18/07/09 13:06:51.55 kPocFVIl.net
連投ですまんが…
USBメモリーとかで起動した別のLinuxなら大丈夫なような気もする。
ディストリとかkernelバージョンとかファイルシステムとか、
色々な何かが合わさった時に出るバグかもしれないし。
そこらの情報も欲しいな。
916:login:Penguin
18/07/09 13:08:59.87 2JrTzNV/.net
Linuxは無制限に設定したtmpfs用のメモリが足りないとGUIで簡単にフリーズするけどそれとは別の話か
どちらにしろLinuxはwin上の仮想で使ってるわ
917:login:Penguin
18/07/09 13:14:35.11 AN8SR1x9.net
>>867
何でお前はそんなにクレクレさんなんだよ
本人作業が進まなくって困ってんのに
余計な手間かけさせんな
918:login:Penguin
18/07/09 13:19:32.30 tITzoxWh.net
>>865
覚えてない
最初はもう一台のPCからネットワーク経由でログインして作業していたんだけど、
もう一台のPCのネットワーク不調で再起動が必要になってさ
それと同時?にOSのフリーズが起きてさ(気づいたらそうなってた)
もう一台のPCはWindowsなんだが数日前にも同様のネットワーク不調で
再
919:起動したらOS壊れやがってやっと修復したばかり 熱か?熱なのか?と思ってディスクをアイドル時に停止するようにしたら、 新しいディスクだけ、hdparmでスピンダウン状態が取得できず。 OSアップグレードしたら治るかなーと思ってやったらGUIが起動しなくなった なおOSアップグレードしてもスピンダウン状態は取得できず(drive state is: unknown) それで、ネットワークはまた切れかねないし、CLIから作業してるので 日本語ファイル名は文字化け。ちゃんと読めないのでよくわからない 仕方ないので先に新しいディスクのチェック なにかするたびに別の問題が起きて収束しねぇ 何処で何が起きて何がおかしくなってるのか原因がさっぱり ようやく新しいディスクに問題はないかなって思えてきた段階 あー、メモリが原因の可能性もあるから、メモリも調べておかなきゃ。
920:login:Penguin
18/07/09 13:20:45.28 kPocFVIl.net
作業したいだけなら延々とコピー試してればいいじゃん。
解決したいなら情報は必要なんじゃないの?
いずれにしても、他人が余計かどうか判断することじゃないな。
連投なのはすまんが…
921:login:Penguin
18/07/09 13:25:42.89 DBh0Dzdz.net
ここに書き込んでるってのは自分で解決したいんだろうしそのくらいはやって当然でしょ
動かない!さっさと直せ!
ってやりたいなら有料サポート契約するべき
922:login:Penguin
18/07/09 13:30:58.35 AN8SR1x9.net
>>871
>解決したいなら情報は必要なんじゃないの?
そりゃそうよ
質問に答えるのに必要な質問はすべきだよ
でも
>キッチリ検証して報告したら喜ばれるかもよ
>再現性をキッチリ出せるなら教えて欲しい
>そこらの情報も欲しいな
これは単なるクレクレだろう
923:login:Penguin
18/07/09 13:31:56.66 tITzoxWh.net
どうせGUI起動しなくなったし、もうこのマシンファイルサーバーとしか
使用してないんで、OS再インストールするけどさ、
Ubuntuだったけどより安定していると思われるDebianに変えよう
というのをせめて壊れかけたディスクからデータを移動した後に
やりたいんだがなー。
あちこちで異常発生してもう面倒くさいなー。
もう一台のWindows PCと、このマシン、どちらもマザーボードは
同じDQ77MKだけど、関係ねーよなー。
両方共このメンテナンスのついでにBIOSアップデートしたけど関係ねーよなー。
インターネットに繋がなくなるのも、MacBookからはつながったので
最近変えたフレッツネクストともルータとも関係ないはずだよなー
ほんと今まで安定して動いていたのに、いざメンテナンス始めると
あちこちで異常発生で、関係ないはずのことが同時に起きてるだけだと思うんだが、
もうめちゃくちゃ。あ、この関係なさそうな話はただのグチだから
924:login:Penguin
18/07/09 13:36:33.04 kPocFVIl.net
バックアップあるならそこから戻したら結果的に早いんじゃないの…
大事なデータがそこにだけあるのであれば、
俺なら壊れる前にddでイメージ化を試してみるけど。
別環境でマウントすればいいし。
925:login:Penguin
18/07/09 13:54:13.11 tITzoxWh.net
> バックアップあるならそこから戻したら結果的に早いんじゃないの…
まあそのとおり。だけどそのバックアップはもう一台のPC
すなわちWindows上にあるので、ネットワーク経由でやるから
ディスクのつけ外しがあるから面倒だった。
あとバックアップあるにはあるけど、完全リアルタイムじゃないんで
取りこぼしがあるかなーと。
壊れかかってるディスクだけがはっきりと異常であるとわかるログがでてるなら
話は早かったんだよ。だけど、関係ない箇所でエラーでたりするからさぁ
だってLinuxのフリーズだぜ?その原因が壊れかかったディスクへの
アクセスであることはまだ明確になってないんだよ
普通壊れかかったディスクへのアクセスでフリーズしないだろ?
熱か?熱なのか?って思ってるしさ
926:login:Penguin
18/07/09 14:03:43.98 mJAQ+tZT.net
ネットワーク越しにリストアできるだろ
927:login:Penguin
18/07/09 14:10:25.94 tITzoxWh.net
>>877
時間かかりそうと思ったんでね
(とはいっても1Gbps = 125
928:MB/s でるわけで二台のPCで 読み込みと書き込みを分ければ逆に早くなるかもしれないけどさ) まあ面倒くさいの嫌だしいろいろ並行で作業しつつ手抜きしてやったら、 いろんな問題があちこちで発生してもう疲れてるのよ ネットワーク越しのリストアに関しては またネットワークが不調になるんじゃないか?って思ってるし このタイミングでネットワーク不調になって再起動して またWindowsが壊れたら嫌すぎる
929:login:Penguin
18/07/09 14:16:23.03 gQpU9Mel.net
>>872
いや、無料サポートだと思ってる類の奴だろw
こやって煽ればバカが釣れるのが分かっててやってる。
>不思議だなー。なんでLinuxフリーズするんだろう?
930:login:Penguin
18/07/09 14:24:14.54 tITzoxWh.net
お金に余裕ができたらLinuxサーバーやめてHDDケースに変更するかな
Linuxは仮想マシンとクラウドで十分だし
931:login:Penguin
18/07/09 15:10:59.29 FnOUYZFA.net
Windows 10 でも、IE11 で、5ch を見ていたら、しょっちゅうフリーズする。
その度に、ctrl+alt+del を押している
5ch のプログラムは、バグだらけじゃないの?
932:login:Penguin
18/07/09 15:35:24.68 2JrTzNV/.net
それはこの問題に関連するフリーズっていわないんだよ
程度が低いくせにあーいえばこう言うからウゼーウゼー
933:login:Penguin
18/07/09 16:14:33.66 cFZkiRry.net
不安定なシステムでcpするんじゃなくて、別PCからscpしたほうがいい。
934:login:Penguin
18/07/09 17:58:19.87 y4IqyPMw.net
HDDが壊れてGUIが起動しないとか何言ってるのか全く解らない。
935:login:Penguin
18/07/09 18:34:25.07 Qz9PtaF+.net
解決する気もないんでしょ
人捕まえて文句言いたいだけ
936:login:Penguin
18/07/09 18:41:24.70 e12nBzO0.net
849 です。
859 さんの方法がまだ理解できなかったのでホームディレクトリに test という内容の test.txt を作成して、以下の方法で文字列を逆順にしました
$ cat ~/test.txt | rev > /home/hoge/tset.txt
$ cat ~/tset.txt
tset
$
この方法を、ファイルの上書きにするには mv を使うしかないのでしょうか。 nano とか vim とかも上書きは一旦新しいファイルを作って、古いファイルを削除(もしくはバックアップ)して名前を変更しているのでしょうか。
937:login:Penguin
18/07/09 19:32:09.55 IxK/q+9m.net
>>858
perlでスクリプト書かなきゃいけないのに
そこを「ぐぐれ」で済ませちゃったら質問者は解決できないでしょ、ってこと
938:login:Penguin
18/07/09 19:37:37.87 cFZkiRry.net
くだしつだからそれでいいと思うけどな。
939:login:Penguin
18/07/09 19:39:39.83 2pKHyMbn.net
perl 文字列を逆順でググたらすぐできたよ?
#!/usr/bin/perl
use utf8;
use Encode qw/encode decode/;
sub de { decode("cp932", shift) } sub en { encode("cp932", shift) }
sub de8 { decode("utf8", shift) } sub en8 { encode("utf8", shift) }
my @list = <DATA>;
foreach my $str (@list) {
$str =~ s/[\r\n]+\z//;
next if $str eq ""; # 空白行だったら処理を飛ばして次を読む.
if ( $str =~ m|^あ| ) {
$str = reverse $str;
print en8("$str"), "\n";
}
}
__END__
あいうえお
my @list = <DATA>; # __END__を以下をDATAとして読み込める
940:login:Penguin
18/07/09 19:42:49.51 2pKHyMbn.net
あとはここ読めば?
TAKENAKA's Web Page: Perl入門
URLリンク(takenaka-akio.org)
↓
while ($line = <>) { # 一行読んで,$line という変数に代入.
perl read_line.pl test_data.txt
941:login:Penguin
18/07/09 20:29:49.65 e12nBzO0.net
perl というのを覚えて�
942:アないといけないのですか。 とりあえず調べます。 リンクもありがとうございます。
943:login:Penguin
18/07/09 20:33:09.07 cFZkiRry.net
不憫だからガチレスするけど、ワンライナーでperl覚えるぐらいならbashでスクリプトを3行ぐらいかけばいい。
逆順にできて、mvできるならすぐだから。
944:login:Penguin
18/07/09 21:33:20.37 e12nBzO0.net
やっぱり騙されてたかチキショーー!!!
それはそれとして
$ cat ./test.txt
test
$ cat ./test.txt | rev > ~/tset.txt ; mv ~/tset.txt ~/test.txt
$ cat ./test.txt
tset
いちいちこれで上書きしないといけないんでしょうか。 なんとなくこれじゃない気がします。
945:login:Penguin
18/07/09 21:45:49.10 IxK/q+9m.net
別に騙しちゃいないよ
perlでやる方法もある
perl以外の方法もある
946:login:Penguin
18/07/09 22:18:26.22 avXf/1Ax.net
>>893
テンポラリファイルに書き出して、リネームするのが基本だし安全。
でも、test という単語が一つだけあるファイルじゃなくて、何行かの文が
あり、その行のどこかに test という文字列が入っているんでしょう。
それなら、sed -i を使って、いわゆるイン・プレース変換する手もある。
sed -i 's/test/tset/g' sample.txt
文字列の逆順を自動で作るのなら、ちょっとクォートの使い方がトリッキーだけど、
sed -i 's/test/'$(echo -n "test" |rev)'/g' sample.txt
947:login:Penguin
18/07/09 22:21:46.77 cFZkiRry.net
何回も手軽に実行したいって話なら/usr/local/bin/の下に自作コマンドでも設置すればいいよ。
一時ファイル作りたくないなら変数に入れろ。
948:login:Penguin
18/07/09 22:29:56.25 tITzoxWh.net
>>881
> Windows 10 でも、IE11 で、5ch を見ていたら、しょっちゅうフリーズする。
> その度に、ctrl+alt+del を押している
そういうのはフリーズとは言わないんだよ
CTRL+ALT+DELが反応するんだから
俺が困ってるのは画面は何も更新されない
キーボードは何も受け付けない
ネットワークでSSHもできない
CTRL+ALT+DELもできない
ログに何も記録されない
こういう状態
いくらなんでも、システムドライブでもないHDDの読み込みで
フリーズするとは思えないんだけどねぇ
コピー先ディスクはゼロフィルして92%問題なく書き込めてる
おそらくコピー先ディスクは問題ないのだろう
やっぱり読み込みでフリーズするのかな?
949:login:Penguin
18/07/09 22:42:43.40 Fb02yBnE.net
>>897
あなたは「くそっまただUbuntu 18.04にしたら画面表示されねぇ」というスレを立てた方? だったら削除依頼出したほうがいいんじゃない?
950:login:Penguin
18/07/10 00:58:33.70 mbyYe0sI.net
alt+ctrl+del より
alt+printscr+? を覚えた方がいいよ
?の部分で色々できる
例えばkなら強制ログアウトだし他にもキーによって色々できる
ちなみにalt+printscr は実際は正確にはsysreqな
昔は単体のキーだったけど廃止されてprintscrに統合された
951:login:Penguin
18/07/10 00:59:56.73 mbyYe0sI.net
magic sysreq で検索するといい
952:login:Penguin
18/07/10 01:05:54.26 Gi+g/+dl.net
有効化されてるとは思えないが
953:login:Penguin
18/07/10 09:19:11.77 01qC6FRI.net
やっと確信がもてた
コピー先ディスクをゼロフィルしてみたけどエラーは起きず
壊れかかっていたディスクのファイルに対して
md5sumしてみたら途中でフリーズした。ただし特定のファイルではない。
Linuxがフリーズするのが謎ではあるが壊れかかったディスクを交換すれば
この問題は解決しよう
954:login:Penguin
18/07/10 09:19:35.19 01qC6FRI.net
× この問題は解決しよう
○ この問題は解決しそう
955:login:Penguin
18/07/10 09:24:30.40 KPPuFs3k.net
>>886
>859 の方法は、意味がわからない人は、使わない方が良い。
他のファイルも、更新されるかも知れないし、危険!
perl よりも、Ruby でやればよい
file_name = 'test.txt' # ファイル名
text = File.read file_name # 読み込み
text.reverse! # 反転
File.open(file_name, 'w') { |io| io.write text } # 書き込み
ただ
956:、同一のファイルを上書きすると、危険! そのプログラムにバグがあると、ファイルが消えるかも知れない 普通は安全のために、元のファイルをリネームして、backup として取っておく。 そして処理が正常終了した後に、backup を削除する 1. test.txt → test.txt.bak 2. 処理して、test.txt を作成する 3. test.txt.bak を削除する
957:login:Penguin
18/07/10 09:39:06.04 01qC6FRI.net
結論としては、PerlもRubyもいらない。
958:login:Penguin
18/07/10 12:16:42.64 BkYDEQ8q.net
リナックスはパイソンなのに日本人はルビー信者のきもさが異常値を示している
959:login:Penguin
18/07/10 12:39:58.13 z4zoA2UJ.net
お前が一番キモいぞ
960:login:Penguin
18/07/10 12:41:45.59 BkYDEQ8q.net
リナックスはC/C++シェルスクリプトperl,python,luaです
正しい知識を得てこの中から好きなのを選んでください
961:login:Penguin
18/07/10 13:08:53.62 7j7KZ3yj.net
Perlとperlの区別もつかん奴が
962:login:Penguin
18/07/10 13:50:31.24 BkYDEQ8q.net
区別ついてないのは君
パールをビルドする時もまんまバイナリのゲットも全部小文字、ワンライナーだろうが何だろうが全部小文字
言語としてのパールの話じゃないんだよ
963:login:Penguin
18/07/10 14:37:05.11 5dbX5scj.net
真珠の話はスレ違い。
964:login:Penguin
18/07/10 14:45:21.86 5dbX5scj.net
いくつか言語つかうけどさ、bashスクリプト書けば3-4行でかける処理を”プログラム書けます”の人じゃない人”にコード調べて書け。”
は鬼畜。環境がもとからあるかどうかは別だよ。bashスクリプトに関してはコマンドできてるみたいだから進めてもいいかなってぐらい。
PerlとかRubyとか言ってるやつは車輪の再発明大嫌いだろうから、スクリプトをコマンドにしてgithubにでも上げればいい。
そしたらやっと使ってくれるよ。
965:login:Penguin
18/07/10 14:49:42.49 01qC6FRI.net
なんでPerlやRubyのREPLを使って作業しないんですかね?
やっぱりプログラム言語は使いづらいってことですかね
966:login:Penguin
18/07/10 14:54:02.04 BkYDEQ8q.net
2行でまとめてくれ
無駄なnotが多くて、とてもいくつか言語使ってるようにみえない
967:login:Penguin
18/07/10 14:57:48.09 5dbX5scj.net
Linuxのファイル操作はbashが基本なのはゆるぎようがない事実だし、普段からコーディングせずに出来合いのコマンドだけ打ってる人に
Perlとか言い出して”きちんと理解したい"って言われたら「変数っていうのは箱のことでね」から始めなきゃいけない。
bash数行で必要十分だろ。
968:login:Penguin
18/07/10 14:58:39.97 01qC6FRI.net
もう故意なんかで死なないなんて
言わないよ絶命
969:login:Penguin
18/07/10 15:05:07.15 BkYDEQ8q.net
>>915
それが正しい
970:login:Penguin
18/07/10 15:12:57.73 V69/SFe/.net
>>876
壊れかけたHDDでフリーズしたことあるよ
何度かやってたら異臭がし始めたからHDDみてみたらチップコンが黒焦げ
他のHDDから同じようなチップコン外して付け替えたらサクサク転送終了
971:login:Penguin
18/07/10 19:29:43.91 01qC6FRI.net
壊れかけたディスクから途中で失敗しても大丈夫なようにrsyncでコピーした。
途中1回フリーズしたが全データコピーすることができた
と思ったら聞いてくれ。ディスクを間違えていた。
壊れかけたディスクだと思っていたものは、
実は違うディスクだったんよ!
な、なんだってー!
容量で判断していたて間違えた。
メインPCが壊れて書いた移行手順紛失して勘違いしていた。
コピー元は単なるSAMSUNG HD204UIだった
このHDDちょっといわくつきなんだよな・・・
ファームウェア更新してたっけ?してたとは思うんだが
972:login:Penguin
18/07/10 21:56:08.42 S92csWGm.net
さっさとどっか行って二度と書き込むなよ
973:login:Penguin
18/07/10 22:32:46.26 kVNBHmUY.net
聞いてくれっつてんだからイ�
974:宴Cラしないで聞いてやれよどうせ過疎なんだし、そんな余裕もないのかよ まー俺は聞かないけどさ
975:login:Penguin
18/07/10 22:49:27.01 S92csWGm.net
チラ裏
976:login:Penguin
18/07/10 22:58:53.24 01qC6FRI.net
そもそも壊れいていたディスクはすでにメインPCの(システムではない)ディスクに
バックアップを取っていてマウントすらしていなかった。
あと移行手順が紛失というか書きかけで保存していなくて、そのメモにも
ミスが有ったのでいろいろ勘違いしていた
それもこれも移行途中でメインPCが壊れたからだよ。まったくついてないな。
フリーズの原因はHD204UIっぽいので、引退していた1.5TB HDDに戻すかな
容量的には足りるし。
でもHD204UIって結構長く使っていたはずなんだよな
余談だけど、ディスクスリープ中にSMART確認しようとすると
timeoutでfailed command SMARTのエラーがログに記録されるの
どうにかならないかな。ドキッとする。
あー、HD204UIのファームウェア、更新の必要がある1AQ10002だった
データ破損のバグだから内容的には違うと思うんだけどな
977:login:Penguin
18/07/10 23:12:04.98 S92csWGm.net
>>923
スレタイ読めるか?
俺の日記帳 第三冊目
スレリンク(linux板)
978:login:Penguin
18/07/11 02:25:28.49 /OrjHkhR.net
まただ。もう頭痛い。わけわからん。
WindowsマシンとLinuxマシンの2台があって、気づいたらLinuxマシンが不調になっていた。
その不調の間、Windowsマシンのネットワークがおかしくなっていた。
Linuxマシンの電源を切ったら、Windowsマシンのネットワークが回復した。
もうわけわからん。
979:login:Penguin
18/07/11 02:26:50.35 6529IJnE.net
頑張りすぎだろ、休めよ
980:login:Penguin
18/07/11 09:19:23.83 /OrjHkhR.net
Linux側がフリーズするとなぜか無関係のはずのWindowsマシンのネットワークが使えなくなる
LinuxマシンとWindowsマシンは同じスイッチ(正確にはブリッジモードにしたルータ)に
繋がってるとは言え、こんな事が起きるってのはIPスプーフィングみたいなことが発生してるんか?
同じスイッチに繋がってるGoogle Homeは問題なく反応したので、この2台のマシンのみ
ネットワーク設定がおかしいとは思えない。
一つ気にかかるのはIntel AMTを両方有効にしたということ(一つは元から有効だった)
Intel AMTというのはPCの電源が落ちていてリモート操作できる機能で
設定しだいではVNCで接続することも可能。関係ない気はするがそちらの
ネットワーク設定に何かしら問題があるのかもしれない
981:login:Penguin
18/07/11 10:30:35.27 ocKIF1Ew.net
> Linux側がフリーズするとなぜか無関係のはずのWindowsマシンのネットワークが使えなくなる
なんか前にもどっかで同じような内容の書き込みを見たような…
どこだったかなぁ、探しても見つからん
982:login:Penguin
18/07/11 10:59:56.31 bAbnSFRQ.net
LAN内に2台のDHCPサーバーがあって、両方がリースするIPアドレス範囲が重なってて
2台のPCに同じIPアドレスが割り当てられてたって話があったような気がする
983:login:Penguin
18/07/11 11:07:49.69 /AwnXFzW.net
自動アップグレードが行われるように設定してある状態で
電源を切ろうとした時にたまたま偶然にアップグレードが実行されていた場合
アップグレードが適切に中断されるか電源を切るのを待機してくれるかなどして
問題回避はしてくれるのでしょうか?
984:login:Penguin
18/07/11 11:24:16.92 qMutOZRd.net
よく紹介される
sudo apt-get update
でfirefox-esrのバージョンがアップしたり
しないのか?です。
今esr45.9使っているけどセキュリティーアップデートで52に
バージョンアップされてレガシーなアドオンやプラグイン使えなくなってしまいます。
バージョンアップしたくないので
985:login:Penguin
18/07/11 11:36:20.55 WPBc7I20.net
>>930
Ubuntuでその状況に遭遇したことあるけど、
アップグレードが�
986:ョ了してからシャットダウンされたよ。 >>931 sudo apt-get update はリポジトリの情報をアップデートするコマンドだから、 それだけではFirefoxだけでなく全アプリがバージョンアップされないよ。 sudo apt-get upgrade を実行したらバージョンアップされるが。 バージョンアップされるのが嫌ならSynapticパッケージマネージャでバージョンを固定すれば良い。
987:login:Penguin
18/07/11 11:40:08.88 fmSrwaCs.net
>>928
>>114の件かな
もしかしてIEEE802.3x(とスイッチの糞設計?)が原因で起きる症状じゃないか?
0. LinuxマシンAと他のマシンBが通信中
1. Aの処理が止まってNICのバッファがあふれる
2. AのNICがPAUSEフレームをスイッチに送信
3. PAUSEフレームを受信したスイッチがバッファにBからのフレームを溜め込む
4. スイッチのバッファがあふれる
5. スイッチがBにPAUSEフレームを送信
6. Bの通信が止まる
こんな感じで
988:login:Penguin
18/07/11 11:57:56.46 /OrjHkhR.net
>>933
だけどその場合スイッチに繋がってる
すべてのマシンが通信できなくなるはずでしょ?
ホント一体何が起きてるんだか、関連した問題なのか
別個の問題なのかもわからん
989:login:Penguin
18/07/11 12:08:59.43 /OrjHkhR.net
いや、違うのか。Bの通信が止まるだけなのか
990:login:Penguin
18/07/11 12:49:09.88 VbSuIy9M.net
>>934
スイッチの仕様による
新しめで高機能なスイッチだとバッファ使用量をポート単位で管理してたりするので
そういうスイッチだとBポートだけが通信できなくなる
ポート単位で管理できないものは全ポートで通信できなくなる
991:login:Penguin
18/07/11 12:52:52.15 Q4wnVPzL.net
>>930
Windows 10 では、更新が失敗して、電源断になった事がある
更新中に、相手のサーバーが停止していたり、回線がつながらないとか、
更新が失敗する原因は無数にある
だから当然、Linux でも、更新の失敗に対して、処置が取られているはず
992:login:Penguin
18/07/11 14:06:02.79 9zc1Y/hO.net
>>932
固定しました、さんくす
993:login:Penguin
18/07/11 16:08:50.97 5w4tk5xo.net
centos 7でnfsでNASにmountしていて,
apcupsdでshutdownする時にumountしたいんだけど,
なにかやり方ありますか?
sudo umount としなきゃいけないから,
apccontrolのdoshutdownに書いても動作しないのだけど..
994:login:Penguin
18/07/11 20:41:37.41 7bpbRYYd.net
remiriahoge をコマンドで追加しました。
# useradd remiriahoge -g hoge
一旦 GUI でログアウトしてレミリアにログインしようとするとなぜかできないのですが、 ctrl +art + F2 でコマンドではログインできました。
startx で GUI でレミリアにログインいたせないか試したところやはりできませんでしたが、 root からレミリアになって操作した場合と普通にレミリアで操作した場合とでメッセージが若干違いました。
995:login:Penguin
18/07/11 20:42:04.87 7bpbRYYd.net
レミリアで startx
xauth: timeout in locking authority file //.Xauthority
xauth: timeout in locking authority file //.Xauthority
(EE)
Fatal server error:
(EE) Cannot open log file "//.local/share/xorg/Xorg.1.log"
(EE)
(EE)
Please consult the The X.Org Foundation support
at URLリンク(wiki.x.org)
for help.
(EE)
xinit: giving up
xinit: unable to connect to X server: Connection refused
xinit: server error
xauth: timeout in locking authority file //.Xauthority
996:login:Penguin
18/07/11 20:42:35.89 7bpbRYYd.net
root からレミリアになって startx
auth: error in locking authority file /home/remiriahoge/.Xauthority
xauth: error in locking authority file /home/remiriahoge/.Xauthority
(EE)
Fatal server error:
(EE) Cannot open log file "/home/remiriahoge/.local/share/xorg/Xorg.1.log"
(EE)
(EE)
Please consult the The X.Org Foundation support
at URLリンク(wiki.x.org)
for help.
(EE)
xinit: giving up
xinit: unable to connect to X server: Connection refused
xinit: server error
xauth: error in locking authority file /home/remiriahoge/.Xauthority
997:login:Penguin
18/07/11 20:43:24.50 7bpbRYYd.net
あとレミリアにはホームフォルダがありませんでした。
レミリアに GUI でログインする方法と、このメッセージの意味を教えてください。
998:login:Penguin
18/07/11 20:55:36.38 mbBs0cj
999:W.net
1000:login:Penguin
18/07/11 23:12:11.09 6529IJnE.net
ここ見てていつも思うんだけど、どいつもこいつも質問がくだらない
どうしていつもいつもくだらねぇ質問ばかりするんだよ!
1001:login:Penguin
18/07/11 23:46:42.49 o9mwFQUn.net
>>945
くだらない質問すれだから。
1002:login:Penguin
18/07/12 01:07:32.75 PgSp89Vk.net
ツォンカパとイマヌエル・カントはどっちの方が賢いですか?
1003:login:Penguin
18/07/12 01:21:24.05 AoNFIRzZ.net
DQ77KB+7260の環境でCentOS7を入れました
システムツールからBluetoothを操作しようとすると、「Bluetoothが見つかりません。~ドングルを接続して下さい」と出てきます。
dmesg | grep Bluetooth
[ 5.269408] Bluetooth: hci0: read Intel version: 3707100180012d0d27
[ 5.269412] Bluetooth: hci0: Intel device is already patched. patch num: 27
sudo lshw -short
/0/100/1a/1/1 bus Integrated Rate Matching Hub
/0/100/1a/1/1/2 communication Bluetooth wireless interface
sudo hciconfig help
hci0: Type: Primary Bus: USB
BD Address: F0:42:1C:xx:xx:xx ACL MTU: 1021:5 SCO MTU: 96:6
UP RUNNING
RX bytes:1263 acl:0 sco:0 events:76 errors:0
TX bytes:1123 acl:0 sco:0 commands:74 errors:0
hcitool scan
Scanning ...
54:B1:21:27:xx:xx Honor 9
コマンドラインツールを使うと認識しているように見えます。
ネットでの解説も、GUIでの操作が基本と書いてあるページが結構ありますけど
GUIから認識されないのは、どんな原因が考えられるでしょうか?
1004:login:Penguin
18/07/12 05:22:51.99 2fRy1rm8.net
>>944
> linuxマシンのネッワーク系のサービスを一つ一つ落として変なブロードキャスト出してるサービスがないか調べる
Linuxマシンはフリーズして死んでるんだ・・・。物理的なリセットか電源断しかやりようがない
1. WindowsマシンからLinuxにSSHログインして(ディスクをチェックするための)コマンドを実行
2. その後Linuxマシンがなぜかフリーズする
3. Linuxマシンがフリーズしている間Windowsマシンでネットワークが使えなくなる(例 ping 8.8.8.8 すら通らない)
4. Linuxマシンを強制停止するとWindowsマシンのネットワークが使えるようになる
>>933の説明でそうなることもあるってことはひとまず納得した
仕様に近い問題で別個の話だとして扱う
Linuxマシンがなぜフリーズするのか?の調査はネットワークを使わないでやることにする
なおHD204UIのファームウェアを1AQ10003に更新した。
MS-DOS環境が必要になったのでそのやり方を調べて
別マシンを準備していたので時間がかかった
これでもまたフリーズするようならもうこのディスクは諦める
ちなみにディスクのチェックとして行ってるコマンドは全ファイルに対してmd5sumするだけ
(全部で2TB近くあって1TBぐらいやってようやく出るぐらいだから時間がかかる)
これだけでLinuxがフリーズするんだ
1005:login:Penguin
18/07/12 05:28:52.16 JDLu8GFf.net
torrentとかで回線圧迫してるとかならありそう。だけど、もちろん違うよね?
Windows側のsshクライアントの問題かもよ。接点はそこしかないし、4のステップをWindowsのsshプロセスを切るでネットワーク回復するなら確実。
1006:login:Penguin
18/07/12 06:32:58.27 2fRy1rm8.net
>>950
> torrentとかで回線圧迫してるとかならありそう。だけど、もちろん違うよね?
もちろん違う。
いやー、すごいわ。WindowsマシンからLinuxマシンへのssh通信関係なかった
Linuxマシンはやっぱりフリーズした。フリーズ(というか暴走?)すると
Windowsマシンのネットワークが使えなくなる。LinuxマシンのLANケーブル外すと
Windowsマシンのネットワークも解説する
ということはこれLinuxマシンが(ブリッジモードにした)WiFiルータのスイッチ部分に負荷かけてるんだ
WiFiルータにWiFiで接続している端末は問題なかったから、そういうことなんだろう。
有線でつないだMac Book Proも使えなくなった(WiFiだとOK)
実はLinuxマシンのLANポート2つあって、もう一方の方につないでも問題ない
普段つないでる方はIntel AMTが有効なポートでそっちにつなぎ替えると数十秒後にまたおかしくなる
Intel AMTっていうのはマシンが電源OFFでもリモート操作できる機能のことね
ということはLinuxマシンがフリーズしたときにIntel AMTが暴走
(もしくは何かしらのモードになってて仕様の可能性もある)して
ネットワークに負荷をかけてる可能性が高いな。
Intel AMTを無効にするか設定いじって試してみる
なおマザーボードはDQ77MK
BIOS Update [MKQ7710H.86A]
Version: 0073 (Latest) Date: 3/29/2018
ME Firmware: 8.1.71.3608
1007:login:Penguin
18/07/12 06:48:51.00 JDLu8GFf.net
ルーターは単純に一個だけ?
WAN-ルーター-(有線ポート&無線)の単純な構造であってる?
スイッチングハブの故障とかだったら笑う。
1008:login:Penguin
18/07/12 07:03:21.04 JDLu8GFf.net
軽くまとめると、
ネットワーク内には有線で繋がれたLinux機、Windows機、Macbookがある。
無線接続のスマホのたぐいは関係なし。
linux機の不調の原因はHDDにありそうだったからリモートでlinux機に繋がれてるHDDにコマンド操作しようとすると有線ネットワークが死ぬ。
とりあえず、ネットワークの不調は追いかけずにMacにHDDつないでみればいいと思うわ。
1009:login:Penguin
18/07/12 07:18:28.53 2fRy1rm8.net
>>952
困ったことに単純じゃないw
でもここは関係ないと思うな
WAN ─ ルータ1 ・・・(無線) ・・・ ルータ2(ブリッジモード・アクセスポイント) ─ Windowsマシン・Linuxマシン
ルータ2へWiFiで接続しているマシンに影響はない
スイッチングハブは使ってない、というかルータ2をブリッジモードにして
アクセスポイント付きスイッチングハブとして使ってる
この図で一つ変なことをしてるのがあって、実はルータ1とルータ2の間の無線接続は
ルータ1からルータ2のアクセスポイントへ接続してるって所
でもここは気にしなくていいと思うよw
Linuxマシンがフリーズしてない時は問題なく通信できてるからさ
>>953
まあ根本的な原因はHDDの故障だと思うんだけどね。
ようやく切り分けができてきた感じ
1010:login:Penguin
18/07/12 07:52:02.37 2fRy1rm8.net
> とりあえず、ネットワークの不調は追いかけずにMacにHDDつないでみればいいと思うわ。
ネットワークの不調は、Intel AMTを疑っていて、
Intel AMTの事例は珍しいから再現できるうちに
もうちょっと調べておこうかなと
1011:login:Penguin
18/07/12 09:04:44.79 8PaeFP5b.net
取り敢えずwiresharkかなんかでパケット調べろよ
1012:login:Penguin
18/07/12 09:15:24.50 2fRy1rm8.net
>>956
なかなか難しいな
Linuxマシンはフリーズしてるんでwiresharkは動かせない
Windowsマシンでwiresharkは動かるだろうが、
おそらくパケットが戻ってこないことがわかるだけだろう
残念ながらミラーポート搭載ハブもスイッチングでないハブも持ってないんだ
1013:login:Penguin
18/07/12 09:16:39.53 2fRy1rm8.net
ミラーリング専用ボックス なんてのがあるのかw
URLリンク(www.iodata.jp)
1014:login:Penguin
18/07/12 09:20:05.31 2fRy1rm8.net
へー、これ安いな
URLリンク(review.kakaku.com)
1015:login:Penguin
18/07/12 12:09:27.10 2fRy1rm8.net
すごい。まだ安いのがあった
URLリンク(www.amazon.co.jp)
機能比較記事
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
こんな時のために10baseの安いリピータハブでも買っておこうかって
思っていたけど今はこんなに安く高機能なスイッチが買えるようになっていたんだな
昔はスイッチングハブの方が珍しかったのに
1016:login:Penguin
18/07/12 17:44:57.41 XuTrahO0.net
AT&Tの社長とイギリスの王族はどっちの方が凄いですか?
1017:login:Penguin
18/07/12 18:04:41.56 K7fXSbSf.net
sudoの実行ログはどこに記録されてますか?
1018:login:Penguin
18/07/12 18:08:43.61 XuTrahO0.net
F1ドライバーとアメリカ合衆国大統領はどっちの方が凄いのでしょうか?
1019:login:Penguin
18/07/12 19:22:17.17 v/RNc1Ah.net
>>962
いつ誰がsudoを実行したかという意味であれば、うちは/var,log/secure に記録される。
1020:login:Penguin
18/07/13 01:44:50.19 aivwkH4H.net
どこに問題があるのかさっぱりわからなくなってきた。
まずネットワークの問題。Intel AMTを無効にしても解決しなかった。
でもIntel AMTが有効な方のLANポートだと問題が起きる
そうでないLANポートだと問題は起きない。違いがわからない。
途中Intel AMTが有効な方のLANポートでは昔仮想マシンのために
ブリッジの設定をしていたのを思い出してそれか!って思ったんだけど
それ消して /etc/network/interfacesは
auto lo
iface lo inet loopback
だけにしたけど、解決しなかった。
やっぱりIntel AMTの暴走ぐらいしか思いつかない
2台あるルータ(一台はブリッジモード)の両方を再起動してもなおらず
でもフリーズしてから30秒~数分たってからからネットワークが使えなくなるし
LANケーブル抜いてすぐ復活してLANケーブル差しなおして30秒ぐらいで、またネットワークが使えなくなる
使えなくなるまでラグがあることから何かしらのバッファ溢れを起こした可能性が高いんだろうな
TL-SG105Eは買ったけど、届くのは7/20となってるんだが
すでに発送済みとなってる?明日か明後日届くのかもしれない。
届いたところで俺に解析できるかわからんけど
そいでHDDの問題。他のドライブで再現してしまった。しかも全部じゃないし別メーカーのHDD
HDDいくつかつんでて、マザーボード直結じゃないドライブもあるので
そこに原因がある可能性が高いけど、でもなぁ、ざっくりと見た限り
そんな都合のいい感じには繋がってないんだよな。どこにどうつなげたか正確な所は不明なので明日調べる
なお電源は1000WでGPUはオンボード。
HDD1台あたり20Wで計算しても十分足りるはず
メモリチェックはまだやってない。そっちの可能性はまだ残ってるか
1021:login:Penguin
18/07/13 07:49:00.41 TAs6rAlc.net
名前欄に質問の最初のレス番入れといてよ
誰だかわからん
1022:login:Penguin
18/07/13 09:26:01.36 xyz9NJ8g.net
ぜんぜん違う話だけど、GPUをオンボードって言われるのイラッとするわ。細かいこと気にしすぎだから俺が悪いんだろうけど。
ボードに乗ってないじゃん!内臓じゃん!って思ってる。オンボードって日本語になっちゃってるの?それとも老害電気店員が改める気がないだけ?
1023:login:Penguin
18/07/13 09:36:11.74 s6V7Cn6P.net
>>962
うちは debian なので /var/log/auth.log
man sudoers によれば、syslog 経由でログを取り、syslog のファシリティには
authpriv を使うのがデフォルト。そこで、/etc/rsyslog.conf を見てみたら、
こういう行があった。
auth,authpriv.* /var/log/auth.log
1024:login:Penguin
18/07/13 09:38:31.65 jd881fYv.net
>>967
ほんとうに化石世代のオンボードグラフィック機能を使っているのかも
1025:login:Penguin
18/07/13 09:41:21.27 aivwkH4H.net
>>967
あぁ。GPUはCPU内蔵だったね。忘れてたわ。
でようやく進展があった気がする。
例のHDD(壊れかけていたやつじゃなくて、
1026:ファームウェアを更新したHD204UI)を 別のポートに繋いでみたら、今の所フリーズする現象は起きてない といってもフリーズするタイミングはまちまちなので、まだ起きてないだけかもしれない このままHDDのほぼ全てを読み込みできたら、このあたりに原因があるってことだろう。 マザーボードのSATAポートではなく、PCIスロットに指したSATA2I4-LPPCIのSATAポートだから 1. SATAケーブルが悪い 2. SATA2I4-LPPCIの特定ポートが悪い 3. SATA2I4-LPPCI自体が悪い 4. PCIスロットへの差し込みが悪い 5. マザーボードのPCIスロットが悪い こんな所かな。 なおTL-SG105Eは今日届くようだ。 昨日の12:45に注文したから1日。TMGなのにw 発送所在地と到着所在地が同じ県(隣の区)なので近くにあったんだろうな でも面倒なんでネットワークの状況を調べるかはやる気が起きるか次第w
1027:login:Penguin
18/07/13 09:44:31.80 aivwkH4H.net
ん?気のせいか? Amazonの到着予定日、普通よりも一律+1週間されてないか?
雨の影響か、クレーム多くて伸ばしたか
1028:login:Penguin
18/07/13 10:07:04.33 Sxtcr2ql.net
>>965
82574と92579でハードウェア自体がちがうんだから、AMTの有無に限らずポートで差が出る可能性はなくもないんじゃないか?
1029:login:Penguin
18/07/13 11:02:45.26 aivwkH4H.net
>>972
まあそうなんだけどね。
ただOSフリーズしたら発現するっていうのが奇妙に思ってね
HDDはこんなに長くチェックしてるけどフリーズしない
ようやく糸口が見つかったか。
ただ特定のHDDとSATA2I4-LPPCIの組み合わせという
相性じゃないかって気がしてる。だったら嫌だな。
1030:login:Penguin
18/07/13 17:44:51.32 asml2ht+.net
940 なんですけどレミリアにログインできないのを解決する方法教えてください!
1031:login:Penguin
18/07/13 18:19:35.07 xyz9NJ8g.net
>>974
.Xauthorityは確認しましたか?
1032:login:Penguin
18/07/13 21:29:14.04 asml2ht+.net
# find / -name ".Xauthority"
/var/lib/lightdm/.Xauthority
find: ‘/run/user/1000/gvfs’: Permission denied
/home/fugahoge/.Xauthority
となりました。見つかった2つの .Xauthority を nano エディターで開こうとしても文字化けして意味がわかりません。 どうしたらいいですか?
1033:login:Penguin
18/07/13 22:23:40.52 xyz9NJ8g.net
>>976
SELinuxが原因かもしれないんだけど、ディストリとバージョン、あと念のために>>940のhogeでかくしてる部分を教えてもらったりできるかな?
あと、別名のユーザーを作って再現性があるかを確認してください。
1034:login:Penguin
18/07/13 23:30:13.65 asml2ht+.net
~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.4 LTS"
となりました。Xubuntu 16.04 32bit を使用しています。
hoge の部分はそのまま hoge です。 グループ名と最初に作成したユーザー名は某実況者にあやかって yumeshiro にしました。
それから思い出したことがあるのですが remiriahoge を作成した後、パスワードを設定し忘れたのであとからコマンドで作りました。最初はパスワードを設定してないせいでログインできないのかと思っていましたけど違うんでしょうか。
別名の、 franhoge というアカウントを作ってみました。
$ sudo useradd franhoge -g yumeshiro
フランでも、CUI でログインできるのに GUI ではログインできません。今回もパスワードを設定し忘れてあとから追設定してしまいました。
あとなにかあれば補足します。
1035:login:Penguin
18/07/13 23:32:27.44 PrF12kgs.net
useradd じゃなくて adduser 使えよ
1036:login:Penguin
18/07/13 23:49:02.93 6yNsyQRg.net
シェルスクリプトでhtmlから要素指定して取り出したいんだけどpythonとかruby使ったほうが楽?
ファイルは一種類で取り出す要素も決まってる
1037:login:Penguin
18/07/13 23:56:06.46 6yNsyQRg.net
w3mに-dumpつけたら普通にできそうだわ
1038:login:Penguin
18/07/14 00:04:58.79 51XIt8ek.net
pythonで
requests
bs4
使う
1039:login:Penguin
18/07/14 00:47:22.52 c9qSNBNz.net
>>980
日本語のサイトなら絶対にRubyがいい。
1040:login:Penguin
18/07/14 01:15:29.12 xE95f3D5.net
>>967
×:内臓
〇:内蔵
細かいことを指摘する投稿で貴方自身が誤字しちゃってどうするよw
1041:login:Penguin
18/07/14 04:58:51.10 kpmwTO5r.net
>>984
つ人間電脳
1042:login:Penguin
18/07/14 08:41:10.12 aViWY/JQ.net
>>979
なんで?
1043:login:Penguin
18/07/14 09:07:18.11 ITr9dfSm.net
>>973
ただ単にMD5SUMで広範囲にチェック中には、キーボードやマウスでPC操作してなくて一定時間経ったらロックやサスペンド・省エネモードになって
初期化されてるんじゃないの?復帰後にパスワード入力できるように
強制半角英数モードになってる。こういう強制移行で誤作動の可能性が高い。
1044:login:Penguin
18/07/14 09:13:39.80 ITr9dfSm.net
>>974-975
そういえば前にUbuntuで自動ログインにしてると問題があってGUIで
無限ログイン状態になった。~/.Xautority ともうひとつファイルを消して
ログインできた。"login loop" などで検索したらヒットすると思う。
1045:login:Penguin
18/07/14 10:01:36.95 RYZKGh2X.net
>>987
残念ながらフリーズするんだ。本当にフリーズ
画面は表示されたまま。カーソフトの点滅は停止
キーボード操作一切受け付けない。CTRL+ALT+F?の端末切り替えも
CTRL+ALT+DELも効かない。画面は何も変わらない
で、SATAケーブルを変えてみた。
そしたらちゃんと動いていて、まさからSATAケーブルが
悪かったのか!?と思っていたら、数時間後にやっぱりフリーズした
こんなん調べるの時間かかってしょうがないわ。
動いたのもたまたまって可能性があるわけだし。
でもまあ約2TBのmd5sumによるファイルチェックが通ったのは
SATA2I4-LPPCIを使わないSATAポートを使った場合のみ
こいつを変えれば直りそうではある
ちなみにメモリチェックは問題なかった。3回パスしたから大丈夫だろう。
ネットワークの方の問題はTL-SG105Eは到着した。使い方は大体わかったと思う
あとはやる気次第w
1046:login:Penguin
18/07/14 10:02:47.28 RYZKGh2X.net
× カーソフトの点滅
○ カーソルの点滅
マウスポインタじゃなくて文字入力のほうね
1047:login:Penguin
18/07/14 11:06:13.76 c9qSNBNz.net
>>989
ひょっとしてだけど、zenカーネルとか試してみたら?
1048:login:Penguin
18/07/14 11:10:50.02 c9qSNBNz.net
>>988
それでうまくいくかも知れないけど、保証ないよなw
全く同じ現象になったことあるけど。
1049:login:Penguin
18/07/14 12:31:10.27 bX+kK8vn.net
$ sudo adduser sakuya
とやってそのままユーザーを作ったところ、 GUI でもログインできました。 レミリアとフランも直し方教えてください。
1050:login:Penguin
18/07/14 12:32:58.28 A/1dOY0y.net
userdelで消したあと/home以下のディレクトリも削除して作り直す
1051:login:Penguin
18/07/14 12:50:06.14 c9qSNBNz.net
>>940
>>978
># useradd remiriahoge -g hoge
の操作はどこからか、コピペしたんだと思うけど、hogeは伏せ字やなんでも好きなのでいいよ的に使うスラングで、hogeをそのままコピペしたらだめだよ。
1052:login:Penguin
18/07/14 12:54:05.23 Z7J0k9O9.net
UbuntuのMozcが入力しやすくて、Windows7版探してるんだけど、
ググっても”Google日本語入力”しか出てこない
Windows版Mozcはないの?
1053:login:Penguin
18/07/14 12:57:27.14 c9qSNBNz.net
google日本語入力のオープンソースがMozcだからgoogle日本語入力でいいよ。
使ってみ
1054:てなんか違うと思ったらOSの差だと思ってくれ。
1055:login:Penguin
18/07/14 13:11:51.73 bX+kK8vn.net
> userdel で消す
それはできない運命なのよ!
他のもっと穏やかな方法でオナシャス
1056:login:Penguin
18/07/14 13:12:49.43 bX+kK8vn.net
埋め
1057:login:Penguin
18/07/14 13:13:06.54 bX+kK8vn.net
埋め
1058:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 14時間 51分 17秒
1059:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています