあちらの都合は違うし、立場を共有している訳ではない
       ただ、交わらなかっただけということだ

246:login:Penguin
18/11/14 15:03:55.43 LSliFdH7.net
たしか窓板では細かいところまでいろいろ突っ込まれて散々ごまかしてたような・・・

247:login:Penguin
18/11/14 15:07:20.19 LSliFdH7.net
>>240
というか、説明が回りくどいから同じ話題で延々レスが続いてるだけだろ
いちいち背景や憶測など入れてたら相手には意味がさっぱり通らないだろ

248:login:Penguin
18/11/14 15:11:55.07 epqayCsm.net
  σ < テーノーミニモンは相手を貶めて
 (V)    立場を悪くしておいらを消え去らせたいだけだよ
  ||     そのために都合よく編集する
       他所の板から顔出してた奴も
       上から目線でからかうのが好きな奴で
       主題に対して議論するより相手にあることないことで粘着するのが大好物
       二人のコラボレーションがどう向かうかは明らかだな
       お仲間が幾人かいるようで、体勢の様な雰囲気を作る
       バカじゃねーのwww

249:login:Penguin
18/11/14 15:18:46.06 VEpmQt4n.net
>>240
そんなセコい求人するなんて零細企業だろう?
なんでそこの説明会に行ったの?

250:login:Penguin
18/11/14 15:37:03.10 Kqo/MzOQ.net
>>244
続きはこっちで
スレリンク(win板)
スレリンク(win板)
スレリンク(win板)
スレリンク(win板)

251:login:Penguin
18/11/14 15:40:20.49 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V) どうしてこんなに頭が悪いのだろうwww
  || ま、当人が被るのだからご愁傷様と言うしかないけどwww
出かけて分かっただけだから
       まっ昼間、町の真ん中で、場末のいかがわしい場所ではない
下請けが遣らかしたのだろう
       上の方とどう話をつけていたのか分からないけど
       あるいは、下請けではないかも知れんけど
       入った奴の待遇をそれなりにすれば、別にかまわんだろうと考えたのだろう、知らんけど
       テーノーミニモン、きちんとした主題に関する議論しないで
       よい印象残せる訳はないのに
       どれだけ他の人間を甘く見てるの、わらわらわら

252:login:Penguin
18/11/14 15:48:05.69 7gxMe5Q2.net
タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死
死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死
死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死


253:タヒ 死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死 死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ 死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ 死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ 死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死 死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ



254:login:Penguin
18/11/14 15:50:41.73 VEpmQt4n.net
>>246
なんで長文?
察するに名も知れぬ零細企業が会社説明会をやっててお前は「暇だから」とノコノコ入って行ったと
ここまではOK?

255:login:Penguin
18/11/14 16:03:07.81 VEpmQt4n.net
大手だったら社会問題になるかもな
でもそんなの聞いたこと無いし

256:login:Penguin
18/11/14 16:15:10.84 jBx8Cw8w.net
面接行った → 門前払いだった
それだけでしょ

257:login:Penguin
18/11/14 16:22:11.97 FRmB+pjh.net
>>247
3行にまとめろ

258:login:Penguin
18/11/14 16:44:23.83 VEpmQt4n.net
>>250
それな
会社説明会がいきなり求人面接会場だったとか荒唐無稽すぎる

259:login:Penguin
18/11/14 16:50:53.96 VEpmQt4n.net
始めから求人面接会場と知ってて向かったんでしょ
>>221に書いてあるしね
>募集広告も読み流す程度だけど目にしていた
>買い物に町に出た帰りに、会社説明会会場の立て看板が目に入った

260:login:Penguin
18/11/14 16:57:58.92 VEpmQt4n.net
さらに言えば始めから求職活動をしてたとも言ってるね
>>217
>その仕事を求めて出かけたのではないのですから

261:login:Penguin
18/11/14 17:19:18.02 VEpmQt4n.net
ちょっと責めすぎたか
逃げちゃったなw

262:login:Penguin
18/11/14 17:29:33.17 WeqzL+M2.net
派遣制度って、差別制度かな? パート18
612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/13(土) 18:40:16 ID:l1hFdNia0
昔、大手鉄鋼会社を覗いてみようと思った。 出かける前は現場作業であること以外は明確ではなかった。
玉掛け作業要員確保のための面接だったのだが、隣の頑強だがインテリ風の男と共々、真っ先に断られてしまった。
玉賭けにも用がない男って何処につぶしが効くんだろう。 労働運動でもやらかす手合いだと警戒されたのかな。
スレリンク(haken板:612番)
端から現場作業だと言ってたのに、阿Qさんったらw

263:login:Penguin
18/11/14 17:39:41.16 VEpmQt4n.net
>>256
あああ!!
なんて事をwww

264:login:Penguin
18/11/14 17:42:10.71 VEpmQt4n.net
阿Qさんよw
私はそこまで鬼ではないw
武士の情けで隠してやってたのだ
だから私を恨むのでは無いぞw
わかるな?
なあ、阿Qさんよw

ご存知ない方の為にご紹介
>>246は派遣スレでは『阿Qさん』と呼ばれていましたw

265:login:Penguin
18/11/14 17:44:13.84 icz0N0nS.net
>>200
VSで趣味C#、blender、FireAlpaca、音ゲー(LR2と言うもの)、あとはchrome使うぐらいですね
通販でクレカ使う事もあるのでセキュリティ周りはある程度気にしたい

266:login:Penguin
18/11/14 17:55:09.19 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    他所の板のおっさんが駆けつけてきたよwww
  ||

267:login:Penguin
18/11/14 18:15:27.83 WeqzL+M2.net
220login:Penguin2018/11/14(水) 13:31:34.56ID:epqayCsm
  σ < 会社辞めてた時期で、貯金はあったし
 (V)    高給貰ってたから失業保険も相当額貰えた
  || 

それなのに年金は受け取らずナマポ受給w

268:login:Penguin
18/11/14 18:17:00.67 TIA5tIAV.net
>>206
そこでLinuxですよ!!!
とは、ならんわな。

269:login:Penguin
18/11/14 18:35:17.08 epqayCsm.net
  σ < それにしても
 (V)     7を10にアップグレードするあの手この手が姑息だった
  ||      その信用度のなさが確定的にだったな
        実機2台がLinuxだし
        今度、秋葉原に出かけたら
        SSDとHDD購入して、ストレージを更新して
        古いのは、ゆったりとして利用に使うかな

270:login:Penguin
18/11/14 18:37:36.61 VEpmQt4n.net
>>260
阿Qさんよw
作業員向けの求人面接を会社説明会にすり替え、どうしようというのだよw
シレッと嘘吐いて逃れようと、本当に見苦しいぞw
なあ、阿Qさんよw

271:login:Penguin
18/11/14 18:39:18.42 VEpmQt4n.net
>>263
あの手この手と姑息なのは阿Qさんの方じゃないの?w
作業員向けの求人面接を会社説明会にすり替えとか、なw

272:login:Penguin
18/11/14 18:43:37.66 oEzJ6eKj.net
>>256
なりすましの粘着キチガイ

273:login:Penguin
18/11/14 18:46:57.40 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    過疎板過疎スレ哀れ
  ||     ノコノコはみ出してアホ晒し
       まな板に乗せるとなんか強くなったようた気がするのか
       出張るぐらいだったら、シェルスクリプトかバッチファイルでも作ればよいだろうに

274:login:Penguin
18/11/14 18:54:26.23 JZGVuyUf.net
>>267
全くのスレチな話題が続く原因が自分だと自覚して
暫く消えるって知恵はないのかよ、玉掛さんよ

275:login:Penguin
18/11/14 19:03:48.03 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらの一つの言葉を正しいとして
  ||     他を嘘と言う
       ならば、嘘という方が実際は正しくて、正しい事として根拠にしたことが嘘と言うか誤りであることもある
       のだが
       その可能性には思い至らないらしい
       というより、言いたいことを鮮明にするために
       他は適当に纏めたと言うことだ
       現業を持つ企業が年次求人でなく新聞広告で出すのなら
       工場勤務だろう
       切抜きなどきちんとしないでそう納得して読み飛ばしていた
       それでも記憶に残っていたから、立て看板を偶然見たとき覗いてみようかとなった訳だ
       勿論、他の用事で出かけているので履歴書など持っていないわな
       話を出したきっかけは、雇用は雇う側の都合だから、都合にそう人間を雇う側が求めているということで
       いちいち、雇われなかったことに自責の念を持つ必要はないと言う趣旨を言いたかっただけだ
       だから、歪める奴は糞と言うしかない存在だ、わらわらわわわ

276:login:Penguin
18/11/14 19:06:19.74 utpo8DQZ.net
>>268
付き合っている人も同じ。自覚無し。

277:login:Penguin
18/11/14 19:07:59.88 epqayCsm.net
  σ < テーノーミニモンと遥か遠方の板から出張った奴が
 (V)    痛いと言うだけの話なのに
  ||     偉そうにアホだにゃ

278:login:Penguin
18/11/14 19:26:20.13 VEpmQt4n.net
>>267
だからといって阿Qさん生来の虚言癖は私のせいではないからねw
玉掛け作業員の面接を受けに行って真っ先に篩に掛けられたのは阿Qさん自身の問題w
それも高度経済成長期の話なんでしょw
バカでもチョンでも受かるレベルだったんじゃないの?(大笑い)

279:login:Penguin
18/11/14 19:28:14.85 epqayCsm.net
  σ < 少なくともカキコしている合間に動画も見たり、情報収集をしていたが
 (V)     ファイルブラウザ Nemo、Caja、Nautilus、SpaceFM、PCmanFMの
  ||      コンテキストメニューをどうするとか
        定義ファイルをどう扱うかとか
        メニューエディターのalacalte、mozoや
        パネルの使い方を色々考え、試みていた
        ツールもインストールした
        そのために少しは刺激になることを応答していたのだ
        粘着野郎達は、主題に対してでなくおいらの足枷になることで茶々を入れてきただけだ

280:login:Penguin
18/11/14 19:30:17.88 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    生憎、虚言ではありませんよ
  ||     その程度のことが起こりうると考えられない素寒貧ではどうしょうもないですねぇwww

281:login:Penguin
18/11/14 19:33:36.63 D8L0Kfyo.net
>>269
ニワトリ頭
あんま玉掛け作業を舐めんな
れっきとした技術職だぞ
お前が落とされたのはお前自身が足りてなかったからだ

282:login:Penguin
18/11/14 19:39:08.51 VEpmQt4n.net
>>274
虚言ではない?(笑)
このスレだけで�


283:�>>253―253でウソが明白だしw ましてや>>256まで貼られちゃってw 阿Qさんよ、必死だなw いいぞ、もっと踊り狂いたまえ(大笑い)



284:login:Penguin
18/11/14 19:43:38.76 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V) なにを寝言みたいなこと言っているのだ
  ||
       おいらは教師経験者で理解力も十分にコミュニケーション能力のある者でも
       現場では知恵遅れのような振る舞いしか出来ないなどと言及していたのだ
       勝手に人の見識に見当つけて、そうであるとことにして、こき下ろすな
       そんなことをやる自分が程度こそ反省しろ

285:login:Penguin
18/11/14 19:44:58.06 epqayCsm.net
  σ < 人を阿Q呼ばわりして、この低能が、わらわらわらら
 (V)
  ||

286:login:Penguin
18/11/14 19:48:39.37 VEpmQt4n.net
>>277
でもさ、そんな事言ってもどんな事言ってもさw
阿Qさんが玉掛け作業員の選に真っ先に篩に掛けられた事をシレッとすり替えようとした事実には変わりは無いんじゃないの(大笑い)
ねえ、なんで会社説明会なんて嘘吐いちゃったの?(笑)
会社説明会で突然玉掛け作業員の面接なんてするわけ?(笑)
なあ、阿Qさんよw

287:login:Penguin
18/11/14 19:49:59.98 epqayCsm.net
  σ < アホ脳なのに
 (V)    ようも子供をからかうような言葉吐けるものなのだねぇ
  ||     そりゃ、おバカならそうなるのも仕方がないねぇ

288:login:Penguin
18/11/14 19:54:55.46 VEpmQt4n.net
>>280
そう、たしかに私はアホでバカである
でもな、阿Qさんよ
そのおバカに何年もの間、常に論破され続けてきたのが阿Qさんなんだよなw
だって阿Qさん、すぐバレる嘘を吐くんだもん(大爆笑)
おバカに論破されるなんて、そりゃ悔しいよな(笑)

289:login:Penguin
18/11/14 19:57:03.99 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらにはこの一行もそれなりに意味があるのだけど
  ||     お前さんには関係ないのだろう
       ようこそ、Linux板へ
       何のため誰のため?
URLリンク(i.imgur.com)

290:login:Penguin
18/11/14 19:59:29.48 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)    そして、テーノーな自己評価
  ||     バカと認めるだけのことはある
       自らおバカを証明していたのだろうに
将に、おバカ、長生きして挽回しろよwww

291:login:Penguin
18/11/14 20:01:40.79 D8L0Kfyo.net
>>282
ようこそ、Linux板へだと?
新参者がよく言える言葉だな

292:login:Penguin
18/11/14 20:01:46.98 VEpmQt4n.net
>>282
このスレではその変なAAを用いて精神勝利法に浸ってるんだ?w
それ、阿Qさんなりに他人を見下した人の図なんだろ?
それについてはこちらが詳しいのかな?>>198

293:login:Penguin
18/11/14 20:06:18.33 WeqzL+M2.net
485login:Penguin2018/11/01(木) 11:06:01.92ID:L2L5WfTm
  σ < ありがとうございます
 (V)
  ||     ファイルブラウザでも使えるように
       簡単なシェルスクリプトを書いて
       ファイルブラウザの「ファイル別のアプリ開く」で
       実行してクリップボードにコピーするできるようにしました
       ただ、リストに乗せるには、拡張子がない場合はよいけど
       拡張子毎にしか登録方法がないような
       ま、必要な時にリストアップすれば良い訳です
#!/bin/sh
readlink -f $1 | tr -d '\n' | xsel -bi
スレリンク(linux板:485番)

阿Qさん、何回同じこと書けば気が済むの?w

294:login:Penguin
18/11/14 20:07:48.06 VEpmQt4n.net
>>283
なんだっけ?
派遣スレでやってた痛い奴w
そうだ!
一山百円居士
これwww
もうやらないの?
なあ、阿Qさんよ(笑)

295:login:Penguin
18/11/14 20:07:54.11 WeqzL+M2.net
ところで阿Qさん、まだプルダウンメニューは見つからないの?w

296:login:Penguin
18/11/14 20:10:44.33 VEpmQt4n.net
>>283
そうそう、このスレの住民の皆様にその腕前をご覧に入れたらどうなの?w

102 :一山百円居士:2010/10/28


297:(木) 22:52:05 ID:YK88B1BG0>>102  ごめんな、俺は本当は1分間に480文字打てる。  機械式仮名タイプライターで練習したから間違いは皆無に近くないと役立たない環境だった。  それで実用水準に達したのだ。 一頁で最大2~3個のミスな。  今、人体と環境が極度に悪いので能率が3~5分の位。  あんましなめんなw  この様に阿Qさんは申しておりますw



298:login:Penguin
18/11/14 20:16:36.75 epqayCsm.net
  σ < ワロタ
 (V)     教えるのかい?
  ||
    LinuxのおじさんたちはCUIに夢中だから
       GUIのポップアッププルダウンメニューなんてのには
       あんまり、興味ないみたい
       でも、emacsでシェルスクリプトを書いたり
       elispのコードを書くときの補完に
       company-modeなんて使うと便利とは感じているようだ
       そこでおいらはファイルブラウザでは
       プルダウンメニューで機能増強する方策は幾つか見つけて必要な時には利用できるようにした
       パネルにアイコンの引き出しを用意して小道具のランチャーにする手立ては道をつけておいた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch