18/12/05 10:18:58.15 9O+dYHgs.net
>>563
>志賀の翻訳は質的にも linuxの日本語化には許容される範囲だし
質的に許容される範囲かどうか、ぼくにはわかりません。見てもいません。またそれを決定するのはUbuntu Japanese Teamの上級者の判断でよいと思います。
> ubuntuが志賀の訳で満載になってもgoogleは訴えない。
それも、もちろん知りません。
> Web翻訳混入騒動に関して志賀慶一には何も非がない。
非はあるでしょう。しかし人間にはぜんいん非があります。
もっとも傲慢かつ残忍な人間は、継続的に風船氏の名誉を貶めんと
願うものです。
> まぁスレを見る人に判断してもらうしかないでしょうね
あなたは風船氏をぜったいに「志賀」と呼び捨てにすべきでない。
あなたもすべての人たちと同じです。つまり、大多数の人たちと同じです。
みんながそうだからと合わしてしまう。たとえみんながそうであっても君一人だけそんな人間にならなけりゃいい。
君たちには風船氏が滑稽に見えたり、恥ずかしく見えるんでしょう?
それが、なんなんです? 人生のいろいろな局面で、だれでもなるんです。そんなことを恐れるのが、不幸の根本原因なんですよ。