2ch ブラウザ JD 20at LINUX
2ch ブラウザ JD 20 - 暇つぶし2ch995:login:Penguin
18/10/21 21:21:51.87 yUlaLgXM.net
custom memory allocation vtable not supportedについては
警告が出ているだけで無害だって>>355-362で結論が出てるよ

996:login:Penguin
18/10/21 21:27:34.05 cBzH3eEP.net
>>955
じゃあ
Segmentation fault (コアダンプ)
は別のエラーってことかな?

997:login:Penguin
18/10/21 21:33:10.92 cBzH3eEP.net
一旦バグを取り下げるかな・・・
少し様子見しよう。

998:login:Penguin
18/10/21 21:42:28.01 yUlaLgXM.net
>>956-957
そう、別のバグ
似てそうな事例は例えば >>850- とか?
いずれにしても5chへの仕様変更で150226では使い物にならないから更新は必要だけど

999:login:Penguin
18/10/21 21:45:04.72 DuhR8ycq.net
>>958
ありがとう。
バグは投げておいたほうが良さそうですね。
了解しました。

1000:login:Penguin
18/10/21 22:27:37.49 esBdeLe2.net
>>945
スレ一覧のマウスホイールスクロールは環境変数を設定すれば動くかも
GDK_CORE_DEVICE_EVNETS=1 ./src/jd

1001:login:Penguin
18/10/22 11:34:32.74 TAUoBV0O.net
 実行するには直接 src/jd を起動するか手動で /usr/bin あたりに src/jd を cp する。
---------------
意味がわかりません

1002:login:Penguin
18/10/22 11:46:27.06 xsUZBTE8.net
インストール直後で
$jd
と打ってもcommand not found
とかなって起動できないので、
$sudo cp jd /usr/bin
しておくと任意のディレクトリから
$jd
だけで起動するようになるんだよ
そうしないといちいち/jd/srcにあるやつを
$./jd
とかしないと起動しないんです

1003:login:Penguin
18/10/22 12:11:10.64 Pl0P1jUS.net
パッケージマネージャからJDをインストールしました
起動したら板一覧が取得できませんでした
2chproxy.pyなんてのを導入すればよいと言うことを知って
コマンドラインオプションをコピペして実行しました
ホームディレクトリィの配下のinstall.shなるものを実行したら
jd.shと言うのが、pathの通ったホームディレクトリのbinフォルダに生成されました
これを実行したら、板一覧も読み込めてJDが使えるようになりました
2chproxy.pyが必要のないソースパッケージが存在するんですね
もう、間に合ったから必要ないですけど

1004:login:Penguin
18/10/22 18:21:58.06 TAUoBV0O.net
$ sudo cp jd /usr/bin
cp: -r not specified; omitting directory 'jd'
$ jd
Command 'jd' not found, but can be installed with:
sudo apt install jd

1005:login:Penguin
18/10/22 18:23:36.59 TAUoBV0O.net
$ sudo cp -r jd /usr/bin
$ jd
Command 'jd' not found, but can be installed with:
sudo apt install jd
$

1006:login:Penguin
18/10/22 18:37:39.37 qTl4HN4g.net
>>961
ソースコードからビルドした?
そもそも、ビルド出来てる?

1007:login:Penguin
18/10/22 18:41:32.21 t5czwsGl.net
まず"jd"ってファイルの有無を確認するところからかな

1008:login:Penguin
18/10/22 19:59:14.54 TAUoBV0O.net
make[3]: Leaving directory '/home/maron/jd/src'
make[2]: Leaving directory '/home/maron/jd/src'
make[2]: Entering directory '/home/maron/jd'
make[2]: Leaving directory '/home/maron/jd'
make[1]: Leaving directory '/home/maron/jd'
maron


1009:@maron-System-Product-Name ~/jd $ make までは通りました 所要時間たぶん35分。



1010:login:Penguin
18/10/22 20:12:03.37 TAUoBV0O.net
connect(getsockopt) failed
直接 src/jd を起動すると
>板一覧の読み込みに失敗したため板一覧は更新されませんでした。
プロキシ設定や板一覧を取得するサーバのアドレスを確認して、ファイルメニューから板一覧の再読み込みをして下さい。
板一覧取得サーバのアドレスはabout:configで確認出来ます。

1011:login:Penguin
18/10/22 20:28:52.27 tSwRn0JV.net
>>968
じゃあsudo make install
しなくても直接バイナリ叩けば良いけど

1012:login:Penguin
18/10/22 20:55:06.59 9v15J++w.net
板一覧を取得するサーバのURL貼ろうとしても弾かれる
URLリンク(menu.5ch.net)
5chだけならこれかな
あとこれの導入も忘れずに
URLリンク(github.com)

1013:login:Penguin
18/10/22 21:52:46.47 RzxJ+NSY.net
/usr/binにビルドしたのを入れておいて、jd.shを/usr/local/binに入れておくと便利が良いけどな。
自分でビルドするなら/opt/以下でもいいと思うけど。make installするなら管理大変だし。

1014:login:Penguin
18/10/22 22:36:38.40 TAUoBV0O.net
$ git pull
Already up to date.
$
下はやっていいの?
---------------------
インストール(JDユーザー向け)
 作成されたディレクトリ、 2chproxy.pl/ に移動し、
./install.sh
すれば自動でインストールからJDの設定までしてくれます。
あとはリログし、JDのアイコンをクリックするだけです。

1015:login:Penguin
18/10/23 00:25:20.70 LsCbzV4R.net
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Peppermint Nine
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
connect
(getsockopt) failed
板一覧の読み込みに失敗したため板一覧は更新されませんでした。

1016:login:Penguin
18/10/23 00:26:37.02 LsCbzV4R.net
$ cd 2chproxy.pl/
~/2chproxy.pl $ ./install.sh
Copying 2chproxy.pl to /home/maron/bin
Copying jd.sh to /home/maron/bin
Copying jd.desktop...
Backup to jd.conf
replace jd.conf
done.
~/2chproxy.pl $

1017:login:Penguin
18/10/23 07:39:15.57 cxa9G5pE.net
ID無しをNGにするのってどうやればいいのかな?
正規表現がわからない

1018:login:Penguin
18/10/23 09:22:16.38 sOSvri7v.net
.{2}:.{2}\..{2} \s{2}$
ぼくはこうしてます
誤爆する可能性はあるけどね。

1019:login:Penguin
18/10/23 10:45:18.90 sOSvri7v.net
httpsの画像でエラー出てとれない奴結構あったけど
最新バージョンで-with-opensslつけてビルドしたら出なくなったよかった

1020:login:Penguin
18/10/23 15:32:21.34 9wU9aIWO.net
>>688

1021:login:Penguin
18/10/23 21:52:12.98 UkgJlc9u.net
今jd-2.8.9-180424なんだが
URLリンク(github.com)
ここで落とせるJD-test.zipてのが最新なのか?バージョンはいくつなんだ?

1022:login:Penguin
18/10/23 21:58:52.20 1nD8wwTm.net
>>880
リリースは現状で最新、リリースされてないコミットまで拾いたいならそこでJD-test.zipを落とせばいい。

1023:login:Penguin
18/10/23 22:03:37.17 UkgJlc9u.net
ああここなんだなリリース
URLリンク(github.com)

1024:login:Penguin
18/10/24 07:51:48.14 srbC0hch.net
[バージョン] 2.90.1-alpha20181023(git:9e229afcc3)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.22.0
[ glibmm  ] 2.50.0
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
git clone -b gtk3-idea-r2 --depth 1 URLリンク(github.com) jd
cd jd
autoreconf -i
./configure --with-gtkmm3
make ーj2
ma8ma氏Thanks.

1025:login:Penguin
18/10/24 09:14:35.15 OUeCcdDt.net
>>977,979
ありがとう

1026:login:Penguin
18/10/24 13:11:01.06 KWIJENau.net
パッチ版は更新こないのかな

1027:login:Penguin
18/10/25 22:27:45.03 95ZaM4ci.net
>>969
これになったので2chproxy.plを再インストールして回避。

1028:login:Penguin
18/10/26 02:17:00.89 k3Vz12M4.net
[バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
[ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
久々ビルド記念カキコ。
注意書きが充実してて助かる。
その通りにコピペしてけば、必ずビルド出来る。
かなり敷居が下がったな。

1029:login:Penguin
18/10/27 00:32:03.76 7HbNg4qN.net
ミドリのフラッシュプレイヤーのインストール方法を
教えてください

1030:login:Penguin
18/10/27 03:25:13.50 c2f2r6Ee.net
途轍も無く大きなスレチ。
悪いけどググってくれ。

1031:login:Penguin
18/10/27 20:57:49.96 7HbNg4qN.net
ビルド前にとっておいた 以前の いろいろdat ?とか情報がはいってる
バックアップを コピー・アンド・ペーストしたら、
クリーンなjd が汚れると思うんです   必要なとこだけ コピー・アンド・ペーストする方法を教えてください


1032:login:Penguin
18/10/27 21:06:33.08 7HbNg4qN.net
ある人が言った
わたしは この人の言葉を 魔術師とおもって いみわからんままに
実行して ニューjd を成功させたのだ!  いま、復習のために
説明を求めたい
> ホームディレクトリィの配下のinstall.shなるものを実行したら
> jd.shと言うのが、pathの通ったホームディレクトリのbinフォルダに生成されました
> これを実行したら、板一覧も読み込めてJDが使えるようになりました
>
> 2chproxy.pyが必要のないソースパッケージが存在するんですね
> もう、間に合ったから必要ないですけど
1.
ホームディレクトリィの配下」これはわかる。
2.
install.shなるもの」拡張子 .sh とはなにか?
3.
pathの通ったホームディレクトリのbinフォルダに生成されました 」
ここは特段の説明をもとめる。この言い回しは理解しがたい。なんか気取ってる。2歳児にもわかるように説明せんかっ
パスのとおった? ホームベースにパスが通った?


1033:login:Penguin
18/10/27 21:08:19.67 7HbNg4qN.net
>>989
> 途轍も無く大きなスレチ。
> 悪いけどググってくれ。
同じLinuxやんけ。ゲド

1034:login:Penguin
18/10/27 21:11:50.55 7HbNg4qN.net
>>987
> [バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
> [ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
おまえは Ubuntu 18.10 (x86_64)  なんか使って恥ずかしくないんか?
おれさまは Peppermint Nine だ。
ところで > [バージョン] 2.8.9-20181023 ってなんだ?
2.8.9-180424 が最新でないんか????

1035:login:Penguin
18/10/27 21:16:34.55 IY7Or2ZC.net
./configure --with-opensslすると
use openssl
checking for OPENSSL... no
configure: error: Package requirements (openssl >= 0.9 ) were not met:
No package 'openssl' found
Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.
Alternatively, you may set the environment variables OPENSSL_CFLAGS
and OPENSSL_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.
と出るんだが
1.1.0g-2ubuntu4.1ってのが入ってるんだけど0.9に下げないといかんのか?

1036:login:Penguin
18/10/27 21:56:55.54 3EPOpLC+.net
つlibssl-dev

1037:login:Penguin
18/10/27 22:34:47.17 r0h3xGHR.net
検索語があれば、Webで適切な解説が得られると思いますけど
ある時、 printenv PATH とコマンドラインで打ったら
作ってもいない bin フォルダーにパスが通っていることがわかった
そこで、bin フォルダーを作って
で、簡単なシェルスクリプトをそこに置くことにしました
.shは、シェルスクリプトにつけられる拡張子だよ
つけなくても動作しますな
起動するには実行可能属性な与える必要があります
こういう簡単なシェルスクリプトでも結構役に立ちますよ
#!/bin/sh
CLIPFILE='/home/<ユーザー名>/tpcs/clip.txt'
TMPFILE='/home/<ユーザー名>/tmp/tmp.txt'
ED='/usr/bin/emacs24'
CLIP="\n"$(xsel --clipboard --output)
echo $CLIP > $TMPFILE
cat $CLIPFILE $TMPFILE >> $CLIPFILE
$ED $CLIPFILE
この実行ファイルをパネルにドラッグしてアイコンを作成しておくと
テキストをクリップボードにコピーできるどんな機会にも生かして使うことができます
中間でいろいろ処理すれば、より役に立つようになるでしょうね
使い方はテキストをクリップボードにコピーしてから、アイコンをクリックするだけです
clip.txtにクリップボードのテキストが追加されて
それをemacsが読み込んで立ち上がります

1038:login:Penguin
18/10/28 00:01:56.52 4zccPpiE.net
>>995
thx
[バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-openssl'
[ そ の 他 ]

1039:login:Penguin
18/10/28 00:07:47.05 mKII3d+a.net
復讐1
URLリンク(qiita.com)
シェルスクリプトとは、簡単に言うとUnixコマンドなどを並んで実行するだけです。
いつ何の条件で何の命令を実行するとか

1040:login:Penguin
18/10/28 00:09:56.57 mKII3d+a.net
書き込めねえぞお

1041:login:Penguin
18/10/28 00:10:49.37 mKII3d+a.net
一時的に ネットワーク>プロ棋士>三番目のやつ
無効化?で 書き込めた

1042:login:Penguin
18/10/28 00:23:54.76 x5+IvelU.net
キチガイ警報

1043:login:Penguin
18/10/28 00:31:53.72 mKII3d+a.net
$ chmod 755 test.sh
$ ./test.sh
./test.sh: 6: ./test.sh: xsel: not found
./test.sh: 7: ./test.sh: cannot create /home/maron/tmp/tmp.txt: Directory nonexistent
./test.sh: 8: ./test.sh: cannot create /home/maron/tpcs/clip.txt: Directory nonexistent
./test.sh: 9: ./test.sh: /usr/bin/emacs24: not found
$

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 279日 3時間 34分 57秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch