Gentoo Linux 36at LINUXGentoo Linux 36 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト697:login:Penguin 23/04/19 19:15:49.33 DsilPUYO.net おれもvirtualboxで試してみたけど X-serverが立ち上がらず玉砕 698:login:Penguin 23/04/20 06:03:27.61 PCQDBUPq.net 戻る前にロクに使ってなかったんだろw 699:login:Penguin 23/04/21 15:10:04.71 te+X5c4i.net >>696 savedconfig 700:login:Penguin 23/04/29 10:32:58.94 iniDGRKK.net ・ GCC 13.1.0 リリース(~amd64 はキーワード付きで mask なし) ・ Python 3.11 が 5 月 1 日付で デフォルトに 以下チラ裏: sys-devel/gcc は俺がマージする単体パッケージで多分一番時間かかってる 3 ステージブートストラップ x (i686 + x86_64) は伊達じゃない ただ sys-devel/{llvm,clang} とかも合計では同じくらいかかる気がするけど Python は俺は毎回手動で移行してるから影響なかった(既に 3.11 メイン) 701:login:Penguin 23/05/09 12:24:06.12 bYCxbmZI.net うちhaswell Ci3 3.2Ghz メモリ8G しかなくて、5時間半かかるよ。>gcc-13 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch