21/12/11 07:25:16.57 uNmgN+ZQ.net
glibcは2.34にしないんだな…
796:login:Penguin
21/12/11 10:42:50.69 ApRK+Bqt.net
firefoxは本家のバイナリが普通に使えてるから、自分的にはそれでいいかってなってる。@14.2
797:login:Penguin
21/12/11 14:06:48.16 x8YlhG5P.net
qt-6.2.2 をビルドしたが、まだpopplerしか使ってないw
798:login:Penguin
21/12/13 16:48:27.69 BpYvOT2W.net
まさかの15.0-rc3は無いだろうね
799:login:Penguin
21/12/15 07:02:32.21 EndReg7+.net
glibc を2.34にして、qt6にして、plasmaもqt6に合わせてからなw
800:login:Penguin
21/12/15 11:12:13.85 z6tT126r.net
で、5.15 LTSが古くなって「不人気」とかいいだし...
801:login:Penguin
21/12/15 12:04:31.25 zqHa5LLS.net
5.15.8
sysvinit
kde
などを更新して15.0リリースw
802:login:Penguin
21/12/15 19:36:31.19 SLi2FJNh.net
ウチはまだ5.10.85 w
803:login:Penguin
21/12/23 05:56:48.31 rdmsogo4.net
クリスマスには間に合いそうにないな
804:login:Penguin
21/12/24 08:11:24.29 +bYLK0aw.net
patさんからのクリスマスプレゼント
15.0リリース
あるいは新年のお年玉
15.0リリース
805:login:Penguin
21/12/25 08:22:55.70 0Rixe/do.net
Fri Dec 24 20:43:23 UTC 2021
Merry Christmas, everyone! :-) See you again on Sunday or Monday.
806:login:Penguin
21/12/25 12:12:17.06 EGK1cwFo.net
突き放されたおまえらw
807:
22/01/01 07:52:31.42 3RhjfxwM.net
規制大杉でオワコンだなここ。
ここの他に日本語で勝手な事を言える場所は無いかね。
808:
22/01/01 07:58:34.42 3RhjfxwM.net
14.2 stable は既に使いものにならないので current を使わざるを得ない。
が、slackbuild のタテマエであっても 14.2 を対象としているので、current 環境下のバグはリポートしにくい。
という現実はどうにかならんか。
809:login:Penguin
22/01/02 10:15:34.62 T7Qiv2UZ.net
公式サイトでも質問は LinuxQuestions.org の Slackware forum をすすめてるから、この鳥は英語できないとむずかしそうですね。私は使ってないですけど、Slackware 派生の Plamo Linux を使えば日本語でやり取りできるんじゃないでしょうか。開発者も日本人ですし、ユーザーもほとんど日本人で日本語でやり取りしてるかもしれません。
810:login:Penguin
22/01/03 12:09:42.83 r0KvNbfq.net
嫌な予感がして、まだ openssl-3.0.x にしてないんだけど、
使ってみた人居る?
811:login:Penguin
22/01/03 21:14:50.48 i2qYvjBp.net
15.0ってopenssl 3.0になるの?
current で1.1なのでそのままかと思ってた
812:login:Penguin
22/01/04 06:49:28.15 AY0VYVVA.net
glibc が2.34になって、Qtが6に入れ替わって、plasmaがqt6ベースになって、
15はそれからだから、openssl は3.x だろう?
813:login:Penguin
22/01/07 15:24:39.82 Oe4lW9zw.net
いよいよ15.0のリリース
今月の17日月曜日ホントかw
814:login:Penguin
22/01/08 07:30:00.27 hwBmYgH9.net
plasma が加わった Slack 15 か胸圧
だがその後glibc や python、openssl なんかのヴァージョンアップが控えてる
自分で*.SlackBuild する人にとっちゃ楽しい時間になるだろう()
815:login:Penguin
22/01/11 08:18:12.29 zjjacshv.net
kernel-5.16 をビルドしてみた
816:login:Penguin
22/01/13 09:54:53.38 zOv/TF9P.net
祝まさかのRC3
817:login:Penguin
22/01/13 10:08:21.68 zOv/TF9P.net
カーネルが5.15.15になるまで待ち
818:!omikuji!dama
22/01/13 10:33:07.13 Scr8zz5X.net
Welcome to Linux (Slackware 15.0)! というメールが、slackpkg upgrade-all すると着信したが、これ aaa_base-15.0 が更新される度に置かれるのだっけ?
なんか前回届いた憶えが無いのだけど。
819:login:Penguin
22/01/13 15:28:54.45 Scr8zz5X.net
KDEを使い初めたのだが、ヘルプセンターやアプリケーションのヘルプメニューに、
There is no documentation available for /kcontrol/cddbretrieval5/index.html
などと言われる。
利用者が /usr/doc/HTML/en/kcontrol 辺りを設定してやるのかね。なんか不親切な気が。。。
820:login:Penguin
22/01/16 17:37:16.76 HC00iIMN.net
いよいよ明日かw
821:login:Penguin
22/01/16 18:50:25.50 YzmxO8v9.net
カーネル5.15.15が来た
もうすぐだw
822:login:Penguin
22/01/18 18:12:00.48 7/R3Tdr8.net
結局これどうなったんすか。
>>799
> いよいよ15.0のリリース
> 今月の17日月曜日ホントかw
823:login:Penguin
22/01/19 15:19:57.44 eRCv4DeW.net
>>808
バグ取り切れてないからもう少し待ってって
824:login:Penguin
22/01/19 17:37:38.49 VbCugUmN.net
Things haven't quite settled down yet with more bugfixes and a couple of safe
upgrades, so not today folks. But enjoy Slackware's half-birthday anyway! ;-)
勿論まつよ (・∀・)
825:login:Penguin
22/01/21 08:54:14.43 c66JAIYq.net
おっとカーネルが5.15.16
もうすぐだよね15.0
826:login:Penguin
22/01/22 13:12:15.52 PRbvCZGC.net
/boot のHDD瀕死。換装、インストールするから、早よ!!
827:login:Penguin
22/01/23 23:47:40.54 KhUUDG5Y.net
DVD!DVD!
828:login:Penguin
22/01/24 11:10:52.06 wSGcLABX.net
pat くん、15.0早くリリースしなはれ
いつまでやってるんだw
829:login:Penguin
22/01/26 19:49:40.41 2hRBHVju.net
だからglibc-2.34 とqt6にplasma が対応してからだよw
830:login:Penguin
22/01/27 06:03:33.81 zbXWB/XQ.net
5.20LTSが出てからでは
831:login:Penguin
22/01/27 14:52:00.47 Ec2eQKTs.net
4.4のEOLが2022/02。
3月には15.0出るんじゃなかろうか!?
832:login:Penguin
22/01/31 21:24:17.80 fAfG8D3m.net
いや、今年も無理だろうねw
833:login:Penguin
22/02/01 08:51:26.90 EHEpChLA.net
夜明けは近い、もうすぐw
834:login:Penguin
22/02/01 17:22:17.64 HSpcZb0o.net
節分にリリースだね()
835:803
22/02/01 18:18:01.04 dEUrddH1.net
いよいよ立ち上がらなくなってきた。HDD換装必至だよ。
新しい革袋には新OSを盛れとマタイ伝にあるので、キリシタンであろうパトリックさんは教義を守らなくちゃいけないよ。
助けてパトリック!!
836:login:Penguin
22/02/02 20:52:35.08 UyIAtQQa.net
いよいよ明日かw
837:login:Penguin
22/02/02 22:03:03.23 ZBdIDP5j.net
fortune -m "I will be finished tomorrow" fortunes2
%% (fortunes2)
A manager asked a programmer how long it would take him to finish the
program on which he was working. "I will be finished tomorrow," the programmer
promptly replied.
"I think you are being unrealistic," said the manager. "Truthfully,
how long will it take?"
The programmer thought for a moment. "I have some features that I wish
to add. This will take at least two weeks," he finally said.
"Even that is too much to expect," insisted the manager, "I will be
satisfied if you simply tell me when the program is complete."
The programmer agreed to this.
Several years slated, the manager retired. On the way to his
retirement lunch, he discovered the programmer asleep at his terminal.
He had been programming all night.
-- Geoffrey James, "The Tao of Programming"
これを明日と考えて良いのだろうか……?
838:login:Penguin
22/02/03 12:53:52.75 KSV9uuMf.net
15.0 ととのいました
839:login:Penguin
22/02/03 16:25:14.96 pvqN+lSP.net
確定申告の書類がととのいません(泣)
840:login:Penguin
22/02/03 18:23:05.19 gSj52wws.net
>>823
利根川のAA思い出した
841:login:Penguin
22/02/04 07:26:52.40 GuJVgRss.net
祝、15.0リリース!
842:login:Penguin
22/02/04 10:27:18.52 /uaC8W9R.net
おめでとうございます
843:login:Penguin
22/02/04 12:43:19.21 /2BnohlU.net
こりゃあ、14.2から引越しかぁ。
844:login:Penguin
22/02/04 14:27:25.98 BTk+Ozbj.net
奈良のミラーリポジトリに15.0が来るのはいつ頃ですかね。
845:login:Penguin
22/02/04 14:49:56.25 M5wa7/Qa.net
>>830
http ミラー
846:login:Penguin
22/02/04 14:54:47.43 BTk+Ozbj.net
過去ログを見たらこんなのがあった
2016/07/02(土) 13:40:35.29 ID:KdkDmrdmc
Slackware1.42リリース━(゚д゚)━( ゚д)━( ゚)━( )━(゚ )━(д゚ )━(゚д゚)━!!!!!
2016/07/03(日) 06:15:14.72 ID:DkoNFRRu
おい皆の衆、KDDIのミラーに14.2のISOイメージが来たぞい。
847:login:Penguin
22/02/04 19:31:03.59 BTk+Ozbj.net
奈良のミラーにもう来てた!
848:login:Penguin
22/02/05 00:53:29.53 wURg5ZOn.net
32ビットがまだ出るのか
849:login:Penguin
22/02/05 14:25:47.13 wURg5ZOn.net
64ビット版はどこからダウンロードできますか
850:login:Penguin
22/02/05 14:38:36.34 ZFTjuOig.net
URLリンク(mirrors.slackware.com)
851:login:Penguin
22/02/05 18:18:11.40 fVjyuwes.net
Slack には最後まで32b版を維持して欲しい
852:login:Penguin
22/02/08 10:54:40.57 moKN4nBO.net
なんかeliloをインストールする項目無くなってませんか?
そのせいかOSをインストールしてもuefi画面にslackwareが表示されないのですが・・・
超初歩的な質問申し訳ありません・・・。
853:login:Penguin
22/02/08 18:09:48.94 K3oQlikF.net
>>838
slackware64-15.0-install-dvd.iso のsetupのことなら、
うちは、liloのインストール画面の初期値がnoで、次にeliloのインストール画面出てきた。
854:login:Penguin
22/02/08 20:15:26.10 6T5wdoZ8.net
Plamo Linux もがんばってるんですね。
855:login:Penguin
22/02/08 20:28:16.72 6T5wdoZ8.net
10年ぶりですか?
856:login:Penguin
22/02/08 20:32:31.44 6T5wdoZ8.net
>>1
Slackware 6.0 ってどういう意味ですか?
857:login:Penguin
22/02/08 23:46:29.32 moKN4nBO.net
>>839
あ!なるほど!
わけもわからずusbboot.imgをddでusbに貼り付けてたからだめだったのかな?
これからはREADMEしっかり参照します・・・ありがとうございました。
858:login:Penguin
22/02/12 14:06:20.41 7F7O4XDL.net
w
mesa.SlackBuild: line 157: syntax error near unexpected token `then'
mesa.SlackBuild: line 157: `( cd $PKG/usr/lib${LIBDIRSUFFIX} if [ ! -r libGLX_system.so.0 ]; then'
859:login:Penguin
22/02/13 14:44:13.77 Z36Sd1K/.net
xvが無うなってもた。。
geeqieみたいなファイルマネージャーありきの画像ビュアと違うのだよ。
860:login:Penguin
22/02/13 14:52:26.69 awmr8IOt.net
ライセンスがどうのだかで大分前になくなってた気がするな
古いのそのまま持ってきて使えるけど
861:login:Penguin
22/02/14 10:41:46.60 pLbG3+Sw.net
インストールするとき/etcを別パーティションにすると起動しなくなる気がする
862:login:Penguin
22/02/14 19:16:33.77 zMgIwfJz.net
>>847
/etcは/に含めないといけない
/bin、/sbin、/lib、/lib64あたりも同様
863:login:Penguin
22/02/15 20:02:40.51 zUDZPGKx.net
$ ldd /usr/lib64/man-db/libmandb*
/usr/lib64/man-db/libmandb-2.10.1.so:
linux-vdso.so.1 (0x00007ffd3efef000)
libman-2.10.1.so => /usr/lib64/man-db/libman-2.10.1.so (0x00007fa1bf11a000)
libgdbm.so.6 => /usr/lib64/libgdbm.so.6 (0x00007fa1bf0e1000)
libc.so.6 => /lib64/libc.so.6 (0x00007fa1bef04000)
/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007fa1bf166000)
libseccomp.so.2 => not found
え?
864:login:Penguin
22/02/15 20:05:48.43 zUDZPGKx.net
今日まで気づかなかったw
865:login:Penguin
22/02/16 17:47:24.35 5OCIMAW2.net
実は solusの正体がSlackwareなのな
素人はsolusにしといた方がいいな
866:login:Penguin
22/02/26 14:53:32.08 JSl6aB19.net
おまいら、glibc-2.35 にして大丈夫か?
867:login:Penguin
22/02/26 14:54:44.55 gdHQGqwt.net
だいじょぶ
868:login:Penguin
22/02/27 07:22:18.44 ++ZjKHsQ.net
gtk+2 だけ -gnu がついたんだw
869:login:Penguin
22/02/27 12:11:16.80 ++ZjKHsQ.net
meson が上がったってことは、python3.10 系にするってこと?
870:login:Penguin
22/02/27 18:24:20.17 0VRcobxW.net
sh x11.SlackBuild app
…
../lib/meson.build:155:4: ERROR: Function does not take positional arguments.
A full log can be found at /tmp/x11-build/igt-gpu-tools-1.26/meson-build/meson-logs/meson-log.txt
871:login:Penguin
22/02/28 07:01:18.83 7n6PTdou.net
>>856
これだ
URLリンク(gitweb.gentoo.org)
872:login:Penguin
22/02/28 13:50:41.07 Bg8sGpfd.net
w
873:login:Penguin
22/03/05 07:47:51.71 YUdNb83t.net
openjdk8
なんか下品なファイル名のデカいのが1つだけアップされるようになってるんだが…
icedtea.classpath.org/download/drops/icedtea8/3.22.0
>openjdk-git.tar.xz
874:login:Penguin
22/03/08 19:25:42.40 JDkG72c4.net
openldap 入れてないから省略()
875:login:Penguin
22/03/10 23:21:56.59 HW3Dt7Kb.net
rikenとnaraのミラー更新止まってんのね
876:login:Penguin
22/03/11 13:07:15.60 ZIAg4Slc.net
この画面が出てこないせいかuefiからosが認識されない・・・
なぜかフォーマット済み認定されてるっぽいんだよな・・・
URLリンク(i.imgur.com)
877:login:Penguin
22/03/11 13:12:36.44 Di0ywi27.net
>>861
そうゆうことか…
878:login:Penguin
22/03/11 13:13:06.85 ZIAg4Slc.net
>>8
879:62 すみません自己解決しました
880:login:Penguin
22/05/06 06:20:06.00 w+kvaiPE.net
LinuxはMintみたいな優しいタイプしか使ったことないんですが
Slackwareが最古のディストリビューションと聞いたので興味を持ちSlackelに手を出しました
Slackware系の中では一番難度が低そうな気がしたからです
インストール出来てWi-Fiが通じただけでも感動
中途半端な日本語対応だけどフォントはなんか変だしジャギってガビガビだし日本語入力できないし
インストール後にウェルカムのアプリもなくいきなり突き放されて何をどうしたらいいかの情報も少ないし
思っていた以上にハードコアな世界ですね
しばらくSlackelの世界で遊んでみて無理そうならまた優しい系に移行しようと思います
881:login:Penguin
22/05/06 08:17:40.22 iA7rl8Ix.net
Slackwareが辛ければ派生ディストロのsalix osという手も。
依存関係面倒見てくれるguiのパッケージ管理ツールがあるぶん楽。
882:857
22/05/07 09:43:16.97 kBFY9wgv.net
もうslackel使ってたんか。ちゃんと読んでなかった。
>> 856
slackelとsalix osはだいたい同じ(salix osの主宰者いわく「slackelは実質salix os current」)らしいのでsalix osスレに投稿されたアドバイスでmozcが入れられるかもしれない。
スレリンク(linux板:4番)
883:login:Penguin
22/05/07 13:27:44.34 AzALnCN0.net
>>867
ありがとうございます
Salix OSは互換性があるんですね
試してみます
884:login:Penguin
22/05/15 14:23:24.12 Q4fK1imI.net
/etc/openal
open anal と空目しました。。
885:login:Penguin
22/06/12 08:49:29.42 H9mUb3ej.net
gcc12
llvm はズイブン慎重だね
886:login:Penguin
22/06/13 06:10:33.32 Px2I4Q3Y.net
xorg-server with gcc12
sed -i '/(SourcePictPtr)/s/sizeof([^)]*)/sizeof(SourcePict)/' render/picture.c
887:login:Penguin
22/07/05 05:49:02.56 cibvRLjX.net
qt5-kde を git したら 5.15.5 になってる。
ということでビルド中
888:login:Penguin
22/08/11 18:49:16.62 HrX9Mom5.net
ネット上にあるfcitx5-mozc を15.0 で使いたいけどビルドが上手くいきません
どなたかバイナリをアップしてください
xfce で使うパッケージですが
889:login:Penguin
22/08/12 12:48:08.28 +C86PUQr.net
問題なくビルドできたよ
どこで引っかかったんだろ
890:login:Penguin
22/08/12 14:24:53.03 KhcInveJ.net
>>873
クロの思考ノート
Slackware 15.0用のfcitx-mozcのSlackbuildファイルを公開しました
URLリンク(note.kurodigi.com)
891:login:Penguin
22/08/12 14:33:35.67 hF9mWODT.net
fcitx はfcitx5 です
892:login:Penguin
[ここ壊れてます] .net
fcitx5-mozc 関連のビルドはやっと成功しました
私の理解不足のためビルド失敗したのでした
ありがとう
893:login:Penguin
22/08/14 18:14:21.28 cZAv+zfs.net
-current で
kbd-1.15.3と言う古いバージョンのままなのは何かワケでもあるのでしょうか
894:login:Penguin
22/08/15 05:58:16.78 O0b8yioV.net
bc もみてごらんよ
895:login:Penguin
22/08/15 05:58:42.66 O0b8yioV.net
binutils-2.39 gprofng が激しく地雷臭いんだけど…
896:login:Penguin
22/08/16 17:44:00.26 vK+QWtw0.net
思い切ってkbd-2.5.1をビルドしたわ
kbd.SlackBuild のバージョンを変更してやった
今ところ問題なしw
897:login:Penguin
[ここ壊れてます] .net
elilo で立ち上げている64-current のPCですが
elilo の代わりにlimine-3.16.2をインストールしてみました
とりあえずlimineでブートは成功です
ドンキMUGA3
RAM4G
ストレージはemmc64G
898:login:Penguin
[ここ壊れてます] .net
grep の変更がおもしろくねぇ()
slack のせいじゃないけどな
899:login:Penguin
22/10/27 15:46:09.80 Be4dPar2.net
Slackware package maker, version 3.14159265.
900:login:Penguin
22/12/30 07:02:34.90 XPspUmnq.net
何故にelilo にこだわるのか?
grub2はダメなの
901:login:Penguin
22/12/30 08:01:49.99 oIx3WGyX.net
ロリロリロリって最近見ないね。
ブートローダーは正直どうでもよくて、grub2だと何が嬉しいのか分からんです。
902:login:Penguin
22/12/30 08:13:48.60 uEd4lMMg.net
grub2が業界標準だし
インストール用ISOはgrub2だから
grub2でいいと思う
903:login:Penguin
22/12/30 10:59:18.40 rR+LKpiQ.net
>>886
わざわざgrub2使うのは、liloの時代苦労したからだな
grubに切り替えて、起動しなくなってもgrubのshell使って起動出来たりして何度か救われた
設定ファイルも記述が分かりやすかったし
今のeliloは起動しないとか滅多にないのかな
904:login:Penguin
22/12/31 05:01:06.36 KWbYNwrC.net
大半のユーザは lilo 系で不満ないんだと思うわ、よう知らんけどw
905:login:Penguin
22/12/31 16:08:41.27 vHboHGgR.net
15からcurrentに戻りました。またヨロチクビ。
15のrustが古くて新しいclamavがビルド不能と、slackbuild.orgに書かれていた。事実如何は知らねどcurrentに逃げたよ。
906:login:Penguin
23/01/02 05:39:39.08 YOtszIxS.net
current のカーネルがあたらしいLTSになったらしいけど、安定番のアップデートは来ないんだろうか
907:
23/01/02 05:40:57.51 YOtszIxS.net
ところでslackware界隈の今年の運勢は...
908:login:Penguin
23/01/02 11:05:48.29 6T0gzJEk.net
currentのPython 3.9.xは金輪際3.10以上にならないのだっけ。
現行3.11とdocs.python.orgにあるので。
909:login:Penguin
23/01/09 04:24:07.75 LE57IW/O.net
なぜJavaが入っていないのか今更気になった。
910:login:Penguin
23/01/09 08:43:51.43 Pffqi8LU.net
多分、次は3.11 に行くと思うよ。
まだやらない方がいい
911:login:Penguin
23/01/09 08:52:34.57 sJHnXHo2.net
うちはまだMBR grub-legacy が現役
UEFI だけになったらどうしようか考えているけど。
912:login:Penguin
23/01/09 10:06:50.96 TeLQ21Lb.net
自作ベンチマーク厨にWindows10以降で最高スコアたたき出すヤツが現れたら、UEFIのLegacyBIOS互換機能のニーズは消える。今の最高スコアはXP環境らしいので、マザボ各社LegacyBIOSの機能残してるらしい
、とASrockニキが言ってた記憶ある
913:login:Penguin
23/01/13 11:43:51.93 kAmV9Oxe.net
もう2002年から最初のHDDのMBR にmbm を突っ込んで、
先頭に2048Gのパーティション切ってそこにgrubを突っ込んでる。
(slackのパーティションはその直後にあって、/home を別ディスクのパーテションをマウントして使ってる。)
grub からGPTで切ってある別HDDのOSを起動することもあるが、
データを放り込んでおくためのHDDだし
システムが入ったパーテションを巨大なHDDに置かない限り、
grub-legacy で問題がでることは殆どない。
MBRは残して欲しいけどね、UEFIだけになったら、
先頭の2048Gにgrub2突っ込む形にすれば今と大差なくいけて、
GPTで切ったパーティションはディスクのどこにあっても起動できるようになるだけ
と思ってる。
914:login:Penguin
23/01/15 06:33:14.69 u6ihPZPs.net
Xlib 上げたらウザw
>Xlib: sequence lost (0x10000 > 0x2ae) in reply type 0x1c!
915:login:Penguin
23/01/27 16:16:28.54 JOUoLmcR.net
rikenとnaraのslackware64-currentちょっとおかしいね
916:login:Penguin
23/01/27 17:24:34.29 m/6fPCnE.net
>>900
年明けからslackpkg updateで新しいの無いのそのせい?
917:login:Penguin
23/01/28 14:10:19.03 o+k81w4t.net
891 に感謝w
918:login:Penguin
23/02/05 09:35:51.29 GaIrvFjc.net
おそるおそる glibc のバージョンを上げてみる
919:login:Penguin
23/02/06 22:03:41.80 0IdRPb2r.net
>>900
naraは直ったみたいね
rikenはまだおかしいけど明日には直ってそうな雰囲気
920:login:Penguin
23/02/18 07:13:19.94 RtjFKR2U.net
>>898
×2048G
○2048M
ズイブンデッカイHDD使ってるな…
921:login:Penguin
23/02/18 11:24:34.19 x5Sxv44f.net
>>905
2Tは、今わりと普通。
922:login:Penguin
23/03/10 14:44:45.04 IoBrEgIA.net
1ヶ月ぶりにChangeLog 拾ってみたら、なんかイベントみただね…(;´Д`)
923:login:Penguin
23/05/15 20:13:26.95 wnTc/E0u.net
/etc/securetty は機能しているのかな。
消しても、rootでコンソールログインできるみたいだけど。
924:login:Penguin
23/05/15 23:06:56.82 rU3LXUKv.net
サクッっとソース見る限り/etc/securettyが存在しない場合ログにエラー吐いて認証成功とする動作みたいよ
925:login:Penguin
23/05/17 10:23:51.33 k34cnBUu.net
ありがとう。
/etc/securetty を全コメントアウトして Login incorrect が出た。
926:login:Penguin
23/06/25 11:51:23.08 YAQN5WjG.net
stableのx86_64がlinux-5.15.118になったと思ったら翌日
linux-5.15.117に戻った、ChangeLogs によると
We're going to back up one version to avoid an amdgpu regression in 5.15.118.
If you're already using 5.15.118 without issues, feel
927:free to stick with it.
928:login:Penguin
23/06/29 15:30:29.98 av4+wDfg.net
関係ないってば関係ないけど、
Plamo Linux 8.0 released !
だって。
URLリンク(gihyo.jp)
929:login:Penguin
23/06/30 03:49:39.61 2PJbD5aI.net
関係ないってば関係ないけど、8.1 だと思うw
930:login:Penguin
23/07/11 18:05:40.77 +cV4aHsV.net
日本人slacker なら一度は手を出したことがあると思う Plamo
00年代は日本にローカライズされたディストリがたくさんあったけど
残ったのはPlamo のみ。
オープンソース、フリーソフトの思想を具現化するもの。
931:login:Penguin
23/07/11 18:06:14.42 ek9G/PQR.net
意味不明の規制だらけだった5ちゃんが動いた。
932:login:Penguin
23/07/12 06:05:20.00 vZr61V8l.net
旧APIまで復活したし、誰かJDimをslackbuildに投げてください。
と他力本願してみる。
933:login:Penguin
23/07/12 11:56:58.36 PTXRMagl.net
URLリンク(github.com) に書いてあるとおりにやったら動いた
「Ubuntu 20.04 以降」のとこのビルド4行でできた
meson 実行するとNOがたくさん出るけど、構わず ninja でコンパイル・稼働できる
いまのとこ、読み込み専用みたいだ
よう知らんけどw
934:login:Penguin
23/07/12 22:51:59.84 DYbfhuQZ.net
JDimを、前身らしいJD含め初めて知った。カキコ試験。
JDim.SlackBuild の提供は容易だけど、
> We DO NOT accept "Public Domain" scripts.
、すなわち匿名で投稿できないのは、ハードル高いね...
[バージョン] JDim 0.10.0-20230708
[ディストリ ] Slackware 15.0 x86_64 (post 15.0 -current) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 3.24.7
[ glibmm ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.0
[ そ の 他 ]
935:login:Penguin
23/07/13 06:05:38.49 z7Gl5Myx.net
>>917,918
検討thx
実名でないとだめとか結構厳しいのな。
ていうかJDimでも完全対応してないのか。
(JDはなぜか入ってるので試したけど板一覧の読み込みから駄目だった。)
936:login:Penguin
23/07/13 07:27:00.49 jXJyPCfD.net
git clone
(git pull)
cd jdim
mkdir build
cd build
meson --prefix=/usr -Dnative=enabled -Dtls=openssl -Dpangolayout=enabled ..
ninja
DESTDIR=/tmp/package-jdim ninja install
cd /tmp/package-jdim
makepkg -l y -c n /tmp/jdim-git_20230706-x86_64-1_local.txz .
とかでいけるから、*.SlackBuild にする必要はないと思う
937:login:Penguin
23/07/14 08:24:55.54 8ba3TbRE.net
また規制が始まってるな
荒らしが再開したもんな
938:login:Penguin
23/07/14 08:27:39.03 8ba3TbRE.net
2chproxy.pl を使っていて
思いつきでPMをバシバシとアップデートした
libwww-perl を6.71にしたら結構手間になる
HTTP-CookieJarが必要になっていて
perl-http-cookiejar の野良.SlackBuild を書くハメになった
939:login:Penguin
23/07/14 09:19:27.46 nHTHeTxS.net
vulkan-sdk を 1.3.250.0 以上に上げたいんだが、
最後のVulkan-Profiles-sdk が
valijason とかjsoncpp に依存するらしいが、
野良ビルドで追加するしかないのかねぇ…
940:login:Penguin
23/07/14 09:22:59.32 IYRKSUR3.net
jsoncpp はSBO のじゃダメで、1.9.5 あたりをcmake で作り直さないといけない
941:login:Penguin
23/07/14 09:42:26.88 IYRKSUR3.net
ヨシ、余所の鶏みたいにVulkan-Profile はガン無視しようw
942:login:Penguin
23/07/17 12:02:53.68 WdndOUki.net
もうやめたと走馬灯を走らせたかと思い、たいへんビビりました。
www.slackware.com/changelog/current.php?cpu=x86_64
Sun Jul 16 20:35:56 UTC 2023
Hey folks! It's time to acknowledge another one of those milestones... 30 (!)
years since I made the post linked below announcing Slackware's first stable
release after months of beta testing. Thanks to all of our dedicated
contributors, loyal users, and those who have helped us to keep the lights on
here. It's really been a remarkable journey that I couldn't have anticipated
starting out back in 1993. Cheers! :-)
943:login:Penguin
23/07/20 06:02:44.76 7BmYGJeQ.net
30周年記念でなにかしたりしないんだろうか
944:login:Penguin
23/07/20 11:19:12.01 PAGbLkit.net
>>926,927
ネット記事になっていた。
URLリンク(gihyo.jp)
ふと、記者の階戸アキラはあまり聞き憶えの無い名だなあと思った。
945:login:Penguin
23/07/20 11:56:50.78 UrAJGQVz.net
狭いきったない部屋のデスクに2台PCとモニター並べ
あめぞうの崩壊をwin95のネットスケープでみながら
隣のモニターで一生懸命Slack をインスコして
動くわけのないモデムを動かそうとしていたあの日
946:login:Penguin
23/07/22 09:20:30.14 1WkqT4RA.net
topで1 Core だけ100%弱waitして表示されるようになってしまった。
64-current を Wed Jul 19 に更新して気がついた。
誰ぞ同様の人おります??
startx すると症状が出るので、KDE辺りを闇雲にリビルドしてやると良いのだろうか。
947:login:Penguin
23/07/22 10:06:14.21 NH9nGTNQ.net
同じ Slackware-current + KDE ですが top を見るとほぼアイドリング状態です
本日の更新まで終えています
情報としてお役に立てませんが・・・
948:921
23/07/23 07:42:44.19 5/QbXNi5.net
>>931
おま環でつか。ありがとうございます。
949:login:Penguin
23/07/29 20:06:51.26 G7nEe3OQ.net
おま環ではないかもしれません
うちの Slack も 64current が少し調子悪いです
15.0のほうが安定しています
950:login:Penguin
23/08/09 09:43:33.79 Wrn+LrDw.net
合掌。
> ap/vim-9.0.1678-x86_64-1.txz: Upgraded.
> Applied the last patch from Bram Moolenaar.
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt Mon Aug 7 19:22:02 UTC 2023
951:login:Penguin
23/08/10 06:42:35.64 TKEOIALR.net
vimの人おくなりになったのな
使ったことはないけどrip
952:login:Penguin
23/08/10 19:39:59.58 PnpcAyTX.net
>>919
JDim だけど、
mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1689151433/393-
> 2chproxy.pl要らなくなったんだな
だそう。
953:login:Penguin
23/08/11 07:22:21.62 BdYAtw6K.net
なんでJDim に拘るんだろ?
V2C-RかSikiで充分じゃん
954:login:Penguin
23/08/11 07:59:10.84 YVtfFtAt.net
>>937
JDimはオプソだし
Linux板としては、一番相性良いでしょ
しかも、5chでのちょっとした
不具合報告にも、あっというまに
対応してくれます
別に他の専ブラがダメってことではないですけど…
955:login:Penguin
23/08/13 15:28:26.12 b6VlIntX.net
>>930 自己レス
> topで1 Core だけ100%弱waitして表示されるようになってしまった。
の件は、64-current の Sat Aug 12 20:04:20 UTC 2023 に更新したら、回復してしまった。
結局原因不明。お騒がせしました。
956:login:Penguin
23/08/18 16:38:12.44 my/DaQA/.net
/usr/sbin/slackpkg でまたやってしまった。
"v" は選択肢外を選択したのでなく、単なるタイプミスなんだよー!!
本当は "p" を打ちたかったんだよー!!
終了せず、再チャンスをくれよー!!
> What do you want (K/O/R/P)?
>
> (K)eep the old files and consider .new files later
>
> (O)verwrite all old files with the new ones. The
> old files will be stored with the suffix .orig
>
> (R)emove all .new files
>
> (P)rompt K, O, R selection for every single file
> v
>
> OK! Your choice is nothing! slackpkg will Keep the old files for you to deal with later
957:login:Penguin
23/08/18 17:16:30.98 7IDx2UFj.net
man slackpkg
958:login:Penguin
23/08/29 11:32:47.31 d3wx3UXz.net
これから binutils を 2.41 にするんだけど、嫌な予感しかしない…
959:login:Penguin
23/08/30 08:35:28.63 Pr/CJ69R.net
お、vulkan がアプデされた
960:login:Penguin
23/08/30 17:56:35.01 hY6+Ainx.net
>>943
Geeqie が動かんくなってもうた...
$ ldd `which geeqie ` | grep found
libglslang.so.11 => not found
961:login:Penguin
23/08/30 18:08:05.24 h8vDDgfJ.net
>>944
自分でrebuild しなはれ
962:login:Penguin
23/09/08 18:57:50.11 N4968fkH.net
ナニゴト?
$ w3m -dump URLリンク(mirrors.slackware.com)
ERROR
The requested URL could not be retrieved
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The following error was encountered while trying to retrieve the URL: https://
mirrors.slackware.com/*
Connection to 207.223.116.213 failed.
The system returned: (110) Connection timed out
:
963:login:Penguin
23/09/08 19:00:36.52 ZK8/LBGv.net
単なる鯖落ちじゃねーのかぬ
964:login:Penguin
23/09/10 08:52:53.35 qE6EanK6.net
SBo の pcsx2 、本家にfmt が入った後、ビルドに失敗するね。
github.com/fmtlib/fmt/archive/から b6f4ceaed0a0a24ccf575fab6c56dd50ccf6f1a9
あたりを拾って、3rdparty/fmt/fmt 配下にぶちまけて、
cmake に
-DUSE_SYSTEM_FMT=OFF
を渡してシステムの fmt を使わない様にすると通る。
965:login:Penguin
23/09/10 08:53:49.61 qE6EanK6.net
最新の pcsx2 は qt6 が必須で、slack で使うには今は現実的でない。
966:login:Penguin
23/09/11 20:41:08.31 eLonul0B.net
続・玩式草子 ―戯れせんとや生まれけん
第51回 Plamo Linuxの遊び方(その2)
この記事面白かった
Slackware使ってる人はSystemd使ってないのかな
967:login:Penguin
23/09/12 10:17:42.24 jTZjJHdJ.net
eudev も elogind も systemd の一部だけどね、できるだけ使わないよ > systemd
基本的な管理は知っておきたいから、systemd で起動するパーティションが1つだけあるけど
968:login:Penguin
23/09/16 21:50:27.89 ZJppw033.net
OpenSSL 1.1.1系がEOLになったが、15.0はどうなるんだろうか
969:login:Penguin
23/09/17 19:20:33.64 jsrWF5nl.net
/etc/slackpkg/mirrors 記載 URL を curl -w '%{time_total}' ChangeLog.txt した上位10で、右フィールドは ChangeLog.txt の head なんだけど、
なんで riken は古いわけ?
time_total: 0.210066 URLリンク(riksun.riken.go.jp) Fri Sep 15 19:48:39 UTC 2023
time_total: 0.360212 URLリンク(ftp.nara.wide.ad.jp) Sat Sep 16 18:48:39 UTC 2023
time_total: 0.727575 URLリンク(ftp.twaren.net) Sat Sep 16 18:48:39 UTC 2023
time_total: 1.230633 URLリンク(mirrors.xmission.com) Sat Sep 16 18:48:39 UTC 2023
time_total: 1.727711 URLリンク(ftp.cc.swin.edu.au) Fri Sep 15 19:48:39 UTC 2023
time_total: 1.780230 URLリンク(mirror.csclub.uwaterloo.ca) Fri Sep 15 19:48:39 UTC 2023
time_total: 1.857661 URLリンク(mirrors.163.com) Sat Sep 16 18:48:39 UTC 2023
time_total: 1.895397 URLリンク(ftp.otenet.gr) Fri Aug 11 23:02:43 UTC 2017
time_total: 1.942202 URLリンク(slackware.mirrors.tds.net) Sat Sep 16 18:48:39 UTC 2023
time_total: 2.015508 URLリンク(mirrors.us.kernel.org) Sat Sep 16 18:48:39 UTC 2023
970:login:Penguin
23/09/19 16:05:58.10 hoeLiObF.net
更新してないハズ > riken
カスだから
971:login:Penguin
23/09/25 11:20:30.40 n+jxvYjK.net
また lilo し忘れた...
openTofu の角に頭ぶつけたい。
972:login:Penguin
23/09/25 20:10:48.44 p749XkKU.net
Live システム立ち上げて救済ですね
973:login:Penguin
23/09/28 07:45:49.77 b3UGYr6m.net
LTSカーネルのサポート期限が2年に短くなるらしいけど、stableのリリース対応していけるんだろうか。
もともと2年だったらしいけどそのころの事知らないnewbieなんで不安
974:login:Penguin
23/09/28 15:44:16.00 PHmNbw76.net
ここは誰のX(旧twitter)?
975:login:Penguin
23/10/10 07:43:14.17 yQRsKcvj.net
"english support" の意味が分からなかった。。
jprs.jp/about/dom-search/jprs-whois/whois-guide-usage.html#04
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Fixed english support for Japanese queries to not add again the /e argument
976:login:Penguin
23/10/20 08:58:06.62 LYbKtQNn.net
/bin/login に -h オプションを付けるのは、telnetd の他に何があるのだろう。ちょっと気持ち悪いね。
Tue Oct 17 19:34:56 UTC 2023
Copy /etc/pam.d/login to /etc/pam.d/remote.
This is needed for /bin/login's '-h' option, used (for example) by telnetd.
If -h is used without /etc/pam.d/remote, pam will not be configured properly, and /etc/securetty will be ignored, possibly allowing root to login from a tty that is not considered secure.
Of course, the usual disclaimers about the security of telnet/telnetd apply.
977:login:Penguin
23/10/21 15:36:49.29 p61EbjMI.net
KDE の パネル (タスクバー) を「自動的に隠す」に設定してあるのだけど、ここのところ、隠れたまま現われないことが、ままある。なんだろう。
978:login:Penguin
23/10/23 15:13:40.02 yeXxZC9Z.net
なぜslackwareスレに投稿したのかも書いといた方がいんじゃね?
979:login:Penguin
23/10/24 09:07:43.63 7zCLsznz.net
天体望遠鏡の制御とかかな。全く想像つかないが。
> Sun Oct 22 19:30:42 UTC 2023
> control of astronomy devices.
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
980:login:Penguin
23/10/24 17:49:43.21 5pMONR9E.net
英語の読解力もプログラミング能力もセンスもなさそうな輩が
なんでslackwareを使おうなんて思っちゃったんだか
981:login:Penguin
23/10/25 10:49:18.50 Sz3Kv/R/.net
> 955
誰しも、「最初」があって、英語やプログラミングが得意な状態からスタートするわけじゃないから、生温かく見守るでいいんじゃない?
982:login:Penguin
23/10/25 15:16:48.36 bAmKGozE.net
>940
”かんたんな”シェルスクリプトなんだから気に入るよーに書き換えたらいいじゃん
> 終了せず、再チャンスをくれよー!!
(snip)
> slackpkg will Keep the old files for you to deal with later
あ、なんかゴメンw
983:login:Penguin
23/10/25 21:03:41.86 ay6saUha.net
slackpkg new-config
984:login:Penguin
23/10/26 10:24:45.27 3JvSI9dF.net
vim は頻繁に更新されている印象だったけど、そこそこまとめてパッチ適用しているのね。
よく使う物なので、自分でビルドする方が良いのだろうか。
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Tue Oct 24 22:26:20 UTC 2023
> ap/vim-9.0.2063-x86_64-1.txz: Upgraded.
> Fixed use-after-free security issue.
> Thanks to marav for the heads-up.
> For more information, see:
> URLリンク(www.cve.org)
> (* Security fix *)
> Mon Oct 9 18:10:01 UTC 2023
> ap/vim-9.0.2009-x86_64-1.txz: Upgraded.
985:login:Penguin
23/10/27 12:09:48.99 WnK7gKWb.net
たまーに見かけるが、"LQ" とは何ぞ?
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Thu Oct 26 19:55:16 UTC 2023
> Hey folks, if you've been following LQ you know I've talked before about dropping the huge kernel and moving the distribution to use only the generic kernel plus an initrd.
986:login:Penguin
23/10/27 12:59:34.91 5QPJtg4w.net
LinuxQuestions.org
987:login:Penguin
23/10/27 13:56:06.04 WnK7gKWb.net
>>970
ありまとう
988:login:Penguin
23/11/01 15:24:51.64 sYTximdJ.net
>>967
ついでに>>940のお気に召すようなパッチ書いてあげないの?
989:login:Penguin
23/11/02 20:31:48.53 f3ebwL2c.net
>>546
990:login:Penguin
23/11/04 15:40:57.24 v2Oym2uJ.net
気に入るように直せって話なのにwだっさw
991:login:Penguin
23/11/06 18:36:33.23 Y9hEYGNn.net
ここまで推定通りのひととは
992:login:Penguin
23/11/10 14:44:57.35 ehLJpwDY.net
ときどき sh と bash を行き来するものがあるけど、何なんじゃろね。
$ diff /etc/rc.d/rc.font{,.new}
1c1
< #!/bin/bash
---
> #!/bin/sh
$
993:login:Penguin
23/11/11 14:54:21.49 gCm6ODmp.net
端折って言えばディストリビューションなんてインストーラとパッケージマネージャ
そこを手を否定するだけなら使わなきゃいいのに
994:login:Penguin
23/11/11 14:56:18.08 gCm6ODmp.net
>>977
「手を加えるわけでもなく」という文節の削除ミス
995:login:Penguin
23/11/12 09:56:15.92 YHBOdNxV.net
追加された rdfind、サマリ鬱陶しい。
/dev/null にリダイレクトせんでも、男は黙ってサッポロビールして貰いたい。
$ rdfind .
Now scanning ".", found 3 files.
Now have 3 files in total.
Removed 0 files due to nonunique device and inode.
Total size is 83 bytes or 83 B
Removed 1 files due to unique sizes from list. 2 files left.
Now eliminating candidates based on first bytes: removed 0 files from list. 2 files left.
Now eliminating candidates based on last bytes: removed 0 files from list. 2 files left.
Now eliminating candidates based on sha1 checksum: removed 0 files from list. 2 files left.
It seems like you have 2 files that are not unique
Totally, 28 B can be reduced.
Now making results file results.txt
$
996:login:Penguin
23/11/15 18:30:38.84 6NQn+Bzb.net
スレチ 日記は日記帳へ
誘導>俺の日記帳
スレリンク(linux板)
997:login:Penguin
23/11/19 12:00:53.94 jp+YhN44.net
>>977
端折っていえばpkgtools があれば slackpkg は要らない
998:login:Penguin
23/11/21 14:42:19.41 ZvGfsLOM.net
slackpkg不要論とpatchの作成は排反事象じゃないでしょうに…
今年度の新卒新人あたりが0.5h程でやっつけるんじゃない?この程度なら
999:login:Penguin
23/11/21 15:27:12.14 r+ZIg3om.net
更新が無い。ただのしかばねになっていたらどうしよう...
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Sat Nov 18 19:26:33 UTC 2023
1000:login:Penguin
23/11/22 07:53:19.49 yPOG17IC.net
Tue Nov 21 21:15:30 UTC 2023
We have fresh 6.6 kernels in /testing! You may notice that on the 32-bit side
we have done away with the -smp labeled kernel packages, but it's actually the
other kernels that were retired -- the non-SMP, non-PAE ones. If you were
previously using kernel-generic-smp or kernel-huge-smp, you'll need to make
some adjustments to your bootloader setup to load kernel-generic or kernel-huge
instead. About the only non-obsolete CPUs that may have an issue with this are
the first generation Pentium M chips, which supported PAE but unfortunately did
not advertise this in the CPU flags. But these will support PAE if the kernel
option "forcepae" is appended at boot time. Enjoy! :-)
1001:login:Penguin
23/11/22 15:00:28.42 q8rfnayh.net
英語以前にそもそも日本語からしてダメなんだな
pkgtoolすらまともに理解できてなさげさ醸し出すあたり流石としかww
よく見る○○のスキル: おうむ返し、言い訳、ごまかし、話のすり替え
1002:login:Penguin
23/12/12 15:37:27.23 8D+tYB1p.net
要するに、下記のうち、
(1) slackware/a/kernel-generic-6.1.66-i586-1.txz
(2) slackware/a/kernel-generic-smp-6.1.66_smp-i686-1.txz
(3) slackware64/a/kernel-generic-6.1.66-x86_64-1.txz
(2) が無うなったYO! と言うてんのかね。
mirrors.slackware.com/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> Mon Dec 11 22:18:13 UTC 2023
> We've gone ahead and moved the 6.6 kernel into the main tree.
> As previously mentioned when this branch first appeared in /testing, on the 32-bit side there are no longer any -smp labeled kernel packages, so if you were using those previously, you'll need to switch to using to kernel-generic or kernel-huge kernel, including the changes needed to your bootloader setup to load this instead of the -smp labeled kernel.
1003:login:Penguin
23/12/21 10:35:09.41 E4M7WwrA.net
ftp.nara もいつ更新されるのだろう...
$ w3m -dump URLリンク(ftp.nara.wide.ad.jp) | grep FILELIST
[TXT] FILELIST.TXT 2023-12-20 06:31 1.4M
1004:login:Penguin
23/12/23 16:25:50.36 GI19cHM3.net
$ wget -q -O - URLリンク(mirror.slackware.jp) | grep FILELIST
<img src="/icons/text.gif" alt="[TXT]"> <a href="FILELIST.TXT">FILELIST.TXT</a> 2023-12-23 11:55 1.4M
1005:login:Penguin
24/01/01 17:41:42.04 7vHQvwmX.net
あけおめ
1006:login:Penguin
24/01/01 17:43:28.99 7vHQvwmX.net
read.crx 2 v2.10.2 + Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
1007: 【馬】 【410円】
24/01/01 21:00:57.21 cPxm7Wsd.net
>>990
これ?
readcrx-2.github.io/read.crx-2/
2chブラウザが、Webブラウザのアドオンである利点がよく分からない。
1008:login:Penguin
24/01/01 22:06:06.26 +MM0dLp5.net
専ブラのインストールが面倒とか
いろんなリンクが貼られるスレを見てるかどうかとか
逆にSikiみたいな専ブラ内でwebページが見れるほうがいいのかとか
人それぞれ
1009:login:Penguin
24/01/02 08:14:10.93 j2k8VRAw.net
盆暮れ無く働いてくださる Patrick タソ。
$ w3m 'URLリンク(mirrors.slackware.com)' | grep UTC | head -3
Mon Jan 1 19:45:16 UTC 2024
Sun Dec 31 20:34:45 UTC 2023
Sat Dec 30 19:53:07 UTC 2023
1010:login:Penguin
24/01/02 09:02:32.56 j2k8VRAw.net
なんでこれ、rm コマンドが2連になっているのぢゃろね。typo?
$ curl -s URLリンク(ftp.nara.wide.ad.jp) | sed -n 31p
rm -rf rm -rf gst-plugins-bad-free-$VERSION gst-plugins-bad-$VERSION
$
1011:login:Penguin
24/01/07 07:02:01.33 V0GwEajW.net
派生ディストロのフォーラムにこんなのが:
####################################################################
# EOL (END OF LIFE) NOTICE FOR OLD SLACKWARE VERSIONS #
# #
# Effective January 1, 2024, security patches will no longer be #
# provided for the following versions of Slackware (which will all #
# be more than 7 years old at that time): #
# Slackware 14.0, Slackware 14.1, Slackware 14.2. #
# If you are still running these versions you should consider #
# migrating to a newer version (preferably as recent as possible). #
# Alternately, you may make arrangements to handle your own #
# security patches. #
####################################################################
(via URLリンク(forum.salixos.org))
1012:login:Penguin
24/01/07 09:23:40.66 Os2GpX8f.net
>>995
新版が出た時点で旧版は更新されない。なので修正は当然されない。て認識でいた。
他も同様なのだろうと思っていたが、Ubuntuなんかは暫く修正されるんだね。
www.t3a.jp/blog/infrastructure/ubuntu-support-limit
バージョン リリース日 サポート終了期限
14.04 LTS 2014年4月17日 2019年4月
16.04 LTS 2016年4月21日 2021年4月
18.04 LTS 2018年4月26日 2023年4月
20.04 LTS 2020年4月23日 2025年4月
22.04 LTS 2022年4月21日 2027年4月
1013:login:Penguin
24/01/13 10:21:48.09 Sw5Jn/+U.net
robin-hood-hashing
サイトが凍結されてる
1014:login:Penguin
24/01/13 21:59:02.55 XW2qFnZZ.net
最初がSlackの付いた本だった
CUIの
今は進化してんの?
USBMemoryBootで32bitでも軽く動く?
1015:login:Penguin
24/01/14 08:01:04.63 OHNBH+1L.net
>>998
x や xap を欠いたという意味だろうか。そういう配布の仕方もあるのか。
1016:login:Penguin
24/01/14 08:32:54.90 h0kQzsWW.net
当時400MB程度のHDDの120MBくらいをlinux用に切ったんでxは自分で入れなかったな
gccが使えれば良かったんでどっちみちGUIとか全くいらなかったけど
1017:login:Penguin
24/01/16 10:22:52.93 JM7RGIDI.net
全台 Slackware もナンだから 1 台 Ubuntu にしてあるのだけど、slackware-current の方がその最新版よりもアプリケーションが新しのねん。
リリース後年月を経た stable は有象無象が古くてビルドできないなどという事があったので、current もそう新しくないのだろうという先入観があったが、ちと意外。
1018:login:Penguin
24/01/21 15:39:23.26 az/6yKsW.net
もう DirectX 要らねえよ
1019:login:Penguin
24/01/23 15:13:29.76 ps/OqFRn.net
S
1020:login:Penguin
24/01/23 15:13:51.34 ps/OqFRn.net
l
1021:login:Penguin
24/01/23 15:14:23.17 ps/OqFRn.net
ack
1022:login:Penguin
24/01/23 15:14:49.05 ps/OqFRn.net
wa
1023:login:Penguin
24/01/23 15:15:12.83 ps/OqFRn.net
ve
1024:login:Penguin
24/01/23 15:15:42.32 ps/OqFRn.net
6.0
1025:login:Penguin
24/01/23 15:16:05.17 ps/OqFRn.net
(´・ω・`)ノ
1026:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。 おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 2003日 9時間 27分 4秒
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています