くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231at LINUX
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
18/04/27 22:22:39.55 qUD1DBTq.net
てかそろそろ>>1のテンプレを吟味しねーとな。
俺も反省するところがあるけど、実質「万能質問箱」と化してる。

3:login:Penguin
18/04/28 08:05:16.79 lBJH2giC.net
万能質問箱じゃだめなの?

4:login:Penguin
18/04/28 21:09:58.77 AgmEFOZr.net
万能質問箱娘

5:login:Penguin
18/04/28 21:37:48.81 R5YMCYP9.net
万能箱娘ってなんかエロい(エロゲ脳)

6:login:Penguin
18/04/29 11:28:24.89 5RWcnUDd.net
万能文化猫娘なんて知ってる奴少ないだろう

7:login:Penguin
18/04/29 13:42:06.55 0OtyHlDQ.net
左Altキーってどの指で押してますか?
あと、右Altキーって使ってますか?
HHKB Lite2(日本語), Real Forc


8:e(日本語), HHKB Pro2(英語)の3種を、 それぞれソフト的にキーバインドを変更して使ってますが、 ちょっと自己流の癖を強制してハード側に合わせようと思ってます。 一般的なキーボードの配列だと、Altキーってどの指で使うんでしょうね?



9:login:Penguin
18/04/29 16:16:38.18 +1aMVTFL.net
curl ○○.com/hoge.sh | sh
でネット上にあるhoge.shを実行できるよね
俺は
hoge.sh ~/fuga
で実行したいんだけどどうすればいい?
要するにネット上のシェルスクリプトに引数を指定して実行したい

10:login:Penguin
18/04/29 16:38:44.90 +1aMVTFL.net
すまん
curl ○○.com/hoge.sh | sh -s ~/fuga
で解決した

11:login:Penguin
18/04/29 23:14:18.29 OZtCPZu0.net
>>7
左Alt は 左親指か小指
右Alt は キーボードによって位置や大きさが異なるので使用しないです。

12:login:Penguin
18/04/29 23:56:17.06 0OtyHlDQ.net
僕も親指だったので、素のキーボードではWinキーを押すことがあってパニックなってました。
右手使うのも気持ち悪いですよね。。ハードに合わせる矯正ってかなりしんどいです。

13:login:Penguin
18/04/30 13:05:29.79 nQwdObBV.net
みんなは 18.04 で gksu 動作しないのを どうしてるの?

14:login:Penguin
18/04/30 19:57:38.47 9dK4CZYO.net
@(#)
という文字がヘルプテキストの行頭にあるコマンドがたまにありますが
(`$ dvi2tty -h`など)
あれはどういう意味なんでしょうか。
個人的な予想だとあの行には要約が書かれているので何らかのパーサーに向けているのかと思いました。

15:login:Penguin
18/04/30 20:20:28.71 XUa2Qz+e.net
Wikipedia にリポジトリを登録したり設定を変更したりして、 Ubuntu を Linux Mint にできると書いてあったのですがやり方を詳しく教えてくれませんか?
Ubuntu 16.04 から Linux Mint 17.3 にしてみたいです。

16:login:Penguin
18/04/30 20:49:45.85 +USeBO4Z.net
>>13
バージョン管理系の sccs が %W% を展開して挿入し、what が検索する目印
URLリンク(docs.oracle.com)
> バージョン固有の情報を C プログラムに取り込むには、以下のようにします。
> static char SccsId[ ] = "%W%\t%G%";
> ファイル名が program.c の場合、この行はバージョン 1.2 が取り出されたときに以下のように展開されます。
> static char SccsId[ ] = "@(#)program.c 1.2 08/29/80";
URLリンク(www.yosbits.com)
> what ユーティリティは、指定された各 file の SCCS (source code control) ソー
> スコード管理システムによって挿入された形式 “@(#)” シーケンスを検索します。

17:login:Penguin
18/05/01 07:38:17.26 xYPNzkig.net
>>12
使ってるディストリのスレで聞いた方がいいんじゃね

18:13
18/05/01 08:20:56.82 n6iIK8JA.net
>>15
ありがとうございます。
whatコマンドやSCCSシステムって今でも使われてるんですかね?
もしそうなら自分の作るアプリケーションに書こうと思ったんですが、
インターネットで調べる限りSCCSは極めて古い方式で2018年においては
ほとんどのVCSがsvnやgitを採用してるようなんで、
私がそうであったようにいたずらに利用者を混乱させるだけっぽいのでやめておきます。

19:login:Penguin
18/05/01 08:23:49.26 ChZ1no54.net
>>17
5年ぐらい前に使ってた現場は見たことある
その後svnに移行したけど

20:13
18/05/01 17:49:12.24 L8mQpU4P.net
>>18
5年前ですか……。
なら、いまでも使われている場所がある可能性が高いですね。
私事ですが、大学生でして全くそういう実際の状況を把握できないので、
SCCSが今でも使われているとは知りませんでした。
まあSCCSを使っているのは企業っぽい―それもかなり後方/過去互換性を重視する―ので
個人向けに玩具のようなアプリケーションを作成するにあたってはやはり@(#)はやめときます(優柔不断すぎる)。
いまだと`$ whatis`向けにroffファイルを充実させたほうが利便性が高いですね。

21:login:Penguin
18/05/02 10:30:33.52 2bWU2XeN.net
>>16
解決
Bionic Voyager は thunar で gksu が有効

22:login:Penguin
18/05/03 01:58:01.40 URtsMt2t.net
Bashやshのコマンドプロンプトの末尾はなぜ「$」なのでしょう(もちろん変更できるのは知っています。既定での話です)。
由来を教えてください。できれば管理者権限でのそれが「#」になる理由も知りたいです。

23:login:Penguin
18/05/03 02:21:50.32 3dIz2VdZ.net
>>21
UNIX V6までは%でUNIX V7から$になったらしい。へぇ。
V6の亜種から輸入されたかもしれないともあるけど。
URLリンク(superuser.com)
csh系では%の方がよく使われてるよね、と思ったら
cshはUNIX V6から分岐したらしい。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
なぜその文字が選ばれたのかの答えにはなってないけども。

24:login:Penguin
18/05/03 08:20:23.53 x/CtOpBy.net
キーボードを見るに % の左横が # $ になってるからじゃね?(超テキトー)

25:login:Penguin
18/05/03 08:36:10.67 0NNN4GFh.net
適当に決めたという事か。
確かに考えた事もなかった。

26:login:Penguin
18/05/03 12:24:54.79 vqooYwbv.net
suは何の言葉を略していると思われますか?
substitute user
super user
switch user
また、sudoを皆さんはなんと読んでますか?
su時代の流れからエスユー・ドゥーか、叉は須藤だと思っていたら、先日スードゥーと読んでるおしゃれな人がいました
sudoersとかなんて読めばいいのか…

27:login:Penguin
18/05/03 13:08:29.70 qQxulItX.net
>>25
suはsuper userの略です
下記コマンドで英語マニュアルを見てみてください
$ env LANG=


28:C man su sudoはスードゥーと読んでいます sudoersはスードゥーアーズです 外人はスードーと読んでいます https://www.youtube.com/watch?v=Xi-jwoxoTKg&t=10



29:login:Penguin
18/05/03 13:23:57.64 0NNN4GFh.net
サブスティチュドユーザーじゃなかったっけ?

30:login:Penguin
18/05/03 16:34:50.00 5njgLM8B.net
サディストユーザー?

31:login:Penguin
18/05/03 18:01:08.83 pLpzx117.net
Linuxのシステムモニターってwinやmacみたいにプロセスごとのネットワーク通信量が確認出来ないけど何で?
Linuxでは難しいの?

32:login:Penguin
18/05/03 19:16:12.06 rD5p9lGD.net
あなたの使ってるシステムモニターで実装してないだけですよ

33:login:Penguin
18/05/03 20:48:32.94 8SPZ9muk.net
>>24
日本語キーボードの配列も適当じゃなかったけ ?

34:login:Penguin
18/05/04 09:48:48.95 1vK3Q/Q8.net
>>30
できるやつおせーて

35:login:Penguin
18/05/04 10:28:50.42 L6TrW6dd.net
>>32
nethogsとか

36:login:Penguin
18/05/04 21:55:31.69 mA8rPXR5.net
>>33
何でgnome-system-monitorやKSysguardで実装されてないの?
どう考えても必須な機能だと思うんだけど
っていうかnethogsでroot権限が必要なんだよね
やっぱlinuxではwinやmacとは事情が違うのかね

37:login:Penguin
18/05/05 05:06:33.60 AXEpVJet.net
根本的な成り立ちと設計思想が違うから仕方ないだろうな

38:login:Penguin
18/05/05 06:26:31.07 aOZxE4pE.net
グローバルIPアドレスを持ち、ルータ、ゲートウェイサーバとして動いてるLinuxサーバの下にクライアント機が一台繋がっているとする
bindやdhcpの設定はできていて、クライアント機はgoogle.comを名前解決できる
しかし、Googleのトップページをウェブブラウザから開くことはできない
なぜだろうか
Linuxサーバはウェブブラウジングもできるしメールも外に送れる

この状態で何か見落としてそうなこと、チェックするべきことある?

39:login:Penguin
18/05/05 06:49:12.42 +nw5PddX.net
>>36
net.ipv4.ip_forwardとかIP Masqueradeとか
名前解決できてるのは一旦サーバ機のbindが受け取ってるからだろうし
とりあえずインターネットにping打ってみたら?

40:login:Penguin
18/05/05 06:55:53.11 p+wmEi4N.net
ルーティングテーブルがおかしいんじゃないの

41:login:Penguin
18/05/05 07:21:28.57 bwwZOYgP.net
>>37
あぁ、言い忘れて申し訳ないがpingは帰って来ない
宛先のIPアドレスはちゃんと理解して飛んで行くが、帰ってこない
クライアント機は SNAT でグローバルIPアドレスを得るように設定されている

> net.ipv4.ip_forward
これは設定してないかもしれないので、確認してから返信します

42:login:Penguin
18/05/05 07:28:24.81 GdKrLakT.net
グゴだけなのですか

43:login:Penguin
18/05/05 10:11:46.10 SmTBpy36.net
>>25
もともとは引数取れなくてsuper userにしかなれなかったから「super user」の略っぽい
URLリンク(x68000.q-e-d.net)
URLリンク(man.cat-v.org)

44:login:Penguin
18/05/05 10:35:40.11 GdKrLakT.net
スイッチユーザーってのがわかりやすくていいね

45:login:Penguin
18/05/05 12:30:28.88 LmGY7Rad.net
>>34
同人かビジネスかによる完成度の違いですね。

46:login:Penguin
18/05/05 18:59:03.02 0tmcHu6C.net
今ってLinuxのエンジニアの需要ありますか?
転職につよいですか?

47:login:Penguin
18/05/05 20:58:01.99 Fba/Bksr.net
もう飽和状態だからコンビニのバイトみたいな給料になるかな。

48:login:Penguin
18/05/05 22:43:32.17 rkbCXa2s.net
マン(i)コマンドって卑猥じゃない?

49:login:Penguin
18/05/05 23:56:24.39 qwVQpWEu.net
>>37
net.ipv4.ip_forward が1になってませんでした
直したら普通にブラウジング等できました
サンキュー

>>40
例です

50:login:Penguin
18/05/07 05:10:49.38 +LBQCWL2.net
ページャを探している。
less(1)はUTF-8で使うと検索する日本語の間隔がおかしくなる。表示は問題ない。
URLリンク(i.imgur.com)
↑こんなんになる。
lv(1)やpg(1)ではそのような問題は起きないが、
その代わりlv(1)では終了後にmore(1)のように出力を残すことができず、
pg(1)ではANSI制御文字による色付けやらがほとんど無視されてしまう。
なにかお勧めはあるだろうか……。

51:login:Penguin
18/05/07 05:35:18.31 D6Nr1PTY.net
>>48
jless

52:login:Penguin
18/05/07 10:23:51.86 CaimMSsi.net
各プロセスの nice 値は ps コマンドで見られるけど、
ionice の値ってのは、どうやって見ればいい?

53:login:Penguin
18/05/08 06:00:22.82 KeQXWUL8.net
正規表現でさ、
[eE]+*
ってどういう意味になるっけ?

54:login:Penguin
18/05/08 07:20:35.02 Stbp+aDj.net
>>51
ChMateだとエラーになる

55:login:Penguin
18/05/08 07:55:27.03 yRGMFZGr.net
>>50
ionice -p PID

56:login:Penguin
18/05/08 07:57:08.66 yRGMFZGr.net
>>51
[eE] → eもしくはE
+ → 前のものの1回以上繰り返し
* → 前のものの0回以上繰り返し
だからeかEだけを並べたものにマッチする
eeeeeとかeEeEeeeEEとか
*なくても同じ

57:login:Penguin
18/05/08 09:40:56.36 sa8BJ0ec.net
>>54
だよな???

URLリンク(stackoverflow.com)
で、この正規表現を使った例が紹介されてるんだが、+ をエスケープせずに使ってる
sed の正規表現をが特別ってこと?

58:login:Penguin
18/05/08 11:27:55.99 3PyagK1C.net
>>55
sed では + はただの文字
GNU sed では \+ が1回以上の繰り返しとして使える
sedで使用できる正規表現演算子
URLリンク(www.kt.rim.or.jp)

59:50
18/05/08 12:29:44.18 8cQ7dtRw.net
>>53
manをよく読んだら確かに書いてあったよ
ありがとう
ただ、複数のプロセスを一気に見るには
自分で何とかしなきゃいけないのね
がんばるわ

60:login:Penguin
18/05/08 20:37:06.63 ymMhMad8.net
>>57
試してないけど
$ ionice -p `ps h o pid`
とかでいけない?

61:login:Penguin
18/05/09 01:57:11.52 YpYRGUom.net
>>56
へー
ありがとう

62:login:Penguin
18/05/09 12:24:41.34 /iYWiZFP.net
Androidスマホがバッテリードレイン状態になってしまい、
端末側からは原因を特定できなかったので(root取ってるし)SSHから確認したところ、
topが以下の状態でした。(P でプロセス一覧をCPU負荷順に�


63:B後半は省略) Mem: 3754160K used, 55956K free, 0K shrd, 6439080K buff, 486821K cached CPU: 1.2% usr 0.8% sys 0.0% nic 97.8% idle 0.0% io 0.0% irq 0.0% sirq Load average: 35.27 34.37 23.31 2/2200 13299 PID PPID USER STAT VSZ %VSZ CPU %CPU COMMAND 1691 492 app_40 S 2872m 76.8 2 0.3 {ndroid.systemui} com.android.systemui 1541 493 bluetoot S 1477m 39.5 2 0.3 {droid.bluetooth} com.android.bluetooth この通り、各プロセス自体のCPU負荷はさほどないんですが、 topのnicが97%、ロードアベレージも35です。 それならとvmstatを見てみたんですが、以下の通り問題なさそうです。 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu---- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa 1 0 98820 47332 3872 1771236 1 11 506 48 0 540 4 2 91 2 CPUを食ってるプロセスなり原因なりを、どうやって特定したら良いでしょうか。



64:login:Penguin
18/05/10 03:56:11.84 0TCVj+0E.net
ddコマンドで
$ dd bs=1 count=1024

$ dd bs=1024 count=1
は同じ意味ですかね。
標準入力の先頭1024バイトをできるだけ速く読み出したいのですが。

65:login:Penguin
18/05/10 06:57:14.71 fKI9ja3/.net
>>56
いいね

66:login:Penguin
18/05/10 08:35:04.89 jEQcz7AU.net
>>61
あんさん ごちゃごちゃいわんと まずはやってみなはれ

67:login:Penguin
18/05/10 13:07:45.15 sw+Zg7L1.net
ログイン画面とかのgnome-shell自体で使われるフォントってどこで指定できるの?

68:login:Penguin
18/05/10 17:40:04.48 gRR9qNKg.net
monoで.exeアプリを起動するときGTK_THEMEって設定出来ますか?

69:login:Penguin
18/05/10 17:51:17.47 gRR9qNKg.net
>>65
解決
monoはGTK2_RC_FILESで指定する

70:login:Penguin
18/05/11 12:07:09.59 kBelhw09.net
>>61
処理の流れや手数を考えますと自ずと答えが見つかります。
また実際に計るのも手ですね。

71:login:Penguin
18/05/12 06:45:43.42 MjQuUJCB.net
🍣←この絵文字ってなにか技術界隈で特別な意味を持つの?
Twitterとかで有名な日本人プログラマをフォローしてるとTLにこればっかり流れてくるんだが。

72:login:Penguin
18/05/12 06:48:06.04 +o4gkMa8.net
SUSHIはニッポンの文化デース

73:login:Penguin
18/05/12 15:36:06.62 u03ZIZh3.net
シェルで
cat <( echo << EOF
hoge
fuga
EOF
)
と実行すると何も出てこないのですが
hoge
fuga
と出るようにできないですか?

74:login:Penguin
18/05/12 16:08:41.70 HnAU6xTr.net
>>70
そもそも echo << EOF がおかしい
ヒアドキュメントでechoの標準入力に流し込んでる
cat <( cat << EOF
hoge
fuga
EOF
)

75:login:Penguin
18/05/12 19:32:20.56 BJP48oZi.net
>>71
超初歩的なミスでした><
ありがとうございます

76:login:Penguin
18/05/14 14:26:09.12 8YgaxL2r.net
スクリーンセーバー以外の方法でオートロックをするとしたなら
どのような方法がありますか

77:login:Penguin
18/05/15 06:43:00.76 AiA+mkFh.net
>>73
slock

78:login:Penguin
18/05/15 17:30:38.65 E88pODK5.net
ta


79:ilsダウンロードしてインストールしたいんだけど、 これってダウンロードしたのが、本物かどうかの確認ってどうやるの?



80:login:Penguin
18/05/15 18:14:22.91 mUb0HXW8.net
mv とか rsync とか rm とか何でも良いんだけど、ドットファイルもまとめて処理したいときってあるじゃん?
そのときに
mv .* /tmp
とかやると、カレントディレクトリと一階層上のディレクトリを表す「.」とか「..」も対象になるの?
なるとしたら、ならない方法を、
ならないとしたら、なぜならないのか知りたいです

81:login:Penguin
18/05/15 19:11:06.11 kyBoV3lW.net
>>75
ダウンロードページに書いてあるじゃん

82:login:Penguin
18/05/15 19:17:22.63 bFAxc7fl.net
>>76
bashだったら
echo .* と echo .[^.]* 比べてみて

83:login:Penguin
18/05/15 19:19:35.80 kyBoV3lW.net
>>76
なる
試してみればわかるっしょ
find . -mindepth 1 -maxdepth 1 -name '.*' -print0 | xargs -0 -I '{}' mv '{}' /tmp
rsync はこんなんでがんばらなくても
オプションでたいていなんとかなるはず

84:login:Penguin
18/05/15 19:20:00.18 kyBoV3lW.net
>>78
.[^.]* だと ..hoge とかにマッチしないのよね

85:login:Penguin
18/05/15 19:43:15.26 mUb0HXW8.net
>>78
よく分からん
後者はそれそのものが echo される
何にマッチするべきなのかも分からん

>>79
全部 mv するのってマジでそんな大変なん
rsync してから rm しろってことなんだろうか

86:login:Penguin
18/05/15 19:53:08.92 kyBoV3lW.net
>>81
> 後者はそれそのものが echo される
touch .hoge とかしてからやってみ

87:login:Penguin
18/05/15 19:57:38.14 mUb0HXW8.net
>>82
なるほど!
「ドットドットなんとか」というクソみたいなファイル名は使わないと決めてればそれで対応できるってことか

88:login:Penguin
18/05/15 20:15:52.45 E88pODK5.net
all-routers.mcast.netってなんなの?
wiresharkで見るとなんかアクセスしまくってるが

89:login:Penguin
18/05/15 20:24:58.80 E88pODK5.net
プロトコルは、IGMPv2になってる

90:login:Penguin
18/05/15 20:37:58.49 W9merInz.net
>>74
オートロックじゃなくて即時ロックにしかならない

91:login:Penguin
18/05/15 20:53:03.31 kyBoV3lW.net
>>84
ホスト名じゃなくIPアドレスで表示してみたら

92:84
18/05/16 01:04:41.63 YbybBySj.net
>>87
こうなってる
224.0.0.2がall-routers.mcast.net
No.      Time           Source      Destination   Protocol     Length     Info   
***    **********        192.168.0.10   224.0.0.2     IGMPv2     82    Leave Group  224.0.0.252
***    **********        192.168.0.10   224.0.0.252    IGMPv2     82    Membership Report group  224.0.0.252

93:84
18/05/16 01:10:31.68 YbybBySj.net
なにこれ?
うちのローカルのルーターのマルチキャストなんたらなの?

94:login:Penguin
18/05/16 02:21:31.25 OZa0I/AQ.net
httpd の autoindex が上手くいかないときに見るべきもんある?
例えば
Index of /test
というページはブラウザで見れるんだが、そこに置かれてるはずの test.txt が表示されない
アドレスバーに
http://サーバ名/test/test.txt
と書けばちゃんと test.txt の中身が見れる

httpd はユーザ/グループともに apache として実行されていて、ファイル、ディレクトリのパーミッションは apache:apache で試しに 777 にしても同じ結果になった

95:login:Penguin
18/05/16 02:34:02.85 9JsqMbJb.net
>>89
ルータより繋がっている機器の方だと思うけども
Bonjourあたりじゃないかね
ともかくネットワーク内で普通に使われるものだから安心してよろし



96:>>90 特定のファイルが非表示になるならIndexIgnoreだけど…… サーバの設定より先にブラウザのキャッシュを疑いたい



97:login:Penguin
18/05/16 03:06:59.26 OZa0I/AQ.net
>>91
特定のファイルではなく、全てのディレクトリ、ファイルについて同じことが起こってる
ブラウザのキャッシュは何度も消してる

98:login:Penguin
18/05/16 03:37:39.17 DDgDQw5T.net
ディレクトリの閲覧は、出来ないのかも
そもそも、ディレクトリの閲覧ができるような、webサーバーってあるのか?

99:login:Penguin
18/05/16 07:54:38.40 +Syfu5A8.net
ありますん

100:login:Penguin
18/05/16 10:31:44.56 +fXhgVuQ.net
自分は .??* を使うよう習ったな。当然ピリオド+一文字にはマッチしないけど

101:84
18/05/16 18:09:25.61 YbybBySj.net
>>91
ありがとう
やっぱ、うちのPCがブロードキャストしてるのか
まあ、うちのネットワーク内ならいいや

102:login:Penguin
18/05/16 18:10:18.11 YbybBySj.net
TailsってUSBメモリ使っても、データとか設定USBメモリ内に残せないのですか?
設定で残せるように変えれるの?

103:login:Penguin
18/05/16 18:35:28.54 CD4+tB3U.net
pppoeconfでプロバイダに接続した状態を維持する方法はないでしょうか?
plogで確認するとすぐに接続されていない状態になってしまいます

104:login:Penguin
18/05/16 22:46:54.19 GfszL8Hk.net
古いコンソールとかの文字が緑なのは目が疲れにくいからですかね。

105:login:Penguin
18/05/17 06:40:10.07 mrR066V3.net
$ cat file > file
とやるとファイルの内容が0バイトになってしまったんですが,なぜですか。

106:login:Penguin
18/05/17 06:48:27.52 JgAbpOyR.net
>>100
catも>の処理も逐次処理だから。

107:login:Penguin
18/05/17 08:00:25.12 f1RQfnnr.net
>>100
最初にリダイレクトのために書き込みモードでファイルを開くからその時点でファイルが空になる

108:login:Penguin
18/05/17 08:01:49.71 2Af4iDxh.net
>>100
何をしたくてそのコマンドを実行したの?

109:login:Penguin
18/05/17 08:04:09.05 2Af4iDxh.net
>>99
そう信じられていたけど、
実はかえって目に悪いという話もある

110:login:Penguin
18/05/17 08:05:31.16 2Af4iDxh.net
>>98
ping打ち続ける、とかじゃだめ?

111:login:Penguin
18/05/17 08:06:21.94 2Af4iDxh.net
>>97
専用スレで聞いた方がいいんじゃね
スレリンク(linux板)

112:login:Penguin
18/05/17 13:51:22.45 L1D7VWGG.net
cat file |cat >file
なら大丈夫

113:login:Penguin
18/05/17 14:00:07.83 L1D7VWGG.net
exportって代入してもいいの?
$ export HOGE= hoge
いいのこれ?

114:login:Penguin
18/05/17 14:07:37.53 mrR066V3.net
>>102
すいません。失礼ついでにもう一つ聴きたいのですが,それはカーネルレベルの話ですか?

115:login:Penguin
18/05/17 14:10:12.73 mrR066V3.net
>>108
僕も素人なんですが,POSIXとほぼ同等の規格の
URLリンク(pubs.opengroup.org)
ここに
export name[=word]...
という文法が記述してあるのでいいと思います。

116:login:Penguin
18/05/17 15:35:32.34 5fH6SmH6.net
>>109
カーネルレベルとは?
シェルが書き込みモードでファイルを開く指示をする
指示に従いカーネルがファイルを開いて空にする

117:login:Penguin
18/05/17 15:48:18.82 L1D7VWGG.net
コマンド行を解釈するのはシェルやで

118:login:Penguin
18/05/17 22:13:21.43 2Af4iDxh.net
age

119:login:Penguin
18/05/18 00:09:04.34 X0qF9vF+.net
スマン意味不明なことが起きた。
助けてくれ。

・俺のマシン (A と呼ぶ)
・計算サーバ (B)
・ルーティングサーバ (C)
がある LAN 内で、A から ssh した B 上で�


120:Rマンドを実行すると、 Corrupted MAC on input. ssh_dispatch_run_fatal: Connection to X.X.X.X port 22: message authentication code incorrect というメッセージが出てセッションが切れる。 更に、ここからが全く意味不明なんだが、 A → B A → C A → インターネット C → A C → B C → LAN内の他のマシン の ping が通らなくなる。 C → インターネット は通る。 上で言ってる「コマンド」としては ls と gnuplot で同じ状況を確認した。 助けてくれ。 他に確かめるべきことある?



121:login:Penguin
18/05/18 00:24:39.82 LaJIuS9o.net
>>114
A,B,Cの間にハブが入ってないか?
入ってるならのそハブが壊れてると思う

122:login:Penguin
18/05/18 00:32:08.67 X0qF9vF+.net
>>115
入っています。
マジですか?
伝え忘れていて申し訳ありませんが、C を再起動すると
> A → B
> A → C
> A → インターネット
> C → A
> C → B
> C → LAN内の他のマシン
の ping は復活します。
これでもハブが悪そうでしょうか。

123:login:Penguin
18/05/18 00:40:46.64 LaJIuS9o.net
>>116
Cを再起動するとHub-C間の電気的な変化があって復活するんじゃないかなあ
多分ケーブル挿し直しでも復活するんじゃなかろうか
ハードウェアの故障なのは間違いないけど
かなりの高確率でHubの故障, 次点でCのNICの故障というのも考えられなくはないか?
応急処置としてはHubに挿すポートを変えると改善するかもね

124:login:Penguin
18/05/18 00:59:34.91 8k5IZW3U.net
sshクライアント何使ってる?
見てるかもだけどこんなのなのあった
URLリンク(www.google.co.jp)の問題がひとつ解決した。/amp/

125:login:Penguin
18/05/18 02:46:07.35 riTaZjZl.net
>>117
さっきはハブの電源抜き差しと線の差し替えを試しましたが直りませんでした。
とりあえず明日ハブを変えてみて結果を報告します。

>>118
OpenSSH 7.7 です。
ssh1 を使うとか hmac-sha1 を使うといったやつは試してみましたが、どうしても同じ現象が起こりました。
エラーメッセージで検索してもあまりヒットしないので、指摘されてるようにハードの問題かもしれないと思ってます

126:login:Penguin
18/05/19 08:50:08.32 zgDVhHmN.net
ハードウェアっぽくはないなぁ
>>114にもあるけど
このMACってMedia Access Controlじゃなくてmessage authentication codeだよ

127:login:Penguin
18/05/19 14:56:27.92 G3t2NnMR.net
>>115,117-118,120
ハブをかえました。
今のところ同じ問題は起こってないです。
ハブ壊れる → パケットが壊れる(?) → message authentication code が壊れる
ってことでしょうか。

要観察ですが、一先ずありがとうございました。

128:login:Penguin
18/05/19 15:38:22.72 jEf+2VvA.net
>>121
120が言ってくれてる通りでmac違いの話が混ざってるだけでHubとかそんな話じゃないんじゃないかな。

129:login:Penguin
18/05/19 15:58:10.87 GbboP8DM.net
sshのエラーは現象の一部でしか無くて注目すべきはA,B,C間でpingが通らなくなる方で
C再起動でA-B間のpingも回復するというのだからハブの動作不良なら納得の理由だろ

130:login:Penguin
18/05/19 16:27:27.22 G3t2NnMR.net
>>122

そもそも誰も「MAC アドレスが~」なんて言ってなくないですか

131:login:Penguin
18/05/19 17:23:30.57 +uUk5Hc+.net
> 言ってなくない
言っている
でいいのか? not演算子たくさん使うのやめて。

132:login:Penguin
18/05/19 17:40:10.37 STwml1ye.net
>>120,122
Message Authentication Codeって何か分かってる?
改ざんを検知するための機構で、壊れたパケットが入力されたらMAC不一致でエラーが出るのは自然。
ただ今回の件で不思議なのはTCPのチェックサムを素通りしていること。
L2のHubならTCPヘッダにまでは手を付けないので
普通はSSHのレイヤーに届く前にTCPのレイヤーでパケットが破棄されると思うんだけど、
運悪くチェックサムが変化しないようなパケットの壊れ方を高確率で起こす故障なのか、
何らかの理由でチェックサム検証が機能してないのか、
……あるいはHubのせいじゃないのか。

133:login:Penguin
18/05/19 18:06:28.83 GbboP8DM.net
>>126
可能性としては動作不良を起こした時にバースト的に壊れたパケットがハブから吐き出されたらチェックサムごとき確率的にすり抜けるかも知れない

134:login:Penguin
18/05/19 19:49:53.58 eCT4lB5o.net
>>125
言っていない
本当に誰一人として言っていないと思います

135:login:Penguin
18/05/19 19:51:26.28 evdqwV66.net
バックグラウンドで実行しているプロセスに対してコマンドを発行することは可能でしょうか?
コマンドを実行させたいプロセスはftpやtelnetのような対話式のプログラムで、これをバックグラウンドで実行させておき、別途ターミナルからechoを使用してコマンドを発行させたいのです。
(具体例)
・ftpコマンドをバックグラウンドで実行させておく
ftp &
・バックグラウンドで実行中のftpプロセスに対してopenコマンドを発行
echo "open 192.168.xxx.xxx" > ftpプロセス
このようなことがそもそも可能かどうか分かりませんが、可能であればその方法を教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願い致します。

136:login:Penguin
18/05/19 20:37:54.09 6y0GWLAX.net
yかnの質問に答える時にyかn打てって出る時とでない時の違いはなんですか?
yかn打てってでないときもyの時はyをうってますか?

137:login:Penguin
18/05/19 20:38:07.83 zgDVhHmN.net
>>129
無理

138:login:Penguin
18/05/19 20:38:32.75 zgDVhHmN.net
>>130
具体的に何をやったときにそう聞かれたの?

139:login:Penguin
18/05/19 20:41:25.61 Uj06vk2I.net
>>129
ftp コマンドのプロンプトに直接FTPのコマンド (この場合だと open x.x.x.x) を打ち込めば良さそうだけど、わざわざ ftp をバックグラウンドにしたり、echo からコマンドを読み込ませる理由はあるのかな?

140:login:Penguin
18/05/19 20:45:18.76 1TGbcMA9.net
>>129
ここまでのレスを見てわかる通りここはリアル厨房しかおらんから
unix板で聞いた方が多少ましな答えが返ってくると思うで

141:login:Penguin
18/05/19 20:48:52.36 6y0GWLAX.net
>>132
例えばファイルをcpする時に上書きするかどうか
このときはyかnかうてとはでないからenterでいけるのかyをうたないといけないのか悩む

142:login:Penguin
18/05/19 21:02:42.62 Uj06vk2I.net
>>135
コマンドによるだろうけど、cp, mv, rm, rmdir みたいに上書きや削除みたいな破壊的な操作だとデフォルトは no に設定されてるから、enter ではいけないものと思った方がいいだろう

143:login:Penguin
18/05/19 21:06:58.52 6y0GWLAX.net
>>136
なるほどありがとう

144:129
18/05/19 22:03:16.90 evdqwV66.net
>>131
>>133
実際にはftpではなく、とあるOSSのCUI管理コンソール的なものなのですが、
今までは手動で毎回それを起動して対話式でやっているのですが、
それをBGで常駐させておき、今回のご質問のような方法が可能であれば、
いちいちターミナルを起動して接続して・・・というような手間が省けると考えた次第です。
(例えばWeb経由でechoを実行させて情報を取得する、など)
>>134
了解しました。UNIX版でも聞いてみます。
皆様、情報提�


145:氓りがとうございました。 感謝致します。



146:login:Penguin
18/05/19 22:27:49.48 ZWWbzNKE.net
>>138
>実際にはftpではなく
何で嘘ついてんの?

147:login:Penguin
18/05/19 22:40:40.97 zgDVhHmN.net
>>135
cpはEnterじゃy扱いにならないね

148:login:Penguin
18/05/19 22:41:31.84 zgDVhHmN.net
>>138
「とあるOSS」って具体的に何?

149:login:Penguin
18/05/20 00:20:30.42 WSEAZGDI.net
昔似たようなコンセプトのCGIあったよな。
今あんなの使ったらSSAがやってきて皆殺しにされるんだろうけどな。

150:133
18/05/20 01:13:55.90 q91o9tid.net
>>138
>実際にはftpではなく
こういうのほんと時間の無駄だからやめてね
最終的な目的と中身を隠さず教えてくれれば nc が使えるかもしれないとかシェルスクリプトが使えるかもしれないとかいろいろ案は出てくると思うけど、質問者があれこれ隠してるんじゃ無理だわ

151:login:Penguin
18/05/20 04:14:43.07 tVLt4n/I.net
httpd の <Directory> ディレクティブってapache 2.4 から DocumentRoot の相対パス使えなくなった?

152:login:Penguin
18/05/20 04:23:34.64 tVLt4n/I.net
>>144
スマン「DocumentRootの」じゃなくて「DocumentRootからの」相対パスです

153:login:Penguin
18/05/20 04:59:53.34 EVs9hxRm.net
神学と物理学はどっちの方が崇高な学問ですか?

154:login:Penguin
18/05/20 08:31:58.66 BF4RnmNp.net
killでも終了しないプロセスはどうやったら終了できますか?
仕方ないので再起動しようとしましたが
いつまで待っても再起動がかかりません

155:login:Penguin
18/05/20 08:44:10.75 W0AKygN9.net
>>144
変数を使えばいいのでは?
Define SRVROOT /var/lib/htdocs
ServerRoot ${SRVROOT}
<Directory ${SRVROOT}/cgi-bin>
AllowOverride None
Options None
Require all granted
</Directory>

156:login:Penguin
18/05/20 09:23:47.91 LuLW3SsL.net
veracryptをインストールしようと何度コマンド打ってもそのようなファイルやディレクトリはありませんだとかわけのわからん文章が出てくるのですがどうすればいいですか

157:login:Penguin
18/05/20 10:55:56.18 TKGYW442.net
>>144
そもそも相対パス使えたことってあったっけ

158:login:Penguin
18/05/20 10:56:37.15 TKGYW442.net
>>147
kill -9 でもだめかな

159:login:Penguin
18/05/20 10:57:04.40 TKGYW442.net
>>143
それじゃどんなメッセージかわからんので
メッセージコピペしてくれ

160:129
18/05/20 12:40:11.82 fAWUslQm.net
海外サイトで聞いたら可能だと即回答くれたので解決しました。
別に嘘ついてないし>>143の言う目的も最初から書いてますけどね。
実際にはftpではないですが、と書いただけでそれを突く言い方しかできず技術観点で見てもらえなかったのは残念です。
対話型はftp以外にもいくつもあるのに何故OSSの名前がわからないといけないのでしょうか?
解説用として誰でも分かるようなftpを例にしただけなんですけどね。
これでは海外のほうが技術が高いのは当たり前ですね。
(>>134様には感謝しております)

161:login:Penguin
18/05/20 13:02:30.07 COl4fw5Q.net
>>153
>これでは海外のほうが技術が高いのは当たり前ですね。
そんなの海外製のOSなんだから当たり前でしょ
ここで聞かなきゃわかんなかったの?

162:login:Penguin
18/05/20 13:18:03.00 vMjU4Nos.net
実際どうやるって回答だったんだろ
標準入力が繋がってればioctlのTIOCSTIなんかでいけそうだけど逆に面倒臭い(´・ω・`)

163:login:Penguin
18/05/20 13:25:25.61 TKGYW442.net
>>153
どのサイトで聞いたのかURL貼ってよ
参考にしたい

164:login:Penguin
18/05/20 13:28:55.58 TKGYW442.net
>>153
> 何故OSSの名前がわからないといけないのでしょうか?
わからないといけないということはないが
わかった方が解決が近づく可能性が高い
なぜ名前を書けないの?

165:login:Penguin
18/05/20 13:30:45.72 TKGYW442.net
そもそも質問者のアプローチのしかたがマズい、っていうケースがよくあるのよ
「○○で○○をしたい」と具体的に書けば
「だったらそんなことしなくても××を使えばいいよ」って回答が付くこともある

166:login:Penguin
18/05/20 14:04:49.25 rPEPt+ph.net
プライドと知能が反比例してますなあ…

167:login:Penguin
18/05/20 14:45:58.49 zgzzYiDb.net
嘘書いといて別に嘘ついてないしと言い切っちゃう人だからなあ

168:login:Penguin
18/05/20 15:56:06.79 q91o9tid.net
>>153
どんな環境で育ったら時間割いてくれた人にどうやったらそんな嘘で固めたクソな返答ができるのか
親の育て方なのか、学校での教育なのか
自分も基本DDGとSOで調べるけど、今回の質問は分からなかったわ
英語での聞き方も含めて是非参考にしたいのでその海外サイトやらで質問したときの教えてくれ

169:login:Penguin
18/05/20 16:15:34.00 TKGYW442.net
>>161
DDGとSOって何?

170:login:Penguin
18/05/20 16:22:24.74 q91o9tid.net
>>162
DuckDuckGoとStackOverflow
DDGは質問打ち込むと多分これだろってSOの一番マッチした回答を出してくれるから便利

171:login:Penguin
18/05/20 16:29:18.13 TKGYW442.net
>>163
ありがとう

172:login:Penguin
18/05/20 16:30:13.14 tUCW1fue.net
>>161
最初の質問に具体例と書いているから嘘というのは言いすぎ

173:login:Penguin
18/05/20 16:39:11.33 zgzzYiDb.net
>>165
それはおかしいよ
ftpが例の一つなら「実際にはftpではない」というのはどう考えてもおかしい
ftpを例に上げたけどもそれは一例でftp以外もありってならわかるけど

174:login:Penguin
18/05/20 16:45:34.77 ehunxE9A.net
相変らず自分が答えられない質問をした奴に後から文句を言うだけのクズっぷりw
おまえらどこでも変わらんのうw

175:login:Penguin
18/05/20 17:13:13.65 tUCW1fue.net
>>166
ちゃんとftpやtelnetのような対話式のプログラムと質問している。
質問内容の確認でftpコマンド限定のように訊かれたからftpではないと
念押ししてるのにそこに文句を言うのはどうよ
もう質問者は来ないだろうけど、ディスクリプタ3とか4を作って操作する、
でいいんかね

176:login:Penguin
18/05/20 17:30:36.06 zgzzYiDb.net
>>168
ftpではないという時点で矛盾してるじゃん
この人UNIX板の方も放置してるんだな

177:login:Penguin
18/05/20 17:38:10.79 i8X7qyUv.net
>>168
繋ぐだけなら手はあるんだけど
出力を受け取るところで、どこまでが今回の入力に対する出力かを切り分けるのがすごく難しいので、
任意の対話的プログラムに対する万能薬は無いんじゃないかと思う

178:login:Penguin
18/05/20 17:42:13.48 UC336mxj.net
解決方法を書かいたりURLを貼ろうとしないで文句だけ言うあたり最高に嘘くさい。多分わざと挑発して解答を得ようと思ったんだろうな。
Linux板は「適当に煽ったら解答が貰える」なんていう板じゃないんだわ、残念ながら。

179:login:Penguin
18/05/20 17:44:53.17 X95FpmmQ.net
なんだかんだ結構「xxxならいけそう」みたいに考えてはいるけど確信はないから黙ってるみたいな人も多いんだな
糞の役にもたたない説教も多いからもう見てないかもしれんけど是非>>129にはどういう方法だったのか教えて欲しいなぁ

180:login:Penguin
18/05/20 17:49:41.89 eeBRD4CT.net
助けが必要だと感じたらまず >>1 を読んで実践してほしいんだが……

181:login:Penguin
18/05/20 18:40:31.52 IAEyZ6GE.net
>>148
なるほど。それがシンプルそうです

>>150
サーバ引っ越


182:しをしたのですが、前任者による設定ファイルを見てると相対パスで書いてたのでそうなのかと思いました 変数を使うのが余計な気を使わなくて良さそうですね



183:login:Penguin
18/05/20 18:56:43.24 q91o9tid.net
>>165
嘘でないならその海外サイトのURLを早く教えてくれ

184:login:Penguin
18/05/20 19:50:40.39 fAWUslQm.net
嘘つき呼ばわりされたようなところにURLは貼りたくないので実回答のみ貼っておきます。
非常簡単なものでした。(こんなのを知らなかった私もお恥ずかしいですが)
mkfifo /tmp/progpipe && ftp < /tmp/progpipe &
echo 'open xxx.xxx.xxx.xxx' > /tmp/progpipe
実際に私が実現したかったのはPHPで、
shell_exec('sudo echo /disk > /tmp/progpipe')
shell_exec('sudo echo /status > /tmp/progpipe')
とすることで実現できました。
人それぞれ考え方、捉え方は違うので私は何も言うつもりはないですが、
嘘つき呼ばわりされたことだけは本当に残念でした。
(馬鹿にせずフォロー頂いた方には感謝しております)
URLは貼りませんが、会員制(もちろん無料)のサイトです、とだけ言っておきます。
今日限りもうここには来ませんので、あとは回答を参考にするなり私を馬鹿にするなり否定するなり勝手にしてください。

185:login:Penguin
18/05/20 20:00:05.85 fAWUslQm.net
ちなみに上記のPHPを実行した後は標準出力ではなくファイル出力としているので、
今回の方法を実行した後の標準出力/エラーを取得する方法は不明です。
単にリダイレクトでできそうな気がしますが未検証です。
※ここまで書いておかないと「結果はどうやって取得したの?」と言われそうなので先に書いておきました。それでは。

186:login:Penguin
18/05/20 20:03:02.28 zCl0WPtg.net
うぶんつとか、タブレットを意識したUIなのに、
タブレットで動くLinuxが皆無なのは、なんでだ?

187:login:Penguin
18/05/20 20:43:20.99 COl4fw5Q.net
>>176
よくわかんないけど解決してよかったね
おつかれさま
>>178
モバイルファーストだかで、Ubuntu Phone
とか色々やってたけど、撤退した

188:login:Penguin
18/05/20 20:54:50.96 eeBRD4CT.net
なーんだ、「"プロセス間通信" でググってみたらいいよ」って教えてあげればよかったんだ。

189:login:Penguin
18/05/20 22:34:54.09 RGv9RP1v.net
大学ではmacでプログラミングの課題提出していますが家にWindowsしかなく困っています
そこでLinuxを導入したいと思ったのですが、Linuxに触れる事自体初めてで何を入れれば良いのかわかりません
C言語が書けてgnuplotに対応しているおすすめの環境がありましたら教えてくださるとありがたいです
スレチでしたら申し訳ございません

190:login:Penguin
18/05/20 22:54:10.67 HTp8SaUJ.net
>>181
実機にインストールするならUbuntu 18.04、仮想マシンに入れるならXubuntu 18.04かな。
Ubuntuなら、
sudo apt install build-essential gnuplot
ってコマンドでCのコンパイラとかgnuplot 5.2.2とかがまとめてインストールできる。

191:login:Penguin
18/05/20 23:04:05.32 RGv9RP1v.net
>>182
そういえば仮想マシンという選択肢もあったのですね
やはりubuntuがわかりやすいし初心者には良さそうですね
参考になります、ありがとうございました

192:login:Penguin
18/05/21 00:20:04.21 I5A6OVhG.net
>>176
> mkfifo /tmp/progpipe && ftp < /tmp/progpipe &
> echo 'open xxx.xxx.xxx.xxx' > /tmp/progpipe
これ試してみたけどftpだとうまくいかなくない?
ユーザ名とか入力する前に終わっちゃう

193:login:Penguin
18/05/21 00:22:43.31 I5A6OVhG.net
>>129 だと「ftp &」を実行することが前提になってると読めた
でも >>176だと「ftp &」じゃなくてもよかった
回答者の立場だと >>158 のパターンに見えてしまう


194: >>129 の質問のしかたで「ftp &」でなくてもよいと読みとるのはおれには難しかった 回答者だってなんでもわかるわけではないので 質問者ももうちょっと歩み寄ってほしい その方がいい回答を引き出せるはず



195:login:Penguin
18/05/21 00:24:08.54 I5A6OVhG.net
>>178
Ubuntuはタブレットじゃ動かなかったの?

196:login:Penguin
18/05/21 00:46:04.04 c37izF8O.net
>>185
シェルで複数行送るならこうみたい
$ mkfifo p
$ wc <p &
[1] 16626
$ exec 3>p
$ echo bc >&3
$ echo de >&3
$ exec 3>&-
2 2 6
[1]+ Done wc < p
$
PHP使うならパイプで送ればいい話だったが

197:login:Penguin
18/05/21 01:10:16.95 no04eZMY.net
>>185
質問者は「BGプロセスに対してコマンドを実行する方法」を知りたがっている。
「ftp &」じゃなくてもよかった、というのは結果論であって質問者は回答(情報)を得るまでそれ自体を知らない。
質問者の前提にはそもそもBGで実行させておき、とあるしプロセス間通信というのは知らなかったのだろう。
まあ知っていたら質問しないだろうしね。
だから「ftp &」とすることが前提と読めるのは当たり前。
185は質問と回答の両方が分かる状態で検証することができたからこそBGじゃなくてもよかったという結果が分かっただけ。
それを理由にして質問者がこうだっらよかったのにと文句を付けないと自分が納得できないようにしか見えない。

198:login:Penguin
18/05/21 01:32:36.06 I5A6OVhG.net
>>188
回答者としてはどうするのがよかったんだろう?

199:login:Penguin
18/05/21 02:29:26.39 no04eZMY.net
>>189
もう少し具体的には?ソフト名は?ソフト名が書いたほうが回答得られやすいよ、
分かりづらいから図解してとかアドバイスは色々あると思う。
少なくとも俺には質問者はとても丁寧に下手に出ていて感謝の意も見える。
文面からして恐らく質問者は2ch慣れしていないのだろう。
そのような人が2chに書き込むのは実は結構勇気がいるのではないだろうか。
みんな最初はそうだったんじゃないかな。
回答者となりたいのであれば煽ったり揚げ足とったりするのではなく
そのようなことも汲んで接すればいいんじゃないかな。
…と偉そうに言ってみたけどネットってなかなか難しいよなw
しかしmkfifoは初めて知ったわ。勉強しよう。

200:login:Penguin
18/05/21 03:30:55.93 no04eZMY.net
時間あるからやってみた。
こんな感じでやるとnslookupは終了されずBGで動いたままで、
異なるセッションでnslookupにコマンド発行されてログは/tmp/nslookup.logに書かれた。
# term1
mkfifo /tmp/progpipe
(while :; do sleep 1; done) > /tmp/progpipe &
nslookup < /tmp/progpipe > /tmp/nslookup.log &
# term2
tail -f /tmp/nslookup.log
# term3
echo www.google.com > /tmp/progpipe
echo www.yahoo.com > /tmp/progpipe
確かにftpだとパスワード聞かれるからその辺がうまくいかないな。
129はこのようなことをやりたかったのかな。
ともあれBGで動いている対話型プロセスに対してコマンド実行できたわけだ。これは面白いな。

201:login:Penguin
18/05/21 04:24:49.80 PLI2NJ2c.net
>>190
何をどう読んだら「丁寧に下手に出ていて感謝の意も見える」のかわからんが、注意されて煽り始めたのは質問者だぞ
まあ質問の詳細を隠さないことは大事よ
回答してくれる人はタダで時間かけてくれてるんだし、「(対話型でも)FTPの話なら協力するが、別のアプリケーションなら提案したところで動くかどうか、見当違いの方向に話が進むかもしれないから回答しないでおこう」みたいな選択肢を取るかもしれない
実際「ftp ではうまくいったが、実はこのOSSなんです..」ってなったら、また無駄な労力を割く羽目になるんだろ?だからテンプレのWikiにも環境を明確にするように注意書きがある

202:login:Penguin
18/05/21 06:02:49.2


203:9 ID:0/hBUxGO.net



204:login:Penguin
18/05/21 07:12:12.08 qc476hx0.net
クズが加速しておるw

205:login:Penguin
18/05/21 07:37:42.15 I5A6OVhG.net
>>190
ftpじゃないとわかった時点で>>141と聞いてはいたんだけどね

206:login:Penguin
18/05/21 09:41:16.76 nhnpaW2c.net
round2...fight!!!

207:login:Penguin
18/05/21 14:56:20.31 VixXtZ/H.net
特定のローカルドメインだけ名前解決するローカルDNSサーバーはどう構築すれば良いでしょうか?
例えば、スマホからDDNSで自宅サーバーに繋ぐ時にモバイル回線ならグローバルipで繋げるけど、
自宅wifiではローカルipに名前解決する、と言った事がしたいのです。
そういった事出来るルーターも在るようですが私のルーターには無いようなのです。

208:login:Penguin
18/05/21 17:25:05.71 MK2cLZuR.net
>>197
bind……を使うほどのことでもないな
dnsmasqでLAN内で上書きしたいアドレスを
address=/example.com/x.x.x.x
で設定してLAN内のDNSをそのdnsmasqに向ければいいんじゃないかな

209:login:Penguin
18/05/21 18:09:58.28 UNyrMWhU.net
postfix+amavis-newのメールサーバーを運用してるんだが
共立エレショップからのメールなど一部のメールの本文が失われてしまう
非常に稀なケースだが本文が消えるメールの送り元は決まってる
mail.logとか見てもさっぱり原因がわからないのだが
何が起きてるか知ってる人いるかな?

210:login:Penguin
18/05/21 18:44:35.62 X+htlB+s.net
パケットキャプチャして違い見てみたら?

211:login:Penguin
18/05/21 21:58:57.61 XUc9qoUb.net
メールヘッダー見たほうがいいじゃないの

212:login:Penguin
18/05/22 06:47:22.75 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
50SBI

213:login:Penguin
18/05/22 11:04:06.92 GYpouMYu.net
>>201
メールヘッダは見てたんだが
これまで本文が切れるのは共立エレショップだけと
思ってたがログを漁ったらもう1件あって調べたらどっちも
ecbeing.net
ってEC屋のサーバーが送ってきたメールだけ本文が切れることがわかった
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
から先がバスっと切れてるんでセッションが切断してしまってる
のかもしらん
原因はわからないが送信元が1件だけと特定できたんで
相手のサーバーが悪いんじゃねーかという気がしてきた

214:login:Penguin
18/05/22 15:19:37.34 hGZhvmSJ.net
>>203
base64エンコードの指定の後?
なんなんだろうね

215:login:Penguin
18/05/22 19:30:38.06 O6O5EIwQ.net
>>203
セッション切断したらメール自体送信されないんじゃないっけ

216:login:Penguin
18/05/22 23:06:26.61 2IIKUojm.net
' と " で二重にはできましたが
三重以上にするにはどうやったらできますか?
$ sh -c "sh -c 'ps f'"
これを二重から三重にしてください

217:login:Penguin
18/05/23 00:33:15.09 VZc/Es+S.net
>>206
"の中で\"と\\を使う
$ sh -c "sh -c \"ps f\""
$ sh -c "sh -c \"sh -c \\\"ps f\\\"\""

218:login:Penguin
18/05/23 05:44:25.52 zLldjrlu.net
>>205
そう思うけどね
送受信は失敗した扱いになって、後々再送される

219:login:Penguin
18/05/23 05:56:27.12 ScyisX1c.net
単にボディの無いメールを送って来てるんだったりして。

220:login:Penguin
18/05/23 13:37:33.08 7ddR0gHB.net
linuxアプリケーションってのは
linux上で動いているのですか?
それともlinux下で動作しているのですか?
どっちなんですか

221:login:Penguin
18/05/23 22:12:02.04 KbOMI49n.net
linux上で、linux配下のアプリケーションとして動く

222:login:Penguin
18/05/23 23:33:30.41 DxKkXxDo.net
Windows では新しいソフトをインストールした時や隔月ごとなどにバックアップをとる機能がありますが、Ubuntu で同じようなことをするにはどのようにしたらいいでしょうか

223:login:Penguin
18/05/24 00:01:19.07 55tcWswT.net
>>212
TimeShiftってアプリがある
URLリンク(gihyo.jp)

224:login:Penguin
18/05/24 01:44:43.93 u9NyegQI.net
>>210
普通はハードウェアに近い方が下
だからLinuxカーネルが下、アプリケーションが上

225:login:Penguin
18/05/24 10:39:50.47 fHu+zSMr.net
>>207
asciiの引用符って完全に欠陥品だよな
“と”と両方とも入れとけば良かったのに

226:login:Penguin
18/05/25 00:10:30.41 du05fRsf.net
Ubuntu18.04入れたのですが、Firefoxで”Google”ググると英語のGoogleのページに飛んでしまいます
これってどこ買えると日本Googleに勝手にいくんだっけ?

227:login:Penguin
18/05/25 01:44:13.44 06HqseI1.net
>>216
それよくわからんバグで
about:configのintl.accept_languagesをデフォルト値(ja, en-US, en)のままOKを押して
「変更されています」状態にすると直る
デフォルト値が使われてない感じ

228:login:Penguin
18/05/25 21:55:31.16 oDV7v0B0.net
" hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge " のような文字列があったとして
2番目のhoge, 3番目のhogeに合致するようなレギュラー表現は
どのように書いたらいいでしょうか?

229:login:Penguin
18/05/25 21:58:26.71 06HqseI1.net
>>218
正規表現はエンジンによって差が激しいから何のコマンド/実行環境の正規表現かまでplz

230:login:Penguin
18/05/25 22:06:03.63 oDV7v0B0.net
grepでお願いします
レギュラー表現で「何番目」の指定は標準的ではないのですか?

231:login:Penguin
18/05/25 22:16:58.10 06HqseI1.net
>>220
2番目,3番目「だけ」にマッチするというのは難しい
「行頭から3番目のhogeまで」にマッチするのでいいなら
grep -P '^(.*?hoge){3}'
なお基本の正規表現だと回数を指定する方法が無い上に最長優先マッチしかないのでかなり面倒なことになると思う
--colorを使いたいなどの理由で3番目だけにマッチして欲しい場合は……どうしよう
対象がスペースとhogeの繰り返しならできるけれど別の単語が交じるんだよね?
lookbehindだと固定長しか扱えないし

232:login:Penguin
18/05/25 22:28:34.03 oDV7v0B0.net
grepではなくsedでも
3番目だけ置き換え
のような指定は難しいですか?

233:login:Penguin
18/05/25 22:35:12.68 06HqseI1.net
>>222
その場合は「行頭から3番目直前までマッチするグループ」と「3番目にマッチするグループ」に分けて
置換後の文字列を1個目のグループ+3番目のhogeを置換したい文字列、みたいにする
ただしsedだと.*?の代わりを作るのが大変面倒なので代わりにperl -peを使うと良い

234:login:Penguin
18/05/26 02:48:33.51 JeRsmZQ4.net
Blu


235:etoothマウスを使っているのですが、触らずに10分経つと省電力機能なのか接続が切れてしまい再接続にももたつく(10秒近くかかる)ことがあります。こうしたもたつきを回避する設定などありませんか? Xubuntu18.04、SculptComfortMouseを使っています。



236:login:Penguin
18/05/26 05:18:53.69 9whmYM4M.net
str = " hoge hoge hoge hoge "
newStr = str.gsub(/hoge/).with_index { |matched, index| index == 2 ? 'a' : matched }
puts newStr #=> " hoge hoge a hoge "
Ruby で作った。
変数index には、マッチする度に、0,1,2,3 の順番で入ってくる。
1回目のマッチが0、2回目のマッチが1、3回目のマッチが2と続く。
つまり、0 オリジン
変数matched には、マッチした文字列が入ってくる。
この場合は、hoge
マッチしなかった半角空白は、そのまま連結される

237:login:Penguin
18/05/26 17:44:42.46 fEO6ies8.net
Linuxができると言えるにはなにができたらいいですか?

238:login:Penguin
18/05/26 18:11:19.10 DNL20YxI.net
やりたいことができればいいんじゃないかなあ

239:login:Penguin
18/05/26 19:15:11.47 5dMvoap4.net
いいか linuxが好きなんですすよねぇ って言って
向こうがレス質問して、それに返せるようなら
”成って”る。 Do U think I'm saying?

240:login:Penguin
18/05/26 20:24:49.21 DHhZuSIq.net
linuxが好きなんですすすよねぇ
と言えるとなおよし。

241:login:Penguin
18/05/26 21:17:49.29 tPE1v1VP.net
linuxが少しわかった気がしました
ありがとう

242:login:Penguin
18/05/26 23:16:59.40 Ruq6THYd.net
>>226
インストールできたらいいんじゃないの?
それできないと、Linux使えないし
使ってれば覚えるよ

243:login:Penguin
18/05/26 23:24:53.62 2BaB1cKH.net
俺もそう思う
インストールは意外とハードル高いからな

244:login:Penguin
18/05/27 00:32:20.04 s4qccD0y.net
内蔵のSSDに入ってるGRUB2でUSB接続のHDDからbootしたいんだけどgrubでlsしてもhd0しか出ない
認識させる方法あったら教えて下さい

245:login:Penguin
18/05/27 00:55:19.34 Fe+ti/fB.net
>>233 fstabに自動マウントの設定を書く

246:login:Penguin
18/05/27 01:42:54.76 5Pz5CU8f.net
>>226
WINEは飲みません。絶対に!

247:228
18/05/27 01:53:35.34 YRMRImCB.net
酔ってると恥ずかしい事を平気で書いてしまうねw 失礼しました。

248:login:Penguin
18/05/27 02:40:17.19 9IOAj8AM.net
URLリンク(www.karelie.net)
2chのブラウザってこのJDしかない感じですか?
なんかもっと簡単にインストールできるのないですか?

249:login:Penguin
18/05/27 03:27:33.29 xNLu95XA.net
少なくともオープンソースのものはない

250:login:Penguin
18/05/27 08:00:28.10 EN9Jn6ad.net
売ってるやつではあるってことですか?

251:login:Penguin
18/05/27 09:09:06.96 VGLWcRom.net
単にGPL採用してないからソース公開しないだけでLinuxでも動くのはあるよ

252:login:Penguin
18/05/27 09:47:37.84 C+9bLbjT.net
簡単に使い始められるの希望ならV2C-RかwineでJaneStyleが無難かもしれないな
他人の褌で金儲けしやがってということで評判は宜しく無いけど
あと>>237のリンク先の情報は古過ぎる
ここは今5chなんだぜってのは認識しといた方が良いよ

253:login:Penguin
18/05/27 11:43:22.57 xzspD/uD.net
専用スレあるから長引くようなら移動してね
URLリンク(mao.2ch.sc)


254:149677/



255:login:Penguin
18/05/27 16:04:10.67 vwqf8Yml.net
>>237
rep2

256:login:Penguin
18/05/27 16:48:22.44 WpcdsYE1.net
「スケジュールソフト」と言った場合
cronのような自動実行させるためのソフトじゃなくて
人間がメモを書いて見て使うようなスケジュールソフトのことを表現したい場合
何と表現したらいいでしょうかね?

257:login:Penguin
18/05/27 17:39:53.82 Em9wczcZ.net
>>222
列操作するならば sed より awk が望ましいと思います。

DAT=" hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge "
STRA="hoge"
STRB="HOGE"
FLD=3
echo "${DAT}" | awk -v "a=${STRA}" -v "b=${STRB}" -v "f=${FLD}" '{ if ($f==a) $f=b; print $0 }'

258:login:Penguin
18/05/27 19:09:47.40 vwqf8Yml.net
>>244
タスク管理ソフトとか

259:login:Penguin
18/05/27 19:57:22.33 Ytzvzj37.net
予定表でええぞなもし

260:login:Penguin
18/05/27 20:11:27.30 I8b/16ZL.net
>>246
タスクマネージャー ...

261:login:Penguin
18/05/27 21:49:41.96 pUnbWpHL.net
スケジュール管理ソフトだろ
スケジュールソフトは何かをスケジュールするソフト
スケジュール管理ソフトはスケジュールを管理するソフト
名詞のスケジュールは予定表って感じのスケジュールだからスケジュールを管理するソフトはスケジュール管理ソフト

262:login:Penguin
18/05/28 09:50:08.54 aJDbB0b4.net
設定した時間が来ると電源がONになる仕組みが、正しく動かなくなり困っています。
先に知りたいことを書くと、/proc/driver/rtc に設定されている
alrm_time や alrm_date を、誰がいつ設定しているのか特定したいです。
背景としては、Gentoo+ChinachuでTV録画機を動かしています。
普段は電源OFFで、録画番組開始のちょっと前にPCが起動する仕掛けです。
専用のスクリプトが、起動すべき時間を /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm に投げます。
半年ほど正常に稼働していたこのPCを、先日HWの組み替えのために一度バラバラにして組み直したんですが、
それ以降この予約録画が正常に動作しなくなりました。
予約時間になっても起動しておらず、番組が録画できていません。
・HWの問題と考えたが、手動でwakealarmを投げると決まった時刻に起動してきた
・cat /proc/driver/rtc してみると、alrm_date がほぼ丸々一ヶ月先を指している
・先述の録画スクリプトの問題と考え、丸々削除した上で手動wakealarmを書き込み起動を確認した
・しかしその状態でも、いつのまにかalrm_dateが丸々一ヶ月先になっていた
このため録画スクリプト以外の何かがalrm_dateを設定していると推測していますが、
この特定の仕方がわからず困っています。
何か特定方法はないでしょうか?

263:login:Penguin
18/05/28 13:02:24.32 dbrUWtVN.net
fanotifyとかで変更を監視するとか?

264:login:Penguin
18/05/28 20:54:22.57 Rq9eGLzT.net
うちは /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm への書き込みをシャットダウン毎にやっている。
そうした理由はもう憶えていないが、alrm_date が変わる事象があったのかもしれない。

265:login:Penguin
18/05/28 23:59:42.36 J/v0uCaN.net
KVMでLVMをストレージバックエンドに使っている場合ストレージを別のサーバーに移動してそっちでVM動かしたい場合どうやってディスク指定したらいい?
普通に新しくプール追加しようとするとフォーマットするぞって脅される

266:login:Penguin
2018/05/2


267:9(火) 05:15:29.86 ID:BhXaH/cz.net



268:login:Penguin
18/05/29 09:12:52.20 tR1cYRI8.net
なんのイメージでしょうか?

269:login:Penguin
18/05/29 17:22:27.06 yd03+BRL.net
「プレーンテキスト」って漢語風に和訳するとしたら平文?

270:login:Penguin
18/05/29 18:12:55.06 O033+nk9.net
補助情報が無いので「白文」じゃないの。

271:login:Penguin
18/05/29 18:31:31.95 X1s5tPX/.net
暗号の文脈だと平文になる

272:login:Penguin
18/05/30 00:34:06.29 rx23P0n5.net
まじでどのディストリビューションがおすすめ?
ちなみに第一世代 core i5 M460 のノートPC
Ubuntu重いよねーgnome3糞だよねーみたいな現状

273:login:Penguin
18/05/30 00:35:41.08 BqCx+1rk.net
GRUBでUUIDやPARTUUIDを使わせないようにするにはどうしたらいいですか?
/etc/default/grubで以下のように設定していますがこれだけだとsearchにUUIDが追加されてしまいます
GRUB_DISABLE_LINUX_UUID=true

274:login:Penguin
18/05/30 00:36:02.94 BqCx+1rk.net
>>259
オススメLinuxディストリビューションは? Part71
スレリンク(linux板)

275:259
18/05/30 00:36:13.06 rx23P0n5.net
あ、ごめん>>259だけどこの話題専用スレがあったからそっち行くわ

276:login:Penguin
18/05/30 20:24:20.65 hg+WMJLZ.net
PC─USBテザリング─androidスマホ(白ロム、root化済)─wifi─ルーター─ネット
でPCからネットに接続したいのですが繋がりません。
PCスマホ間はping確認済、スマホからネットは見れます。
何が原因に考えられるでしょうか?

277:login:Penguin
18/05/30 23:29:12.67 BqCx+1rk.net
スマホが対応してない

278:login:Penguin
18/05/30 23:39:28.26 ooLTE45H.net
dhcpcdがうごいてないとか、ping通るなら違うか

279:login:Penguin
18/05/30 23:43:28.62 feM/jQsW.net
スマホがWiFiに繋がっていてもテザリングした場合、テザリング配下の機器はモバイル網にしか通信できないものがほとんど。というかWiFi子機的なテザリングができるスマホが存在するかどうかも知らない。
root化しているのなら何か方法はあるかもしれないが、安いUSB接続のWiFi子機を買った方が手っ取り早くていいと思う。

280:login:Penguin
18/05/31 05:07:56.39 7TjD79be.net
Ubuntu18.04LTSでWine使ってJaneXeno170110使えた人いる?
なんか文字化けしまくるぞ
てか、LinuxからWindows用2chブラウザ使って読み書き出来てる奴いるの?

281:login:Penguin
18/05/31 05:44:09.91 7TjD79be.net
>>267は誤爆です。取り消しで。
こっちが質問です。
Ubuntu18.04LTSをインストールしました。
インストール中に日本語選んだら、/home直下のDesktop、Downlaodとかが
日本語のデスクトップ、ダウンロードになってしまいました。
コマンドラインから打ち込むときにめんどくさいので英語に戻したいのですが、
どうやるのですか?

282:login:Penguin
18/05/31 07:31:32.51 CNwksXKD.net
Ubuntu 18.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
URLリンク(sicklylife.jp)
『デスクトップ』『音楽』などの日本語フォルダー名を英語表記にする

283:login:Penguin
18/05/31 12:33:11.98 kYRC6r3t.net
>>264-266
ありがとうございます。やはりモバイルネットワークしか無理なんですね。

284:login:Penguin
18/05/31 12:52:44.19 mRPHn0pY.net
鯖から外して保管しておいたディスクを入れてみたらパーテーションテーブ


285:ルが消えてるんだけどext4のsuperblock探して復旧できるようなソフトある?



286:login:Penguin
18/05/31 15:22:02.39 w3wNNn6d.net
>>268
$ export LANG=C
$ xdg-user-dirs-update --force
LANGに設定する内容はお好みで

287:login:Penguin
18/05/31 15:33:36.43 w3wNNn6d.net
環境はPCManFMです
USBメモリーのマウントを解除した場合
再度繋ぎ直すにはどうしたらいいですか
「マウント解除」の場合はそのまま繋ぎ直せますが
「メディアを取り出す」を選択すると項目が消えてしまいマウントできなくなります
一度物理的に外して繋ぎ直せば簡単ですが
物理的な接触やOSの再起動なしで再マウントする方法教えてくい
/dev/ からも "sdb" は残ってますが "sdb1", "sdb2" 等は消えてます

288:login:Penguin
18/05/31 21:42:58.88 lp9MaSOW.net
>>273
URLリンク(unix.stackexchange.com)
umountしろとか?
mp3とかをmate-terminalの中でmplayerで再生するよう関連付ける方法を教えて下さい
mplayerで開く様にすると端末が表示されずシーク出来ないので

289:login:Penguin
18/06/01 03:17:24.58 P7RLRljR.net
メモ帳ソフトでZip解凍で出来て、その出来たファルダ内以外に
絶対にファイルとかゴミ残さないソフトってありますか?
スナップショットとか他の場所に残したりしないのがいいのです

290:login:Penguin
18/06/01 07:46:51.00 dGXGO1Er.net
>>275
こいつは何と戦っているんだ?

291:login:Penguin
18/06/01 10:51:41.47 zLF+R5KX.net
記録装置への遅延書きこみが発生している最中に
その記録先となるファイル名を変更してしまった場合
ファイルへの正常な保存ができなくなったりはしませんか?
大丈夫ですか?

292:login:Penguin
18/06/01 10:56:58.35 GU6TaZYL.net
>>275
助言したくなったので書く。
質問の意味が不明瞭なので、次の点を明確にしてください。
1. メモ帳ソフトとは何か?テキストエディタのことか、それともjptting系(メモ書き)のソフトのことか。
2. 「Zip解凍」とは、ソフトのデータファイルをzipで固めてそれを展開して読み込む機能という意味か、
それとも、他のソフトで作成したzipファイルを展開して読み込み機能なのか?
3. 「その出来たファルダ内以外に絶対にファイルとかゴミ残さない」とは、ソフトを終了したときにという
意味か、それとも使用中も含めてなのか
4. そもそも「ファイルとかゴミ」とはどのようなものを想定しているのか。
5. 「ファルダ内以外に」とは、ソフトのカスタマイズ設定内容を保存した設定ファイルもソフトの設定保存場所$HOME/.localなどに保存されるケースもアウトなのか。
6. スナップショットとは何か?バックアップのことか?どのファイルのバックアップを取るのかは、
バックアップの設定の問題なのに、なぜ当該ソフトが関連するのか?
7. データの閲覧が目的なのか(ビューア)、加筆編集が目的なのか、加筆編集したデータを保存しても良いのか?どこになら保存してもOKなのか。zip形式なら保存しても良いのか?
8. 他の場所とはどこか?zipをメモリ上に展開するとすれば、本当は全ての場所という意味なのか?
必要な要件を伝わるように答えてくれたら、有意義な回答ができるかも。
今のままでは、何のことか、どういうものか意味不明です。

293:login:Penguin
18/06/01 11:07:44.73 u24Pgi8f.net
$ env LANG=C date
などとした時envはコマンドの一種なのでaliasが有効になりませんよね。
これを解消したい(envの後のコマンドにカレントシェルのaliasを反映したい)のですが
なにか助言頂けないでしょうか。

294:login:Penguin
18/06/01 11:19:50.68 GU6TaZYL.net
>>279
aliasはエイリアス(ショートカットみたいなもの)の話で、
envは環境変数の話で、混乱していませんか?
知りたいのは export ではないですか?
$ export LANG=C
$ date

295:login:Penguin
18/06/01 11:23:35.53 BOWOk77T.net
>>280
envは一時的に環境変数を設定してコマンドを実行するコマンド
そこに渡されたコマンドはenvコマンドが解釈するのでシェルのaliasが適用されない
って話だと思う

296:login:Penguin
18/06/01 11:30:27.23 BOWOk77T.net
>>279
$ env LANG=C $SHELL -c date
とか?

297:login:Penguin
18/06/01 11:32:37.43 BOWOk77T.net
cshなら
% (setenv LANG C; date)

298:login:Penguin
18/06/01 11:34:17.90 GU6TaZYL.net
>>281
おlお、知らんかった。
$ env LANG=C alias
env: `alias': そのようなファイルやディレクトリはありません
envを使うと、カレントシェルのaliasが適用されないのか。
でもbashだったら、envを使わなくても、
$ LANG=C alias
で、LANGがCになりかつaliasは適用されるから、bashを前提にして、envをやめるとか。

299:279
18/06/01 12:08:37.27 u24Pgi8f.net
みなさんありがとうございました。cshの例を参考にして
$ (export VAR=VAL; somecmd)
とすることで解決しました

300:login:Penguin
18/06/01 19:27:09.20 rZOwvcvx.net
>>285
あれ、aliasの話じゃなかったの?
somecmdって具体的にどんなん?

301:login:Penguin
18/06/01 19:28:14.65 rZOwvcvx.net
すまん、なんか勘違いしてた
>>286は忘れてくれ

302:275
18/06/01 20:14:11.41 P7RLRljR.net
>>278 ご返答ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
1.テキストエディタのことです。
2.違います。
  ソフト自体がaptとかでインストールではなく、Zip解凍ですぐに使えるソフトと意味です。
3.使用中も含めてです。Swapも禁止です。
4.よく知りませんが、こういうことです。
  Linuxでも一応スナップショットとかが残るソフトがあるようです。
>圧縮ファイル、暗号化ファイル(EFS)、スパース ファイル
>圧縮ファイル、暗号化ファイル、スパース・ファイルは「完全削除」できません。
>これらのファイルにデータを書き込む場合、OSはファイルのコピーを自動的に作成し、
>そこに書き込むような仕様になっているからです。
>OSによる強固な書き込みエラー対策である反面、
>大量のコピーデータがディスク内に拡散してしまうというセキュリティリスクを作ってしまった悪い例です。
>なお、拙作”完全削除”では、スパース ファイルは検出して削除処理をしないようになっています。
URLリンク(oasis.halfmoon.jp)

5.設定ファイルもすべてフォルダ内に保存が条件です。
6.よく分からないけど、Linuxでもファイル作成すると出来る時があるらしいです。
7.加筆編集したデータを保存がメインでそのソフトが作ったフォルダ内にだけデータを保存したいわけです。
  もちろん、設定ファイルもこのソフトのフォルダ内です。
8.メモリ上に展開は仕方がないです。
  メモリ使わないソフトってあるんですか?スワップは使いたくないですね。

303:275
18/06/01 20:20:39.52 P7RLRljR.net
ようは、Windowsでいうと
ソフト入った~zipというものをダウンロードして解凍すると
その中に~.exeと設定ファイルがありますよね
このフォルダ内ですべての作業を完結したいわけです。
WindowsでいうとレジストリとかOSが勝手に作るバックアップファイルを避けてです。

304:login:Penguin
18/06/01 23:43:08.38 OaziUQRj.net
どこまで厳密にしたいの?
犯罪でもするつもりとか?

305:login:Penguin
18/06/02 00:04:30.44 A43HN6Ms.net
>>289 home以下の設定ファイルもだめ?

306:login:Penguin
18/06/02 00:25:48.67 GC/Crbtb.net
1994年前に大学に販売実績のあるSunMicrosystemsのワークステーションにLinuxをインストールした人います?
こっそり無断で大学に入ったり、商社のパンフレット見てデスクトップだと勘違いして文句言いまくりの方々、都内にいますか?
仕事の邪魔はしないで下さい。

307:login:Penguin
18/06/02 00:48:48.55 1XEzJVmC.net
>>288
それ全部満たすのは無茶だと思うよ
どこか譲れる部分はないの?

308:login:Penguin
18/06/02 01:15:28.09 GC/Crbtb.net
>>275
Linux Master は 君のお気に入りのカスタムvirusを作ってくれるよ。
Windows 10 使えば? アプリあるかもね。

309:login:Penguin
18/06/02 01:33:38.75 VzaQo4x5.net
>>289
Linuxでは、特定の機能を持つアプリを探すのではなくて、
小さな機能を組み合わせて特定の機能を実現する。
1. vimがなかったvimを勝手にインストール
2. vim -u “NONE” --noplugin -n data.txtを実行
3. 編集終了後にカレントディレクトリをzipに固めて上書き
上記手順をシェルスクリプト(変更不可、実行権限あり)に書いて、
data.txt と共にzipに固めたら良いよ。
ちなみに、
-nは、スワップファイルを使用せずメモリだけを利用するオプション

310:login:Penguin
18/06/02 01:59:59.30 1XEzJVmC.net
スナップショットもダメというのはアプリ側ではどうにもならんでしょう

311:275、289
18/06/02 05:58:30.70 irYaLDT1.net
>>290-293
譲ってhome以下でもおkです。
ただし、確実にそのソフトが作り出すファイルが分かることです。
>>294
ウイルス作る気はないが、LinuxMasterってので出来るの?
>>295
これはなかなかいい機能ですね
1.Vimをインストール
2.vim -u “NONE” --noplugin -n data.txtを実行
 (この時点で保存フォルダを”/home/ユーザー名/testfolder”とする
  この時点でVimは、”/home/ユーザー名/testfolder”外にはファイルを一切作らない)
  ってことでいいの?

>>295の3で書いてるZipの件は、
俺の説明不足で特に作ったテキストファイルをZip化するってことではなく
ウインドウズのソフトでよくあるレジストリを使わずにZip解凍型で使えるソフトのことです。
ウインドウズのZip解凍型のソフトは、Zipで解凍したフォルダ外にはファイル作らないので。
(WindowsOSが勝手に作ってしまう可能性はある気がしますが)

>>296
スナップショットって俺もよく分からないのですが、
やっぱLinuxOS側がどんなことやる時でも勝手につくってしまうのですか?
しかも、このスナップショットってのは作る場所決まってないのですか?

312:login:Penguin
18/06/02 06:43:57.79 lzac+3tH.net
>>277
これ誰かお願いします

313:login:Penguin
18/06/02 07:16:39.77 GHNVYpvX.net
Linuxに限りませんが
例えばUSBメモリをマウントしたとき
OSのハードディスクがext4 USBメモリがVFAT32で組まれていたとしても
ディレクトリ構造がコピーできますよね
一方パーミッションの情報は全て失なわれてしまいます。
パーミッションの情報が失なわれる理屈は理解できますが、
ではなぜ異


314:なるファイルシステム間でディレクトリ構造が維持されるのか分かりません ブログへのURLだけでもいいので教えていただけないでしょうか……。



315:login:Penguin
18/06/02 07:23:23.43 x8WsjVKN.net
>>288
その機能を満たすように設定した .vimrc をzipで固めると良いのでは。

316:login:Penguin
18/06/02 07:35:56.40 AXqVfGuS.net
>>277
>>298
それは基本的な使用方法でありなんの問題もない。
異常が起きるならOSのバグだから開発者に報告してあげて。
ファイル操作はinodeという情報で行い、ファイル名はopen時に参照されるだけ。
プロセスはファイルをcloseするまでは名前を変更した方のファイルをアクセスし
続けるし、削除してもcloseするまで


317:プロセスはファイル全域をアクセスできる。



318:login:Penguin
18/06/02 08:19:59.13 a5X33oXF.net
>>297
解凍するだけで使えるのは、ポータブル版だろ
結局ポータブル版でも、そのアプリをフルパス無しで、
コマンドとして使いたい場合は、各ユーザーの環境変数PATH へ、
そのアプリの実行ファイルがあるディレクトリを、手動で追加しないといけない
ポータブル版との違いは、インストーラー版では自動でPATHへ追加される事だけ
Windows では、ユーザー環境変数PATH へ、
Linux では、~/.bashrc へ追加される
export PATH=$PATH:追加したいコマンド検索パス
PATH へ追加していないと、コマンド名としては使えず、
フルパスで書かないといけない

319:login:Penguin
18/06/02 08:25:46.81 3GNUhRKL.net
>>277
大丈夫
遅延書き込みはディスクへの書き出しを遅らせてるだけでメモリー上では操作は完了してる
あとi-node云々は全く関係ない話なので>>301の後半は無視した方がいい

320:login:Penguin
18/06/02 10:07:55.59 HHEmaDgw.net
>>295 >>297
vim のインストールはどうやって実現するのでしょうか?

321:login:Penguin
18/06/02 13:07:04.54 VzaQo4x5.net
>>297
>LinuxOS側がどんなことやる時でも勝手につくってしまうのですか?
そんなことはない。
スナップショットを取るようにわざわざ設定しないと、何もしない。
>>304
[ -z $(which vim) ] && sudo apt install vim
ってスクリプト(bash)に書いておけ。Debian系でないなら、読みかえて。
>> 297 の要求仕様がやっぱり謎なので、助言終わり。
他の人にパス。

322:login:Penguin
18/06/02 13:32:52.16 qhZKYTnJ.net
最初からまともに相手するような質問者じゃないだろうに・・・

323:275、289
18/06/02 13:43:23.56 irYaLDT1.net
>>302
そう、そのポータブル版のことを言ってるのです
ポータブル版なら解凍したフォルダの中だけで
フォルダ外にはファイル作らないのですよね?
環境変数PATHが追加されるのは問題ありません

>>305
俺、説明下手ですね・・・
ソフトには、ポータブル版とインストール版がありますよね
このポータブル版だと解凍して出来たフォルダの外にはファイル作らないってことですよね?
(Windowsだとインストール版は、レジストリ使うし、あっちこっちにファイル作るしで大変なんです
 ポータブル版(Zip解凍型)だとインストール不要で解凍したフォルダの中だけで外にファイル作らないのです)
このフォルダの外にファイルを作らないメモ帳ソフトが欲しいのです(Ubuntuで使える)

324:275、289
18/06/02 13:44:30.34 irYaLDT1.net
>>304は俺じゃないが、Vimインストールする時に
[ -z $(which vim) ] &&
って必要なの?
普通にapt install vim
じゃだめなの?

325:login:Penguin
18/06/02 14:44:26.69 DDyKUJ3/.net
exfatってTRIMできないんですか?

326:login:Penguin
18/06/02 14:45:59.13 HHEmaDgw.net
>>305 >>308
apt を使ってしまうとカレント以外が汚れまくりますよw
>>305 ではないですが、[ -z $(which vim) ] && は vim がなかったらという意味になります。

327:275、289
18/06/02 15:15:24.61 irYaLDT1.net
>>310
[ -z $(which vim) ] && をつけると、
ポータブル版みたいにVimがあるフォルダ内だけでファイル扱えるのですか?

328:login:Penguin
18/06/02 15:45:10.18 lzac+3tH.net
USBメモリーか何かにインストールしたOSから起動して
編集したいファイルだけを元のディスク装置のやつに触ったらいいんじゃないの
暗号化とかしてなくて触れるなら

329:login:Penguin
18/06/02 15:49:17.14 lzac+3tH.net
でもそのwindowsのポータブル版とかいうやつでも
起動するだけでレジストリに残るやつ結構多くね?

330:login:Penguin
18/06/02 17:33:19.74 +xsdw4Rc.net
virtualboxの仮想マシンをroot、一般ユーザ間で共有するにはどうすれば良いですか?
ファイルとディレクトリに読み書き権限与えても一般ユーザ側から見えない

331:login:Penguin
18/06/02 17:45:58.89 HHEmaDgw.net
>>311
扱えません。
which vim を実行して出力結果の文字列長がゼロか判定してゼロならば && の後のコマンドを実行するのみです。
test -z $(which vim) && を略したものなので、which と test の man を参考にしてみてください。

332:login:Penguin
18/06/02 18:14:36.11


333: ID:GHNVYpvX.net



334:login:Penguin
18/06/03 16:35:08.98 wD/cwkOy.net
HDD全体を暗号化しつつubuntuをインストールしたいのですが
・安全のため新しいubuntuのインストールを暗号化する
・新しいubuntuのインストールにLVMを使用する
と出てくるのですがどっちを選べばいいのでしょうか
またLVMとはなんですか?

335:login:Penguin
18/06/03 16:36:24.41 FIiFhMXo.net
初心者は余計な事しないほうがいいと思います

336:login:Penguin
18/06/03 16:56:55.68 o7w2h1HY.net
HDD全体の暗号化ってコストの観点から言ってゲボ以下だろ

337:login:Penguin
18/06/03 16:58:32.79 Z3q8QoJs.net
>>317
初心者向けの解説も山程あるからそれを読むといいよ。
一応説明しておくと
・暗号化するとその復号に微量ながら計算機資源を使うのでOS全体の挙動が少し遅くなる。
 大規模な企業とかで安全性に最善を尽す場合でない限り暗号化は必要ないと俺は思うよ
・LVMは柔軟なパーティション(データを一纏めにしたもの)の区切りを柔軟に扱うための仕組み。
​ 後からOS全体を弄りたくなったらLVMで組んでおいたほうがいいし、
 万一何かファイルを消してしまって復元したい時とかにパーティションが分けられているとそれだけ復元成功率が上がるから
​ 俺はパーティションを複数作ってる。そしてそれにLVMを利用している。
まぁ、↑この説明で分からなければ既定の選択を優先するのが確実だよ。>>318​の言う通り

338:login:Penguin
18/06/03 17:21:46.01 3FShpflc.net
自分が死んでからPCの中を見られたくないなら暗号化は必須

339:login:Penguin
18/06/03 17:45:24.30 ELWgBHPd.net
Lynx というブラウザを使いたいのですが、このブラウザでユーザーエージェントとプラットフォームを偽装するにはどうすればいいでしょうか。
Firefox では general.useragent.override と general.platform.override で設定していましたが Lynx ではどのようにすれば同じことができますか?

340:login:Penguin
18/06/03 18:26:21.59 eefVu3vW.net
LDAPって使ってる人いるんかなぁと

341:login:Penguin
18/06/03 18:38:18.86 FIiFhMXo.net
>>322
man lynx

342:login:Penguin
18/06/03 21:21:41.24 RH+j8xaa.net
>>307
そりゃ、apt みたいなOS のパッケージマネージャーを使えば、
DB でパッケージを管理しているから、
DBにパッケージをインストールしたとか、記録される
OSのパッケージマネージャーを使わずに、
単にポータブル版をダウンロードすれば、OS管理外のアプリとなる。
その場合は、自分で管理するだけ
でも、環境変数PATH にも追加する場合もあるし、
そのアプリの設定ファイルが、ホームディレクトリに作られることもある
例えば、nano の設定ファイル、~/.nano
他にも、ポータブル版でも、その拡張子をそのアプリに対応付けたら、
その情報は、レジストリに記録される

343:login:Penguin
18/06/03 21:47:32.80 rPB6LN6V.net
>>323
何故居ないと思うのか

344:login:Penguin
18/06/03 22:52:59.76 +suPyf+5.net
>>322
lynx 絡みは、海外での暗号問題やハッキング前段階の処理として監視対象などになるので使うとき注意。わざとユーザーエージェント偽装で設定を保存できないようにしてたり、またlynxの文字列があるとセキュリティー高いサイトは弾かれることがある。

345:login:Penguin
18/06/03 23:19:03.09 ELWgBHPd.net
ただのブラウザでそこまで警戒されるんですか・・
海外の人は恐ろしい技術をもってるんですね

346:login:Penguin
18/06/04 03:23:12.64 OSNrJll


347:7.net



348:login:Penguin
18/06/04 14:48:02.36 W/58QSk2.net
ubuntuでその辺のソフトウェアをコマンドでインストールしようとしても「そのようなファイルやディレクトリはありません」と出るしDDコマンドでその辺のLINUXのISOをUSBに焼こうとしても同様のメッセージが出ます
何度やっても同じです OSは最新だし
自分が打ったコマンドに間違いはないはずなのですがこれはもしかしたら使っているパソコンが悪いのですか?
10年前の業務用ノートPCを使っているのですが

349:login:Penguin
18/06/04 15:02:10.63 W/58QSk2.net
ubuntu@Guest:~sudo dd if=linuxmint-18.3-cinnamon-64bit.iso of=/dev/sdc1
[sudo] ubuntu のパスワード:
dd: 'linuxmint-18.3-cinnamon-64bit.iso'を開けませんでした: そのようなファイルやディレクトリはありません
こんな感じなのですが

350:login:Penguin
18/06/04 15:04:35.97 sZWph2cG.net
>>330
> 自分が打ったコマンドに間違いはない
この思い込みが間違いです。
最近のLinuxディストリビューションには、当たり前に入っていたプログラムが同梱されないこと多々あります。
まずは脳の中のアップデートを勧めます。
また、具体的に質問すれば、誰かが助言してくれるかもしれません。

351:login:Penguin
18/06/04 15:08:22.83 sZWph2cG.net
>>331
簡単な話です。
「linuxmint-18.3-cinnamon-64bit.iso」がないのです。
HDDのどこかにlinuxmint-18.3-cinnamon-64bit.isoを保存していたとしても、
ddが探せる範囲にlinuxmint-18.3-cinnamon-64bit.isoがないのです。

352:login:Penguin
18/06/04 17:56:28.07 vD1bCROM.net
if= の後に一旦スペースを開けて
ファイル名補完でやると楽だよ
ファイル名が出たらまたスペースは消しておけばいい
つーか cat のほうが楽だからそっちお薦めする
# cat hoge.iso > /dev/hoge

353:login:Penguin
18/06/04 17:59:28.43 +30hXwvU.net
Open Office のリポジトリってないですか? パッケージを公式サイトからダウンロードではなく、 APT でインストールしたいです

354:login:Penguin
18/06/04 18:01:07.79 vD1bCROM.net
つーか /dev/sdc1 でいいの?
1が付いてるのはパーティションじゃないの?
iso書き込むのって基本的にディスク丸ごとに対してじゃね?

355:login:Penguin
18/06/04 18:05:05.02 vD1bCROM.net
みんなsudo使ってるの?
なんか個人的に感覚的にsudoよりsuが好きなんけど

356:login:Penguin
18/06/04 18:08:30.74 uRESpfb0.net
理由はないけどsuを使ってるって言った?
ならセキュリティ所の理由でsudoの方が良いよね

357:login:Penguin
18/06/04 18:12:48.73 sZWph2cG.net
>>335
ディストリビューションが不明だけど、
OpenOffice.orgではなくLibreOfficeという名前のパッケージになっています。
$ apt-cache search libreoffice
を実行して結果を眺めてみて

358:login:Penguin
18/06/04 18:20:19.02 vD1bCROM.net
>>338
セキュリティーを理由にsudoはない
sudoの利点は一人で使う場合は無意味

359:login:Penguin
18/06/04 18:20:50.79 2ov3yyy/.net
suよりsudoのほうがセキュリティ的に良い。
っていうのは多数派の意見だけど、unix派の開発者はsuのほうがいいって言うよ。理由はユーザー側にシステムをいじらせたくないから。
最も今の*nixの主流はシステムにインストールする必要のある開発が必須だからsudoが必要なんだけど、wheelのグループとrootの権限を意識的に区別シてる個人ユーザーなんていないし、
ユーザーとシステム管理者が重複して使う環境だとsuもsudoもセキュリティ的に変わらない。
意識できるかって問題になっちゃうから、#と$で区別できるsuのほうがいいかもしれない。
最もおれはsudo派だけど、セキュリティじゃなくて便利だからだよ。

360:login:Penguin
18/06/04 18:22:15.06 uRESpfb0.net
>


361:unix派の開発者はsuのほうがいいって言うよ。理由はユーザー側にシステムをいじらせたくないから。 suを使うとシステムいじれますから だめってことになりますよねぇ?



362:login:Penguin
18/06/04 18:23:22.24 uRESpfb0.net
suがなぜsudoよりセキュリティが劣るかというと
suを使うためにrootのパスワードを知らなければいけない所

363:login:Penguin
18/06/04 18:24:11.69 sZWph2cG.net
>>340
>sudoの利点は一人で使う場合は無意味
そうは思わない。
1人で複数のアカウントを運用して、
sudoerではないアカウントとsudoerなアカウントを使い分けている事例は思いつかないのか?

364:login:Penguin
18/06/04 18:29:22.13 2ov3yyy/.net
勘違いしてる人が多いけど、ほとんどのディストリは設定しない状態だとsuのパスワード知らなくても、”sudo su”でroot取れるからな。

365:login:Penguin
18/06/04 18:55:01.09 uRESpfb0.net
sudoがrootで任意のコマンドを実行するんだから当然だろ?
で、sudoが使えるユーザーは限られてるので安全と

366:login:Penguin
18/06/04 18:59:19.00 vD1bCROM.net
>>344
そうじゃなく管理者が複数いる場合は
suだとrootパスワード変更した時の周知が面倒だから

367:login:Penguin
18/06/04 19:00:02.97 uRESpfb0.net
勘違いしている人がいそうだから書いておくけど
sudoを使えば誰でも自分のパスワードでrootになれるわけじゃない
ある指定されたユーザーのみがrootになれる
最初に作成するユーザーは管理上必ずrootになる権限を持っているから
一人で使っている人は気づいてなさそう

368:login:Penguin
18/06/04 19:00:59.30 uRESpfb0.net
>>347
面倒というか、複数のユーザーで同じパスワードを共有すんなって話だ

369:login:Penguin
18/06/04 19:01:43.67 uRESpfb0.net
もちろんパスワードだけではなく、rootというアカウントも
複数のユーザーで共有してはいけない

370:login:Penguin
18/06/04 19:01:45.82 vD1bCROM.net
>>344
それ何の意味があるの?
rootと通常ユーザー使い分けるのと変わらんやん

371:login:Penguin
18/06/04 19:04:58.54 vD1bCROM.net
>>348
セキュリティーが劣るとは言ってない
無意味と言ってる

372:login:Penguin
18/06/04 19:05:15.06 uRESpfb0.net
> rootと通常ユーザー使い分けるのと変わらんやん
一人が二つのユーザーになるのは良くないね。
通常のユーザーのまま、権限の昇格ができる方がいい

373:login:Penguin
18/06/04 19:06:35.32 uRESpfb0.net
>>352
お前が言ってるのは、
セキュリティ的に意味がないものを自分で持ってきて
これはセキュリティに意味がないと言っているだけだ
お前が持ってきてないものに意味がある

374:login:Penguin
18/06/04 19:08:30.46 /dY2rMuc.net
$ sudo bash
とかやってそうな人多そう。

375:login:Penguin
18/06/04 19:09:54.85 2ov3yyy/.net
ものすごい真面目にセキュリティ論すると、sudoをアンインストールしてrootのパスワードを人に教えないのが一番いいよ。
sudoのバグもこないだあったろ。

376:login:Penguin
18/06/04 19:14:03.36 /dY2rMuc.net
>>356
権限昇格のbugはたまに発見されるんだから、きりががない。

377:login:Penguin
18/06/04 19:14:47.84 2ov3yyy/.net
運用上必要だからsudoを仕方なしに使ってるだけで、もともとコアパッケージもないし、一人で使う場合も便利だから使ってるだけ。
セキュリティにこだわるならdoasとかでもいいし、もともと話題の >suの方が感覚的にあってる は由緒正しいsuコマンドのほうがシステムの思想に沿ってるってことなんじゃないの?

378:login:Penguin
18/06/04 19:16:59.16 uRESpfb0.net
>>357
それはsudoとは関係ない

379:login:Penguin
18/06/04 19:17:19.11 2ov3yyy/.net
便利とセキュリティはトレードオフだから議論の余地もないけど、「suのほうが感覚的にあってる」って言ってるやつに
セキュリティ上だめっていうのは明らかに違うだろ。

380:login:Penguin
18/06/04 19:18:01.21 uRESpfb0.net
suはrootを共有する仕組みだからシステムの思想的には良くない
suは管理者は一人という限定的な状態でしか使えない

381:login:Penguin
18/06/04 19:24:34.02 2ov3yyy/.net
>>361
矛盾してる文章を書いてるからエスパーするけど、言いたいことは、
・suを複数で使うためにはパスワードを共有しなきゃいけないからだめ。
・suは管理者を一人しか置けないから限定的な状況でしか使えない。
ってことだと思うけど。
そもそも管理者は一人を想定してるからsuの仕様がそうなってて、でもあまりにも不便だからsudoで補ってる運用してるんだから、システムの思想的に良くない。
は間違ってて、suだけを使うには現実にあってないってことだ。

382:login:Penguin
18/06/04 19:27:37.00 uRESpfb0.net
> そもそも管理者は一人を想定してるか
それがLinuxというかUnixの大きな問題点なんだよ


383:な。 Windowsだとユーザーというものがあって、 Administratorsというグループに追加したユーザーが管理者になる



384:login:Penguin
18/06/04 19:35:40.97 2ov3yyy/.net
Windowsの大きすぎる問題点は一般ユーザーとAdminしか選べない上にAdminでも動かせないファイルがあることだけな。

385:login:Penguin
18/06/04 19:42:26.44 uRESpfb0.net
>>364
Administratorはもう選べないのも同然だぞ?
Vistaのころだったかとっくの昔に無効になってるからな
一般ユーザーしか選べない
でだ、それでもなんの問題もないことに注目だな
> Adminでも動かせないファイルがあることだけな。
それはそうあるべきだ。Windowsには絶対の神みたいなユーザーは存在しないんだよ
そんなものがあっていざ奪われたら困るだろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch