2ch ブラウザ JD 20at LINUX
2ch ブラウザ JD 20 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
18/01/21 20:58:51.52 kBcU7xWO.net
取り敢えず5chに変えようか悩んだけど非公認だしこのまま立てたよ

3:login:Penguin
18/01/21 21:00:51.30 nE8zEG/R.net
js:女子小学生
jc:女子中学生
jk:女子高校生
jd:女子大学生
JD:?

4:login:Penguin
18/01/21 22:42:00.05 9RHopHl3.net
URLをGTKのWebkitを使ってJDのタブの中で開けるようにならんかな

5:login:Penguin
18/01/21 23:00:49.82 y2ZVlCb3.net
しまった
JaneStyleから書き込んでしまった

6:login:Penguin
18/01/22 00:50:50.54 MY5wlnQF.net
何から書き込んだってかまわなくね

7:login:Penguin
18/01/22 02:10:20.17 3DZiHNcD.net
>>1
乙です

8:login:Penguin
18/01/22 13:42:37.75 MNDpjtr7.net
スクェア・ブラケットは除けたのね。

9:login:Penguin
18/01/22 13:53:39.53 Zwd0cv7y.net
>>8
何か意味あったの?
必要なら次スレで復活させて

10:login:Penguin
18/01/22 14:06:54.41 MNDpjtr7.net
>>9
いや、意味は知らん。ただ無くなったんだなあと思っただけ。
不満を言ったわけじ�


11:痰ネいんよ。



12:login:Penguin
18/01/22 14:14:11.00 Zwd0cv7y.net
そうなのね
ところで前スレの人はビルドチャレンジしたのかな?

13:login:Penguin
18/01/22 20:47:48.14 FetVmga9.net
どなたかワッチョイやIPでもIDみたいに書き込み回数などを参照出来るようにするパッチを書いてくださいませんか?(>_<)

14:login:Penguin
18/01/24 11:22:50.21 1V+J1Ecd.net
実況が見れなくなっちゃった

15:login:Penguin
18/01/24 16:49:39.11 JhHQFIx1.net
スレビューにスクロールバーが表示されないのだけど
どうすれば、表示されますか?

16:login:Penguin
18/01/24 16:53:26.02 AY0c3PNJ.net
>>14
gtkの設定

17:login:Penguin
18/01/24 17:51:31.19 P+kH43Ti.net
文字色を白、背景色を黒に変更したいがスレビューはできるけど、板/スレ一覧の背景色は黒に変更できないんだな

18:login:Penguin
18/01/24 18:07:47.31 JhHQFIx1.net
>>14
下記のような感じでやれば出来ると聞きましたが
コンパイルしたJDの場合って、どうやるんですか?
以下引用*******************
/usr/share/applicationsを管理者として参照
(ubuntu tweakの[システム設定]→[スクリプト]から設定すると簡単)
[2ch ブラウザ JD]のプロパティを開く
コマンドを[jd]から[env LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 jd]に変更する

19:login:Penguin
18/01/24 19:47:28.29 HlqBstO3.net
>>16
ツリービューの背景色設定にgtkrcを用いる設定が優先される
この変更は再起動が必要

20:login:Penguin
18/01/24 21:13:15.03 R7+CwiP2.net
ターミナルみたいに透過になるといいな
誰か作ってくれないかなw

21:login:Penguin
18/01/24 23:01:20.62 zFlgqrAh.net
compizで透過させてる

22:login:Penguin
18/01/24 23:02:54.58 pR3FRqGe.net
>>13
うちでは見れるぞ。

23:login:Penguin
18/01/25 01:04:36.75 KKpPynfX.net
>>18
「ツリービューの背景色設定に gtkrc を用いる」はチェックしてないのにgtkrcが優先されるの?
チェックしてない場合、偶数行は色の変更が反映されるのに何故か奇数行は色を変更しても変化なし…
そういう仕様なのかな
背景色は奇数と偶数で異なるのに文字の色は奇数偶数関係なく同じ色なので見にくいな

24:login:Penguin
18/01/25 10:48:49.07 gY2ONgWe.net
>>3
まぼろしの酒十四代(高木酒造) とか勝手におもっている w
JD:JyuutonDai

25:login:Penguin
18/01/28 20:00:48.45 iDNdCe5b.net
JDをビルドするときにしておいた方がいいオプションとかってある?
特に困っている訳ではないけど、なんとなく突き詰めたくなった

26:login:Penguin
18/01/28 20:01:50.92 iDNdCe5b.net
訂正
ビルドというよりconfigureの部分で選択できるオプション

27:login:Penguin
18/01/28 20:36:46.10 L8WaRW9n.net
CPU最適化かな?
--with-[native|core2duo|athlon64|atom|ppc7400|ppc7450]
CeleronのNシリーズはatomでいいんだろうか

28:login:Penguin
18/01/28 20:51:11.73 iKIxshWt.net
最適化はCXXFLAGSで好きに指定すればいい

29:login:Penguin
18/01/29 00:41:28.35 eiqnAl9Z.net
最近ログが壊れやすくなった

30:login:Penguin
18/01/29 09:49:04.85 eXTYSl19.net
>>28
それな
再起動で元に戻るけど

31:login:Penguin
18/01/30 11:51:43.04 9DgdK9IJ.net
BBSPINKもread.cgi v7に移行したみたい
URLリンク(pastebin.com)

32:login:Penguin
18/02/01 19:50:07.26 0rQzkjxy.net
間違えて右クリックで見えなくしてしまったレス(あぼ~ん)を解除する方法教えてください

33:login:Penguin
18/02/01 19:55:04.04 MFYV4AGn.net
>>31
設定解除したあとに
ログを削除して再読み込みすればいいんじゃないの?

34:login:Penguin
18/02/01 20:25:02.51 wIscgvQE.net
>>31
お気に入りなり板一覧なりで板名右クリックして「板のプロパティ」を左クリック
「あぼーん設定(スレ一覧)」を選択、「NGスレタイトル」を選択するとあぼーんしたスレタイが出てくるから
解除したいスレを消してOK左クリック

35:login:Penguin
18/02/02 23:05:40.39 6whg6N8c.net
>>33
ありがとうございます

36:login:Penguin
18/02/07 01:40:18.91 SHC+tL49.net
ネットワーク設定のとこは せっきょく 黒墓地どこに?

37:login:Penguin
18/02/07 19:58:56.60 FyjPDX6i.net
V2Cは弄らないと駄目だけどJDは無事か

38:login:Penguin
18/02/07 20:10:21.33 B/NS4bRC.net
>>36
V2Cで弄らないと駄目なのってAPI串使ってる場合じゃないの?
JDの場合html串かAPI対応版かどちらかでAPIの場合ここは本拠じゃないからなあ

39:login:Penguin
18/02/07 20:41:08.25 WyPJqJIo.net
JDのAPI対応版とは!?

40:login:Penguin
18/02/07 21:22:04.32 flUSvJPB.net
ソンナモノナイヨー

41:login:Penguin
18/02/07 21:30:03.71 B/NS4bRC.net
>>38
jd-2.8.9-150226-a171004.patch.xz

42:login:Penguin
18/02/07 22:18:27.29 SHC+tL49.net
ネットワーク設定のとこは 結局 黒ポチどこに?

43:login:Penguin
18/02/08 10:05:18.65 1j+4H10Z.net
>>41
俺の場合は
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]
全部串経由にしてるが問題ないよ

44:login:Penguin
18/02/08 10:12:47.27 tFaX2Kfd.net
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.5 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8

45:login:Penguin
18/02/08 10:13:41.05 tFaX2Kfd.net
[ glibmm  ] 2.39.93
だけ違いますが、なんでしょうか?

46:login:Penguin
18/02/08 10:14:52.33 tFaX2Kfd.net
全部串経由にしました、ありがとうございました
問題あったらまた相談

47:login:Penguin
18/02/08 12:54:07.96 Ll1/2L41.net
パッチ版は問題無しだな

48:login:Penguin
18/02/08 13:03:58.81 1j+4H10Z.net
昨日の騒ぎはAPI使ってる専ブラ、串で最新にしてなかった人しか影響ないからなあ

49:login:Penguin
18/02/09 10:39:42.88 PPTatEc4.net
違うだろ
スレリンク(market板)

50:login:Penguin
18/02/09 12:13:10.99 LVz3BX19.net
面倒だからV2C捨てたよ

51:login:Penguin
18/02/10 00:43:49.34 o4B8ggYo.net
V2C-Rなら簡単だぞ。

52:login:Penguin
18/02/10 06:21:26.98 dgfJ3Wkd.net
おはよぉ ございますっ
ものすごい長文カキコ投稿前に とつぜんjd 異常終了して 
どこかに(キャッ�


53:Vュ?)カキコ残ってないのか?



54:login:Penguin
18/02/10 06:42:48.88 n7lt4yVp.net
頭の中に。。。残ってなさそうだな。隙間はたくさんあるのにな。

55:login:Penguin
18/02/10 13:57:07.29 /MAu8XjL.net
>>30
それについて反応ないからpink見てみたけど
mercuryは確かに
>read.cgi ver 07.2.0 2018/01 Walang Kapalit ★
>Cipher Simian ★
だけどphoebeは
>read.cgi ver 06.0.0 2015/11 Mango Mangue ★
>Code Monkey ★
>Grape Ape ★
のままじゃん

56:login:Penguin
18/02/13 10:58:19.33 Kfpzh/5d.net
あちら立てればこちらが立たない状態

57:login:Penguin
18/02/13 12:38:44.55 QZ84cHg3.net
>>54
pinkなら>>30のにしなくてもどちらもおkだよ

58:login:Penguin
18/02/13 13:09:39.72 3ZmQYhSD.net
いやそのパッチは古いバージョンにたいしてのモノだから
最新のはそもそも対策済み

59:login:Penguin
18/02/13 13:50:35.22 QZ84cHg3.net
>>56
じゃあそもそも>>30がおかしいんじゃん

60:login:Penguin
18/02/14 20:35:49.85 YHq3Ixba.net
板一覧が落ちて来ないっす

61:login:Penguin
18/02/14 20:37:14.71 xmqD6MMh.net
落ちて来ないってどういう意味だ?

62:login:Penguin
18/02/14 20:44:57.41 YHq3Ixba.net
板一覧を取得します、暫くお待ちください
と表示されてからもう1時間待ってる

63:login:Penguin
18/02/14 20:51:49.40 LwKmbVzl.net
せめて3分ぐらいで中断する判断はしようぜ

64:login:Penguin
18/02/14 21:13:42.50 xmqD6MMh.net
>>60
ヘルプ→JDについて→動作環境→クリップボードにコピー
をここに貼る
板一覧何使ってるか書く
北実況の場合URL書くなよ

65:login:Penguin
18/02/14 21:24:52.29 YHq3Ixba.net
>>62
ういっす
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] elementary OS 0.4.1 Loki (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

66:login:Penguin
18/02/14 22:35:22.32 xmqD6MMh.net
>>63
そのバージョンだと公式板一覧はタグ大文字小文字問題で駄目な筈
スレリンク(linux板:157番)のに変更(NGワードで貼れない)
加えてスレリンク(linux板:705番)
串の方は大丈夫?

67:login:Penguin
18/02/15 19:09:14.67 9O2GzZi6.net
>>64
ありがとうございます
歯医者でグロッキーしてるので結果は後日に

68:login:Penguin
18/02/15 19:37:45.26 bj2Ctygc.net
>>65
URLリンク(github.com)
も検討してね

69:login:Penguin
18/02/15 23:44:52.01 YJTKr/r6.net
>>66 に移行しようかな... 内容も問題なさそうだし

70:login:Penguin
18/02/16 01:21:12.27 iNawXUIl.net
>>66
絵文字対応とかマジか
早速いれるわ横トン

71:login:Penguin
18/02/16 19:06:48.63 iqEsAAai.net
さっきtestブランチのJDをビルドしてインストールしたんだけど、なんか挙動がおかしい
NG設定をすると再起動後に一番上のエントリがダブルクォートで囲まれるんだけど
JDの再起動のたびに、ダブルクォートがどんどん増えていく
さらにスペースを含むエントリがトップにあると、スペースで改行されて
よくわからん状態になる
あと、前回開いていた各ビューを起動時に復元する�


72:Iプションもうまく機能しない タブを複数開いてると一番左が閉じてしまう うちだけなのかわからんので、試せる人がいたら試してみてほしいです [ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64) [ DE/WM ] GNOME [ gtkmm  ] 2.24.5 [ glibmm  ] 2.50.0



73:login:Penguin
18/02/16 20:04:30.99 hVvKvJyB.net
>>69
バグを仕込んだ本人がきましたよっと。すんません。
gcc8でstd::stringへのアクセスチェックが厳しくなって、それで
取り敢えず落ちないように修正したんだけど、その方法が
まずかったね... PR出しときました

74:login:Penguin
18/02/16 20:16:49.13 LCJeEG2P.net
乙w

75:login:Penguin
18/02/16 21:12:46.63 56BQQ8ZP.net
初歩的な質問ですみません
書き込み欄をAlt+wで開いた後、ファイルマークをクリックしたらテキストファイルの内容を開く事ができる事に今気づきました
しかし同じ操作をするためのショートカットキーがわかりません
どなたかご教授頂けたら幸いです

76:login:Penguin
18/02/16 21:25:36.37 iqEsAAai.net
>>70
早速ありがとうございます
差し替えてみたんですけど、うまく動いてるみたいです

77:login:Penguin
18/02/17 17:37:05.42 jG+sae6d.net
Navi2ch with 2chproxy使いですまんが、
なんJのcgiが更新されて板読まなくなっちゃった
JDもそうかな?

78:login:Penguin
18/02/17 19:52:42.19 Cyw2OEX9.net
>>74
今試したけど
Navi2chもJDも読み込めた
2chproxy.pl 1.2.2

79:login:Penguin
18/02/17 20:41:32.09 EpXd2t/z.net
read.cgiのバージョンここと一緒なんだが

80:login:Penguin
18/02/18 00:26:09.57 0JvDMXj3.net
あ、うちのがバージョン古かったのか、失礼しましたー

81:login:Penguin
18/02/18 00:40:01.73 0JvDMXj3.net
いや古くなかった、同じだった。寝ボケててすみません。
Navi2chスレで聞いてみます。失礼しました。

82:login:Penguin
18/02/18 18:48:39.75 MmDnyaU7.net
いやあjd-2.8.9-171124以来の更新しようとしたら./configureこけまくった環境変えてないのにあれもないこれもない
[バージョン] 2.8.9-180217

83:login:Penguin
18/02/18 19:32:41.38 N+kOM8CT.net
無ければ入れたら良いのでは

84:login:Penguin
18/02/18 19:43:51.27 MmDnyaU7.net
そりゃあ入れたさ

85:login:Penguin
18/02/18 20:19:40.32 huItTpSB.net
最新は何が変わったの?

86:login:Penguin
18/02/18 22:25:35.18 zlwCLOvK.net
2.8.9-180217インストールしたよ
で何が変わったの?

87:login:Penguin
18/02/18 22:54:15.53 6+7CGLZR.net
それは「ひ・み・つ」

88:login:Penguin
18/02/18 23:30:44.72 cqc961Cu.net
ひ・み・つ ひ・み・つ

89:login:Penguin
18/02/19 09:43:33.41 Dvqs12RG.net
桂小金治

90:login:Penguin
18/02/19 17:53:09.33 OhGKP+/I.net
Webブラウザの設定だけど、
chromiumって現在はchromium-browserだよね?

91:login:Penguin
18/02/19 18:52:26.98 G/H+td3l.net
>>87
環境によるんじゃないの
うちのdebian 9はchromium

92:login:Penguin
18/02/19 21:27:07.45 nIOEAH/t.net
>>86
そこはあっこちゃんだろ
そのお涙頂戴番組でもいいけどさ

93:login:Penguin
18/02/20 09:43:20.80 fomvw1C1.net
>>89
と見せかけて

94:login:Penguin
18/02/20 10:18:14.37 WVqT0Nfo.net
>>88
うちはubuntu16.04だけど、chromium-browserだわ
Debian系列でも違うのか……

95:login:Penguin
18/02/20 11:04:06.23 fomvw1C1.net
元々JDに用意されてる設定ではchromiumで
実際にchromiumがインストールされてる場合登録名からchromium-browserになってるんじゃね?
Chromeはどうなってる?

96:login:Penguin
18/02/24 00:40:42.03 vvNq


97:l0pY.net



98:login:Penguin
18/02/26 15:21:47.09 Aj+PyqzH.net
Fedoraのリポジトリにも入った
[バージョン] 2.8.9-180217
[ディストリ ] Fedora 27 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

99:login:Penguin
18/02/26 16:14:25.84 Ab/Qk7yH.net
>>94
>にも
初じゃね?
他であったっけ?

100:login:Penguin
18/02/26 16:26:52.81 Aj+PyqzH.net
>>95
Ubuntuのにも入ったんじゃないかと思ったんだが >>93
俺の勘違いか…
「ディストリ配布のバイナリ」とは書いてないよな…

101:login:Penguin
18/02/26 16:41:27.07 vrEgPU9x.net
誰かAURに登録して(>_<)

102:login:Penguin
18/02/26 18:10:15.42 UYWG5JlN.net
今現在のセルフ串含めた、まっさらからの最新版のインストール方法って、まとまってないのかな

103:login:Penguin
18/02/26 18:25:21.19 ggk1thTr.net
>>98
なんか分からないところがあったりする?

104:login:Penguin
18/02/26 19:23:11.30 klKzzHT/.net
>>99
あ、なんかサイトみつけてやったら動いたわ
こないだソースからびるとしてやり直した覚えがあったが
しなくてもうごいてる><
ありあり

105:login:Penguin
18/02/26 19:26:59.08 9E6PZzK3.net
久しぶりに来たんだけどJDって2chの仕様が変わって使えなくなったの?

106:login:Penguin
18/02/26 19:33:45.89 ggk1thTr.net
>>100
良かった
分からないとこや、躓いたトコがあれば
書いてくれれみんなの役に立つと思われ

107:login:Penguin
18/02/26 19:46:50.79 Ab/Qk7yH.net
>>101
何時以来?

108:login:Penguin
18/02/26 20:19:45.78 9E6PZzK3.net
>>103
四年ぐらい前かな
APIがどうたらこうたらって言ってた気がする
前はLinux版を使っていたけど
今はWindows版を利用したい

109:login:Penguin
18/02/26 21:45:30.24 LRWnI4jB.net
串通せば使えるでしょ

110:login:Penguin
18/02/27 10:33:38.51 dA0/Pji+.net
実況の板一覧使ってる人
5ch対応してるよ
20や2rを5rに書き換え
p0やprをp5に書き換え
で俺環ではおkだった

111:login:Penguin
18/02/27 17:20:49.61 zk3fpWfO.net
突然JDが410 goneを吐くようになった
板一覧やスレ一覧は読み込め、新着レスの有無も分かるが更新ができない
おーぷんだと問題ないから2chproxyの問題か?

112:login:Penguin
18/02/27 17:25:27.53 rKqrEqK+.net
鯖の問題だろ

113:login:Penguin
18/02/27 17:26:03.96 dA0/Pji+.net
>>107
read.cgi経由した場合にそうなってて直った筈なんだがeggで再発してるなあ

114:login:Penguin
18/02/27 17:26:58.94 zk3fpWfO.net
eggはダメでLinux板のmaoは普通だ
今はとりあえず対応待ち?

115:login:Penguin
18/02/27 17:48:56.71 WWxXmWSs.net
ブラウザで開いても「gone」表示されてたよ。
いまはもう直ってる。ProxyやJDの瑕疵ではないことは確か。

116:login:Penguin
18/02/27 17:51:49.50 dA0/Pji+.net
>>110
対応中なのか何かに対応してこうなってるのか分からんのです
>>111
絶賛再開中なのです

117:login:Penguin
18/02/27 17:55:40.86 X8RgsSRK.net
IP変えれば読めるからproxy使用者を弾いてる
いわゆるバーボン送り
何を持って確かとか言ってんのやら

118:login:Penguin
18/02/27 17:59:21.24 rKqrEqK+.net
>>113
運用情報板でも阿鼻叫喚なのはみんなProxy使ってるんか?
IPかえたときにたまたま見れただけだろ

119:login:Penguin
18/02/27 17:59:41.77 dA0/Pji+.net
IP変えればproxy使用者でも読めるからそれはないな
というかそもそも「proxy使用者」かどうかなんて識別出来ないからなあ
バーボン送りとか死


120:語ですよ



121:login:Penguin
18/02/27 18:01:41.35 X8RgsSRK.net
いや頭おかしいんかよ
IP変えたら規制されるまではそりゃ見れるだろ

122:login:Penguin
18/02/27 18:03:32.91 zk3fpWfO.net
androidのChmateでは問題なく見られる
エージェント名で弾いてるとか?

123:login:Penguin
18/02/27 18:03:35.41 WWxXmWSs.net
攻撃的になる意味が分からないわ

124:login:Penguin
18/02/27 18:11:14.86 X8RgsSRK.net
運用情報板見てきたけど急にread.cgiが不具合出すわけ無いやん
時間が経てば結果的に解消されるからまあ好きにしてくれや

125:login:Penguin
18/02/27 18:11:25.96 dA0/Pji+.net
>>116
proxy使用者を弾いてるなら規制にタイムラグあくのおかしいし
そもそもIPで規制してるからIP変えたら書き込めるんだろ?
「proxy使用者」を弾くならIPで弾く必要はないわな
>>117
弾かれるのはread.cgi使ってる環境だけ
API使ってる専ブラはdat直読みしてるから問題ないのよ

126:login:Penguin
18/02/27 18:12:13.22 dA0/Pji+.net
>>119
>時間が経てば結果的に解消されるから
その理由をkwsk

127:login:Penguin
18/02/27 18:13:59.87 zk3fpWfO.net
>>120
なーる
まぁ今は待つしかないな

128:login:Penguin
18/02/27 18:17:39.59 dA0/Pji+.net
>>122
そうだね
待つしかない
読み込めない板はV2C-Rに逃げてるけど慣れないから使い辛杉

129:login:Penguin
18/02/27 18:18:51.63 hV3ubCDo.net
>>118
小心者だから攻撃的と感じる
同じ表現でもフレンドリーと思う人もいるし
馴れ馴れしいと思う人もいる

130:login:Penguin
18/02/27 18:43:37.77 8XPHImYb.net
スレ一覧で空白になるスレがあるな

131:login:Penguin
18/02/27 18:46:14.81 zk3fpWfO.net
お、eggも読み込めるようになった

132:login:Penguin
18/02/27 18:52:52.89 dA0/Pji+.net
再発しないことを祈ろう

133:login:Penguin
18/02/27 18:56:29.94 dA0/Pji+.net
とか何とかまた再発

134:login:Penguin
18/02/27 19:12:18.91 PC8vM40x.net
maoもいつ読めなくなるか分からないのでどこかに避難所無いかな

135:login:Penguin
18/02/27 19:14:23.94 u7kcVsr6.net
>>129
ヘルプの中にあるだろ

136:login:Penguin
18/02/27 19:32:40.68 /izDdKZT.net
単にサーバーの不都合でしょ。

137:login:Penguin
18/02/27 20:08:44.69 dA0/Pji+.net
>>129
避難所よりここに書ける環境考えた方が良いかも
取り敢えず保険の為にAPI環境はあった方が良いよ
V2C-RなりWineでJaneStyleなり
一番簡単なのはびんたんURLリンク(bintan.ula.cc)かな
UAをスマホに変えてitestでも良いかも
>>131
何にしろ見られないのは困るのよね

138:login:Penguin
18/02/27 20:40:40.13 PC8vM40x.net
>>132
> 一番簡単なのはびんたんURLリンク(bintan.ula.cc)かな
> UAをスマホに変えてitestでも良いかも
ありがとうございます

139:login:Penguin
18/02/27 21:34:11.06 /izDdKZT.net
なにも対策してないけど今egg読めたよ。

140:login:Penguin
18/02/27 21:52:35.51 8XPHImYb.net
なんか治ったんじゃね?

141:login:Penguin
18/02/27 21:53:31.20 /izDdKZT.net
うむ。復旧したようだ。

142:login:Penguin
18/02/27 21:55:45.13 oFmt2EQt.net
いやまた再発

143:login:Penguin
18/02/27 21:56:47.46 8XPHImYb.net
またダメになった

144:login:Penguin
18/02/27 21:56:49.68 TlBNLw5Y.net
そうかな
一瞬見れてすぐにまたGoneになっちゃうんだけど

145:login:Penguin
18/02/27 22:03:24.18 /izDdKZT.net
あーだめだね。

146:login:Penguin
18/02/28 12:56:23.34 4u3LJVIy.net
egg鯖の板が「Gone」表示で見られない [761189361]
スレリンク(poverty板)

147:login:Penguin
18/02/28 15:35:11.98 XNIbSrCA.net
Goneは多分、これかな?
>.htaccessで410(Gone)を返すようにして「リソースの削除」を明示する
>ウェブサイトやページを削除すると、それ以後のアクセスに対しては自動的に404が
>返されます。
>しかしながら、404は単に「見つからない(not found)」ことを意味するにとどまり、
>「削除された」という意味は含みません。
>そのため、


148:ウェブサイトやページを削除した場合には、「削除された」ことを意味している >410(Gone)を返すことが理想的です。



149:93
18/02/28 15:40:52.61 43QKU7wJ.net
紛らわしくてごめんなさい
URLリンク(github.com)
から取得し、2chproxy.plを導入し、バイナリもリポジトリのものと入れ替えてます

150:login:Penguin
18/02/28 16:37:00.07 XNIbSrCA.net
正常に戻ったみたい

151:login:Penguin
18/02/28 17:20:05.24 XNIbSrCA.net
と思ったらまたgone
UAで判断してるみたいですな

152:login:Penguin
18/02/28 17:36:31.89 RQ2UwAyz.net
>>145
UA関係ないよ
ブラウザ変えてもGone.されるから

153:login:Penguin
18/02/28 17:45:28.92 XNIbSrCA.net
>>146
ブラウザ変えただけではUAは変更されないよ
ブラウザは不変でUA偽装しなくてはダメ

154:login:Penguin
18/02/28 18:00:14.75 RQ2UwAyz.net
>>147
chromeだったら
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.186 Safari/537.36
Firefoxなら
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
とかになるだろ?
串のは俺はMonazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.16299だから
ブラウザ変えればUAも変わる

155:login:Penguin
18/02/28 18:09:03.50 XNIbSrCA.net
>>148
いや、PCではなくスマホのUAに変えないと
iphone
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A402 Safari/604.1
android
Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; PLUS Build/NRD90M) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36

156:login:Penguin
18/02/28 18:28:27.35 RQ2UwAyz.net
>>149
ああそういうことね
それはちょっと違うんだ
確かにUAは見てるんだけどそれはPC用のページ出すかスマホ用のページ(itest)出すかの判断に使ってるだけ
結果としてitestだとread.cgi叩かないからGone.と無縁ってだけ
俺はV2C-Rに避難してるから不要だけど
昨日のID:dA0/Pji+だからスマホのUAで回避出来るのは知ってるよ

157:login:Penguin
18/02/28 18:30:41.56 MXgw+uEV.net
スレ一覧で同じスレが2つ出る現象は同一ホストに対するコネクション数を1にしたら落ち着く?
とりあえずそうしてからは見てない

158:login:Penguin
18/02/28 18:47:23.70 MXgw+uEV.net
すまん
関係なかったわ

159:login:Penguin
18/02/28 18:51:47.46 XNIbSrCA.net
>>150
リダイレクト前後のULR見るとどちらもread.cgiが含まれてるけど
itestは本当にread.cgi叩かないのかな?
スレリンク(linux板)

スレリンク(linux板)

160:login:Penguin
18/02/28 18:59:17.17 RQ2UwAyz.net
>>153
叩いてないと思うよ
API専ブラで見たってURLにread.cgiは入ってるじゃん
直でdatから生成すりゃいいのにread.cgi通して一度PC用のhtmlページ生成する必要ないわな

161:login:Penguin
18/03/01 23:01:33.07 fYfWMlBV.net
Ctrl+Insertでコピーしたいんだけどショートカット設定する方法ありますか?

162:login:Penguin
18/03/01 23:32:25.25 Hs9laYuL.net
マルチしてんじゃねえよハゲ

163:login:Penguin
18/03/02 07:12:35.07 Nn6PWoJB.net
あれ? eggサーバのスレ、普通に読み書きできるようになったのかな?

164:login:Penguin
18/03/02 11:29:46.96 G37mDHzJ.net
最近ちょっと感じてるんだけど、書き込みウインドウ開いて作文してる時間が長いと
書き込む時エラーが出るような気がする。
そういう時でも書き込めていることもあるし、書き込めない時もある。
もちろんローカルプロキシ噛ませた環境でのことだけど。
みなさんどう?

165:login:Penguin
18/03/02 11:38:34.93 oQwZN114.net
エラー吐いてもスレを更新したら書き込めてたってのはよくあ


166:る 改行せず、だらだらと長く書いてると起きやすい気がする それと書きこみウィンドウは行間が狭いせいか下線が見えず、半角か全角か見分けがち付かないこともあって困る



167:login:Penguin
18/03/02 19:10:43.96 KFq9HqeX.net
mevius.5chでGoneの事象が出てるね。
早く直せよ。運営は。

168:login:Penguin
18/03/02 19:52:07.28 Yapt/yDz.net
>>160
直せよって言うが
不具合なのか不具合(荒らしとか含む)対策なのか分からんのやで

169:login:Penguin
18/03/03 19:59:34.09 kN6MFChX.net
以前のバーボンみたいなもんだけどあれよりきつめの設定になってるかな
eggに入れた当初よりは緩くなってるようだけど

170:login:Penguin
18/03/03 21:06:09.18 sBB5uMk3.net
>>155
Insertキーの定義を追加してコンパイルすれば使えるようになるよ。

171:login:Penguin
18/03/04 08:42:14.52 U5u6ovHa.net
>>163


172:login:Penguin
18/03/05 19:08:03.29 9dFfRL3o.net
>>160
いまmeviusのスレが出来ている
lavenderのスレがまだダメっぽい

173:login:Penguin
18/03/05 19:08:35.70 9dFfRL3o.net
>>165訂正
×> いまmeviusのスレが出来ている
○> いまmeviusのスレが読み書き出来ている

174:login:Penguin
18/03/07 16:23:54.27 DcetGk3k.net BE:454657494-PLT(15151)
URLリンク(img.5ch.net)
5chで使うにはどうしたらいいの

175:login:Penguin
18/03/07 16:25:51.52 DcetGk3k.net BE:454657494-PLT(15151)
URLリンク(img.5ch.net)
about:configに何いれたらいいの
おせーて

176:login:Penguin
18/03/07 20:30:20.94 SzjJtEox.net
いやです

177:login:Penguin
18/03/08 00:37:49.81 bvm2Rsun.net
>>169
なんで

178:login:Penguin
18/03/08 00:41:28.13 bvm2Rsun.net BE:454657494-PLT(15151)
URLリンク(img.5ch.net)
教えて教えて教えて教えて

179:login:Penguin
18/03/08 00:59:19.53 Nabi4A8z.net
上の410の件まだ直ってないんだけどお前らもう解決したの?

180:login:Penguin
18/03/08 09:45:57.10 Iw6tASlv.net
>>172
取り敢えず個人的には問題ないけど
これは何時何処で発生するか分からんからね
read.cgi環境共通の問題でJDの不具合とかじゃないから
情報は運営系とかの方が集まりやすいかもな

181:login:Penguin
18/03/08 11:05:22.02 XGL7JBwJ.net
数日前一瞬直ってまた壊れたし鯖が原因なのは確実

182:login:Penguin
18/03/08 11:30:51.10 Pyb/TOa3.net
俺も起きたことないからわからん。

183:login:Penguin
18/03/08 12:17:52.39 XdLz161D.net
普通のウェブブラウザを使っても解決できないのがウザいな。
起きているのは特定のサーバーだけだし、故意の規制や荒らし対策ではなく、不具合だろうな。

184:login:Penguin
18/03/08 12:47:24.86 Iw6tASlv.net
突然この板のスレ一覧の一行の高さが広くなってしまったんだが
リロードすると表示されてる部分だけ元に戻るんだが下の方にスクロールするとその部分は広がったままw
何だこれ?

185:login:Penguin
18/03/08 19:38:27.86 XdLz161D.net
やっとmevius読めるようになったわ。

186:login:Penguin
18/03/08 21:48:32.15 XdLz161D.net
また読めなくなったわ

187:login:Penguin
18/03/08 21:56:17.89 Dqyk6izH.net
巡回チェックするとGoneになるみたい
スレ単位に手動でチェック入れると読める
GoneになったらIPを変えれば再び読めるようになるよ

188:login:Penguin
18/03/08 22:23:22.93 XGL7JBwJ.net
今見たら直ってた
もしかして巡回が過剰アクセス扱いされてBANされてる?

189:login:Penguin
18/03/08 22:48:29.88 54XkSv/k.net
あーGone.ってそういうことなのか
格安SIMでちまちま見てるだけで対してアクセスしてないのにみんな飛ばされるのは
多分出口IP同じでじゅっぱひとからげにされてるんだな。

190:login:Penguin
18/03/08 23:24:32.26 XGL7JBwJ.net
あっまたGoneなったわ
ブラウザでも見れないからIP単位だな
運営ど


191:んだけ無能なの



192:login:Penguin
18/03/09 01:08:30.87 C5s7uzqZ.net
よそでやれ

193:login:Penguin
18/03/09 08:21:23.19 2QosnYMZ.net
運用情報板にJDで見れないとか書いたのここの奴だろ?
非公式専ブラは開発も公開も禁止って言われてるのに頭悪すぎだろ

194:login:Penguin
18/03/09 08:24:47.28 zPantEL4.net
ここでやっても意味がないし
運営でやるならJDとかの名前は出しちゃ駄目だよなあ

195:login:Penguin
18/03/09 08:27:29.91 zPantEL4.net
もっとも非公式専ブラは開発も公開も禁止ってのは公式アナウンス無いんだよね
山下が言ってるけどあれは公式じゃないから

196:login:Penguin
18/03/09 09:02:22.48 Dm/ZhF1N.net
DAT直読みできるのは公式専ブラだけよ、ってだけで
専ブラ自体を禁止なんてできるわけないからね

197:login:Penguin
18/03/09 12:01:17.15 CohGWp3u.net
JDってのは、JS、JC、JK、JDのJDだったんだw

198:login:Penguin
18/03/09 15:47:45.15 dMDd2ELN.net
>>189
あまりにくだらなくて悪寒が走っちゃいましたよ
座布団全部没収!!

199:login:Penguin
18/03/09 19:57:00.57 y1XZhszi.net
>>171
犯罪者で気持ち悪い創価学会員のお前に教えることなど何もない

200:login:Penguin
18/03/09 19:59:49.72 mp5x/4Vt.net BE:454657494-PLT(15151)
URLリンク(img.5ch.net)
>>191
創価じゃねーよ

201:login:Penguin
18/03/09 20:01:01.75 mp5x/4Vt.net BE:454657494-PLT(15151)
URLリンク(img.5ch.net)
運用情報臨時板からきますた

202:login:Penguin
18/03/09 20:08:17.91 zPantEL4.net
何教えりゃいいのかさえよく分からんのよ

203:login:Penguin
18/03/10 00:11:56.84 xCdHD3N/.net
礼儀作法から始めましょうか

204:login:Penguin
18/03/11 12:25:57.27 h3Efavp5.net
書き込みできなくなった!

205:login:Penguin
18/03/11 14:15:50.82 1GbgDQva.net
書き込みできなくなった!という書き込み

206:login:Penguin
18/03/11 15:21:36.97 OgvT+P4I.net
昔どっかのネット小説で見た「声が出ない!と大声で叫んだ」の一節を思い出した

207:login:Penguin
18/03/14 06:40:02.33 471019hn.net
「寝られねえ」という寝言とか

208:login:Penguin
18/03/17 00:11:33.34 u5GsQu2M.net
どうもチンネキです
あらゆる板
(嫌儲から個人声優板から運用情報臨時から)
規制されてますが
JDだと書き込めます
BEのログインができません
(しないほうがいいのかもしれないけど・・・)

209:login:Penguin
18/03/17 00:14:34.65 u5GsQu2M.net
あっ
コンフィグの
BE認証サービスというやつ
変えればいいのか

210:login:Penguin
18/03/17 04:18:02.96 u5GsQu2M.net
わかんないや教えて

211:login:Penguin
18/03/17 04:20:09.87 u5GsQu2M.net
gnutls_record_recv failed:URLリンク(be.2ch.sc)
なんで

212:login:Penguin
18/03/18 03:18:01.55 omV7x9HU.net
HTTP/1.1 302 FOUND
これなにー

213:login:Penguin
18/03/18 03:23:01.50 omV7x9HU.net
エージェント名
Navigator for 2ch 1.7.5
じゃだめなのかなあ

214:login:Penguin
18/03/18 09:11:57.26 R8NMSgCZ.net
やっと繋がった
ubuntuで行けるのになんでArchだめなんかと思ってたらIPv6のせいか
前スレ >>629と同じ症状だったか

215:login:Penguin
18/03/19 23:08:28.30 URXjAemq.net
tests

216:login:Penguin
18/03/20 20:28:08.92 ISiTHD+U.net
ナツキちゃん、け、、結婚して下さい、、、

217:login:Penguin
18/03/20 20:50:10.80 IcRifoRi.net
どこの誤爆だよ!!

218:login:Penguin
18/03/21 21:02:08.40 oFz0Aija.net
スレリンク(software板:425番)
URLリンク(9436.sitemix.jp)
動いたー

219:login:Penguin
18/03/21 21:25:29.87 Pa6FH9Dh.net
バイナリでしか提供ないのか・・・・

220:login:Penguin
18/03/23 13:24:47.65 BUgsvkd


221:3.net



222:login:Penguin
18/03/24 12:19:35.71 V5m2U4Am.net
何いいたいのかよくわかんないけど、
httpsから始まる文字列はwebブラウザで開くよ

223:login:Penguin
18/03/24 16:57:12.95 5ykNg/93.net
httpだろうとhttpsだろうと登録されてる掲示板じゃなければブラウザで開く

224:login:Penguin
18/03/24 21:40:55.21 4/nb2HyB.net
patch当たってるJDならhttpsでもJDで開くでしょ

225:login:Penguin
18/03/25 16:51:17.56 o0X2c+6d.net
タスクバーがconnect(getsockopt) failedってなってて読めません
端末からjd.shを起動すると
GLib-WARNING **: gmem.c:483: custom memory allocation vtable not supported
って出てるんだが、何が悪いの?

226:login:Penguin
18/03/25 19:14:16.74 YAm676zB.net
>>216
このスレの17の時それが出るって話が出てたな

227:login:Penguin
18/03/26 00:41:21.40 BgxFYTdN.net
JDが落ちる
スレリンク(anime2板)

228:login:Penguin
18/03/26 09:23:13.20 NrLTKDVH.net
レスが1000超えて10000とかいってるからそれを想定してないのかも?

229:login:Penguin
18/03/26 10:44:54.08 /lhbZB38.net
今見たら16471までレスがあるが玉葱版では対策済みだな

230:login:Penguin
18/03/29 07:33:10.18 vxquFQz2.net
5chになってからjdから次スレのリンクを踏むとwebブラウザが立ち上がってしまうのですが、
対処法はないんでしょうか?

231:221
18/03/29 07:36:42.22 vxquFQz2.net
>>218
のような5ch内リンクはちゃんとjdで開くようです。
1002まで行ってしまったスレはjdで開けないようです。

232:221
18/03/29 07:41:53.55 vxquFQz2.net
ちょっと言葉足らずでした。
1002まで行ったスレから新スレを開こうとするとwebブラウザ(firfefox)が立ち上がってしまうんです。

233:login:Penguin
18/03/29 09:58:59.68 vxquFQz2.net
色々やってみたところ、URLが2ch.net 5ch.netかにかかわらず
jd内でリンクが飛べる場合とwebブラウザで開いてしまう場合があるようです。
どのような基準でjd内リンクか、webブラウザが立ち上がるのかがわかりません。
板によるんでしょうか?
2chproxy.plはデフォルト設定でgitから落としてきた最新版です。

234:login:Penguin
18/03/29 10:23:00.63 b/aO2iqT.net
>>223
>ちょっと言葉足らずでした
ちょっとどころの騒ぎじゃねえっす
ヘルプ→JDについて→動作環境→クリップボードにコピーしてここに貼る
串の名前と詳細なバージョン
ディストリの名前とバージョン
くらいは書いてよ
あとどのスレでそうなるのかURLで

235:login:Penguin
18/03/29 10:31:49.32 vxquFQz2.net
URLリンク(github.com)
こちらのgit版をコンパイルしたらhttpsだろうと2ch.netだろうとjd内リンク
で飛べるようなりました。お騒がせました。
だめだったのはdebian sid(buster)のjdパッケージ(2.8.9-150226-6)のでした。

236:226
18/03/29 11:26:04.12 vxquFQz2.net
こちらのバージョンをコンパイルしたら以下のような表示になりました。
[バージョン] 2.8.9-180217
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8

237:login:Penguin
18/04/03 07:47:14.31 p1DvqCzr.net
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買


238:いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。 7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。



239:login:Penguin
18/04/03 12:21:02.65 jDZekGT4.net
6か条と言いながら7つあるんだな

240:login:Penguin
18/04/04 21:28:08.11 swSIViXl.net
下記URLで「HTTP/1.1 410 Gone エラー」がでました
【速報】Firefoxがシェア減少 [851834166]
スレリンク(poverty板)
HTTP/1.1 410 Gone [ 全 0 / 新着 0 / 速度 3085 / 0 K ]
しかし、Firefoxから見るとページは存在しています
今日の夕方頃から発生、謎です
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.3 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[ そ の 他 ]
2chproxy 1.2.2
UA=Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0

241:login:Penguin
18/04/04 21:38:21.74 KfB7/Dga.net
うちはGoneなんて毎日出まくりだからもうそういうもんだと諦めてるわ。
たまに読み込みに成功したらラッキー、ってくらいの認識。アニメ2板なんか特に出やすい

242:login:Penguin
18/04/04 21:43:27.29 yVWrN86K.net
>>230
うちではエラーにならない
[バージョン] 2.8.9-180217
[ディストリ ] Fedora 27 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2chproxy 1.2.2

243:login:Penguin
18/04/04 22:39:37.72 6Md++pmw.net
巡回チェックしなければGoneは出ないだろ?

244:login:Penguin
18/04/04 22:46:40.67 oj5z5LoZ.net
>>230
[バージョン] 2.8.9-180217
[ディストリ ] Slackware 14.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] Openbox
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.4
[オプション ] '--with-native'
'--with-pangolayout'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/local/share/migemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
proxy2ch-20171003r APIモード
そのURLも HTTP/1.1 200 OK できちんと読める
この環境で HTTP/1.1 410 Gone って出たことがないと思う

245:login:Penguin
18/04/05 17:20:52.74 wWYSlXs8.net
関係ないかもしれんが昨日の夕方頃から某DNSが死んでた

246:login:Penguin
18/04/05 23:27:42.03 +QKQ/Vw4.net
どのDNSよ

247:login:Penguin
18/04/05 23:30:45.98 ICWG5CCB.net
1.1.1.1かな?

248:login:Penguin
18/04/06 00:40:30.34 KCRhMNIs.net
ワッチョイ有りのスレッドでワッチョイ無しのレスを纏めてNG名前に放り込むにはどうしたらいいのですか?

249:login:Penguin
18/04/06 01:35:36.29 a4LcXlp9.net
スレのNGワードにその板の名無し名+半角スペース+角括弧
例としてここなら「login:Penguin [」でOKなはず

250:login:Penguin
18/04/06 06:43:19.33 J0f8b3yj.net
thx できました
NGワードの方を使うんですね

251:login:Penguin
18/04/09 14:07:05.93 GszjvaD2.net
Goneってのはまた邪魔舌の嫌がらせか?

252:login:Penguin
18/04/09 19:11:30.10 QPUsvWtZ.net
そういうこと言う奴多いけど
あの人のやった嫌がらせはAPI導入の時くらい
あとはライバルブラウザや串スレで工作レスするくらい
運営に入れてもらえないから規制とか設定変更は出来ないのよ

253:login:Penguin
18/04/09 23:51:49.70 nPkXyu91.net
知らない間にメニューバーが消えた?(見えない設定?)になっちゃったんだけど
戻す方法おせてくだせえ

254:login:Penguin
18/04/10 00:05:16.07 t/m4G4d6.net
f8

255:login:Penguin
18/04/10 00:14:18.86 iZdXVdqq.net
サンクス

256:login:Penguin
18/04/10 11:28:50.65 Ol/zxpDw.net
ν速で「連投してるでしょ」が出るようになった
24時間開けても出る orz

257:login:Penguin
18/04/10 19:02:49.11 //HKYghu.net
今アニメ板でも出た。

258:login:Penguin
18/04/11 08:09:50.55 31ZayyX0.net
書き込みにもプロキシ使うようにすればでなくね

259:login:Penguin
18/04/13 17:10:39.85 uyyFeiKx.net
クロームが落ちてread crxが使えなくなったのでjdに再挑戦したのだが
スレのタイトルは取得できてるみたいだがレスがdat落ちと表示されて終わってしまう
助けていただけませんか

260:login:Penguin
18/04/13 17:20:54.35 1jca8wjq.net
>>249
URLリンク(www.karelie.net)
ここを見るといい
久しぶりに開いたら読み込みの時間がやけにかかったな
karelieのサーバーに問題が出てるからだろうか

261:login:Penguin
18/04/13 17:23:24.36 4j8aVEd3.net
>>249
設定 > その他 > about:config]の"2chのクッキー:HAP"を__cfduid=d;yuki=akariに変更してJD再起動すれば書き込めるんじゃないかな

262:login:Penguin
18/04/13 17:44:06.97 uyyFeiKx.net
>>250
あってそうだけど

263:login:Penguin
18/04/13 17:44:26.25 uyyFeiKx.net
>>251
これもそうなってました

264:login:Penguin
18/04/13 18:10:59.22 ywR098fx.net
>>249
>クロームが落ちてread crxが使えなくなった
これの意味が分からんのだが

265:login:Penguin
18/04/13 18:13:41.62 1jca8wjq.net
何か嫌な予感がしてきた
こいつは相手にすると、とにかく面倒くさいやつだ
まず会話が成立しない

266:login:Penguin
18/04/13 18:17:07.95 uyyFeiKx.net
>>254
クロームが立ち上げて数秒でおちるようになり今までクロームの拡張機能として使っていた2chブラウザのread crxが使えなくなったので

267:login:Penguin
18/04/13 18:17:47.15 uyyFeiKx.net
>>255
めんどくさいんだったら相手しなくていい こっちもあきらめたので

268:login:Penguin
18/04/13 18:24:01.46 ywR098fx.net
>>256
だとするとシステム的に何かおかしくなってるんじゃね?

269:login:Penguin
18/04/13 18:25:40.77 uyyFeiKx.net
>>258
そうかもしれないんだよね
次の18.04アップグレードにかける

270:login:Penguin
18/04/19 14:00:16.77 eq8PGp9d.net
AppImageまだ~?チンチン(AA略

271:login:Penguin
18/04/20 00:55:14.09 0djQyvn/.net
マンマン

272:login:Penguin
18/04/20 11:11:47.71 /9mue7VG.net
>>206
ワイも前スレ >>629のおかげで読み書き出来るようになった
ありがとう

273:login:Penguin
18/04/20 11:19:28.96 6GmuUJ/e.net
前スレ629
スレリンク(linux板:629番)
前スレのレス番だけアンカーつけてもあまり意味ないわな

274:login:Penguin
18/04/22 10:40:23.14 r4N8nRYV.net
右クリック+ホイールで、タブが切り替わるのって切れないのかこれ。
激しく誤爆の元なんだけど。

275:login:Penguin
18/04/22 11:34:19.99 fINdFi2D.net
>>264
誤爆の時は警告出るじゃん

276:login:Penguin
18/04/22 12:58:53.66 iR/CGh4n.net
>>264
> 右クリック+ホイールで、
器用な奴だなおまえ。
タブ切り替えならタブにカーソル近づけてホイール操作するだけでなるから、そっちの方が起きやすい問題だろ。

277:264
18/04/23 10:53:24.85 S1yrk791.net
いや、便利にありがたく使わせていただいてるんだけど、
なんで、そんなに搦手から噛み付いてくるかなあ(´・ω・`)
タブ多く開いてる時とかに、不意にタブが切り替わっちゃうことがあるんで、
できりゃあ、右クリック+ホイールでタブが切り替わるのをオフにできたらいいなと思うんだけど、
かなり探したつもりだけど、オンオフにできるとこを見つけられなかったっす
マウスジェスチャも使う機能は便利に使わせてもらってるんだけど、
誤操作になりやすい奴は、かなりオフにしてる。これはオフにできるからそれでいいわけで。

278:login:Penguin
18/04/23 20:43:46.39 yerP2p2G.net
それでいいのにグチグチ書くのがすれ違いの元よ
書き文字の文学なんだから誤解のないように書いた方がええよ

279:login:Penguin
18/04/25 00:22:57.46 7ke4yghx.net
JDで特定のスレの全画像を保存するコマンドって
ありませんか?

280:login:Penguin
18/04/25 02:21:20.66 elto71cM.net
>>269
.jd/image ディレクトリを漁るとか?
それ以外なら特定のスレをブラウザで開いてブラウザの拡張機能とかでダウンロードする
Firefox なら Image Picka アドオンとかで

281:login:Penguin
18/04/28 11:32:59.97 x2WzqcG7.net
5chから410chに改名しろ

282:login:Penguin
18/04/28 22:49:50.33 928J9hH/.net
はい

283:login:Penguin
18/05/01 10:25:34.37 94ON8YZ+.net
みなさんはどんなフォント使ってますか
目が悪くて大きめにすると行間が広がってしまう

284:login:Penguin
18/05/01 10:51:49.38 /BV3VRzY.net
スレビューフォントと板/スレ一覧フォントにはIPA Pゴシック
ポップアップフォントにはIPAモナーPゴシックを使っている
三つともサイズは12
IPAフォント
URLリンク(ipafont.ipa.go.jp)
IPAモナーフォント
URLリンク(www.geocities.jp)

285:login:Penguin
18/05/01 11:50:35.67 B2+L5neM.net
>>273
詳細設定で高さ調整してみればよい

286:login:Penguin
18/05/02 00:03:17.11 fKt27HJK.net
したんですけどねえ
色々試行錯誤してみます
ありがとうございましtあ

287:login:Penguin
18/05/05 09:55:03.89 oo9MrU0C.net
ふと思ったけど、F8で メニューバーを表示するしないを切り替えられるのってどんなメリットがあるんだろう

288:login:Penguin
18/05/05 16:12:10.45 YdzGQIRI.net
>>277
メニューバーを消しとけばその分スレ表示が拡がるだろ
メニューバーを使いたいときだけ表示すればいいんだから
俺はずっと表示させたままだけどな

289:login:Penguin
18/05/05 21:53:43.71 Rhnaz2kF.net
>>277
F8は覚えにくいからAltにできるといいなあ

290:login:Penguin
18/05/06 00:48:06.26 o5HaBDEz.net
recv failed
最近こんなの、またよく出るように
どうすれば

291:login:Penguin
18/05/06 07:58:05.51 0poMiUG7.net
>>280
ここで専ブラ名と使用串名を添えて文句を言う
5ch不具合報告スレ
スレリンク(operate板)

292:login:Penguin
18/05/06 09:44:04.71 4lm/CbV3.net
まさか281は本気で言ってる訳じゃないよな

293:login:Penguin
18/05/06 09:54:06.05 TUTx6yli.net
開発者にとって迷惑と言うことに考えの及ばない阿呆か荒らしのどっちかだろ
>>280
recvの後に()ついてなかった?
エラーメッセージは正確に

294:login:Penguin
18/05/06 13:43:06.30 o5HaBDEz.net
>>283
ついてた、カキコのときでる

295:login:Penguin
18/05/06 13:44:33.53 o5HaBDEz.net
おれ、Linux初心者に、もう五人にJDすすめた。おしえる責任ある。はやくしろ

296:login:Penguin
18/05/06 13:45:04.53 o5HaBDEz.net
ジェインとかいうのワインで使ってるの やめさせた

297:login:Penguin
18/05/06 13:59:39.85 qZUKn3tk.net
とりあえず落ち着け
俺にもそれが出たときがあるが、原因は単に行数が多かっただけだった
それとLinuxは初心者でも使えるようになってるが、何だかんだ壁があったりするので無闇に勧めない方がいいと俺は思う
自分が一生サポートになるのならいいが、現にお前はなれずにいる

298:login:Penguin
18/05/06 16:52:36.18 unhbYz6g.net
そういう問題じゃなくて慌てて連投しだすようなアホが他人にものを勧めるなよ
たぶん周りもお前のアホさを感づいてて付き合ってやってるとは思うが

299:login:Penguin
18/05/06 18:46:29.64 1CUmAU51.net
はやくしろ って何様?

300:login:Penguin
18/05/06 18:59:17.32 4lm/CbV3.net
何時もの人だろ
スルーで

301:login:Penguin
18/05/06 22:50:46.57 o5HaBDEz.net
>>287
> 俺にもそれが出たときがあるが、原因は単に行数が多かっただけだった
>
いえ、


302:行数などまったく多くなくともなります。困っとります。明確な 科学的思考で書いてください。 設定>ネットワーク>プロキシ のとこをチェック入れたり出したりすると、回避します。



303:login:Penguin
18/05/06 23:47:00.83 u+Mm2Pnh.net
餌やると居付くからやめてね

304:login:Penguin
18/05/07 01:30:49.91 fZcAy78K.net
>>292
ザコw

305:login:Penguin
18/05/07 01:32:04.08 fZcAy78K.net
まともな知識ないアホ素人はあぼんするからなw

306:login:Penguin
18/05/07 18:20:20.96 lR+lKwSJ.net
この手の奴はからかわれるとムキになるんだよなー
あー俺はまともな知識ないアホ素人ですんであぼんしてね

307:login:Penguin
18/05/09 18:03:59.09 wqh/clYJ.net
こう、いつの間にか閉じたはずのスレが、また開いてることって無いですか?
気のせいかなあ

308:login:Penguin
18/05/09 19:46:18.35 34NK8qiE.net
>>296
何かスレをひとつ開いているとき、スレ一覧から別のスレをクリックすると元のスレと入れ替わって表示される。
だけどたとえばスレ内に貼られている別のスレのリンクを踏むと元のスレとは別タブで開かれる。
スレビューには踏んだスレが出るからタブが増えたことに気がつかない・・・・ということは使い始めのころあったw

309:login:Penguin
18/05/09 19:48:34.68 34NK8qiE.net
そしてさらにスレ一覧から読みたいスレを次々読んでゆくと2回目に開いたスレと入れ替わるから
最初見ていたスレはずっと開いたまま残っている。
そしてある時気がつく。あれ、このスレなぜ開いてるんだ?と。

310:login:Penguin
18/05/10 21:49:55.19 pPOCuSWr.net
あるスレの画像を保存したいのですが、その画像ファイルには「***.jpg:orig」
とjpgの後に:origが付加されてます。
これだと、ブラウザで開かないとならず、手間が掛かるため、普通の画像ファイルと
して、ブラウザではなくて、JDの画像ビュワーで開くことはできませんか?

311:login:Penguin
18/05/10 22:00:19.99 YBk4IWTL.net
>>299
urlreplace.confを設定すればおk

312:login:Penguin
18/05/10 22:26:55.32 T4wqABoZ.net
>>300
具体的にどう設定すれば良いのか書かないと理解してもらえないかもな

313:299
18/05/11 00:28:46.61 tTC795H4.net
具体的に教えてくれ~

314:login:Penguin
18/05/11 00:58:59.36 MKVXb9+6.net
ファイル名でweb検索すりゃすぐに出てくんだろ
無能か?

315:login:Penguin
18/05/11 01:11:09.37 EP5puGJ4.net
このスレにはエセ玄人しかいないから、こだわりがないならもうJD使うのはやめて別ブラ使うのをお勧めする
wine+styleの方がよほど簡単よ

316:login:Penguin
18/05/11 09:53:37.29 oIzBSlJq.net
wine使って広告付きstyle使うやついるのか?

317:login:Penguin
18/05/11 10:11:11.46 EP5puGJ4.net
>>305
使ったことないな? wineから起動すると広告は出ない。

318:login:Penguin
18/05/11 11:26:41.16 ikPgxUCs.net
>>306
そりゃあ使う奴いるのかと聞く本人が使ってる訳ないだろう

319:login:Penguin
18/05/11 12:32:47.83 5uO+YpTP.net
Jane系は使いやすいよ。自分もwindowsの頃はviewを愛用していた。
だからこそstyleのやりようは許せないんだよ。

320:login:Penguin
18/05/11 12:49:23.24 lCBJEA0X.net
style最新版はクソ仕様で5chに負荷かかるから使うのやめろ

321:login:Penguin
18/05/11 13:21:54.86 WsXWapvM.net
その辺を言うならKeepAlive未対応のJDも串も駄目だな

322:login:Penguin
18/05/11 14:33:10.91 0VqycHJ8.net
Styleはそのkeepalive(実装が正しくない)が負荷の原因なんですがねぇ

323:login:Penguin
18/05/11 19:20:19.48 zraMix6H.net
>>305
Windowsでもみんな広告出ないようにしてると思うぞ
JaneStyleに問題があるとしても広告ではない

324:login:Penguin
18/05/12 09:51:13.77 6ESh2clL.net
スレビューが1画面しか表示されてないのだが、
複数表示させる事は可能ですか?

325:login:Penguin
18/05/12 18:38:38.54 9DFvGGND.net
もしかしてBionic Beaverで動かない?

326:login:Penguin
18/05/12 18:52:11.20 HIVRp961.net
動くけどjdのパッケージが消えたからビルド依存関係を指定して入れる必要がある
コマンド実行履歴をみる限り
libgcrypt20-dev libgtkmm-2.4-dev
あたりだったかな

327:login:Penguin
18/05/12 19:30:04.11 BcpW1u/6.net
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 18.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-pangolayout'
'--with-native'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen''--with-gthread'
[ そ の 他 ]
普通に動く
それと自分は何となくopensslにしてるけど、通常はgnutlのライブラリも必要だったはず
記憶が曖昧ですまん

328:login:Penguin
18/05/12 21:48:28.04 9DFvGGND.net
おー動くのか
ありがとう
これからUbuntu Budgie入れて試してみる

329:login:Penguin
18/05/12 23:39:48.02 DXWtA3fx.net
パッケージが外れたとなるとあぷとげっとびるでっぷも使えないかw
16.04で実行して参考にして入れればよいかな?

330:login:Penguin
18/05/13 11:18:14.43 k4DxIfG0.net
ubuntu BugdieにJDインストール完了
2.8.9-180424
JDはまあいいとしてMozcがひどい
ひらがな入力の時のキー配置がめちゃくちゃで使い物にならないw

331:login:Penguin
18/05/13 11:45:04.02 k4DxIfG0.net
もうBudgieインストールしてから2回フリーズで電源ボタン押したw
ひどい出来だねw

332:login:Penguin
18/05/13 12:54:31.34 sNrJnbJw.net
ubuntuはunity入れずにgnomeに代わると聞いた段階で18.04はパスすることに決めた。
なんのためにunityの使い方を覚えたんだか。。。

333:login:Penguin
18/05/13 14:20:39.30 CBVvQpXj.net
ここはubuntuスレじゃないぞ

334:login:Penguin
18/05/13 14:45:38.89 k4DxIfG0.net
あ、あと18.04budgieにして、sudo apt install jdでもインストール出来たけど
起動できなかったよ
起動したと思ったらすぐ異常終了して画面が閉じてしまう状態

335:login:Penguin
18/05/13 15:43:29.38 fF+AuoUC.net
>>321
Ubuntu 18.04 に Unity がインストールできるみたいだね
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)

336:login:Penguin
18/05/15 16:52:27.02 G0HImy/C.net
mateみたいに画像を含むレスだけ表示するとかって出来る?

337:login:Penguin
18/05/16 10:58:26.60 rwtAB6dq.net
あぼーん設定にバグない?
自分の書き込みが消えたりするんだけど?

338:login:Penguin
18/05/16 19:11:51.17 z0Ikzesc.net
そりゃNGWord書いたら消えるんちゃうの
何書いてんだおめー

339:login:Penguin
18/05/16 21:15:03.65 ecoBzYC2.net
あぼんの設定見りゃすぐに解決しそうなもんだがな
透明あぼんが有効になって、連鎖とかワードとか余計なもんが入ってるんだろ

340:login:Penguin
18/05/17 11:41:59.44 zxuwdhCE.net
>>328
入っていないが?
スレが変わっても、IDが変わっても同じ
おそらく特定の文字列に反応しているみたいだが?

341:login:Penguin
18/05/17 11:45:39.56 zxuwdhCE.net
>>329
自己解決
あぼん設定の中に何故か「ここまで読んだ」が入っていて、
それを消したら治ったw
済まなかったw

342:login:Penguin
18/05/17 11:52:19.97 btXmd32G.net
任天堂DSの足し算の件があるので
あなどれ


343:ない



344:login:Penguin
18/05/17 12:27:32.62 tRV4gyWq.net
>>329
ロクに確認もしないで、人にケンカ売るような態度の反論するな
不愉快だ

345:login:Penguin
18/05/17 13:48:54.13 mMc+1/ZS.net
結局>>327、328の言う通りだったのに自己解決ってなんだよ?

346:login:Penguin
18/05/17 13:51:49.78 inzjftaU.net
自業自得

347:login:Penguin
18/05/18 15:49:58.30 7f1HAJlE.net
今朝から410 Goneで読めなくなっちまった
昨日まで読み書き出来てたのに

348:login:Penguin
18/05/18 15:55:20.85 zuhJ5R5j.net
>>335
リロードし杉
html環境では該当鯖に近寄らないで2、3時間様子を見よう

349:login:Penguin
18/05/19 08:44:48.30 C5BYfAFfJ
書けるかどうかわからぬが、世界情勢(SC)が昨日から更新されなくなった。なにか変わったのか?

350:login:Penguin
18/05/20 02:28:56.05 XvnyT9o4.net
[バージョン] 2.8.9-150226にしたら
スクロールバーの上下の矢印が出なくなったんだけど
改善できるでしょうか

351:login:Penguin
18/05/20 09:38:53.13 9mG4poGo.net
更新できなくなって.pl更新したりしてみてたけど昨夜はダメだったのに?
今は正常になってくれた嬉しい

352:login:Penguin
18/05/20 16:22:15.20 6vd+ZBGW.net
>>316
2.8.9-180424ってソースツリーが見つからないんだけど
見つかるのは2.8.9-150226までなんだけど、、、

353:login:Penguin
18/05/20 16:35:31.90 zgzzYiDb.net
>>340
2 branchesってところクリックしてみな
でtestのところクリック
masterの方は2.8.9-150226で2.8.9-180424はtest branchにある

354:login:Penguin
18/05/20 17:26:48.02 dRhlUDFh.net
>>340
公式じゃなくてパッチまとめてくれてる人の所
$ git clone -b test URLリンク(github.com)

355:login:Penguin
18/05/20 19:37:23.27 6vd+ZBGW.net
180424見つかりました
ありがとうございました
150226ではubuntu18.04でコンパイルに失敗してましたが180424では
無事にjdが出来ました

356:login:Penguin
18/05/20 20:12:27.49 q2UMXYK3.net
漏れ様用めも
libgtkmm-2.4-dev
libgnutls28-dev
libgcrypt20-dev
makeが終わらない……

357:login:Penguin
18/05/20 20:35:35.62 PRqD750y.net
スレチで申し訳ないんだけどみんなビルド時に configure したときにパッケージ足りないってエラー出たらどうやってパッケージ探してるの?
それっぽいキーワードで apt search hoge | grep fuga とかやるけど絞り込みが下手くそなのかいっぱい出てくるし sudo apt install しても同じエラーが出たり…(install したパッケージが間違っているw)

358:login:Penguin
18/05/20 20:37:51.12 Z0APepVp.net
とりあえずlibtoolは必要だな

359:login:Penguin
18/05/20 20:43:59.27 DiXSZy1Y.net
とりあえずSynaptic
最近はどのディストリにも入ってると思う

360:login:Penguin
18/05/20 21:01:58.71 lBd+ueDs.net
ケースバイケースだけど大抵pkg-configで必要なライブラリがどうなってるかチェックしてる
だからapt-fileとかで「無いって言われた奴の名前.pc」っていうファイルが含まれてるパッケージを探して入れるとそいつに大抵ヘッダとかも一緒に入ってる

361:login:Penguin
18/05/20 21:39:26.25 H0fcmiCF.net
大抵足りないって言ってるやつでググってるわ

362:login:Penguin
18/05/20 22:17:20.32 q2UMXYK3.net
sudo make install
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]
>>218はカーソル当てても落ちる
>>220の玉葱版どこー?

363:login:Penguin
18/05/21 01:01:51.06 Sa9wjPLW.net
久し振りにtorブラウザ起動してみたらトラフィックがかなり快適になってる気がしたわ
関係ないけど

364:login:Penguin
18/05/21 01:38:49.07 JzJYLVFI.net
>>346-349
みんな


365:ありがと libtool って libtool-bin ってやつなのかな? pkg-config は初めて知った・ω・



366:login:Penguin
18/05/21 10:24:39.74 /MIq6P7v.net
>>343
書けるかな?
Ubuntu18.04LTS+jd-2.8.9-180424

367:login:Penguin
18/05/21 10:25:03.86 /MIq6P7v.net
>>353
書けた

368:login:Penguin
18/05/21 10:33:11.90 /MIq6P7v.net
>>354
16.04の時からなんだけどjdを走らせると次のようなWarningが出ます
glib/gmem.c:489:custom memory allocation vtable not supported
放っておいていいでしょうか?

369:login:Penguin
18/05/21 10:34:12.95 NqSjOvZz.net
以後、テストはこっちで
test
スレリンク(linux板)

370:login:Penguin
18/05/21 11:09:18.17 XkWorPVv.net
>>355
メッセージがウザいこと以外の支障はないので放っておいていい

371:login:Penguin
18/05/21 11:44:10.44 bWFelD2i.net
URLリンク(github.com)
試してないけど484~497行目(ついでに4行目の「//#define _DEBUG_MEM_PROFILE」も)を消しちゃえばメッセージも消せそう
もともとglibが提供してたメモリプロファイリング用の機能をjdが使ってたんだけどglibの側がその機能を削除して件のメッセージを表示するようになってる模様

372:login:Penguin
18/05/21 18:48:02.74 /MIq6P7v.net
>>358
やってみました
ええ、きれいに消えました
今その修正されたバージョンで書いてます
どうもありがとうございました
すっきりしました

373:login:Penguin
18/05/21 18:56:00.41 3CnY9D6L.net
>>358
>もともとglibが提供してたメモリプロファイリング用の機能をjdが使ってたんだけどglibの側がその機能を削除して件のメッセージを表示するようになってる模様
よく分からんけどJDが使ってた機能が削られたらJDとしては問題起きないの?
メッセージ出なけりゃ問題ないって話じゃないと思うんだけどどうなの?

374:login:Penguin
18/05/21 19:21:08.72 vxvol1FD.net
>>360
まずメッセージが出てる時点で既にその機能は無効になってんのよ
だから>>358の部分を消す/消さないによる動作的な違いはメッセージの有無以外は変わらない
んでその機能が無効になってんのは問題ないのかってのは、コミットログとか見てもどういう意図でそのコードが入ってるのかが読み取れない(used g_mem_set_vtableとしか書いてない)ので絶対問題ないとは言えないんだけど
その機能自体はglibがメモリの確保/解放とかに使う関数をカスタムするような機能だったみたいだから、とりあえず今普通に動いてる事も勘案して俺は問題ないんじゃないかと思う

375:login:Penguin
18/05/21 20:08:21.71 ns1zLZEz.net
>>361
r1002も合わせて考えるとその前後でメモリリークの調査を行っていたのではないかと推測されるので
調査用関数に差し替えるためのプレースホルダじゃないかな
当時のglib-2.12のソースを見てみるとデフォルトで登録されている関数が
そもそもmalloc/realloc/free/callocなので本当になんにもやってないはず

376:login:Penguin
18/05/21 20:37:51.51 3CnY9D6L.net
現状問題ないように見えるし
そもそも最初から無用だったってこと?

377:login:Penguin
18/05/21 23:43:45.46 LYDVP0Xf.net
なんでそう読み取れるのか。

378:login:Penguin
18/05/22 07:10:38.15 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ


379:方法 モニアレフヌノ』 JTAQT



380:login:Penguin
18/05/23 00:11:15.71 IutlYW/V.net
絵文字入力のテストっす
😁😅👋👏🍓💭💄💓💕

381:login:Penguin
18/05/23 02:33:48.48 +k7ZBMQ3.net
>>299 >>302
ディレクトリ jdの中にあるurlreplace.conf に以下の行を追加で自分はできた
URLリンク(pbs\.twimg\.com)(jpg|png):orig $0 $IMAGE$GENUINE
ただ自分はGUI専なんでそっちの環境でも動作する保証はできないんであしからず

382:login:Penguin
18/05/23 03:03:27.27 +k7ZBMQ3.net
すまん、コピペしてみたけどできなかったので自分がやったやり方を書いとく
1)uslreplace.conf を開く
2)一番下にURLリンク(img\.youtube\)<)に書き換え 
4)$THUMBNAIL を $IMAGE$GENUINE に書き換え
これでいけるはず

383:login:Penguin
18/05/25 21:45:58.10 p5a91Ufu.net
libgnutls28-dev
libgcrypt20-dev 無くてコンパイル出来なかったな
テンプレ作ってくれればな

384:login:Penguin
18/05/25 22:12:43.04 1FFKSIZV.net
足りないと怒られたらなぜ入れようとせぬw

385:login:Penguin
18/05/26 00:19:49.64 0rpxZboM.net
readmeくらい読もうぜ
あそこに全部説明してあるだろう

386:login:Penguin
18/05/26 02:18:43.41 CqLJea2R.net
readmeはjdパッケージがあることを前提としてるけどそれが消えたからコピペじゃ動かんのよ

387:login:Penguin
18/05/26 02:50:01.76 /mv3FVi0.net
どこのreadme読んでるんだ?
ビルドのやり方からオプションの説明まで書いてあるだろ

388:login:Penguin
18/05/26 02:52:01.56 puLfpv1p.net
fedora依存にしたらスッキリしたテンプレが出来そう

389:login:Penguin
18/05/26 06:41:17.71 CqLJea2R.net
>>373
testブランチのREADME.md
そっちが言っているのはINSTALLファイルだと思うけど
・gtkmm-2.4.8 以上
・zlib-1.2 以上
・gnutls-1.2 以上
ここからlibgnutls28-devとは別にlibgcrypt20-devが必要なことがすぐにわかるのは
なかなか知識がある人だと思うぞ
そして./configureしたときのエラーメッセージで気づく

390:login:Penguin
18/05/26 20:25:56.67 yKUf1/x0.net
でも気がついたのならもうできたのだろう?

391:login:Penguin
18/05/27 15:47:56.76 369nZ+7T.net
>>333>>332
頭おかしいのか?

392:login:Penguin
18/05/27 16:54:02.32 C+9bLbjT.net
>>377
ID:zxuwdhCEのな

393:login:Penguin
18/05/27 18:08:45.15 NuEq1YW8.net
たまに再起動後に開いてたスレがdat落ちになるな

394:login:Penguin
18/05/27 18:59:43.00 369nZ+7T.net
>>378
いや、おまえだ

395:login:Penguin
18/05/27 19:35:32.88 C+9bLbjT.net
>>380
自覚ないのか?
こりゃ参った

396:login:Penguin
18/05/27 22:40:55.24 HQlr5P3O.net
スレ等のタブを2列とか3列の多段に出来ないですかね
自分で改造するのは無理です

397:login:Penguin
18/05/27 23:02:49.83 Xh31i1dA.net
ID:zxuwdhCE は相手にしちゃいけないレベルの馬鹿だったんだな。

398:login:Penguin
18/05/27 23:07:54.19 NuEq1YW8.net
巡回機能とか返レス通知機能が欲しいところだな

399:login:Penguin
18/05/27 23:42:23.91 NuEq1YW8.net
全てのタブを再読み込み更新チェックのみでやったらegg鯖スレが取得できなくなったぞ

400:login:Penguin
18/05/28 03:55:30.22 7GqarwBh.net
>>385
Gone.かな?
だとしたら頻繁にリロードし過ぎで規制されたんだよ

401:login:Penguin
18/05/28 04:04:29.27 Kre/6yhg.net
そういやread.cgiの不具合だと言い張ってる馬鹿が居たな

402:login:Penguin
18/05/28 09:41:48.56 K8D/hBkB.net



403:2.8.9-180424 の 構築の仕方の一からって、どこかにまとめて書いてあるのかなあ こないだのやつの時はナントカ成功させたんだけど、 どこに書いてあったのを見たのかわかんなくなっちゃったw



404:login:Penguin
18/05/28 09:54:27.05 /xRGZhOS.net
>>388
同梱のINSTALLというファイルを読んだんじゃない?

405:login:Penguin
18/05/28 17:45:32.37 4c7XKaQq.net
>>389
なんか、当スレの過去スレだった気がするんだけど
5chに変わってしまったからか うまく検索できないw

406:login:Penguin
18/05/28 17:47:31.94 E+hLMzSS.net
>>383
Jane工作員かな?

407:login:Penguin
18/05/28 17:51:32.04 ANLqDmjM.net
>>390
ヘルプのとこの2chスレ過去ログで見れない?

408:login:Penguin
18/05/28 18:52:41.68 7GqarwBh.net
そう言えば訳も分からずmakeしたなあ
sudo apt install git
git clone -b test --depth 1 URLリンク(github.com) jd
cd jd
autoreconf -i
./configure
make
cd src
./jd
cd src
ターミナルにはこんなログが残ってた

409:login:Penguin
18/05/28 23:05:34.50 8QUHtAfW.net
ubuntuのパッケージから外れてしまったからむしろ依存の集め方をスレで
まとめておいたほうがいいぞ。・・・・・チラッ

410:login:Penguin
18/05/29 00:52:22.98 xucfWomv.net
chromiumもsnapに移行するんだしjdもsnapに行こう

411:login:Penguin
18/05/29 01:02:18.03 OdQAA1h2.net
ubuntuから外れてしまったのか
現状しょうがないが、過疎の進行が加速するなあ…

412:login:Penguin
18/05/29 19:17:57.43 xucfWomv.net
スレ一覧でマウスホイールが速度が遅いんだけど変えられますか?

413:login:Penguin
18/05/29 20:31:09.15 +PTe0hN3.net
>>397
高度な設定→ツリービューの欄からいじれなかったっけか

414:login:Penguin
18/05/29 20:44:26.64 xucfWomv.net
>>398
出来た😏

415:login:Penguin
18/05/29 20:52:01.72 eu487GhG.net
397,good job!やね

416:login:Penguin
18/06/01 19:31:30.85 b6lcizXy.net
なーんでお前らお礼が言えないの
悲しい子供らだ

417:login:Penguin
18/06/02 21:36:02.64 5uJJHw5X.net
別人だけどどうもありあとうございました

418:login:Penguin
18/06/03 15:39:27.05 uO8lfsQJ.net
JDつかいはじめた。こんな便利なものがあったとは。

419:login:Penguin
18/06/03 15:48:00.10 pvMtG+xe.net
>>403
ようこそ

420:login:Penguin
18/06/03 18:07:34.96 oR9p8YSU.net
最近多いんだが
例えば
超久々に来たからさすがにキャップの期限切れてるよね・・・ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(operatex板)
は本来21レスしかないんだが
レス181、取得21、新着160と表示されてしまう(!は黄色チェック)
同じ症状出て対処法知ってる人直し方教えてほしい
再起動で直ることも多いんだが気付くとまた同じ状態になってるのよね
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]

421:login:Penguin
18/06/03 18:12:54.48 YfzaT1pk.net
>>405
一回ログを削除して、再度取得してみては?

422:login:Penguin
18/06/03 18:27:10.16 oR9p8YSU.net
>>406
選択した行のログを削除する

スレ情報を消さずにスレ再取得
もやってみたが変わらんのです
書き忘れましたが串は2chproxy.plVer 1.2.2です
後出しが多くてスマンです

423:login:Penguin
18/06/03 18:43:46.92 YfzaT1pk.net
>>407
URLリンク(i.imgur.com)
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-native'
'--with-openssl''--with-gthread'
[ そ の 他 ]
私のだとこんな感じになります
2chproxyは同じく1.2.2です
URLリンク(github.com)
最新版をビルドしてみてはどうでしょう


424:



425:login:Penguin
18/06/04 01:07:46.58 LbyT/WNX.net
>>404
どうぞよろしく。今んとこバグなし。

426:login:Penguin
18/06/04 18:57:36.50 LbyT/WNX.net
すみません。画像を全部自動的に取得するにはどの設定いじればいいでしょうか。

427:login:Penguin
18/06/04 22:48:47.55 wf2tIafL.net
あったっけ
サーバーを高負荷にする機能は意図的に実装しないと言ってたとかなんとか

428:login:Penguin
18/06/04 23:03:40.70 l37OGXTn.net
多分無い
ただしサーバーを高負荷にする云々はやりたくない言い訳でしかない
求められる機能があくまで自動取得ならサーバーを高負荷にしなけりゃ良いだけの事だから

429:login:Penguin
18/06/05 00:59:29.82 2WLgDSMJ.net
書き込みをCtrl+Aで全選択して、右クリックメニューの[その他]-[選択範囲の画像を開く]
で我慢する とか

430:login:Penguin
18/06/05 01:38:52.17 3JXPKVgR.net
>>411
>>412
>>413
くだらん質問に答えていただき、ありがとうございますw
ええ、エロですw

431:login:Penguin
18/06/06 01:06:49.48 h1ssAwgw.net
すみません>>368の者ですが、URLリンク(jd4linux.osdn.jp)
の設定ファイルの書式に書いてある<タブ>の意味がいろいろ調べたのですが
全く分かりません。どなたか教えてもらえませんか

432:login:Penguin
18/06/06 01:11:40.07 TSVfCh4t.net
TABキーを叩きやがれ

433:login:Penguin
18/06/06 01:21:35.22 h1ssAwgw.net
できた!ありがとうございます!!!!
なぜ気づかなかったんだ……

434:login:Penguin
18/06/06 02:07:22.05 Cpp2F8WZ.net
>>221と同じ症状です。
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Raspbian GNU/Linux 9 (stretch) (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ] LANG = en_GB.UTF-8

435:login:Penguin
18/06/06 02:11:19.55 FaDaWwfN.net
どこだとそうなるのか例を示して欲しい
それと最新版ではどうなるのかも

436:login:Penguin
18/06/06 02:51:36.29 Cpp2F8WZ.net
>>419
スレリンク(linux板)
たとえばこれです。
2chproxyもjdも最新のつもりです。

437:login:Penguin
18/06/06 02:52:13.90 Cpp2F8WZ.net
補足
>>420
の1
のスレをクリックするとブラウザが開きます。

438:login:Penguin
18/06/06 03:33:03.01 FaDaWwfN.net
>>420
URLリンク(github.com)
こっちでどうなるか試して欲しい
自分の環境だと前スレのところをクリックしても普通にタブで開きました
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-native'
'--with-openssl''--with-gthread'
[ そ の 他 ]

439:login:Penguin
18/06/06 05:00:38.84 Cpp2F8WZ.net
>>422
やってみます、ありがとうございます。

440:login:Penguin
18/06/06 05:44:30.25 Cpp2F8WZ.net
>>422
コンパイルがうまく行かないのでギブアップします。
現状でもさして困っているわけじゃないので。
ありがとうございました。

441:login:Penguin
18/06/06 17:45:23.91 e7ivthau.net
さっきまで大丈夫だったのに唐突に"connect(getsockopt) failed"だ

442:login:Penguin
18/06/06 17:57:06.39 e7ivthau.net
>>425
直った。
なんだったんだ?

443:login:Penguin
18/06/06 18:18:57.08 sAk/JX7q.net
>>426
proxyが死んでたんじゃないか?
「再起動したら直った」とか?

444:login:Penguin
18/06/06 19:15:45.85 IxiHRl+K.net
>>418
2.8.9-171003+2chproxyだがふつうに開けたw

445:login:Penguin
18/06/06 20:47:02.36 A+8bWr4R.net
スレ一覧更新したときにタイトルが重複してたりするけど、これってどういうバグなの?

446:login:Penguin
18/06/06 22:35:59.46 R5rYvHsR.net
>>429
189424で直ったらしいが良く分からん。
確かに最近は見てない気がする。
ref: URLリンク(github.com)
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Fedora 28 (Twenty Eight) (x86_64)
[パッケージ] Fedora Project配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

447:login:Penguin
18/06/06 22:37:12.13 R5rYvHsR.net
... 180424でした

448:login:Penguin
18/06/07 01:41:28.50 lrwfWgzt.net
>>430
[バージョン] 2.8.9-180217
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8

最近更新してなかったのでしてみる😷

449:login:Penguin
18/06/07 10:53:14.27 bQ+t3GnM.net
>>427
全くわからないw
JDの再起動もしてない
まあ直ったから良いんだけど

450:login:Penguin
18/06/07 12:39:17.36 jCkHPF6l.net
>>392
なんもでない><
ってか、検索文字入れたら落ちた(´;ω;`)

451:login:Penguin
18/06/07 12:48:30.39 jCkHPF6l.net
>>393 をやってみたら
autoreconf -i
で、
>configure.ac:15: error: possibly undefined macro: AC_PROG_LIBTOOL
> If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
> See the Autoconf documentation.
と、出るな。

452:login:Penguin
18/06/07 12:53:44.53 jCkHPF6l.net
$ dpkg -l | grep gtkmm
ii libgtkmm-2.4-1v5:amd64 1:2.24.4-2 amd64 C++ wrappers for GTK+ (shared libraries)
$ dpkg -l | grep glibmm
ii libglibmm-2.4-1v5:amd64 2.46.3-1 amd64 C++ wrapper for the GLib toolkit (shared libraries)
なら、
[ gtkmm  ] 2.24.4-2
[ glibmm  ] 2.46.3-1
ってかけばいいんだろうか?
$ cat /etc/lsb-release で
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.4 LTS"
なら、
[ディストリ ]Ubuntu 16.04.4 LTS でおk?

453:login:Penguin
18/06/07 13:05:42.37 FDIIw/YT.net
>>435-436
libtoolパッケージが入っとらんな
sudo apt-get build-dep jd

454:login:Penguin
18/06/07 13:07:21.96 mmlBnBJb.net
>>437
ありがとう!
やってみる。

455:login:Penguin
18/06/07 13:08:11.20 mmlBnBJb.net
>>437
やった
>E: sources.list に 'ソース' URI を指定する必要があります
が出た

456:login:Penguin
18/06/07 13:10:41.09 FDIIw/YT.net
今気づいたけどDebian stretch-backportsとUbuntu 18.04にjdパッケージが復活してる
パッチは当たってないやつだけど

457:438
18/06/07 13:13:09.72 mmlBnBJb.net
あれか、 /etc/deb/sources.list の中身の #コメントアウトされてるやつを外せってことのようだけど
どれを外せばいいのかわかんないな
たくさん書いてあって、全部ソースのリンクがコメントアウトされてる

458:login:Penguin
18/06/07 13:14:27.56 mmlBnBJb.net
違った /etc/apt/sources.list かorz

459:login:Penguin
18/06/07 13:14:38.21 FDIIw/YT.net
>>441
害はないから
対応するdebが有効になってるdeb-srcのコメントアウトは全部外してしまえ

460:login:Penguin
18/06/07 13:18:54.42 mmlBnBJb.net
>>443
ありがとう やってみたw
再度 sudo apt-get build-dep jd してみたが またコケたorz
全快個々でなんかやって成功させたはずなんだが…

461:login:Penguin
18/06/07 13:25:39.92 mmlBnBJb.net
無視してもう一度 autoreconf -i してみたら、今度はメッセージが違うな
'RUNLIB'が未定義って大量に出てる
前にautoconf したことないかもしれんのに reconf してるのが間違ってたり?

462:login:Penguin
18/06/07 13:43:39.56 FDIIw/YT.net
>>445
ranlibはbinutilsに入っていてbuild-dep jdが引き連れてくるはずだけど……おかしいな
とりあえず
sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git
してからjdディレクトリを消してもう一回git cloneからやってみて

463:login:Penguin
18/06/07 20:44:09.07 jCkHPF6l.net
>>446
ありがとねー
INSTALLとかもみてみたけど、オレの力量を超える
以前は make成功して再度使えるようになったはずなんで
もう一度、整理してチャレンジしてみるわ

464:login:Penguin
18/06/08 06:34:14.22 oTnW9k1c.net
FedoraからUbuntuへの移行を考えていたんだけど
JDのコンパイル大変そうだね

465:login:Penguin
18/06/08 07:24:37.27 +r+IU0px.net
INSTALLに書いてない手順が必要なディストリあるん?
あるんならまとめてテンプレに加えたら

466:login:Penguin
18/06/08 08:58:41.95 RAjnmaeC.net
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
2chproxy.pl 1.2.2
急にレスが取得できなくなった・・・書き込めるかな

467:login:Penguin
18/06/08 10:06:41.00 0oNwtXuh.net
>>449
INSTALLに書いてない手順が必要と言っても
足りないものがあるから入れてねって話でしょ?
環境によるからなあ

468:449
18/06/08 11:51:51.63 RAjnmaeC.net
USER_AGENTが駄目になったらしい・・・
Gone.ってなんだよ
JDをアップデートしてしもうた

469:login:Penguin
18/06/08 12:24:42.71 0oNwtXuh.net
>>452
リロード頻繁にしすぎってことだよ

470:login:Penguin
18/06/08 13:54:17.42 GXVIC7tt.net
mint19のベータでJDインストールしようとしたら
通常Ubuntuに入ってるものが無かったんで入れたよ
libtool build-essential automake autoconfとか
後はlibgtkmm-2.4-dev libgcrypt-dev libgnutls-devだったかな?
無事インストール出来た。

471:login:Penguin
18/06/08 14:16:07.50 0oNwtXuh.net
sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git
で一通り入るような気もするがそうでもないのかな?
個人的には本家wikiに書いてあるの入れてから始めたので上記のやってないんでよく分からないんだが

472:login:Penguin
18/06/08 15:50:07.27 VkPlU366.net
新着レス通知サービスでスレに張り付く必要なしに!
URLリンク(aichi-jin.net)

473:446
18/06/09 13:53:53.34 6/WD8HfD.net
453の3行目4行目を入れてみた
4行目の -dev どうも入ってなかったみたい
で 頭からやり直してみて
何故かlibtoolもう一回入れになったようだけど
でけました 走ってます
みんなありがとう

474:login:Penguin
18/06/09 14:23:17.81 cyWdavEL.net
これから初makeする人は
URLリンク(jd4linux.osdn.jp)
URLリンク(ja.osdn.net)ディストリビューション別インストール方法
これ読めば必要なものは書いてあるので事前にチェックしとけば良いかもしれないね

475:login:Penguin
18/06/09 20:09:01.55 NdYrorE9.net
URLリンク(github.com)

476:login:Penguin
18/06/09 20:54:53.82 Sre51htV.net
ubuntuでJD入れると2chproxy.plでスレが読めるんだけど
Manjaroだと2chproxy.pl使ってもスレが読めない
JDはちゃんとmake installまで出来たんだけど・・・

477:login:Penguin
18/06/09 21:02:33.95 ou5fkr+K.net
perlのモジュールが足りていないのでは?
2chproxy.plを動かした時にエラーとか出ていない?

478:login:Penguin
18/06/09 21:08:53.10 cyWdavEL.net
>>460
DAT_DIRECTORY =>
の確認と
そもそもPerl環境入ってるか確認

479:login:Penguin
18/06/09 21:11:47.84 Sre51htV.net
READMEにある
libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perlは、
Manjaroだとちょっとファイル名が違うけど、インストールしてから
./install.shやったらノーエラーだったんだけどね

480:login:Penguin
18/06/09 21:17:51.72 Sre51htV.net
なんか過去スレに同じ症状の人がいるけど
626login:Penguin2017/11/06(月) 20:21:30.52ID:PQAh3s/1>>627>>649
connect(getsockopt) failed が出るようになってしまった
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.52.0
[オプション ]
[ そ の 他 ]
649login:Penguin2017/11/10(金) 12:41:54.09ID:3nSsqoAi>>651>>657
>>626 おれもmanjaro再インストールしたらこれになってしまった どうすればいいの



482:login:Penguin
18/06/09 21:24:42.28 cyWdavEL.net
>>464
すまんURL貼ってどうぞ

483:login:Penguin
18/06/09 21:28:18.68 Sre51htV.net
これでいい?
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]]
スレリンク(linux板)

484:login:Penguin
18/06/09 21:29:14.08 ou5fkr+K.net
LWP::UserAgentモジュールを入れてみては?

485:login:Penguin
18/06/09 22:37:35.77 cyWdavEL.net
>>466
スレリンク(linux板:626番)
としてくれるとありがたいです
でその辺り読んでみると2chproxy.plの「LISTEN_HOST」と「LISTEN_PORT」 の値と
JDの設定→ネットワーク→プロキシの2ch読み込み用のホスト名とポート番号を一致させろってことみたいね
ホスト localhost
ポート 8080
にして試してみて
駄目ならホスト 127.0.0.1で

486:login:Penguin
18/06/10 09:34:57.92 +nxcacmG.net
なんJ見れるけど書けない

487:login:Penguin
18/06/10 09:47:19.17 AkCCu6kv.net
>>469
板一覧2chのになってない?

488:login:Penguin
18/06/10 10:09:28.49 zWjUlzoR.net
なってます
どこを修正すれば?

489:login:Penguin
18/06/10 11:12:58.39 Lfovb3gy.net
Ubuntuから環境を変えてようやく落ち着いてきた
JDは.jdをコピーすればいいからバックアップが簡単で助かる
でも書き込みウィンドウに直接日本語を文字入力できないな…
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] SparkyLinux 4 (tyche) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-native'
'--with-openssl''--with-gthread'
[ そ の 他 ]

490:login:Penguin
18/06/10 11:51:48.42 AkCCu6kv.net
>>471
2を5にする
公式のなら2ch.netのところを5ch.netに
実況のなら2rを5rに直すとかそんな感じ

491:login:Penguin
18/06/10 23:50:22.58 gpF/8iwU.net
>>468
確認したら、もともと
ホスト 127.0.0.1
ポート 8080
に設定されてた。やっぱりエラーになる。
JD 2.8.9-180424
Manharo Linux (x86_64) cinnamon
URLリンク(i.imgur.com)
connect(getsockopt) failed
URLリンク(i.imgur.com)
しょうがないからVoyager Linuxに入れて書き込んでるんだけどw

492:login:Penguin
18/06/11 00:10:27.84 H3FBI+hB.net
2chproxy.plのエラーを見ないと分からんだろ

493:login:Penguin
18/06/11 00:20:46.52 wwuvCdnT.net
>>475
エラーってどこを見ればいいの?
コンソールで./2chproxy.pl & /usr/local/bin/jdとやってもコンソール上ではエラー出ないよ
JDのconnect(getsockopt) failedは表示されるけど

494:login:Penguin
18/06/11 00:36:57.37 jdjvw4HZ.net
>>474
[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-native''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
プロキシ設定
ホスト localhost
ポート 8080
たぶん127.0.0.1ではなくてlocalhostか::1と設定すればいい

495:login:Penguin
18/06/11 00:57:56.77 dPR2ojAo.net
/tmpに2chproxy.logがあるはず

496:login:Penguin
18/06/11 01:07:02.59 wwuvCdnT.net
ありがとう。お手数かけます
>>477
試してみたけどだめだった
>>478
ログあった
PROCESS: listen to URLリンク([::1]:8080)
のみ

497:login:Penguin
18/06/11 01:14:19.52 tN6j6Snz.net
2chproxy.pl動いてるのか

498:login:Penguin
18/06/11 01:16:59.74 iH+oxT1h.net
>>479
これじゃないか?
前スレ
スレリンク(linux板:626番)-631

499:login:Penguin
18/06/11 01:21:05.86 wwuvCdnT.net
>>481
出来た!!
それビンゴだった
夜分遅くどうもありがとう!

500:login:Penguin
18/06/11 01:28:55.38 wwuvCdnT.net
ついでに絵文字のテストもしてみる
🍣🍛🍜🍝🍞☕🍚

501:login:Penguin
18/06/11 08:22:15.90 ULgVjOqa.net
それって自分で
>なんか過去スレに同じ症状の人がいるけど
と言ってた奴じゃん
最後まで読んでなかったのかな?

502:login:Penguin
18/06/11 20:42:18.57 wwuvCdnT.net
おかげさまでちゃんと動いてるよ
絵文字はNoto Color Emoji
Manjaro Cinnamon
URLリンク(i.imgur.com)

503:login:Penguin
18/06/18 14:23:1


504:4.48 ID:JZHds7+H.net



505:login:Penguin
18/06/18 14:26:28.27 JZHds7+H.net
自作PC板に絵文字がバケるスレがある

506:login:Penguin
18/06/18 14:28:32.29 Tp7d/WAH.net
動作環境とそのスレを貼ってみそ

507:login:Penguin
18/06/18 14:34:03.55 hQX+cVCo.net
UNIX板も化けるよね

508:login:Penguin
18/06/18 14:39:02.02 Tp7d/WAH.net
というか>>483が化けてた
でも>>486は見れる
が、OpenSymbolにしたら>>483も見れた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch