Slackware 6.0at LINUX
Slackware 6.0 - 暇つぶし2ch50:login:Penguin
18/08/28 00:24:22.66 yBQMCJOU.net
おれの興味が無いことは書き込むなってやつが文句をたれるわけだからな
それならおまえの興味があることを書いてみろよ

51:login:Penguin
18/08/28 20:14:44.83 R7Fn+EYv.net
指摘されてることは興味の有無じゃないと思うよ
何度か指摘されてるようだけど…

52:login:Penguin
18/09/06 07:58:57.82 5yZLQ823.net
具体的に指摘しろ

53:login:Penguin
18/09/06 07:59:52.25 H5m7eoz+.net
自分が理解できないことは書き込むなってやつも文句をたれるかもな
ゆとりとか

54:login:Penguin
18/09/06 21:26:59.83 LxPkH9WW.net
ここは思い上がりの勘違い君を一人前に教育するスレじゃない

55:login:Penguin
18/09/07 01:05:55.64 /aXLhvW5.net
Slackwareの話に戻ろうぜ

56:login:Penguin
18/09/07 12:05:37.73 IH2N2Gw4.net
ゆとりの悪い特徴調べたら
・保身のための排除思考
・使えない
・マニュアル人間
このスレの流れ通りでワロタ
まーリアルではコアゆとりなのに有能な人も多いけどね

57:login:Penguin
18/09/07 20:06:37.30 8yyRCgtk.net
>>40
仕事は何してるの?

58:login:Penguin
18/09/07 21:58:50.27 XoOaZ/I7.net
当人じゃないがUbuntuスレ常駐のうぶん厨の仕業だというフラグがまた立ったな
お前らディストリスレ何個潰してんだよw

59:login:Penguin
18/09/07 22:37:26.86 8yyRCgtk.net
変な妄想に取り憑かれてるの?お大事にね

60:login:Penguin
18/09/07 22:47:27.84 XoOaZ/I7.net
>>56はUbuntuスレのテンプレだろ
過疎板で人いねーんだからバレてんだよ
くだらねェ

61:login:Penguin
18/09/07 22:57:33.33 KpSeCPCv.net
ナニこのカン裏まで乗っちゃった感
いっちゃん質悪いやつやん
当人じゃない?はあ?あっそ

62:login:Penguin
18/09/07 23:06:22.67 8yyRCgtk.net
スキルが無いのを他人のせいにするのは感心しないな
なんでこんな人がunixクローン使おうなんて思っちゃったんだか

63:login:Penguin
18/09/07 23:11:28.03 XoOaZ/I7.net
当人じゃないしそうゆうのもキモいからw
煽りとしてはちょっと面白いけどw

64:login:Penguin
18/09/07 23:13:02.72 8yyRCgtk.net
こりゃ失敬
俺も同一人物だと思ってた

65:login:Penguin
18/09/08 01:12:31.43 8Rxl4oy5.net
>>62
あの程度のエラーメッセージは読めるようになろうな?
ところで職業は?

66:login:Penguin
18/09/08 01:54:18.54 bNU4eUBR.net
>>64
その前に軽率な同一人物認定は精神のお病気だから診てもらったほうがいい
お前の頭の中では健常者が通常、仮定とする部分が事実にすりかわってるようだからさ

67:login:Penguin
18/09/08 08:00:25.32 r9NIFlch.net
binutils
それでいいのか?

68:login:Penguin
18/09/08 08:02:04.47 TF58HQVx.net
ああ、Ubuナントカで自分ができるって思い上がっちゃったクズなのかw

69:login:Penguin
18/09/08 09:06:59.22 8Rxl4oy5.net
> 過疎板で人いねーんだからバレてんだよ
ああこれな、わかります

70:login:Penguin
18/09/08 19:46:46.05 mtzURMWf.net
>>66
突然どうした?

71:login:Penguin
18/09/14 10:49:32.79 zopKF3fc.net
また出鱈目やってる > fontconfig

72:login:Penguin
18/09/16 06:07:50.43 09tOg7+8.net
db、db、またdb
なんでプログラム書くやつって手前の好き勝手できるものでっち上げるの好きなんだろうな

73:login:Penguin
18/09/16 13:53:34.00 b7Hca0tF.net
>>71
何があったの

74:login:Penguin
18/09/16 16:20:44.77 ddCw8B34J
>>71
なんでって・・・・手前の好き勝手やりたいからだろw

75:login:Penguin
18/09/17 06:59:56.66 1FDHDaKy.net
そろそろopenjdkだな

76:login:Penguin
18/09/25 07:16:43.52 Wg92jp0C.net
glibcが2.28になった
qt5が5.9になった

77:login:Penguin
18/09/25 07:20:52.31 Wg92jp0C.net
glibcを2.28にすると、acpica 20180105のビルドに失敗する
知る限りacpicaを20180427以降にするとビルドできるが
virtualboxのビルドに失敗するようになる

78:login:Penguin
18/09/27 12:07:02.90 oK+K3z9p.net
15.0 はまだ出ないの?

79:login:Penguin
18/09/27 12:27:41.47 unySUNaM.net
>>77
Patrick Volkerding にお布施しよう
Donating to Slackware
URLリンク(www.linuxquestions.org)

80:login:Penguin
18/09/27 17:06:36.28 oK+K3z9p.net
>>78
活動資金がなくなると
slackware は休止になるんだろうな

81:login:Penguin
18/09/27 20:07:05.06 Zk8fKqaw.net
slackが休止になったら、PlamoかLFSかGentooか

82:login:Penguin
18/10/18 06:59:14.52 Pnft8K7F.net
icu4cのバージョンが上がるとめんどくせえ

83:login:Penguin
18/10/18 08:54:33.81 sm+MqJFx.net
> Plamo
なんてまだあるのか。
アプリケーションを勝手に改変し(configure定義のレベルでなく)、機能を殺していたので、もう二度と手を出す事はない。

84:login:Penguin
18/10/20 07:23:55.50 viJu9nnq.net
やっぱubuナントカだよなw

85:login:Penguin
18/10/28 06:57:26.56 dVMwX+wt.net
kddlabsのミラーが酷いことになってる

86:login:Penguin
18/10/28 09:54:01.54 XDFJyY/8.net
>>84
kddilabs正常に動いているように見えるけど
URLリンク(ftp.nara.wide.ad.jp)
URLリンク(riksun.riken.go.jp)
URLリンク(ftp.kddilabs.jp)
この順番に確認することが多いかな
ftp経由の方は速度遅い気がするし

87:login:Penguin
18/10/28 23:36:52.07 BKy4rB0l.net
ftp経由の方って何?

88:login:Penguin
18/11/03 11:07:23.60 GHwbcAh5.net
Plamo LinuxはいつからPC-98をサポートしなくなったの?

89:login:Penguin
18/11/03 12:54:24.57 TFr5kyJn.net
いつまでPC-98使ってんの?

90:login:Penguin
18/11/03 12:55:05.33 t/u6mo+I.net
>>87
Plamo Linux
URLリンク(www.plamolinux.org)
また Plamo Linux は古くから NEC PC-9801/9821シリーズに対応していましたが,
諸般の事情により Plamo 4.x以降のバージョンではサポートを打ち切りました.

91:(´゚д゚`)
18/11/04 13:10:44.50 FQRgm6fnV
>>82
Slackwareにも悪い所は在る。結局「良いシステム」だからと言って世界に普及する訳でも無いし、
『完璧なシステム』は存在しない。
URLリンク(www.gnu.org)

まあ「成るべく良いシステムを選択する」事は必要だが…(´゚д゚`)

結局「或るシステムを運用する」ってのは「人の褌で相撲を取る」様な物。だから
OSも「創った人の都合の良い様に」造られている。其でメシを喰って行きたいん
だったら、それこそ我々にとってのWindowsや、Ubuntuだって十分に使いこなせね
ばなるまい。

我々に欠如していたのは『インベスターZ』的なお金に対する意識なのだろう。お金
「も」無ければ『良い物』は創れ無い。そして「権力」的な要素も備えていなければ、
相手が振るう「権力の脅威」に対し実質『無力』だ。今日のLinuxの状況を見てると、
我々が先述の事象を軽視したが故のツケがこうして廻って居る様に思う。

我々は“完璧主義”と云う『自己満足快楽主義』に十分気を付るべきだ。

92:login:Penguin
18/11/05 06:36:13.20 JdvME3rM.net
k/kernel-source-4.19.1-noarch-1.txz: Upgraded.

93:login:Penguin
18/11/13 11:55:09.41 AgYAXrRG.net
libXcmのソースをさっさとミラリングしれ

94:login:Penguin
18/11/13 17:37:57.82 4CJcyNGH.net
ごめんなさい…
source/x/libXcm
にあった…

95:login:Penguin
18/11/16 07:17:03.68 DROa+AFf.net
nftablesに乗りかえてみるテスツ

96:login:Penguin
18/11/16 10:37:13.19 45HBO7BR.net
とりあえず奴に通称付けよう案投稿ヨロ

97:login:Penguin
18/11/16 17:47:43.36 nZwuLSMN.net
どうせ前スレの俺様だろ?
「俺様くん」でどうよ

98:login:Penguin
18/11/16 20:40:13.04 KleeqSWY.net
ubuナントカはどうしたの?w

99:login:Penguin
18/11/16 21:15:04.38 bk0ijB0L.net
デル男かデルオでいいんじゃね
次スレからテンプレ入りでさ
ウブンツ初心者みたいに

100:login:Penguin
18/11/16 22:29:14.49 45HBO7BR.net
結構シンプルでストレートw
slack、‎penguin、粘着、無能、コロコロ辺りを捩れればと思ってたけど浮かばん
あと英語かw
>>98
もし他スレの奴と同一としても、ここの通称の方が良くない?

101:login:Penguin
18/11/17 17:44:38.95 hMr5/w9H.net
他にも特徴あるけど…
なるべく由来が分かり易いのがいいな
デル男とか何じゃそりゃって感じだし

102:login:Penguin
18/11/19 20:34:25.46 myChkrnU.net
「日記クン」もしくは「ニッキー」

103:login:Penguin
18/11/20 07:30:50.60 V3m5/b0o.net
おまえさ、おまえのレスはなんの役に立つの?w
おまえキムチなの?w

104:login:Penguin
18/11/20 18:03:54.84 VSQkhr76.net
俺は教えてやってるぜって?ww
>>102
ところで職業は?

105:login:Penguin
18/11/20 21:45:11.70 pPFpP1Eo.net
>>102
いつも乙です
役に立つレスを過去スレ含めてスレ番の明示をお願いできないでしょうか?
まとめ的な意味も含めまして
何卒お願い致します

106:login:Penguin
18/11/20 21:46:46.30 pPFpP1Eo.net
>>104
誤: スレ番の明示
正: レス番の明示
誤字失礼しました

107:login:Penguin
18/11/21 06:32:30.72 IP9coLYa.net
おまえが因縁つけてるレスは何の役に立ってるの?

108:login:Penguin
18/11/21 06:35:43.00 ObIOJcbA.net
おまえはubuナントカでハッカーごっこしてなさい

109:login:Penguin
18/11/21 10:09:30.63 toRauTlB.net
ひどいな状態だな。
ディストリビューションが末期だと利用者等も末期症状を呈するのか。。

110:login:Penguin
18/11/21 12:51:04.71 GF4+kH4k.net
ディストリに変な拘りがある奴いるようだけど
slack「使い続ける上」でslackチームが今日解散しても配布サイトが消滅しても何も困らないけど
GNUやlinux kernelの開発終了と同列に語ってるようにしか…

111:login:Penguin
18/11/21 18:41:56.69 Fg0fMZEb.net
>>109
でもスラックウェアが無くなると防衛網がダウンするよね?

112:login:Penguin
18/11/21 19:28:37.20 wEM5tjjh.net
qt5が5.9.7に上がったと思ったら5.9.6に戻されてる

113:login:Penguin
18/11/21 19:41:27.32 Wkb1hFLw.net
さっさと荒らしの戎名決めた方が良さそうだから
一番最初にでた「俺様くん」にしよう
後々ぴったりなのが出たら、そのとき変えればいいし
俺様くんにレスするときは職業を聞いてあげてね

114:login:Penguin
18/11/21 19:42:51.98 NHA4z2GI.net
>>112
おまえが荒らしじゃないの?w
おまえSlackを使う話すらしたことないじゃないw
ubuナントカスレに逝けって

115:login:Penguin
18/11/21 19:54:12.19 Wkb1hFLw.net
>>113
ところで職業は?

116:login:Penguin
18/11/21 20:07:27.21 NHA4z2GI.net
>>114
おまえが荒らしだろ?

117:login:Penguin
18/11/21 20:09:28.17 ChkwvbJH.net
文系の言葉遊びみたいなことずっとやってる

118:login:Penguin
18/11/21 20:12:34.38 Wkb1hFLw.net
俺様くん職業だけは頑なに答えないな
他は雄弁なのにw

119:login:Penguin
18/11/21 20:18:37.76 E1K7kgIZ.net
おまえが荒らしだろ。

120:login:Penguin
18/11/21 20:56:04.29 i+kFUo2F.net
職業ナイショから「内職ん」間に合わなかったw
流れからslackの話のつもりだったのが確定したな
fsfも何もミソクソだった
俺様君、職業なぁーに?w

121:login:Penguin
18/11/21 21:09:01.73 Wkb1hFLw.net
えっ?もはや財団も一緒くた?w

122:login:Penguin
18/11/21 21:22:38.83 Wkb1hFLw.net
そういえば「役に立つレス」も答えてくれないんだったw

123:login:Penguin
18/11/22 00:00:04.12 BX8ZdjnY.net
内職んw じわじわくるわww

124:login:Penguin
18/11/22 12:28:51.62 Qtqwv6YP.net
久々に覗いたら伸びててワロタ、、、じゃなくて酷いからわろえない 。
ID:Wkb1hFLwのニックネームは、「職質単芝君」に決定。
な?このニックネームはガチで合ってるだろ?異論は認めない。

125:login:Penguin
18/11/22 12:56:30.18 BX8ZdjnY.net
おいw職質って職業が質問事項だったりするけど職業質問の略じゃねーぞw

126:login:Penguin
18/11/22 13:03:49.75 Qtqwv6YP.net
そうか、それは悪かったな
でも語呂合わせいいから、そういうことにしておいてくれww

127:login:Penguin
18/11/22 19:44:47.79 W+ll6C22.net
>>120
分かっててと思うがfsfのフリーソフトのことな

128:login:Penguin
18/11/22 19:46:33.16 W+ll6C22.net
しかし俺様君は馬鹿アピに余念のないこと

129:login:Penguin
18/11/22 20:54:18.87 CY+uOkKt.net
>>123
ところで職業は?

130:login:Penguin
18/11/22 21:04:26.68 Qtqwv6YP.net
>>128
クックック…
みてのとおり職業は「クックック…」だ、覚えておけ

131:login:Penguin
18/11/22 21:36:04.33 CY+uOkKt.net
せめて実在する職業言えよ
>>129
ところで職業は?

132:login:Penguin
18/11/22 21:43:47.37 Qtqwv6YP.net
>>130
クックック…

133:login:Penguin
18/11/22 22:43:44.60 LdsXwLMX.net
#すっかり単なる荒らしになっててワロタ
>>131
職質が何を縮めた言葉だか調べた?
ところで仕事は何してるの?

134:login:Penguin
18/11/23 07:40:54.86 CvUmkWd/.net
職質君はもう放置でお願い。

135:login:Penguin
18/11/23 09:21:30.18 kt/oi6xI.net
職質くらいさっさと調べればいいのにw
>>133
ところで職業は?

136:login:Penguin
18/11/23 09:58:18.15 bX4m+F+K.net
Thu Nov 22 05:56:56 UTC 2018

d/kernel-headers-4.14.63-x86-1.txz: Upgraded.
d/kernel-headers-4.19.3-x86-1.txz: Upgraded.

w

137:login:Penguin
18/11/29 06:38:51.07 DugC7MDE.net
Wed Nov 28 07:25:32 UTC 2018

a/f2fs-tools-1.12.0-x86_64-1.txz: Added.

a/kernel-huge-4.19.5-x86_64-1.txz: Upgraded.
CRYPTO_CRC32 m -> y
F2FS_FS m -> y
んー

138:login:Penguin
18/12/02 11:20:34.14 pPRR1WnU.net
メモ for 2chproxy.pl
perl-Test-Harness
perl-Test-Simple
perl-YAML-Tiny
perl-html-tagset
perl-html-parser
perl-encode-locale
perl-http-date
perl-lwp-mediatypes
perl-IO-HTML
perl-http-message
perl-http-daemon
perl-File-Remove
perl-Module-Install
Net-SSLeay
perl-Net-LibIDN
perl-IO-Socket-SSL
perl-file-listing
perl-http-cookies
perl-http-negotiate
perl-net-http
perl-www-robotrules
libwww-perl
perl-Mozilla-CA
perl-LWP-Protocol-https

139:login:Penguin
18/12/02 17:54:12.24 yRfj86cI.net
>>137
proxy2chなら
$ cd src
$ make
で終わり

140:login:Penguin
18/12/02 22:40:04.07 +89NBqtp.net
俺さまくんが答えられないこと
・職業
・役に立つレス番
・職質が何の略か
俺さまくんがやらずにいられないこと
・思ったことを断片的にかつ執拗に書き続ける
俺さまくんの苦手
・語学(日本語、英語共に不自由)

141:login:Penguin
18/12/12 08:37:38.33 hLzmpuo9.net
>>138
勿論、>>137のビルドをスクリプトでやるんだよ。

142:login:Penguin
18/12/23 16:59:12.92 qxwO6Zyj.net
currentパッケージ追ってて/usrを/と別パーティションにしてる場合だけど
grep-3.3のgrepがlibsigsegv.soをリンクしてて見つけられずエラーになるのでboot時に色々不具合でるよ

143:login:Penguin
18/12/28 13:51:49.88 kNpCjQaV.net
>>141
とりあえず直したけど/usrを別パーティションにするのは想定されてないから何が起こるか分からないと

144:login:Penguin
18/12/28 14:55:13.01 N6OOPYJV.net
>>142
え~
/usr と /opt は分けるだろ…

145:login:Penguin
18/12/28 20:24:08.21 DjEE5hhr.net
>>143
/home、/var
「想定されてない」w
「It is always a good idea」「There are many good reasons」とか書いてる一次サイト涙目w

146:login:Penguin
18/12/28 21:07:51.49 DjEE5hhr.net
ようやくaaa_elflibs-15.0-*-3でlibsigsegv.soが/lib${LIBDIRSUFFIX}に入ったね

147:login:Penguin
18/12/29 21:53:32.96 23xUqcPU.net
ていうかsigsegvはなんでlibcに入っていないの?

148:login:Penguin
19/01/01 07:40:03.40 gZtrnXBA.net
> But please note: that has never been a recommended configuration

149:login:Penguin
19/01/01 16:13:01.36 PAu7CK/i.net
I knew you could not understand at all.

150:(´゚д゚`)
19/01/03 23:56:48.86 yDlc7wsln
      ,,iiiillllll|||||||||||lllllliiii,,
   ,iillllllllllll!!!!!!!!!!!!!llll!!!lllllllllii,
  ,iillllllllll!!'' ,,,,,,,,,,,,,, '' lllllllllllllii,
  iilllllllllllll!' illlllllllllli  .lllllllllllllllii
 iillllllllllllll,,   !!lllllllllliiiillllllllllllllllllii
.iilllllllllllllllllliii,,,,,,  '''!!!!lllllllllllllllllllllllii
illllllllllllllllllllllllllliiiii,,,  '''!!!!lllllllllllllllllli
!llllllllllllllll' .'lllllllllllllllii,  llllllllllllllllllll!
.!!lllllll!!lllll  !!lllllllllllll!!  ,,llllllllllllllllll!!
 !!llll|. |llll,   '''''''''''''  ,,iiilllllllllllllllll!!
  !!lll|. |llllliiii||iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllllllllllll!!
  '!!ll. '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''llll!!'
   '!!||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||!!'
      ''!!!!llllll|||||||||||llllll!!!!''

          _〆
         (∴)
         (´゚д゚`)
        ( ´゚д゚` )
       [◇二二◇]
      .◆|  ◇  |◆
      ◇ u―u ◇
    一サ. 力口 .立 厂 ノ┬‐
    三中 |三| . 十 |T ┌|ー
    口王 ノ ヽ. ノlヽl l.  ̄l ̄

151:login:Penguin
19/01/04 16:10:43.61 D0hgj519.net
メモ for OpenCobolIDE
setuptools-scm
python3-future
entrypoints
pyasn1
pycparser
cffi
enum34
ipaddress
asn1crypto
cryptography
secretstorage
python-keyring
PyQt5
pyqode.qt
Pygments
pyqode.core
pyqode.cobol
QDarkStyle
OpenCobolIDE

152:login:Penguin
19/01/04 16:13:11.98 Imj+HYvx.net
俺さまくんが答えられないこと
・職業
・役に立つレス番
・職質が何の略か
俺さまくんがやらずにいられないこと
・思ったことを断片的にかつ執拗に書き続ける
・よく解ってないことを然も解ったように書き続ける
俺さまくんの苦手
・語学(日本語、英語共に不自由)

153:login:Penguin
19/01/04 16:13:59.91 o3QgqsTG.net
virtualbox-ose 6.0.0をビルドしてみた
.SlackBuildもパッチを1つ差し替えるだけで使える

154:login:Penguin
19/01/04 16:16:38.44 5IqeH5A0.net
スゲー
あぼ~んが出たってことは即レスかよ
煽りたくて煽りたくてずっと張り付いてたのか(笑)

155:login:Penguin
19/01/04 17:53:43.31 buHy7k7D.net
あけおめ
>>153
ところで職業は?

156:login:Penguin
19/01/04 21:38:25.94 CWhUiOjn.net
>>150
>>152
>>153
idiot

157:login:Penguin
19/01/05 00:42:33.12 nRm2owJh.net
あのワード書くと俺さま君から見えないのか
それじゃアドバイスっぽいのを書いてもいいかなw
俺さま君の最大の問題点は君のその人格にあるんだよ
技能はその次だね
さておまじない
ところで職業は?

158:login:Penguin
19/01/05 00:45:43.37 nRm2owJh.net
>>156
しまったワード平仮名かもか、漢字と職質wも登録しといてね
念のため
俺さまくん

159:login:Penguin
19/01/05 10:19:29.17 m1k2la4P.net
doxygenうぜー

160:login:Penguin
19/01/05 15:58:42.31 x4ZQkzzo.net
doxygenっておしゃべりなのか?
ところで職業は?

161:login:Penguin
19/01/09 00:18:47.77 LsZaVShj.net
>>147
内容を理解できたものだけ引用すればいいのにw
俺さまくん、ところで職業は?
あっちこっちの改行くんも同一か?w

162:login:Penguin
19/01/09 20:16:31.92 jrEf7cKR.net
クックック

163:login:Penguin
19/01/11 17:59:51.83 QW3zUU8o.net
>>160
確かに引用元見たら意味の印象が変わったわ

164:login:Penguin
19/01/11 18:02:18.63 QW3zUU8o.net
ところで職業は?w

165:login:Penguin
19/01/12 10:55:15.92 Ldj4iXXw.net
>>162
スレの流れから違う意味に捕らえがちになるな
引用元を明示せず部分的に引用は恣意的と言わざるを得ないな
自分からNGに入ってく斬新なスタイルw
俺さま君、ところで職業は?

166:login:Penguin
19/01/12 13:29:47.82 8pe4Xoz7.net
64-curがスゲー不安定な
xinitが落ちたらSlackware 15の文字が

167:login:Penguin
19/01/12 14:08:00.95 3uNi8xSN.net
1つ教えてあげる
バカでもたどり着ける明らかな引用元なんて示す必要なんてないんだよw

168:login:Penguin
19/01/13 14:11:56.76 Myz5ov08.net
っとバカが申しておりw
>>165
>>166
ところで職業は?

169:login:Penguin
19/01/13 16:03:22.89 IAXJ5SX1.net
>>166
つ著作権
馬鹿に解るかな?w
ところで職業は?

170:login:Penguin
19/01/14 20:10:55.79 wggy9XLd.net
クックック

171:login:Penguin
19/01/14 22:02:05.49 E74p+CGz.net
俺さま君の見事なポンコツぶりったらないね
ところで職業は?

172:login:Penguin
19/01/15 07:20:54.17 A7bRl3wN.net
x11.SlackBuild xserver
奇形ができるw

173:login:Penguin
19/01/15 07:38:45.87 WcodVFdq.net
x11.SlackBuild app sessreg
こういうのは、sessregとx11-app(空)のパッケージができちゃうねw

174:login:Penguin
19/01/15 19:16:32.50 3wF6LWtn.net
>>171
そんなにご自身を卑下するもんじゃないよ
ところで職業は?

175:login:Penguin
19/01/16 23:12:32.51 luBsvekY.net
クックック

176:login:Penguin
19/01/17 10:50:42.75 w3ajUlze.net
multilib
何の役にも立たないスクリプトをいつまでそのままにしておくつもりなんだか

177:login:Penguin
19/01/17 11:01:30.25 w3ajUlze.net
>>173 <


178:br> よかったな おまえの粘着でSlackを棄てる者が増えたぞ



179:login:Penguin
19/01/19 17:07:17.94 GUtWtaGD.net
俺さまくんが答えられないこと
・職業
・役に立つレス番
・職質が何の略か
俺さまくんがやらずにいられないこと
・思ったことを断片的にかつ執拗に書き続ける
・よく解ってないことを然も解ったように書き続ける
俺さまくんの苦手
・語学(日本語、英語共に不自由)
# こっち見んな
# ところで職業は?

180:login:Penguin
19/01/27 07:30:52.91 BPV+lH8M.net
bison --yacc --name-prefix=__gettext --output /tmp/glibc-2.28/build-glibc-2.28/intl/plural.c plural.y
plural.y:46.1-7: error:


181:POSIX Yacc does not support %define [-Werror=yacc] %define api.pure full ^~~~~~~ plural.y:47.1-7: error: POSIX Yacc does not support %expect [-Werror=yacc] %expect 7 ^~~~~~~ make[2]: *** [Makefile:46: /tmp/glibc-2.28/build-glibc-2.28/intl/plural.c] Error 1



182:login:Penguin
19/01/27 08:51:48.49 pyxdtPts.net
>>178
>>38 >>177
# こっち見んな
# ところで職業は?

183:login:Penguin
19/01/27 17:28:41.34 5/r5zlAl.net
クックック

184:login:Penguin
19/01/27 22:22:13.87 yJrHUV2Q.net
キチ隠そうともしなくなったなw
# 俺さまくん、こっち見んな
# ところで職業は?

185:login:Penguin
19/01/28 21:14:32.72 azkzHAQf.net
# クックック

186:login:Penguin
19/01/31 07:32:10.07 Z6oLbmbC.net
Wed Jan 30 04:27:03 UTC 2019
d/bison-3.3.1-x86_64-1.txz: Upgraded.
これで>>178みたいにコケなくなったね

187:login:Penguin
19/02/02 13:01:24.81 b+M9J20N.net
Slackware 14.2 を使ってて kernel-4.4.172 にアップグレードする場合
NVIDIA DriverとVirtualBox-5.0.40(SlackBuild.org)を使ってる人は注意
Kernel 4.4.172 Breaking Some Application
URLリンク(slackblogs.blogspot.com)
NVIDIA Driver 418.30 beta (linux-4.4.168以降に対応)
URLリンク(devtalk.nvidia.com)
virtualbox-kernel
/usr/src/virtualbox-kernel-5.0.40/vboxdrv/r0drv/linux/memobj-r0drv-linux.c の
-# if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(4, 9, 0)
+# if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(4, 4, 168)
を変更(3ヶ所)
Slackware-15.0 まだかなぁ

188:login:Penguin
19/02/03 10:50:33.26 BjzUXX3Y.net
バカが英文読んだ振りすると相乗効果を発揮することがわかったw
# ところで職業は?

189:login:Penguin
19/02/03 12:09:23.88 UCC4e8sA.net
つぅか今更4.4なの?
# ところで職業は?

190:login:Penguin
19/02/03 14:43:39.99 t++ol9Ud.net
>>185
>>186
折角タグ付いてんのに、まだ見てんの?好きだねえw
# ところで職業は?

191:login:Penguin
19/02/03 19:24:29.83 BjzUXX3Y.net
あっそういうことか
なるほどねー
# ところで職業は?

192:login:Penguin
19/02/09 07:03:51.51 sOzUg+RV.net
171c171
< #if [ $BOOTSTRP -eq 1 ] ; then
---
> if [ $BOOTSTRP -eq 1 ] ; then
174,175c174,175
< # zcat $CWD/glibc.pthread-disable-forced-unwind-check.diff.gz | patch -p1 --verbose || exit 1
< #fi
---
> zcat $CWD/glibc.pthread-disable-forced-unwind-check.diff.gz | patch -p1 --verbose || exit 1
> fi
225d224
< BOOTSTRAP_OPT="libc_cv_forced_unwind=yes libc_cv_c_cleanup=yes"
267d265
< $BOOTSTRAP_OPT \

193:login:Penguin
19/02/11 00:29:10.87 S+TFpOZQ.net
インストール時点のslackwareのバージョンって、どっかに残ってたっけ?
# ところで職業は?

194:login:Penguin
19/02/11 12:28:09.89 wjXMzkjq.net
>>190
/etc/slackware-version
# ところで職業は?

195:login:Penguin
19/02/11 21:33:53.89 mOJksL6+.net
/etc/slackware-versionは基本現在のaaa_baseパッケージのバージョンだろう
/var/log/removed_packages/aaa_base-* の最古、存在しなければ/etc/slackware-version
ってとこじゃね
パッケージ管理のログ消してたら難しいと思う
# ところで職業は?

196:login:Penguin
19/02/12 00:29:09.10 Za7jk7Pu.net
>>192
ホントだaaa_baseパッケージが.newでもなくて上書きしてるね
俺のバージョンも新し過ぎってアップグレードしてたんだな
# ところで職業は?

197:login:Penguin
19/02/16 20:33:53.49 qKkL0cMn.net
currentだが、
なんで、 libidn2.so.4 から libidn2.so.0 になったんだろう。
$ ldd /usr/bin/wget
libidn2.so.4 => not found
$ ls -1 /usr/lib64/libidn2*
/usr/lib64/libidn2.so
/usr/lib64/libidn2.so.0
/usr/lib64/libidn2.so.0.3.5

198:login:Penguin
19/02/18 06:59:35.04 TSUR46F/.net
#職業は?

199:login:Penguin
19/02/18 08:49:46.42 c1n8o/xP.net
#ニートだが、何か?

200:login:Penguin
19/02/18 18:24:32.72 q3LywYr3.net
#以下職業を答えなければレスできないスレになりました

201:login:Penguin
19/02/22 19:02:50.99 tCMg4SV/.net
python3にスゲー依存してんのな

202:login:Penguin
19/02/26 20:24:11.14 qwrjy04V.net
gcc-8.3.0にするとqtもqt5もビルドにコケるね

203:login:Penguin
19/03/23 00:57:15.74 iKNACmGP.net
kernel 5.xに移行した人、4.xからのアップデートと大差ないって本当?
できたら感じを聞かせて欲しい
# ところで職業は?

204:login:Penguin
19/03/23 09:33:58.84 mXypfMPU.net
>>200
5.0.3にしたけど、oldconfig含めv4から違和感なし
# ところで職業は?

205:login:Penguin
19/03/24 11:59:30.14 7MEn3Gy5.net
同じく5.0.3で48時間稼働で今のところ問題無し
ビルド環境も4.xと一緒
# ところで職業は?

206:login:Penguin
19/04/02 07:29:02.84 MWBWGRuG.net
異常者が集うスレ
#おまえら働けよ

207:login:Penguin
19/04/07 23:29:01.20 FxCYGWZ9.net
5.0.7にしてみた
今のところ問題無し
ホント4.xの延長って感じだ
# ところで職業は?

208:login:Penguin
19/04/07 23:59:55.05 Adl+gA6L.net
stableも新しくしてほすい。

209:login:Penguin
19/04/08 22:52:51.23 1SnSFh3l.net
5.x移行組はkernelのヘッダファイルのバージョンはどこに合わせてる?
現在(5.x)のヘッダ?それともglibcのビルド時点のヘッダ?
# ところで職業は?

210:login:Penguin
19/04/08 23:11:59.06 08i3cOSM.net
カーネルをアップグレードする時に毎回ヘッダファイルも更新してる
3.xからずっと
# ところで職業は?

211:login:Penguin
19/04/11 12:45:32.36 SwidrVan.net
>>205
同じバージョンを約3年使い続けるのは初めてかも
15.0は出そうだけどその次は期待出来そうにないな
currentにするか他に移行も視野にいれるべきか

212:login:Penguin
19/04/13 11:15:24.15 5q8rrSY/.net
>16.0は出そうだけどその次は期待出来そうにないな
これって、ソースありますかね?

213:login:Penguin
19/04/16 22:01:55.24 FsrsrUUH.net
>>209
15.0の次が期待できないのは個人的にそう思ってるだけ
Slackware Storeの停止で寄付募集中(資金難?)
14.2から正式リリースが止まっている
15.0をリリースする予定はあるけど時期未定
URLリンク(www.linuxquestions.org)
↑がまとめっぽい感じかな?
14.0が2012年
14.1が2013年
14.2が2016年とリリース間隔が長くなっているのも不安要因

214:login:Penguin
19/04/18 03:02:36.60 PlqEkAd2.net
次版まだですか

215:login:Penguin
19/04/18 13:51:19.58 ev1ZgjhZ.net
>>210
なるほど。
changelogs 見るとコツコツと作業は続いているけど、なかなか15.0には至らないですね。

216:login:Penguin
19/05/12 06:31:52.52 2x9wFMHv.net
androidが普及してからロクなことがないな

217:login:Penguin
19/05/18 12:33:46.69 yU1yapC8.net
gcc-9.1.0-x86_64-5.txz
Rebuilt with --enable-clocale=gnu
c11objplus が生成されなくなるんだけど

218:login:Penguin
19/05/18 15:25:45.82 jhlg+kTs.net
違うね
gcc-9.1.0-x86_64-5.txzにcc1objplusが入ってることがおかしいんだ

219:login:Penguin
19/05/18 15:59:44.70 zWmaa2Pk.net
…などと意味不明な供述をしており

220:login:Penguin
19/05/25 17:16:07.33 51KaXP9/.net
/var をぬっころしてしまった。(;o;)
/var はまぁいいやと思ったが、/var/log/packages があった。packages を回復する手段はあるかな。

221:login:Penguin
19/05/26 07:35:44.90 Shbk8JMb.net
さーせん。過去スレどこかで公開してる?

222:login:Penguin
19/05/26 09:51:36.30 QkvdkHCg.net
SBOはまたqt5のヴァージョン戻したのかよw
無能過ぎる

223:login:Penguin
19/05/27 07:36:41.40 uNieUSiX.net
>>218
自己レスだお。過去スレ。
Slackware 5.0
スレリンク(linux板)
以下はその記事1。
> The Slackware Linux Project
> URLリンク(www.slackware.com)
>
> SlackBuilds.org
> URLリンク(slackbuilds.org)
> LinuxPackages
> URLリンク(www.linuxpackages.net)
> 日本発Slackwareエンハンスプロジェクト
> URLリンク(sourceforge.jp)
>
> ◎前スレ
> Slackware 4.0
> スレリンク(linux板)
>
> ◎過去スレ
> 古き良き”Slackware”総合スレ 2.0
> スレリンク(linux板)
> 古き良き”Slackware”総合スレ
> スレリンク(linux板)
> Slackware Ver.3.0
> スレリンク(linux板)

224:login:Penguin
19/06/01 06:12:21.22 2HfoSK3L.net
14.2 stable インストーラが、インストール中に(liloをskipすると)eliloを勧められないの、変でない?
14.1やAlien BOBのcurrent.isoだと勧められる。
まぁ手動でeliloしてもkernel panicになるので、諦めて他デストリに代えたけれど。

225:login:Penguin
19/06/02 00:09:26.93 mOng34Gt.net
grubを使おう!

226:login:Penguin
19/06/09 10:21:03.76 Z8IUerEZ.net
15.0 が出たらslackware に
回帰するつもりだが
なかなか出ない
どうなってるんだ

227:login:Penguin
19/06/09 12:35:02.17 vZKgJHIU.net
次はsystemdだろうか。

228:login:Penguin
19/06/09 14:29:13.77 tYZXahGv.net
まさか、あり得ないだろ。

229:login:Penguin
19/06/09 14:37:33.29 Z8IUerEZ.net
systemd を採用した
slackware系は dlackware だよね

230:login:Penguin
19/06/11 20:33:27.34 peDLVArA.net
systemd 未採用のメジャーディストリって、Slackware、Gentoo、Devuanくらいか。
是非とも、何時までもアンチsystemd で行ってほしい。

231:login:Penguin
19/06/13 17:45:47.90 QdqqQ+H0.net
カーネルのスケジューラーをうまく作ればいいだけなのでsystemdのメリットって何もないような気がするんだけど?
なんでsystemdにこだわるんかな

232:login:Penguin
19/06/14 09:20:59.99 l2obJG7r.net
slackware-current を
日本語化するのは面倒くさそう
ましてや、fcitx-mozc をインストール
するのは大変そう

233:login:Penguin
19/06/14 10:11:48.90 ekMucx/R.net
15.0は kernel LTS 5.x が出ないと

234:login:Penguin
19/06/14 13:11:32.63 I0XM26Oa.net
マジかよ!
それじゃ、15.0は当分先だな orz

235:login:Penguin
19/06/15 22:25:29.96 xoqDOwKt.net
slackware 復権には何が必要か
ふと思ったw

236:login:Penguin
19/06/15 23:08:23.01 7j9KgmwF.net
1 UEFIに対応したインストーラ。
2 タブレット対応。

237:login:Penguin
19/06/16 01:58:43.14 fEIsaOIf.net
やっぱ日本語インストーラーだな
fcitx-mozc がほしいところ

238:login:Penguin
19/06/16 06:42:11.72 PRpTHYEx.net
復権と言っても・・・・別に失墜はしていないと思うw
デスクトップに特化し


239:つつあるディストリ達の後を追いかけなくても良いよ。



240:login:Penguin
19/06/23 10:28:07.52 VlwpKSMm.net
new slackware 15.0 jp
kernel 5.2
gcc 9.1
kde plasma
grub2
fcitx-mozc

241:login:Penguin
19/06/23 11:57:41.24 Wl2xlxCF.net
>>236
> jp
って何。

242:login:Penguin
19/06/23 12:39:25.03 Mk4lQhD1.net
>>233
DVDはUEFIに対応しているけどな。
DVDがBIOSとUEFIのデュアルブートになっていてどちらで上がるかが受け継がれる仕様になっているから、
BIOSのUEFI Firstなんかの設定で切り替わる

243:login:Penguin
19/06/26 01:47:56.36 TM6+OYo1.net
メモリ16GBのマシンなんですが
swap 領域は何GB が適当ですか
あるいは必要ないのでしょうか

244:login:Penguin
19/06/26 06:25:10.86 z9Xac79l.net
ファイルにスワップするディストリもあるけど、確か、Slackware はスワップ領域が必要だったと思う。
普通は、実装メモリーの2倍程度。

245:login:Penguin
19/06/26 07:14:59.32 TM6+OYo1.net
>>240
ありがとうございます
32GB を割り当てることにします

246:login:Penguin
19/06/27 07:43:08.88 ePmGPa4I.net
メモリがMB単位からGB単位になってから、swapパーティションを切ったことないなあ。
swapファイルは置いてあるが、swapon --summary のUsed は 0 だし。

247:login:Penguin
19/06/27 13:06:31.34 P+3Nv8TC.net
メインメモリ8GBで
/tmpにtmpfsで4GB割り当ててると
大物をSlackBuildでビルドしたときや
VirtualBoxを使ったときに、まれにswap使う
数十MBレベルだけども
昔はメインメモリを使い切ってswapがないとハングしたから
一応メインメモリと同程度(8GB)のswap領域は作ってるけど
パーティションよりswapファイルの方が後々便利そうな気もする

248:login:Penguin
19/06/27 23:40:20.86 399ovqsc.net
suspend to disk を使うときは必須だけどどれだけ容量が必要なのかはカーネルのバージョンで変わるんじゃなかったっけ
とりあえずメインメモリーとおなじ容量があれば大丈夫なんだろうけど。

249:login:Penguin
19/06/29 22:28:43.53 CWOgVsg8.net
slackware をUSBメモリで
運用出来ますか

250:login:Penguin
19/06/30 10:07:56.67 +DYC/VVN.net
>>245
調べてみると
slackware base のpuppy が
あるようです
それにします

251:login:Penguin
19/07/01 20:08:53.45 Ry6D8rZ3.net
>>244
ハイバネーションのときにswapにメインメモリ情報を書き込むんだったっけ
ArchWiki を見てみると
デフォルトでRAMの2/5サイズのswapがあれば大丈夫そう
>>245
USBメモリ容量が32GBぐらいあればSlackwareも使えると思う
ただしPCごとに/dev/sdXが変わってしまう可能性があるので
/etc/fstab を LABEL, PARTLABEL, UUID 等に書き換えた方が良いと思う
# /dev/sda2
PARTLABEL=slack-root / ext4 defaults 1 1
# /dev/sda1
PARTLABEL=EFI-System /boot/efi vfat defaults 1 0
# /dev/sda3
PARTLABEL=slack-swap none swap defaults 0 0

252:login:Penguin
19/07/09 16:10:42.36 wBmBaPCU.net
slackware-current + kde5
fcitx-mozc を使いたいのですが
どこから手に入れればいいのか
わかりません

253:login:Penguin
19/07/09 18:37:46.13 7bsP69Ey.net
>>248
それが何か知らんけど、slackbuildにあるじゃん。
URLリンク(slackbuilds.org)

254:login:Penguin
19/07/09 19:49:16.86 wRPCHSaR.net
>>249
14.2 用 だから


255: current(15.0) で使えないような 気がしますが



256:login:Penguin
19/07/09 21:59:14.46 7bsP69Ey.net
slackbuildはバイナリパッケージじゃないよ。

257:login:Penguin
19/07/13 18:39:32.71 fHOEpUY0.net
頼むよ、stableをそろそろ更新してよ。
Native dependency gtk+-3.0 found: NO found '3.18.9' but need: '>= 3.22.0'
meson.build:46:0: ERROR: Invalid version of dependency, need 'gtk+-3.0' ['>= 3.22.0'] found '3.18.9'.

258:login:Penguin
19/07/18 11:01:54.46 jRffAdSg.net
slackware はもう26歳
v.15.0 まだかいな?

259:login:Penguin
19/07/18 13:39:01.71 ROQKfaNd.net
14.2のEmacsも26になっちゃったな
24で白井さんの Tamago な anthy を使いつづけてたけどそろそろ限界か
ちょっとだけロードが長くなるけど uim.el に移行してみよう

260:login:Penguin
19/07/28 15:45:41.99 rITG7t7h.net
SKKを使えば安心!

261:login:Penguin
19/08/15 12:52:42.61 6zjKeAuJ.net
15.0 bata のリリースが近い感じw

262:login:Penguin
19/08/25 02:02:32.81 Kjxi8mgK.net
slackware64-current で
最新の glibc-2.30 への更新がなされない
のは何かワケがあるの?

263:login:Penguin
19/08/25 08:09:05.02 jCdlIH02.net
14.0 2012/09/28
14.1 2013/11/04
14.2 2016/06/30
-current development
15.0 2019/11/xx

264:login:Penguin
19/08/25 13:21:56.50 VO56BxD7.net
信じて良いのか?

265:login:Penguin
19/08/25 22:05:31.22 28S5Q9JV.net
今更だけど、>>210で触れてる資金難の話に進展があって、PatreonでSlackwareに寄付ができるようになった
URLリンク(www.patreon.com)
今まではPatrick氏のPayPalか、公開されてる住所しか寄付の手段がなかったけど、
Patreonを使えば、クレカで毎月定額の寄付ができるようになる
最初は公式でのアナウンスが無かったから、詐欺も疑われてたんだけど、
Patrick氏が本物の寄付サイトであることを確認してくれた(15.0のbetaが近付いてから公表するつもりだったらしい)
URLリンク(www.linuxquestions.org)

266:login:Penguin
19/09/05 15:27:45.66 VMY2AMvz.net
一気にclangをデフォルトコンパイラにして15.0を出して欲しい

267:login:Penguin
19/09/05 18:49:00.34 OhSHfoq2.net
AppleやGoogleとは能う限りお近づきになりたくない。

268:login:Penguin
19/09/09 10:40:15.43 1ochXobu.net
お金とできるだけ近づく必要がある人たちが開発している以上は(ry

269:login:Penguin
19/09/10 17:31:55.20 VYsAwOt5.net
ggrks じゃなくて dcrks かw

270:login:Penguin
19/09/11 07:42:04.14 wxO5WgBL.net
-current でやっと
glibc-2.30 に更新された

271:login:Penguin
19/09/12 09:39:16.51 GGJtACEy.net
楽しみ

272:login:Penguin
19/09/21 10:56:55.69 uEmyKnDh.net
pulseaudioが上がったらqt5のビルドでこける
URLリンク(bugzilla.redhat.com)

273:login:Penguin
19/09/29 08:40:50.14 yv3SAfMn.net
mesa がひでえ
バイナリ突っ込むだけの人には関係ないけど

274:login:Penguin
19/10/03 12:30:33.58 ZKFk9p+w.net
stableのkernel 4.4は古過ぎデスよ。
ハード故障によりryzenその他に換装するとsensor-detect が出て来れんととかイロイロ変だったのデス。
夜中までかかってcurrent化し、寝ぼけながら slackpkg clean-system したら、大事なものをイロイロcleanしてしまったのデス。。。
助けてパトリック

275:login:Penguin
19/10/03 20:22:23.19 wlxu+y4b.net
DEATHデス。

276:login:Penguin
19/10/05 03:41:11.91 0vWADRPt.net
currentのkernel(4.19)も決して新しくはないのデスね。最新は5.3らしいので。
今更知りました。。。

277:login:Penguin
19/10/05 07:11:23.13 0vWADRPt.net
というか、kernel 4.19はlongterm版の最新なのデスか。debあたりも同様。
現行kernel stableがlongterm落ちするスケジュールてどうなってるのデスか。ってslackwareの話題じゃないデスね。。。

278:login:Penguin
19/10/05 10:47:22.31 bhpmq5pN.net
3年+15年使ってるけど、一度も発行したことがないw > slackpkg clean-system

279:login:Penguin
19/10/05 19:30:02.07 WQoAEd/3.net
>>272
4.4系は 2022年2月
4.19系は 2020年12月
5.4系で15.0出してくれないかな…
URLリンク(www.kernel.org)

280:login:Penguin
19/10/05 21:27:41.65 0vWADRPt.net
ありがとう。
GPUのサポートが4.20以降なのでcurrentの4.19では如何ともしがたく、結局5.3に上げたのデス。
currentが4.20 or laterになるまで、面倒だけれどこれで凌ぐのデス。早くしてよねパトリック。
5.4が年内リリースという事は、その時点で現行stableがlongterm化するのかな?

281:login:Penguin
19/10/06 19:34:34.62 j1lwVV7O.net
>BFD header file version version 2.32-slack15
もうすぐやで

282:login:Penguin
19/10/12 09:15:15.54 JSHxuK5L.net
新バージョン
早くしてよね
パトリック

283:login:Penguin
19/10/19 15:54:56.44 Zv/O6GFE.net
同じことやらかしてんじゃね? > mesa libglvnd

284:login:Penguin
19/10/19 17:55:28.92 Wof8HnaI.net
>>278
ゴメンなさい。大丈夫でした。

285:login:Penguin
19/10/20 10:19:31.21 5e0TOgtu.net
なんかライセンス関係でパッケージを整理し始めたね。

286:login:Penguin
19/10/21 08:26:38.24 OeuRem4/.net
URLリンク(hg.libsdl.org)
なんかやっぱダメ…

287:login:Penguin
19/10/22 12:18:42.04 DVBwkCTJ.net
BeautifulSoup4 の lxml-4.4.x 関連のエラーは何時直すんだよ…

288:login:Penguin
19/10/22 22:03:47.67 Nh5G8AqC.net
なんとなく15.0 ベータ版が
近々出そうな気がするw

289:login:Penguin
19/10/27 17:38:25.07 xn7LTQIE.net
どうしたんだ、python 関係をガンガン突っ込んできたなw > slackbuilds

290:login:Penguin
19/10/29 09:21:26.66 fb/QMn93.net
URLリンク(salsa.debian.org)
なんでいつまでも直さないの…
知恵遅れなの? カネが欲しいの?

291:login:Penguin
19/11/06 13:10:17.69 g2L8cf1t.net
current/testing に
kernel-5.4.0-rc6
いよいよ15.0か

292:login:Penguin
19/11/25 10:28:04.48 UqIx6Lit.net
祝kernel-5.4

293:login:Penguin
19/11/25 16:07:28.87 eyRNT4kl.net
testingのがrc無くなったてこと?
いよいよ15.0ってゆったのだれ
ftp%3A//ftp.osuosl.org/pub/slackware/slackware64-current/ChangeLog.txt
> testing/packages/kernel-generic-5.4.0-x86_64-1.txz: Upgraded.

294:login:Penguin
19/12/01 09:25:24.40 wLFFJ/20.net
slackware/k/kernel-source-5.4.1

295:login:Penguin
19/12/01 14:51:30.40 q8AOXZun.net
islのversionが上がるとgccを作り直すのが面倒な。
isl と関係ないgccをつくっておくとラクなんだが。

296:login:Penguin
19/12/04 07:30:25.20 6FMtg/yN.net
qt5 5.9.8
いつまで使うつもりさ…
イカサマパッチまき散らしてさ…

297:login:Penguin
19/12/04 07:32:17.24 Netz02hb.net
旧けりゃ安定してるって、間違いだよね。
旧いから捨てろっていうのと同じくらい間違ってる。

298:login:Penguin
19/12/09 09:49:21.55 4FCoKQUi.net
libglvndが入ってからむちゃくちゃな

299:login:Penguin
19/12/11 08:52:33.43 DL7rgaDD.net
わたしはそれを我慢できない
いつ出るんだよ、15.0
今年は無理なのかな

300:login:Penguin
19/12/11 09:56:40.79 JotyB0zR.net
次版は 14.2.1 だと思う。

301:login:Penguin
19/12/12 04:50:48.28 7SGzF8Ob.net
14.2.0.1 かもしれないw

302:login:Penguin
19/12/13 10:18:02.44 pl/9MSBg.net
まさかの2020

303:login:Penguin
19/12/13 10:39:14.92 Sk9MhwtV.net
次期-current 用のkernel 5.5 がリリースされてから 15.0 かしら?

304:login:Penguin
19/12/14 19:41:42.84 oUtgU6if.net
2020はまさかではなく、順当。
まさかというなら、2021か2022くらい・・・

305:login:Penguin
19/12/28 17:31:11.73 q8ND/TVB.net
今出てないなら今年はもう出ないよなw

306:login:Penguin
19/12/28 17:34:17.76 tywL4qwk.net
virtualbox 5.2.34、kernel-5.4.x だと virtualbox-kernel で モヂュールをビルドするとき、
SBOで提供されていないパッチが必要。
6.0.x系のパッチのディレクトリ名を 5.2.34に sed するだけで通るけどね(適当

307:login:Penguin
19/12/30 18:51:44.94 JAVzTNHr.net
kernel-5.4に、いつの間にかなってたんだな。
直上の人も書いてるのに全然気付かず、kernel.orgから拾って来てた...

308:login:Penguin
19/12/30 19:13:51.87 JAVzTNHr.net
なんでやねん。。
$ xine-check
Please be patient, this script may take a while to run...
[ good ] you're using Linux, doing specific tests
[ good ] looks like you have a /proc filesystem mounted.
[ hint ] ummm, you're running a strange kernel version.
Your kernel says, it's version 5.4.6, but I don't know
anything about this version. That probably means
You should either upgrade your kernel or upgrade this script.
press <enter> to continue...
後略

309:login:Penguin
19/12/31 07:15:28.65 OsHC7PVY.net
リンク貼るの忘れてた
どうでもいいと思うけどこれね
>>301
URLリンク(build.opensuse.org)

310:login:Penguin
20/01/06 09:19:24.85 u6ociE7F.net
また何かやらかしたw
gcc.SlackBuild で g++ と gfortran が1G超えの謎のパッケージになったぞw

311:login:Penguin
20/01/18 07:39:18 d6PF6MgN.net
a/nvi-1.81.6-x86_64-1.txz: Added.

何か嬉しくなってインストールしたw

312:login:Penguin
20/01/18 08:22:18.25 Wy3LyJTB.net
muleの頃、nemacsじゃないとイヤンと言っていた偏屈を思い出した。

313:login:Penguin
20/01/19 07:42:38.45 lGaAo9qT.net
偏屈ポリシーのOSを使わない方がいいw

314:login:Penguin
20/01/20 12:31:37 nOQTYl7o.net
Systemdを入れないLinuxと
クリープを入れないコーヒーなんて...
#いや入れなくていいけど。

315:login:Penguin
20/01/21 17:02:46.98 E1kuwstL.net
もし入れたら、いよいよLFS・BLFS+自前パッケージ管理システムに移行するか、doragora 辺りに移行する。

316:login:Penguin
20/02/03 06:45:13 LyVoImIC.net
2chporxy.pl を使ってるヤシ

SBo の perl-IO-HTML のメンテナが不在になっちまったぞ

おまえらメンテしれw

317:login:Penguin
20/02/03 08:47:17.68 Y3Pa+Gcm.net
perlは知ったことじゃないが、
SlackBuildのパッケージの幾つかはメンテを肩代わりしてもいいかな?と思う物もある。

318:login:Penguin
20/02/12 20:35:55 oOfHaiar.net
遂にと言うべきかやっとと言うべきかPAMに対応するみたいですね

319:login:Penguin
20/02/12 21:09:18.79 v9qVrx0W.net
また一つ外堀が埋められた。slackBuildがrpmになる日も近い。

320:login:Penguin
20/02/19 06:39:25.81 6lr403wG.net
たまたま1ヶ月近く更新をサボってたワイ、slackpkg update をして浦島太郎状態

321:login:Penguin
20/02/21 10:33:25 346eXi2H.net
qt5、 chromium をビルドするのと同じことで()クソみたいにデカいメモリ領域がないとビルドできないな。

322:login:Penguin
20/02/21 15:06:54 sr7lXeYD.net
SBo は、単にqt5 をデリっちゃうんじゃなくて、
submodule をバラしてビルドするスクリプトを提供すべき。

323:login:Penguin
20/02/22 05:52:01 ciAkdPWt.net
ウェーイ

324:login:Penguin
20/02/22 07:54:47 23iXuU8q.net
ぐーぐるあたりに金と手や首を突っ込まれたのかw

325:login:Penguin
20/02/23 14:45:54 xBfszB/S.net
どうしても気に入らないんで、submodule 単位の *.SlackBuild を書き始めた。
自分が使う qtbase から上の12コ分は連休中に終わる。

326:login:Penguin
20/04/20 17:11:32 9rGG5sEK.net
もしや、15.0 は 5.9LTS カーネルを待ってる?

327:login:Penguin
20/04/21 13:00:57.86 L4g+eSrQ.net
>>321
PAMの正式採用待ちじゃないのかな?
まだtestingにまだ入ってるし

328:login:Penguin
20/04/24 13:00:18 KPc1v8fJ.net
Xfce 4.14とPlasma 5.18も入れるようなことがChangelogに書いてあったから、まだ掛かりそう
どっちもまだtestingに来てないし

329:login:Penguin
20/05/20 06:00:46.63 1Vn1HlUX.net
ちくしょう
>Greetings! After three months in /testing, the PAM merge into the main tree is now complete.

330:login:Penguin
20/05/20 06:08:33.95 6enNx074.net
うお
3月上旬から何もしてなかったら浦氏魔太郎状態だ…

331:login:Penguin
20/05/23 09:39:39 /E/T9Lm5.net
なんとか追いついたが、PAM がイマイチ分からないw

332:login:Penguin
20/05/23 12:31:20 c30/euYi.net
PulseAudio Manager ?

333:login:Penguin
20/05/23 14:25:15 TLHElhjL.net
URLリンク(crux.nu)
これ出るねえ…

334:login:Penguin
20/05/26 07:03:13 kbRkh1yj.net
pam が導入されてない状態から、 pam 後のパッケージに単純に upgradepkg すると

ログインできなくなることがあるから注意しろw

335:login:Penguin
20/05/26 08:35:38 a8bsW51N.net
>a/shadow-4.8.1-x86_64-8.txz: Rebuilt.
> It seems that /etc/suauth is not supported when PAM is in use, even if
>


336:configure.ac is hacked to enable it. I've removed the man pages for it, > and would suggest using sudo as a replacement. ふざけんなよ



337:login:Penguin
20/05/26 12:07:39 3JJUGT7c.net
>>329
slackpkg upgrade-allして喜んでたら、
それやっちゃったみたいなんです。
ログインできなくなっちゃいました。
/bin/login:error while loading shared libraries: libpam.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory.

338:login:Penguin
20/05/26 12:31:36.21 Fi2AiMH6.net
upgradeがヤバいなら、stableを14.3とか15.0に上げてくれるのかな。

339:login:Penguin
20/05/26 15:17:43 3JJUGT7c.net
>>331
14.2からcurrent(post-14.2)に強引にupgradeできるけど、pamの件確認しないでそこからさらにupgrade-allするとloginエラーで氏ぬ。

340:login:Penguin
20/05/26 18:31:48 Rl4qd68K.net
pam 導入直前の shadow に、どうにかして chroot してダウングレードするとログインはできるようで、
その後、pam 導入後の shadow にupgradepkg するとログインできる。

ちょっとバタバタしていて追求してない

もう1つ、 su で root になれないw

こっちは場当たりの解決すらできてないから困ってるw

341:login:Penguin
20/05/26 18:32:45 pbZoz1av.net
>>334
shadow 以外は全部ugradepkg してからだと上手くいくっぽい。

342:login:Penguin
20/05/26 18:40:15 kGl7NrNZ.net
cracklib
libpwquality
pam
は installpkg か upgradepkg --install-new をしておかないと

libtirpc
も突っ込んでおいた方がいい

343:login:Penguin
20/05/26 19:27:00.65 3JJUGT7c.net
>>333
ホントに地味な手段使ったんですけど、FAT32でフォーマットしたSDカード(お好きなストレージで)に"PAM for Slackware"のページの最下部のリンクからtxzファイル全部入れて、SlackDVDで起動、
SDカード用ディレクトリつくってマウント、
/mntに/ファイルシステムマウント、txzファイルを/mntに移動、/mntにchrootして、インストール用のディレクトリ作って入って
#upgrade --install-new *.txz
#slackpkg new-config
これでloginできました。

344:login:Penguin
20/05/26 19:45:15.89 3JJUGT7c.net
>>337
所詮は突貫工事でした。
なんかXから戻るときの挙動がおかしかったり
検証してますけど、笑えてきます。

345:login:Penguin
20/05/30 08:02:22.81 yxIu9ugL.net
virtualbox-5.2.42
これをしないとビルドでこける
URLリンク(bugs.gentoo.org)
LocalConfig.kmk
#VBOX_WITH_PAM :=

346:login:Penguin
20/06/07 17:37:48 I7BHhx9S.net
これ、Python2自体が古いということだよね...

# pip2 list --outdated
DEPRECATION: Python 2.7 reached the end of its life on January 1st, 2020.

347:login:Penguin
20/06/07 21:27:57 +CYlF9Rj.net
TermuxというAndroid上のLinuxエミュのスレで見たのだが、そいつのchrootでSlackwareが動くとかナントカ。
wiki.termux.com/wiki/PRoot

348:login:Penguin
20/06/11 19:50:13.49 AzDLlhdd.net
15.0 は秋くらいかしら?

349:login:Penguin
20/06/12 08:54:36.95 zGFrZmrW.net
気まぐれな Pat さんの行動は予測できない

350:login:Penguin
20/06/15 19:56:50 pd1TIqK2.net
つかぬことお尋ねします
time zone data
tzdataxxx.tar.gz は
どこに置いてあるのですか

351:login:Penguin
20/06/15 22:13:26.46 pd1TIqK2.net
>>344
分かりました
glibc-zoneinfoxxx.txz のようです

352:login:Penguin
20/06/16 12:06:57.26 kz0bWJ2ql
slackpkg upgrade-allだけじゃなくて、slackpkg install-new や slackpkg clean-systemも忘れずに再起動前にやろう…

353:login:Penguin
20/06/25 18:10:35.49 cPtFO8T4.net
current をそろそろupdateしても問題無さそう?

354:login:Penguin
20/06/26 16:34:18.19 Ci2SNKhz.net
64-current でfcitx-mozc のビルドに
挑戦したけどうまくいかなかったです
あれがない、これがないとかで
つまずいて挫折
そしてSSD が逝ってしまい
新しいSSD 買わなけいけない状態なんです
どうすればビルドに成功するのか
教えてください

355:login:Penguin
20/06/29 19:21:48 q4bIpty0.net
あかん
ギブアップ

virtualbox 5.2 系から 6.1 系に上げ

356:login:Penguin
20/06/29 19:43:36 s/CmONoo.net
>>348
メンテナは日本人じゃないの? 訊いてみりゃいいじゃない。
URLリンク(slackbuilds.org)

357:login:Penguin
20/06/30 14:38:33.79 0tBpGevp.net
URLリンク(bugreports.qt.io)
qt5 をバラしてインスコしてる人向け

358:login:Penguin
20/07/01 06:29:38.46 Jbn6jtck.net
man chcon

>DESCRIPTION
> Change the SELinux security context of each FILE to CONTEXT. With --reference, change
> the security context of each FILE to that of RFILE.

> SELinux

> SELinux

()

359:login:Penguin
20/07/01 10:21:49.27 5+CFAhZr.net
qt-5.15.0 にすると、SBo であちこちエラーがでる
大抵、
#include <QPainter>
+#include <QPainterPath>
これでビルドできるけどな…

360:login:Penguin
20/07/04 07:39:43 V54ZPto0.net
まともに動かないスクリプトをいつまでも撒きつづけるのやめろやw

361:login:Penguin
20/07/04 07:57:29 zZyJNI1u.net
鬼の首でも穫ったのかな

362:login:Penguin
20/07/05 09:24:25.71 Fthfy8ER.net
fcitx-mozc ってroot では使えないのはなぜですか

363:login:Penguin
20/07/13 17:19:33.30 A9mxMgix.net
>>356
root を使わせたくない
Linux ベースの某OS を配布してるあの会社の陰謀です()

364:login:Penguin
20/08/04 04:56:31.38 QVg+Z+7cD
週休3日制を採用している企業一覧
URLリンク(www.k-society.com)
「週休3日・下限年収1000万」採用ツイートが話題に! “日本のエンジニア安く買い叩かれ過ぎ問題”に一石を投じた起業家の願い
URLリンク(type.jp)
ネクスウェイ、週休4日制・1日3時間勤務選択できる勤務体系を導入
URLリンク(news.mynavi.jp)
週休4日OK、介護などと両立も SMBC日興が導入へ
URLリンク(www.asahi.com)
ルネサス、週休3日制導入へ 連休明けから5000人対象
URLリンク(www.nikkei.com)
土日と「水曜」は休日! ベンチャー企業が「週休3日制」を導入してよかったコト
URLリンク(www.j-cast.com)
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に


365:向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html「週休3日」でバズった、無人コンビニ「600」はどんな会社かhttps://media.moneyforward.com/articles/3394



366:login:Penguin
20/09/03 22:23:21.02 Lt0UO81s.net
15.0 はいつリリースするだろうか

367:login:Penguin
20/09/14 02:40:48.37 1BfOGjE3.net
anthyをビルドしてたんだがanthy.elでエラーが出る…
vi派だからemacsのパッケージ消したらすんなり通ったが一部ユーザ困りそうではある

368:login:Penguin
20/09/16 19:13:00.72 LiNQpYrj.net
alienたん...
$ soffice something.ods
/usr/bin/soffice: line 191: /usr/bin/oosplash: No such file or directory
URLリンク(www.slackware.com)

369:login:Penguin
20/09/23 10:01:48.01 VRh5eyCz.net
なんとなくslackware は終わったような気がする
15.0 はまったくリリースする気配もなく
月日は過ぎていった
さよなら、slackware

370:login:Penguin
20/09/28 04:24:13.01 JvhcT+mC.net
>>362
なんか権利関係で揉めてて出せないみたいな話が某サイト管理人からでてるな。

371:login:Penguin
20/09/28 16:04:17.02 efkzCXoP.net
>>363
頼むよ、そんな話を某とか言わずにソースをだしてくれw
ウスターじゃないソース、な。

372:login:Penguin
20/09/28 18:28:36.74 JvhcT+mC.net
デミグラスソース
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

373:login:Penguin
20/09/28 20:11:02.49 xIxlSMVh.net
Slackwareの日本語情報がまだあるとは、夢にも思わんかったです。

374:login:Penguin
20/09/28 21:13:12.54 efkzCXoP.net
>>365
ありがとう

375:login:Penguin
20/09/29 04:26:58.00 uyfSHzG8.net
>>366
ググると意外とアクティブなページがあるな。
派生ディストロ使ってて日本語情報少ないので助かる。

376:login:Penguin
20/09/30 11:22:53.08 3vXlIvcD.net
qt5-webkit.SlackBuild がコケる
これ 
URLリンク(bugs.gentoo.org)

377:login:Penguin
20/09/30 16:55:35.76 mYOHfVBM.net
>>362
終わらせたいやつらが居るんだよw

378:login:Penguin
20/10/01 16:50:09.93 rO41uPQg.net
まだ終わらんよ!(フラグ

379:login:Penguin
20/10/01 20:19:06.06 pitdcHUl.net
OpenSUSEが頑張ってるから大丈夫だ(希望

380:login:Penguin
20/10/02 01:11:55.03 nonb61m0.net
まあまだPlamoLinuxっつーレジェンドがあるんで…

381:login:Penguin
20/10/03 05:44:23.81 Uo6QXQeC.net
365 は「今の openSUSE は Slackware 系じゃない」って突っ込みを待ってるんだと思う。
だから、突っ込まないw

382:login:Penguin
20/10/03 06:54:12.19 kPRJuGiN.net
SELinux 関係がウザい
役立たずのくせに邪魔だけはキッチリする

383:login:Penguin
20/10/03 07:55:15.82 /xhdA2Lt.net
でもまあ、イロイロと遅れ過ぎてるよな…
SBO含めるとほんと遅い…
どうせなら周りなんか無視すればいいのについて行こうとPAMとか導入するし

384:login:Penguin
20/10/03 19:41:41.59 EnLOToWL.net
開発も終了してるELILO になぜ
こだわるのかしら
インストーラはgrub2なのに

385:login:Penguin
20/10/04 06:22:35.03 xn4HgIkX.net
>>386
currentでは有効になってるとか?
俺のは古い派生distro(14.0相当)だからか動いてないっぽいんだよな。
TOMOYOあたり試したいと思ってるんだが。

386:login:Penguin
20/10/05 07:15:12.65 2OBCjFk3.net
multiilib もひでーな()

387:login:Penguin
20/10/05 11:13:46.02 dvrE8NgQ.net
>>379
あれ入れるとなにかマズい?
次は64bit版にして32bitが必要なやつはあれで動かそうと思ってるんだけどさ

388:login:Penguin
20/10/06 09:16:33.97 hLvWG2YF.net
SBO
muse-3.1 qt-5.15のパッチが必要だね
例のごとく
#include <QPainterPath>
の追加だけ
必要なのはこいつら
awl/knob.cpp
awl/slider.cpp
muse/widgets/meter.cpp
muse/components/slider.cpp
muse/components/utils.cpp
muse/mixer/routedialog.cpp
muse/midiedit/scoreedit.cpp
パッチ書いたけど5ちゃんの行数制限がウザくて面倒
うpロダも面倒なのばっかり

自由がどんどん制限されてネットは使いにくくなるばかりだな
もうグーグルのカネモウケか、反社テロかどっちかにしか使われていないようなもんだ

389:login:Penguin
20/10/06 09:51:08.40 YWZ8CxgI.net
なんで3.1.1を使わないのか分からない

390:login:Penguin
20/10/08 20:26:33.29 Bx2mUa7Z.net
なんか、
> PAM の設定には、PAM 設定ファイルを手動で編集するのではなく、authconfig ツールを使用することが強く推奨されます。
とかRedhatのページに書かれているけど、Slackware にそんなの無いよね?
URLリンク(access.redhat.com)

391:login:Penguin
20/10/10 08:46:26.09 otA3jmc7.net
slackを使うなら、(B)LFSかGentooを参照すべき。

392:login:Penguin
20/10/11 16:19:13.52 3w8zlT1Y.net
PasswordAuthentication no を sshd_config で昔から設定していたのに、Password を訊かれるようになってしまっていた。。
たいへん驚きました。。

393:login:Penguin
20/10/18 11:26:43.86 hGPL4OX7.net
あの15.0の夢を見たんです

394:login:Penguin
20/10/19 14:04:13.49 br8Gam97.net
14.2 で滞留しているのが、実は悪い夢なのです。

395:login:Penguin
20/10/21 09:08:32.27 k1YZy+ER.net
Pat さん
お誕生日おめでとうございます

396:login:Penguin
20/10/31 11:10:44.24 NLd8lmZh.net
SBO/office/qpdfview-qt5
これな
URLリンク(build.opensuse.org)

397:login:Penguin
20/11/01 12:40:07.83 RzQSil/M.net
qt5
これな
URLリンク(bugs.gentoo.org)

398:login:Penguin
20/11/03 07:23:19.99 xCGQnQ1d.net
Sat Oct 31 01:29:37 UTC 2020
a/aaa_elflibs-15.0-i586-27.txz: Rebuilt.
More temporary additions:
libicudata.so.67.1, libicui18n.so.67.1, libicuio.so.67.1, libicutest.so.67.1,
libicutu.so.67.1, libicuuc.so.67.1.
とか偽ってるけど、
icu67のライブラリが入ってないんだけど…
ほんとダメOSになっちまったな…

399:login:Penguin
20/11/03 07:34:24.28 xCGQnQ1d.net
なあ、
Slackの開発やってるやつら、
Slackを使ってやってないだろ?

400:login:Penguin
20/11/04 06:08:03.69 8Ouo/HLK.net
fixした15.0はちゃんとチェックされてると期待していいんだろうか…(不安

401:login:Penguin
20/11/06 05:31:53.35 jrxzLGee.net
そもそも、fix した15.0がちゃんと出ると期待していいんだろうか...(不安

402:login:Penguin
20/11/07 05:54:28.83 Tate1rF0.net
いいから、-current で行け…(不安

403:login:Penguin
20/11/07 11:07:34.24 CdCU0Z3M.net
やっぱり不安におののきつつcurrent使ってるのか…

404:login:Penguin
20/11/09 16:43:00.44 lnK9yZkd.net



405:ヒ、いつまでこのバージョン使うの? sbo/development/gr-osmosdr diff -r -u a/gr-osmosdr-20170612/lib/rtl/rtl_source_c.cc b/gr-osmosdr-20170612/lib/rtl/rtl_source_c.cc --- a/gr-osmosdr-20170612/lib/rtl/rtl_source_c.cc 2018-06-15 04:01:32.000000000 +0900 +++ b/gr-osmosdr-20170612/lib/rtl/rtl_source_c.cc 2020-11-09 16:32:34.147265818 +0900 @@ -32,7 +32,7 @@ #include <boost/assign.hpp> #include <boost/format.hpp> -#include <boost/detail/endian.hpp> +#include <boost/endian.hpp> #include <boost/algorithm/string.hpp> #include <stdexcept>



406:login:Penguin
20/11/09 16:47:00.00 nHa6B2O/.net
-current、32bit版と64bit版、同じシステムを2つずつ飼ってる。
homeディレクトリは共用にして、アグレッシブにcurrentを追っかけていくのと、
安全を確認してからアップデートするのと…(不安

407:login:Penguin
20/11/15 17:59:57.16 MvYF5dRK/
「ブラック企業社員」のお助けアプリが誕生 開発したのは22歳金髪大学生、開発のきっかけとは?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと
URLリンク(www.businessinsider.jp)
ビジネス版マッチングアプリ「yenta(イェンタ)」全国展開 開始!
URLリンク(prtimes.jp)
ギフティング「TANP」運営がGCPほかから5億円調達
1日1200件の「リアルギフト」送付も可能に、U25起業家の新たな挑戦
URLリンク(thebridge.jp)
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
アプリ開発での起業は難しくない!成功するために覚えておくべきこと
URLリンク(www.biz.ne.jp)
【稼ぎ方が知りたい!】アプリの開発の収入って実際どれくらい?
URLリンク(itpropartners.com)
ネット関連事業で起業した成功例8選!ネットで成功するには○○が重要!?
URLリンク(www.official.or.jp)

408:login:Penguin
20/11/18 15:23:18.21 mMOrfshy.net
15.0 のリリースまだかよ
今年中には無理なのか

409:login:Penguin
20/11/18 17:51:15.05 2nTIrHi3.net
ね、いつまでglibc-2.30を使うの?
gcc10をtestingに放り込んでおくのはいいけどさ、
gcc10じゃglibcをそのままビルドできないよね?

410:login:Penguin
20/11/18 18:38:40.03 zLzKFVtT.net
今さっき知ったんだけど、14.2に使われてる4.4カーネルって
何年か前に超長期サポートの対象になったのな。
ひょっとすると2036まで生き続けるかもしれないらしい。
これで15.0がでなくても安心だな…(不安

411:login:Penguin
20/11/18 18:49:00.25 zLzKFVtT.net
ところでcurrenr用に過去コンパイルされたカーネルとか
どこかにアーカイブされてたりはしないですか?
派生ディストロのカーネルをアップグレードするのに使いたいんですが。

412:395
20/11/18 18:49:54.42 zLzKFVtT.net
✕ currenr
○ current

413:395
20/11/18 19:39:35.48 zLzKFVtT.net
とりあえずcurrentをベースにしてる他の派生ディストロからもらえないか試してみます。

414:395
20/11/18 20:18:35.15 zLzKFVtT.net
ググったらありました。
URLリンク(slackware.uk)
お騒がせしました。

415:login:Penguin
20/11/20 06:10:31.72 4vorlLn2.net
ゴミスクリプトを撒きすぎ
いい加減に直せよバカ

416:login:Penguin
20/11/20 07:09:08.20 HAg7Zp1Y.net
権利関係でもめてるって、そういうのは解決に数年かかると思う。
Pat さん、2025年頃の15.0リリースを目指してるのかな?
7.19LTSカーネルくらいの頃になるかな?...(不安

417:login:Penguin
20/11/20 07:53:16.84 Q57t8g7y.net
5.10を待ってるのかとおもったけど、まさかの7シリーズ…

418:login:Penguin
20/11/20 08:37:54.87 3+6RFd7c.net
新しい名前で出ています
オレなら slackware を捨てて
新しいディストロ名で
やり直すけどな
Pat さん頑張れ

419:login:Penguin
20/11/20 11:31:26.42 hoij6Aaz.net
SLackware 2nd、略してSLSはどうだろう、新名称。

420:login:Penguin
20/11/20 15:05:49.54 vKMY7bCu.net
SLS-jp-1.0
grub2
xfce1.6
gcc-10.2
glibc-2.32
fcitx-mozc
SLS-live-usb よりネットからインストール

421:login:Penguin
20/11/21 08:25:09.55 K5Z94+up.net
前前から思っていたこと(グチ
ImageMagick はなんであんなに頻繁にバージョンをあげるの?
ちょっとは落ち着けよ

422:login:Penguin
20/11/22 06:36:41.42 KsLflq+U.net
automake
なんだよ
i586-slackware-linux-gnu
              ~~~
これは
ヘタクソが上げんなや
ぜっってーslack使ってないだろ?
死ねよ

423:login:Penguin
20/11/22 08:58:48.98 PWbdREgE.net
1.16.2と1.16.3じゃ、config.sub がまるっきり違うから、それをsedしてる*.SlackBuildが失敗するようになるんだね。

424:login:Penguin
20/11/22 15:47:42.31 2rFOmGnG.net
今、14.2(64bit)ベースの派生ディストロ使ってて、カーネル周りだけ
currentの5.4カーネルに上げたいんですが、確実に問題が出るとか
ありますか?
4.19には上げてみて特に問題出てないんですが、メジャーバージョン
またぐのはどうなのかなと。

425:login:Penguin
20/11/23 21:23:22.14 qo9ViSvf.net
15.0 を待ちながら、、、
やっぱり来ないわ

426:login:Penguin
20/11/25 18:44:08.12 i/nwV/mE.net
slack はもう休止しなさいw

427:login:Penguin
20/11/25 19:00:39.97 XaToZRj2.net
>>418
なぜ?

428:login:Penguin
20/11/25 20:11:29.84 i/nwV/mE.net
>>419
15.0を待ちくたびれて疲れたのです
ならば無くなってしまえば
諦めもつくだろうとw

429:login:Penguin
20/11/25 21:41:06.92 XaToZRj2.net
>>420
諦めない人が困るじゃない。

430:login:Penguin
20/11/26 10:23:30.65 67NW5aS8.net
おまえら
slack の語源通りマターリ行けw
current でマターリいけwww
まだまだ使うよ

431:login:Penguin
20/11/26 10:25:54.22 Ag5wvuWj.net
このままcurrentで行くってことになったらどうなるんだろうか…(不安

432:login:Penguin
20/11/26 15:06:36.40 O6b8XB+T.net
自前でつくったmultilibのglibc、upgradepkg する決断ができないまま30分コーヒー飲んで眺めてる…(不安

433:login:Penguin
20/11/27 13:04:39.02 Uw8HOypO.net
w
>>424
upgradepkg 後、→ハング→電源ブチ
ワイ、初めて xfs_repair を使うw
ちょっと魔改造したつもりだったけど、な、何が起こったかわからねぇ…こえぇ

434:login:Penguin
20/11/27 18:53:41.34 Gpok76Lm.net
current のtestingにxfce-4.14
ネタは揃った感じ
いよいよ15.0 か

435:login:Penguin
20/11/27 23:06:21.99 PbXcc8Od.net
>>416
currentのソースからコンパイルして5.x系使ってるけど、特に問題


436:は出てないな 5.0出た時にナンバリングに特別な意味はないって言ってたし、そこまで大きな差異はないんじゃないかと思う



437:login:Penguin
20/11/28 07:46:07.22 /Ad3OAAQ.net
>>427
ありがとうございます。
ディストロのフォーラム(英語なので出来れば投稿したくなかった)でも
同様のアドバイスをもらえたのでアップグレードしました。

438:login:Penguin
20/11/28 19:26:29.89 dzTgyUgW.net
fcitx-mozc のサポートはないの
15.0

439:login:Penguin
20/11/28 19:38:05.18 fJt2cE4N.net
current のインストール ISO イメージ、前に海外サイトからダウンロードしようとしてエラーが出た。
あらためて逆襲さんのサイトを見たらダウンロードサイトのリンクがある。
そこから簡単にダウンロードできた。しかも割合と高速。
それを使って current をインストールしてみたが、14.2 の時とほぼ同じようにインストールできた。
いま、その current で書き込みしてる。
使ってるのはいつもの scim-anthy だけど・・・・

440:login:Penguin
20/11/29 21:45:44.99 OXlD3JPG.net
15.0ベータ版リリースが近い気がするw

441:login:Penguin
20/11/29 22:10:37.07 Xoh2i9xD.net
14.3は飛ばすんですか。

442:login:Penguin
20/11/29 23:51:36.40 OXlD3JPG.net
>>432
current のsetup が15.0 になっているし
Pat さんも15.0と言っています

443:login:Penguin
20/11/30 05:07:02.12 g0Y3sX4M.net
つか法的な争いがあるんなら「少なくとも何年何月までは無理」とかアナウンスしてほしい。
使ってる派生ディストロ、14.2のマイナーアップデート版出すつもりだったのが、変に期待
させるから1年以上15待機モードになってしまってる。

444:login:Penguin
20/12/04 10:38:03.63 FxepFB3y.net
15.0 ベータ版のオレの予想
クリスマスプレゼントだよね
そして来年前半15.0リリース

445:login:Penguin
20/12/04 12:21:17.18 OcMvSQfd.net
クリスマスとお年玉をあわよくば一つで済ませようとする、親のたくらみみたい。

446:login:Penguin
20/12/04 18:42:25.82 hWGT/1pH.net
オレ予想
クリスマスプレゼントならこっちが貰いたいくらいだ
ってあいつら思ってるよw

447:login:Penguin
20/12/05 05:34:48.05 NakO7FB/.net
クリスマスまでには家に返してやる」って戦争小説とかでよく出てくる、
現場の士気を保たせるその場しのぎだよな…

448:login:Penguin
20/12/05 21:36:22.49 MXHBvp35.net
この際glibc-2.32 にすれば良いのに

449:login:Penguin
20/12/06 16:02:52.79 pIK8Fz2D.net
おいら今 chroot 環境でテスト中 glibc-2.32

450:login:Penguin
20/12/06 18:15:07.62 WYlJuaTe.net
>>440
gcc-10.2でエラーもなく
ビルド出来るの?

451:login:Penguin
20/12/06 20:13:28.50 1mhIO1V/.net
2.32ならさくっと通るよ
LFSのSVN2020-12-03みてみ
15年ぶりくらいの大失敗をして不安にかられてchroot環境つくってやってるw
installpkg も upgradepkg も優秀だね

452:login:Penguin
20/12/06 20:55:59.20 WYlJuaTe.net
情報有難う
いつかはlfs やりたいけど時間がないw

453:login:Penguin
20/12/07 08:51:10.79 rr8Q/w2v.net
vtown とかSCIM とか、どうでもいいから
さっさと glibc-2.32 にしろよ
URLリンク(www.linuxquestions.org)

454:login:Penguin
20/12/07 10:12:34.60 2N4/NKTr.net
ついで
source/l/glibc/patches 配下のパッチは2.32ではすべて適用済み
rm patches/*
gblic/glibc-2.29.en_US.no.am.pm.date.format.diff.gz
だけ失敗するけど、このパッチは、オレらSlacker がマジョリティだぜウェーハッハッハッ
っていうコメントをカチ込むだけのもので、*.SlackBuildの適用箇所をコメントアウトするだけ
glibc-2.32.tar.xz を glibc/に放り込んで *.SlackBuild すればいい
ほか不具合はまだシラネw

455:login:Penguin
20/12/08 05:09:02.39 jOby+6h1.net
あげたりさげたり
でも他人が使ってる環境はガン無視
ADHDだな

456:login:Penguin
20/12/08 09:35:41.15 6AkZWQX6.net
夜明けは近いが
fcitx-anthyを捨てないとダメだろ
fcitx-mozc にしなさい

457:login:Penguin
20/12/08 10:18:45.42 hTLU6IwH.net
mozc なんか絶対に入れたらダメだ

458:login:Penguin
20/12/08 10:21:07.38 EVKjuz3B.net
>>448
なぜダメなの?

459:login:Penguin
20/12/08 15:58:07.60 uQ2G9g2O.net
つか辞書の貧弱なgoogle日本語入力とかあんまり嬉しくない気が。
云うて独自配列実装しやすいんで使ってるけど。

460:login:Penguin
20/12/08 19:49:20.16 R24Pgj8c.net
testing/vtown 配下がゾロっと移動w

461:login:Penguin
20/12/08 19:55:03.43 TIQy9RfW.net
うおーqt4関係がごっそりRemoved…

462:login:Penguin
20/12/08 21:30:44.82 ktLNPq0/.net
current64ビット環境のmultilibによる32ビットバイナリーのサポート状態って今どんな感じなの?
32ビット環境のlibが全部入っている?

463:login:Penguin
20/12/10 12:10:36.62 kttYDAu2.net
答えようがないんだけど。

alienBOB式だと、
要は、i*86のバイナリパッケージから一定のライブラリを抜き出して、
個別的に必要な手を加えて、compat32ってのが名称に入ったパッケージをつくるスクリプト群があるだけ。
出来たcompat32パッケージも配布してるけど。
gccのmultilib-listでいう mx32なものは一切ない。
そんなことに自分であたらないなら、止めた方がいいんじゃないかな。

464:login:Penguin
20/12/12 12:16:24.93 FMva5aLl.net
またどうでもいいガワに注力し始めたな…()

465:login:Penguin
20/12/14 21:16:55.80 gylEIIxp.net
15.0 にカーネル5.10 はないか?

466:login:Penguin
20/12/15 05:35:57.66 xekjzsmC.net
5.10 lts出たのか
諸々遅れてるのでついでに、ってなりそう…(不安

467:login:Penguin
20/12/15 08:29:57.50 oxq4GPRX.net
速攻で5.10.1リリース

468:login:Penguin
20/12/17 05:35:19.92 JzzFuM3f.net
ワロタ

469:login:Penguin
20/12/20 13:45:50.72 qy5G18wh.net
おっとカーネル5.10.1 来ました

470:login:Penguin
20/12/20 19:19:00.12 +68zztxC.net
glibc2.32
fcitx-mozc
Patさん、お願いします

471:login:Penguin
20/12/21 06:30:25.60 O1X7GKW5.net
たしかにmozcはバイナリでほしい気が。
俺の弱弱マシンだとコンパイルに時間がかかりすぎる…

472:login:Penguin
20/12/21 16:03:37.61 3uIUdsU0.net
非力なマシンは苦労するw
qt5をmodごとにバラした *.SlackBuild で管理してるんだけど、
i586の方はqtwebengine のビルドに12時間かかるw

473:login:Penguin
20/12/21 19:12:37.22 FPGuUl7b.net
15.0 ベータ版は
クリスマスプレゼントだよね

474:login:Penguin
20/12/21 19:30:20.75 CyKCKXF3.net
デバッグが町にやってきた

475:login:Penguin
20/12/21 20:08:29.50 O1X7GKW5.net
>>464の言うクリスマスは果たして今年のなんだろうか…(不安

476:login:Penguin
20/12/22 06:35:06.25 Y01S4Qa6.net
15.0は東京オリンピックと同時に出るらしいよ。

477:login:Penguin
20/12/22 07:19:54.34 IWEuzOtt.net
いきなり5.10.1クソワロたwww

478:login:Penguin
20/12/22 07:56:42.97 8/0uQMsx.net
早くも、5.10.2ですわ

479:login:Penguin
20/12/22 10:52:49.18 fLEFAdGI.net
LTSってきっちりチェックされてから出ると思ってたけどそういうわけではないのか

480:login:Penguin
20/12/22 19:19:31.47 YMf05ZUT.net
motif-2.3.8/tools/wml
make wmluiltok

/tmp/glibc-2.30/csu/../sysdeps/x86_64/start.S:110: undefined reference to `main'
collect2: error: ld returned 1 exit status
make: *** [Makefile:502: wmluiltok] Error 1
なんか久しぶりにみたなこういうの… まさかflexのバージョンとか言わないよなw

481:login:Penguin
20/12/22 23:30:02.64 ejGMZe16.net
Slackという字面を見るたびにwareが付いていなくてがっかりする

482:login:Penguin
20/12/23 04:57:18.34 /oA5VE60.net
わかるw

483:login:Penguin
20/12/23 08:04:28.68 VpeVj45q.net
BSDのportsに比べて等閑でヌケ作なんだからslackだけでいいんだよw

484:login:Penguin
20/12/23 11:54:53.67 mPiuWsLy.net
xfce4.16リリース
slackware15.0 には無理か

485:login:Penguin
20/12/23 14:23:36.41 /oA5VE60.net
どうせ遅れてるしついでに」ってなりそう

486:login:Penguin
20/12/24 13:47:42.40 msg59eta.net
15.0ベータ のクリスマスプレゼントはない感じ
期待していたけど

487:login:Penguin
20/12/25 04:50:31.13 M0oNtKN2.net
春くらいに出れば御の字では...

488:login:Penguin
20/12/26 19:04:29.16 7zmHYe1G.net
来年のクリスマスプレゼントでした

489:login:Penguin
20/12/26 21:37:26.29 x74ZtOuj.net
SlackBuilds.org 収録のアプリケーションで、アプリのソースは変化無しなのに、Slackbuild スクリプトが更新されている場合もあるんだね。
CURRENT=yes という、これまで設定したことのない環境変数を設定しろと書かれていて、へえと思った。

490:login:Penguin
20/12/30 18:56:25.01 8Okte7Ad.net
こんなところにもコロナが。
alien.slackbook.org/blog/december-updates-and-a-christmas-goodie-for-cable-geeks/

491:login:Penguin
21/01/01 06:02:03.52 U282wafa.net
あけおめことよろ
今年のSlackware界隈の運勢は…

492:
21/01/01 06:02:48.69 U282wafa.net
どやさ

493:login:Penguin
21/01/01 06:03:41.37 U282wafa.net
鶏?

494:login:Penguin
21/01/01 11:21:12.43 tyFZgk28.net
なんでzoneinfoばっかりせっせと更新するんだか…orz

495:login:Penguin
21/01/01 12:40:45.49 WZJVNM6q.net
出そうで出ない15.0
こんな調子でダラダラ
行くんだよね

496:login:Penguin
21/01/01 16:25:13.21 fN8NAExc.net
linux-5.10もxfce-4.16も入ったし、そろそろバージョン固定してベータ宣言して欲しいなぁ
他に主要なソフトの更新何かあったっけ

497:login:Penguin
21/01/03 05:11:51.11 fr0Ia962.net
zenwalkはクリスマス前に15と称する何かを出してたみたいだが、
もう大きな変更はないという判断なんだろうか:
URLリンク(www.zenwalk.org)

498:login:Penguin
21/01/03 17:23:26.37 SdJov2Ha.net
基準にしてるピンポイントで15になったからって判断じゃないかな。
これから大きな変更はあるけど、もう15、みたいなw

499:login:Penguin
21/01/04 07:47:25.46 xFrSBgWd.net
pulseaudio がデフォである意味がずっと分からないまま。
いつのまにかpulse を経由しないpure alsaが行儀悪いとかデカい声でがなるやつまでいる。
pulse が行儀悪いんだよ。
MSが行儀悪いのと同じ。

500:login:Penguin
21/01/04 12:52:37.17 9OziNg8V.net
全部インストールしてるけど/etc/asound.confのpulseのところをコメントアウトしておいて
/usr/bin/pulseaudio�


501:ハのところにmvして普通に音聞こえてる どうしてもfirefoxで音聞きたいときだけ元の場所に戻せばいいだけだし



502:login:Penguin
21/01/05 18:51:44.68 HsVTEq25t
日本と海外のプログラマーの違いを比較してみた
URLリンク(www.youtube.com)
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
URLリンク(www.youtube.com)
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
URLリンク(www.youtube.com)
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
URLリンク(www.youtube.com)
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
URLリンク(www.youtube.com)
私がヤフーを辞めた理由
URLリンク(www.youtube.com)
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
URLリンク(www.youtube.com)
ITエンジニアの種類と必要なスキル ~アプリケーションエンジニア編~
URLリンク(www.youtube.com)

503:login:Penguin
21/01/06 16:51:16.09 NqkpEs1c.net
gcc.SlackBuild
> cat stage1-gcc/specs > $PKG1/usr/lib${LIBDIRSUFFIX}/gcc/${TARGET}/${VERSION}/specs
specs って要る?
これ、ただ昔のgccでやってたのが残ってるだけだよね?

504:login:Penguin
21/01/07 14:54:24.94 ihpzNEDy.net
glibcを2.32にしない間はgcc10を使ってやらね()

505:login:Penguin
21/01/09 11:20:17.64 h2JeAGyH.net
いい加減にさ、node.js を別にビルドしろよ。

506:login:Penguin
21/01/16 06:58:59.12 xjkiGsWQ.net
--- motif.SlackBuild 2021-01-16 06:57:23.340876030 +0900
+++ motif.SlackBuild.orig 2021-01-16 06:56:23.484877114 +0900
@@ -124,7 +124,6 @@
--build=$ARCH-slackware-linux || exit 1
# Build and install:
-make -C tools/wml CC=gcc LIBS="-lfl" wmluiltok || ext 1
make $NUMJOBS || make || exit 1
make install DESTDIR=$PKG || exit 1

507:login:Penguin
21/01/16 07:00:07.18 xjkiGsWQ.net
あ、寝ぼけてたw 逆w
--- motif.SlackBuild.orig 2021-01-16 06:56:23.484877114 +0900
+++ motif.SlackBuild 2021-01-16 06:57:23.340876030 +0900
@@ -124,6 +124,7 @@
--build=$ARCH-slackware-linux || exit 1
# Build and install:
+make -C tools/wml CC=gcc LIBS="-lfl" wmluiltok || ext 1
make $NUMJOBS || make || exit 1
make install DESTDIR=$PKG || exit 1

508:login:Penguin
21/01/19 07:22:47.20 Zg1RfScS.net
今更 systemd なんて導入したら棄てるぞ。

509:login:Penguin
21/01/19 12:25:09.00 Rl3RKZAq.net
今更 systemd を導入する話があるの?

510:login:Penguin
21/01/19 15:23:00.49 aidGoUxI.net
glibcは2.33にするみたいだね

511:login:Penguin
21/01/19 15:46:47.42 bz1IsaFC.net
15.0 のリリースは来月?

512:login:Penguin
21/01/19 16:01:20.71 1sidpvUx.net
systemdとかオープンソースなんだからカーネルスケジューラーにsystemdの専用グループを追加すればいいだけの話
カーネルソースがいじれないOSにしかsystemdは意味がない

513:login:Penguin
21/01/20 06:51:14.92 bF8maQX+.net
xfceを上げたら cpugraph-plugin が死んだ
SBOの配布じゃ込むパイルできない
が 
URLリンク(docs.xfce.org)
1.2.0ならVERSIONを変えるだけで.SlackBuildが通る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch