2ch ブラウザ JD 20at LINUX
2ch ブラウザ JD 20 - 暇つぶし2ch506:login:Penguin
18/06/18 14:28:32.29 Tp7d/WAH.net
動作環境とそのスレを貼ってみそ

507:login:Penguin
18/06/18 14:34:03.55 hQX+cVCo.net
UNIX板も化けるよね

508:login:Penguin
18/06/18 14:39:02.02 Tp7d/WAH.net
というか>>483が化けてた
でも>>486は見れる
が、OpenSymbolにしたら>>483も見れた

509:login:Penguin
18/06/18 17:03:26.94 crOJO5/F.net
絵文字って、そんなに使うもんなの?
個人的には5ちゃんで見たこと無い気がする

510:login:Penguin
18/06/18 17:09:49.31 TOuZ/PdX.net
板によってスマホ人口が違うんだろうな

511:login:Penguin
18/06/18 17:25:04.93 dJvenimQ.net
SNSの本文が貼られる芸能系の板ではめちゃめちゃ使う

512:login:Penguin
18/06/18 17:58:15.88 BMTxGMww.net
すこか?🤔

513:login:Penguin
18/06/18 18:59:59.88 6ljsN3jK.net
スレタイに絵文字使われることもあるよね

514:login:Penguin
18/06/18 19:12:20.93 VQL+0Bq5.net
もう黄色スライムは社会インフラ
グーグルのクソ社長もゆってたべ😋

515:login:Penguin
18/06/19 18:40:05.98 wdIyy1+p.net
⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽
⚽ いよいよコロンビア戦だな ⚽
⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


516:login:Penguin
18/06/19 18:48:13.51 YaxAisEq.net
マシュマロスライム君をLinuxでも使いたい😩

517:login:Penguin
18/06/20 18:32:54.04 jFQrHveZ.net
スレタイ検索なんだけど
URLリンク(ff5ch.syoboi.jp)
<a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
でも
URLリンク(dig.5ch.net)
<a title="[^"]+" href="(http[^"]+)"[^>]*>(.+)\(([0-9]{1,4})\)</a>
でも
件数0件になってしまう
何が駄目なんだろう?
環境
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]

518:login:Penguin
18/06/20 18:39:23.00 jFQrHveZ.net
スレタイ検索なんだけど
URLリンク(ff5ch.syoboi.jp)
<a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
でも
URLリンク(dig.5ch.net)
<a title="[^"]+" href="(http[^"]+)"[^>]*>(.+)\(([0-9]{1,4})\)</a>
でも
件数0件になってしまう
何が駄目なんだろう?
環境
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]

519:login:Penguin
18/06/20 18:40:03.54 jFQrHveZ.net
連投申し訳ない

520:login:Penguin
18/06/20 19:10:13.22 ttDXuAVA.net
自分のは次で >>499 の2つ目と一緒だけどちゃんと検索できているよ
<a title="[^"]+" href="(http[^"]+)"[^>]*>(.+)\(([0-9]{1,4})\)</a>

521:login:Penguin
18/06/20 19:13:37.63 9o6xfbwD.net
URLリンク(ff5ch.syoboi.jp)
<a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
の組み合わせでもちゃんとできたぞ
再起動してないとかいうオチじゃないよな?

522:login:Penguin
18/06/20 19:25:03.68 jFQrHveZ.net
>>503
\に直したら行けましたよ
ありがとさん

523:login:Penguin
18/06/21 11:40:59.54 TiB4RHt/.net
そう言えばJaneStyleのスレで見覚えある人が質問してたよ
相変わらずな感じだったが乗り換えたのかな?

524:login:Penguin
18/06/23 20:49:30.01 qoUtRHLR.net
SSDへの負担が気になるんだけど、JDのプロファイルをProfile-sync-daemonで管理出来ないかな?

525:login:Penguin
18/06/24 15:12:44.07 PLXz/YuW.net
>>506
JDの書き込み頻度でSSD損耗を気にかける必要はないよ

526:login:Penguin
18/06/24 15:25:36.11 MvCuv9g4.net
/usr/share/psd/browsers/jd
DIRArr[0]="$HOME/.$browser"
PSNAME="$browser"

527:login:Penguin
18/06/24 17


528::28:55.18 ID:blrXxJmm.net



529:login:Penguin
18/06/24 17:32:40.90 O5ZCLxZR.net
プロファイルを気にするくらいならをimageフォルダをtmpfsにした方が良いとは思う

530:login:Penguin
18/06/25 04:09:46.69 6LGykPjf.net
>>508
tmpfsにシンボリックリンクが貼れてたから行けたと思ったんだが
ちゃんと同期出来ないみたい
/usr/share/psd/browsers/jdをうまく記述したらいいんだろうけど
>>510
Profile-sync-daemonが使えたらimageフォルダも含めてプロファイルをtmpfsに置くことになるから

531:login:Penguin
18/06/25 09:02:16.12 TwZaqghf.net
>>511
Profile-sync-daemonって主なアクセスの対象をRAMに集中させて、定期的に物理ドライブへ保存させるってやつだろ?
.jdの中で一番容量を食うような画像を結局物理ドライブに保存させたら、あまり物理ドライブの損耗を回避できないような
見た画像をずっと取って置く必要があるわけでもないし、そういったものがあってもローカルに保存すればいいだけだし

532:login:Penguin
18/06/25 17:08:13.48 Iqme/3/m.net
>>512
画像はtmpfsに保存してシャットダウン時には消去ってことか
それはその方が良さそうだね
Profile-sync-daemonであれこれやってて余計にSSDを摩耗させてる気がしてきたので、諦めようかと思う

533:login:Penguin
18/06/26 17:00:25.38 tAmNdU8U.net
ssdの劣化なんてhdd程の事はないし、ましてwindows10のようにガリガリやってないからそんな心配しなくとも

534:login:Penguin
18/06/27 20:54:53.25 artLfsFY.net
ubuntu18.04LTS使用。
Xfce使用。
#apt install jd
でJDインストール
その後、以下のHPの通り2chproxy.plをインストール
URLリンク(www.karelie.net)
その後、JD立ち上げたのですが、
一瞬ウインドウ開いてすぐに勝手に閉じてしまいます。
以下のエラーがでます。
(process:5146): GLib-WARNING **: *********:
../../../../glib/gmem.c:489: custom memory allocation vtable not supported
Segmentation fault (コアダンプ)

どうやったらJD使えますか?

535:login:Penguin
18/06/27 21:19:05.72 Wwo4UrfD.net
>>515
スレリンク(linux板:266番)-
と言うのが昔ありましたよ
aptで入るのは2.8.9-150226とだいぶ古いので
URLリンク(github.com)
の方が良いと思う

536:login:Penguin
18/06/28 01:18:43.97 o/yku0CK.net
久々に起動したJDからテスト

537:login:Penguin
18/06/28 01:18:55.17 VUJYkVTq.net
>>516
出来ました
aptでlib結構いれないとだめだった
で、JDってスレ読み込みと同時にサムネイル画像も自動で読み込んで表示するのってどうやるの?

538:login:Penguin
18/06/28 01:53:15.39 VUJYkVTq.net
ないの?
せめて、サムネイルマウスオーバーで画像取得か
スレ内で画像全取得コマンドでも作れればいいのだが

539:login:Penguin
18/06/28 02:33:11.97 xjgd9bEJ.net
あと、スレ欄のタブ幅変えれないの?
でかすぎだろ、デフォルト

540:login:Penguin
18/06/28 09:01:42.31 ko4SPFTC.net
Windowsユーザーが気付いていない未来の落とし穴
1. スケーリング問題が未解決
2. HiDPI(Retina、仮想解像度)をサポートしていない
3. MacとLinuxに引き離される
4. フルHDモニターしか使えない
5. �


541:髄蜑譁ハ56インチ4KモニターでWindowsを使う日がもうすぐやってくる            



542:login:Penguin
18/07/01 15:42:31.40 A9ahkG4W.net
v2c本家+有志のAPIパッチで5chしてたけど
有志さんが辞められるそうだ。
久々にJDビルドした。
またよろしくです。
JD復帰の記念カキコ。

543:login:Penguin
18/07/01 19:50:55.08 dE4e/wET.net
ええ
じゃあv2cもあぼんってことになるのか
ほんとオープンソースに厳しい掲示板だな

544:login:Penguin
18/07/01 20:12:40.71 +CCqSkfd.net
>>523
APIパッチの話だから
串使えば可なんじゃね?
派生は本体も更新してるよね?
ところでV2Cってオープンソースなんだっけ?

545:login:Penguin
18/07/01 20:22:04.22 aLCm4spA.net
V2Cはクローズド
V2Cパッチは無許可改変の無法地帯でライセンスを尊重するオープンソースとは対極の存在

546:login:Penguin
18/07/01 20:29:07.53 HWtr4w7L.net
ソースもないのに改変って・・・すごいやついるんだな。

547:login:Penguin
18/07/01 21:51:55.49 cPm3UN1n.net
>>519-520に誰か答えて

548:login:Penguin
18/07/01 22:46:18.77 +CCqSkfd.net
>>527
出来るのか出来ないのか知らんがとにかくやり方知ってる奴がいないんじゃね?
俺は知らん

549:login:Penguin
18/07/02 02:49:48.83 TdropaPX.net
>>527
JDってソース公開されてないんだっけ?

550:login:Penguin
18/07/02 07:12:08.82 d7Y0DeYd.net
されてるよ

551:login:Penguin
18/07/02 07:59:15.39 TFJSpDbw.net
自動でスレ内の画像を~はできない
「全選択して選択範囲の画像を開く」が妥協案
ショートカットキーのデフォだとC-a C-S-iだけどC-a C-S-aとかにしとけば楽かもな
タブ幅云々はGTKテーマ依存じゃね

552:login:Penguin
18/07/02 08:57:35.77 m41Xmltg.net
>>529
もしかしてソース公開されてるんだから
ソース見て何とかしろと言ってるのか?
もしそうならさすがにそれは

553:login:Penguin
18/07/02 09:45:11.55 RYKht8iE.net
画像見るのはウェブブラウザで良くない?

554:login:Penguin
18/07/02 10:10:55.30 SZX//4zG.net
全画像自動で開く機能付けないのは元々の作者の方針だっっけ。
あっても無くてもそういう機能は使いたくないがw

555:login:Penguin
18/07/02 19:11:45.16 /5ZNY05Q.net
>>531
スレ開いたときに自動でこのショートカット発動させる方法ないのかね?

556:login:Penguin
18/07/02 21:28:49.98 4cFQWd/T.net
でもスレの全画像開くってことは一度読んだ画像もいちいちまたアクセスするってことだよね?
過去に開いた画像のファイルが先方から無くなった時、手元の画像キャッシュどうなるんだろう。

557:login:Penguin
18/07/03 00:24:01.69 qXY95TYi.net
>>536
一度読み込んだ画像は、アクセスしないよ
キャッシュは残るよ
だから、逆に鯖にやさしいんじゃないか?
JD作者は負荷が多くなるから嫌だとか言ってたが

558:login:Penguin
18/07/03 02:00:09.54 8PXtSXz3.net
スレの全画像の意味が、わからない
Ruby で、Selenium WebDriver から、Chrome を自動操作して、
<img> 要素を取得して、DL するとか?
wget でも出来るかな?
あっ、wgetでは、JavaScript は実行できないかな?
それか書き込みの中から、正規表現で画像のURL を抜き出して、
処理するという意味かな?

559:login:Penguin
18/07/03 02:12:07.11 1Ypf6ziZ.net
普通に考えれば50件表示なら、その50レスの中の画像全部
全件表示なら、そのスレの中の画像全部
の画像のサムネイルを


560:表示させること



561:login:Penguin
18/07/03 02:36:10.84 qXY95TYi.net
そう、>>539の言ってること
Windowsで使える2chブラウザはスレ開いたら全画像自動で読み込んでくれる

562:login:Penguin
18/07/03 02:42:02.24 zYO0RcJl.net
Windowsで使える2chブラウザ使えばいいじゃん

563:login:Penguin
18/07/03 02:45:10.87 4cqy3YcN.net
>>540みたいな物言いは嫌われるから止めといた方がいい

564:login:Penguin
18/07/03 13:40:33.85 iXZsYQ/w.net
今どき画像読み込むくらいの負荷を気にするやつおるんかね

565:login:Penguin
18/07/03 14:11:00.50 MP3g7IDk.net
>>541
そうだよね。wineもあるし。

566:login:Penguin
18/07/03 15:20:35.89 HebdrNBe.net
>>543
いろいろなサイトや汎用ブラウザの表示で実際に表示されるまで
画像を読み込まないような工夫がされていることを考慮すると
世の中に気にしてる奴がいるのは間違いない

567:login:Penguin
18/07/03 16:17:22.53 mtz5bujb.net
自動で開くとうんkとかグロも開くね

568:login:Penguin
18/07/03 17:02:10.41 xrym7ajz.net
>>545
逆じゃねえか?
むしろ最近はどんどん先読みするようになってきてる

569:login:Penguin
18/07/03 17:27:03.54 MP3g7IDk.net
まぁいずれにしてもソースいじらなきゃできないみたいだしわざわざやる人もいないと思われ。

570:login:Penguin
18/07/03 19:13:25.18 l5xyvsR1.net
ChMateがPCでも使えるといいのにな

571:login:Penguin
18/07/03 19:23:43.09 MP3g7IDk.net
使えないこともない。

572:login:Penguin
18/07/03 19:27:10.67 HebdrNBe.net
>>547
逆の意味が分からない
そのようなサイトは存在しない → 気にしてる奴はいない
と言いたいのかな?
最近の傾向でそういうサイトが駆逐されたとは思わないけど

573:login:Penguin
18/07/03 19:28:52.19 4cqy3YcN.net
ChMateは有料ソフトだからなあ
Linuxで使えるようにするのは厄介じゃね?

574:login:Penguin
18/07/03 21:43:20.38 KlJ91Vzo.net
そういえばAndroid版のJane Styleだと画像全部読んじゃうね
Linux版も作れそうなもんだけど

575:login:Penguin
18/07/03 22:12:32.15 EbXsF8HM.net
Jane系は設定で画像の自動取得を切ること出来るでしょ
自動取得はテレビとかのキャプ画をドカドカ貼られたりすると鬱陶しいから切ってるわ

576:login:Penguin
18/07/04 00:02:48.34 ZPf2O329.net
誰か画像自動読み込みできるようにいじくってよ

577:login:Penguin
18/07/04 00:27:10.52 +ZP3uL0t.net
JDはメンテナが居なくなったんだから、得体の知れない人がどんどんソースいじるのは好ましくない。
いままでどおり5chが出来なくなったとき(5chの仕様変更など)や、元からあった不具合を潰すなどの
小変更程度にとどめておいて欲しい。
新機能が欲しければフォークすればいい

578:login:Penguin
18/07/04 00:47:19.23 ZPf2O329.net
>>556
そうなの?
というか、誰かUbuntuのaptレポジトリ更新してやってよ
なんであんな古いのが入ってるの?
俺やり方知らんから

579:login:Penguin
18/07/04 01:17:50.84 B3oqbLec.net
>>557
あんな古いのが公式の最新だから

580:login:Penguin
18/07/04 02:07:45.91 EPbi/MZO.net
>>1
外部板を開いたときの要望!!!!
・ニコニコ大百科掲示板を1002移行も読み込みたい
・ニコニコ大百科掲示板に書き込めるようにして欲しい

581:login:Penguin
18/07/04 05:09:47.38 fG0LDsGR.net
ID:ZPf2O329はそんなに現状のJDに不満があるなら他当たった方が良いのかもしれんね

582:login:Penguin
18/07/04 05:18:39.51 UWvmtiw2.net
ファイルのキャッシュシステムを作るのは大変
保存用フォルダ以下に、読み込んだすべての画像を保存していかないといけない
それらの画像のURL も、データベース(DB) に保存する。
同じURLの画像は読み込まない
100日、アクセスさ


583:れなかったら、画像を削除するなど



584:login:Penguin
18/07/04 06:41:26.46 Sfsaw10G.net
>>560
JDってソース公開されていないんだっけ?

585:login:Penguin
18/07/04 07:13:08.53 6lj4Ryp1.net
>>562
>>529>>530>>532

586:login:Penguin
18/07/05 18:27:20.57 rs55gw3H.net
>>561
その機能すでにJDについてるでしょ
スレ読み込みと同時に全画像サムネイル表示するには、ソースいじくって全画像自動読み込みするだけでしょ

587:login:Penguin
18/07/05 18:50:58.28 ++u2hP3W.net
>>564
>ソースいじくって全画像自動読み込みするだけ
簡単に言うけどさあ

588:login:Penguin
18/07/05 18:58:15.03 ySWMdlk9.net
ここまで自動読み込みを希望してる奴って同一人物か?
そこまでJDに執着する理由が分からん
しかも全て他力本願だし

589:login:Penguin
18/07/05 19:00:02.30 PVJy01KC.net
たぶん同じ人だと思う。

590:login:Penguin
18/07/05 19:17:13.98 5NmkiqZT.net
俺も自動読み込みは欲しいぞ

591:login:Penguin
18/07/05 19:45:29.66 ejenc7QW.net
ソースいじくって全画像自動読み込みするだけなんだから自分でやればいいじゃん

592:login:Penguin
18/07/05 20:04:02.02 xy3u3duZ.net
言い方がおかしい
そうじゃねえだろ
「ソースいじって自動読み込みにすれば実装できるんじゃないか」
「実装できればきっと喜ぶ人もいると思うよ」
こうだよナ

593:login:Penguin
18/07/05 20:05:27.24 7B94kq+c.net
「俺はやらないけど」

594:login:Penguin
18/07/05 21:20:47.06 yzHWvzKA.net
欲しい人がやるのが一番

595:login:Penguin
18/07/05 21:24:17.29 gDXUkN06.net
ひとつずつつついていくの楽しいし、選択して一気に開くこともできるから、
別にそこまで欲しくはないけどな。

596:login:Penguin
18/07/05 22:06:37.25 rs55gw3H.net
ぶっちゃけ、画像を全部読み込むだけだったら
30行ぐらいソースいじくるだけで出来るんじゃね?

597:login:Penguin
18/07/05 22:43:37.43 ZnitwNxF.net
>>574
そう思う人がいじくればいいんじゃね? と言われてるんだよな
いじくらないのなら何行だろうとどうでもいいことだろうし

598:login:Penguin
18/07/05 23:18:21.85 0nhhSceu.net
俺も欲しいよ。
乃木坂板とか見てると、一々、画像リンクをクリックするのが面倒
でも、JD はどうせ難しい言語だろ。
他人の書いた、ソースコードを読むのは、
自分のソースコードじゃないから、何倍も時間が掛かる
Ruby 以外の言語だと、まともに動くまでが大変で、まず無理。
しかも文書が無かったら、何をやっているのか、さっぱりわからない
結論。
Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri, jQuery で、
Chrome を自動操作するのが簡単
書き込み内のリンクから、画像リンクだけを取り出し、
そのレス番号の下に、画像を表示するように、HTML を書き換える
ちなみに、サムネイルじゃなく、本来のサイズの画像を表示しても同じ。
ブラウザのキャッシュには、本来のサイズの画像が読み込まれているから

599:login:Penguin
18/07/05 23:19:26.75 C3ljwKWc.net
うぜえ

600:575
18/07/05 23:27:55.03 0nhhSceu.net
5ch のHTML 仕様は、サーバー毎に異なるだろ
仕様がめちゃめちゃって言うのが、やる気がおきない。
サーバーが増えるたびに、異なる開発者が、異なる開発をしてる
糞システム!

601:login:Penguin
18/07/05 23:57:30.74 y9NV5XNe.net
2chproxy.pl通してdatにすれば良かろ

602:login:Penguin
18/07/06 00:33:47.19 Iok6tBu1.net
rubyでchromeを操作するのが簡単と言いながら仕様がめちゃめちゃでやる気が起きないって統合失調症が疑われるな

603:575
18/07/06 01:46:31.05 NnyYQwVi.net
5ch の各サーバーで、使っているタグが異なる
例えば、Linux 板では、<dt>, <dd> のタグを使っているけど、
使っていない板もある
タグからリンクを抜き出すのにも、各サーバーで仕様が異なるから、面倒
こういう糞システムを解析する時間が膨大。
複雑で糞なほど、時間が掛かる
こういう部分はプログラミングじゃなくて、
仕様を解析しているだけだから、面白くない

604:login:Penguin
18/07/06 01:53:42.52 2rU1ayAy.net
要するに端からやる気なんか無いと

605:login:Penguin
18/07/06 01:57:07.97 w1b+qVW+.net
おもしろくないから人にやらせようって魂胆だろう

606:575
18/07/06 06:31:39.41 NnyYQwVi.net
Ruby で、Selenium WebDriver で、Chrome を使って、
5ch の乃木坂板の1つのスレから、画像のURL を抜き出せた
re = /\.(jpeg|jpg|png|gif)$/i # 画像の拡張子
elements = driver.find_elements(:class => "post") # すべての投稿
elements.each do |elem|
elems = elem.find_elements(:css, "div.message > span > a")
elems.each { |e| puts e.text if re.match(e.text)} # URL
end

607:login:Penguin
18/07/06 10:18:00.71 sNHPwTr0.net
そんなに乃木坂が好きなら一個一個開ければいいじゃん

608:login:Penguin
18/07/06 17:12:22.43 BEyM68jS.net
>>585
馬鹿だろ、お前
画像の量多いし、サムネ見てでかい画像開くかどうかってのをやりたいから画像全サムネ表示は必須
Windowsの2chブラウザで全サムネ表示出来ないのなんてないぞ
Linxuユーザー増やすためにもまともな2chブラウザは必要だろう

609:login:Penguin
18/07/06 17:19:31.85 BaC53vGz.net
>>586
必要と思う人がつくればいい

610:login:Penguin
18/07/06 17:28:52.80 qSeUE2Rz.net
乃木ッズ逆切れw

611:login:Penguin
18/07/06 18:40:47.59 PG7AB2kc.net
良かったら教えてください
3ペイン表示で、画像表示されている場合って、
表示→スレビュー表示 (ALT+V→T)以外とマウスジェスチャーの←(デフォルト)以外で、スレビューに戻す方法ありますか?
マウスジェスチャーの←は、スレ表示に戻すシーン以外でも効いてしまうようなんで、切ってるんですが
(ALT+V→T)だと、操作が多くて、他になにかないかと

612:login:Penguin
18/07/06 18:54:00.35 ezqlEmAR.net
マウスの中クリック

613:login:Penguin
18/07/06 19:08:37.17 BEyM68jS.net
一応、これが最新らしい
ソース見てみ、意外に簡単そうに見える
コメントアウトしてなにやってるか全部書いてあるから素人でも作れるだろ
URLリンク(github.com)

614:login:Penguin
18/07/06 19:10:56.12 lVL3Kp4k.net
Waterfox + chaika + grayスキンでも使えば?
Waterfoxが終了すれば終わるけど

615:login:Penguin
18/07/06 19:14:13.57 BaC53vGz.net
>>591
必要だ、簡単だと思うなら自分でやればいいのにやらないんだろ

616:login:Penguin
18/07/06 19:27:29.17 7/xx85ps.net
>>591
URLリンク(github.com)
最新版と言うならこっちじゃないのか

617:login:Penguin
18/07/06 19:39:26.66 6+6qvJyO.net
屁理屈はいいから誰かさっさと作れよ!!
使えない奴らばかりだな。

618:login:Penguin
18/07/06 19:40:44.39 BEyM68jS.net
>>594
ああ、こっちだ

619:login:Penguin
18/07/06 19:46:50.87 NyCkKt0/.net
>>590
それだと、画像が閉じちゃう(´・ω・`)

620:login:Penguin
18/07/06 21:00:43.80 ezqlEmAR.net
ALT+x ALT+V→I

621:login:Penguin
18/07/06 21:07:37.46 ezqlEmAR.net
カソールキー の右と左

622:575
18/07/07 07:55:57.16 7S0kzh4L.net
>>586
>>584 にも書いたように、
各投稿の、div.message > span > a の、画像のURL には1つしか書いていない
サムネはないから、読み込んでいるのはその画像だけなので、
画像の通信料・データ量の節約にはならない
ImageMagick などで、画像を変換してサムネを作っているのか、
単に小さく表示しているのか、知らないけど�


623:A 大きく表示した方が、見やすいと思う



624:login:Penguin
18/07/07 09:46:15.11 xwbyaOou.net
>>600はレス入力投稿に支障がある障害者とかなのか?
空行とか読点とか手入力だと逆に面倒だよな?

625:login:Penguin
18/07/07 10:02:05.27 pl5NDYbw.net
599くらいの改行や読点で文句言うのもどうなのよと思いました
ええ、単なる個人的な感想です

626:login:Penguin
18/07/07 11:26:07.16 y/Tq+Qwe.net
>>599
これかありがとう

627:login:Penguin
18/07/07 11:30:46.61 b/ax74Vo.net
>>602
599のID変えた自演擁護お疲れ様です
書き方はやっぱり変えられないものなんですね(ニッコリ)

628:login:Penguin
18/07/07 12:20:26.26 t6435XO2.net
mint19 xfce 32bit にインストールした
ながくつらいたたかいだった

629:login:Penguin
18/07/07 17:46:15.32 fg0oR1Sy.net
5chなんて過疎化著しいんだからニュー速なんJ嫌儲と狼以外はブラウザに広告ブロックで済むレベル

630:login:Penguin
18/07/07 23:17:06.74 wCn2gDgi.net
>>600
2chブラウザの画像とサムネイル表示とキャッシュはこうやで
1)まず、スレ内の画像全部自動でフルサイズでダウンロードして、それをキャッシュ化
2)そのキャッシュをサムネイル表示
JDの場合、マウスクリックした画像をダウンロード→キャッシュ化→サムネイル表示だけど

だから、JDでスレ開いたら自動で全画像読み込むには、全画像ダウンロードする部分追加するだけだよ
「クリックした画像のみをダウンロード」のところを「全画像ダウンロード」にソース書き換えるだけ
これぐらいならだれかできるでしょ?
俺は出来なさそうだけど

631:login:Penguin
18/07/07 23:18:44.08 wCn2gDgi.net
ちなみにChromeとかFirefoxとか外部ソフト使わずにJDだけで>>607をやってるよ

632:575
18/07/08 02:20:11.05 ZFuGbk0+.net
Ruby で、Selenium WebDriver で、Chrome を使うのが簡単
ブラウザを使えば、ブラウザが画像をキャッシュするから、
DB を使って、キャッシュシステムを自作しないですむ
Ruby など、可読性が高い言語でないと、開発者が集まらない。
難しい言語は、ソースコードの量が多いし、作業効率が悪いから
漏れはプロポーショナルフォントだから、文字が詰まるので読みにくい。
だから、句読点で開ける

633:login:Penguin
18/07/08 02:34:03.09 ovAs73kM.net
>>609
キャッシュシステムってJDについてるんじゃないの?
多分、ここいじればいいんじゃねえの?
ここをキャッシュが無いときは全画像ダウンロードにすればいいんじゃないの?
なんか他もいじらないとだめなの?
// キャッシュが無い
URLリンク(github.com)

634:login:Penguin
18/07/08 03:31:23.38 ovAs73kM.net
多分、>>610の  // サーバから読み込み中 の部分をうまく // キャッシュが無い のとこに書けばいいんじゃないの?

635:login:Penguin
18/07/08 03:37:41.93 /j1Vz38a.net
やってみればいいじゃん

636:login:Penguin
18/07/08 04:27:40.71 c+GD2OxG.net
それでできると思う人がやればいいんだよな
ImageViewPopupとあるから画像のポップアップ表示をするところで
そこをいじってもスレを開いたときに全画像を読み込むようにはならないと思うけど

637:login:Penguin
18/07/08 06:08:44.09 IiMh9URH.net
>>613
こっちか?
URLリンク(github.com)

638:login:Penguin
18/07/08 06:56:35.44 dNf4goDR.net
Rubyの可読性が高いって...ww

639:login:Penguin
18/07/08 06:58:09.44 dNf4goDR.net
Rubyの可読性が高いかはともかく、今時gtkmm開発者なんて集まらないわな

640:login:Penguin
18/07/08 07:28:17.36 IiMh9URH.net
お前ら、そんなことより>>613いじればスレ開くと同時に全画像サムネ表示できるぞ
早く誰か>>614に全画像ファイル自動読み込みつけろ

641:login:Penguin
18/07/08 08:50:41.04 EGjITBNQ.net
誰もやらずオマエガオマエガーばかりで草
そのくせオープンソースにこだわる
ソース改変すらできないのにオープンソース意味なくね?
もしかしてここにいるやつJDビルドすら出来ないんじゃね?
(って煽ればさすがに誰かやるだろ)

642:login:Penguin
18/07/08 08:53:11.46 HFR/+bFy.net
そもそも特段こだわりない人はもうJD使ってないだろうしな

643:login:Penguin
18/07/08 09:09:13.68 zDTFaHpG.net
なんか、どこいじっちゃったんだかわからないんですけど
スレの新しいタブが開かなくなっちゃった、すなわち
スレを開くと開いてたタブを潰して開くようになっちゃったんですが
どのオプションだかわかりますか あちこち見ても見当たらない

644:login:Penguin
18/07/08 09:23:21.52 c+GD2OxG.net
>>620
「設定 -> マウス/キーボード -> スレ一覧/スレビューを開く時に常に新しいタブで開く」じゃないか?

645:login:Penguin
18/07/08 09:53:48.49 ovAs73kM.net
てか、2chproxy + Wine + JaneXenoが最強じゃね?
画像もスレ開くだけで全部サムネ表示してくれるし、>>576もJaneXeno使った方がいいぞ
まあ、俺もWine使わないでJDで全画像表示してくれる方がいいが

646:login:Penguin
18/07/08 10:10:06.72 fgM671gJ.net
>>621
ありがとうそれだ そこだったか
なんかの拍子に切っちまったらしい
関係ありそうなとこ見て回ったつもりだったが、そこはノーマークだったわ

647:575
18/07/09 14:31:07.11 FnOUYZFA.net
>>614
C++ は暗号みたいで、可読性が低い
しかも各行に、説明も書いていない。
解読していかないといけないだろ

648:login:Penguin
18/07/09 14:42:25.39 gQpU9Mel.net
LLみたいな@が演算子だったりすることはないから、C++は別に暗号じゃないだろ。

649:login:Penguin
18/07/09 16:12:27.75 h0TPRB6K.net
読みにくい原因は言語というかコーディングスタイルじゃない?
スペースの入れ方にはマジで驚いた

650:login:Penguin
18/07/09 16:19:06.75 aH0WetpM.net
機能自体に興味はないけどネタ的に勉強にはちょうど良さそうだなぁ
まぁワイは暑くてやる気おきねーから取り組むとしても暑さが収まった秋だな(´・ω・`)

651:login:Penguin
18/07/09 17:16:42.61 f+AGhT5y.net
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

652:login:Penguin
18/07/09 17:39:37.90 1aRw4gxX.net
>>624
そういう言い訳して歳重ねてもう60歳前後だろ
逃げてる人生虚しくないのか?
よーしパパC++極めちゃうぞーくらい言えよ

653:login:Penguin
18/07/09 22:09:12.26 gQpU9Mel.net
>>629
童貞にパパ言わせるってどんだけ鬼畜なの。

654:login:Penguin
18/07/09 23:05:46.03 P9WvYd1Q.net
血も涙もない
それが少子化対策
いやなら生ませろ むしろ生め

655:login:Penguin
18/07/22 13:41:00.61 TAvNgXLC.net
久々にManjaroでビルドしてみたぜ。
快適だ。
やれば出来るな。♪

656:login:Penguin
18/07/22 14:23:46.08 VKr6dfik.net
ts

657:login:Penguin
18/07/27 12:09:48.44 e2JjKIss.net
2.8.9-180424なんだけどまちBの各スレの1が正常に取得できないなあ
あぼーんになってしまう
これは何でなんだろ?

658:login:Penguin
18/07/29 03:25:07.22 lED4Gqol.net
>>606
おい、一ヶ月前の俺!
使ってみたら意外と使い心地いいぞ
さすがCだ、デルファイで書かれたアレよりも全然イイ

659:login:Penguin
18/07/29 23:13:30.37 +48+uHFH.net
>>635
アレは Delphi じゃなくて作者が悪い。

660:login:Penguin
18/08/07 23:45:08.42 MFxZEF/a.net
もう、ふつうに「V2C-R」でいいんじゃないか?
なんの苦もなく、ふつうに動くし

661:login:Penguin
18/08/08 01:32:03.12 bR43qB4s.net
JDも何の苦もなく動かせてるけど

662:login:Penguin
18/08/08 03:59:17.51 zVQrTfSD.net
V2C-Rはfcitxとの相性が悪いのとfontが汚いのがねえ

663:login:Penguin
18/08/08 03:59:53.93 zVQrTfSD.net
>>638
まあ都度都度色々あったけどね

664:login:Penguin
18/08/08 08:59:48.53 s1laeALm.net
フォントはなんとかなるんじゃない?

665:login:Penguin
18/08/08 10:20:55.91 zVQrTfSD.net
>>641
何とかする仕方が分からんとね

666:login:Penguin
18/08/08 13:33:55.28 W/P3o/8G.net
V2C-Rとモナ・フォントの組み合わせだと、JDのそれと較べ格段にAAが原型に近い
そのモナ・フォントが読み易いか?綺麗か?と訊かれると、アレだけど

667:login:Penguin
18/08/08 18:33:10.10 hjACNlQy.net
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌────────‐           ┃
┃   │ 右のAAのズレない環境が標準モナ               ┃
┃   └─y───────           ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

668:login:Penguin
18/08/08 18:36:45.12 hjACNlQy.net
あらら スレリンク(unix板:353番) のAA貼ったらずれた。なんで?

669:login:Penguin
18/08/08 18:55:50.17 hjACNlQy.net
鯖の仕様変更かな?

670:login:Penguin
18/08/08 19:24:41.59 PVq0Zrit.net
FFで見てもズレとるので問題なし

671:login:Penguin
18/08/08 20:51:07.45 bR43qB4s.net
>>641
JavaのSwingアプリで綺麗なフォント使えるの?
何か方法があるなら教えて欲しいな

672:login:Penguin
18/08/08 20:59:40.87 ykfRauqF.net
すまぬ。わからん。
昔V2C使ってみたときあまりの汚さに辟易してなにかいろいろいじくって変えたことがあったので。
今やれと言われてもわからんわw

673:login:Penguin
18/08/08 21:26:22.92 yl6viYw3.net
俺も昔エイリアスがかかってないようなガサガサのフォントのときがあったけどいつの間にか治ったことがある

674:login:Penguin
18/08/08 22:31:21.63 Ya25TWUm.net
アンチエイリアスと言いたいのか?

675:login:Penguin
18/08/09 12:06:02.80 BxPeaLRV.net
>>644
&#8194;が入ってなくね?
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌────────‐           ┃
┃   │ 右のAAのズレない環境が標準モナ               ┃
┃   └─y───────           ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
「&#8194;」の「&」を「&#38;」に置換
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌────────‐           ┃
┃   │ 右のAAのズレない環境が標準モナ               ┃
┃   └─y───────           ┃
┃  ∧_∧         |    &#8194;|\|/ |     |&#8194;  |   ┃
┃ ( ´∀`)         |&#8201;∧&#8201;∧&#8201;&#8201;|/⌒ヽ、| ∧_∧&#8194;| ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

676:login:Penguin
18/08/09 12:28:55.98 BxPeaLRV.net
数値文字参照なのね
文字実体参照はやめたんじゃないかな>5ちゃんねる
昔のスレだけど


677:参考に (´∀` )AAのTips投稿スレッド( ・∀・) https://piza.5ch.net/test/read.cgi/mona/984471602/ (´∀` )AA作成Tips投稿スレッド改訂版 https://piza.5ch.net/test/read.cgi/mona/993778934/ (´∀` )AA作成Tips投稿スレッド・新版 https://piza2.5ch.net/test/read.cgi/mona/996197394/ 自己レス >>652の上のAAはこちらの環境ではM(ryだとちょこっとずれる モナーフォントはばっちし



678:login:Penguin
18/08/09 12:36:23.23 BxPeaLRV.net
って、あっちのスレに答えががが

679:login:Penguin
18/08/09 12:45:23.78 fW4ZeOp2.net
Winフォント流用の俺は完璧にずれないぜ

680:login:Penguin
18/08/09 12:59:34.65 eaGh0S2d.net
フォントにnoto sans mono cjk jpを使えばいいんじゃないの?

681:login:Penguin
18/08/09 21:53:54.90 pT0QolgS.net
AAの正確さ重視のために、V2Cに移動した人が多いんだろうな
JDだと、モナーは別人にしか見えない

682:login:Penguin
18/08/09 22:05:22.48 SU57+4v4.net
それ以前に鯖設定変更のたびにごちゃごちゃめんどくさすぎた

683:login:Penguin
18/08/09 22:23:45.04 S4Lp7BTL.net
>>657
こっちのモナーフォントだとずれない@12
URLリンク(monafont.sourceforge.net)

684:login:Penguin
18/08/09 23:02:25.38 fW4ZeOp2.net
Xenoで問題無し

685:login:Penguin
18/08/10 09:58:16.67 pOtHbgEL.net
>>660
なぜWindows使わないの?

686:login:Penguin
18/08/10 22:01:47.52 BQ9FwUGI.net
>>661
何で? セキュリティのレベルが高く、しかも初期導入費用が安くて
通信パケット代も安く付くLinuxにしないの?

687:login:Penguin
18/08/11 15:29:37.08 SOtJqhCI.net
&#8194 とかがそもそも表示されない(´・ω・`)

688:login:Penguin
18/08/11 15:30:43.25 SOtJqhCI.net
まあ、ありものでありがたく使わせてもらってるから、ありがとう。

689:login:Penguin
18/08/11 16:02:12.23 GVcAlj6T.net
ええと だよね

690:login:Penguin
18/08/11 16:06:07.41 GVcAlj6T.net
Takao Pゴシック使ってるが&#8194;で問題なく&#8194;となるじゃん

691:login:Penguin
18/08/11 16:08:43.50 GVcAlj6T.net
訂正
&#8194;と入力すると と表示される

692:login:Penguin
18/08/12 09:31:30.96 pdvnkRKl.net
>>662
君じゃなく>>660に聞いたんだが?
君が>>655,660ならなおさら「セキュリティのレベルが高く、しかも初期導入費用が安くて
通信パケット代も安く付くLinux」のフォントや専ブラ使うべきじゃん?
そんなひとがやれWindowsフォントでずれないだのXenoで問題なしだの矛盾してね?ならはじめからWindows使えばよくね?
違う人ならスルーしてくれ

693:login:Penguin
18/08/13 15:03:10.54 VSIM16RL.net
上の方でも書かれてますが、画像の自動読み込みがあればありがたいし、
ワンクリックで実現するのもいい。

694:login:Penguin
18/08/13 23:23:26.65 PQBdJTCM.net
愛機にFlashを入れてないせいか? ログインに失敗したり、強制終了になったりします
対策法を教えてください 広告の不具合ですよね?

695:login:Penguin
18/08/13 23:54:10.68 EshMyCu+.net
>>670
それはJDの話しかい??
理解が出来ぬのだが。

696:login:Penguin
18/08/14 08:53:27.89 nBRPg/mR.net
再起動したら「LIL」で止まってしまうんです。JD入れたあとからの症状だからJDが原因だと思うんです
って言ってる様なもんだな。

697:login:Penguin
18/08/14 10:10:12.07 EWhv+C8R.net
>>670
JaneStyleか何かのスレに書こうとして誤爆ですか?

698:login:Penguin
18/08/15 21:40:08.06 U2++5b7Z.net
>>672
grubを使え、と返せばいいのかなw

699:login:Penguin
18/08/18 11:


700:57:45.68 ID:Vh+Xjh0F.net



701:login:Penguin
18/08/18 12:40:43.09 ieccG3yi.net
あるぞ

702:login:Penguin
18/08/18 12:58:17.93 +Kwnjjg9.net
IDなしってだけでNGってどうなんだろうな
大事なこと書いてあったらどうすんのよ?

703:login:Penguin
18/08/18 14:13:29.96 ibO+FTl+.net
5ちゃんねるに大事なことなんて一つもない

704:login:Penguin
18/08/18 14:44:24.19 uE8sRfdO.net
板によりけりだな
まぁID付き板で無しにしてる奴は大抵スレ荒らしだけど

705:login:Penguin
18/08/18 14:59:35.35 +Kwnjjg9.net
そうとも限らんよ
匿名性は誰だって高い方が良いと思うわけで
実際何が書いてあるかで判断できないなら
この手の掲示板は向かないよ

706:login:Penguin
18/08/18 15:03:03.83 a+oGumH3.net
何をNGしようが勝手じゃんよ

707:login:Penguin
18/08/18 15:04:52.23 giJsc9Pj.net
そう思以下略

708:login:Penguin
18/08/18 15:51:21.14 ibO+FTl+.net
ID付きスレでID無い奴って逆に匿名性下がってる気がする

709:login:Penguin
18/08/18 16:35:56.36 EjFHLprL.net
ちょいちょい出てるスレの画像自動取得ってどういう動作をいってるん?
2行書き加えるだけで一応スレ開いたら~/jd/image/ 以下に画像が保存されて「詳細設定->画像設定->インライン画像を表示する」のチェックが入ってれば表示されるように出来たけど
それで良いのかしら

710:login:Penguin
18/08/18 20:20:47.63 8sceVO6k.net
それでええと思う
たぶん2chmateみたいなサムネ作成してデカかったら放置、グロとか氏ねって安価ついたらモザイク、って動作まで含んでるとは思うがそんなの知らんし

711:login:Penguin
18/08/19 00:08:55.81 K1iAW6fr.net
>>684
それです
どこをどう書き加えるの教えてください

712:login:Penguin
18/08/19 02:48:34.89 qXcx0xhk.net
スレリンク(poverty板)
このスレみてたんだけど
IDなしのやつが無修正ゲィ画像投下してて
IDなしをNGしたいと思った

713:login:Penguin
18/08/19 03:15:03.29 6AHLR4kJ.net
NG正規表現で
(\.[0-9][0-9][ ]+)$
これじゃダメか?
正規表現は学んだばかりなんもんでチグハグだが許してくれ

714:login:Penguin
18/08/19 10:11:16.03 JmSs55Kb.net
URLリンク(pastebin.com)
>>685-686
おk、サンクス
もともとJDが提供してくれてるもんを使ってるだけだけど、ここに書くのが適切なのかとかアクセスするポインタの寿命は安全なのかとか全く考慮してないからまあおもちゃだと思って
言うまでもないが何が起きてもマジで俺は知らんから当てるなら自己責任で

715:login:Penguin
18/08/19 19:21:58.69 K1iAW6fr.net
>>689
ありがとうございます
いただきました

716:login:Penguin
18/08/19 20:06:20.36 ft1/fgnZ.net
>>690
そろそろ使えるようになったかな?
挙動報告ヨロ

717:login:Penguin
18/08/19 21:36:26.49 xhtHbhTn.net
V2Cみたく、JDもインストールしてうpデートするだけでマトモに動くようにしてよ
初心者には、ハードルが高すぎるよ

718:login:Penguin
18/08/19 22:15:50.28 tYYADK0u.net
V2Cを使えばいいんじゃよ
JDはもう昔使ってた人が細々と使い続けるだけのソフト
開発者もフォークする人もいないのだから、ゆっくり寂れて消える運命
むしろ今から他人にJDを勧めるやつがおかしい

719:login:Penguin
18/08/19 22:38:03.65 ft1/fgnZ.net
>>692
>V2Cみたく、JDもインストールしてうpデートするだけでマトモに動くようにしてよ
現状オープンソースのJDでは5ch運営が公認してくれないから無理なんだよ
JDもLinux普通に使えている人なら順を踏めば問題なく使えるようになると思うけどねえ



720:面倒ではあるけど



721:login:Penguin
18/08/20 00:32:28.24 GWc455la.net
>板一覧の読み込みに失敗したため、板一覧は更新されませんでした
と表示
どうしたらよいですか?

722:login:Penguin
18/08/20 00:49:28.63 ykSxej5X.net
>>691
まだです><
今度暇な時に試してみます
>>695
2chproxy.pl使ってないんじゃないの?
2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板)

723:login:Penguin
18/08/20 06:37:15.75 1ovHsdcX.net
Archでビルドして2chproxy.pl導入して使ってるけど、自作のPKGBUILDを使い回せるからこまんないな。

724:login:Penguin
18/08/20 06:44:18.42 uv7PV0P6.net
ぼくも

725:login:Penguin
18/08/20 10:49:27.90 56I9iBz+.net
>>695
JDのバージョンは?
板一覧の参照先はURLリンク(menu.5ch.net)
それとも実況?
公式の場合、2.8.9-150226だとタグの大文字小文字問題で上手く行かないと思う
自分でビルドしてもっと新しいの使ってるなら一時的につながらなかっただけかも
>>696
板一覧は公認専ブラでも非公認専ブラでもhtml形式のメニューから生成してるので
串は関係ない

726:login:Penguin
18/08/20 19:13:33.39 aSPZOekR.net
>>689
URLリンク(pastebin.com)
あんま需要なさそうだけど一応「表示->詳細設定->画像表示設定」でオンオフ出来るようにしといた
ショートカットでもオンオフ出来たほうが便利かとも思ったけど飽きたので保留(´・ω・`)

727:login:Penguin
18/08/22 00:33:27.46 P41rlY7B.net
>>675
投稿時刻の後にIがなかったらの正規表現でNGしてる

728:login:Penguin
18/08/22 02:40:57.85 S7jO2dtu.net
Ruby で、Selenium WebDriver を使って、
5ch のスレの書き込みから、画像ファイルのURL だけを抜き出して、
ブラウザで表示しようとしたが、
Selenium WebDriverから、5ch のページに、なかなかつながらない!
5ch のページはクソ!
無限にJavaScript(JS) が動いていて、つながるタイミングが無い。
おまけに、JS でしょっちゅうエラーが起きているw
こんなに無限に読み込むページは、前代未聞!

729:login:Penguin
18/08/22 02:45:55.16 38GpJQxX.net
>>702
静的なHTMLを解析するのこぎりとかじゃだめなの?

730:login:Penguin
18/08/22 02:47:35.20 38GpJQxX.net
>>702
盛大なスレチだったわ。他スレ誘導してくれたら相談乗るよ。

731:login:Penguin
18/08/22 09:39:19.95 2enNpcty.net
なんか昨日今日あたりから壊れていますが頻発するな・・・・

732:login:Penguin
18/08/22 17:24:39.11 cg0adnej.net
>>705
今それに関連することを2chproxy.plのスレに書いてきたところ
スレリンク(linux板:645番)

733:login:Penguin
18/08/22 18:10:41.18 cg0adnej.net
レスアンカーにもclass="reply_link"と言うのが入ってるなあ
これも壊れる原因だ

734:login:Penguin
18/08/22 20:01:35.53 D/kG7xPN.net
>>706
読んだ。なるほどね。

735:login:Penguin
18/08/22 20:09:27.69 38GpJQxX.net
うちの環境だと、JDで書き込みエラーになっても書き込めてる。それでたまに誤爆するぐらいだな。

736:login:Penguin
18/08/22 20:12:47.46 D/kG7xPN.net
エラー出ても書き込めてる時もあるし、書き込めてないこともあるなぁ。

737:login:Penguin
18/08/22 21:11:27.76 HE7kcO3M.net
V2C-r に移動だな、あっちは問題なし
"JANE STYLE"のことだろうと、ナメてか


738:かってるからw



739:login:Penguin
18/08/22 21:23:26.87 lSxoYhKj.net
>>699
みなさん、ありがとうございます。
> JDのバージョンは?
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.5 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[ そ の 他 ]
> 板一覧の参照先はURLリンク(menu.5ch.net)
> それとも実況?
URLリンク(menu.5ch.net)

> 公式の場合、2.8.9-150226だとタグの大文字小文字問題で上手く行かないと思う
> 自分でビルドしてもっと新しいの使ってるなら一時的につながらなかっただけかも

740:login:Penguin
18/08/22 21:42:22.32 Tdc2dl1k.net
Xenoも問題出てないね

741:login:Penguin
18/08/22 23:43:30.92 K73QUIgj.net
V2C-rも異常終了とか、問題アリアリみたいだよ

742:701
18/08/23 01:42:20.77 5vbOyklZ.net
>>703-704
5ch の静的なHTML には、何も内容がない。
最初に、空のHTML を送ってきて、非同期処理(Ajax) で投稿内容を取得して表示するから
だから、Selenium WebDriver を使って、ブラウザを操作しないといけない。
投稿内容が表示されるまで、待たないといけない
たぶん専ブラは、HTML じゃなくて、元のデータから投稿内容を取得しているのだろう

743:login:Penguin
18/08/23 09:42:48.33 LzPJ2Ens.net
>>715
>>702ってこのスレと何の関係が?

744:login:Penguin
18/08/23 18:26:51.77 AO6wJAqi.net
dat読み込みなんて下手すりゃ前世紀からみなが知ってた話だろ
まー自分は今世紀初頭だが

745:login:Penguin
18/08/23 19:01:34.57 xh2hVjmr.net
datを読み込むための2ちゃんブラウザだったわけだが、その辺の経緯知ってるのは
もうおっさんなんだよなあ

746:login:Penguin
18/08/23 19:14:54.96 AO6wJAqi.net
そりゃ自己紹介しましたから
若人だとしたら大切な時間を過疎化著しい5chの仕様に捧げて後悔しないのかえ

747:login:Penguin
18/08/24 01:43:42.27 P5OXNtFt.net
2ちゃんねる閉鎖危機騒動【最高画質】
URLリンク(www.youtube.com)

748:login:Penguin
18/08/26 00:30:50.34 0ZbV+Jnf.net
おちたスレが見られないです。みるにはどうしたらいいでしょう。

749:login:Penguin
18/08/26 00:34:06.28 0ZbV+Jnf.net
過去ログを表示するって設定がありました。
失礼しました。

750:login:Penguin
18/08/29 02:31:20.07 2vwv+Cug.net
画像が取得できなくなった。
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Raspbian GNU/Linux 9 (stretch) (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ] LANG = en_GB.UTF-8

751:722
18/08/29 02:34:06.37 2vwv+Cug.net
handshake failedとでる。

752:login:Penguin
18/08/29 02:39:58.97 2vwv+Cug.net
weechatを入れたばかり。何か余計なものを入れてしまった模様。

753:login:Penguin
18/08/29 02:51:21.32 2vwv+Cug.net
URLリンク(i.imgur.com)
これとか

754:login:Penguin
18/08/29 03:37:48.27 XSimaA94.net
imgurはメンテ中
暇あるならJDを2.8.9-180424にしといたら

755:login:Penguin
18/08/29 04:42:04.90 2vwv+Cug.net
>>727
ありがとうございます。
ビルドに自信がないので待ちます。

756:login:Penguin
18/08/31 03:18:56.19 RiV8KihI.net
スマホのchmateやスマホブラウザでもimgur画像見れない
JDの画像表示もできないけどfirefoxなら見れる
待っていればJDやスマホでも見れるようになるのかな
imgurはスマホブラウザで画像投稿もできなくなったし、閲覧もアプリでしかさせないようにするつもりなのかな

757:login:Penguin
18/08/31 04:09:17.66 Q


758:WTxB/hr.net



759:login:Penguin
18/08/31 06:38:47.72 3EDNIXhp.net
昨日あたりからimgurの直リンが引っ張れないのはimgurの仕様変更なの?

760:login:Penguin
18/08/31 10:32:56.69 6eM7z5N1.net
imgur側の仕様変更です
JD側で対応するしかありません

761:login:Penguin
18/08/31 20:13:59.38 45AI9xTh.net
直リン直ったみたいね。

762:login:Penguin
18/08/31 20:19:43.93 t4//dRYZ.net
設定で対応できるの?
それともソースいじらないとダメなの?

763:login:Penguin
18/09/01 01:08:20.39 JfqqIQlD.net
556 名前:/名無しさん[1-30].jpg [sage]: 2018/08/31(金) 23:03:31.38 ID:BWvfL1IX0
imgurの仕様変更
TSL1.2に対応してないOSだと見られなくなった

764:login:Penguin
18/09/01 01:19:22.20 JfqqIQlD.net
httpsの問題か。
TLSの問題。

765:login:Penguin
18/09/01 16:11:31.84 /dJKOsEG.net
何かいつの間にかimgur直ってた

766:login:Penguin
18/09/02 16:08:25.32 2/X0e7u7.net
ズコー

767:login:Penguin
18/09/06 01:30:16.34 yR3guxW3.net
なーんもいじってないのに昨日から突然画面が出ずに落ちる(プロセスは終了しない)になった。
.jdを消去するとsegmentaion faultで落ちる。
何が起きたんだろう?

768:login:Penguin
18/09/06 09:34:11.21 +BnYdQP6.net
俺たちはエスパーではない
linux板住民で情弱でもないんだから自分の情報くらい適切に晒せや

769:login:Penguin
18/09/06 09:47:20.86 Qn09CSRQ.net
普通にLiunux使っててセグフォルなんて起こさせるほうが難しい

770:login:Penguin
18/09/06 13:03:22.28 zBiRinNf.net
segmentaion fault
C/C++ のプログラミングのバグで、
null pointer(ヌルポ)など、不正なアドレスにアクセスした
相手側の仕様が変わったとか、
そのソフトが依存しているライブラリ更新されたとか

771:login:Penguin
18/09/06 18:25:13.95 yR3guxW3.net
済まん。
JD 2.8.9-150226をSlackware上で使っている。
OSもjdもここ最近versionをいじっていない。
なのに突然挙動がおかしくなった。
起動させてみると一瞬画面が立上り、消える。
プロセス自体は死んでいない。
設定フォルダ.jdを消すと「1/5 JDセットアップ開始」画面になり、
完了とともにセグフォする。
これをgdbでrunさせると
Thread 1 "jd" received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x08361858 in std::list<XML::Dom*, std::allocator<XML::Dom*>
>::_M_assign_dispatch<std::_List_const_iterator<XML::Dom*> > (__last2=...,
__first2=...,
this=<optimized out>) at /usr/include/c++/7.3.0/bits/list.tcc:313
313 for (; __first1 != __last1 && __first2 != __last2;
と出る。
システムバージョン替えてないのに落ちるのは何か
設定ファイルの形式が変わったんだろうか?
その辺の最近の動き知っている人居たら教えてください。

772:login:Penguin
18/09/06 19:15:33.68 f7YNCy6k.net
全くなにもしてないのにってことはないだろうが、例えば、5chのサバが不安定なときに読み込みとかして変なもの拾ったとか?

773:login:Penguin
18/09/06 19:18:11.65 yR3guxW3.net
自己解決しました。
jd.confだけを削除したら設定画面通過後に正常(かどうかわからんけど)に起動しました。
何がおかしかったかさっぱりわからんけど、お騒がせしました。

774:login:Penguin
18/09/06 19:25:05


775:.45 ID:0hPHN6pe.net



776:742
18/09/06 20:19:29.43 yR3guxW3.net
>Slackware使ってるけど問題なく動いてるよ
ありがとう。今は問題なく使えてる。
どうも設定ファイルから読む何かがあかんっぽい。
フォントでも壊れてるんだろうか?

777:login:Penguin
18/09/06 20:27:57.84 f7YNCy6k.net
コマンドで起動したらgtk関連のエラー出てたりしないか?

778:login:Penguin
18/09/06 20:40:44.06 yR3guxW3.net
(process:11334): GLib-WARNING **: 20:34:58.113: gmem.c:489: custom memory
allocation vtable not supported
が毎回出てるけど昔からなんで気にもしてなかった

779:login:Penguin
18/09/06 22:38:01.81 6amfvdZg.net
それは無視して良いエラーだと思う、たしかgithubでフォークしてメンテしてる人のリポジトリのJDだとエラー消す修正されてた
個人的には根本原因が気になるから追いかけてみて欲しいなぁ
デバッガ使えるならそっちで、あるいはjd.confの問題起きる方と起きない方の差分を見てみるとか

780:login:Penguin
18/09/06 23:03:28.19 0hPHN6pe.net
>>747
5chに移行してからは~/.jd 以下の2ch→5chに書き換えるとかしないとダメだった気もする
あと公式版はそのバージョンだけど
親切な人がパッチをまとめてくれてるので
>>342 ,392 を参考にすれば取得出来るから
更新すれば解決しそう
2chプロキシに使ってるプログラムが変換してくれてる場合もあるけど
>>750
glib2-2.46.2を使ってて>>749のエラーが出るけど
glib2-2.56.2ぐらいまで上げたら直ったりするかな…
Slackware 15.0待ち

781:login:Penguin
18/09/06 23:23:23.08 vJ4DVVLa.net
>>751
廃止されたglibの機能を使おうとしているという警告だからバージョン上げても変わらんぞ
>>355-362

782:login:Penguin
18/09/07 01:44:33.88 P8sY/ZBu.net
>>752
廃止された機能だったのか…
警告が出てコンパイル出来るだけマシな方だね
最新の修正で
#if ! GLIB_CHECK_VERSION(2, 46, 0)
になってるけど、2.46.2はどうなるんだろ…
ビルドは明日にして今日はもう寝よう

783:login:Penguin
18/09/07 02:20:49.15 vkj+Qciq.net
誰か最新版をaptでインストールできるようにrepoにあげてくれよ

784:login:Penguin
18/09/07 02:22:06.43 vkj+Qciq.net
もちろん、>>689の画像自動取得付きのな

785:login:Penguin
18/09/07 13:00:01.88 Hzwkf9MK.net
Windows10, Ruby, Selenium WebDriver を使って、
ブラウザで、5ch の書き込み内から、画像のURL を取得して、
img タグに表示するプログラムは作ったけど
「ruby スクリプトファイル名 5chのURL」と、
シェルから起動するのが、面倒

786:login:Penguin
18/09/07 15:52:21.63 2mO/Mx1V.net
>>756
スレ一覧表示をcuiで実装すれば良いのでは?番号指定で開くように。

787:login:Penguin
18/09/10 15:44:55.27 9yMvPjWj.net
記念ぱぴこ♪
> [バージョン] 2.8.9-180424
> [ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
> [ DE/WM ] GNOME
> [ gtkmm  ] 2.24.5
> [ glibmm  ] 2.50.0
> [ そ の 他 ]
>
git clone -b test --depth 1 URLリンク(github.com) jd
cd jd
autoreconf -i
./configure
make CXXFLAGS+="-std=c++11"


788: makeは、↑だとコンパイル成功出来た。何故かmakeだけだと ファイル容量が70MBを超えたりして失敗する。不思議だなぁ(´・ω・`)



789:login:Penguin
18/09/10 16:21:27.63 oqIADJ8G.net
自分の場合だとそのままやったらjdバイナリが152MiBいったりした
ちゃんとコンパイラを指定したりフラグを設定したら9MiBになったが

790:login:Penguin
18/09/10 16:51:12.57 yTDsU7R9.net
CXXFLAGS+="-std=c++11"なしでコケるのはコンパイラのバージョンとか設定によるからあれやけど
サイズは多分デバッグ情報とかが残ってるstripしてない状態だからちゃうかな
fileコマンドで見るとwith debug_info, not strippedとか出てて確認できる
あとビルドしちゃったあとからでも$strip --strip-all jdの実行ファイル とかでストリップしてやればだいぶ小さく出来る
手元のjdのバイナリ見たらstrip前のは150MiBそっから上のコマンドでstripしたら8MiBまで小さくなった

791:login:Penguin
18/09/10 18:29:02.36 9+utrfh1.net
感謝

792:login:Penguin
18/09/10 18:29:38.99 bQuNgXpI.net
陳謝

793:login:Penguin
18/09/10 18:49:42.99 sxtKtcEp.net
顔射

794:login:Penguin
18/09/10 18:55:56.16 RCPUqdLo.net
ストリップだの顔射だのいやらしいわね

795:login:Penguin
18/09/10 20:33:58.01 eb0AZHDZ.net
>>759-760
そうなんですね、ありがとうございますm(_ _)m
色々試してみることにします。

796:login:Penguin
18/09/14 14:21:25.01 6Y0Mp4I0.net
>>763
総統閣下「このスレに下品なやつは不要だ(プチッ)」
762はあぼ~んされた

797:login:Penguin
18/09/14 14:35:24.79 1tv5XMD4.net
おっぱいぷるんぷるん?

798:login:Penguin
18/09/15 21:23:10.14 xCf+YVKd.net
久々にJDビルドした。
ちゃんと使えるのが嬉しいね。♪

799:login:Penguin
18/09/16 21:18:27.08 GvTGj/hN.net
画像見ようとしてURLクリックしても404not foundになる時あるじゃん
あれブラウザで開き直してたんだけど
何度かURLクリックするとダウンロード少しづつしてくれて見られるようになるのね
知らんかったよ

800:login:Penguin
18/09/17 16:56:17.96 O4qV2JpF+
はじめて知った
ありがとう
やってみるわ

801:login:Penguin
18/09/17 20:13:08.60 wo6kfnU2.net
別窓で開いてると進捗状況出るんじゃないか

802:login:Penguin
18/09/18 02:44:38.14 haWTV6V+.net
>>700
消えてます
もう一度お願いします

803:login:Penguin
18/09/18 03:01:11.65 ebWEJFTn.net
>>700
一般的なペーストビン懐かしいな(´・ω・`)

804:login:Penguin
18/09/18 03:03:46.48 ebWEJFTn.net
>>700
ギフハブ使ってほしいな(´・ω・`)

805:login:Penguin
18/09/18 03:12:58.30 haWTV6V+.net
というか、>>700版をaptでインストール出来るようにしてくれ
他にも誰かそのままいろんな機能追加して最強2chブラウザにしちゃってくれ

806:login:Penguin
18/09/18 09:58:17.86 zBWP2Sud.net
どうして乞食はこうやってつけあがるんだろうなあ

807:login:Penguin
18/09/18 10:51:43.44 uzGTENrR.net
aptでインストール出来るようにしてもした本人に何の得もないからな
労力の無駄
という事実だけは認識してほしいね

808:login:Penguin
18/09/18 13:38:01.28 UETJJWLH.net
誰かじゃねーよ言い出しっぺの>>775がやれよこういう人まかせで自分は美味しいところだけ持っていくヤツ見ると殺意わくわ

809:login:Penguin
18/09/18 14:22:24.29 spo/GPkO.net
でもUbuntu18.04からソフトウェアセンターアプリから外れたのは正直痛手。

810:login:Penguin
18/09/18 14:32:30.89 uzGTENrR.net
最近の5chに対応した版取り入れてくれるなら�


811:モ味あるけど それでも非公認ブラウザだし 仕方がないよ



812:login:Penguin
18/09/18 16:41:38.21 +H0GeEM2.net
5ch対応にしようとすると板一覧や2chproxyの設定が必要だからなあ
そのことが分かってる人が自力でビルドして使い、そうでない人は調べるかWebブラウザ使ってもらった方がいいと思う

813:login:Penguin
18/09/18 16:51:21.08 A0NCMHon.net
自力でビルドのハードルを下げるのなら可能なんじゃない?このスレのwiki作って1レスに追加するとか。
みんなで編集してくれるならwikiぐらいなら適当なのを用意してもいいよ。過去ログを探すのだるいし。
最も俺はarchだからそんなに苦労はしてないけど。

814:login:Penguin
18/09/18 17:10:51.88 uzGTENrR.net
何故か片っ端からdat落ち判定されるように
何だこれは?
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.5 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]

815:login:Penguin
18/09/18 17:37:58.17 uzGTENrR.net
2chproxy.pl入れ直したら直った
UA変更する時余計なことしちまったかな
>>782
>自力でビルドのハードルを下げるのなら可能なんじゃない?
可能だけどさ
そんな面倒なことしたくないって人が多そう

816:login:Penguin
18/09/18 17:58:43.55 GuEK5nKa.net
ハードルを下げると言ってもReadme読めばできるし
後は >>760 するくらい

817:login:Penguin
18/09/18 18:34:35.33 A0NCMHon.net
>>789
その症状はたまにあるけど、開き直して再読込すれば治る。

818:login:Penguin
18/09/18 20:02:59.78 Ja36swfi.net
>>779
どうやって復活させるんだろうな?
みんなで復活してくれって頼み込むのか?
apt対応にしてた人が消えただけ?

819:login:Penguin
18/09/18 20:33:32.65 ez0wE9L+.net
一回外れた以上、フォークするなりして責任持ってメンテしますよって
代表者が現れないと無理かと

820:login:Penguin
18/09/18 20:43:56.73 A0NCMHon.net
パッケージメンテナはだるいからJDみたいに更新のないソフトだとdebで配布とかでも良い気がするな。
どちらもめんどくさいことに変わりはないが。

821:login:Penguin
18/09/18 20:53:49.51 Ja36swfi.net
このスレに技術力ある暇人いないの?
aptの方メンテしてくれないかなあ
俺は暇人だが技術力ないわ

822:login:Penguin
18/09/18 20:57:22.57 A0NCMHon.net
>>790
技術力云々じゃなくてめんどくさいんだよ。
URLリンク(debian-handbook.info)

823:login:Penguin
18/09/18 21:13:28.03 zBWP2Sud.net
>>790
だから乞食は消えろと

824:login:Penguin
18/09/18 21:43:07.34 vZzms/KA.net
このスレにはそんな技術力のある人はいません。
wineでウインドウズ用の専ブラ使いましょう。

825:login:Penguin
18/09/18 22:14:20.88 SWriNauk.net
gtk3に対応し始めた人が出てきたね

826:login:Penguin
18/09/18 22:34:01.05 uzGTENrR.net
>>794
同意求められても知らんがなとしか言えん

827:login:Penguin
18/09/18 22:58:20.13 SWriNauk.net
同意??

828:login:Penguin
18/09/19 02:33:33.64 8EcnSB/T.net
>>796
「ね」は何のために使ってる?

829:login:Penguin
18/09/19 02:55:23.65 on6KKIrH.net
>>797
語尾が「種」になっちゃう星人なのかもしれないたね。

830:login:Penguin
18/09/19 03:35:31.38 e1RqXwg4.net
うん(同意)

831:login:Penguin
18/09/19 08:18:41.01 EKQ5VXAy.net
>>778
あなたつくる人私使う人
出来ないなら黙ってなさい

832:login:Penguin
18/09/19 08:57:29.46 rcnNhrQm.net
>>795
マジ?

833:login:Penguin
18/09/19 09:21:49.18 pCSvccwu.net
公式リポジトリに復帰できなくても、野良PPAで配布してくれればな。

834:login:Penguin
18/09/19 10:18:03.22 8EcnSB/T.net
>>802
よし任せた
頑張れよ

835:login:Penguin
18/09/19 14:42:07.48 rcnNhrQm.net
今時はsnapかflatpakだよ

836:login:Penguin
18/09/19 14:47:07.98 rcnNhrQm.net
gtk3ってこれかURLリンク(github.com)


837:D/tree/gtk3-idea 俺も力があればQt移植とかやりたかったorz



838:login:Penguin
18/09/19 23:39:01.29 jLmuScux.net
>>805
サンクス!

839:login:Penguin
18/09/20 00:38:16.54 0h6jUlX/.net
>>805
試してみたが違いがわからなかった
正に宝の持ち腐れってやつだ

840:login:Penguin
18/09/20 01:38:01.48 VBx7mgB7.net
>>807
そのうちサポート終了しそうなgtk2からgtk3に乗り換えるためのパッチセットなんだから、
使用感として違いがわからないなら、それは素晴らしいことじゃないか

841:login:Penguin
18/09/20 10:46:50.36 tA4S6GwJ.net
>>807
俺は今から試すけど、ブランチはtestじゃなくてgtk3-ideaにちゃんと変えた?
READMEは前バージョンの記述のままっぽいからそれに従うと、いつものが入っちゃうよ。

842:login:Penguin
18/09/20 11:41:13.47 0h6jUlX/.net
>>809
もちのろん
arch系はautoconf-archiveが必要っぽ

843:login:Penguin
18/09/20 11:46:57.16 tA4S6GwJ.net
>>810
俺もarchだけどしたわ。ココに
URLリンク(github.com)
>AX_CXX_COMPILE_STDCXX_11を使うためのautoconfのパッケージ(Ubuntuではautoconf-archiveをインストール)
って書いてるぜ。
PKGBUILDにまとめたからしばらくこっち使うわ。見た目がちょっと変わったのと、タブ上でマウスホイールが使えなくなったぐらいか。
>gtk3のビルドではタブの上でマウスホイールをしてもスレッドや板が切り替わらない
>→ gtk3で機能が削除されています

844:login:Penguin
18/09/20 12:08:03.73 Q0djOg2W.net
自分もやってみた
[バージョン] 2.90.0-alpha180915
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-stdthread'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
カーソルが異常に細くて見えづらいのと範囲選択がハイライトされないのはおま環だろうか?🤔
それ以外は問題なさそうに見える🙌

845:login:Penguin
18/09/20 12:10:07.72 0h6jUlX/.net
>>811
見てなかったorzもう一回行ってくる

846:login:Penguin
18/09/20 12:12:28.59 tA4S6GwJ.net
>>813
#1に自作のPKGBUILDをコメントで残しておいたからよかったら参考にしてくれ。./configureのオプションもあるよ。

847:login:Penguin
18/09/20 12:14:55.91 tA4S6GwJ.net
>>812
カーソルはDEによるのかな、わからないが、自分の環境では範囲選択はハイライトされるぞ。

848:login:Penguin
18/09/20 12:58:54.52 0h6jUlX/.net
>>814
無事帰還できたよありがとう
うちも色がおかしい部分がある
ライト系テーマだとスレ内の選択範囲がハイライトされない
ダーク系テーマだと書き込み内の選択範囲がハイライトされない
一部のダーク系テーマは最下部のステータス表示が背景と一緒で見えない
こんな感じ

849:login:Penguin
18/09/20 13:38:58.68 tA4S6GwJ.net
$GTK_THEME=**** jd で起動すればjdだけテーマを変えれるから都合の良いテーマがあればjdだけそれを使うとかが良さそう。
おれはadaptaのテーマ使ってるけど不自然に感じてる部分はないな。
darkテーマは見づらそうだけど、テーマをゴリゴリしたい人は設定から色設定をいじるのが良いかも。

850:login:Penguin
18/09/20 15:53:22.69 Q0djOg2W.net
ダークテーマを使いたいの😠

851:login:Penguin
18/09/20 18:44:28.95 g+ovmc7d.net
色々調べて入れたけどpcだとエロしかみなくて嫌になってやめた

852:login:Penguin
18/09/20 21:26:13.56 zFIZzQDN.net
>>758の様に、Ubuntu18.04,x86_64でビルドしようとしているのですが、上手く行きません。
ビルド中、端末上では時々warningが出るのですが、行数が多く流て内容が解らなくなります。
最後に、"make[3]:


853:ディレクトリ'/home/ユーザー名/jd/sr'から出ます"等と5行出て終わりますが、 /src/jdの実行ファイルが出来ずにjdは共有ライブラリになってしまいます。 詳しくないので原因が解りません。 どうしたら上手くビルド出来るでしょうか? 別の32bitのPCでは(今書き込んでいるJD)、ちゃんとビルド出来たのですが…



854:login:Penguin
18/09/20 23:52:33.36 MLxqyYj+.net
>>820
流れて見えないなら標準エラー出力だけページャにパイプすれば

855:login:Penguin
18/09/21 09:28:06.71 yZIgjcix.net
最近はPIEが有効になってて普通の実行ファイルでも共有ライブラリに見えるような事も多いよ
jdができてるんなら多分きちんとビルドできてんじゃないかなぁ
あとmakeの結果とかは echo $? なんかで戻り値を見るほうが良さげ

856:login:Penguin
18/09/21 11:47:23.11 1mJFGrrZ.net
>>820
Ubuntu16.04 i386 dektopだけど README.md のとおりにやったらうまくできた。make にオプションがいった。それがないと実行ファイルが、70Mb超えと10倍位でかくなる。

857:818
18/09/21 20:35:13.84 jLJP1psW.net
>>821-823 皆さん、ご助言有難うございました。
何とかビルド出来ましたので、書き込みテスト。
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE Desktop Environment 1.20.1
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
git clone -b test --depth 1 URLリンク(github.com) jd
cd jd
autoreconf -i
./configure --with-native
make CXXFLAGS+="-std=c++11"
これで、warning出ずに"jd"が出来ました。
共有ライブラリのままですが、端末からなら実行出来るのですね。
ファイラーのメニューからだと実行出来なかったので、前は駄目だと思っていました。
2chproxy.plも何とか導入して、Linux板は見られます。
でも、他の板は"Gone"だらけになって、見られる板が少ないです…

858:login:Penguin
18/09/21 20:59:55.72 1mJFGrrZ.net
>>824
jd.desktop内のExecリンク先・2chproxy.plのjd.shを修正した?
jd実行ファイルのインストール先が、微妙に違う。
Ubuntu16.04公式レポジトリ: /usr/bin/jd
gitのソースからビルドして自分でパッケージ化してインストール: /usr/local/bin/jd

859:login:Penguin
18/09/21 21:00:14.92 jCrSX7NM.net
>>824
2chproxyにデスクトップから起動するハウツーが乗ってるよ。
>使う場合は、jd.desktop ファイルを ~/.local/share/applications/ に コピー
URLリンク(github.com)

860:818
18/09/21 21:58:21.54 jLJP1psW.net
>>825
それ、最初ハマりました。 インストール先のパスが違うんですよね。
install.sh を実行すると、権限無いとか出るし。 sudoでじゃないと駄目?
とりあえず、jd.shのJDの場所をJD="/usr/local/bin/jd"に修正しました。
>>826 ありがとうごさいます。
そちらを参考に設定しています。
"Gone"で見られない板が有る場合の設定は、何処を参考にすればよいでしょうか?
まれに見ることが出来るのですが、ほとんどは"Gone"で更新出来ません。

861:login:Penguin
18/09/21 22:01:34.00 YYai8dAt.net
sudo make install
でよくね
後はReadmeを読んでjd.desktop jd.sh を書き換え、必要なパッケージをインストールすればいい

862:login:Penguin
18/09/22 04:01:14.79 AYGBlbnd.net
Gone.は過剰リロードと認定されて規制されてるだけだから時間をあけるしかないよ
html環境でしか起きないからAPI使う専ブラかびんたんみたいな専用ページ使うかして時を稼ぐか
諦めて寝て起きるか

863:login:Penguin
18/09/22 12:14:28.17 ohLO0pPx.net
お気に入りから更新ボタン使って一括で開こうとすると、板によっては必ずと言っていいほどGoneが出る


864:。 更新だけのボタンでもダメ。 時間を空けるのがめんどいならいっそルーター一度切ってつなぎ直すとか。 うちでは更新ボタン使うのをやめて登録したスレを一つ一つ手作業でポチってるけど、意外とこれでなんとかなる



865:login:Penguin
18/09/22 13:10:02.38 Q9seyHtE.net
至極当然な事を意外と思う人は世界が驚きに溢れているんだろうな

866:login:Penguin
18/09/22 16:03:34.17 9JXF7dYV.net
HTML諦めてAPIにしない限り無理だろ

867:login:Penguin
18/09/22 19:10:16.24 XyYUg5UJ.net
>>830
> うちでは更新ボタン使うのをやめて登録したスレを一つ一つ手作業でポチってる
うちでは、お気に入りに板用のディレクトリを作って板を登録して
JD起動時はスレではなく板をクリックして開くようにしている。
お気に入りにあるスレに未読があればマークがつくので
それを開くようにしている

868:login:Penguin
18/09/22 19:48:16.27 iWsoXn7q.net
すべてのタブを再読み込み

869:818
18/09/22 20:39:12.38 G+K0KxJ4.net
>>828
説明不足でしたがinstall.shは、2chproxy.pl での事です。 スレ違いでしたね。
>>829-830
高度な設定で"起動時にお気に入りを自動でチェックする"にして、大量の板を更新していました。
これで、IPアドレスで規制されていたと言う事ですか。
ルーターを再起動して、自働更新をやめたら"Gone"も出ず、全ての板にアクセス出来ました。
どうもありがとございます。
>>833
結局、同じ事をしています。 自動での新着チェックは諦めるしか無いのか…
しかし、新たな問題が発性しました。
もう一台のUbuntu16.04.5(32ビット)にインストールいているJDで、https:の画像リンクを読み込めなくなりました。
ポップアップに "gnutls_handshake failed : https://….jpg"
とメッセージが出て、表示されません。 http:の画像リンクは、読み込まれる様です。
昨日は問題無くhttps:の画像リンクも読み込めていたのですが。
同様の方、いらっしゃるでしょうか?
ちなみに、Ubuntu 18.04.1 LTS (x86_64)の方のJDは、https:の画像も問題無く表示出来ています。

870:818
18/09/22 21:34:56.96 G+K0KxJ4.net
すいません、 >>835 のhttps:の画像が開けない件、原因が解りました。
昨日2.8.9-180424をビルドして >>825-826 の設定設定し、使っていました。
今日PCを再起動したら、公式リポジトリからインストールして残っていた2.8.9-150226のJDが起動していました。
画像表示以外は問題無く使えていたので、気づくのが遅れました。
何処かで設定をミスっていた様です。
古いのを削除し、 >>825-826 の設定をやり直して起動した新しいJDでは問題有りませんでした。
お騒がせしてすいませんでした。 はずかしい…

871:login:Penguin
18/09/22 22:25:45.26 PjuPO32J.net
顛末を報告するだけ立派なんやで

872:login:Penguin
18/09/23 12:44:41.86 xhvM912R.net
>>836
Ubuntu 16.04 32Bit desktop の公式レポジトリのJDは、
その現象が起こってた。それで最新のをソースからビルドした。
なんか (jdの依存関係?)gnash パッケージ自体が、
aptかapt-getかaptitudeでインストール時にエラー出ておかしいんだよ。
気持ち悪いからエラーでないコマンドでインストールしなおした。
古いjd削除の時に依存パッケージも削除→
新規jdをインストールするときに依存パッケージのインストールエラー?
jdを勝手にUbuntu公式レポジトリ(こちらのほうが新しいと認識されてる?)のにアップグレードしないように
ソースビルドのjdをhold 固定にした。

873:login:Penguin
18/09/23 21:29:00.57 qYls30Pa.net
pbs.twimg.comをHTTP/1.1 400 Bad Requestにならんようにする術はないのかねえ?

874:818
18/09/23 22:43:16.74 tucXS1x2.net
>>838
2chproxy.pl を


875:入れておけば、古いJDでも意外と動作していました。 ちなみに、"ソースビルドのjdをhold 固定にした。 "とは、なんでしょうか?



876:login:Penguin
18/09/23 23:33:42.74 5Dvq4dZ1.net
ubuntu公式のjdをソースビルドのものに差し替えるようなことをせず別の場所に入れておけば
万一アップデートがかかっても影響あるのは公式のほうのjdだけだよ。
そして立ち上げるスクリプトの中を単なるjdとかじゃなくフルパスで指定すればよい。

877:login:Penguin
18/09/24 05:14:46.54 /Anm/oqz.net
自分も公式のはインストールせずに、ビルドしたものを/usr/local/binに入れてます自分でビルドしたものやappImage版などはぜんぶここにまとめて管理
自分一人しか使わないなら、/homeにbinディレクトリを作ってそこで管理してもいいのかも

878:login:Penguin
18/09/24 05:58:05.64 h/F6DQep.net
大量のスレを、一括で開こうとしてるの?
数秒ずつ、wait しながら開けば?
そういう設定はないの?

879:login:Penguin
18/09/24 06:07:54.56 aHJFPcK2.net
>>843
Gone.の話だと思うけどレスアンカーつけようぜ

880:login:Penguin
18/09/24 08:13:05.85 /eXec3GT.net
わたしは~/binに入れてる

881:login:Penguin
18/09/24 08:40:05.29 xUuzGSyy.net
2chproxy.plって定期的にバージョンアップしないと
だめですか?

882:login:Penguin
18/09/24 09:10:39.68 WlfXvuEN.net
定期的というより5ch側に何か変更があったら・・・・だね。

883:login:Penguin
18/09/24 11:44:39.12 sW0f5g9u.net
/binや/usr/binはシステムに使ってもらって/usr/local/binは自分で使えるだろ。
/usr/local/binのほうが優先度高いから、ビルドしたものはどこに置いてもいいけど、
/usr/local/binに起動スクリプト置いておけば良いんだよ。

884:836
18/09/24 11:48:52.98 MelNY0Hc.net
>>840
アップグレード保留は、vim script で次の処理。GUI版のもあったと思う。
"" アップグレード保留を指定したパッケージ一覧の確認をする
!echo "* List of HOLD with dpkg --setselections."
!dpkg --get-selections | grep 'hold$'
"" アップグレードを保留するパッケージとして指定する。
!echo "* Change to HOLD with dpkg --set-selections."
!echo jd hold | sudo dpkg --set-selections

885:login:Penguin
18/09/24 12:08:41.81 aHJFPcK2.net
Lubuntu16.04から18.04に上げたら
JDが前触れもなくストンと落ちるようになった
ビルドし直してみたが変わらず
まあマシン的に結構厳しいのかな?
Processor : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
Memory : 1974MB (1160MB used)
Operating System : Ubuntu 18.04.1 LTS
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-core2duo'
[ そ の 他 ]

886:848
18/09/24 13:14:40.91 aHJFPcK2.net
run.log見ると
jd: ../../src/xcb_io.c:259: poll_for_event: アサーション `!xcb_xlib_threads_sequence_lost' に失敗しました。
と何回も出てる
次に/home/hoge/jd/src/jdで起動してるから、クラッシュ時のメッセージだなあ
これは何だろう?

887:login:Penguin
18/09/24 13:31:27.77 Ihtq2SnN.net
make cleanしたりgithubからダウンロードしたばっかの完全にまっ更なソースツリーでビルドしても同じ結果?

888:login:Penguin
18/09/24 13:45:26.00 aHJFPcK2.net
>>852
元々がダウンロードしたばっかの完全にまっ更なソースツリーでビルドしたものだったんですよ
それが18.04にしてから落ちるようになったので再度ビルドしたのです

889:login:Penguin
18/09/24 14:02:50.98 RiRXYxUo.net
>>853
>>852が言ってるのはビルドした時の成果物が前バージョンでビルドしたものを再利用してるかもしれないから新規でやり直せってこと。
>元々がダウンロードしたばっかの完全にまっ更なソースツリーでビルドしたもの
これの元々が前バージョンならグダグダ言わずにアドバイス通り


890:やり直せ。



891:login:Penguin
18/09/24 14:12:58.75 aHJFPcK2.net
>>854
>元々が前バージョンなら
現行バージョンですね
2.8.9-180424
ですよ
と言うか今回も前のJDフォルダをリネームして
git clone -b test --depth 1 URLリンク(github.com) jdから始めているので
>ビルドした時の成果物が前バージョンでビルドしたものを再利用してるかもしれない
これはないですね

892:848
18/09/24 14:16:33.55 aHJFPcK2.net
>>854
お礼言い忘れました
説明ありがとう助かります

893:login:Penguin
18/09/24 14:52:26.49 mO13+673.net
俺もJD即落ちした覚えがあるんだけど、今試してみたけど再現しなかった
昔の環境から ~/.jd/ をコピってくれば回避できたんだったような気がするんだけど
セットアップ画面が落ちてると思うから。記憶違いだったらごめんねー

894:login:Penguin
18/09/24 15:25:39.48 aHJFPcK2.net
>>857
セットアップが落ちるのは板一覧の問題だったような

895:login:Penguin
18/09/24 17:44:23.34 Tu1MaQTL.net
画像自動取得をお願いしたい。

896:login:Penguin
18/09/24 17:47:49.82 MMBXwvto.net
現行スレすら読めない乞食は半世紀ROMっとけ

897:login:Penguin
18/09/24 23:25:19.53 szxXfbok.net
NG理由が表示できると有り難い
その際に透明が選べるとなおいい

898:818
18/09/24 23:27:50.75 tnzwTqVS.net
/usr/local/binにjdを入れて置くのが普通なのかな。
sudo make install したら勝手に入れてくれた様な、気のせい?
但し2chproxy.plの初期設定が、"/usr/bin/jd"となっているので、変更が必要と言うことですね。
>>843
板の更新をしているだけで、スレは開いていません。 但し100板以上は有ったので、規制されたのかも。
>>849
難しくて解りませんが、Synapticでの"バージョンを固定"みたいな感じですか。
手動でビルドしたソフトの更新は手間がかかりますね。
スレ違いですが、最近のLinuxはAppimage,Snap,Flatpakと手動でダウンロードしてインストールする
ソフトが増えて来たので、ビルドしたソフトまで含めると管理が面倒くさいです。

899:login:Penguin
18/09/25 00:28:39.00 mDxshme/.net
今自分用にパッケージかいてるんだけど、2chproxyをJDとセットで配布したら不都合あるかな?
ライセンス的な権利的な意味で。

900:login:Penguin
18/09/25 01:06:27.22 jXTW7RFU.net
配布することは可能だが、
正直言ってそのライセンスを自分で調べられない人が
ライセンスに従って配布できるとは思えないんだよなあ……

901:login:Penguin
18/09/25 01:29:48.38 /6LvYLjv.net
ライセンスのことはよくわからないけど
オーナーが違うモノをオールインワンにして使い安くすると
知識に乏しい連中が群がってきていざ障害って時になると
責任分界点すら見つけられずに色んなところで大騒ぎして
方々に迷惑かけるだけじゃね?
オールインワンのパッケージとして自分が全て責任を持てるなら別だけど

902:login:Penguin
18/09/25 01:31:15.26 mDxshme/.net
gplとmitだとは思うけど、2chの経緯とかよくわからないからな。apiを使ってない専ブラだから普通のブラウザー的な立ち位置でおkってこと?

903:login:Penguin
18/09/25 01:33:34.92 mDxshme/.net
>>865
なるほどね、リポジトリ管理者に根回しはするよ。arch使ってるからPKBUILDに2chproxyを配置するだけでいいと思ってただけなんだ。

904:login:Penguin
18/09/25 03:08:23.95 LT6bJ0T9.net
>>866
2chproxy.plの方のライセンスの経緯
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)
スレリンク(linux板:528-529番)

905:login:Penguin
18/09/25 03:18:14.06 LT6bJ0T9.net
>>866
apiについてはそうでしょ
そのためのスクレイピングだし

906:login:Penguin
18/09/25 03:23:20.22 mDxshme/.net
>>869
おおなるほど。ビルドしちゃうとあれだけど、AURのメンテナぐらいなら問題なさそうだと判断した。
ありがとう。

907:login:Penguin
18/09/25 06:03:49.33 vmnVYII2.net
うん、snapで早く画像自動取得版のJD出してください

908:login:Penguin
18/09/25 13:52:03.26 OxPvMv/L.net
snap使ってる情弱www
時代はflatpak😠

909:847
18/09/25 16:12:32.07 5ImCr8do.net
>>862
それです。

910:login:Penguin
18/09/25 16:20:48.27 5ImCr8do.net
>>863
5ch公式ブラウザでもないし、5chの仕様が変わると
2chproxyも変える必要があるのでセットにしないほうが良いと思う。

911:login:Penguin
18/09/25 17:21:53.97 VgSzos30.net
>>872
時代はaptかsnapだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch