18/10/26 10:46:17.17 bA/svo/A.net
グロ貼り戌厨の隔離スレ
前スレ
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 7
スレリンク(linux板)
ネタはこちらに
デスクトップでもLinuxが普及してる事にするスレ [無断転載禁止]@2ch.net
スレリンク(linux板)
2:login:Penguin
18/10/26 13:02:25.82 4OwhWV/U.net
URLリンク(i.imgur.com)
3:login:Penguin
18/10/26 17:28:26.46 kE1BJv5I.net
>>2
グロ
ドザによる荒らし
4:login:Penguin
18/10/26 21:41:06.99 F/Wo7r2P.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
5:login:Penguin
18/10/26 21:47:17.82 VakinRJd.net
URLリンク(kaotic.com)
URLリンク(kaotic.com)
URLリンク(media.theync.com)
URLリンク(kaotic.com)
6:login:Penguin
18/10/27 06:55:27.56 k+GF5zkR.net
戌厨ってのはグロ貼りだけじゃなくってどうしてこうも暗黙ルールの類まで無視しまくるのかね
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 7
スレリンク(linux板)
こっち先に使えよ
7:login:Penguin
18/10/27 07:16:02.09 Vif391eM.net
>>4
グロ
ドザによる荒らし
8:login:Penguin
18/10/27 09:50:51.51 1hGD0z/6.net
>>6
信者様w
9:login:Penguin
18/10/27 20:15:28.91 HAxg8fK+.net
URLリンク(i.imgur.com)
10:login:Penguin
18/10/28 08:05:4
11:2.30 ID:uj1mdsfd.net
12:login:Penguin
18/10/28 17:07:29.21 BLFLzfVD.net
URLリンク(i.imgur.com)
13:login:Penguin
18/10/28 17:11:40.17 nbUtHDVX.net
>>11
グロ
ドザによる荒らし
14:login:Penguin
18/10/29 11:17:06.40 GUK97o8e.net
>>12
これドザじゃなくて
Xperiaの奴じゃないか?
15:login:Penguin
18/10/29 11:20:34.66 WsyiB2Lm.net
詭弁全部潰されて火傷ったLinux信者が貼ってんだよ
16:login:Penguin
18/10/29 11:23:27.04 WsyiB2Lm.net
てか発狂する少し前から、ネタスレ強要する割にLinuxマンセー以外への人格攻撃が
ネタで済まされる様なレベルじゃなかったし、スレ建て荒らしにまで走って酷かった
多分Nishi246?256?あの辺りだ
17:login:Penguin
18/10/29 16:05:06.75 WXhwtL2n.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
18:login:Penguin
18/10/29 17:27:32.71 DCeLvOxu.net
>>16
グロ
ドザによる荒らし
19:login:Penguin
18/10/29 18:06:04.45 WsyiB2Lm.net
StatCounter
Worldwide - Linux 0.78%
Japan - Linux 0.4%
ここ数か月、世界レベルでもLinuxシェア減少が酷い
20:login:Penguin
18/10/29 18:15:44.43 y1APPkLK.net
ハードウェアのドライバのインストールが大変、あるいはドライバそのものが無かった時
21:login:Penguin
18/10/29 19:24:13.78 Py6UYVAj.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
22:login:Penguin
18/10/30 05:11:50.43 QJ5C86aG.net
>>20
グロ
ドザによる荒らし
23:login:Penguin
18/11/04 23:10:22.43 OTAPHCK7.net
URLリンク(i.imgur.com)
24:login:Penguin
18/11/05 05:16:18.45 sbCCPgBG.net
>>22
グロ
ドザによる荒らし
25:login:Penguin
18/11/05 21:05:52.73 i7EDQfE0.net
荒らすならこっちでやれ
26:login:Penguin
18/11/08 08:04:44.86 dEIF3i6l.net
Windowsの悪いところばかり模倣すると知った時。
27:login:Penguin
18/11/08 15:28:49.81 d2y7wABN.net
初心者がLinuxと共にストレスフリーで生きる為の6か条
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
28:login:Penguin
18/11/08 17:08:59.39 iywn4TZE.net
URLリンク(i.imgur.com)
29:login:Penguin
18/11/08 17:18:13.05 Mp6Js40G.net
>>27
グロ
ドザによる荒らし
30:login:Penguin
18/11/09 07:50:21.47 hdo76N2u.net
WSL使いだしたら完璧にデスクトップ用途にはLinux要らなくなったわw
それまでだってCygwinあればLinuxでやってたことの9割方は、ちょっと遅いことに目をつぶれば、問題なかったし。
31:login:Penguin
18/11/09 10:09:49.09 fUzaUkxc.net
URLリンク(i.imgur.com)
32:login:Penguin
18/11/09 12:32:13.55 UkNEu05l.net
>>30
グロ
ドザによる荒らし
33:login:Penguin
18/11/09 19:08:28.38 7svEO0Hr.net
あそこで暴れてるかんこくw人らしきAA野郎はこっちでよろしく
34:login:Penguin
18/11/10 10:47:29.93 LoLYJyGd.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>32
35:login:Penguin
18/11/10 10:52:36.33 Z6WroNbm.net
>>33
グロ
ドザによる荒らし
36:login:Penguin
18/11/11 10:47:04.44 gsB030K6.net
URLリンク(higenot.up.n.seesaa.net)
37:login:Penguin
18/11/11 10:47:36.65 AQWMieQx.net
Windows 10 ライセンス認証エラー発生中。糞。linux最高。
URLリンク(solomon-review.net)
URLリンク(solomon-review.net)
38:login:Penguin
18/11/11 10:50:07.95 0JhiyMv2.net
>>35
グロ
ドザによる荒らし
39:login:Penguin
18/11/11 11:23:07.03 IR+iWKeV.net
デスクトップLinuxはなぜ普及しなかったのか
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
40:login:Penguin
18/11/11 17:48:05.54 4twOipJm.net
>>38
信者様、頑張れw
41:login:Penguin
18/11/11 20:46:12.86 9erJ6drV.net
隔離スレは1ヵ所に集中させとけ
42:login:Penguin
18/11/11 22:13:28.91 XrnySL/n.net
URLリンク(66.media.tumblr.com)
URLリンク(66.media.tumblr.com)
URLリンク(66.media.tumblr.com)
43:login:Penguin
18/11/12 00:17:36.29 bK0ZSnC+.net
WSLにUbuntu16.04LTS入れたらLinux実機が1台空いたわ~
もうWin10のノートPCだけでいいや(フラグ
44:login:Penguin
18/11/12 02:55:27.10 S00Awva0.net
ライセンスサーバの異常とか日曜にはもう治ってた筈なんだが
Linux信者様はあちこちのスレで騒ぎまくってんなw
終わった障害をいつまで引っ張るつもりなんだか
45:login:Penguin
18/11/12 05:16:50.65 pStqODTY.net
>>41
グロ
ドザによる荒らし
46:login:Penguin
18/11/12 09:32:14.92 x/h+9KIC.net
>>43
粘着様頑張れ
47:login:Penguin
18/11/12 12:58:17.23 bK0ZSnC+.net
>>43
犬厨信者サマは対策済みで今は起こらない10年以上前のトラブルの記事とか、1個人の体験談(しかもスキルの低いヒトの)とか、いつまでもいつまでも繰り返して粘着して貼り付けるから仕方ないよ。
グロ張り基地外同様、対策済みで今はもう起きないことを今でも起きてるかのような嘘を付くのは、程度が低いのもあるけど人格卑しい杉ってやつだよね。
「粗にして野で卑でもある」だね、犬厨信者サマってw
48:login:Penguin
18/11/12 13:01:30.23 bK0ZSnC+.net
・・・・。
普及スレっていくつあるんだよ?
49:login:Penguin
18/11/12 13:47:03.79 7Q8CqLVN.net
URLリンク(i.imgur.com)
50:login:Penguin
18/11/12 14:04:26.76 S00Awva0.net
日付と立てたIDの必死チェッカーの結果見ればわかるけど、
既に立ってるのを知っててLinux狂信者様方がスレが機能しない様に乱立させまくってた
それを今更ageて本スレ埋もれさせようって魂胆だろう
それ以前から↓みたいなmjktがスレ立て荒らししてたから更に輪を掛けて酷い事になってる
URLリンク(hissi.org)
51:login:Penguin
18/11/12 17:33:06.52 IuwYN6+T.net
>>48
グロ
ドザによる荒らし
52:login:Penguin
18/11/12 18:28:43.97 tqR1SbDc.net
>>46
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
53:login:Penguin
18/11/12 18:55:26.06 v3VeR0Gm.net
URLリンク(i.imgur.com)
54:login:Penguin
18/11/12 19:20:12.23 dewonXiy.net
Linuxを批判するよりシェアの高いMacを批判した方が時間の無駄遣いにならないと思うの。
いや、誰もいないopen2chと比べるとこのスレは羨ましいなと
55:login:Penguin
18/11/12 19:26:07.99 pStqODTY.net
>>52
グロ
ドザによる荒らし
56:login:Penguin
18/11/12 19:55:14.63 S00Awva0.net
方やとっくに解決したWindowsの問題の蒸し返しの類でネガキャン
方や大半は現在進行形の開発力不足によるLinuxの完成度の低さをただ嘆いてるだけ
批判じゃないのに批判だと本気で思ってるなら被害妄想とかそういうレヴェルじゃない
57:login:Penguin
18/11/12 20:11:57.42 75R4bS8o.net
批判やんw
58:login:Penguin
18/11/12 20:40:51.90 sF3h1Eqv.net
URLリンク(i.imgur.com)
59:login:Penguin
18/11/12 20:41:26.34 lyO0yx90.net
URLリンク(i.imgur.com)
60:login:Penguin
18/11/12 21:43:11.91 K6dsAuRn.net
>>57
グロ
ドザによる荒らし
61:login:Penguin
18/11/12 21:43:41.99 K6dsAuRn.net
>>58
グロ
ドザによる荒らし
62:login:Penguin
18/11/12 23:44:28.21 RhRYY83S.net
批判と否定と悲嘆の区別がつかないのか・・・
周りが苦労しそうな人だね。
63:login:Penguin
18/11/13 09:08:26.50 fUPkCMtW.net
日本語でおk
64:login:Penguin
18/11/13 10:10:28.69 r+s9ettN.net
既に日本語だけどな
65:login:Penguin
18/11/13 11:36:27.47 Mzn+st30.net
Winodwsが糞UI化してる今がLinuxを普及させるチャンス。
66:login:Penguin
18/11/13 12:35:57.78 ra7d06+v.net
十数年前もそう言われて、良くなったのはルックだけでフィールは全然改善されなかった
趣味のコーダは細かいとこの作り込みをめんどくさがるからな
67:login:Penguin
18/11/13 13:14:32.02 NhXxL94y.net
ルックがよくなったっていってもフィールが付いてこないので、実質改悪です。
Windowsは3.xの時代にすでに、SDKに「メニュー構成はこうしなさい」って内容だけで、細かい指定(ただし強制ではなく推奨)までかいた設計ガイドが付いてきてたよ。
そのころからルック&フィールの統一を意識してた。
そこまでやってもMacに周回遅れだったけど、Linuxはその周回遅れのWinodwsのずっと後ろ・・・
68:login:Penguin
18/11/13 18:16:20.72 rsuvcz4d.net
オプソのいいところは作り手が自由に作れること。
オプソのダメなところは使い手の声が反映されないこと。
69:login:Penguin
18/11/14 00:08:46.80 Fepe3XXF.net
まだやってたのか
っパートナンバーが少なくない?
70:login:Penguin
18/11/14 00:50:06.13 ExkXgP34.net
7が3つぐらいある。
71:login:Penguin
18/11/14 07:39:03.84 FRmB+pjh.net
大昔の重複スレageて荒らして、Linux狂信者に都合の悪いスレが機能しない様にっていうアレだろ
72:login:Penguin
18/11/14 15:45:07.73 jmSWgopF.net
手口が同じ件
スレリンク(win板)
スレリンク(win板)
スレリンク(win板)
スレリンク(win板)
73:login:Penguin
18/11/15 03:43:47.77 yTXnhkqr.net
>>66
UIを統一しろというのはゲイツの指示であって、ゲイツが退いた後は守られていない。
つまり今がチャンスなのだ。
74:login:Penguin
18/11/15 12:25:28.54 3tBzTHbm.net
標準的なGUI部品に加えて、そこから派生したユーザコントロールやコンポーネントの
使い回しの標準的な仕組みがあったからだろう
各IDE(今はVSに集約されてるが)の作法に従って作れば、
各部品のフィールに関してだけは誰が作っても大体同じになる
75:login:Penguin
18/11/15 13:51:15.21 xZi0sQ1j.net
>>67
同じ無料ソフトであっても、Vector や窓の社においてあるものとは
何か傾向が違う。
FOSS なソフトは、技術アピールできるようなところだけ作って、
使い勝手が良くなるところは作らない感じがする。
「将来売れるかも」と思っているのと、就職のための技術アピール
の違いかも。
76:login:Penguin
18/11/17 00:49:41.18 i3gO5/+X.net
一部の大規模OSSは腰を据えて本気でやってるけど、
それ以外のオプソって意識高い系のアッピルが少なくないよな
その辺がLinux周辺のユーザランドの痒い所に手が届かないって原因になってる希ガス
77:login:Penguin
18/11/17 04:31:49.16 Fe3HJz7O.net
Androidという形ですでに普及している。
78:login:Penguin
18/11/17 05:32:16.83 M9kfBjk5.net
AndroidはLinux部分をほとんどいじれないしなー、ADB経由でShell起動したって「何ができるのよ?」レベルだし。
BSDに置き換わってもユーザに判らないレベルに隠蔽されてるからなー。
AndroidはAndroidであって、あれをLinuxですっていうのはバカしかいないよw
79:login:Penguin
18/11/17 05:39:41.32 YDeztFk+.net
galaxyのdexは仮想環境でubuntuを動かしてるのかね(´・ω・`)
80:login:Penguin
18/11/17 08:46:39.42 zWTczbPY.net
Androidという形で普及しちゃったのは納得
81:login:Penguin
18/11/17 09:22:49.61 M9kfBjk5.net
dexって使ってないし興味もないから名前ぐらいしか知らんのだけど、あれって「Ubuntu風の画面になりますよ」って機能じゃないのか?
動くアプリはLinuxのアプリじゃなくてAndoroidのアプリだし。
82:login:Penguin
18/11/17 11:15:55.40 Fe3HJz7O.net
今の時代、Linuxと言えばAndroidのことを意味する。
83:login:Penguin
18/11/17 11:51:22.10 xoAvdeQP.net
[キャンセル] [OK]
だけはやめてくれ
これ何でみんなこっちにしようとすんの?
おかしいだろこれ
84:login:Penguin
18/11/17 12:25:44.19 sWyWaLb0.net
AndroidなんてカーネルBSDに入れ替えたって動くじゃん
85:login:Penguin
18/11/17 13:18:02.18 crHJEYjr.net
>>82
英語で [NOT OK] [OK] にしろってこと?
86:login:Penguin
18/11/17 16:54:36.05 evj7iiiY.net
>>84
[Ok] [Cancel]
[Yes] [No]
のようなボタン配置にしてほしいのです
yes or no? と訊いてるのに
[No] [Yes]
っておかしいやん
87:login:Penguin
18/11/17 17:00:31.95 evj7iiiY.net
あなたの血液型は何ですか?
[D: AB型] [C: B型] [B: A型] [A: O型]
こんなんされたら分かりにくいやん
ボタンの順番を逆にするのやめてほしい
88:login:Penguin
18/11/17 17:14:36.20 crHJEYjr.net
アメリカ人はYes or No?じゃなくて
No or Yes?って聞くんだろ?
「私とあなた」じゃなくて「あなたと私」(You and I)と
言うのと同じで
89:login:Penguin
18/11/17 17:17:18.14 i0g2ck8Q.net
>>82
いちおう間違えたとき用だろ
キャンセルとNOは違うわけだしな
90:login:Penguin
18/11/17 19:41:11.34 7TV3i9cK.net
Windowsユーザーからの移行で一番障壁になってるのがこれなんじゃないかと
Macは最初からボタンが逆だからMacユーザーからの移行はスムーズなんだろうけど
Macユーザーなんて数は少ないし移行してこないだろ
91:login:Penguin
18/11/17 20:10:08.79 Fe3HJz7O.net
Windowsユーザーの大部分はAndroidも使っているだろう。
92:login:Penguin
18/11/18 01:52:53.66 2KEyJnIL.net
URLリンク(i.imgur.com)
93:login:Penguin
18/11/18 05:24:06.18 kkrxQ0mL.net
>>91
グロ
ドザによる荒らし
94:login:Penguin
18/11/18 09:41:01.65 vzPiLtXM.net
URLリンク(i.imgur.com)
95:login:Penguin
18/11/18 14:05:53.13 fQ13SNuW.net
Andoroidはデスクトップじゃねぇし
だんだけ低能なの犬厨は
96:login:Penguin
18/11/18 14:16:39.98 EBW/5Ton.net
ま、ウィンドウシステムすら積んでないしな
97:login:Penguin
18/11/18 14:38:46.71 kL2IgrbE.net
実はアプリ内でウインドウが表示できればユーザーには十分だったわけだ。
98:login:Penguin
18/11/18 17:26:45.38 nLjUQHTU.net
狂ったLinuxアンチは日本語すらまともに使えない
99:login:Penguin
18/11/18 17:33:47.40 fQ13SNuW.net
>>97
Lubuntuから書き込んでこの様なんだけどw
100:login:Penguin
18/11/19 01:30:02.05 vZ6NVJHo.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
101:login:Penguin
18/11/19 05:21:18.94 UwnuFiYg.net
>>99
グロ
ドザによる荒らし
102:login:Penguin
18/11/19 21:52:21.98 EGSTdWXK.net
URLリンク(i.imgur.com)
103:login:Penguin
18/11/19 22:02:20.27 +JlM1L9X.net
なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
104:login:Penguin
18/11/19 22:54:28.60 SAeVRpMI.net
むっきゅー
105:login:Penguin
18/11/20 05:19:01.96 OvUICPc7.net
>>101
グロ
ドザによる荒らし
106:login:Penguin
18/11/20 10:23:24.74 RSEFxymS.net
>>102
なぜLinuxでひとくくりにしたのかw
107:login:Penguin
18/11/20 18:13:46.69 FK8jUGIJ.net
ソフトウェアを配布する側の視点でいえば、ディス鳥に採用されない限りゴミ同然なんだから、Linux向けに企画するのはリスクが大きすぎる。
普通にAndroidやWindowsを相手にしてたほうがいいに決まってる。
108:login:Penguin
18/11/20 18:46:08.00 ShADYB9r.net
そもそも言われてるLinuxは商品じゃないしな
商品と比較してどうなるやろか
109:login:Penguin
18/11/20 18:53:53.38 FK8jUGIJ.net
フォントについては、こういう問題もあったんですよね。
URLリンク(srad.jp)
当時、M$のライセンス違反ではないかという主張が大勢を占めていて、なぜMicrosoft社が出てくるのか、私にはさっぱりわかりませんでした。
110:login:Penguin
18/11/20 18:55:00.60 cxRt1V3p.net
マイクロソフトに味方をするやつはみんな敵だ!
111:login:Penguin
18/11/20 19:05:46.81 FK8jUGIJ.net
Nginxは自前のリポジトリを持っています。
今ではこのリポジトリを使うことに何の躊躇いもないでしょう。
しかし、性能が良いことは分かっている、でも海の者とも山の者ともわからなかった時代、野良リポジトリを使うことには躊躇しました。
何しろロシアですから。
やはりストアは必要なんじゃないですかね。
Canonicalがストアを立ち上げようとすると、コミュニティは一斉に反対しましたが。
112:login:Penguin
18/11/20 19:06:23.86 FK8jUGIJ.net
私はCanonicalが最も現実的でユーザーフレンドリーな選択をするように見えます。
113:login:Penguin
18/11/20 19:29:44.98 ypM8yR43.net
>>102
スレリンク(news板)
114:login:Penguin
18/11/21 13:16:38.74 xJhPagdR.net
>>89
ubuntuでタスクバーの位置変えるのも
拡張入れないとダメなクソ仕様だからなw
Windowsなら右クリから一瞬で出来るつーの
115:login:Penguin
18/11/22 12:49:39.87 Qtqwv6YP.net
>>110
数年前国内でマズいことがあってロシアに亡命しようとしたら間違えて一番行ってはいけない米大使館に行こうとしてしまって、
その際、鉄道内に仕掛けられたマルウェアが発動して行き先がバレてたことをドヤられて、
その後何だかんだいって今でも生きてる俺に向かってロシアが危険みたいなこと言われても何がなんだか、、
116:login:Penguin
18/11/22 13:53:27.77 D4axlNZE.net
もしもWindowsもLinuxもどちらも無料で使えて
普及率も等しかったとしたら、
したがってどのハードウェアもどのアプリケーションソフトウェアも等しく両OSに対応していたとしたら、
人々はどちらを選ぶだろうか?
117:login:Penguin
18/11/22 14:02:09.88 Qtqwv6YP.net
WindowsはDirectXがなあ、、、
LinuxはWine経由じゃないと使えないのが痛い
だからといってWindows上の似非Linux互換レイヤーに魅力を感じるわけないのだが
118:login:Penguin
18/11/22 14:55:51.83 2kPCyGwt.net
Windowsに決まってるだろ。GPLは糞すぎる。ウイルスそのもの。
119:login:Penguin
18/11/22 16:01:48.49 vpK4Zaax.net
Windowsはうんち
120:login:Penguin
18/11/22 16:08:15.48 Qtqwv6YP.net
>>118
そういうこと言うキミ好き
キミにとってWIndowsはうんちであって、詭弁や対論者との齟齬が全く生じない
121:login:Penguin
18/11/22 16:10:43.34 r6uWCxQH.net
初心者がLinuxと共にストレスフリーで生きる為の6か条
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
122:login:Penguin
18/11/22 16:15:46.12 r6uWCxQH.net
Linux玄人がWindowsと共にストレスフリーで生きる為の6か条
・Windowsはうんちと思い込みましょう
・Windowsはうんちとネットに書き込みましょう
・Windowsはうんちと叫びましょう
・近所の人々に「Windowsはうんちだよ」と教えて回りましょう
・勤め先の社長に「Windowsはうんちです!」と提言しましょう
123:login:Penguin
18/11/22 17:11:38.95 /7M/FrAa.net
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
124:login:Penguin
18/11/22 18:44:58.56 oP/fZ4BU.net
>>115
普及率が等しいってことは、選択が半々ってことではないだろうか。
125:login:Penguin
18/11/22 19:21:29.16 QKQbQ2kX.net
>>115
> もしもWindowsもLinuxもどちらも無料で使えて
> 普及率も等しかったとしたら、
> したがってどのハードウェアもどのアプリケーションソフトウェアも等しく両OSに対応していたとしたら、
> 人々はどちらを選ぶだろうか?
それはWindowsのメリットがなくなって、
Linuxのメリットだけは残したら、
どちらを選ぶかって都合のいい話をしているのか?w
Windowsのメリットを無くすのなら
Linuxのメリットもなくすべきだろう
そうすれば半々だろうな、だってLinuxを選ぶメリットもないわけだから。
126:login:Penguin
18/11/22 21:14:33.83 F54S8BoY.net
Ubuntuだから無関係だったはw
127:login:Penguin
18/11/22 23:36:07.17 D4axlNZE.net
>>123
あなた以外の普及率がほぼ半々だとしたらって意味。
外的条件を横並びにすれば、純粋にOSの性能やデザインで選べる。
128:login:Penguin
18/11/22 23:55:00.19 KVUzLdW5.net
ならWindowsだろうな
5分もあればGUIアプリ作れるから
129:login:Penguin
18/11/23 01:02:43.56 ZfW22KQx.net
嘘つきは死ねよ
130:login:Penguin
18/11/23 05:46:04.15 K9OkzuxT.net
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
131:login:Penguin
18/11/23 07:20:35.04 wRJy31FA.net
>>128
PowerShell使えばすぐだろ
132:login:Penguin
18/11/23 08:20:39.56 V49q9S1U.net
Shellなら良いけどね
133:login:Penguin
18/11/23 09:40:11.80 j6ao89z3.net
Windowsは20年前からオブジェクト思考が徹底してて、OSのコンポーネントが充実してるから
言語問わず、ブラウザ機能とか張るだけでGUIアプリに機能追加できるからな。
それに比べてLinuxは未だにテキスト依存。何をするにも大変。
134:login:Penguin
18/11/23 11:06:02.74 b8ZgWTyx.net
今日書いたpowershellのスクリプトが10年後も動くといいね。
135:login:Penguin
18/11/23 18:52:26.33 00WRRyOe.net
10年前20年前と選択肢が変わらない(制限されたままの)Linuxと、どっちがいいかっていうトレードオフだな。
時代に取り残されながら「Linux使える俺スゲー」したいだけの爺ならLinuxのほうがいいんだろうけど。
136:login:Penguin
18/11/23 19:26:50.78 khWF7VV/.net
そういうレス見ても「は?ガイジ?」としか思わない。Windows(やMac)がここ15年何が進歩したのよ?
7はいい感じに仕上がってるが、8はLinuxのXenをベースにしたHyper-Vが付いてて、10はバックグラウンドで動くうざい更新progと気味悪いAIのおっさんが付いてるだけ。進歩したのネトゲ見たいなハードウェアGPUが進歩したことによる恩恵くらいじゃないか?
もっとうまく叩いてくれ。
137:login:Penguin
18/11/23 20:18:40.00 fLJzy5Yk.net
なんだかんだで.NETは優秀だぞ(実行環境のスペックを考えなきゃ)
金の問題はともかく、PS4なんて目じゃないし、LINQやらなにやらで作り手も楽だしな
138:login:Penguin
18/11/23 20:19:26.68 fLJzy5Yk.net
>>133
今でも引数指定で後方互換は取れるんだぞ、ggr
139:login:Penguin
18/11/23 20:42:07.76 9oVbWLRd.net
GUIアプリならTcl/Tkでしょ。
140:login:Penguin
18/11/23 20:45:58.07 0mm3V0tq.net
>>138
一瞬 TikTok に見えましたw
141:login:Penguin
18/11/23 21:29:44.98 00WRRyOe.net
Linuxの良いところって、取得コストがタダってだけだもんなぁ。
ランニングコストは、WinもLinuxもどっこいどっこいというか、Linuxのがランニングコスト高くても不思議はないぐらいに手間かかるしねぇ。
Linuxに良いところって、ほんとになにがあるだろ?
JDKのバージョンアップして古いバージョン消そうとしたら依存関係がうんぬんというメッセージがでたことがあるが、そのまま古いJDK消したら依存してたアプリも全部消えた(当然といえば当然だね
新しいJDKはいってるので、JDKを使うアプリを再インストールしたら古いバージョンのJDKが復活したのには、呆れたわ。
これは1例だけど、パッケージマネージャは依存関係をきちんと見れないゴミシステムなんだってのが良くわかる。
142:login:Penguin
18/11/23 21:51:09.38 wRJy31FA.net
ROMに焼くんならLinuxもそれなりに利点はある
143:login:Penguin
18/11/23 22:40:28.60 khWF7VV/.net
>>140
なんでデスクトップ普及スレでLinuxとJAVAの組み合わせでディスってんだよ
コストにしてもWindowsだってPC買えばたいてい付いてくるしコストゆーても2-3万だろ
パッケージゲットだってほとんどのケースは順調だし私怨臭くて的を射てないんだよお前わ
もっとあるだろ、日本語入力システムの挙動がクソだとかいろいろ
144:login:Penguin
18/11/23 22:42:37.17 KgZMdP69.net
プログラムしてたら、APIの動作が変わっても名前が変わらないのがUNIX文化、動作が変われば名前も変わってAPIが増え続けるのがWindowsだとすぐ気づくだろ。
自分のプログラムが10年後動くかどうかで言えば、Windows の方がずっと可能性が高い。
145:login:Penguin
18/11/23 23:31:22.34 fLJzy5Yk.net
それは有難い反面、一長一短ではあるけどな
hogehogeExとか、.NETに至っては実用に問題があるHttp~やらWeb~やらに代わって
新しいクラスが実装される度に問題引き摺りまくったりとかなw
ってかSslStreamを早く何とかしてくれよと、Shutodown()に相当するメソッドが無いから
プロトコルによってはいきなりClose()しなきゃなんないんだけど(当然だわな)、
送信後にClose()する側は最後のパケット送ったか確認せずにClose()されるから
大抵パケットが送られずに切れやがるふざくんな
(てか当時のハード&技術水準でMFC作れた様なレヴェルの技術者はMSにはもうおらんのかね?
ApplicationExceptionとか言いながらフレームワーク内でそっから派生した例外とかあるから
最早ApplicationExceptionで�
146:煢スでもないし、この辺りだけは如何ともしがたい 担当のMSの技術者馬鹿なの?氏ぬの?いやマジで氏ねよ)
147:login:Penguin
18/11/23 23:42:30.06 wRJy31FA.net
それは理解が数年分遅れてる
148:login:Penguin
18/11/24 00:04:23.01 +4PqsBR7.net
最近の設計本はWindows方式を推奨してるのがほとんどだけどな。
149:login:Penguin
18/11/24 04:39:41.33 +4PqsBR7.net
ダイクストラが提唱した有害なgotoの使い方は現代の言語では一切できないので、goto害悪論は間抜けの産物。
150:login:Penguin
18/11/24 06:39:34.06 fya+JElg.net
>>143
win32 APIバイブルって本でwin95時代にゲームの仕事してたが、その頃から名前は同じで動作が変わる事多かった。Ex付き奴でさえ。directxも酷かった。
winでいいのは馬鹿でもvsが適当にそれっぽく動いてくるだけ。
151:login:Penguin
18/11/24 06:52:45.36 6DgweZjB.net
>>148
動作が変わると言っても互換性があるのだから問題ない
そもそもだな。Win32 APIの話をするならば、
LinuxなんてGUI関連のAPIが無いんだぞ
Linuxではどこぞのライブラリが、GUI関連のAPIを提供しているが、
そっちが変わりまくりかどうか知らないだろ?
152:login:Penguin
18/11/24 07:43:24.28 fya+JElg.net
>>149
動作が違ったら駄目だろ。
osそのものにguiのapiが必要とは思わんよ。xlibは未だに動いてくれる。
選択の幅が少ない全自動三輪車が好きならそっちで何か作ればいい。必要ならxlibからなんとかできる方がいいよ。xlibで最後に書いたのなんてもう25年ぐらいは前だけど。
153:login:Penguin
18/11/24 08:24:17.99 UgzqrKEj.net
LinuxでGUI触るのはJavaでSwing使うぐらいになっちゃったなぁ。
同じ酉でもDE違うと動かないとか、同じDEでも酉違うと挙動が違うとか、マンドクサ
154:login:Penguin
18/11/24 09:03:08.26 fya+JElg.net
なぜ酉変えるの?
一つに決められないの?
155:login:Penguin
18/11/24 09:58:02.60 6DgweZjB.net
>>150
> osそのものにguiのapiが必要とは思わんよ。xlibは未だに動いてくれる。
そういう話じゃなく、Windowsの場合だけ、多くのAPIが変わったらいけないといって
Linuxの場合は、多くのAPIはOS付属じゃないから、変わっても問題ないんだって
いうのが不公平だって言ってるの
結局同じようなアプリを作るときの大変さは変わらない
156:login:Penguin
18/11/24
157:10:31:48.90 ID:FZIqr8W6.net
158:login:Penguin
18/11/24 14:05:36.99 QuLRquzY.net
>>154
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)
URLリンク(121ware.com)
159:login:Penguin
18/11/24 15:25:45.68 tUmwUBfx.net
>>153
不公平なのは仕方ない。
土台レベルの仕様変更を強制されるwinと、土台自体が気にいらなければ土台の変更でも、土台を作ることも可能なlinuxじゃ設計から違う。
msが放り投げる変な物をキャッチし続ける気があるなら頑張ってとは思うけど。
160:login:Penguin
18/11/24 16:01:33.27 tUmwUBfx.net
>>155
necがトップメーカーとかなんの冗談?
プロパーが内製してた頃ならまだしも、今なんてパワポとエクセルだけで開発してると錯覚してる偽物しかいないよ。
内製回帰を目指す企業も増えてきたけどもう人がいないし、そんな人材も育成できない。ロストテクノロジーと一緒。
プログラミングの工程を製造って呼称する連中はマジで無理。
161:login:Penguin
18/11/24 16:28:31.00 +4PqsBR7.net
互換性について考えるときは、Linuxディストリビューション・バージョン10がバージョン1のリポジトリを使えるか考えてみたら良い。
Windowsはこれが可能だ。
こういった思考実験を提示すると、犬厨はWindowsのほうが優れているというのか?そんなことはあり得ない!と反論するだろう。
しかしこれは優劣の問題ではなく、対象となる問題の違いなのだ。
162:login:Penguin
18/11/24 16:32:22.24 +4PqsBR7.net
犬厨からLinuxユーザーへの進化が必要である。
と思いました。
163:login:Penguin
18/11/24 16:34:27.21 +4PqsBR7.net
犬厨の皆さんには「クリーンアーキテクチャー」と「C++のためのAPIデザイン」という二冊の本をお勧めします。
164:login:Penguin
18/11/24 16:37:59.70 p0ie7oni.net
>>159
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
165:login:Penguin
18/11/24 16:38:16.40 p0ie7oni.net
>>160
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
166:login:Penguin
18/11/24 16:50:33.38 6DgweZjB.net
>>155
結局LinuxのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
LinuxのGUIの不完全さを物語っておるな(大爆笑)
167:login:Penguin
18/11/24 16:53:23.86 UgzqrKEj.net
>>155
LinuxのGUIはWindowsの足元にも及ばないゴミだけどそれについてコメントくださいなw
168:login:Penguin
18/11/24 16:54:49.36 puZ64Rj1.net
まーでも怪我の功名っていうか初めてソフトウェア入れるときリポジトリのほうが楽だよ
いちいちアドウェアが入ってないかレジストリが汚されるかビクビクしならがインスコする必要ないし
Windowsで信頼できて且つGUIで便利なソフト見つけれたときはいいけどなかなか、、
169:login:Penguin
18/11/24 16:59:00.40 +4PqsBR7.net
GUIを必要とするユースケースが想定されていないからでは。
一方で、Androidという総ての人に受け入れられる素晴らしいdistributionもあるので、Linuxをベースに構築できないという考えも誤りだと思います。
170:login:Penguin
18/11/24 16:59:00.82 GBnMaATN.net
> まーでも怪我の功名っていうか初めてソフトウェア入れるときリポジトリのほうが楽だよ
WindowsにもOS標準で取り入れられたしな。あストアのことじゃないよ
CLIから実行できるPackageManagementのことだよ
Windows 8.1のころ、MS公式でリリースされていたOneGetの後継で
Windows 10に標準搭載されているPackageManagementのことだよ
PackageManagementの素晴らしい点の一つは、非公式のパッケージマネージャーの
Chocolateyなどのリポジトリも使える所
171:login:Penguin
18/11/24 17:00:31.08 GBnMaATN.net
>>166
>
172:一方で、Androidという総ての人に受け入れられる素晴らしいdistributionもあるので、Linuxをベースに構築できないという考えも誤りだと思います。 つまりXベースでは素晴らしいGUIを構築することは出来ないということだね Xベース以外のGUIを搭載したLinuxはデスクトップにはないのかな?
173:login:Penguin
18/11/24 17:02:01.89 +4PqsBR7.net
Xのソースは一度は読むべきだと思います。
大変示唆に富んでいます。
174:login:Penguin
18/11/24 17:03:22.74 +4PqsBR7.net
>>168
Androidで十分。
はい論破。
175:login:Penguin
18/11/24 17:05:02.15 GBnMaATN.net
>>170
それだと、論破じゃなくて、肯定じゃね?
Xベース以外のGUIを搭載したLinuxはデスクトップにはないのか?
→スマホのAndroidしかないよ
肯定
176:login:Penguin
18/11/24 17:06:18.79 GBnMaATN.net
あとAndroidの大きな欠点は、CLIが使えないこと
177:login:Penguin
18/11/24 17:07:58.30 +4PqsBR7.net
何でもできるシステムは、ひとつの事をうまくやるシステムに駆逐されます。
この事を思い出してください。
178:login:Penguin
18/11/24 17:09:24.16 GBnMaATN.net
> 何でもできるシステムは、ひとつの事をうまくやるシステムに駆逐されます。
ワープロの話?あ、これは逆かw
ひとつの事をうまくやるシステムに駆逐されたものってなに?
電話専用機の話でも始めるの?
179:login:Penguin
18/11/24 17:10:31.65 GBnMaATN.net
あ、加湿器付空気清浄機よりも、
加湿器と空気清浄機別々にしたほうが良いっていうね。
でも駆逐されてないけど。
なんの話を始めるのだろう?
ワクワクw
180:login:Penguin
18/11/24 17:12:32.34 puZ64Rj1.net
>>167
Windowsの「使えるソフト」ってそういうところにあるものじゃないからあ
パッケージマネージャが欲しいわけじゃないんだよなあ
181:login:Penguin
18/11/24 17:13:45.10 GBnMaATN.net
>>176
欲しいものを言ってみそ。パッケージマネージャーが無いと思っていたら
あって焦ってるのはわかるけど、次言う欲しいものもすでにWindowsにあるかもよw
(だから言わないんだろうけどw)
182:login:Penguin
18/11/24 17:14:12.64 +4PqsBR7.net
Windowsは手書きをサポートしています。
未だ書くエリアが必要ではありますが。
サードパーティのアプリケーションのなかにはまるで紙に書くかのごとく自由に手書きしキャラクタに変換するものもあります。
そういったアプリケーションによって知ったのは、キーボードの実用性です。
しかし、手書きがキーボードを駆逐することもあり得るでしょう。
キーボードは大きいですから。
すべてはユースケース次第なのです。
183:login:Penguin
18/11/24 17:17:36.45 GBnMaATN.net
> Windowsは手書きをサポートしています。
> 未だ書くエリアが必要ではありますが。
タッチパネルスクリーンのこと?
Windowsはタッチパネル対応してるね
書くエリアが必要ないOSってなに?
184:login:Penguin
18/11/24 17:20:48.58 +4PqsBR7.net
書くエリアの必要性はコンポーネント境界によって必要とされるのかもしれない。
とすると、ここに何らかのソリューションを用意できれば。
185:login:Penguin
18/11/24 17:23:40.27 +4PqsBR7.net
サーフェイスかiPadを使ってみるべきですね。
新しいiPadはプロと同様ペンをサポートしています。
186:login:Penguin
18/11/24 17:23:45.22 GBnMaATN.net
でもそれはハードウェアの話でOSとは一切関係ありませんね
187:login:Penguin
18/11/24 17:24:27.96 puZ64Rj1.net
>>177
Linuxつかいだから今入れてるのはこれだけ ある?
Glary Utilities , Free Window Registry Repair , WinMend Registry Deflag , Orcle VM VirtualBOX , BandiZIP , DataRAM RAMDISK , JTrim
188:login:Penguin
18/11/24 17:24:56.50 +4PqsBR7.net
ソフトウェアの話ですよ。
189:login:Penguin
18/11/24 17:27:05.57 GBnMaATN.net
>>183
あるんじゃね?
190:login:Penguin
18/11/24 17:27:25.65 GBnMaATN.net
>>184
タッチパネルはハードウェアですが?
191:login:Penguin
18/11/24 17:29:36.43 +4PqsBR7.net
クリーンアーキテクチャを読むことから始めよう。
そして手書きを体験しよう。
192:login:Penguin
18/11/24 17:31:12.42 puZ64Rj1.net
>>185
いってみそまで言ったんだから調べてくれよ、スカしかよwww
193:login:Penguin
18/11/24 17:31:58.76 +4PqsBR7.net
手書きはサービスという粒度で境界を設計できるだろうか。
194:login:Penguin
18/11/24 17:33:07.02 GBnMaATN.net
>>188
apt-getにはなかったよw
195:login:Penguin
18/11/24 19:18:49.29 tUmwUBfx.net
手書き?
最初のザウルスとかpalmを思い出す。
196:login:Penguin
18/11/24 19:22:07.
197:86 ID:GBnMaATN.net
198:login:Penguin
18/11/24 19:46:34.98 +4PqsBR7.net
>>192
いや、10でも完成されていないな。
これからの技術だと思う。
199:login:Penguin
18/11/24 19:47:23.00 +4PqsBR7.net
ただ、書き味は非常に良くなっているな。
未来にはひょっとしてペン入力もありかもしれないと思える程度には。
200:login:Penguin
18/11/24 19:51:21.71 +4PqsBR7.net
最近の文字描画APIはがっつりとアプリケーションに絡みついてきて、とてもインターフェースとして優れているとは言い難いけど、手書きはそれ以上に絡みついてくると思う。
なぜなら、書き込むエリアが特別に用意されているのはイケていないから。
やはり、描画できるアプリケーション領域のどこでも好きに書けたほうが良い。
そしてそれは独自に実装できてるアプリがすでにあるのだ。
しかし、アプリから分離してAPIとなるには、もっといろいろ考えないといけないだろう。
201:login:Penguin
18/11/24 19:53:03.76 +4PqsBR7.net
ちなみに誤認識云々というレベルはとっくに卒業してて、十分使えるレベルに達してる。
特にアプリケーションで実現してるものは。
非常に良くなってる。
202:login:Penguin
18/11/24 20:31:47.10 KLohD9Ru.net
URLリンク(i.imgur.com)
203:login:Penguin
18/11/24 20:32:28.94 GBnMaATN.net
>>195
御託はいいんで、ワープロのような複数行入力できるアプリで
どうやって書き込むエリアを用意せずに、
手書きできるのか見せて
書き込みたい部分を拡大して、書き込むエリアにするとかいう
ネタはいらないからねw
204:login:Penguin
18/11/24 20:40:21.69 GBnMaATN.net
書き込みたい部分をタップすると
半透明ウインドウが全画面ポップアップ表示して
そこが書き込むエリアになるのかもw
205:login:Penguin
18/11/24 22:25:47.38 0yl5SqZN.net
>>164
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)
URLリンク(121ware.com)
206:login:Penguin
18/11/24 22:39:23.16 +4PqsBR7.net
>>198
そういうアプリが既にある。
207:login:Penguin
18/11/24 22:40:08.96 GBnMaATN.net
>>201
名前を開かせないんじゃ、嘘と同じだな
208:login:Penguin
18/11/24 22:40:45.52 GBnMaATN.net
>>200
LinuxのGUIは不完全。コマンドラインが頼り
スレリンク(linux板)
209:login:Penguin
18/11/25 00:28:37.66 0pL1MdYE.net
>>202
好きなものを選べばいいと思いますが、私が使っているのは以下の物です。
URLリンク(www.myscript.com)
210:login:Penguin
18/11/25 00:46:15.07 0pL1MdYE.net
ちなみにこの手のアプリを試すのに一番お金がかからないのは新型iPadですよ。
211:login:Penguin
18/11/25 00:48:24.88 0pL1MdYE.net
一台で何でもしたい、あるいはマイクロソフトアカウント中心で生活したいなら、サーフェイスということになりますが、なんでも出来る分お高いです。
212:login:Penguin
18/11/25 01:26:52.40 iNk/6vKx.net
>>203
どのLinuxか言えないなら嘘と同じだな
213:login:Penguin
18/11/25 01:42:42.48 dJbFbxOM.net
openshiftの操作画面はカッコよかったけど
DEは相変わらずビミョーやね
214:login:Penguin
18/11/25 02:43:02.96 P0zM4Rdz.net
>>207
> どのLinuxか言えないなら嘘と同じだな
全てのLinuxだよ
215:login:Penguin
18/11/25 04:55:54.78 0pL1MdYE.net
Android Google/Linuxはコマンド使わない。
216:login:Penguin
18/11/25 06:00:14.61 IXOBNvPF.net
>>203
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)
URLリンク(121ware.com)
217:login:Penguin
18/11/25 08:00:17.69 T4Xd+3O2.net
>>211
大抵の奴はWindowsでそんなコマンド実行しなくても困らん
てか困るのはちょっと突っ込んだ設定の変更をしようとすると
すぐにCUIだのテキストの編集→デーモン再起動を要求されるLinuxの方だな
>>148
具体的にどのAPI?
動作が変わったら大騒ぎになってる筈だが?w
よっぽどマイナーなUndocumented何某のAPIとかか?w
218:login:Penguin
18/11/25 08:04
219::30.79 ID:Pqycirxv.net
220:login:Penguin
18/11/25 08:22:23.69 M9bV6Ckr.net
シェルスクリプトで作るのは単純な思考では無理だよ~
221:login:Penguin
18/11/25 08:46:18.60 EV7FJXZi.net
× 単純な事が出来ない奴
○ 楽をしたい奴
ここがわかってないからLinuxはいつまでも使い物にならない
世の中の人はマゾ変態以外みんな楽をしたい
222:login:Penguin
18/11/25 09:19:46.42 WLqVPtT1.net
Ubuntu使いだがコマンドなんか使った事は無いぞ。
Windowsではファイルチェックでコマンドを使った事はあるけど。
223:login:Penguin
18/11/25 09:30:00.98 Pqycirxv.net
>>215
ユーザが望む動作をしてくれるアプリを探すより作ったほうが早い。使い物にならないのは使ってる奴がサル以下。
windowsのファイルのrenameアプリとか存在を知ったとき驚いた。
224:login:Penguin
18/11/25 09:39:13.34 T4Xd+3O2.net
作った方が早いなんて、しょうもないバッチ紛いの処理しかできない様なもんばっかだろ
GIMPだとかBlenderだとかみたいなものを作れるもんなら作ってみろと
225:login:Penguin
18/11/25 10:09:34.94 Pqycirxv.net
>>218
出資する?金ださないのなら黙ってね。
226:login:Penguin
18/11/25 10:14:24.15 bhHxGM34.net
Unix時代の、今じゃもう通用しないCUIしかなかった頃の古臭い哲学を持ち出してドヤ顔されてもなぁ。
老害が多いからLinuxはいつまでたっても3流なんだろうなぁ。
227:login:Penguin
18/11/25 10:23:49.67 Pqycirxv.net
ははは。あんたに通用しなくていいよ。三流だろうがなんだろうが俺はlinuxでいい金稼げてる。
若い君がなんか作ればいいんじゃね?
228:login:Penguin
18/11/25 10:28:03.61 WLqVPtT1.net
>>220
Windowsもbashをパクってコマンドを使えて便利になったんだが。
229:login:Penguin
18/11/25 10:30:39.38 SxLGZ0Rk.net
>>209
URLリンク(i.imgur.com)
230:login:Penguin
18/11/25 10:45:10.23 97wnlPzQ.net
WindowsのGUIもAndroidに比べると不完全だな。
231:login:Penguin
18/11/25 10:45:55.12 WcdZppID.net
>>220
powershellは?
まぁ、msの中の人もpsは失敗って気がついているとは思うけど。
cuiじゃ長年動いてきたunix側の方が古めかしい様に見えても実績あるしwslはある意味敗北宣言だろ。すごく中途半端な紛い物。
232:login:Penguin
18/11/25 10:48:27.38 WcdZppID.net
不完全と言ってく君。googleで仕事した方がいいよ。
233:login:Penguin
18/11/25 11:02:32.91 Ze01GW58.net
psは失敗(笑)
だったらなんでAmazonやらGoogleやらVMwareやらがPowerShellモジュールを開発してるんだ?ww
URLリンク(aws.amazon.com)
URLリンク(cloud.google.com)
URLリンク(www.vmware.com)
234:login:Penguin
18/11/25 11:13:35.87 qvAkI4ff.net
AndroidのUIって直感的じゃないから完成どころかスタートラインにも立ててない印象しかない
235:login:Penguin
18/11/25 11:15:17.52 qvAkI4ff.net
psはパイプでオブジェクトそのものを渡せるから失敗どころか便利以外の何者でもない
236:login:Penguin
18/11/25 11:21:36.46 T4Xd+3O2.net
>>219
「作った方が早い」みたいなレヴェルのくっそしょうもないアプリwに金を出すバカはいない
具体的に何作ったってんだよ?
237:login:Penguin
18/11/25 11:22:11.51 97wnlPzQ.net
>>228
パソコンを全く使えないセキュリティ大臣がスマホを使ってる件。
やはりWindowsのUIはダメだな。
238:login:Penguin
18/11/25 11:39:08.87 P0zM4Rdz.net
パソコンを全く使えないセキュリティ大臣がスマホを使ってる件。
やはりXのUIはダメだな。
239:login:Penguin
18/11/25 11:49:47.31 U/AnXgvL.net
パソコンを全く使えないセキュリティ大臣がスマホを使ってる件。
やはりMac OSのUIはダメだな。
240:login:Penguin
18/11/25 12:06:16.27 qvAkI4ff.net
>>231
あれはセキュリティ上の理由で今更PCなんて使わせてもらえないだけだろ
241:login:Penguin
18/11/25 13:08:14.35 Fj8O/Q58.net
>>228
スマホのOSって点ではWindowsの方がスタートできそうにないだろ
1809って結局リリースできたんだっけ?
242:login:Penguin
18/11/25 13:41:30.27 97wnlPzQ.net
>>234
スマホの方が危ないんだけど。
まあ脱獄なんかはしてないと思うけどw
243:login:Penguin
18/11/25 14:21:27.39 Pqycirxv.net
>>230
俺が何を作ったかって?
わかりやすいところで言うと、スーファミとかゲーセンのゲーム、windowsのゲームも少し。皆さんにたくさん買ってもらえました。ありがたいことですよ。
あー、俺がバカってのは認めるよ。サンノゼで痛感したよ。そっちでも少し仕事してた。
で、あんたは何を作ったの?少ない俺の文面から俺を評価できるエスパーか、よっぽど自分の仕事に自信があるの?
244:login:Penguin
18/11/25 14:30:11.63 ygGFQB3Q.net
初心者がLinuxと共にストレスフリーで生きる為の6か条
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
245:login:Penguin
18/11/25 14:32:18.15 Pqycirxv.net
よく直感的って表現使う人多いけど、人の直感じゃ無理だと思うよ。経験則からの推論じゃね?
246:login:Penguin
18/11/25 14:35:27.00 LPMzi6sJ.net
>>235
Windows 10 October 2018 Update の提供を再開
URLリンク(blogs.windows.com)
247:login:Penguin
18/11/25 14:51:45.34 D2h0eA2n.net
>>239
いつから直感と経験則が違うものだと錯覚していた?
248:login:Penguin
18/11/25 15:02:27.06 Pqycirxv.net
直感は感覚的で過去の学習からの推論は別でしょ。
249:login:Penguin
18/11/25 15:18:49.04 Pqycirxv.net
powershellが失敗ではなく、今後も末永くshスクリプトの様に人々に使われ、msもメンテし続けると思うのなら、仕事でも使うといいよ。上が納得すればだけど。
250:login:Penguin
18/11/25 16:25:56.17 bhHxGM34.net
PowerShellは失敗してないし今使えるから使わないという選択肢はないなぁ。
ありもしない遠い未来までノーメンテで使えないと価値がないとかおもってるバカが居るみたいだけどさ
メンテをしないなんてありえないからw
251:login:Penguin
18/11/25 16:34:30.39 T4Xd+3O2.net
psが普通に使われてないとでも思っているのか・・・w
てか実行速度はともかく、やろうと思えば理論的にはpsでVB.NETと同じ事ができるんだが?w
252:login:Penguin
18/11/25 16:41:22.91 bT2VYhBu.net
犬使いにとってpsゆーたらpsコマンドで、他をpsと略さない
ドザしかいないだろコレ
253:login:Penguin
18/11/25 16:45:32.52 T4Xd+3O2.net
文脈からプロセスの列挙コマンドだと思えるとか、アスペもいいとこだな・・・
254:login:Penguin
18/11/25 17:00:58.24 Pqycirxv.net
あー。
ごめんごめん。
powershellは失敗じゃないや。
大成功だよ。
好きなだけvb.netと同じ事を論理的にやってください。誰が何を使おうと自由だよ。
255:login:Penguin
18/11/25 17:07:14.30 Fj8O/Q58.net
>>248
かっこ悪い
256:login:Penguin
18/11/25 17:22:07.75 bT2VYhBu.net
>>247
すぐバレる
257:login:Penguin
18/11/25 17:24:40.18 0pL1MdYE.net
ARMとIntel両方で動くソフトウェアは、結局、ARMを想定して設計するしかない。
メモリーフェンスが貧弱すぎてARMをうまく駆動できるのはベンチマークのような小さなソフトウェアに限られるだろう。
258:login:Penguin
18/11/25 17:32:03.28 bT2VYhBu.net
グロ貼り様今日欠席か
もはやわれわれの唯一の共通項は、連休に匿名掲示板に寄るさびしいおっさん(or 老人)ということのみ
259:login:Penguin
18/11/25 18:21:13.69 T4Xd+3O2.net
あいつすげぇよな
最初の半年以上、ほぼ毎日グロ貼り続けてたし、今でも貼り続けてたら1年以上になるんじゃないか?
知らんけど、その為に使った時間を計算したら凄い事になりそうだなw
260:login:Penguin
18/11/25 18:35:22.00 bT2VYhBu.net
貼ってるのはグロだけどグロサイトにあるようなエグいのではなくソフトなのな
彼(彼女?)が今後どういうスタンスで行くのか気になる
261:login:Penguin
18/11/25 19:16:59.62 bhHxGM34.net
連休や週末だけ精神病院に入院させて(収容して)、家族の介護負担を減らすという、回復の見込みがない精神病患者(の家族)へのケアがある。
逆に年末年始のような時期だけ退院させて医療機関スタッフの負荷軽減処置をとる場合もある。
グロ張りが欠席するタイミングを見ていたら思い出した。
262:login:Penguin
18/11/25 20:58:39.37 +RGUZAhN.net
σ < ワロタ
(V) Powershellかけない奴がPowshellを語ってる
|| 童貞はセックスを語るなや
263:login:Penguin
18/11/25 21:37:39.17 V3hEPgB2.net
>>237カッコ良すぎ
サンノゼ先輩マジパねえっす
264:login:Penguin
18/11/26 00:53:06.01 YbxGVj33.net
まぁ他人にも使える様なアプリを作るのがどれだけ大変かわかってない時点で口先だけだな
265:login:Penguin
18/11/26 06:17:34.25 P/4QxmDe.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
266:login:Penguin
18/11/26 07:31:17.52 mcyO+h2t.net
自分で使うためのアプリ作るのだって楽じゃないだろ。
楽しいけど。
267:login:Penguin
18/11/26 07:50:48.63 TwgQ3ewj.net
何度も手作業でやるより、プログラム作って自動化させた方が楽じゃね?
何度も同じ事するより。
268:login:Penguin
18/11/26 08:01:13.68 TwgQ3ewj.net
ところで、vb.netってまだ息してるの?
最近とんと目にしなくなってjなんとかと一緒に無くなったんだと思ってた。
269:login:Penguin
18/11/26 09:47:56.94 oOnuCCv+.net
Linuxよりは求人ある程度に息してるよ
270:login:Penguin
18/11/26 10:29:56.19 cd5UMI03.net
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
URLリンク(manko.tv)
271:login:Penguin
18/11/26 13:51:25.05 GJXildHE.net
URLリンク(i.imgur.com)
272:login:Penguin
18/11/26 14:25:45.48 fbtLgpdV.net
>>264
グロ
ドザによる荒らし
273:login:Penguin
18/11/26 14:26:03.83 fbtLgpdV.net
>>265
グロ
ドザによる荒らし
274:login:Penguin
18/11/27 10:26:30.67 I/ONM35r.net
お、平日の昼間になったら来てたじゃんw
がんばれがんばれ
275:login:Penguin
18/11/27 11:08:37.27 dM+0vUdl.net
URLリンク(i.imgur.com)
276:login:Penguin
18/11/27 11:38:25.12 2JXO6eqt.net
>>269
グロ
ドザによる荒らし
277:login:Penguin
18/11/27 13:53:11.01 DPY7SgHh.net
URLリンク(i.imgur.com)
278:login:Penguin
18/11/27 13:54:50.20 5A1wIFKY.net
>>268
がんばるで~
279:login:Penguin
18/11/27 17:12:38.20 MSS50/kc.net
それにしても、ここに来る様な奴はどうして鼻っからよく知らない他人の書き込みを信じないのか謎。
ぜってぇー嘘とか言い切る奴が多すぎる。
自分ができない事ができる他人は攻撃対象になっちゃう人は一度、よく考えた方がいいと思うよ。自分を知ること大事。
280:login:Penguin
18/11/27 17:46:27.08 0aew+sZ7.net
>>271
グロ
ドザによる荒らし
281:login:Penguin
18/11/27 19:02:10.75 OB+yiJ/W.net
Win狂信者がLin批判のために立てたスレですし
282:login:Penguin
18/11/27 19:03:32.25 OB+yiJ/W.net
粘着アンチ活動ご苦労さんって言い残しておこ
283:login:Penguin
18/11/27 20:16:49.50 I/ONM35r.net
うそはうそであると見抜ける人でないと難しい
284:login:Penguin
18/11/28 00:44:01.77 DoCNBPMI.net
うせやろ
285:login:Penguin
18/11/28 06:29:41.07 YYLoH2Dv.net
もともとはネタスレだったんだが「(デスクトップでも)Linuxは普及してるニダ!」って嘘を言い張るLinux狂信者が突っ込みまくられて発狂して、結局グロ張りするための隔離スレになってしまったんだよなぁ。
286:login:Penguin
18/11/28 07:27:04.62 i9/FvM+5.net
>>279
だっておまいさん自身がグロ厨じゃん。
287:login:Penguin
18/11/28 10:05:28.66 gAQy7EP7.net
>>279
でもお前、グロ廚じゃん
288:login:Penguin
18/11/28 20:11:36.69 QcTHjQy9.net
もとからLinuxがデスクトップOSとして普及する要素はないから、今の状況は当然のことだけどねw
MSが色々とやらかすようになって(ゲイツが辞めてより酷くなった)のに、避難場所や救済手段になれないゴミOSなんだよなぁ、Linuxって・・・
みんなAndroidに逃げちゃうのも当然だよなぁ・・・
289:login:Penguin
18/11/28 20:31:12.29 hEaCWTun.net
>>280>>281
けどおまえらもグロ厨じゃん
290:login:Penguin
18/11/28 20:33:16.83 hEaCWTun.net
mjレスすると、スレ建て荒らしやら度を越した人格攻撃やら、戌厨はやり過ぎたな
ネタスレってもんを勘違いしてる
291:login:Penguin
18/11/28 20:35:08.99 /w7pvHqb.net
対ウィルス力や仮想化、サンドボックス豊富で防御力は高いけど攻撃力が低いよな
JAVAは泥だしネトゲやオフィス系はWindowsだし
292:login:Penguin
18/11/28 20:58:45.55 UzeuOXHW.net
>>285
英語が読めない初心者丸出しでかわいい。
293:login:Penguin
18/11/28 21:06:07.08 /w7pvHqb.net
>>286
英語関係ないやん、、何か見えないものが見えてしまうビョーキ?それとも誤爆?
294:login:Penguin
18/11/28 22:22:12.11 E2PwmfyF.net
>>284
お前じゃん…
295:login:Penguin
18/11/28 22:42:42.37 hEaCWTun.net
>>288
いやおまえがグロ厨だろ
296:login:Penguin
18/11/28 23:01:10.74 UzeuOXHW.net
>>287
なんでそんな薄っぺらい知識に君は可愛いよ。中学生?
297:login:Penguin
18/11/28 23:04:47.82 E2PwmfyF.net
>>289
お前がグロ厨だろ
298:login:Penguin
18/11/28 23:07:25.54 5SgK972d.net
>>289
でもおまいさんグロ厨でしょ~
299:login:Penguin
18/11/28 23:09:23.19 /w7pvHqb.net
>>290
薄っぺらい知識で万人の心を魅了する胸毛ボーボーのGorillaやで
300:login:Penguin
18/11/28 23:17:13.42 Qdif0bKb.net
無ければ作れって言う時点で普及させることを放棄しているよね
8bit時代まではそういう考え方の人間以外触れる機会がほとんど無かったからそれが当たり前かもしれんが
出来ないバカって発想が生まれるなら、大多数の人間に使うなって言ってるのと同じ
301:login:Penguin
18/11/28 23:29:50.96 /w7pvHqb.net
無いから誰か作れ にしようぜ
302:login:Penguin
18/11/28 23:32:43.62 E2PwmfyF.net
あくしろよ
303:login:Penguin
18/11/28 23:36:50.84 /w7pvHqb.net
>>296
でもお前がグロ厨だろーが
304:login:Penguin
18/11/28 23:58:35.64 E2PwmfyF.net
>>297
お前がグロ厨だろwww
305:login:Penguin
18/11/29 00:01:23.47 NVJG7Sbh.net
>>294
カーネルしか公式開発されていない現状を見たらわかると思いますがw
306:login:Penguin
18/11/29 00:02:18.81 hUVsPzWc.net
でもお前グロ厨じゃん
307:login:Penguin
18/11/29 00:36:12.92 q2Cvd/WY.net
グロ厨だらけワロスw
308:login:Penguin
18/11/29 03:15:41.56 OqSo5L9i.net
GNOMEが使い辛いんや
309:login:Penguin
18/11/29 07:32:40.76 XQz+89sk.net
ここはグロの書庫だな
310:login:Penguin
18/11/29 07:39:28.82 ErMl0gfF.net
懐かしい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
311:login:Penguin
18/11/29 08:04:40.04 qdu9/nxK.net
>>303
でもお前グロ廚じゃん
312:login:Penguin
18/11/29 14:33:02.34 h/I9mgMd.net
毎回GUIが起動するか否やドキドキできるのはLinuxデスクトップだけ!
こんなスリルは3.1にもMeにもなかったで
ちなワイLubuntu18.04でグラボ交換したらsudo startxすら不能になって死ねた
16をイチから入れ直してようやっと今JDで書き込んでるやで~(約2日の浪費
313:login:Penguin
18/11/29 23:04:40.41 zMXhTIs/.net
>>302
ほんとそれ
314:login:Penguin
18/11/30 00:11:57.62 8yLpSj51.net
4.19でext4が壊れるバグ
URLリンク(www.phoronix.com)
315:login:Penguin
18/11/30 00:55:48.97 Hp88KxrU.net
そろそろ新しいDEを開発するべき
APIも営利企業が扱いやすいライセンスで提供するべき
316:login:Penguin
18/11/30 01:27:24.20 8ufO3gK4.net
4.19.2なんかおかしいとおもったんだ
ビルド中エラーでてls ーlsとファイラーでファイルサイズ違って破損してた罠
317:login:Penguin
18/11/30 01:30:22.88 bubH1/FP.net
ところで5chってls マイナスlsと書き込もうとすると弾かれるのな。初めて知った。
318:login:Penguin
18/11/30 01:33:05.68 5XRAQfRj.net
>>308
Linuxにバグなんてあるわけないから。
Windows じゃあるまいし。
319:login:Penguin
18/11/30 01:40:44.58 85w4IAKS.net
l -l
320:login:Penguin
18/11/30 01:41:15.02 r3era3iB.net
>>312
面白い!それいただき!
321:login:Penguin
18/11/30 01:43:20.38 85w4IAKS.net
>>311
何なんでしょうね
ls -l もだめでした
322:login:Penguin
18/11/30 02:14:02.63 bubH1/FP.net
ということで4.18.20ビルド中
323:login:Penguin
18/11/30 07:56:33.01 CiqmTWS7.net
>>312
お前、グロ廚だろ
324:login:Penguin
18/11/30 08:12:08.31 x0R6cbhx.net
>>309
KDEじゃダメなん?
325:login:Penguin
18/11/30 12:56:10.24 YNnPQYvm.net
新しくDEを開発するならまずはX Window Systemを捨てることからだな
326:login:Penguin
18/11/30 15:48:15.94 8yLpSj51.net
グロ戌厨がんばるとか言ってたばっかなのに何サボってんだよ?
327:login:Penguin
18/11/30 16:16:22.89 sG9C3e7X.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
328:login:Penguin
18/11/30 18:13:53.90 AGqkkg3A.net
そんなことはどうでもいいから
ボタン配置だけ直してくれマジで
[キャンセル] [OK]
[いいえ] [はい]
本当これやめて頼むから
なんなのこれ
329:login:Penguin
18/11/30 18:30:11.15 reVIgkN1.net
>>320
おう、がんばるでよ~
330:login:Penguin
18/11/30 21:46:38.79 85w4IAKS.net
>>322
その配置でいいと思いますよ。
331:login:Penguin
18/11/30 22:42:05.28 8yLpSj51.net
>>323
がんばってねえだろw
332:login:Penguin
18/11/30 23:11:30.46 fdLenh5r.net
>>319
CentOS8はWaylandがデフォルトやで
333:login:Penguin
18/12/01 10:25:21.64 JtB/HpFM.net
>>324
駄目です
334:login:Penguin
18/12/01 10:38:58.75 QU/PnkYS.net
>>324
YNCの順でなければUIとして駄目
335:login:Penguin
18/12/01 10:52:56.62 OZhhY4sY.net
>>325
がんばれよ~
336:login:Penguin
18/12/01 11:50:52.69 oA5JqlgL.net
LinuxはもうアパッチとPHPとMySQLを動かすだけになっちゃったから[NO][YES]か[YES][NO]かなんて正直どうでもいいやw
337:login:Penguin
18/12/01 12:38:55.55 lGIa0u8U.net
>>328
Esc/Enter(キーボード)
戻る/進む(ブラウザやインストーラーなど)
元に戻す/やり直し(エディタなど)
と位置関係が同じほうが操作しやすく感じます。個人の感想ですがw
338:login:Penguin
18/12/01 12:44:36.03 INTgnoz2.net
>>331
単純に正常系または使用頻度の高い方が左ならそれで良いんじゃないかな
そもそもキーボードはUIとしては最悪のまま標準化した例だけど
339:login:Penguin
18/12/01 12:49:17.20 oA5JqlgL.net
機械式英文タイプライタのために最適化されてなかったっけ?
340:login:Penguin
18/12/01 13:34:54.78 JtB/HpFM.net
キーボードのOKはenterじゃなくてspaceだと思う
341:login:Penguin
18/12/01 13:40:20.65 JtB/HpFM.net
あとYesNoは進む戻るとは性質が違うだろ
AorBの選択に近い
[B] [A] なんてボタン配置しないだろ
と言いたかったけど任天堂やNECはこんなんだったな
ゲーム機のボタンとかフロッピードライブの配置とか
342:login:Penguin
18/12/01 14:02:50.90 INTgnoz2.net
>>333
印字用ハンマーが絡まないように最適化されてるのでUIとしては失格
343:login:Penguin
18/12/01 14:55:06.41 EwWFhyko.net
クソ素人が言いたい放題だな。
テメーらの望むUIになったとしても0が0になるだけ。金も出さないで使ってるんだから黙ってろ。
イヤならテメーで作ってテメーで使ってろ。クソが。
って感じじゃね?
344:login:Penguin
18/12/01 17:06:19.64 16R4E0y7.net
>>337
いや、KDEにしろGnomeにしろ、「WindowsのGUIはダメすぎる。人類には優れたGUIが与えられるべきだ」といって、神の視点から始まったんだよ。
345:login:Penguin
18/12/01 18:26:48.71 FKwoYefX.net
人が神になろうなどというのは不遜なのよ
やがて天罰がくだるであろう
346:login:Penguin
18/12/01 19:10:04.56 I4KHYCTY.net
神は人が創造したものだしそんなに神格化するなよ。
347:login:Penguin
18/12/01 19:25:11.51 PT5oVeEu.net
アヌンナキの話もブラックナイト衛星の話もスレチ
Debianでインスコが成功するライブISOイメージのマイナーバージョンを探し当てた話をするべき
348:login:Penguin
18/12/01 19:42:00.85 PT5oVeEu.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーの話もスレチ
URLリンク(www.youtube.com)
アーロン・ルッソの話もスレチ、集団ストーカーの話もスレチ
349:login:Penguin
18/12/01 20:32:55.93 PT5oVeEu.net
二重スリット実験の話もスレチ
バタフライエフェクトの話はイイヨ
350:login:Penguin
18/12/01 21:08:34.87 4WWwiRyV.net
神の視点で作られたから人間にはめちゃくちゃ使いにくいわけですねw
Unixって黎明期からその場しのぎで物を作ってきてて、GNUがその悪いところだけ引きづいじゃったからカーネル以外はゴミ以下なんだよなぁ。
351:login:Penguin
18/12/01 21:11:57.77 8/EPCbSF.net
URLリンク(www.bestgore.com)
352:login:Penguin
18/12/01 21:12:23.83 PT5oVeEu.net
WSL信者がカーネルイラネ言ったかと思えばカーネル以外ゴミ言うのもいるし面白いな
353:login:Penguin
18/12/01 21:20:58.22 PsPeo9vR.net
>>345
グロ
ドザによる荒らし
354:login:Penguin
18/12/01 21:59:06.83 z1nCOfXz.net
自分自身がゴミのくせにほざきよる。
355:login:Penguin
18/12/01 22:11:03.24 z1nCOfXz.net
だいたいossを使って文句垂れるクソガキは、無料の飯を喰ってるホームレスが飯が不味いって抜かしてると同じなんだよ。
ありがたく使わせてもらえ。
356:login:Penguin
18/12/01 22:28:38.49 FKwoYefX.net
おまえらは只のうんこ製造機なんだから大人しくOSSを使っとけ
357:login:Penguin
18/12/01 22:30:29.95 PT5oVeEu.net
わかりましたであります!うんこ製造主任!
358:login:Penguin
18/12/01 22:35:25.06 QU/PnkYS.net
GPLでなければ使ってる
359:login:Penguin
18/12/01 22:38:10.77 16R4E0y7.net
GPL感染の有無は行政がやるべきじゃないだろうかね。
国家の存亡につながる重大な感染症だし。
360:login:Penguin
18/12/01 22:40:02.93 16R4E0y7.net
レベル5設備を装備した防疫センターが各県にあるのが望ましいよな。
361:login:Penguin
18/12/02 00:59:52.88 BiIDNc63.net
>>351
よっ!うんこCEO!
362:login:Penguin
18/12/02 01:00:41.50 BiIDNc63.net
>>349
ほんまそれやでな
363:login:Penguin
18/12/02 01:01:18.23 BiIDNc63.net
>>328
頭おかしい
364:login:Penguin
18/12/02 04:50:33.62 knqEFCJ/.net
>>349
その結果が約15年に渡るLinuxの進歩の停滞じゃないのか?w
OSSやフリソ開発者にどういう風にしろだとかお客様やら上司気取りみたいな奴はともかく、
何が駄目って意見は大事だ
昔飲食店で良く言われてた「来なくなった客の意見を聞け」って奴だな
365:login:Penguin
18/12/02 05:03:26.17 YEpQ1LFR.net
OSSは規模が大きいものほど古いコードを大事にしがちなのも問題
見た目だけきれいでも中身はボロ屋みたいなアプリばっかり
366:login:Penguin
18/12/02 06:05:16.83 ogZDGaaa.net
>>358
15年前を知っているとは思えない発言だな。その頃から進歩していないとか、何を見てそう思えるのか謎。
あー。因みに俺は25年前くらいからunix使ってる老害ね。
367:login:Penguin
18/12/02 07:15:12.62 vGuWCBow.net
なろう作者と信者と一般読者の関係みたいでワロス
何かに似てると思ったんだよな
368:login:Penguin
18/12/02 08:02:54.07 BUfCrbHQ.net
デスクトップ用途で考えたら、25年まえも今も大差ないよ、Linux。
変わったのはユーザ層が、一部の(割と裕福な)マニアだけだったのが本当にカネがない貧乏人が増えたぐらい。
「作りたいから作る」「(作り手が)使いたいから作る」という自己中心的かつ排他的な文化はかわらん。
GNUが「俺らが作ったものは誰が使ってもいいよ」から「お前らが作ったものも自由に使わせろやゴラァ!」になったからアンチが増えたぐらいかな?
369:login:Penguin
18/12/02 08:03:38.05 BUfCrbHQ.net
>>346
それってLinuxは全部だめって事じゃん・・・
370:login:Penguin
18/12/02 08:26:31.26 knqEFCJ/.net
>>360
ならどこがどう進歩した?w
371:login:Penguin
18/12/02 09:07:23.18 /VVo/Nl0.net
twm,mwmの頃と、KDE,gnomeの今と同じか?
372:login:Penguin
18/12/02 09:46:06.57 cHXm7H4o.net
GPLが糞なのは変わらないんだよなあ
373:login:Penguin
18/12/02 10:52:02.92 h1QzRuKN.net
TkDeskは使いやすかったな。
374:login:Penguin
18/12/02 10:55:11.44 h1QzRuKN.net
金払ってやらないから、利用者の気持ち�
375:ッ止めてくれないんだよ。 右利きが9割だからWindows方式のボタン配置にしろと言ったところで、製造者にはそうするメリットがないもんな。 利用者にはメリットあるんだろうけど。
376:login:Penguin
18/12/02 10:58:15.19 hTExi9GJ.net
Linux kernel 0.9xの頃から使ってる自分も既に老人なのかな…
Linuxに限らず、デスクトップ環境が使いづらいのはUnix全般の闇でしょう
それの改善に真剣に取り組んだのは、NeXTstepとRhapsodyを取り込んだMacOS Xだけだねえ
Unixでビジネスしてた会社はEWSと言っても所詮開発環境、CAD、高機能なワープロ、TeXくらいの用途しか無かった(利用提案もしなかった)ので、UnixをDTP的に使おうなんて発想も無いし必要が無いから改良もしないまま21世紀まで放置されてた
GPL自体はクソではなく、ビジネス流用がしにくいというだけ
RMSとFSFが無かったら、今のOSS全盛の時代の到来はもっと遅くなってたでしょう
尤も今のクラウド環境だと、背面でOSSが動いているかプロプライエタリなソフトウェアが動いているかは判りづらい部分もある
377:login:Penguin
18/12/02 11:04:18.38 GRHJACKO.net
>>368
自分左利きだけどそういうの利き手関係ないよ
あとマウスのボタン逆にする設定もあれ意味ない
左利きについて大きな勘違いしてる人多いw
378:login:Penguin
18/12/02 11:06:03.45 h1QzRuKN.net
>>370
じゃあなおさらWindows方式が優れてるだろ。
右利きは逆になってたら使いづらいんだから。
379:login:Penguin
18/12/02 11:14:19.72 GRHJACKO.net
>>371
左利きの人権を守るために書いただけだよ
変なところで恨まれたらたまらない
380:login:Penguin
18/12/02 11:21:16.94 h1QzRuKN.net
>>372
ああ人権団体の方でしたか。
ハイハイご苦労様です。
381:login:Penguin
18/12/02 11:30:23.65 BiIDNc63.net
URLリンク(pics.dmm.co.jp)
382:login:Penguin
18/12/02 11:31:38.47 akkpXkPb.net
>>374
グロ
ドザによる荒らし
383:login:Penguin
18/12/02 11:31:56.65 akkpXkPb.net
>>366
グロ
ドザによる荒らし
384:login:Penguin
18/12/02 11:33:17.13 GRHJACKO.net
>>373
コミュ障?
385:login:Penguin
18/12/02 11:33:29.63 akkpXkPb.net
>>342
グロ
ドザによる荒らし
386:login:Penguin
18/12/02 11:33:52.56 akkpXkPb.net
>>304
グロ
ドザによる荒らし
387:login:Penguin
18/12/02 11:35:03.23 akkpXkPb.net
>>192
グロ
ドザによる荒らし
388:login:Penguin
18/12/02 11:36:21.25 akkpXkPb.net
>>197
グロ
ドザによる荒らし
389:login:Penguin
18/12/02 11:36:36.60 akkpXkPb.net
>>223
グロ
ドザによる荒らし
390:login:Penguin
18/12/02 13:01:21.58 knqEFCJ/.net
これもう普通の画像が混ざっててもグロ扱いになるんだろうなw