18/08/26 10:41:49.22 RH1UE6mJ.net
>>602
それお前
612:login:Penguin
18/08/26 10:42:36.41 c4c7zmTz.net
>>603
なぜ自分で確認できないの?
馬鹿だからって素直に認めろや
613:login:Penguin
18/08/26 10:43:00.91 AQZcsZBW.net
>>601
>>593は火病を起こしています
614:login:Penguin
18/08/26 10:43:22.19 RH1UE6mJ.net
>>604
>>603
なぜ自分で確認できないの?
馬鹿だからって素直に認めろや
615:login:Penguin
18/08/26 10:43:40.63 Lmbsiz3Z.net
>>579
それもkdeだしな
3回しか測ってないんだからいろいろおつむが足りないやつなんだと察するのが正解
現にこうして発狂して荒らしてるわけだし
616:login:Penguin
18/08/26 10:44:16.66 AQZcsZBW.net
>>604
自分のことは棚に上げるんだな
617:login:Penguin
18/08/26 10:44:17.23 c4c7zmTz.net
>>605
自分で確認もできない、環境も提示できない馬鹿が吠えても
負け犬の遠吠えw
618:login:Penguin
18/08/26 10:44:55.10 AQZcsZBW.net
>>609
と負け犬が吠えてますよっと
619:login:Penguin
18/08/26 10:45:18.02 c4c7zmTz.net
>>610
一匹たりとも環境を示せない
一匹たりとも自分で確認できない
これがLinux糞馬鹿信者
620:login:Penguin
18/08/26 10:45:52.86 c4c7zmTz.net
>>607
一匹たりとも環境を示せない
一匹たりとも自分で確認できない
これがLinux糞馬鹿信者
621:login:Penguin
18/08/26 10:45:56.42 RH1UE6mJ.net
>>611
自分で確認もできない、環境も提示できない馬鹿が吠えても
負け犬の遠吠えw
お前じゃん
622:login:Penguin
18/08/26 10:46:56.04 V15XSoT7.net
>>612
自己紹介してて笑える
623:login:Penguin
18/08/26 10:49:16.19 RH1UE6mJ.net
ID:c4c7zmTz
計測と画像準備中
624:login:Penguin
18/08/26 10:49:52.21 rhFeG7bT.net
自己紹介ついでに使ってるlinuxのディストリを書いてもらって、powertopインストール前と後で、ノートPC放置して時間計測してくれ。
それが何よりの証拠だ。
625:login:Penguin
18/08/26 10:50:19.67 Qknv7mmy.net
>>598
屁理屈だと思うのは勝手だけど、>>529の定義が矛盾を含むことは指摘した
どこまでをOSと呼ぶかは確かに議論はあるんだけど
ここではインストールソースとインストール手段から限定すべきじゃないかな
公式のDVDイメージISOから標準オプションで自動インストール完了した時点とか
要するにデバイスベンダーがwebで配布してるドライバとかアプリとかを除外したいってことだよね
626:login:Penguin
18/08/26 10:53:45.65 rhFeG7bT.net
ああ、そうか、確かにメーカー純正のドライバとWindowsの汎用ドライバじゃ話にならないし、自分でインストールするとなればlinuxのほうが簡単だもんな。
627:login:Penguin
18/08/26 10:55:56.92 rhFeG7bT.net
でも確か、ドライバが未公開のメーカーもあるからそれはどうなるんだ?
628:login:Penguin
18/08/26 10:57:07.28 Qknv7mmy.net
そりゃ汎用でカバーされてなければそもそも使えないね
629:login:Penguin
18/08/26 10:59:11.62 c4c7zmTz.net
>>617
ごちゃごちゃ言ってないで自分で確認すれば済む事だろが
無能自慢か?
630:login:Penguin
18/08/26 10:59:45.27 V4/X0Pg4.net
>>110の詳細環境と画像が出てきたら起こして
631:login:Penguin
18/08/26 11:00:47.32 RH1UE6mJ.net
>>621
うんこ?
てかブーメランケツに刺さってるよ
632:login:Penguin
18/08/26 11:01:29.01 c4c7zmTz.net
>>623
一匹たりとも環境を示せない
一匹たりとも自分で確認できない
これがLinux糞馬鹿信者
633:login:Penguin
18/08/26 11:01:30.82 rhFeG7bT.net
>>621
おお!すごい同意見だ!さあ、君のlinuxが入っているPCにpowertopをインストールして、気になっている証拠とやらを見てきたまえ!
634:login:Penguin
18/08/26 11:02:11.64 c4c7zmTz.net
>>625
一匹たりとも環境を示せない
一匹たりとも自分で確認できない
これがLinux糞馬鹿信者
635:login:Penguin
18/08/26 11:02:34.19 RH1UE6mJ.net
じゃあID:c4c7zmTzに確認してもらうということで
636:login:Penguin
18/08/26 11:03:48.82 Qknv7mmy.net
>>627
それがいいな
637:login:Penguin
18/08/26 11:03:59.59 c4c7zmTz.net
>>625
悔しくて夜中も眠れず、今から寝ると言って眠れず、
馬鹿がいつまでも負け犬の遠吠え
638:login:Penguin
18/08/26 11:31:43.32 Lmbsiz3Z.net
そもそもWindows用に作られてるゴミノートpcにkde5入れて計測とか狂気の沙汰だろ
知的に問題がないとできない芸当
639:login:Penguin
18/08/26 11:47:47.42 r1LKfyLJ.net
でも、Linuxは神OSなのが事実なんだよねん♪
640:login:Penguin
18/08/26 11:49:28.07 VffPWY57.net
1時間で0.1円しか違わないことに熱入り過ぎ。 1時間で0.1円を遥かに上回るムダなエネルギーだ。
Windows使いたければ止めたりしないしWindowsは省電力ですねー、ってことで御仕舞いにしないか。
夏休みが終われば終息するのか、もうじきだな、休み明けのテストは大丈夫か。
641:login:Penguin
18/08/26 12:09:30.25 gxLe9LA5.net
Linuxが「神」なのは、取得コストが無料なのと、Unixクローンとしては非常に良く出来てるカーネルのおかげだね。
ヘッドレス用途なら「神」なのは同意するけど汎用のデスクトップOSとしてみたらWin10と同等かそれ以下なんだよなぁ・・・
Win7が優秀すぎるってのもあるけど、Win7は時代遅れだし。
これからはデスクトップではなくスマホでパームトップだね。
642:login:Penguin
18/08/26 12:25:59.28 rhFeG7bT.net
>>629
夜ふかしから仮眠して朝食作って仕事して二度寝した。とりあえず自分でできないみたいだから証拠あげるよ。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
チェッカー持ってないからバッテリ残量の時間な、KDEではかってあげたぞ。
5:58→7:25
バッテリ使い切るのはめんどくさいから厳密にやるなら自分でやれ。
あんまり人を馬鹿にすると良いことないぞ。
643:login:Penguin
18/08/26 14:34:12.14 n4e5O25QL
LinuxやめてWindows!
644:login:Penguin
18/08/26 16:16:52.88 hxliNRL6.net
Linuxは省エネですってのは嘘だったでOK?
645:login:Penguin
18/08/26 16:35:05.27 4gDvOdfS.net
機首独自の省電力ドライバがLinuxに用意されてないんなら省電力になる訳がないなんて、
嘘以前に普通に想像付く筈なんだが
646:login:Penguin
18/08/26 16:38:55.54 rhFeG7bT.net
>>637
それなんのデバイスのこと?例えばletsnoteの省電力ユーティリティみたいなのってパナソニックが作ってるけど、
パナソニックのチップがマザーに乗ってると思ってるの?
647:login:Penguin
18/08/26 16:54:09.07 rhFeG7bT.net
>>637
つまり今まで想像でレスしていたってこと?powertopはintelが提供してるものだよ。なんか誤解してない?
想像で事実のように言っちゃいけない。
648:login:Penguin
18/08/26 17:41:52.53 /1fLIWLy.net
信者が「Linuxは省電力ニダ!」って思い込みと想像で騒いでるだけだったねw
649:login:Penguin
18/08/26 17:42:18.59 YNcctOlu.net
Linux上でyoutubeで動画を再生しつつ何かの作業をするなどという
使い方をしたとたんにモサモサを体感するようになるだろう
要するにlinuxとwindowsの使い方は根本的に異なるのだよ
650:login:Penguin
18/08/26 17:56:29.04 LnzSGMv7.net
Daemon止めまくって江戸時代みたいなパソコン生活するならLinuxでも使える。
651:login:Penguin
18/08/26 17:58:46.68 LnzSGMv7.net
俺が使い始めたころはLinuxにスレッドなかったからな。
一方、Windowsにはすでに安定したスレッドがあった。
652:login:Penguin
18/08/26 18:12:47.15 Lmbsiz3Z.net
どちらにしろWindows10もUbuntuも率先して使わなくて済んでるから安心しろよ
653:login:Penguin
18/08/26 18:23:10.86 vPg4Botw.net
>>634
よくわからんけど
検証乙
ノーパソのwin7サポート切れたらLINUX入れるから
参考にするインテルだし
>>641
え
モニタ2枚で、いっつもyoutubeとかprimeビデオ
見ながらなんかやってるけど
重くなんないよ
CPU負荷10パーぐらい増えるだけ
654:login:Penguin
18/08/26 18:26:22.28 o8cI7Oyn.net
>>638
わかんねーのかバカ
655:login:Penguin
18/08/26 18:30:30.65 YsjXR+IA.net
>>637
Windowsにも存在しませんがね
アホかなw
656:login:Penguin
18/08/26 18:30:41.10 Skj0+DS7.net
>>636,640,646
ガイジは黙ってろややこしくなる
657:login:Penguin
18/08/26 18:36:39.20 4gDvOdfS.net
>>638>>639
LOOX U50 とかについてたキーボードバックライトとか、ワンセグユニットの完全電源断とか、
モニタのバックライトの明度調整がキー操作でしかできなくて、
Linuxだとめっちゃ眩しいまんまでFnキーを使う類の操作を一切受け付けない様な機種は
どうすればいい訳? 是非教えて貰いたいな
っていうか、ブログにでも書いてまとめればLinux界隈でヒーロー扱いして貰えるかも知れないぞw
658:login:Penguin
18/08/26 18:38:54.35 LnzSGMv7.net
>>649
Linux互換シール売れば?
659:login:Penguin
18/08/26 18:40:16.47 LnzSGMv7.net
省電力設定は無線関係の電源コントロールが肝かもな。
660:login:Penguin
18/08/26 18:47:45.52 nUbbYqG5.net
>>649
ドンマイ
661:login:Penguin
18/08/26 18:51:54.28 rhFeG7bT.net
>>649
キーボードバックライトは調べなきゃわからない。そういう「攻めてる系」のガジェットは一般的じゃないデバイスが内蔵されてることが多いんで、
デバイスが認識されてるかどうかから検証するけど、kernelにモジュールがないことが多いので、
カスタマイズされた(例えばzen-kernel)を使う。それでも認識しないものはドライバを見つけてくる。
モニタのバックライトは普通に下げれるから(コマンドが割り当てられてる)キーボードに割り当てる。
ぐらいか?、LOOK U50は持ってないんだ、電気屋で見かけたことぐらいなんですまぬ。
その辺りのガジェットはまだまだ一発完動にはならない。
ワンセグユニットは多分zen-kernelでコントロールできるけど、あくまで多分だ。チップが何かわからないし。
662:login:Penguin
18/08/26 18:58:57.85 rhFeG7bT.net
例えば「ドスパラのスティックPCにlinux入れてみた。」
みたいな記事だと音とwifiとブルートゥースが認識しないって書いてあるブログが多いけど、
zen-kernelにしたら音とwifiは認識するようになる。ブルートゥースはまだ認識できたことない。
5chで言うのも変だけど、ブログはあくまでブログで詳しい人とは限らないし、
周りの詳しい人がブログ書いてるってあんまり聞かない。(知らないだけかも)
663:login:Penguin
18/08/26 19:12:34.42 rhFeG7bT.net
>>645
その時は事情が変わってるかもしれないからarchwikiを参考にしてくれ。
この辺の項目を応用(インストールだけディストリで読み替える)すればなんとかなると思う。
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
ブログなんかよりもarchwiki見ればいいよ。
664:login:Penguin
18/08/26 19:17:22.07 4gDvOdfS.net
>>647
URLリンク(azby.fmworld.net)
信者は存在する物すら存在しない事にするのか・・・
665:login:Penguin
18/08/26 19:17:27.22 F0lQ/goc.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
666:login:Penguin
18/08/26 19:50:20.47 Lmbsiz3Z.net
輝度で消費電力変わるモニタと一体のノートで測ってる時点で知的にお察し
667:login:Penguin
18/08/26 20:10:40.57 4QBup5Dk.net
>>634
何の検証してんだ?
機種も不明、OSも不明
馬鹿としか思えんわwww
668:login:Penguin
18/08/26 20:15:43.84 4QBup5Dk.net
>>658
自分で検証もできない時点で馬鹿確定
669:login:Penguin
18/08/26 20:22:55.97 V15XSoT7.net
>>110のこと虐めるなボケカスブタ
670:login:Penguin
18/08/26 20:38:26.08 pO0rdXLN.net
ノートPCでGNU/Linux使うぐらいならAndroid-x86つっこんだほうが良さそうだな
671:login:Penguin
18/08/26 23:45:00.60 VffPWY57.net
>>661
もう>>110 の件はいいのでないか。
sanba を sanba? と指摘しても samba のリズムで。
672:login:Penguin
18/08/27 00:06:42.47 pS+U9oJZ.net
>>110のプリウスsanba
673:login:Penguin
18/08/27 00:09:44.20 tnHT9/AW.net
>>641
つかったことないだろ。
674:login:Penguin
18/08/27 00:11:03.81 9V4hmHha.net
深く突っ込まないでいたのはみんなの優しさだね
のっけから間違えてたから>>110が無知で英語もできない無能だって思われたのも仕方がない
675:login:Penguin
18/08/27 01:29:17.46 tJBHboUz.net
暴れちゃったからな
リアルで変なこと起こさないでくれれば真偽なんでどうでもいいよ
676:login:Penguin
18/08/27 06:10:50.42 yikfawQJ.net
>>110
ありがとう
このスレを見てるとどっちの意見が正しいか明らかだね
騙されてLinuxを使うとPCを壊されると思った
677:login:Penguin
18/08/27 06:18:47.82 0/YKimi4.net
Windowsの方が危ないよ。
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
URLリンク(www.vector.co.jp)
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
URLリンク(orbitz-zono.blogspot.jp)
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
URLリンク(esupport.trendmicro.com)
「人為的なミスだった」―トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
678:login:Penguin
18/08/27 07:27:13.90 tnHT9/AW.net
>>110
葉月ルーペのCMの調子で脳内再生されたw
679:login:Penguin
18/08/27 08:50:42.39 ZtstPHpR.net
sanbaって何?新しいソフト?
680:login:Penguin
18/08/27 09:25:39.92 MFxdRxH+.net
>>671
お嫁産婆と言うゲームアプリだよ。
681:login:Penguin
18/08/27 14:10:41.07 DJSZ2zOM.net
ネーミングは悪くないな、出だしはゴーヒロミの歌からか、それで中身は?
682:login:Penguin
18/08/27 15:00:34.40 /ziEtDyi.net
どう考えてもエロゲ
683:「Windowsは使ってる時間に比例して嫌になっちゃうんですよ」
18/08/27 17:45:54.83 qS5F1fIG.net
URLリンク(youtu.be)
684:login:Penguin
18/08/27 18:37:12.48 irSl4WhY.net
Windowsはメモリー8GBじゃ足りないな。
685:login:Penguin
18/08/27 19:09:51.27 A02WTOQ0.net
>>668
そうそう、使わない方がいいよ
でも壊すのは自分だからね
686:login:Penguin
18/08/27 19:11:25.92 LPKXFN6s.net
>>668
さいなら~
二度とLinux板に来ないでね~
687:login:Penguin
18/08/27 19:44:40.81 BmqEpOiC.net
Linuxがゴミで屑のOSだって割り切って、Win10よりはマシと思って使うのは「アリ」だろ。
今のLinuxがWindows代替になるなんてのは絶対無理だから、妥協は必要。
688:login:Penguin
18/08/27 19:59:50.44 tJBHboUz.net
仮想関連充実してるし、全然ゴミだとは思ってないけどな
趣味で使うならゲーム以外困らないしwinよりかはセキュアだし
689:login:Penguin
18/08/27 20:26:21.77 A02WTOQ0.net
>>680
KVM使ってるけど、ド安定
win10proのhyper-vは何度もおかしくなって使わなくなった
690:login:Penguin
18/08/27 20:29:41.67 f1ySnxyZ.net
もはやデスクトップ関係なし
691:login:Penguin
18/08/27 20:38:24.37 tJBHboUz.net
えっ?
692:login:Penguin
18/08/27 21:10:33.36 dHd/aCYt.net
>>679
使いこなせないからってソフトに当たるなよ
子どもじゃないんだから
693:login:Penguin
18/08/27 21:26:47.09 N3fr1VSE.net
メインがLinuxで、ごくたまに必要なときにKVMでWindowsがベスト
694:login:Penguin
18/08/27 21:35:25.16 taQ4EvFU.net
>>682
アスペw
695:login:Penguin
18/08/27 21:53:16.35 f1ySnxyZ.net
結局仮想環境でWindows使うんならKVMだろうと実機だろうと大差ねえわw
696:login:Penguin
18/08/27 21:56:36.35 +s9R63BV.net
流石はアスペルガーさん
697:login:Penguin
18/08/27 21:59:38.27 nIqmwh96.net
>>685
うちは、Linux4台使ってるから
windows実機1台スリープさせといて
使うときにWOLで叩き起こしてレミーナでrdp
サーバーのKVMに入れちゃおうかな
698:login:Penguin
18/08/27 22:11:50.51 tJBHboUz.net
>>687
その日本語、[仮想環境で]が必要ないね
たった一行なのに日本語が難しいとはワロタ
699:login:Penguin
18/08/27 22:13:13.13 f1ySnxyZ.net
煙に巻こうとアスペアスペ連呼したとこで、結局Windows使ってんだろ? 意味ねえw
700:login:Penguin
18/08/27 22:28:47.49 tnHT9/AW.net
>>675
議論の場にケンカを持ち込むなんて
701:login:Penguin
18/08/27 22:39:56.93 t1jqcV7J.net
>>6
702:81 いまデュアルだけど、今年PC買い換えるからKVMに移行する予定。 Xmonadで、普段3モニターにしてて、そのうち1つのモニターをKVMに割り当てる予定。 今のcpuがPCIパススルーできないんだ。
703:login:Penguin
18/08/27 22:48:19.92 tnHT9/AW.net
>>693
自分もKVMをつかっているよ。
念のためにWin8.1も入れている。
実験用で、仮想マシンを立ち上げては消しを繰り返すので、
非常に便利。
うん、安定しているよ。
ECCメモリを使った方が良いよ。
704:login:Penguin
18/08/27 23:17:50.62 nIqmwh96.net
>>691
禁煙するときだって、すぐにやめられる人もいるけど
パッチはったり禁煙外来いって徐々に依存度下げながら
とかあるでしょ
やめかたは、それぞれ
705:login:Penguin
18/08/27 23:29:24.89 t1jqcV7J.net
>>694
なんで?そんな相性ある?どんな良いCPU使ってるの?
706:login:Penguin
18/08/28 01:58:27.96 PWeqc2S0.net
Windowsだけ使ってるって建前のやつがLinuxの話題ついてこれるっていう壮大な矛盾は棚上げしてよく言うわ。
707:login:Penguin
18/08/28 02:00:19.73 ey6A4AqT.net
>>696
????
708:login:Penguin
18/08/28 06:21:40.69 1QWs9kr6.net
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 750 -> 713:Get subject.txt OK:Check subject.txt 750 -> 742:Overwrite OK)0.71, 0.43, 0.38
age subject:742 dat:713 rebuild OK!
709:login:Penguin
18/08/28 13:54:58.59 ey6A4AqT.net
>>699
何かあったんですか?
710:login:Penguin
18/08/28 22:47:52.26 a6QaTYnV.net
>>697
嫌なら使わなきゃいいのにね
711:login:Penguin
18/08/29 00:24:48.66 f3r6mNxl.net
>>698
EECメモリはコンシューマー向けでは動作しないので無駄です。サーバー用cpuつかってるの?もちろん、マザーもだけど。
712:login:Penguin
18/08/29 00:25:46.71 f3r6mNxl.net
ECCのミス
713:login:Penguin
18/08/29 01:57:46.26 7qNgOnvs.net
>>702
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 16
model : 10
model name : AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor
マザーも対応している模様。
BIOSでオンにできた。
714:login:Penguin
18/08/29 02:20:23.91 O8QAmr/w.net
ECCはたまーにリース落ち品が格安中古で出てくるんだよな
ECC使えるマザーならそういうのも狙えるからお得
715:login:Penguin
18/08/29 03:14:45.97 KAw9CBE7.net
>>695
Windows不便だからもう要らんわ
716:login:Penguin
18/08/29 07:53:55.01 Pe68wuZl.net
Windowsを使いたければ、そのまま続ければイイ。
クリックポストもできた@fedora
因みに9/1より164円から185円に値上がるようだ、それでも手軽。
717:login:Penguin
18/08/29 11:07:17.04 z/vSphL0.net
Linuxで最初のコンソールでのユーザーパスワードの入力を省略して、自動的に特定のユーザーにログインして、startx
718:するのってどうやりますか? デスクトップマネージャーって必要になりますか?
719:login:Penguin
18/08/29 12:35:16.31 NSjetGlp.net
は
いいえ
720:login:Penguin
18/08/29 14:45:18.02 oJHXJGzM.net
>>704
最近のRyzenだったらECCオンになってるはずだけど、コンシューマー向けで未検証って記事読んだことある。
機能はオンにはできるみたいね、参考にするよ。
721:Ubuntuユーザ
18/08/29 18:30:33.62 EdLtAJm3.net
>>706
すまぬが、質問の意味がわからぬw
インストールするときに自動ログインするように選べるだろ?
722:login:Penguin
18/08/29 18:45:25.63 oJHXJGzM.net
>>708
質問の意味はわかるが、ディストリとDEによって違う。
使ってるディストリとDEを教えてくれ。
723:login:Penguin
18/08/29 19:01:35.27 euaePMEk.net
DE無しならシステムによって違うよな
sysvinitならinittabの*gettyんところにオプションでautologinつけるし
まーこんなところに書くんだから釣りだろうけど
724:login:Penguin
18/08/29 19:12:47.90 oJHXJGzM.net
そうだな、ディストリによってはsystemd管理が進んでるし、ちゃんと聞きたいならクダ質あたりで質問し直してくれ。
725:login:Penguin
18/08/29 20:16:55.15 lPI2ZS4m.net
すいません
Arch Linuxで、デスクトップ環境入れずに、ウィンドウマネージャーを使っています
LightDMでログイン管理していたのですが、デスクトップマネージャーの機能を使わずにに、ユーザー名とstartx打たずにウィンドウマネージャを起動する方法が知りたいです
726:login:Penguin
18/08/29 20:46:35.54 oJHXJGzM.net
>>715
lightDMを切るのは
sudo systemctl disable lightdm
自動ログインは
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
startx自動化はできるけど、xorgがクラッシュして落ちたときに無限ループになるからおすすめしない。
727:login:Penguin
18/08/30 14:34:46.60 6jvKkrlW.net
windowsのファイルマネージャーは、SMBで共有するオンラインフォルダのファイルが増えたり減ったりするとリアルタイムで自動的に表示も変わってくれる。
しかし、MATE標準のファイルマネージャーはそういう場合でも更新ボタンを押さない限りファイルアイコンは変化しない。
windowsみたいに自動的に表示を変えてくれるようにするには何か良い方法あるかなあ。
728:login:Penguin
18/08/30 14:46:48.79 IrWiGfps.net
>>717
Linuxの方で増やしたり減らしたり
すればリアルタイムになるよ
729:login:Penguin
18/08/31 00:48:32.24 izOluxgS.net
UbuntuユーザがArchユーザにマウント取ろうとしてたの草
730:login:Penguin
18/08/31 00:58:10.62 bxZVcSle.net
ファイラにもいろいろあるからなぁ。
MATEのファイラはCajaだっけ?
731:login:Penguin
18/08/31 02:14:38.46 LFJQhF2R.net
Ubuntuユーザーの片鱗もマウントもないだろ
まだキチガイいて草
732:login:Penguin
18/08/31 08:01:39.16 aJUTIYpJ.net
マウントって単語覚えたてのキチが居て草
733:login:Penguin
18/08/31 18:34:20.82 zOvbTDrg.net
マウントといえばラズパイすれだろ。
734:login:Penguin
18/08/31 18:45:43.06 zOvbTDrg.net
ディスクをマウントする話じゃなかったのか。
勘違いしたわ。
735:login:Penguin
18/08/31 20:12:48.88 8oSg58wL.net
いや、それであってる
736:login:Penguin
18/08/31 22:10:56.34 ALd2GLqx.net
マウントされた外部ディスクを外から触ったときの話だよね
737:login:Penguin
18/08/31 23:13:15.75 D/5rpvsu.net
NTFSでフォーマットされたデータ用のHDDがLinuxではすんなりマウントできるのに
肝心のWindowsではうんともすんとも反応しない�
738:サ象が生じることがあるのにはいらっと来るね それもデーター用にフォーマットされたばかりのものであっても 「コンピュータの管理」を管理者権限で開いて「ディスクの管理」で弄れば マウントできるようになるけど それも何気に置かれた小さなアイコンを右クリックしなければ設定オプションが現れないとか
739:login:Penguin
18/08/31 23:58:34.90 zOvbTDrg.net
>>727
お前それ嫌がらせされてるんだよ、なんで気が付かないの。
740:login:Penguin
18/09/01 00:26:53.91 KAF8a6lQ.net
>>727
普通、USBでつなげれば自動的に認識されるけど、
それがなぜか認識されないと。
他のHDDで試して動きをみないと何とも言えないね。
741:login:Penguin
18/09/01 06:49:40.25 EBrxDe4i.net
WindowsでIDEやSATAにHDD増設すると起動直後には認識しないことは何度か経験したな。
USBで繋げて認識しないってのは経験ない。
起動時にUSBつなぎっぱで取り外しできなくなったことならある。
742:login:Penguin
18/09/01 13:21:23.54 B39Z8A/8.net
σ < 再現するのはかなり簡単だよ
(V) 一例は
|| Windows 7のシステムディスクが古くなってトラブルが起きる前に
新しいHDDないしSSDを換装したすることになると
当然、古いHDDは不要になる
何かことが起きるときに役立てるためのスナップショットとして保存する場合もあるだろうが
昨今のようにマイクロソフトのヤクザなビジネススタイルに晒されると
何重もの安全パイを確保することも多いから、余裕が出てくる
まだ使えるHDDとしての役割を果たすことになる
そうなると、横で稼動しているLinuxマシンでNTFSにフォーマットして
7 proマシンに外付けしてデーターバックアップ用に使うということになる
そうなると、わたしゃ知りませんと、知らん振りされることになる
で、管理者権限「コンピュータの管理」-「ディスク管理」で
小さなアイコンの右クリックメニューのお世話になることになる
743:login:Penguin
18/09/01 14:06:49.64 14CpBZcM.net
NTFSのフォーマットだけwindowsでするようにしてる。はじめの手間だけで済むから。
744:login:Penguin
18/09/01 14:24:02.79 KAF8a6lQ.net
>>731
LinuxでNTFSフォーマットしたのと、
WindowsでNTFSフォーマットしたのとでは、
中身がちがってくるのか?
745:login:Penguin
18/09/01 14:25:08.06 V4Os23LA.net
>>729
USBはドライブ文字が、なんでか知らないけど重複して
認識しないとかよくあるよ
746:login:Penguin
18/09/01 14:35:05.17 wqBj6iFD.net
>>733
NTFSは仕様が公表されてないから、Linuxは力技で調べ上げて実装してる
なのでもしかしたら細かい部分は純正のと挙動が違うかもしれない
747:login:Penguin
18/09/01 14:56:01.86 B39Z8A/8.net
σ < ワロタ
(V) Windows 7機に、同じ7のシステムディスクを入れれて
|| 変な挙動が起きてファイル損傷される場合だってありうるよ、トッホホホ
監視ツールがやらかすこともあるし
フォーマットする場合は結果がどうであれ消して仕舞うものだし
フォーマットするためにはアンマウントする必要があるから関係ないけど
Windows 7がHDDの署名とか何たらかんたらのHDDの情報を読み取ってマウント不可を判断するらしい
因みに、Windows 7でNTFSフォーマットしても同じ現象が起きる
となりのLinux 64bit機は普通はサブ機でそんな作業を行うのにもつかう
748:login:Penguin
18/09/01 15:03:36.62 dan8fQuT.net
Ntfsでtrimとかpsd使ったらバグったりする?
749:login:Penguin
18/09/01 15:32:02.62 B39Z8A/8.net
σ < SSDにしろHDDにしろ
(V) それらが健全
750:なときは || システムあるいはツールの管理機構とか効率化機能はそれなりに働くけど 一度、損傷が起きると管理機構とかインデックスを作って保守と効率化を行うことが、 逆に、非効率を生み出すことになったりする スキャンをどう効率的に行うかは腕の見せどころではあるけど それはある閾値の正常性が前提であるから 閾値を越えると最悪ブルースクリーンの原因になったりする SMART情報取得の一応良好でも 例えば、ドライブのコンテキストメニューでドライブをスキャンして 修正オプションをつけずに調査しただけで落ちるって事もありうる、わわわわわ
751:login:Penguin
18/09/01 16:35:50.08 KAF8a6lQ.net
>>735
同じものだと思っていたわ。
NTFSはねんのためにWindowsでフォーマットしよう。
752:login:Penguin
18/09/01 19:52:22.58 e1dyJEAb.net
マカー憤死
753:login:Penguin
18/09/01 22:32:19.48 Uz7ID163.net
Linuxでマウントすると壊れるかもしれないからNTFSは使わないほうがいいよ。
754:login:Penguin
18/09/01 23:49:22.36 CxHUndQq.net
それは絶対ない
755:login:Penguin
18/09/02 00:26:05.81 rdJGM4zT.net
>>742
何お前保証してくれるの?全世界の分を?
756:login:Penguin
18/09/02 00:39:41.99 5V5hVl99.net
ネ申降臨
LinuxでNTFSマウントして何かあったら>>742が責任を取ってくれるらしい
これで安心してLinuxからNTFS直に使えるわ
757:login:Penguin
18/09/02 00:45:46.74 FnkvbF00.net
お前も駆逐してやる
758:login:Penguin
18/09/02 01:20:23.28 c5eBTpq/.net
linuxosでマウントしたfsがntfsだからという理由で壊れた事などない
勿論読出し書込もGPTだろうと全く問題なし
プロが壊れたWindowsPCのサルベージに使う程の安心度だよ
そういうレベルの実績があるのに逆にntfsだと一体どういう理由で壊れるというのか具体的な理由が知りたいね
759:login:Penguin
18/09/02 01:37:48.87 y27kQtOw.net
ほんとヴァカだよなーww
Linuxの強力な所を全然知らずにわざわざそこに自爆しにいくとか草生えまくるww
760:login:Penguin
18/09/02 05:55:35.62 iGKsVAYU.net
>>743
壊れる時はWindowsでも壊れる。
何でもOSのせいにするな。
761:login:Penguin
18/09/02 08:04:19.69 yNfOo0Z+.net
リムーバムルのHDDをNTFSでフォーマットしておいて書き込みしたら壊れたというのは「圧倒的に」Linuxで起きてるなー、個人的な経験で、だけど。
OSのせいというのも、あたらずとも遠からずってぐらいに因果関係はあるぞ。
LinuxとWindowsで共用するならNAS前提。
どうしてもマウントする必要があるなら、ext2もしくはext3、妥協してFAT32。
レガシーなFSにしておかないと不具合でまくるからね。
印象が残ってて特に「ふぁ~く!」ってなったのは、Windowsエンベが入ってたCFの4Gぶっとばされたときだな。
起動不可、他のPC(Windows、Linuxかかわらず)からの読み込みもダメという非常に迷惑な壊し方してくれた。
いわゆる物理フォーマットレベルから初期化しないと復活しないという非常にアレな壊しかたしてくれたんだが、常識的に考えてありえないだろ?
ところがそれが起こったんだぜ!
Ubuntu10.04LTS使ってた頃(CFぶっ飛ばしてくれたのもUbuntu)だから、何年前だろ? 5~6年は経ってるな。
CentOS信者に宗旨替えするキッカケのひとつだった。
762:login:Penguin
18/09/02 08:21:25.46 Xd6jim7U.net
俺は5,6年前に外付けUSB HDDでNTFSでマウントしてたけど、不具合は一切なかったな。
当時のFedora。
763:login:Penguin
18/09/02 09:13:26.05 rY8WAemC.net
うちのNTFSドライブも、全然壊れないなUbuntuだけど
OSで標準対応になった頃から使ってる
764:login:Penguin
18/09/02 10:21:17.48 cDFxjTGf.net
この数年でだいぶ信頼性上がったしな
765:login:Penguin
18/09/02 10:37:18.51 CBT5IIe1.net
ExFATくらい最初から扱えるようにしといて欲しい
766:login:Penguin
18/09/02 11:07:36.24 gqNgs7yx.net
Archでブラウザのスクロール時のティアリングがヤバいんだがどうしたらいい?
767:login:Penguin
18/09/02 11:19:58.42 jBntBBlF.net
>>744
STATAの内蔵HDDをデータ用としてNTFSのままいまだに使ってるが、トラブルになったことは一度もないなあ
もうひとつ、ext4のHDDも増設してこちらは完全保存用に使って通常使用はもっぱらNTFSのほうだけど何の問題もないよ
まあただ単にツイてただけなのかもしれんが
768:login:Penguin
18/09/02 12:04:20.13 IELPFNfy.net
>>753
それな
スタンドアロンでインスコのときめちゃ使いにくい
769:login:Penguin
18/09/02 12:09:11.70 zsxmN7x5.net
【福島に欠く、モラル】 命にかかわる汚染米が流通 <某コンビニS> 子供用の棺桶の売上が好調
スレリンク(liveplus板)
770:login:Penguin
18/09/02 12:16:45.52 hjDUxWnt.net
>>753
exFATはMSがライセンスするフォーマットだから、営利企業がデフォでのっけると
間違いなくMSから請求が来る
ボランティアが勝手にやってることにして請求を回避しないといけない
771:login:Penguin
18/09/02 13:49:06.97 CBT5IIe1.net
>>758
非営利組織には来ないんじゃないの
772:login:Penguin
18/09/02 14:01:28.57 hHvc4L2b.net
>>759
非営利っていうか、勝手に配布するじゃなくて、個人利用の範囲でソース確認して自分でビルドしろって体だな。
773:login:Penguin
18/09/02 14:21:38.32 rdJGM4zT.net
保証はアンリミテッド。
774:login:Penguin
18/09/02 14:23:33.34 rdJGM4zT.net
>>746
NTFSだからという理由で壊れるんだろ。
775:login:Penguin
18/09/02 14:26:35.37 /gotcZw6.net
「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことで
Linux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
URLリンク(gigazine.net)
草
776:login:Penguin
18/09/02 14:53:52.10 rdJGM4zT.net
>>763
お前らLinuxはSpectreの影響を受けないと自慢げに語っていただろ。
777:login:Penguin
18/09/02 15:41:29.11 D+ZCpWWq.net
>>758
だから、ライセンスとかMSきらい。
自由につかえるものを普及させるべきだった。
金にものを言わせたんだろうな。
778:login:Penguin
18/09/02 15:44:23.37 D+ZCpWWq.net
>>763
気になる記事だけど、
自分はOSをつかわせてもらっているだけなので、
なんにもできない。
779:login:Penguin
18/09/02 15:58:03.62 yNfOo0Z+.net
>>763
メーカ直営のレンタカー屋に「車をただで使わせて当然だろ」って言ってるのと同じ理不尽なことを言ってるって気づいてる?
780:login:Penguin
18/09/02 16:40:33.73 CBT5IIe1.net
>>765
それは「ハードウェアはただじゃないから糞」って言ってるのと同じ
781:login:Penguin
18/09/02 16:44:13.43 cDFxjTGf.net
プリウス君並のズレた例えだな
脳ミソクサってるだろコイツら
782:login:Penguin
18/09/02 17:27:38.04 CBT5IIe1.net
じゃあ「GPLだと金貰ってもソース出さなきゃいけないから糞」でいいや
783:login:Penguin
18/09/02 18:03:58.41 q
784:gg2FlyI.net
785:login:Penguin
18/09/02 20:27:44.29 rdJGM4zT.net
UNIXのパチモン配ってSUNを倒産させたってことは、中国の産業スパイの可能性がある。
786:login:Penguin
18/09/02 20:35:45.89 rdJGM4zT.net
むしろ、インテルから連絡さえもらえない、協議のテーブルにさえつけない状況で作ったカーネルだということをユーザーに知らせず、Linuxだから安全ですと言い張ったことについて弁明するべきだと思う。
787:login:Penguin
18/09/02 20:36:12.70 /TTkQ3PH.net
そういえば昔、ubuntuでマウントしたら変なこと起きたことなかったっけ?
NTFSじゃなかったか。
788:login:Penguin
18/09/02 20:37:20.17 rdJGM4zT.net
しかも記事を読むと、ライバルであるマイクロソフトの技術者から教えてもらった情報を頼りに修正したんだろ。
その情報が嘘だったらどうするんだよ。
危機管理能力が低すぎる。
789:login:Penguin
18/09/03 00:42:22.39 Qe3pmaTS.net
>>767
ヒント、QRコード
ヒント、iPS細胞
その他多数
790:login:Penguin
18/09/03 00:54:53.02 0nqhnu3F.net
>>774
そりゃNTFSにもバージョンがあるし、
透過圧縮やら暗号化やら全てのケースで企業並に品質評価された訳じゃないしな
そりゃ壊れたって不思議じゃない
791:login:Penguin
18/09/03 01:06:57.31 wTf6bD60.net
>>777
それは情報を開示しないMSに問題があるのであってLinuxの問題ではない。
私企業の製品は情報を開示しない場合があるので使うべきではない。
インテルやAMD、ARMの製品も使うべきではない。
792:login:Penguin
18/09/03 01:37:49.95 nPPifOwO.net
>>778
非公開情報があるのに勝手に使っておいて「MSが悪い」って、乞食や泥棒の理論だなw
793:login:Penguin
18/09/03 02:08:21.50 0nqhnu3F.net
問題の所在じゃなくって、LinuxでのNTFSへの書き込みの信頼性の話をしてるんだがw
794:login:Penguin
18/09/03 02:20:48.11 wTf6bD60.net
情報を開示しなければ輸入を認めないと中国政府も言っている。
795:login:Penguin
18/09/03 03:09:19.04 Fv5fzm+I.net
横からだが流れ的には
1.昔うぶんつでNTFS問題 → 2.それ不思議じゃない → 3.それMSに問題 → 4.それ泥棒の理論 → 5.いやこれ信頼性の話
3. 5.が頭おかしい
796:login:Penguin
18/09/03 05:56:16.89 ZauE+7Ht.net
>>780
WindowsでNTFSに書き込んだってファイルが壊れる事もある。
だからWindowsにはファイルが壊れてるかどうかを調べるコマンドがある。
797:login:Penguin
18/09/03 06:00:01.17 zkmLSDK3.net
そいえばReFSはどうなったんだろう。
798:login:Penguin
18/09/03 06:09:28.61 zkmLSDK3.net
とりあえず、linuxでのntfs書き込みは非推奨だから信頼性もなにもって話だと思う。
799:login:Penguin
18/09/03 06:27:43.85 29ySif/2.net
>>782
え
NTFS使っちゃいけなかったの?
じゃもう、Linux他にもあるから無理してNTFS使うのやめる
800:login:Penguin
18/09/03 06:32:21.17 0nqhnu3F.net
>>782
>>778へのレスなんだが
>>783
WinでNTFSに書き込んで壊れるって、
大昔の透過圧縮のバグとか電源断とかメモリ化けとか以外でどんな原因があるっての?
801:login:Penguin
18/09/03 08:14:54.71 1dGa/ZbP.net
NTFS厨、涙目
802:login:Penguin
18/09/03 12:01:22.02 gszLx23H.net
HDDにはフォーマットしても消えない何やらが書き込まれているみたい
だから、Windowsのシステムデスクに使ったHDDで
それをWindowsが読み取って外付けし接続してもシカトされることになったりするようだ
で、管理者権限でディスクの管理の当該ドライブのコンテキストメニューで
マウントできるような設定措置が必要になる
803:login:Penguin
18/09/03 12:27:05.83 Llhhyfva.net
>>780
WindowsでNTFSに書き込んだってファイルが壊れる事もあるよ。
だからWindowsにはファイルが壊れてるかどうかを調べるコマンドがあるな。
804:login:Penguin
18/09/03 12:38:57.10 vwkvOILU.net
NTFSは消せないファイルができたりすることはあるけどファイルの内容が壊れた
805:経験は無い
806:login:Penguin
18/09/03 13:51:29.01 F4ITPbgP.net
>>15
PS2とDC両方持ってるみたいな?
807:login:Penguin
18/09/03 18:18:47.03 0k/+NNvX.net
>>789に関連してだけど、ddで書き込んだUSBはwindowsでフォーマットできない現象がずっとある。
だから家では一回macでフォーマットしてwindowsで使いまわしてるけど、一体どういう理屈なんだろうね。
MBRとかそのへんの事情かしら。
808:login:Penguin
18/09/03 18:39:34.01 /sCJcoGK.net
>>793
それはMSの問題だから有償製品を使うべきではない。
809:login:Penguin
18/09/03 18:42:11.63 TPd4zFXe.net
NTFS厨、憤死
810:login:Penguin
18/09/03 18:52:21.19 0nqhnu3F.net
こんな過疎板にこんなに人が居るわきゃねえw
てかあれだけのシェアのWinでNTFSに書き込んで、
突然の電源断やらハードのトラブルとかでもないのにファイル壊れるってんなら
透過圧縮のバグの時みたいに大騒ぎになるわw
811:login:Penguin
18/09/03 18:53:57.72 /sCJcoGK.net
Linuxだから安全です。
Windowsだから危険です。
812:login:Penguin
18/09/03 19:20:01.09 ky4Bnxe0.net
>>793
それな ほんとめんどくさい
うちだと結局ローレベルフォーマットしてようやく復活したわ
813:login:Penguin
18/09/03 19:45:08.94 0k/+NNvX.net
>>798
そうそう、初めてなったときに普通に故障かと思った。初心者は心折れると思う。
814:login:Penguin
18/09/03 20:30:33.63 Fv5fzm+I.net
過疎ってかつまんねーもんNTFSの話なんて、おまえらこまけーことにこだわるし
Winで使うぶんには安定してていいけどLinux使う以上NTFSなんてほんとどーでもいいし
そんなにwindows好きなのかよお前らって話
815:login:Penguin
18/09/03 20:56:42.56 ERFSqI3t.net
>>800
お前のレスの方がどうでもいいとみんな思ってるよ
816:login:Penguin
18/09/03 20:56:49.07 vwkvOILU.net
Linuxしか使ってないって人なんて少数派だろ
貧乏人じゃあるまいし
817:login:Penguin
18/09/03 21:25:25.55 fMt404BL.net
>>793,798
それフォーマットじゃなくてパーティションテーブルとかの問題じゃないの?
Windowsでもコンピュータの管理にあるディスクの管理でパーティション切り直したらいい。
OSの問題とは無関係だよ。
818:login:Penguin
18/09/03 21:35:45.95 F4ITPbgP.net
>>802
自宅でやることはスキャナ動かす以外Linuxでまかなえてしまう……
まぁ大したことしてない証明だけどね
819:login:Penguin
18/09/03 21:42:15.89 gszLx23H.net
ネットワークにぶら下げたスキャナーをLinuxからアクセスしてますけど
820:login:Penguin
18/09/03 21:44:46.22 WSWpPJBL.net
無料のLinuxにすがりつく貧乏集団の底辺どもw
821:login:Penguin
18/09/03 21:53:04.29 gszLx23H.net
貧乏だとビッチから迫られることもなく人生清々しく生きられるぞ
Linuxがそのツールとして使えれば最高ではないかwww
822:login:Penguin
18/09/03 21:54:58.09 r8zSW1FD.net
>>804
スキャナー使ってるよ。
823:login:Penguin
18/09/03 22:03:50.51 ky4Bnxe0.net
>>803
そんな簡単に解決するなら誰も困ってないよ
ウィンドウズのディスクの管理からは一切操作を受け付けなくなるんだよ
824:login:Penguin
18/09/03 22:05:54.20 gszLx23H.net
ディスクの管理は管理者権限で起動して無くては反応しないよ
825:login:Penguin
18/09/03 22:28:24.88 F4ITPbgP.net
>>805>>808
うちのcanoscan lide 500fは使えなかったんよ
貰い物だからタダや
826:login:Penguin
18/09/03 22:28:35.43 fMt404BL.net
>>809
うん、だから誰もそんな問題ないからそんなことでは誰も困ってないよ。
ちょうどスキャナの話だから、だれかScanSNAP使ってる?
Windowsではできる自動トリミングとか重送検知ってやっぱまだLinuxじゃできないよね?
俺も家だとスキャナだけなぁ。
827:login:Penguin
18/09/03 22:28:49.50 ky4Bnxe0.net
>>810
だから、そんな簡単だったら困らないんだって
管理者権限でも何やってもだめなの
828:login:Penguin
18/09/03 22:37:37.81 0nqhnu3F.net
いっぱんじんwはddなんて使わない
829:login:Penguin
18/09/03 22:50:23.64 /DgdQgwk.net
なんか都合の悪い事を無視して嘘の捏造に励んでるヴァカがいるようだけど
プロのPC修理屋がusbメモリブートのlinux愛用してるんだが
830:login:Penguin
18/09/04 01:26:53.14 fzfwqFo3.net
>>779
つかわされていると思う。
例は、exFATであきらか。
831:login:Penguin
18/09/04 01:32:42.80 t8hH6tEd.net
嫌なら不便でも固い意志で拒否しろよ
832:login:Penguin
18/09/04 01:53:45.91 2WS2Jwgu.net
>>803そもそもwin側のディスク管理から見れない。
833:login:Penguin
18/09/04 01:55:02.37 2WS2Jwgu.net
windows for dd ってアプリがあるほどddの需要は大きいんだがな。
834:login:Penguin
18/09/04 01:57:20.63 mYAFEz71.net
久しぶりに覗いてみたけど相変わらず荒れててワロタ
Windows信者はWindows板に行けばいいのに
ここってWindowsとかMacとかいうダサいプロプライエタリなの使いたくないからGNU/Linux ディストのデスクトップOS使おうぜ、どんなソフトウェアがあるのん?どんな使い方できるのん?とか情報共有する場だと思うんだが、まあ人それぞれだわね
ソフトウェア信仰上の理由でWindowsから離れられなかったが、つい先月とうとう手放してLinux Mint から派生したやつ新気鋭のOSをthinkpadにインストールしてずっと使ってるがほんと快適すぎで笑う
Windowsまじイラネ笑
835:login:Penguin
18/09/04 02:27:11.54 Eq62Yeju.net
>>818
正しいボリュームやフォーマット情報が書き込まれているならば見れますが、そうでなければ見れません。
836:login:Penguin
18/09/04 02:29:03.62 2WS2Jwgu.net
>>821
そんな事はわかりきってる。win側が想定してる”正しい”がいまいちよくわかんねって話だよ。
837:login:Penguin
18/09/04 05:26:56.52 qGht25H7.net
Linuxは互換CPUでカーネルパニック起こすんだろ?
838:login:Penguin
18/09/04 07:00:37.89 uae3tLfM.net
>>823
互換CPUってインテルの64bitのことか(笑)
839:login:Penguin
18/09/04 07:01:43.55 uae3tLfM.net
>>823
それって例の青い画面だろ(笑)
840:login:Penguin
18/09/04 08:18:24.66 ozuKYJXv.net
>>815
そんな極一部の例を出されてもな
それにそんなレベルの奴がローレベルフォーマットツール使えば
Windows上でも物理デバイス指定でまっさらにできる事を知らないなんて有り得んと思うが
841:login:Penguin
18/09/04 08:23:12.83 3ldRr2hB.net
>>818
Linuxでddでiso書き込んだあと、Win10のディスクの管理では見えたけど右クリックからフォーマットだのパーティション削除だのはできなかったごめん。
URLリンク(www.softel.co.jp)
Windows上だとこれで元に戻せるのかな。
社畜なんでこれから仕事で試せんけど。ほな、帰ってこれたら試すわ。
842:login:Penguin
18/09/04 10:44:58.88 2am61N0h.net
外付けHDDがWindowsでマウントされない時はディスクの管理の右クリックメニューでオンラインにすればよいけど
右側の領域部分を右クリックしてしまうとオンライン設定のダイアログが出ない
オンラインとオフラインを切り替えるには
左側のオンラインとかオフラインとか表示されている部分ポインティングカーソルを移動して右クリックが必要
これが最初分かりづらかった
URLリンク(i.imgur.com)
843:login:Penguin
18/09/04 11:19:00.41 5wUtL5TV.net
NTFSは賭けだからな。
エロ動画コレクションならLinuxでマウントしてもいいけどな。
844:login:Penguin
18/09/04 16:56:31.99 2WS2Jwgu.net
>>827
検証してくれるのか、ありがと、適当にレスしてたみたいだ。di
845:skpartずっと使ってないな。 MSのGUIはMSの中で生きる分には親切なんだけどな。それはMacも同じなんだけど。
846:login:Penguin
18/09/04 18:35:21.98 ozuKYJXv.net
何だ、fdiskでも治せるじゃないか・・・
847:login:Penguin
18/09/04 20:31:32.42 qGht25H7.net
USBブート愛用する修理屋って、スキル低そうだな。
最低でもHDD取り出して他のマシンにマウントするだろ、常識的に考えて。
もしかすると週末にDIYレベルで副業でやってる修理屋かな?
848:login:Penguin
18/09/04 20:57:18.66 2am61N0h.net
σ < ワロタ
(V) HDD取り出さないでUSBメモリ差し込むだけでやれることが味噌だろう
|| 必要なツールだけ入れておけばよいのだから
例えば、gpartedを外付けで活用する目的のためのisoファイルがあるけど
USBメモリにインストールしとけば
要らないものが入ってない分起動が早く、そこに転がっているUSBメモリを生かせる
それに修理屋はPCに外付接続する検査機器を所有しているので
まずはストレージ装着したままやれることはやってしまうのが順序だ
849:login:Penguin
18/09/04 21:02:13.13 2WS2Jwgu.net
ハードいじったら修理になっちゃうだろ。プロかアマか別にして、良心的だろ。
850:825
18/09/04 21:05:55.33 3ldRr2hB.net
スレリンク(linux板)
資材:Fedora-KDE-Live-x86_64-28-1.1.isoをLinux上でddでUSBメモリー4GBに書きこみ
Linux上からはiso9660の単一ディスクとして全ディレクトリが見える。
Windows10のエクスプローラ上からは6MBのEFIディレクトリしか見えない。
ディスクの管理でみてみると、
リムーバブル 3.77GB オンラインで認識、51MB未割り当て、6MB正常、3.71GB未割り当て、以上の3パーティションで見える。
コンピュータの管理からは割当状態の6MBのパーティションに対して、ボリュームの削除メニューは灰色で選択できない。
もちろんコンピュータの管理は管理者権限での起動ね。
851:825
18/09/04 21:07:21.13 3ldRr2hB.net
ごめん、へんなURL入った。
コマンドプロンプトからdiskpartを実行して、USBメモリーをcleanでパーティションを開放を実施。
コンピュータの管理から全領域が未割り当てで見えた。
右クリックで新しいシンプルボリュームを選択できて、全領域パーティション確保、フォーマットできるようになった。
>>830には決めつけて悪いこと言ったかなと思ったんで検証はしたけど、
OSが悪いとするならこれWindowsが悪くない?
アプリが悪いとするとエクスプローラとコンピュータの管理が悪いかと思った。
852:login:Penguin
18/09/04 21:30:29.83 ozuKYJXv.net
まさかとは思うが・・・
delete partition override
コレを知らないとか・・・そんな間抜けなオチじゃないよな・・・?
853:login:Penguin
18/09/04 21:47:31.28 3ldRr2hB.net
>>837
そういう話じゃない。
ddで書き込んだUSBメモリーがWindows上でフォーマットできない、
ローレベルフォーマット、もしくはMacでフォーマットしないと使えないっていう事象。
俺は無駄に煽ってしまったからごめんなさいと、事象の再現を確認しただけ。
あとすまんが俺はそんなコマンドは知らないしこれ以上やる気はない。
詳しそうだから以下何が原因なのか説明できる?
Linuxでddして、USBメモリーはiso9660のディスクとして認識されるようになった。
Windows側では>>835のようにディスクの管理からパーティションの開放及びフォーマットができない。
さらにエクスプローラからは一部のパーティションしか見えない。
854:login:Penguin
18/09/04 21:53:58.82 O+81Jljq.net
>>832
pCデポがまずUSBで診断してた
それでどうやらHDD破損らしいと
でSSDに交換になり60,000円くらいかかった
855:login:Penguin
18/09/04 22:12:28.48 l/fd7tqZ.net
ddなんて使うからだ
856:login:Penguin
18/09/04 22:20:51.82 t8hH6tEd.net
解決法はわかったけど、WinとLinuxのどこかの作法の違いがわからないと
原因は不明のままなんだよな
857:login:Penguin
18/09/04 22:49:07
858:.57 ID:bBqA0PkE.net
859:login:Penguin
18/09/04 22:51:14.39 2WS2Jwgu.net
>>836
検証おつ。とりあえず問題としてるとこの意味が伝わって良かったよ。
俺的にはWindowsでも標準でisoがマウントできるとか改善してる部分もあるからディスク周りもちゃんとやってほしいな。
Linuxはコマンド打つ気力あるけど、Windowsでコマンド打ちたくない。
860:login:Penguin
18/09/04 23:47:04.12 ozuKYJXv.net
>>838
ddで何を書き込んだ?w iso9660のパーティション?w
そりゃパーティション作り直さなきゃフォーマットできんわw
Linuxだってそうだろ? ファイルシステムはパーティション切る時点で決まるんだぞw
861:login:Penguin
18/09/04 23:50:48.15 2am61N0h.net
わらわら
862:login:Penguin
18/09/04 23:50:51.06 2WS2Jwgu.net
>>844
ディスク管理からパーティションの作り直しができなくなるって話だろ。
863:login:Penguin
18/09/04 23:55:00.02 2WS2Jwgu.net
WindowsがLinuxかの話の前に理解力なさすぎ。
「そんなわけない!」って先入観でレスしたやつが検証までしたのにそれでも理解できないのかよ。
Linuxのインストールディスク作成にddでusbメモリに書き込むのはごくごく一般的な方法なんで、
知らないやつがこのスレにいるほうがビビるわ。
864:login:Penguin
18/09/05 00:39:11.12 ddhJcG7d.net
インストールディスク作成にusbメモリを使う話?
俺だったら普通にfatでフォーマットして必要ならinitrdばらしてスクリプトを改変する
cd/dvdでもないのにiso9660とか奇形指向だろjk
865:login:Penguin
18/09/05 02:23:38.07 J8O5hjS1.net
>>846
だから作り直しができないパーティションはfdiskの"delete partition override"だろ?
パーティション削除やら作り直しやらができないのとフォーマットできないのは別の問題だろ
866:login:Penguin
18/09/05 02:36:43.60 K3S2rtJg.net
>>849
windowsのGUIのディスク管理でそれが出来ないって話。パーティションの削除さえできなくなるの。
linuxでできるのはみんな知ってるの。
867:login:Penguin
18/09/05 02:55:13.30 3wreJ3U2.net
書き込む内容によりますが、機器仕様と異なるファイルシステムを書き込むと、Windows の上位レベルアクセスアプリでは、偽装された機器として見えるか、またはアクセス不能になります。
868:login:Penguin
18/09/05 03:09:18.09 J8O5hjS1.net
>>850
Linuxもgpartedとかの限界超えたらGUIでできないよな?
どっちも条件同じなのに何故Windowsだけが問題を抱えているかの様な物言いをするのか
869:login:Penguin
18/09/05 03:14:15.64 K3S2rtJg.net
windowsは一般ユーザーがisoを焼き付けたusbメモリの操作をguiレベルでは許してないってこと
の理由付けとしては>>851 が一番妥当なセンだと思う。
usbメモリにiso9660はないだろってのもwindows的な考え方だな。
unixもlinuxもisoをusbにddしてねってのは公式に書いてるレベルなんで。
個人的にはbiosからも起動できるusbメモリをOSの操作で、しかもパーティション削除まで禁止するのはやりすぎだと思うわ。
エクスプローラーから見えないとかはともかく。
870:login:Penguin
18/09/05 03:21:52.80 K3S2rtJg.net
>>852
過敏すぎ。windowsが問題抱えてるとは言ってないだろ。linuxユーザーからみて使いにくいって話だよ。
「gpartedとかの限界」ってなんだよ。windowsもlinuxも対象としてるユーザー層が違うんだから条件が同じ理由無いだろ。
今問題って言ってるのはWindowsが細かい仕様を出してないから、出来ない理由とか原因をなんでだろうねって話してるだけ。
871:login:Penguin
18/09/05 03:36:21.46 O
872:61/UyP0.net
873:login:Penguin
18/09/05 03:39:39.65 J8O5hjS1.net
>>854
SystemRescueCDとかのgpartedだけじゃなくって、Debian系のインストーラでもあったな
9.0か9.1か忘れたけど、OpenBSDをGPTで入れた後MBRでHDD全体を再構成しようとすると
パーティション消した筈なのに実行段階になった途端、
既にパーティションが存在してる扱いになってコケる
GUIだとかインストーラのUIで現状のレイアウトを取得するコードと
実際に実行するコードに一貫性がないどころか、
調査は別の実行ファイル、実行はmk何某コマンドに丸投げとかしてんだろうな
CtrlAltF?とかで別のシェルに落ちてプロセス見るとわかるぞ
たまにUIが別のコマンドに丸投げとかしてんだけど、
イレギュラーな状況に陥って [Y]/n とか入力待ったまんまUIが先に進めないとかな
874:login:Penguin
18/09/05 03:45:01.21 ddhJcG7d.net
>usbメモリにiso9660はないだろってのもwindows的な考え方だな。
違う。なんでそうなるんだよww
usbメモリにiso9660はないだろってのはhddにiso9660はない的な考え方だってことが理解出来ないとは、、、
875:login:Penguin
18/09/05 03:48:42.29 K3S2rtJg.net
>>857
いや、理解できてる。usbメモリをHDDの利用と決め撃ちして使うのはwindows的発想だよ。
usbメモリはあくまでUSBメモリなんであってHDDじゃない。
876:login:Penguin
18/09/05 03:52:05.17 ddhJcG7d.net
>>858
それ屁理屈っていうんだよ
linuxでもデバイスノードはhdd扱いやん cdはsrだけど
877:login:Penguin
18/09/05 03:57:46.54 K3S2rtJg.net
>>856
具体的な名前が出てこないし推測だらけだからなんとも言えないけど、
それはインストーラーの出来が悪いんじゃないか?linuxは伝統のモジュール志向なんで、
GUIがバックグラウンドで他のコマンドラインツールに丸投げとかは普通にあるぞ。
gpartedなら操作のフローをまとめて指定して一度に実行するから手順が間違ってると普通に失敗するぞ。
ん、gpartedの話ですらないのか?結局なにが言いたいのかわからん。
878:login:Penguin
18/09/05 03:58:23.66 J8O5hjS1.net
> 791 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/09/03(月) 18:18:47.03 ID:0k/+NNvX
> >>789に関連してだけど、ddで書き込んだUSBはwindowsでフォーマットできない現象がずっとある。
> だから家では一回macでフォーマットしてwindowsで使いまわしてるけど、一体どういう理屈なんだろうね。
> MBRとかそのへんの事情かしら。
ここから迷走しまくってんだよな?
USBメモリのパーティションが消せないってんならわかるけど、
ddで書き込んだUSBメモリのiso9660パーティションがフォーマットできないってんなら、
そりゃフォーマットできんわ
iso9660 はUFSとかと違ってランダムアクセスで読み込みに加えて書き込みもできる様なシロモノじゃないし
879:login:Penguin
18/09/05 04:02:29.97 J8O5hjS1.net
>>860
手順云々以前に、MBRに変更はするけどHDDの末尾のGPTのゴミが残ってると
その”伝統のモジュール志向”とやらのお陰で”他のコマンドラインツール”が
GPTの古い情報を拾って既にパーティションがある扱いにしてくれるからにっちもさっちもいかない
結局コマンドラインからゴリゴリやんなきゃいけないのは変わらない
Linuxユーザから見てもLinuxも条件同じだっての
880:login:Penguin
18/09/05 04:02:31.43 K3S2rtJg.net
>>859
「usbメモリにiso9660はないだろ」って考え方を否定してるんじゃなくて、windows思考だって言ってるんじゃなくて、
windows的って言ってるだけなんだが、気に触ったらすまん。だが、>>848の奇形思考ってのを真に受けると
archもdebianも公式のアナウンスが奇形思考になる。そういうつもりで書いたわけじゃないだうが、そうなってしまうんだ。。
881:login:Penguin
18/09/05 04:10:08.42 K3S2rtJg.net
>>861>>862
(パーティション消せないから)フォーマットできない。ってのはまだわかるんだが、
gpartedの限界がなにを指してるかは一向にわからん。言ってる"条件"とやらもなにを指してるかわからん。
かろうじでiso9660がフォーマットできんのはわかるけどそんなのは知ってた。
正直、なにでそんな熱くなってるかもわからんが、windowsが欠陥品と言ってるわけではないから理解してくれ。
882:login:Penguin
18/09/05 04:10:10.95 ddhJcG7d.net
>>863
いや別に、こちらも気に障ったならすまん
883:login:Penguin
18/09/05 04:18:08.80 J8O5hjS1.net
>>864
やってみればわかるよ
多分OpenBSDじゃなくってFreeBSDでGPTにしてパーティション作ってスライス切ったHDDを
gpartedやらDebianのインストーラやらでMBRのシステム用HDDにしようとするとコケるとか
おまえの言う”手順”を守らないとにっちもさっちも行かないとかな
それが限界じゃなくって何だっての?
884:login:Penguin
18/09/05 04:20:45.12 J8O5hjS1.net
眠くて日本語おかしかった
多分FreeBSDでも同じ問題起きるから
GentooみたいなOpenBSDなんてインスコできんみたいなにわかでも再現できるんじゃないの?
885:login:Penguin
18/09/05 04:33:43.71 K3S2rtJg.net
>>866>>867
言ってる意味はごちゃごちゃしてて難しいんだけど、Linuxで使えるGUIツールの完成度が低いって話ならよく分かるんだが、
手順守ればできるアプリ(パーティション削除できるgparted)と手順さえ守れないアプリ(ディスク管理ツール)と同じじゃないと思うんだが。
もう俺がレスした内容とどんどんかけ離れていってるんで、興味あるやつがレスくれるのを待てよ。
886:login:Penguin
18/09/05 04:49:31.48 K3S2rtJg.net
>>865
いやいやこちらこそ、元は、ddで手軽に作るなら再利用がめんどいからfatでフォーマットして起動ディスク作れって話だよな。
それはそれで手間はかかるけど、意味のあるやり方だと思うわ。*nixの手順とwindowsとの折り合いが悪いって話だから回避したけりゃfatで作れってことだよな。
とりあえず握手。レスありがと。
887:login:Penguin
18/09/05 04:56:07.62 ddhJcG7d.net
>>869
こちらこそ^^
888:login:Penguin
18/09/05 05:16:40.74 J8O5hjS1.net
>>868
ただBSDでパーティションの下にスライス切ったHDDを
MBRのLinux用のHDDにしようとしただけでコケる
こんな簡単な話がわからない?わからないフリしてんのか?
これがgpartedの限界だとかインストーラの完成度の低さだとかじゃなくって何だっての?
889:login:Penguin
18/09/05 05:39:47.87 K3S2rtJg.net
>>871
文章の文法がめちゃくちゃでわからない。
>ただBSDでパーティションの下にスライス切ったHDDをMBRのLinux用のHDDにしようとしただけでコケる
とりあえず主語がほしい。あと”しようとした”では実際なにもしてないことになるだろ。
何らかの操作をしたときの主観的な印象は伝わってくるけど、具体性が皆無。
”BSDのインストールディスクか、マシンで論理パーティションを新たに作って、そこにlinuxをインストールしようとしたらコケる。”
ってのがせいぜい読み取れる内容だけど、その論理パーティションがdebian系のインストーラーから見えない。ってことか?
せめて、debian系がなんのディストリか教えてほしいし、なんでそんなことしようとしたか知りたいし、どこにgpartedが絡んでるんだ?
890:login:Penguin
18/09/05 05:51:39.57 K3S2rtJg.net
>>871
あと、自分のレスを理解してくれってのが全面に出てて、俺のレスを理解してくれてるかわからん。
そもそも>>852の
>Linuxもgpartedとかの限界超えたらGUIでできないよな?
>どっちも条件同じなのに何故Windowsだけが問題を抱えているかの様な物言い
から始まってる話のおまえが引っかかってるのはBSD云々じゃなくて、
「Windowsが不当に出来が悪いって良い方はないだろ」って感情論だろ。
俺は一貫してそんなこと言ってないって言ってる。事実としてディスク管理の機能が制限されてるのはなんでだ?って話してる。
そもそものテーマが違う。勘違いしないでくれ。
そんで、BSDとlinuxインストールの兼ね合いの話がしたいなら関連性は皆無だから、俺へのレス形式はやめてみんなに聞け。windowsはともかく、BSDはスレチもやばいから俺も全然興味ないんだ。
891:login:Penguin
18/09/05 05:55:47.69 J8O5hjS1.net
>>872
・古い完全ファンレスMBに2TBのHDDを乗せた
・OpenBSDでファイル鯖にしようとしたけど使い勝手が悪かった
(この時HDDのパーティション情報をGPTにしちまった)
・Debianにしてみる事にしたがパーティション情報の書き換えの実行段階で固まる
(mk2efsだったか?2eって名前だけどext4とかもコレ使うってのは知ってるな?コレが固まってる)
・仕方なくSystemRescueCDでまっさらにしようとしたがgpartedもコケる
結局やった事はHDD引っこ抜いて他のWindowsPCの余ってるSATAに繋いでLLF
892:login:Penguin
18/09/05 05:57:32.93 J8O5hjS1.net
>>873
どこが感情論?
考えようによってはパーティション情報復旧できないLinuxの方が欠陥品だぞ
BSDのインストールが趣旨じゃない
BSDのシステムが入ってるHDDの扱いの問題だろ
893:login:Penguin
18/09/05 06:10:36.37 K3S2rtJg.net
>>874
ここの
>仕方なくSystemRescueCDでまっさらにしようとしたがgpartedもコケる
エラーの内容がないと話のしようがない。
>>875
その”欠陥品”云々の話は誰一人してないんだ。俺のレスのどこにwindowsが欠陥品だとか書いてあるんだ?ただの先入観じゃないのか?
会話のキャッチボールが出来ないならもう相手しないぞ。
>BSDのシステムが入ってるHDDの扱いの問題だろ
これもID:J8O5hjS1が勝手に始めた話題だろ、エラーコードぐらい出せよ。
894:login:Penguin
18/09/05 06:17:02.25 J8O5hjS1.net
VMWareで試した、今のstrechでも起こる
GPTがHDDの頭とケツに情報書き込むんだけど、中途半端にMBRにしちまってGPTの事は考えてない
それはそれで当然なんだけど、実際にパーティション情報書き込む段が
MBRってんならHDDの先頭だけ見りゃいいのにケツのGPTの残骸まで拾っちゃってる
だからシミュレーション段階~MBRの書き込みまではいいんだけど、
MBRを書き込んだ次の段階に行こうとすると矛盾が発生してる様に見えてんだろうな
>>876
> >>789に関連してだけど、ddで書き込んだUSBはwindowsでフォーマットできない現象がずっとある。
こんな嘘を垂れ流し始めて貶める気満々じゃねえか
エラーコードとかじゃない、固まったまんま進まねえんだよ
mke2fsの標準出力の内容がどこにも出てこないからわかんねえんだよ
895:login:Penguin
18/09/05 06:26:02.55 K3S2rtJg.net
>>877
>>835の
>コンピュータの管理からは割当状態の6MBのパーティションに対して、ボリュームの削除メニューは灰色で選択できない。
>もちろんコンピュータの管理は管理者権限での起動ね。
も嘘だと思ってるのか?
前提になる事象の共有ができてないならはっきりそれを示してくれ。
ちなみに「ボリュームの削除メニューは灰色で選択できない」がポイントだ。おまえのBSDの話と関連性ないだろ。
嘘だと思ってるなら根拠を示せよ。
896:login:Penguin
18/09/05 06:29:37.22 J8O5hjS1.net
>>878
本当の部分だけを抜粋してくんな
> >>789に関連してだけど、ddで書き込んだUSBはwindowsでフォーマットできない現象がずっとある。
これがおかしいんだよ
好意的に解釈しようか
ddで書き込んだiso9660か?フォーマットできない?当たり前だ、
Linuxだってmkisofsはあるけどiso9660のフォーマットだとかランダムの書き込みなんてできやしない
897:login:Penguin
18/09/05 06:42:02.44 K3S2rtJg.net
>>879
それは、(インストールディスクのisoを)ddで書き込んだUSB(メモリ)はwindowsでフォーマットできない現象(フォーマットまでたどりつけない)がずっとある。
って意味だ。我ながら不親切な書き方したけど、他の人のレスの流れで意味がわかるだろ。
少なくともおまえのBSDの話より明快だ。ちなみにgpartedのログはシステムログか、コマンド起動すれば普通に見れるから今後参考したら良いぞ。
嘘垂れ流してるって固定概念があるからコミュニケーションがうまくいかないんだよ。スッキリした。おやすみ。
898:login:Penguin
18/09/05 06:49:49.34 J8O5hjS1.net
>>880
そういう解釈なら
(インストールディスクのisoを)ddで書き込んだUSB(メモリ)はLinuxでフォーマットできない現象(フォーマットまでたどりつけない)がずっとある。
これも正しいな?何でWindows限定?
てかgpartedもログ吐いてないんだが?手順書いただろ、脳内だけで語って逃げてんじゃねえよ
899:login:Penguin
18/09/05 06:51:19.27 J8O5hjS1.net
この仮想マシンのディスクイメージ取っておくからな
900:login:Penguin
18/09/05 07:14:10.01 217hZ2Zk.net
>>881
横からだが、お前ずっと本来の意図からずれた見当違いの内容のレスばっかしてるぞ…
901:login:Penguin
18/09/05 07:26:28.08 J8O5hjS1.net
>>883
なら「USBメモリが6MBに見えちゃう、パーティション作れない;;」とかを問題にしてんの?
俺の手元のnetinstallのイメージもそうだわ
そりゃ当然だよな、変に読み書きされない様に細工してんだろうからな
それ「フォーマットできない」じゃないだ�
902:�、「パーティションいじれない、削除できない」だろ やっぱりより聞こえが悪くなる様に嘘ついてんだよな?
903:login:Penguin
18/09/05 07:32:24.64 J8O5hjS1.net
> 835 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 21:30:29.83 ID:ozuKYJXv
> まさかとは思うが・・・
> delete partition override
> コレを知らないとか・・・そんな間抜けなオチじゃないよな・・・?
>
> 836 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 21:47:31.28 ID:3ldRr2hB
> >>837
> そういう話じゃない。
> ddで書き込んだUSBメモリーがWindows上でフォーマットできない、
> ローレベルフォーマット、もしくはMacでフォーマットしないと使えないっていう事象。
> 俺は無駄に煽ってしまったからごめんなさいと、事象の再現を確認しただけ。
>
> あとすまんが俺はそんなコマンドは知らないしこれ以上やる気はない。
> 詳しそうだから以下何が原因なのか説明できる?
> Linuxでddして、USBメモリーはiso9660のディスクとして認識されるようになった。
> Windows側では>>835のようにディスクの管理からパーティションの開放及びフォーマットができない。
これも意味不明だな
ddで書き込んだiso9660のパーティションをWindows上でフォーマットできないって事か?
そりゃLinuxでもiso9660のパーティションなんてフォーマットできやしないな
パーティション作り直すってんならLLFしなくったってwindowsのdiskpartでcleanか
linuxのfdisk使うかすれば作り直せるよな?
パーティションの操作をフォーマットって言い張って都合の悪い物を嘘で貶めたいだけにしか見えん
904:login:Penguin
18/09/05 08:00:45.79 4ncpqk6J.net
>>881
先に、パーティションの操作とフォーマットの操作をごっちゃにしてしまってたのは悪かった。
意図したものではないんでごめん。
詳しそうだからもう一度まとめて教えてほしい。
iso9660のcdイメージをLinuxでdd使ってUSBメモリーに書き込んだんだ。
イメージファイルは「Fedora-KDE-Live-x86_64-28-1.1.iso」ね。
Linux上ではすべてのディレクトリは読み出せた。
gpartedからはパーティションの削除/作成後にフォーマットできた。
わからない点:
1. Windows10のエクスプローラで、EFIディレクトリしか見えない
2. ディスクの管理でパーティションが3つに割れてる(構成は>>835)
3. 確保されている真ん中のパーティションが、ディスクの管理からフォーマットできない
4. 確保されている真ん中のパーティションが、ディスクの管理から開放できない
3はiso9660だからなんだね、それは理解できる。
前のレスでは書いてなくてごめん、gpartedでもパーティションの削除、作成後でなければフォーマットできなかった。
〜ならできるとか、〜はどうなんだとか、そういうのはいらないんだ。
俺も俺が煽ってしまった彼も、代替手段は知ってるし上の4点が理解できなかっただけなんだ。
OSが悪い、アプリが悪い、規格に沿ってないとかも(俺が煽ってしまった点も含まれるけど)どうでもいいんだ。
俺も彼も、多分不便だねっていって話終わりなんだわ。
他はどうだろうか?分かるなら教えてください。
905:login:Penguin
18/09/05 08:15:14.93 K3S2rtJg.net
>>884
>>880
gpartedでパーティションテーブルの作り直しができないと思ってるってこと?gpartedのメニューの"パーティション"からは変更できないが、"デバイス"の"パーティションテーブルの作成"から普通にできるぞ。
これを知らなかっただけか?
あんまりしつこいんで自分の記憶違いかと思って不安なったけど、試したら記憶どおりできたから画像はるわ。
リンク作成するからしばしお待ちを。
906:login:Penguin
18/09/05 08:26:42.42 K3S2rtJg.net
ほれ。
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
gpartedでパーティションをいじり直すのは難しいかもしれないが、デバイス操作ならできるだろ。
おまえのBSD云々の話はHDDの中の論理パーティションだからUSBメモリと事情が違うんだよ。
907:login:Penguin
18/09/05 08:31:04.73 K3S2rtJg.net
>>886
巻き込んですまんな。>>881読んで、gpartedでパーティション作成できたら納得してくれるんじゃないかと思う。
908:login:Penguin
18/09/05 08:35:27.10 J8O5hjS1.net
>>887>>888
だからそれがdiskpartのcleanだろ
LLFと殆ど変わんないだろ
HDDのMBRGPTその他の全部クリアとパーティション削除作成とフォーマットごっちゃにしてんじゃねえよ
909:login:Penguin
18/09/05 08:41:06.66 J8O5hjS1.net
GPTのHDDをstretchのインストーラでMBRにして中途半端な状態にしてみろ
それをいじってから話せ
LLFだとかdiskpartのcleanだとかすりゃ、↑みたいなHDDだけじゃなくって
isoイメージ書き込んだUSBメモリと同じ様に復旧する、当たり前だろ
910:login:Penguin
18/09/05 08:42:46.12 4ncpqk6J.net
>>887
それは知ってる。
俺が試した条件と俺がわからない点は>>886をちゃんと見てほしい。
>>888
画像まで貼ってくれてありがとう。
右側は単一パーティションでFATフォーマットしたUSBメモリーにarchlinuxのisoをddしようとしているところ、
左側はdd後の状態っていうことかな。
左の状態で、ディスクの管理から64MBの領域は削除できるの?
あとBSDは俺じゃないわ。
レス遡る時間ないから省かせてもらうけど、この話の発端レスを煽ったヤツと、検証するって言ってのと、>>886だけが俺。
すまんが夜まで仕事行ってくる。