くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231at LINUX
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231 - 暇つぶし2ch168:login:Penguin
18/05/20 15:56:06.79 q91o9tid.net
>>153
どんな環境で育ったら時間割いてくれた人にどうやったらそんな嘘で固めたクソな返答ができるのか
親の育て方なのか、学校での教育なのか
自分も基本DDGとSOで調べるけど、今回の質問は分からなかったわ
英語での聞き方も含めて是非参考にしたいのでその海外サイトやらで質問したときの教えてくれ

169:login:Penguin
18/05/20 16:15:34.00 TKGYW442.net
>>161
DDGとSOって何?

170:login:Penguin
18/05/20 16:22:24.74 q91o9tid.net
>>162
DuckDuckGoとStackOverflow
DDGは質問打ち込むと多分これだろってSOの一番マッチした回答を出してくれるから便利

171:login:Penguin
18/05/20 16:29:18.13 TKGYW442.net
>>163
ありがとう

172:login:Penguin
18/05/20 16:30:13.14 tUCW1fue.net
>>161
最初の質問に具体例と書いているから嘘というのは言いすぎ

173:login:Penguin
18/05/20 16:39:11.33 zgzzYiDb.net
>>165
それはおかしいよ
ftpが例の一つなら「実際にはftpではない」というのはどう考えてもおかしい
ftpを例に上げたけどもそれは一例でftp以外もありってならわかるけど

174:login:Penguin
18/05/20 16:45:34.77 ehunxE9A.net
相変らず自分が答えられない質問をした奴に後から文句を言うだけのクズっぷりw
おまえらどこでも変わらんのうw

175:login:Penguin
18/05/20 17:13:13.65 tUCW1fue.net
>>166
ちゃんとftpやtelnetのような対話式のプログラムと質問している。
質問内容の確認でftpコマンド限定のように訊かれたからftpではないと
念押ししてるのにそこに文句を言うのはどうよ
もう質問者は来ないだろうけど、ディスクリプタ3とか4を作って操作する、
でいいんかね

176:login:Penguin
18/05/20 17:30:36.06 zgzzYiDb.net
>>168
ftpではないという時点で矛盾してるじゃん
この人UNIX板の方も放置してるんだな

177:login:Penguin
18/05/20 17:38:10.79 i8X7qyUv.net
>>168
繋ぐだけなら手はあるんだけど
出力を受け取るところで、どこまでが今回の入力に対する出力かを切り分けるのがすごく難しいので、
任意の対話的プログラムに対する万能薬は無いんじゃないかと思う

178:login:Penguin
18/05/20 17:42:13.48 UC336mxj.net
解決方法を書かいたりURLを貼ろうとしないで文句だけ言うあたり最高に嘘くさい。多分わざと挑発して解答を得ようと思ったんだろうな。
Linux板は「適当に煽ったら解答が貰える」なんていう板じゃないんだわ、残念ながら。

179:login:Penguin
18/05/20 17:44:53.17 X95FpmmQ.net
なんだかんだ結構「xxxならいけそう」みたいに考えてはいるけど確信はないから黙ってるみたいな人も多いんだな
糞の役にもたたない説教も多いからもう見てないかもしれんけど是非>>129にはどういう方法だったのか教えて欲しいなぁ

180:login:Penguin
18/05/20 17:49:41.89 eeBRD4CT.net
助けが必要だと感じたらまず >>1 を読んで実践してほしいんだが……

181:login:Penguin
18/05/20 18:40:31.52 IAEyZ6GE.net
>>148
なるほど。それがシンプルそうです

>>150
サーバ引っ越


182:しをしたのですが、前任者による設定ファイルを見てると相対パスで書いてたのでそうなのかと思いました 変数を使うのが余計な気を使わなくて良さそうですね



183:login:Penguin
18/05/20 18:56:43.24 q91o9tid.net
>>165
嘘でないならその海外サイトのURLを早く教えてくれ

184:login:Penguin
18/05/20 19:50:40.39 fAWUslQm.net
嘘つき呼ばわりされたようなところにURLは貼りたくないので実回答のみ貼っておきます。
非常簡単なものでした。(こんなのを知らなかった私もお恥ずかしいですが)
mkfifo /tmp/progpipe && ftp < /tmp/progpipe &
echo 'open xxx.xxx.xxx.xxx' > /tmp/progpipe
実際に私が実現したかったのはPHPで、
shell_exec('sudo echo /disk > /tmp/progpipe')
shell_exec('sudo echo /status > /tmp/progpipe')
とすることで実現できました。
人それぞれ考え方、捉え方は違うので私は何も言うつもりはないですが、
嘘つき呼ばわりされたことだけは本当に残念でした。
(馬鹿にせずフォロー頂いた方には感謝しております)
URLは貼りませんが、会員制(もちろん無料)のサイトです、とだけ言っておきます。
今日限りもうここには来ませんので、あとは回答を参考にするなり私を馬鹿にするなり否定するなり勝手にしてください。

185:login:Penguin
18/05/20 20:00:05.85 fAWUslQm.net
ちなみに上記のPHPを実行した後は標準出力ではなくファイル出力としているので、
今回の方法を実行した後の標準出力/エラーを取得する方法は不明です。
単にリダイレクトでできそうな気がしますが未検証です。
※ここまで書いておかないと「結果はどうやって取得したの?」と言われそうなので先に書いておきました。それでは。

186:login:Penguin
18/05/20 20:03:02.28 zCl0WPtg.net
うぶんつとか、タブレットを意識したUIなのに、
タブレットで動くLinuxが皆無なのは、なんでだ?

187:login:Penguin
18/05/20 20:43:20.99 COl4fw5Q.net
>>176
よくわかんないけど解決してよかったね
おつかれさま
>>178
モバイルファーストだかで、Ubuntu Phone
とか色々やってたけど、撤退した

188:login:Penguin
18/05/20 20:54:50.96 eeBRD4CT.net
なーんだ、「"プロセス間通信" でググってみたらいいよ」って教えてあげればよかったんだ。

189:login:Penguin
18/05/20 22:34:54.09 RGv9RP1v.net
大学ではmacでプログラミングの課題提出していますが家にWindowsしかなく困っています
そこでLinuxを導入したいと思ったのですが、Linuxに触れる事自体初めてで何を入れれば良いのかわかりません
C言語が書けてgnuplotに対応しているおすすめの環境がありましたら教えてくださるとありがたいです
スレチでしたら申し訳ございません

190:login:Penguin
18/05/20 22:54:10.67 HTp8SaUJ.net
>>181
実機にインストールするならUbuntu 18.04、仮想マシンに入れるならXubuntu 18.04かな。
Ubuntuなら、
sudo apt install build-essential gnuplot
ってコマンドでCのコンパイラとかgnuplot 5.2.2とかがまとめてインストールできる。

191:login:Penguin
18/05/20 23:04:05.32 RGv9RP1v.net
>>182
そういえば仮想マシンという選択肢もあったのですね
やはりubuntuがわかりやすいし初心者には良さそうですね
参考になります、ありがとうございました

192:login:Penguin
18/05/21 00:20:04.21 I5A6OVhG.net
>>176
> mkfifo /tmp/progpipe && ftp < /tmp/progpipe &
> echo 'open xxx.xxx.xxx.xxx' > /tmp/progpipe
これ試してみたけどftpだとうまくいかなくない?
ユーザ名とか入力する前に終わっちゃう

193:login:Penguin
18/05/21 00:22:43.31 I5A6OVhG.net
>>129 だと「ftp &」を実行することが前提になってると読めた
でも >>176だと「ftp &」じゃなくてもよかった
回答者の立場だと >>158 のパターンに見えてしまう


194: >>129 の質問のしかたで「ftp &」でなくてもよいと読みとるのはおれには難しかった 回答者だってなんでもわかるわけではないので 質問者ももうちょっと歩み寄ってほしい その方がいい回答を引き出せるはず



195:login:Penguin
18/05/21 00:24:08.54 I5A6OVhG.net
>>178
Ubuntuはタブレットじゃ動かなかったの?

196:login:Penguin
18/05/21 00:46:04.04 c37izF8O.net
>>185
シェルで複数行送るならこうみたい
$ mkfifo p
$ wc <p &
[1] 16626
$ exec 3>p
$ echo bc >&3
$ echo de >&3
$ exec 3>&-
2 2 6
[1]+ Done wc < p
$
PHP使うならパイプで送ればいい話だったが

197:login:Penguin
18/05/21 01:10:16.95 no04eZMY.net
>>185
質問者は「BGプロセスに対してコマンドを実行する方法」を知りたがっている。
「ftp &」じゃなくてもよかった、というのは結果論であって質問者は回答(情報)を得るまでそれ自体を知らない。
質問者の前提にはそもそもBGで実行させておき、とあるしプロセス間通信というのは知らなかったのだろう。
まあ知っていたら質問しないだろうしね。
だから「ftp &」とすることが前提と読めるのは当たり前。
185は質問と回答の両方が分かる状態で検証することができたからこそBGじゃなくてもよかったという結果が分かっただけ。
それを理由にして質問者がこうだっらよかったのにと文句を付けないと自分が納得できないようにしか見えない。

198:login:Penguin
18/05/21 01:32:36.06 I5A6OVhG.net
>>188
回答者としてはどうするのがよかったんだろう?

199:login:Penguin
18/05/21 02:29:26.39 no04eZMY.net
>>189
もう少し具体的には?ソフト名は?ソフト名が書いたほうが回答得られやすいよ、
分かりづらいから図解してとかアドバイスは色々あると思う。
少なくとも俺には質問者はとても丁寧に下手に出ていて感謝の意も見える。
文面からして恐らく質問者は2ch慣れしていないのだろう。
そのような人が2chに書き込むのは実は結構勇気がいるのではないだろうか。
みんな最初はそうだったんじゃないかな。
回答者となりたいのであれば煽ったり揚げ足とったりするのではなく
そのようなことも汲んで接すればいいんじゃないかな。
…と偉そうに言ってみたけどネットってなかなか難しいよなw
しかしmkfifoは初めて知ったわ。勉強しよう。

200:login:Penguin
18/05/21 03:30:55.93 no04eZMY.net
時間あるからやってみた。
こんな感じでやるとnslookupは終了されずBGで動いたままで、
異なるセッションでnslookupにコマンド発行されてログは/tmp/nslookup.logに書かれた。
# term1
mkfifo /tmp/progpipe
(while :; do sleep 1; done) > /tmp/progpipe &
nslookup < /tmp/progpipe > /tmp/nslookup.log &
# term2
tail -f /tmp/nslookup.log
# term3
echo www.google.com > /tmp/progpipe
echo www.yahoo.com > /tmp/progpipe
確かにftpだとパスワード聞かれるからその辺がうまくいかないな。
129はこのようなことをやりたかったのかな。
ともあれBGで動いている対話型プロセスに対してコマンド実行できたわけだ。これは面白いな。

201:login:Penguin
18/05/21 04:24:49.80 PLI2NJ2c.net
>>190
何をどう読んだら「丁寧に下手に出ていて感謝の意も見える」のかわからんが、注意されて煽り始めたのは質問者だぞ
まあ質問の詳細を隠さないことは大事よ
回答してくれる人はタダで時間かけてくれてるんだし、「(対話型でも)FTPの話なら協力するが、別のアプリケーションなら提案したところで動くかどうか、見当違いの方向に話が進むかもしれないから回答しないでおこう」みたいな選択肢を取るかもしれない
実際「ftp ではうまくいったが、実はこのOSSなんです..」ってなったら、また無駄な労力を割く羽目になるんだろ?だからテンプレのWikiにも環境を明確にするように注意書きがある

202:login:Penguin
18/05/21 06:02:49.2


203:9 ID:0/hBUxGO.net



204:login:Penguin
18/05/21 07:12:12.08 qc476hx0.net
クズが加速しておるw

205:login:Penguin
18/05/21 07:37:42.15 I5A6OVhG.net
>>190
ftpじゃないとわかった時点で>>141と聞いてはいたんだけどね

206:login:Penguin
18/05/21 09:41:16.76 nhnpaW2c.net
round2...fight!!!

207:login:Penguin
18/05/21 14:56:20.31 VixXtZ/H.net
特定のローカルドメインだけ名前解決するローカルDNSサーバーはどう構築すれば良いでしょうか?
例えば、スマホからDDNSで自宅サーバーに繋ぐ時にモバイル回線ならグローバルipで繋げるけど、
自宅wifiではローカルipに名前解決する、と言った事がしたいのです。
そういった事出来るルーターも在るようですが私のルーターには無いようなのです。

208:login:Penguin
18/05/21 17:25:05.71 MK2cLZuR.net
>>197
bind……を使うほどのことでもないな
dnsmasqでLAN内で上書きしたいアドレスを
address=/example.com/x.x.x.x
で設定してLAN内のDNSをそのdnsmasqに向ければいいんじゃないかな

209:login:Penguin
18/05/21 18:09:58.28 UNyrMWhU.net
postfix+amavis-newのメールサーバーを運用してるんだが
共立エレショップからのメールなど一部のメールの本文が失われてしまう
非常に稀なケースだが本文が消えるメールの送り元は決まってる
mail.logとか見てもさっぱり原因がわからないのだが
何が起きてるか知ってる人いるかな?

210:login:Penguin
18/05/21 18:44:35.62 X+htlB+s.net
パケットキャプチャして違い見てみたら?

211:login:Penguin
18/05/21 21:58:57.61 XUc9qoUb.net
メールヘッダー見たほうがいいじゃないの

212:login:Penguin
18/05/22 06:47:22.75 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
50SBI

213:login:Penguin
18/05/22 11:04:06.92 GYpouMYu.net
>>201
メールヘッダは見てたんだが
これまで本文が切れるのは共立エレショップだけと
思ってたがログを漁ったらもう1件あって調べたらどっちも
ecbeing.net
ってEC屋のサーバーが送ってきたメールだけ本文が切れることがわかった
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
から先がバスっと切れてるんでセッションが切断してしまってる
のかもしらん
原因はわからないが送信元が1件だけと特定できたんで
相手のサーバーが悪いんじゃねーかという気がしてきた

214:login:Penguin
18/05/22 15:19:37.34 hGZhvmSJ.net
>>203
base64エンコードの指定の後?
なんなんだろうね

215:login:Penguin
18/05/22 19:30:38.06 O6O5EIwQ.net
>>203
セッション切断したらメール自体送信されないんじゃないっけ

216:login:Penguin
18/05/22 23:06:26.61 2IIKUojm.net
' と " で二重にはできましたが
三重以上にするにはどうやったらできますか?
$ sh -c "sh -c 'ps f'"
これを二重から三重にしてください

217:login:Penguin
18/05/23 00:33:15.09 VZc/Es+S.net
>>206
"の中で\"と\\を使う
$ sh -c "sh -c \"ps f\""
$ sh -c "sh -c \"sh -c \\\"ps f\\\"\""

218:login:Penguin
18/05/23 05:44:25.52 zLldjrlu.net
>>205
そう思うけどね
送受信は失敗した扱いになって、後々再送される

219:login:Penguin
18/05/23 05:56:27.12 ScyisX1c.net
単にボディの無いメールを送って来てるんだったりして。

220:login:Penguin
18/05/23 13:37:33.08 7ddR0gHB.net
linuxアプリケーションってのは
linux上で動いているのですか?
それともlinux下で動作しているのですか?
どっちなんですか

221:login:Penguin
18/05/23 22:12:02.04 KbOMI49n.net
linux上で、linux配下のアプリケーションとして動く

222:login:Penguin
18/05/23 23:33:30.41 DxKkXxDo.net
Windows では新しいソフトをインストールした時や隔月ごとなどにバックアップをとる機能がありますが、Ubuntu で同じようなことをするにはどのようにしたらいいでしょうか

223:login:Penguin
18/05/24 00:01:19.07 55tcWswT.net
>>212
TimeShiftってアプリがある
URLリンク(gihyo.jp)

224:login:Penguin
18/05/24 01:44:43.93 u9NyegQI.net
>>210
普通はハードウェアに近い方が下
だからLinuxカーネルが下、アプリケーションが上

225:login:Penguin
18/05/24 10:39:50.47 fHu+zSMr.net
>>207
asciiの引用符って完全に欠陥品だよな
“と”と両方とも入れとけば良かったのに

226:login:Penguin
18/05/25 00:10:30.41 du05fRsf.net
Ubuntu18.04入れたのですが、Firefoxで”Google”ググると英語のGoogleのページに飛んでしまいます
これってどこ買えると日本Googleに勝手にいくんだっけ?

227:login:Penguin
18/05/25 01:44:13.44 06HqseI1.net
>>216
それよくわからんバグで
about:configのintl.accept_languagesをデフォルト値(ja, en-US, en)のままOKを押して
「変更されています」状態にすると直る
デフォルト値が使われてない感じ

228:login:Penguin
18/05/25 21:55:31.16 oDV7v0B0.net
" hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge " のような文字列があったとして
2番目のhoge, 3番目のhogeに合致するようなレギュラー表現は
どのように書いたらいいでしょうか?

229:login:Penguin
18/05/25 21:58:26.71 06HqseI1.net
>>218
正規表現はエンジンによって差が激しいから何のコマンド/実行環境の正規表現かまでplz

230:login:Penguin
18/05/25 22:06:03.63 oDV7v0B0.net
grepでお願いします
レギュラー表現で「何番目」の指定は標準的ではないのですか?

231:login:Penguin
18/05/25 22:16:58.10 06HqseI1.net
>>220
2番目,3番目「だけ」にマッチするというのは難しい
「行頭から3番目のhogeまで」にマッチするのでいいなら
grep -P '^(.*?hoge){3}'
なお基本の正規表現だと回数を指定する方法が無い上に最長優先マッチしかないのでかなり面倒なことになると思う
--colorを使いたいなどの理由で3番目だけにマッチして欲しい場合は……どうしよう
対象がスペースとhogeの繰り返しならできるけれど別の単語が交じるんだよね?
lookbehindだと固定長しか扱えないし

232:login:Penguin
18/05/25 22:28:34.03 oDV7v0B0.net
grepではなくsedでも
3番目だけ置き換え
のような指定は難しいですか?

233:login:Penguin
18/05/25 22:35:12.68 06HqseI1.net
>>222
その場合は「行頭から3番目直前までマッチするグループ」と「3番目にマッチするグループ」に分けて
置換後の文字列を1個目のグループ+3番目のhogeを置換したい文字列、みたいにする
ただしsedだと.*?の代わりを作るのが大変面倒なので代わりにperl -peを使うと良い

234:login:Penguin
18/05/26 02:48:33.51 JeRsmZQ4.net
Blu


235:etoothマウスを使っているのですが、触らずに10分経つと省電力機能なのか接続が切れてしまい再接続にももたつく(10秒近くかかる)ことがあります。こうしたもたつきを回避する設定などありませんか? Xubuntu18.04、SculptComfortMouseを使っています。



236:login:Penguin
18/05/26 05:18:53.69 9whmYM4M.net
str = " hoge hoge hoge hoge "
newStr = str.gsub(/hoge/).with_index { |matched, index| index == 2 ? 'a' : matched }
puts newStr #=> " hoge hoge a hoge "
Ruby で作った。
変数index には、マッチする度に、0,1,2,3 の順番で入ってくる。
1回目のマッチが0、2回目のマッチが1、3回目のマッチが2と続く。
つまり、0 オリジン
変数matched には、マッチした文字列が入ってくる。
この場合は、hoge
マッチしなかった半角空白は、そのまま連結される

237:login:Penguin
18/05/26 17:44:42.46 fEO6ies8.net
Linuxができると言えるにはなにができたらいいですか?

238:login:Penguin
18/05/26 18:11:19.10 DNL20YxI.net
やりたいことができればいいんじゃないかなあ

239:login:Penguin
18/05/26 19:15:11.47 5dMvoap4.net
いいか linuxが好きなんですすよねぇ って言って
向こうがレス質問して、それに返せるようなら
”成って”る。 Do U think I'm saying?

240:login:Penguin
18/05/26 20:24:49.21 DHhZuSIq.net
linuxが好きなんですすすよねぇ
と言えるとなおよし。

241:login:Penguin
18/05/26 21:17:49.29 tPE1v1VP.net
linuxが少しわかった気がしました
ありがとう

242:login:Penguin
18/05/26 23:16:59.40 Ruq6THYd.net
>>226
インストールできたらいいんじゃないの?
それできないと、Linux使えないし
使ってれば覚えるよ

243:login:Penguin
18/05/26 23:24:53.62 2BaB1cKH.net
俺もそう思う
インストールは意外とハードル高いからな

244:login:Penguin
18/05/27 00:32:20.04 s4qccD0y.net
内蔵のSSDに入ってるGRUB2でUSB接続のHDDからbootしたいんだけどgrubでlsしてもhd0しか出ない
認識させる方法あったら教えて下さい

245:login:Penguin
18/05/27 00:55:19.34 Fe+ti/fB.net
>>233 fstabに自動マウントの設定を書く

246:login:Penguin
18/05/27 01:42:54.76 5Pz5CU8f.net
>>226
WINEは飲みません。絶対に!

247:228
18/05/27 01:53:35.34 YRMRImCB.net
酔ってると恥ずかしい事を平気で書いてしまうねw 失礼しました。

248:login:Penguin
18/05/27 02:40:17.19 9IOAj8AM.net
URLリンク(www.karelie.net)
2chのブラウザってこのJDしかない感じですか?
なんかもっと簡単にインストールできるのないですか?

249:login:Penguin
18/05/27 03:27:33.29 xNLu95XA.net
少なくともオープンソースのものはない

250:login:Penguin
18/05/27 08:00:28.10 EN9Jn6ad.net
売ってるやつではあるってことですか?

251:login:Penguin
18/05/27 09:09:06.96 VGLWcRom.net
単にGPL採用してないからソース公開しないだけでLinuxでも動くのはあるよ

252:login:Penguin
18/05/27 09:47:37.84 C+9bLbjT.net
簡単に使い始められるの希望ならV2C-RかwineでJaneStyleが無難かもしれないな
他人の褌で金儲けしやがってということで評判は宜しく無いけど
あと>>237のリンク先の情報は古過ぎる
ここは今5chなんだぜってのは認識しといた方が良いよ

253:login:Penguin
18/05/27 11:43:22.57 xzspD/uD.net
専用スレあるから長引くようなら移動してね
URLリンク(mao.2ch.sc)


254:149677/



255:login:Penguin
18/05/27 16:04:10.67 vwqf8Yml.net
>>237
rep2

256:login:Penguin
18/05/27 16:48:22.44 WpcdsYE1.net
「スケジュールソフト」と言った場合
cronのような自動実行させるためのソフトじゃなくて
人間がメモを書いて見て使うようなスケジュールソフトのことを表現したい場合
何と表現したらいいでしょうかね?

257:login:Penguin
18/05/27 17:39:53.82 Em9wczcZ.net
>>222
列操作するならば sed より awk が望ましいと思います。

DAT=" hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge "
STRA="hoge"
STRB="HOGE"
FLD=3
echo "${DAT}" | awk -v "a=${STRA}" -v "b=${STRB}" -v "f=${FLD}" '{ if ($f==a) $f=b; print $0 }'

258:login:Penguin
18/05/27 19:09:47.40 vwqf8Yml.net
>>244
タスク管理ソフトとか

259:login:Penguin
18/05/27 19:57:22.33 Ytzvzj37.net
予定表でええぞなもし

260:login:Penguin
18/05/27 20:11:27.30 I8b/16ZL.net
>>246
タスクマネージャー ...

261:login:Penguin
18/05/27 21:49:41.96 pUnbWpHL.net
スケジュール管理ソフトだろ
スケジュールソフトは何かをスケジュールするソフト
スケジュール管理ソフトはスケジュールを管理するソフト
名詞のスケジュールは予定表って感じのスケジュールだからスケジュールを管理するソフトはスケジュール管理ソフト

262:login:Penguin
18/05/28 09:50:08.54 aJDbB0b4.net
設定した時間が来ると電源がONになる仕組みが、正しく動かなくなり困っています。
先に知りたいことを書くと、/proc/driver/rtc に設定されている
alrm_time や alrm_date を、誰がいつ設定しているのか特定したいです。
背景としては、Gentoo+ChinachuでTV録画機を動かしています。
普段は電源OFFで、録画番組開始のちょっと前にPCが起動する仕掛けです。
専用のスクリプトが、起動すべき時間を /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm に投げます。
半年ほど正常に稼働していたこのPCを、先日HWの組み替えのために一度バラバラにして組み直したんですが、
それ以降この予約録画が正常に動作しなくなりました。
予約時間になっても起動しておらず、番組が録画できていません。
・HWの問題と考えたが、手動でwakealarmを投げると決まった時刻に起動してきた
・cat /proc/driver/rtc してみると、alrm_date がほぼ丸々一ヶ月先を指している
・先述の録画スクリプトの問題と考え、丸々削除した上で手動wakealarmを書き込み起動を確認した
・しかしその状態でも、いつのまにかalrm_dateが丸々一ヶ月先になっていた
このため録画スクリプト以外の何かがalrm_dateを設定していると推測していますが、
この特定の仕方がわからず困っています。
何か特定方法はないでしょうか?

263:login:Penguin
18/05/28 13:02:24.32 dbrUWtVN.net
fanotifyとかで変更を監視するとか?

264:login:Penguin
18/05/28 20:54:22.57 Rq9eGLzT.net
うちは /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm への書き込みをシャットダウン毎にやっている。
そうした理由はもう憶えていないが、alrm_date が変わる事象があったのかもしれない。

265:login:Penguin
18/05/28 23:59:42.36 J/v0uCaN.net
KVMでLVMをストレージバックエンドに使っている場合ストレージを別のサーバーに移動してそっちでVM動かしたい場合どうやってディスク指定したらいい?
普通に新しくプール追加しようとするとフォーマットするぞって脅される

266:login:Penguin
2018/05/2


267:9(火) 05:15:29.86 ID:BhXaH/cz.net



268:login:Penguin
18/05/29 09:12:52.20 tR1cYRI8.net
なんのイメージでしょうか?

269:login:Penguin
18/05/29 17:22:27.06 yd03+BRL.net
「プレーンテキスト」って漢語風に和訳するとしたら平文?

270:login:Penguin
18/05/29 18:12:55.06 O033+nk9.net
補助情報が無いので「白文」じゃないの。

271:login:Penguin
18/05/29 18:31:31.95 X1s5tPX/.net
暗号の文脈だと平文になる

272:login:Penguin
18/05/30 00:34:06.29 rx23P0n5.net
まじでどのディストリビューションがおすすめ?
ちなみに第一世代 core i5 M460 のノートPC
Ubuntu重いよねーgnome3糞だよねーみたいな現状

273:login:Penguin
18/05/30 00:35:41.08 BqCx+1rk.net
GRUBでUUIDやPARTUUIDを使わせないようにするにはどうしたらいいですか?
/etc/default/grubで以下のように設定していますがこれだけだとsearchにUUIDが追加されてしまいます
GRUB_DISABLE_LINUX_UUID=true

274:login:Penguin
18/05/30 00:36:02.94 BqCx+1rk.net
>>259
オススメLinuxディストリビューションは? Part71
スレリンク(linux板)

275:259
18/05/30 00:36:13.06 rx23P0n5.net
あ、ごめん>>259だけどこの話題専用スレがあったからそっち行くわ

276:login:Penguin
18/05/30 20:24:20.65 hg+WMJLZ.net
PC─USBテザリング─androidスマホ(白ロム、root化済)─wifi─ルーター─ネット
でPCからネットに接続したいのですが繋がりません。
PCスマホ間はping確認済、スマホからネットは見れます。
何が原因に考えられるでしょうか?

277:login:Penguin
18/05/30 23:29:12.67 BqCx+1rk.net
スマホが対応してない

278:login:Penguin
18/05/30 23:39:28.26 ooLTE45H.net
dhcpcdがうごいてないとか、ping通るなら違うか

279:login:Penguin
18/05/30 23:43:28.62 feM/jQsW.net
スマホがWiFiに繋がっていてもテザリングした場合、テザリング配下の機器はモバイル網にしか通信できないものがほとんど。というかWiFi子機的なテザリングができるスマホが存在するかどうかも知らない。
root化しているのなら何か方法はあるかもしれないが、安いUSB接続のWiFi子機を買った方が手っ取り早くていいと思う。

280:login:Penguin
18/05/31 05:07:56.39 7TjD79be.net
Ubuntu18.04LTSでWine使ってJaneXeno170110使えた人いる?
なんか文字化けしまくるぞ
てか、LinuxからWindows用2chブラウザ使って読み書き出来てる奴いるの?

281:login:Penguin
18/05/31 05:44:09.91 7TjD79be.net
>>267は誤爆です。取り消しで。
こっちが質問です。
Ubuntu18.04LTSをインストールしました。
インストール中に日本語選んだら、/home直下のDesktop、Downlaodとかが
日本語のデスクトップ、ダウンロードになってしまいました。
コマンドラインから打ち込むときにめんどくさいので英語に戻したいのですが、
どうやるのですか?

282:login:Penguin
18/05/31 07:31:32.51 CNwksXKD.net
Ubuntu 18.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
URLリンク(sicklylife.jp)
『デスクトップ』『音楽』などの日本語フォルダー名を英語表記にする

283:login:Penguin
18/05/31 12:33:11.98 kYRC6r3t.net
>>264-266
ありがとうございます。やはりモバイルネットワークしか無理なんですね。

284:login:Penguin
18/05/31 12:52:44.19 mRPHn0pY.net
鯖から外して保管しておいたディスクを入れてみたらパーテーションテーブ


285:ルが消えてるんだけどext4のsuperblock探して復旧できるようなソフトある?



286:login:Penguin
18/05/31 15:22:02.39 w3wNNn6d.net
>>268
$ export LANG=C
$ xdg-user-dirs-update --force
LANGに設定する内容はお好みで

287:login:Penguin
18/05/31 15:33:36.43 w3wNNn6d.net
環境はPCManFMです
USBメモリーのマウントを解除した場合
再度繋ぎ直すにはどうしたらいいですか
「マウント解除」の場合はそのまま繋ぎ直せますが
「メディアを取り出す」を選択すると項目が消えてしまいマウントできなくなります
一度物理的に外して繋ぎ直せば簡単ですが
物理的な接触やOSの再起動なしで再マウントする方法教えてくい
/dev/ からも "sdb" は残ってますが "sdb1", "sdb2" 等は消えてます

288:login:Penguin
18/05/31 21:42:58.88 lp9MaSOW.net
>>273
URLリンク(unix.stackexchange.com)
umountしろとか?
mp3とかをmate-terminalの中でmplayerで再生するよう関連付ける方法を教えて下さい
mplayerで開く様にすると端末が表示されずシーク出来ないので

289:login:Penguin
18/06/01 03:17:24.58 P7RLRljR.net
メモ帳ソフトでZip解凍で出来て、その出来たファルダ内以外に
絶対にファイルとかゴミ残さないソフトってありますか?
スナップショットとか他の場所に残したりしないのがいいのです

290:login:Penguin
18/06/01 07:46:51.00 dGXGO1Er.net
>>275
こいつは何と戦っているんだ?

291:login:Penguin
18/06/01 10:51:41.47 zLF+R5KX.net
記録装置への遅延書きこみが発生している最中に
その記録先となるファイル名を変更してしまった場合
ファイルへの正常な保存ができなくなったりはしませんか?
大丈夫ですか?

292:login:Penguin
18/06/01 10:56:58.35 GU6TaZYL.net
>>275
助言したくなったので書く。
質問の意味が不明瞭なので、次の点を明確にしてください。
1. メモ帳ソフトとは何か?テキストエディタのことか、それともjptting系(メモ書き)のソフトのことか。
2. 「Zip解凍」とは、ソフトのデータファイルをzipで固めてそれを展開して読み込む機能という意味か、
それとも、他のソフトで作成したzipファイルを展開して読み込み機能なのか?
3. 「その出来たファルダ内以外に絶対にファイルとかゴミ残さない」とは、ソフトを終了したときにという
意味か、それとも使用中も含めてなのか
4. そもそも「ファイルとかゴミ」とはどのようなものを想定しているのか。
5. 「ファルダ内以外に」とは、ソフトのカスタマイズ設定内容を保存した設定ファイルもソフトの設定保存場所$HOME/.localなどに保存されるケースもアウトなのか。
6. スナップショットとは何か?バックアップのことか?どのファイルのバックアップを取るのかは、
バックアップの設定の問題なのに、なぜ当該ソフトが関連するのか?
7. データの閲覧が目的なのか(ビューア)、加筆編集が目的なのか、加筆編集したデータを保存しても良いのか?どこになら保存してもOKなのか。zip形式なら保存しても良いのか?
8. 他の場所とはどこか?zipをメモリ上に展開するとすれば、本当は全ての場所という意味なのか?
必要な要件を伝わるように答えてくれたら、有意義な回答ができるかも。
今のままでは、何のことか、どういうものか意味不明です。

293:login:Penguin
18/06/01 11:07:44.73 u24Pgi8f.net
$ env LANG=C date
などとした時envはコマンドの一種なのでaliasが有効になりませんよね。
これを解消したい(envの後のコマンドにカレントシェルのaliasを反映したい)のですが
なにか助言頂けないでしょうか。

294:login:Penguin
18/06/01 11:19:50.68 GU6TaZYL.net
>>279
aliasはエイリアス(ショートカットみたいなもの)の話で、
envは環境変数の話で、混乱していませんか?
知りたいのは export ではないですか?
$ export LANG=C
$ date

295:login:Penguin
18/06/01 11:23:35.53 BOWOk77T.net
>>280
envは一時的に環境変数を設定してコマンドを実行するコマンド
そこに渡されたコマンドはenvコマンドが解釈するのでシェルのaliasが適用されない
って話だと思う

296:login:Penguin
18/06/01 11:30:27.23 BOWOk77T.net
>>279
$ env LANG=C $SHELL -c date
とか?

297:login:Penguin
18/06/01 11:32:37.43 BOWOk77T.net
cshなら
% (setenv LANG C; date)

298:login:Penguin
18/06/01 11:34:17.90 GU6TaZYL.net
>>281
おlお、知らんかった。
$ env LANG=C alias
env: `alias': そのようなファイルやディレクトリはありません
envを使うと、カレントシェルのaliasが適用されないのか。
でもbashだったら、envを使わなくても、
$ LANG=C alias
で、LANGがCになりかつaliasは適用されるから、bashを前提にして、envをやめるとか。

299:279
18/06/01 12:08:37.27 u24Pgi8f.net
みなさんありがとうございました。cshの例を参考にして
$ (export VAR=VAL; somecmd)
とすることで解決しました

300:login:Penguin
18/06/01 19:27:09.20 rZOwvcvx.net
>>285
あれ、aliasの話じゃなかったの?
somecmdって具体的にどんなん?

301:login:Penguin
18/06/01 19:28:14.65 rZOwvcvx.net
すまん、なんか勘違いしてた
>>286は忘れてくれ

302:275
18/06/01 20:14:11.41 P7RLRljR.net
>>278 ご返答ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
1.テキストエディタのことです。
2.違います。
  ソフト自体がaptとかでインストールではなく、Zip解凍ですぐに使えるソフトと意味です。
3.使用中も含めてです。Swapも禁止です。
4.よく知りませんが、こういうことです。
  Linuxでも一応スナップショットとかが残るソフトがあるようです。
>圧縮ファイル、暗号化ファイル(EFS)、スパース ファイル
>圧縮ファイル、暗号化ファイル、スパース・ファイルは「完全削除」できません。
>これらのファイルにデータを書き込む場合、OSはファイルのコピーを自動的に作成し、
>そこに書き込むような仕様になっているからです。
>OSによる強固な書き込みエラー対策である反面、
>大量のコピーデータがディスク内に拡散してしまうというセキュリティリスクを作ってしまった悪い例です。
>なお、拙作”完全削除”では、スパース ファイルは検出して削除処理をしないようになっています。
URLリンク(oasis.halfmoon.jp)

5.設定ファイルもすべてフォルダ内に保存が条件です。
6.よく分からないけど、Linuxでもファイル作成すると出来る時があるらしいです。
7.加筆編集したデータを保存がメインでそのソフトが作ったフォルダ内にだけデータを保存したいわけです。
  もちろん、設定ファイルもこのソフトのフォルダ内です。
8.メモリ上に展開は仕方がないです。
  メモリ使わないソフトってあるんですか?スワップは使いたくないですね。

303:275
18/06/01 20:20:39.52 P7RLRljR.net
ようは、Windowsでいうと
ソフト入った~zipというものをダウンロードして解凍すると
その中に~.exeと設定ファイルがありますよね
このフォルダ内ですべての作業を完結したいわけです。
WindowsでいうとレジストリとかOSが勝手に作るバックアップファイルを避けてです。

304:login:Penguin
18/06/01 23:43:08.38 OaziUQRj.net
どこまで厳密にしたいの?
犯罪でもするつもりとか?

305:login:Penguin
18/06/02 00:04:30.44 A43HN6Ms.net
>>289 home以下の設定ファイルもだめ?

306:login:Penguin
18/06/02 00:25:48.67 GC/Crbtb.net
1994年前に大学に販売実績のあるSunMicrosystemsのワークステーションにLinuxをインストールした人います?
こっそり無断で大学に入ったり、商社のパンフレット見てデスクトップだと勘違いして文句言いまくりの方々、都内にいますか?
仕事の邪魔はしないで下さい。

307:login:Penguin
18/06/02 00:48:48.55 1XEzJVmC.net
>>288
それ全部満たすのは無茶だと思うよ
どこか譲れる部分はないの?

308:login:Penguin
18/06/02 01:15:28.09 GC/Crbtb.net
>>275
Linux Master は 君のお気に入りのカスタムvirusを作ってくれるよ。
Windows 10 使えば? アプリあるかもね。

309:login:Penguin
18/06/02 01:33:38.75 VzaQo4x5.net
>>289
Linuxでは、特定の機能を持つアプリを探すのではなくて、
小さな機能を組み合わせて特定の機能を実現する。
1. vimがなかったvimを勝手にインストール
2. vim -u “NONE” --noplugin -n data.txtを実行
3. 編集終了後にカレントディレクトリをzipに固めて上書き
上記手順をシェルスクリプト(変更不可、実行権限あり)に書いて、
data.txt と共にzipに固めたら良いよ。
ちなみに、
-nは、スワップファイルを使用せずメモリだけを利用するオプション

310:login:Penguin
18/06/02 01:59:59.30 1XEzJVmC.net
スナップショットもダメというのはアプリ側ではどうにもならんでしょう

311:275、289
18/06/02 05:58:30.70 irYaLDT1.net
>>290-293
譲ってhome以下でもおkです。
ただし、確実にそのソフトが作り出すファイルが分かることです。
>>294
ウイルス作る気はないが、LinuxMasterってので出来るの?
>>295
これはなかなかいい機能ですね
1.Vimをインストール
2.vim -u “NONE” --noplugin -n data.txtを実行
 (この時点で保存フォルダを”/home/ユーザー名/testfolder”とする
  この時点でVimは、”/home/ユーザー名/testfolder”外にはファイルを一切作らない)
  ってことでいいの?

>>295の3で書いてるZipの件は、
俺の説明不足で特に作ったテキストファイルをZip化するってことではなく
ウインドウズのソフトでよくあるレジストリを使わずにZip解凍型で使えるソフトのことです。
ウインドウズのZip解凍型のソフトは、Zipで解凍したフォルダ外にはファイル作らないので。
(WindowsOSが勝手に作ってしまう可能性はある気がしますが)

>>296
スナップショットって俺もよく分からないのですが、
やっぱLinuxOS側がどんなことやる時でも勝手につくってしまうのですか?
しかも、このスナップショットってのは作る場所決まってないのですか?

312:login:Penguin
18/06/02 06:43:57.79 lzac+3tH.net
>>277
これ誰かお願いします

313:login:Penguin
18/06/02 07:16:39.77 GHNVYpvX.net
Linuxに限りませんが
例えばUSBメモリをマウントしたとき
OSのハードディスクがext4 USBメモリがVFAT32で組まれていたとしても
ディレクトリ構造がコピーできますよね
一方パーミッションの情報は全て失なわれてしまいます。
パーミッションの情報が失なわれる理屈は理解できますが、
ではなぜ異


314:なるファイルシステム間でディレクトリ構造が維持されるのか分かりません ブログへのURLだけでもいいので教えていただけないでしょうか……。



315:login:Penguin
18/06/02 07:23:23.43 x8WsjVKN.net
>>288
その機能を満たすように設定した .vimrc をzipで固めると良いのでは。

316:login:Penguin
18/06/02 07:35:56.40 AXqVfGuS.net
>>277
>>298
それは基本的な使用方法でありなんの問題もない。
異常が起きるならOSのバグだから開発者に報告してあげて。
ファイル操作はinodeという情報で行い、ファイル名はopen時に参照されるだけ。
プロセスはファイルをcloseするまでは名前を変更した方のファイルをアクセスし
続けるし、削除してもcloseするまで


317:プロセスはファイル全域をアクセスできる。



318:login:Penguin
18/06/02 08:19:59.13 a5X33oXF.net
>>297
解凍するだけで使えるのは、ポータブル版だろ
結局ポータブル版でも、そのアプリをフルパス無しで、
コマンドとして使いたい場合は、各ユーザーの環境変数PATH へ、
そのアプリの実行ファイルがあるディレクトリを、手動で追加しないといけない
ポータブル版との違いは、インストーラー版では自動でPATHへ追加される事だけ
Windows では、ユーザー環境変数PATH へ、
Linux では、~/.bashrc へ追加される
export PATH=$PATH:追加したいコマンド検索パス
PATH へ追加していないと、コマンド名としては使えず、
フルパスで書かないといけない

319:login:Penguin
18/06/02 08:25:46.81 3GNUhRKL.net
>>277
大丈夫
遅延書き込みはディスクへの書き出しを遅らせてるだけでメモリー上では操作は完了してる
あとi-node云々は全く関係ない話なので>>301の後半は無視した方がいい

320:login:Penguin
18/06/02 10:07:55.59 HHEmaDgw.net
>>295 >>297
vim のインストールはどうやって実現するのでしょうか?

321:login:Penguin
18/06/02 13:07:04.54 VzaQo4x5.net
>>297
>LinuxOS側がどんなことやる時でも勝手につくってしまうのですか?
そんなことはない。
スナップショットを取るようにわざわざ設定しないと、何もしない。
>>304
[ -z $(which vim) ] && sudo apt install vim
ってスクリプト(bash)に書いておけ。Debian系でないなら、読みかえて。
>> 297 の要求仕様がやっぱり謎なので、助言終わり。
他の人にパス。

322:login:Penguin
18/06/02 13:32:52.16 qhZKYTnJ.net
最初からまともに相手するような質問者じゃないだろうに・・・

323:275、289
18/06/02 13:43:23.56 irYaLDT1.net
>>302
そう、そのポータブル版のことを言ってるのです
ポータブル版なら解凍したフォルダの中だけで
フォルダ外にはファイル作らないのですよね?
環境変数PATHが追加されるのは問題ありません

>>305
俺、説明下手ですね・・・
ソフトには、ポータブル版とインストール版がありますよね
このポータブル版だと解凍して出来たフォルダの外にはファイル作らないってことですよね?
(Windowsだとインストール版は、レジストリ使うし、あっちこっちにファイル作るしで大変なんです
 ポータブル版(Zip解凍型)だとインストール不要で解凍したフォルダの中だけで外にファイル作らないのです)
このフォルダの外にファイルを作らないメモ帳ソフトが欲しいのです(Ubuntuで使える)

324:275、289
18/06/02 13:44:30.34 irYaLDT1.net
>>304は俺じゃないが、Vimインストールする時に
[ -z $(which vim) ] &&
って必要なの?
普通にapt install vim
じゃだめなの?

325:login:Penguin
18/06/02 14:44:26.69 DDyKUJ3/.net
exfatってTRIMできないんですか?

326:login:Penguin
18/06/02 14:45:59.13 HHEmaDgw.net
>>305 >>308
apt を使ってしまうとカレント以外が汚れまくりますよw
>>305 ではないですが、[ -z $(which vim) ] && は vim がなかったらという意味になります。

327:275、289
18/06/02 15:15:24.61 irYaLDT1.net
>>310
[ -z $(which vim) ] && をつけると、
ポータブル版みたいにVimがあるフォルダ内だけでファイル扱えるのですか?

328:login:Penguin
18/06/02 15:45:10.18 lzac+3tH.net
USBメモリーか何かにインストールしたOSから起動して
編集したいファイルだけを元のディスク装置のやつに触ったらいいんじゃないの
暗号化とかしてなくて触れるなら

329:login:Penguin
18/06/02 15:49:17.14 lzac+3tH.net
でもそのwindowsのポータブル版とかいうやつでも
起動するだけでレジストリに残るやつ結構多くね?

330:login:Penguin
18/06/02 17:33:19.74 +xsdw4Rc.net
virtualboxの仮想マシンをroot、一般ユーザ間で共有するにはどうすれば良いですか?
ファイルとディレクトリに読み書き権限与えても一般ユーザ側から見えない

331:login:Penguin
18/06/02 17:45:58.89 HHEmaDgw.net
>>311
扱えません。
which vim を実行して出力結果の文字列長がゼロか判定してゼロならば && の後のコマンドを実行するのみです。
test -z $(which vim) && を略したものなので、which と test の man を参考にしてみてください。

332:login:Penguin
18/06/02 18:14:36.11


333: ID:GHNVYpvX.net



334:login:Penguin
18/06/03 16:35:08.98 wD/cwkOy.net
HDD全体を暗号化しつつubuntuをインストールしたいのですが
・安全のため新しいubuntuのインストールを暗号化する
・新しいubuntuのインストールにLVMを使用する
と出てくるのですがどっちを選べばいいのでしょうか
またLVMとはなんですか?

335:login:Penguin
18/06/03 16:36:24.41 FIiFhMXo.net
初心者は余計な事しないほうがいいと思います

336:login:Penguin
18/06/03 16:56:55.68 o7w2h1HY.net
HDD全体の暗号化ってコストの観点から言ってゲボ以下だろ

337:login:Penguin
18/06/03 16:58:32.79 Z3q8QoJs.net
>>317
初心者向けの解説も山程あるからそれを読むといいよ。
一応説明しておくと
・暗号化するとその復号に微量ながら計算機資源を使うのでOS全体の挙動が少し遅くなる。
 大規模な企業とかで安全性に最善を尽す場合でない限り暗号化は必要ないと俺は思うよ
・LVMは柔軟なパーティション(データを一纏めにしたもの)の区切りを柔軟に扱うための仕組み。
​ 後からOS全体を弄りたくなったらLVMで組んでおいたほうがいいし、
 万一何かファイルを消してしまって復元したい時とかにパーティションが分けられているとそれだけ復元成功率が上がるから
​ 俺はパーティションを複数作ってる。そしてそれにLVMを利用している。
まぁ、↑この説明で分からなければ既定の選択を優先するのが確実だよ。>>318​の言う通り

338:login:Penguin
18/06/03 17:21:46.01 3FShpflc.net
自分が死んでからPCの中を見られたくないなら暗号化は必須

339:login:Penguin
18/06/03 17:45:24.30 ELWgBHPd.net
Lynx というブラウザを使いたいのですが、このブラウザでユーザーエージェントとプラットフォームを偽装するにはどうすればいいでしょうか。
Firefox では general.useragent.override と general.platform.override で設定していましたが Lynx ではどのようにすれば同じことができますか?

340:login:Penguin
18/06/03 18:26:21.59 eefVu3vW.net
LDAPって使ってる人いるんかなぁと

341:login:Penguin
18/06/03 18:38:18.86 FIiFhMXo.net
>>322
man lynx

342:login:Penguin
18/06/03 21:21:41.24 RH+j8xaa.net
>>307
そりゃ、apt みたいなOS のパッケージマネージャーを使えば、
DB でパッケージを管理しているから、
DBにパッケージをインストールしたとか、記録される
OSのパッケージマネージャーを使わずに、
単にポータブル版をダウンロードすれば、OS管理外のアプリとなる。
その場合は、自分で管理するだけ
でも、環境変数PATH にも追加する場合もあるし、
そのアプリの設定ファイルが、ホームディレクトリに作られることもある
例えば、nano の設定ファイル、~/.nano
他にも、ポータブル版でも、その拡張子をそのアプリに対応付けたら、
その情報は、レジストリに記録される

343:login:Penguin
18/06/03 21:47:32.80 rPB6LN6V.net
>>323
何故居ないと思うのか

344:login:Penguin
18/06/03 22:52:59.76 +suPyf+5.net
>>322
lynx 絡みは、海外での暗号問題やハッキング前段階の処理として監視対象などになるので使うとき注意。わざとユーザーエージェント偽装で設定を保存できないようにしてたり、またlynxの文字列があるとセキュリティー高いサイトは弾かれることがある。

345:login:Penguin
18/06/03 23:19:03.09 ELWgBHPd.net
ただのブラウザでそこまで警戒されるんですか・・
海外の人は恐ろしい技術をもってるんですね

346:login:Penguin
18/06/04 03:23:12.64 OSNrJll


347:7.net



348:login:Penguin
18/06/04 14:48:02.36 W/58QSk2.net
ubuntuでその辺のソフトウェアをコマンドでインストールしようとしても「そのようなファイルやディレクトリはありません」と出るしDDコマンドでその辺のLINUXのISOをUSBに焼こうとしても同様のメッセージが出ます
何度やっても同じです OSは最新だし
自分が打ったコマンドに間違いはないはずなのですがこれはもしかしたら使っているパソコンが悪いのですか?
10年前の業務用ノートPCを使っているのですが

349:login:Penguin
18/06/04 15:02:10.63 W/58QSk2.net
ubuntu@Guest:~sudo dd if=linuxmint-18.3-cinnamon-64bit.iso of=/dev/sdc1
[sudo] ubuntu のパスワード:
dd: 'linuxmint-18.3-cinnamon-64bit.iso'を開けませんでした: そのようなファイルやディレクトリはありません
こんな感じなのですが

350:login:Penguin
18/06/04 15:04:35.97 sZWph2cG.net
>>330
> 自分が打ったコマンドに間違いはない
この思い込みが間違いです。
最近のLinuxディストリビューションには、当たり前に入っていたプログラムが同梱されないこと多々あります。
まずは脳の中のアップデートを勧めます。
また、具体的に質問すれば、誰かが助言してくれるかもしれません。

351:login:Penguin
18/06/04 15:08:22.83 sZWph2cG.net
>>331
簡単な話です。
「linuxmint-18.3-cinnamon-64bit.iso」がないのです。
HDDのどこかにlinuxmint-18.3-cinnamon-64bit.isoを保存していたとしても、
ddが探せる範囲にlinuxmint-18.3-cinnamon-64bit.isoがないのです。

352:login:Penguin
18/06/04 17:56:28.07 vD1bCROM.net
if= の後に一旦スペースを開けて
ファイル名補完でやると楽だよ
ファイル名が出たらまたスペースは消しておけばいい
つーか cat のほうが楽だからそっちお薦めする
# cat hoge.iso > /dev/hoge

353:login:Penguin
18/06/04 17:59:28.43 +30hXwvU.net
Open Office のリポジトリってないですか? パッケージを公式サイトからダウンロードではなく、 APT でインストールしたいです

354:login:Penguin
18/06/04 18:01:07.79 vD1bCROM.net
つーか /dev/sdc1 でいいの?
1が付いてるのはパーティションじゃないの?
iso書き込むのって基本的にディスク丸ごとに対してじゃね?

355:login:Penguin
18/06/04 18:05:05.02 vD1bCROM.net
みんなsudo使ってるの?
なんか個人的に感覚的にsudoよりsuが好きなんけど

356:login:Penguin
18/06/04 18:08:30.74 uRESpfb0.net
理由はないけどsuを使ってるって言った?
ならセキュリティ所の理由でsudoの方が良いよね

357:login:Penguin
18/06/04 18:12:48.73 sZWph2cG.net
>>335
ディストリビューションが不明だけど、
OpenOffice.orgではなくLibreOfficeという名前のパッケージになっています。
$ apt-cache search libreoffice
を実行して結果を眺めてみて

358:login:Penguin
18/06/04 18:20:19.02 vD1bCROM.net
>>338
セキュリティーを理由にsudoはない
sudoの利点は一人で使う場合は無意味

359:login:Penguin
18/06/04 18:20:50.79 2ov3yyy/.net
suよりsudoのほうがセキュリティ的に良い。
っていうのは多数派の意見だけど、unix派の開発者はsuのほうがいいって言うよ。理由はユーザー側にシステムをいじらせたくないから。
最も今の*nixの主流はシステムにインストールする必要のある開発が必須だからsudoが必要なんだけど、wheelのグループとrootの権限を意識的に区別シてる個人ユーザーなんていないし、
ユーザーとシステム管理者が重複して使う環境だとsuもsudoもセキュリティ的に変わらない。
意識できるかって問題になっちゃうから、#と$で区別できるsuのほうがいいかもしれない。
最もおれはsudo派だけど、セキュリティじゃなくて便利だからだよ。

360:login:Penguin
18/06/04 18:22:15.06 uRESpfb0.net
>


361:unix派の開発者はsuのほうがいいって言うよ。理由はユーザー側にシステムをいじらせたくないから。 suを使うとシステムいじれますから だめってことになりますよねぇ?



362:login:Penguin
18/06/04 18:23:22.24 uRESpfb0.net
suがなぜsudoよりセキュリティが劣るかというと
suを使うためにrootのパスワードを知らなければいけない所

363:login:Penguin
18/06/04 18:24:11.69 sZWph2cG.net
>>340
>sudoの利点は一人で使う場合は無意味
そうは思わない。
1人で複数のアカウントを運用して、
sudoerではないアカウントとsudoerなアカウントを使い分けている事例は思いつかないのか?

364:login:Penguin
18/06/04 18:29:22.13 2ov3yyy/.net
勘違いしてる人が多いけど、ほとんどのディストリは設定しない状態だとsuのパスワード知らなくても、”sudo su”でroot取れるからな。

365:login:Penguin
18/06/04 18:55:01.09 uRESpfb0.net
sudoがrootで任意のコマンドを実行するんだから当然だろ?
で、sudoが使えるユーザーは限られてるので安全と

366:login:Penguin
18/06/04 18:59:19.00 vD1bCROM.net
>>344
そうじゃなく管理者が複数いる場合は
suだとrootパスワード変更した時の周知が面倒だから

367:login:Penguin
18/06/04 19:00:02.97 uRESpfb0.net
勘違いしている人がいそうだから書いておくけど
sudoを使えば誰でも自分のパスワードでrootになれるわけじゃない
ある指定されたユーザーのみがrootになれる
最初に作成するユーザーは管理上必ずrootになる権限を持っているから
一人で使っている人は気づいてなさそう

368:login:Penguin
18/06/04 19:00:59.30 uRESpfb0.net
>>347
面倒というか、複数のユーザーで同じパスワードを共有すんなって話だ

369:login:Penguin
18/06/04 19:01:43.67 uRESpfb0.net
もちろんパスワードだけではなく、rootというアカウントも
複数のユーザーで共有してはいけない

370:login:Penguin
18/06/04 19:01:45.82 vD1bCROM.net
>>344
それ何の意味があるの?
rootと通常ユーザー使い分けるのと変わらんやん

371:login:Penguin
18/06/04 19:04:58.54 vD1bCROM.net
>>348
セキュリティーが劣るとは言ってない
無意味と言ってる

372:login:Penguin
18/06/04 19:05:15.06 uRESpfb0.net
> rootと通常ユーザー使い分けるのと変わらんやん
一人が二つのユーザーになるのは良くないね。
通常のユーザーのまま、権限の昇格ができる方がいい

373:login:Penguin
18/06/04 19:06:35.32 uRESpfb0.net
>>352
お前が言ってるのは、
セキュリティ的に意味がないものを自分で持ってきて
これはセキュリティに意味がないと言っているだけだ
お前が持ってきてないものに意味がある

374:login:Penguin
18/06/04 19:08:30.46 /dY2rMuc.net
$ sudo bash
とかやってそうな人多そう。

375:login:Penguin
18/06/04 19:09:54.85 2ov3yyy/.net
ものすごい真面目にセキュリティ論すると、sudoをアンインストールしてrootのパスワードを人に教えないのが一番いいよ。
sudoのバグもこないだあったろ。

376:login:Penguin
18/06/04 19:14:03.36 /dY2rMuc.net
>>356
権限昇格のbugはたまに発見されるんだから、きりががない。

377:login:Penguin
18/06/04 19:14:47.84 2ov3yyy/.net
運用上必要だからsudoを仕方なしに使ってるだけで、もともとコアパッケージもないし、一人で使う場合も便利だから使ってるだけ。
セキュリティにこだわるならdoasとかでもいいし、もともと話題の >suの方が感覚的にあってる は由緒正しいsuコマンドのほうがシステムの思想に沿ってるってことなんじゃないの?

378:login:Penguin
18/06/04 19:16:59.16 uRESpfb0.net
>>357
それはsudoとは関係ない

379:login:Penguin
18/06/04 19:17:19.11 2ov3yyy/.net
便利とセキュリティはトレードオフだから議論の余地もないけど、「suのほうが感覚的にあってる」って言ってるやつに
セキュリティ上だめっていうのは明らかに違うだろ。

380:login:Penguin
18/06/04 19:18:01.21 uRESpfb0.net
suはrootを共有する仕組みだからシステムの思想的には良くない
suは管理者は一人という限定的な状態でしか使えない

381:login:Penguin
18/06/04 19:24:34.02 2ov3yyy/.net
>>361
矛盾してる文章を書いてるからエスパーするけど、言いたいことは、
・suを複数で使うためにはパスワードを共有しなきゃいけないからだめ。
・suは管理者を一人しか置けないから限定的な状況でしか使えない。
ってことだと思うけど。
そもそも管理者は一人を想定してるからsuの仕様がそうなってて、でもあまりにも不便だからsudoで補ってる運用してるんだから、システムの思想的に良くない。
は間違ってて、suだけを使うには現実にあってないってことだ。

382:login:Penguin
18/06/04 19:27:37.00 uRESpfb0.net
> そもそも管理者は一人を想定してるか
それがLinuxというかUnixの大きな問題点なんだよ


383:な。 Windowsだとユーザーというものがあって、 Administratorsというグループに追加したユーザーが管理者になる



384:login:Penguin
18/06/04 19:35:40.97 2ov3yyy/.net
Windowsの大きすぎる問題点は一般ユーザーとAdminしか選べない上にAdminでも動かせないファイルがあることだけな。

385:login:Penguin
18/06/04 19:42:26.44 uRESpfb0.net
>>364
Administratorはもう選べないのも同然だぞ?
Vistaのころだったかとっくの昔に無効になってるからな
一般ユーザーしか選べない
でだ、それでもなんの問題もないことに注目だな
> Adminでも動かせないファイルがあることだけな。
それはそうあるべきだ。Windowsには絶対の神みたいなユーザーは存在しないんだよ
そんなものがあっていざ奪われたら困るだろう?

386:login:Penguin
18/06/04 19:48:10.75 LSxeLfI3.net
suの代わりにsudoを使うべきもっとも大きな理由は
「悪意のない」操作ミスによるトラブル時の原因追跡が容易なため。
作業ディレクトリ、実行コマンド、時刻の組でログが取られるからだ

387:login:Penguin
18/06/04 20:01:45.15 vD1bCROM.net
一人で使う場合こそパスワードが一つで済むsudoは利点じゃね
長ったらしいパスワードなんかいくつも覚えられないしな
rootも同じパスワードで使うなら一緒だけど

388:login:Penguin
18/06/04 20:28:12.54 dJQjg3Kz.net
雑談は雑談スレでやれ

389:login:Penguin
18/06/04 20:39:06.73 akYpM0oq.net
どなたか助けてください。
tail -fでログ監視しているとしょっちゅうセッションが切断されるのですが、原因を特定する方法を探しています。
ClientAliveInterval等は設定しています。
TCPKeepAliveも設定しています。
/var/log/messageには異常と思しきメッセージはありません。
ちなみにtail -fでログ監視しているとセッションは切断されますが、viでログを開いて放置していてもセッションは切断されません。
この挙動の差についても気になります。
どなたかアドバイス等いただけませんか。

390:login:Penguin
18/06/04 20:40:49.36 jTFYzrtz.net
>>sage
「セッション」ってのはSSHのセッション?

391:login:Penguin
18/06/04 20:44:04.52 jTFYzrtz.net
切れてもいいようにscreen使っとくとか
そもそも目視なんかやめて通知を自動化するとか

392:login:Penguin
18/06/04 21:12:20.68 akYpM0oq.net
>>370
SSHのセッションです。
まずは今の環境のままで、できることが何かないか探しているところです。

393:login:Penguin
18/06/04 21:32:54.26 /dY2rMuc.net
>>364
もとからpoweruserとかいろいろあるよ。もちろん自分で作ることもできる。

394:login:Penguin
18/06/04 21:35:27.55 /dY2rMuc.net
>>365
ユーザーグループの話じゃないの?
AdministratorsとかPoewerUsersとかGuestsとかUsersとか。

395:login:Penguin
18/06/04 21:38:00.05 sZWph2cG.net
>>372
sshならタイムアウトしないように設定を見直したら?
ServerAliveIntervalとかClientAliveIntervalでググる

396:login:Penguin
18/06/04 22:24:09.36 +s293q7C.net
>>362
まったくどうでもいいが綺麗なIDだな。
/usr/share とかにあってもおかしくない名前だ

397:login:Penguin
18/06/04 23:05:07.06 uRESpfb0.net
>>374
そうだな。仕組みの一つがユーザーグループだな
だがLinux・Unixで同じことはできない。できると思うか?
例えばadminグループでもつくって、重要なファイルはすべて
adminグループ所有とするればいいと思うか?
そんなことをすれば、重要なファイルまで
パスワードを要求されることもなく簡単に変更できてしまうだろう。
rootを乗っ取らなくてもadminグループのユーザーを乗っ取るだけで何でもできる
じゃあ今まで通り、重要なファイルはrootグループに所有させるか?
だがこれだとsudoでrootユーザーにならなければ変更できない
一般ユーザーのままファイルを変更することはできない
rootアカウントを無効にすることはできない
Windowsではその問題を解決した。もはやAdministratorアカウントは必要ない
管理者権限をもたせたければ単に一般ユーザーをAdministratorsに属せばいい。
そうして重要なファイルを変更する場合はUACという機能によって権限昇格してい�


398:「かのダイアログが表示される そう。Administratosに属しても通常は一般ユーザーのままなんだよ。 Linuxでは高い権限を持ったグループであるが、Windowsは高い権限に移行可能なグループという違いがある 蛇足だがUACはパスワードを入力しなければいけなくすることもできる



399:login:Penguin
18/06/04 23:49:30.71 2ov3yyy/.net
>>377
wheelグループがあるだろ。まともな管理者はサービスごとにユーザー分けるだろ。ファイルごとに権限も所有者も変えれるだろ。直感的だろ。
言いたいことはわかるけど、ここはLinux板だし、乱文過ぎて理解するのしんどい。

400:login:Penguin
18/06/04 23:52:13.82 uRESpfb0.net
>>378
wheelグループがあるのはRedHat系。Debian系にはない。
そして、そこは本質じゃない。その程度で話しかけないでくれるかな?

401:login:Penguin
18/06/05 00:01:50.93 +0OdTH+f.net
>>379
admが始めっからあるだろ。sudoはコアパッケージじゃないんだよ。UACみたいに変更できない硬いシステム使いたいならWindowsで十分だからWindowsつかってりゃいいんだよ。

402:login:Penguin
18/06/05 01:34:20.03 o4PySUNZ.net
>>380に追加すると
一般に自由であるということはそれだけ危険性もあるということだから
Unix系列のOSはWindows OSに比べるとかなり自由度が高いそして多くの面では安全性も高い
ただ、rootユーザーという極端に自由なシステムのせいでユーザー管理についてはWindowsの方が多少安全ではある
しかしWindows OSだってパスワードが分かれば重要なファイルは閲覧できるし
「Windows OSはUnix OSより安全!」なんてことはないと思うがね

403:login:Penguin
18/06/05 06:14:25.85 hYgc7fwn.net
Ubuntu18.04LTS使用。
xfce4を使用。
暗号化VLM使用。
その後、
lbuntu-desktopをaptでインストールしたら、ディスプレイマネージャーがlightdmに代わってしまいました。
# sudo dpkg-reconfigure gdm3
でgdmに戻しました。
ログイン画面はgdmに戻ったのですが、
なぜか暗号化解除画面がLubuntuとなっており、lightdmのままくさいです。
これってどう直すんですか?
もしかして、暗号化解除画面の壁紙だけLightdmのままになってるのですか?

404:login:Penguin
18/06/05 06:33:30.43 hYgc7fwn.net
ついでに、GUIでhttpハイパーリンクをクリックできるテキストエディタを教えてください。
軽いのでお願いします。
Leafpad、Mousepad、Gnomeテキストエディタともに出来ませんでした

405:login:Penguin
18/06/05 09:56:49.22 zveusR49.net
>>383
Visual Studio Code
LinuxでもMacでも動作する

406:login:Penguin
18/06/05 10:01:28.48 oVddzaYv.net
>>382
システムモニターとかpsでプロセス名見てみたらいいんじゃね

407:login:Penguin
18/06/05 10:10:37.24 RqXgrlFd.net
teratermをsshで接続している時に、
今、どのcipherで接続しているかどうやってわかるのでしょうか?
サーバ側でわかるか、teratermのほうで確認どちらかでできるのでしょうか?

408:login:Penguin
18/06/05 16:23:30.41 QRwCVHC6.net
Ubuntu 18.04ベースで最初っからwineが入ってるディストーションありましたらご教示くださいませ

409:login:Penguin
18/06/05 17:20:32.66 zveusR49.net
最初とは? Linuxプリインストールのパソコンなどない

410:login:Penguin
18/06/05 17:30:43.22 4uqXVACr.net
>>388
オークションではあるよ。

411:login:Penguin
18/06/05 17:34:03.57 ZxwRMoaN.net
プリインストールのパソコンなんて質問者は言ってないだろ

412:login:Penguin
18/06/05 18:24:57.45 oVddzaYv.net
>>388
KDE Slimbook

413:login:Penguin
18/06/05 20:24:53.23 pkWATtt3.net
synapticか何かで入れればええやろ

414:login:Penguin
18/06/05 20:55:00.69 p4xnFaQx.net
純粋な質問なんだが、CPUが違えばバイナリも違うはずだが、aptでどんなCPUでも同じようにインストールできるのってどう言う仕組みなの?
パッケージファイルの中に全部のCPU用のバイナリが入ってるの?

415:login:Penguin
18/06/05 21:01:25.99 ekSOk0rt.net
>>393
dpkgがそのマシンのアーキテクチャの設定を持っていて、
aptはそれにあわせて適切なアーキテクチャ用のパッケージを取ってくるようになってる
dpkg --print-architecture
dpkg --add-architecture
辺りを調べてみると良い

416:login:Penguin
18/06/05 21:08:35.00 p4xnFaQx.net
dpkgでマシンのアーキテクチャとは違うdebをインストールしようとしたらエラーが出る & aptのレポジトリには各アーキテクチャ用のパッケージファイルが用意されてるということ?

417:login:Penguin
18/06/05 21:31:07.89 fpchaN46.net
>>395
URLリンク(ja.archive.ubuntu.com)

418:login:Penguin
18/06/06 01:36:49.18 2xGOv1Nl.net
>>388 >>389
メーカー製プリインはありますよ。

419:login:Penguin
18/06/06 01:50:40.29 fz4JJyev.net
>>385
見てもよう分からんわ
>>384
なんか糞重そうだなあ
まあ、試してみます
なんか激軽のでないかなあ?

420:login:Penguin
18/06/06 02:57:24.74 hN7tu3YC.net
最初っていうか、>>387のいいたいことはwineがデフォでインストールされてるディストリ教えてってことだし、メーカープリインのLinuxは普通にある。
単純に鯖なんかほとんどそうだし、コンシューマー向けでもある。

421:login:Penguin
18/06/06 02:57:53.94 fz4JJyev.net
ウイルス対策ソフト入れるならClamAVとAvastどっちがいいですかね?
Sophosってのもあるらしいですが
検出力・軽さでなんかお勧めのウイルス対策ソフトありますか?
みなさんのご意見お聞かせください
ClamAV
URLリンク(www.clamav.net)
アバスト!セキュリティスイート for Linux
URLリンク(www.avast.co.jp)

422:login:Penguin
18/06/06 03:15:04.38 fz4JJyev.net
avastはもう無料版ないのか
clamAVとSophosの一騎打ちだな
どっちが検出力・軽さ上ですか?
ClamAV(+ClamTk)は、aptでインストール出来て楽そうですが

423:login:Penguin
18/06/06 05:37:35.93 EITiCXvA.net
{HOME}/.config/dconf/user について質問です。
このファイルの更新頻度ですが、
elementary OS (0.4.1) だと毎秒2~3回は更新されています。
一方 Mnajaro Linux では、6時間に1回程度の更新です。
何故これほどまでに、更新頻度が違うのでしょう?
SSDを使用している環境では、書き込み回数がとても気になります。
詳細をお分かりになる方はいませんでしょうか。

424:login:Penguin
18/06/06 09:23:54.44 CfuaukzW.net
>>396
これはなんですか?

425:login:Penguin
18/06/06 11:36:08.43 Dl6fFWZJ.net
>>402
lsofコマンドで確認。
$ lsof $HOME/.config/dconf/user

426:login:Penguin
18/06/06 14:40:58.86 oX25EQ+v.net
IceWMってWMじゃなくてDEじゃないんですか?
分類のしかたが解らないです

427:login:Penguin
18/06/06 16:56:22.11 kPmRx9Mo.net
>>405
プルダウンメニューやタスクバーがあるか
DEっぽいと思うかもしれんが、あれはWMの範疇。
それにエディタやら端末やらのアプリケーションが追加されてきたら
それはDE。

知らんけど。

428:login:Penguin
18/06/06 17:51:16.88 EITiCXvA.net
>>404
ご回答有難う御座います。
elementary OS にて確認した所、
gnome-set gala nm-applet の3つが該当ファイルを掴んでいました。
何れもメモリマッッピングファイルでしたので、SSDへの書き込みは無い様です。
気にせずに使い続ける事に致します。

429:login:Penguin
18/06/06 21:35:09.52 oX25EQ+v.net
mate-screensaverはmate環境でしか動作しませんか?
起動して設定してもいくら待ってもsaverりません
設定ファイルもどこにあるのかわからないし
これはmate環境専用ってことですか?

430:login:Penguin
18/06/07 14:33:59.07 aSk1yiXq.net
OSの起動終了時にワンショットで実行したいスクリプトがあるため、
systemdのサービスを作ったんですが、
手で実行すると成功するのに、実際にOSを起動停止すると失敗します。
サービスの内容はこんな感じの単純なものです。
StopとStartのスクリプトは同じものです。
(前半略)
Type=oneshot
ExecStart=/bin/bash -c "[スクリプト]"
ExecStop=/bin/bash -c "[スクリプト]"
RemainAfterExit=true
(後半略)
rootユーザーで systemctl start [このサービス] として実行させ、
systemctl status [このサービス] を見ると、期待通りに正常動作しています。
しかし、
systemctl enable [このサービス] でサービスを有効化し、OSを再起動してから
systemctl status [このサービス] を見ると、
"構文エラー: オペランドが予期されます"というエラーで
スクリプトの実行が失敗しています。
root手動実行とsystemdの実際の実行環境には
何か違いがあるんでしょうか?

431:login:Penguin
18/06/07 21:35:28.83 sBddtcDE.net
>>409
$(( )) で出るエラーかな
その辺中心に調べてみたら

432:login:Penguin
18/06/08 00:41:23.17 kPQYHuIk.net
ラズパイスレで誰も答えてくれないのですが、
ラズパイって最初は15500円のスターターキット買うものなんですかね?
他に電気街に行けば5千円で売ってるとかあるんですか?

433:login:Penguin
18/06/08 04:51:24.51 P57pmqSu.net
> ラズパイって最初は15500円のスターターキット買うものなんですかね?
いらねぇよ
ラズパイなんてCPU、メモリ搭載のマザーボードみたいなもんだ
ケースぐらいあったほうが良いが、ショートさえしなければ専用ケースじゃなくてもいい
SDカードは余ってるのがあればそれを使えばいいし
USB給電はなんか持ってるだろ? 例えばUSBハブとかスマホの充電ケーブルとかさ

434:login:Penguin
18/06/08 07:26:50.02 1u6VJ8hD.net
小学生などは、ソーメンの木箱を改造して、ケースを作って、
PC の代わりに使っているけど

435:login:Penguin
18/06/08 12:24:45.33 e71iZG1F.net
木箱では熱がこもるに

436:409
18/06/08 12:58:53.29 Ym0IjAxH.net
自己解決。
スクリプトが構文エラーになるのは、
スクリプトが動作する前提になる別のサービスが既に止まってるからでした。
このお手製サービスに After=[別のサービス] と書いて解決しました。
お騒がせしました。

437:login:Penguin
18/06/08 15:52:06.92 VkPlU366.net
新着レス通知サービスでスレに張り付く必要なしに!
URLリンク(aichi-jin.net)

438:login:Penguin
18/06/08 15:55:28.58 kAB0fM8r.net
専ブラで更新ボタン押


439:すだけやん



440:login:Penguin
18/06/08 19:24:09.18 hQdGFPKw.net
何回grub-installしてもgrubのプロンプトが起動するんだけど、どこから調査すればいい?

441:login:Penguin
18/06/08 19:45:39.95 yUAJhig9.net
Linuxとあまり関係ないかもしれないんですけど
MD5の説明として「128ビットのハッシュ値を出力する」とあるのですが、
1バイト=8ビットという原則からすると128ビットとは文字列としては英数字にして16文字ですよね。
ところが
$ md5sum ./file
とやって出力される文字列は32文字の英数字なんですけど、これはどういうことでしょうか。

442:login:Penguin
18/06/08 19:49:36.25 3q34aleq.net
ラズパイって何なの?

443:login:Penguin
18/06/08 19:51:36.21 e71iZG1F.net



444:8ビットの値を数字で表すと0~255までの3桁 つまり3バイト必要 128ビットの値を数字とアルファベットで表すと 必要な桁数は



445:login:Penguin
18/06/08 19:55:44.60 wUrBh4zA.net
"sl"(エスエル)コマンドどこかに無い?

446:login:Penguin
18/06/08 20:08:47.36 hSdDFdDq.net
>>419
2進数128桁=16進数32桁

447:login:Penguin
18/06/08 20:11:07.76 ANqrKiTE.net
>>418
GRUBとGRUBが読み込むコンフィグファイルは別物
プロンプトが出るなら正常にインストールできてる

448:login:Penguin
18/06/08 20:23:45.84 yUAJhig9.net
>>423
なるほど英数字だと思っていましたが
16進数字だったんですね
ありがとうございます。

449:login:Penguin
18/06/08 20:28:14.07 hQdGFPKw.net
>>418
grub-mkconfigも何回もやって、出来てないんだけど、これは手動で編集しなきゃいけないやつ?

450:login:Penguin
18/06/08 20:37:50.20 q4UyZDOF.net
>>412,413
ありがとうございます
とりあえず基盤のやつだけ買ってみて考えてもよさそうですね

451:login:Penguin
18/06/08 20:40:47.23 e71iZG1F.net
shでディレクトリ内の全てのtxtファイルに対して処理しようとして
for hoge in `ls *.txt`
do
echo $hoge
done
こういう感じでやろうとしましたが
これだとファイル名にスペースが入っていると上手く動きません
どのように解決したらいいですか?

452:login:Penguin
18/06/08 21:09:59.21 8+kYE/Nu.net
for i in *.txt ;do echo $i ;done

453:login:Penguin
18/06/08 22:05:07.12 VqgoasFU.net
>>421
なぜ 8ビットの値を数字で表して
128ビットの値を数字とアルファベットで表すのですか?

454:login:Penguin
18/06/08 23:16:39.64 U6eGrujW.net
文字として見てるから混乱するんだよ
あれは結果の数値を16進数で表記してるだけ
1文字辺り4bit(16進数の0~Fまで)*32文字=128bit

455:login:Penguin
18/06/08 23:18:07.21 U6eGrujW.net
って既に>>423-425で出てた(´・ω・`)

456:login:Penguin
18/06/09 06:25:10.80 PJ/8CZpc.net
>>430
10進数は1バイトの表記に3文字必要だけど 16進数は2文字で表記できる
それと 16進数はひと桁がちょうど4ビットに対応するからキリがいい
例えば ビットパターン " 0100 1100 " は 10進数で 76 だけど
10進数の 76 から このビットパターンはすぐに思いつきにくい
16進数は 4C で 4 = 0100 C = 1100 を覚えておけば (高々16種類しかない)
すぐにこのビットパターンが頭に浮かぶし すぐに相互変換しやすい
そんなわけでエンジニアは好んで使ってる感じ

457:login:Penguin
18/06/09 08:53:38.02 QMPlZiZC.net
>>433
なぜかIPアドレスは10進表記なんだよな
ネットマスクとかでビット演算も必要だからどうみても16進、決めたのが昔だと言うことを考慮しても8進表記の方がいいと思うのに不思議だわ

458:login:Penguin
18/06/09 09:54:52.79 D1JR3hfC.net
何でリトルエンディアンなのに逆に書かないんだろうな
4c(le)は00110010やんけ

459:login:Penguin
18/06/09 10:40:12.59 ykaV7m7y.net
>>434
だからv6では16進になったじゃん

460:login:Penguin
18/06/09 11:05:20.27 QMPlZiZC.net
>>436
だからじゃねーよ
V6だとさすがに桁数多すぎるからだろ

461:login:Penguin
18/06/09 12:07:31.63 KDu9hU55.net
>>433
表記と必要桁数は理解できるのですが、>>421 の 1行目の例えとしての 8ビットは数字で表すと 3桁、としている意図がわかりません。
8ビットも数字とアルファベットで 2桁でいいと思いますが。
>>435
一般的には 8ビット単位以上で扱うのではないですか?。

462:login:Penguin
18/06/09 12:22:23.33 D1JR3hfC.net
8ビット程度なら10進


463:でも16でもたいしたことないが 128ビットを数字だけ10進で書いたら桁数がうざいからだろ



464:login:Penguin
18/06/09 14:21:01.21 KDu9hU55.net
>>439
例えば
8ビットの値を 5進数で表すと 4桁
128ビットの値を 16進数で表すと何桁?
というような進数単位の異なるものの例えに違和感を感じた次第です。

465:login:Penguin
18/06/09 15:49:42.07 yIngAUOC.net
>>428
`ls *.txt`を`ls "*.txt"`に変更したら?
またUbuntuなどは、正規表現のように空白を別の文字に置換するrename 用のコマンドもある。それで空白消して統一したほうが良い。

466:login:Penguin
18/06/09 15:57:34.62 yIngAUOC.net
>>418
grub DOSのメニュー( /menu.lst などを自動で読み込んでる )にいけてる?
そのメニューから各メニューの起動コマンドをc編集して起動する。
grubコマンドモードでまず helpls でルートのファイル一覧取得

467:442
18/06/09 16:09:42.86 yIngAUOC.net
訂正 help ls だった。 Linuxだと↓みたいなコマンド記述されてる。
root (hd0, 0)
kernel (hd0,0)/vmlinuz ro root=LABEL=/
initrd /initrd-バージョン-.img
最新版のは、バージョンなくてシンボリックリンクされてる。
boot
Windowsの場合は、バージョンによって違う。代表的なのは、 /menu.lst テンプレに記述してあるはず。

468:login:Penguin
18/06/09 16:18:06.07 Cutvq6DE.net
>>443
レスありがとう。ブートローダー周りの知識があんまなくて困ってて、”grubのDOSメニュー”がnaniwaを指してるかわからないんだけど、
カーネルを選択する画面にはイケてなくて”>grub ”の入力待ちになる。
手打ちで以下のコマンドを入力して起動してるんだけど、menu.lstに書き込めばいいってこと?
set root=(hd0,gpt3)
linux /boot/*** root=/dev/**
initrd /boot/***
boot

469:444
18/06/09 16:19:02.23 Cutvq6DE.net
>naniwaを指してる
すまん、”何を指してるか”だ。

470:login:Penguin
18/06/09 16:44:36.90 Cutvq6DE.net
>>442
ちょっと勉強した。今UEFIのマシンを触ってて、menu.lstはGRUB Legacyのことらしい。今は、GRUBv2を触ってるからちょっと違うみたい。
俺が環境をキチンと書いてなかったのが悪かったわ。アドバイスありがとう。

471:login:Penguin
18/06/09 16:50:37.25 y12TsiyX.net
それ手打ちでいけるってことは生成されたgrub.cfgの内容がおかしいってことかしら
pastebinかどっかに/boot/grub/grub.cfg、/boot/grub/grubenv、/etc/default/grub辺りを貼ってみれば?
(一応なんか人に見られて困るようなのが混入してないか気をつけて)

472:418
18/06/09 17:09:06.39 Cutvq6DE.net
grubで躓いていたのは解決しました。
grub.cfgを読んでいてメニューらしき記述がなかったので、ArchWikiを読んでいたら、
「grubがメニュー生成できないときはエラーメッセージでないけど、カーネルを再インストールしたら直るよ」的なことが書いてあったので、
うっそだろ~、マジで?と思いながらカーネルを再インストールしてgrub-mkconfigしたら、通常に起動できるようになりました!
皆様ありがとうございました。。
>>447
そのとおりだったけど、斜め上の解決しました。アドバイスありがとう。

473:login:Penguin
18/06/10 01:29:10.40 ITGrJcf0.net
9^4^42=3^2^85
の正確な値が必要なのですが
既存のPythonやbc(1)などでは冪数が2147483649を遥かに越えているせいで
処理できません。
この数値を計算できるプログラムはありますでしょうか。

474:login:Penguin
18/06/10 02:19:51.40 S+O02GO/.net
>>428-429
>>441
Ruby の、1-liner �


475:ナ、 ruby -e "Dir.glob('*.txt') { |file| puts file }"



476:login:Penguin
18/06/10 02:44:49.83 S+O02GO/.net
>>449
9**(4**42)
Ruby でも、4**42 は計算できる。
その値をa とすると、
9**a とすると、aが大きすぎると言われて、計算できない

477:login:Penguin
18/06/10 03:11:32.93 TWVwnrVL.net
>>449
計算結果を表現するのに必要なデータサイズを考えれば
プログラム以前にそんなものを計算できる計算機が存在しないとわかる
値の「ある一部」ならうまいアルゴリズムを使えば計算できそうだけどね

478:login:Penguin
18/06/10 03:31:18.25 T1bFfwd1.net
>>449
扱うだけでいいなら素因数分解する

479:login:Penguin
18/06/10 07:54:56.35 t0jzci7f.net
nemoのコンテキストメニューからマンガミーヤ(wineで実行)を開きたいのですが
ファイルパスの指定がうまくいきません。
wineのワーキングディレクトリはどうやったら変更できますか?
[試したこと]
wine MangaMeeya.exe %F
⇒ファイルが開けない。
wine MangaMeeya.exe %f
⇒指定したファイルがワーキングディレクトにあれば動作するが
 別のディレクトリの場合動作しない。
[環境]
linux mint 18.3
wine 3.01
Nemo 3.6.5

480:login:Penguin
18/06/10 09:12:57.71 GfBmaDRQ.net
wineってネットは使えないですか?
どうやってもブラウザーが繋がらないですが

481:login:Penguin
18/06/10 09:53:08.25 xxDqOzDk.net
Linux mintでVertualboxを使いたいんですが公式ダウンロードページでUbuntuとかDebianとか色々ある中どれを選べばいいですか?

482:login:Penguin
18/06/10 10:21:01.76 IaIQjxCf.net
Sylviaならubuntu16.04とか
URLリンク(ja.wikipedia.org)

483:login:Penguin
18/06/10 11:00:40.13 480DWN/S.net
>>449
pythonの整数なんかは普通に多倍長整数だから扱えるでしょ
ただ大きすぎてアホみたいに時間がかかるだけで
あってるか知らんけど9**4**4ですら
1932334983228891510545406872201958105540146576160332855018453762
8902466746415537000017939429786029354390082329294586119505153509
1013329408840980404787286395425605501337273994827780623224073723
38121043399668242276591791504658985882995272436541441
とかいう途方もない数字になるみたいだし

484:login:Penguin
18/06/10 15:04:56.80 s4bKqKQg.net
URLリンク(einari.org)

485:login:Penguin
18/06/10 15:18:45.52 0aRbHRZu.net
>>458
要求するストレージの容量が11ヨタ桁
現状作れそうなエクサバイトで18桁なので途方もないどころではない

486:login:Penguin
18/06/11 01:49:18.52 UsORndgj.net
>>454
>wine MangaMeeya.exe %F
MangaMeeya.exe はパス無しだから、カレントディレクトリと解釈せざるを得ない
絶対・相対パスを付ければ?
/~/ファイル名
./~/ファイル名
/ . から始まっていれば、パス

487:login:Penguin
18/06/11 14:21:22.52 CLI0MluT.net
chfnで設定できる情報の
部屋番号とか電話番号とか
これら情報を別のものに取り替えることはできますか?
例えばメアドとかに

488:login:Penguin
18/06/11 14:40:46.22 sXe31NOM.net
CFNM
CHFN
CMNF
ってなに?

489:login:Penguin
18/06/11 15:12:18.54 EjuRSM+v.net
>>462
chfnは、昔使われていたfing


490:erというサービスのためのもの。 fingerを使わないのなら、単なる過去の遺物として無視すればOK Wikipedia ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Finger%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB に書かれている通り、セキュリティ上の問題があるのでやめた方いい



491:login:Penguin
18/06/11 15:33:17.47 CLI0MluT.net
>>464
じゃあ逆に入力エントリーを消すことはできませんか?

492:login:Penguin
18/06/11 16:41:19.15 EjuRSM+v.net
>>465
chfnを実行して空欄にしたらいいだけでは?
viのキーバインドは分かっているよね?
もし、viの操作方法を知らなかったら、
文字列の消去方法や保存方法を確認してからchfnを実行

493:login:Penguin
18/06/11 17:35:21.75 CLI0MluT.net
>>466
空欄にするのではなく
欄そのものを消したいのです
passwdからコンマを全部消せばいいですか?

494:login:Penguin
18/06/11 17:58:27.47 GZv/9hI6.net
>>467
ハードコードされてるから無理
適当に改造してコンパイルしたものを置いておいたら?
URLリンク(github.com)
なおフィールドを変更不可能にするだけなら/etc/login.defsのCHFN_RESTRICT

495:login:Penguin
18/06/11 18:10:19.57 EjuRSM+v.net
>>467
その欄ごと消せばいいやんと思ったが、BSD系とGnu系は違ったみたいだorz
Gnu系chfnだと、viで編集するようになっていないね。すまん。
$ sudo vi /etc/passwd
で、自分のアカウントの5カラム目のところをざっくり消去すれば、消えるかも(未検証)。

496:login:Penguin
18/06/11 18:25:15.32 EjuRSM+v.net
/etc/passwdの5カラム目が空のユーザで試したら、
$ sudo chfn hoge
とすると、フルネームなど項目名が表示され、
chfnが/etc/passwdの5カラム目に「,,,,」を勝手に挿入した。
ということで、chfnコマンドを改造しないと、
chfnがフルネームなどの項目名を表示するのを防げないと思います。
URLリンク(github.com)
↑ここにソースがあるので、改造してみてください。

497:login:Penguin
18/06/11 19:06:29.08 5ZQLrhxl.net
>>467
usermod -c suzuki

498:login:Penguin
18/06/11 19:07:10.89 5ZQLrhxl.net
違った
usermod -c '' suzuki

499:login:Penguin
18/06/11 19:09:17.17 5ZQLrhxl.net
>>462
usermod -c ',,,,suzuki@example.com' suzuki
とか?

500:login:Penguin
18/06/12 07:30:07.71 YItudRjd.net
adduserでユーザー追加するときも勝手に出てくるよな
もうpasswd直接編集するしかないのか

501:login:Penguin
18/06/12 07:50:53.81 XPivC4bj.net
> もうpasswd直接編集するしかないのか
いや、usermodでいじれるりょ

502:login:Penguin
18/06/12 08:00:40.32 XPivC4bj.net
adduserじゃなくてuseraddなら
GECOS指定しなくてもアカウント作れるよ

503:login:Penguin
18/06/12 09:21:30.97 YItudRjd.net
というかそこじゃないとしたら
各ユーザーの個人情報はどこに記録しといたらいいの?
それ用のファイルありますか?

504:login:Penguin
18/06/12 10:03:34.33 epzAAck4.net
LDAP

505:login:Penguin
18/06/12 11:21:04.79 FlLVnypb.net
ClamAVってアンチウイルスソフト入れたけど、
これって権限rootじゃないと動かないっぽいけど、
rootで動かすとセキリティ上よくないとかないの?
権限Clamavだと動かんところがあるから、rootにしろってどっかのサイトに書いてあったのだが
(いや、マジでrootにしないと動かないのだが)

506:login:Penguin
18/06/12 14:10:01.59 FlLVnypb.net
ついでに、
/var/lib/apt/lists/partial/jp.archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_bionic-backports_Contents-amd64.gz

PUA.Win.Exploit.CVE_2012_1461-1
とClamAVで反応したぞ
なんだこれ?誤検出?

507:login:Penguin
18/06/12 14:31:21.33 FlLVnypb.net
しかも、削除する設定にしてたから勝手に削除しやがった
これ消えるとやばいの?

508:login:Penguin
18/06/12 14:38:54.03 sp5n5ypR.net
>>479 > (いや、マジでrootにしないと動かないのだが) 診断中に警告を吐くとかでなく、そもそもデーモンが起動しないなら、単にファイルパーミッションがおかしいとかでない。テキトーで悪いけど。



510:login:Penguin
18/06/12 14:48:16.65 FlLVnypb.net
>>482
違うのだよ
診断中に
ScanOnAccess: clamd must be started by root
って出るのだよ
これって権限rootに変えないとだめなの?

511:login:Penguin
18/06/12 15:25:45.86 Yoj6Uvnq.net
つーかroot以外でこのソフトが動くと思ってんのか?

512:login:Penguin
18/06/12 16:00:58.90 FlLVnypb.net
>>484
やっぱrootじゃないと動かないの?
どうもログ見ても発見したファイル削除してないのとしてるのあったりと、よう分からんし難しいのう・・・

513:login:Penguin
18/06/12 17:15:12.28 Yoj6Uvnq.net
>>485
常識で考えてみ
root以外の奴がrootのファイルを読み書きできると思うのか?

514:login:Penguin
18/06/12 17:25:55.03 SYWREaH1.net
$ sigtool --find-sigs PUA.Win.Exploit.CVE_2012_1461-1 | sigtool --decode-sigs
先頭から0バイト目が「0x1f 0x8b 任意のバイト列 0x1f 0x8b」になってるのを検出してる
0x1f 0x8bってのはgzipのマジックナンバー
つまりgzipの中にさらにgzipが入ってるようなのが検出される
PUAってのはURLリンク(www.clamav.net)
権限に関しては自分のアカウントでreadする権限のないファイルのスキャンとかリアルタイムスキャンとかするためには必要
自分のファイルを自分でスキャンするだけなら不要
rootで動かすのはどうなのってのは確かにclamavとかは要は「不審なファイルをチェックする」わけだから例えばclamavにバグが有ってその不審なファイルによってそれを攻撃された場合はよろしく無い
ただ複数人で使うサーバーとかじゃなくて個人一人で使う分には只の一般ユーザーがだろうがrootだろうがどっちがクラックされようが被害は実質同じだから過度に気にしなくても良い

515:login:Penguin
18/06/12 17:45:38.30 Yoj6Uvnq.net
>>487
個人のファイルを読み書きできるように
ClamAVを個人ユーザーの権限で動かせればいいのに
と言ってるってことでOK?

516:login:Penguin
18/06/12 18:21:34.47 1AKFH9+F.net
あんたにゃ無理だ

517:login:Penguin
18/06/12 18:25:52.86 FlLVnypb.net
>>487
すごいなあ
よくここまで分かるなあ
削除されたファイルの名前も、”backports_Contents-amd64.gz”とかいって胡散臭いし、
これって削除されても大丈夫なものなの?

518:login:Penguin
18/06/12 18:28:58.71 FlLVnypb.net
ClamAVは最初、
Clamavの.confに
User clamav
となってるのだが、
ここをrootに書き直さないとScan出来なかったりする
もし、UserhogeでログインしてUserhogeだけがファイル扱うとしたら、
ここは.confのUserはUserhogeでもいいわけ?
まあ、su 使ってrootになることあるだろうし、やっぱrootじゃないと全部スキャンしきれないのか

519:login:Penguin
18/06/12 19:09:56.90 pFjkzQnB.net
そもそもroot権限を使ってまでウイルスチェックをする必要があるのか。
Windowsと関係がないLinuxのシステムファイルまでスキャンするのは無駄ではないのか。
チェックしているウイルスパターンは全てWindows用のものだよね。
Windowsと交換する可能性のあるファイルを入れているディレクトリのみをチェックする以上に、
何かすることがあるの?

520:login:Penguin
18/06/13 00:45:53.42 cz9GVxRZ.net
このmicrosoft .NetFrameの代わりになるっていうmonoとかいうアプリもすごいなw
URLリンク(qiita.com)

Rootkit Hunter (rkhunter)
chkrootkit
ともに反応するわ
ファイルが書き換えられた・ファイルが書き換えられたって
Ubuntu標準で入ってるレポジトリにあるから誤検出なんだろうけど

521:login:Penguin
18/06/13 00:58:03.33 hd6taR9S.net
>>492
> チェックしているウイルスパターンは全てWindows用のものだよね。
そうなの?

522:login:Penguin
18/06/13 05:18:02.20 W7OrJ9cV.net
>>492
Linuxをメールサーバーやファイルサーバーとして利用していればわかるだろ?
Linuxマシンに作成されるデータは必ずしもユーザー権限とは限らない

523:login:Penguin
18/06/14 10:30:26.38 C80+z9y4.net
Ubuntu Server 18.04をいれて、OpenVPN(Client)ルータにしたいのですが、
ip_forwardを有効にし、ufwもとりあえずdisableにしてルーティングテーブルを設定しても、
VPNのインターフェイス(tun0)へ転送してくれません。
現状はこんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)
確認した内容
PC4(OpenVPNクライアント。今回ルータにしたいやつ)と実家(192.168.41.0/24)ネットワーク内の端末は、相互にすべてアクセスできています。
PC5/PC6にそれぞれOpenVPNクライアントを導入すれば、実家のネットワークにアクセスできることもすべて確認しました。
PC5/PC6のデフォルトゲートウェイを192.168.65.100に向けて、インターネットへのアクセスができることも確認しました。
PC4のルーティングテーブルは
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
default _gateway 0.0.0.0 UG 0 0 0 ens3
10.10.0.0 10.10.0.5 255.255.255.0 UG 0 0 0 tun0
10.10.0.5 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 tun0
192.168.65.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 ens3
192.168.41.0 10.10.0.5 255.255.255.0 UG 0 0 0 tun0
最終的に設定したい内容
PC5/PC6に静的ルートを設定して、192.168.41.0/24へのアクセスをPC4へ向けて、
PC4はVPNのゲートウェイとして利用したい
何とかならないものでしょうか

524:login:Penguin
18/06/14 11:02:19.43 C80+z9y4.net
補足です
・インストールしたクライアントと実家側の通信に異常はないため、OpenVPNの設定に問題はないと判断しました
・PC4(あるいは、OpenVPNをインストールした状態のPC5/6)から実家側へのアクセスが、通常の手段で行えているため、ルーティングテーブルに間違いはないと判断しています
->SMB, SSH, VNC,RDP接続が相互に利用できている
・メインルータを撤廃してPC4をルータとして利用するつもりはないので、NICを2つにしてLANとWANを分ける検証はしていません
以上の3点から、PC4(Ubuntu/192.168.65.100)へ何らかのルーティングの設定を行えば目的が達成できそう
というところまで考えて力尽きました。
お力をお貸しください

525:login:Penguin
18/06/14 11:36:20.22 oR96KLtt.net
>>496-497
192.168.65.0/24 -> 192.168.41.0/24 のforwardが動いていないという確認はパケットキャプチャで行いましたか?
行った確認内容を聞く限り,192.168.65.0/24 -> 192.168.41.0/24 は動いていて
帰りの 192.168.41.0/24 -> 192.168.65.0/24 のルーティングが
実家のVPNルータで行われていないというのが一番に考えられる原因です。
PC4,5,6がOpenVPNクライアントを直接用いて通信する場合、その送信元アドレスは
192.168.65.0/24 ではなく 10.10.0.0/24 となるわけですから
実家のVPNルータはOpenVPNが自動生成したルーティングテーブルだけで通信できますが
192.168.65.0/24へのルーティングは手動で設定する必要があります。

526:login:Penguin
18/06/14 12:23:05.97 C80+z9y4.net
戻りルート!
なるほど、ありがとうございました。
ただ、tp-linkのルータだと設定できないみたいなので、別のサーバーを立てる必要がありそうですね
もともとのきっかけが、置き換えたルータにOpenVPNサーバの機能があったからっていう動機だったので
本末転倒なんだけど、ラズパイでも忍ばせるしかないかなあ。
URLリンク(www.tp-link.com)(us)2.0_webpages-get/index.html
#static routeの設定で、tun0を指定できないので
なんにせよ、光が見えた気がします、ありがとうございます。

527:login:Penguin
18/06/14 14:34:12.27 BedUwgTf.net
edgeルータ買えば?

528:login:Penguin
18/06/14 14:53:22.90 h9UNJ5l1.net
#!/bin/sh
{sleep 3; command1;}&
{sleep 2; command2;}&
{sleep 1; command3;}&

このようにして実行したところ
PIDの順番が command1,command2,command3, の順になっていました
起動されたのは 3→2→1 の順のはずなのに
なぜPIDの順番が逆になっているのですか?

529:login:Penguin
18/06/14 15:46:45.57 C80+z9y4.net
>>500
できれば、そこまで本格的にはしたくなかったんですよね。
自宅LANのUbuntuはKVMの1インスタンスなのでコストは無視していい程度ですし
実家のルータは11acへ入れ替えで導入しただけで、
たまたまOpenVPNがついてる!って気づいて始めたことなので
本来はラズパイを転がすことすらやりたくないといえばやりたくないんです。
とはいえ、ラズパイよりはエッジルータを転がすべきというのは非常に理にかなった意見です。
導入見送りか、エッジルータで検討してみます。ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch