17/12/27 11:06:58.53 wX84f3Ty.net
俺は今までwindows10を使ってたけど、興味本位でxubuntu使ってみたら、Windowsが要らなくなった。
いまはxubuntuがメイン環境。てか、べつにWindowsなくてもいい気がする。
マインクラフトっていうゲームをするけど、Linuxでやったらめっちゃ軽かった。
ノートパソコンだから、Windowsでやると30fpsくらいしか出�
3:ネい。 linuxでやってみたら60fpsも出た!! 今は外付けHDDで使ってるけど、もうWindows10消して、xubuntuを内蔵にしちゃおうかな。
4:login:Penguin
17/12/27 17:16:45.96 gqE2rPFx.net
マカー憤死
5:login:Penguin
17/12/27 19:49:09.98 CcGNitPr.net
LinuxMint で満足。
勝手にアップデートされないしね。
6:login:Penguin
17/12/28 00:27:13.15 ay01HupO.net
ubuntuもいいけどLinuxBeanも捨てられない。
Beanはusbメモリーにフルインストールした時に、軽くてマジ神だったわ
7:login:Penguin
17/12/28 00:28:48.30 ay01HupO.net
Linuxは普及してないけどウイルスが少なくてgood!
てかos自体が強いらしいからな。
いちおうclamTKいれてるけど
8:login:Penguin
17/12/28 07:28:44.71 QR10YM3x.net
>>6
ClamAVじゃないの?
9:7
17/12/28 07:29:51.99 QR10YM3x.net
>>6
失礼
TKってのもあるんだね。
10:login:Penguin
17/12/28 09:54:56.80 jtGJZFpd.net
物は同じだけどね
CUIかGUIかの違いだけで
俺もリポジトリにあったTKを使ってる
11:login:Penguin
17/12/28 13:11:14.45 4+sOUaDt.net
開発する人はタイル型おすすめ。Xmonadずっと使ってる。モニターのリソースが有効活用できるよ。
12:login:Penguin
17/12/28 13:34:01.18 fkEzUj9L.net
244 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 13:27:33.48 ID:9XiV72Et
URLリンク(i.imgur.com)
245 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 13:29:11.38 ID:TZtPA5fk
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨が、戌厨にとって都合の悪いスレにグロ貼りまくってて迷惑です
何とかして下さいw
13:login:Penguin
17/12/28 15:43:32.37 qlsP2Uub.net
>>11
グロ
ドザによる荒らし
14:login:Penguin
17/12/28 16:19:40.26 QcAtUr55.net
本日のグロきちID:fkEzUj9L
15:login:Penguin
17/12/28 16:22:55.81 fkEzUj9L.net
248 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 16:19:03.83 ID:n5Jpxhuz
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨必死過ぎw
16:login:Penguin
17/12/28 17:38:38.84 XJ7Nk6iP.net
>>14
グロ
ドザによる荒らし
17:login:Penguin
17/12/28 19:43:27.44 DDVD18R5.net
LinuxってCUIベースでの操作中心て先入感あったけど
移行を始めてしばらくしたらGUIも洗練されてると感じた
選べるし、調製も出来るし
18:login:Penguin
17/12/28 20:34:18.55 V6wHY2Al.net
やっぱハードウェアだな
このせいでWindowsが手放せない
19:login:Penguin
17/12/28 20:52:28.90 t1DAHHXf.net
つべでWindows11と入れて探してみると
英語圏チューバーが自分でLinuxいじって、現行MacOSよかはるかに洗練された
ユーザーインターフェースの動画相当数出てくる現実に
海外でもwindows10 に不満持っている層相当数いるんだなーと
20:login:Penguin
17/12/29 01:33:23.64 qTMhonBh.net
>>3 Macは元々FreeBSD系だけど? 時代が追いついてきただけの話。
スマホがみんなUNIX系になり、デスクトップのWindowsの座が弱くなるのも時代の趨勢。
Windowsの不安定さは我慢できない。 ま、ソフトはバージョンを変えれば何か起こるのは宿命みたいな物があるが、Windowsは有無を言わさずやるからな。
しかも段々ブラックボックス化してきてるし。
21:login:Penguin
17/12/29 06:21:17.20 TEAKZK6r.net
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
22:login:Penguin
17/12/29 07:31:31.54 mEnyZUaK.net
>>19
不安定って、具体的にどんな風に?おま環でもなきゃ今頃世界中大騒ぎなんだが
>>18
ルックはLinuxの方が自由だろうし、好き勝手できるんだろうけど、Xの場合、フィールがな・・・
23:login:Penguin
17/12/29 08:13:01.49 tvg0ryFN.net
Windowsが不安定とかよっぽど変なハード構成か
変にシステム触るようなアプリやドライバ入れてるとしか思えない
24:login:Penguin
17/12/29 08:28:04.88 R1SZVkBJ.net
Windowsは不安定で当たり前
25:login:Penguin
17/12/29 10:09:56.96 Qb5xsuAL.net
>>21
>ルックはLinuxの方が自由だろうし、好き勝手できるんだろうけど、Xの場合、フィールがな・・・
そんな貴方にElementaryOS
26:login:Penguin
17/12/29 10:36:44.75 /S0fqzOg.net
>>24
elementaryOSは日本語対応が腐ってるのが我慢ならない
英語環境前提ならもっとも洗練されたLinux系ディストリなのは確実だけど
27:login:Penguin
17/12/29 12:22:52.10 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
DMH6CR8HCT
28:login:Penguin
17/12/29 17:34:10.45 0fs4i3fC.net
あんまこのスレじゃ名前が出ないけどAntergosが気楽で好き
29:login:Penguin
17/12/29 23:01:48.35 mEnyZUaK.net
262 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 22:38:49.19 ID:KrvqID/R
URLリンク(i.imgur.com)
263 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 22:39:28.67 ID:KwgC0IOn
URLリンク(i.imgur.com)
264 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 22:40:48.93 ID:/WKiPPgm
URLリンク(i.imgur.com)
年末だってのにグロ貼りとか、戌厨クソ過ぎワロタw
30:login:Penguin
17/12/29 23:40:41.03 j9jvqyPR.net
俺は軽さとWindowsライクの見た目でLubuntuにした
LXDEがどうなるのか気がかり
31:login:Penguin
17/12/30 00:01:12.74 D0ohlAfc.net
lubuntu mate xubuntuみたいな軽い割にそこそこ使える系の奴はなんか飽きてくるんだよな
ubuntuがUnityからGNOMEになったときにubuntuに乗り換えた
32:login:Penguin
17/12/30 00:06:36.65 LjONtboY.net
CGみたいなもんだろ
本当にリアルなCGは「凄いCGだ」なんて評価は受けない
逆にどっかに違和感があるCGは「これCGだ」って思われる
CGの最終目標は、CGだって思われない事
OSも飽きるとかそういうベクトルの話なんて出てくる筈がない
OSの最終目標だって、極自然に使えて、使いやすい使い辛いとか話題にされない事が最終目標
33:login:Penguin
17/12/30 00:57:21.66 +P2YgU6N.net
そう。お前の中ではな。
34:login:Penguin
17/12/30 05:17:28.79 kkSNbLba.net
>>28
グロ
ドザによる荒らし
35:login:Penguin
17/12/30 07:46:37.17 V0JrpiLl.net
OSに飽きる、飽きないなんて話は誰もしてないじゃない
36:login:Penguin
17/12/30 08:35:45.40 LjONtboY.net
確かに、>>30が飽きたって言ってんのは、厳密にはWMかDEだな
OSの中にウィンドウメッセージの類の管理が入ってないって時点で、ちょっとアレなんだが
37:login:Penguin
17/12/30 09:43:01.81 lDz+FwkC.net
飽きると云うよりスパイ機能追加のwindows10に呆れる
38:login:Penguin
17/12/30 17:06:52.76 4E+qMbRD.net
>>30
軽さを追い求めてチープな感じになるとな
使いやすくて尚且つ軽いが理想
39:login:Penguin
17/12/30 17:28:57.30 LjONtboY.net
268 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 11:18:00.48 ID:q3tgAO0d
URLリンク(i.imgur.com)
こんな時期の真昼間に戌厨様はご苦労なこったなw
40:login:Penguin
17/12/30 18:16:14.11 mUmPJMSL.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
41:login:Penguin
17/12/30 18:44:49.93 5bCPKXqU.net
>>38
グロ
ドザによる荒らし
42:login:Penguin
17/12/30 19:21:05.70 uE0ZTbS6.net
>>2
Xpを最後にMSとはお別れしFdora>UBUNTU>Xubuntu・・・現在MINT MATE使っています
Xpの古いノートPCはネットから外して年に1度、年賀状づくりに使用してます
43:login:Penguin
17/12/30 22:07:52.48 g0xuCBSn.net
Linux ってホント年賀状ソフトないよな jpnylt.sty 使って宛名 PDF 作ってるけど
もう寧ろ年賀状という風習がなくなればいいのに
44:login:Penguin
17/12/30 22:24:12.02 DkF/wuXR.net
そりゃ海外にそういう風習がないしな
代替手段もある程度あるからわざわざ専用に開発してまでとは中々ならないんじゃね
45:login:Penguin
17/12/30 22:28:24.31 LjONtboY.net
ヴァレンタインとかクリスマスとかと同じ
大昔に郵政省が社会常識ってゴリ押しした結果でしかない
悪しき風習だよな
46:login:Penguin
17/12/30 23:43:25.75 4E+qMbRD.net
去年GIMPで作ったら好評だったぞ
宛名書きは手書きだったけれども
47:login:Penguin
17/12/30 23:44:24.01 LjONtboY.net
GIMPとかOS関係無いし
48:login:Penguin
17/12/30 23:45:54.69 4E+qMbRD.net
Linuxネイティブで使えるならいいだろ別に
49:login:Penguin
17/12/31 00:17:24.74 6Ch/hcYJ.net
>>36
>スパイ機能
?
具体的に何?って聞くとダンマリの人か。
50:sage
17/12/31 00:33:49.56 Oj5oIPuN.net
az
51:login:Penguin
17/12/31 00:45:09.75 Sp7CHhSM.net
会社では年賀状は出さないことになってる
おかげで一枚も書いてない
52:login:Penguin
17/12/31 03:19:54.53 wZ+Vq8EA.net
275 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/31(日) 03:12:24.46 ID:vLkMXdNf
URLリンク(i.imgur.com)
こんな日なのに戌厨がんばり過ぎだろw
53:login:Penguin
17/12/31 03:21:42.79 ai9Glm0/.net
>>48
いまさらなにいってんだ
莫迦なの?
54:login:Penguin
17/12/31 05:05:45.55 Pl4C2skA.net
使いやすさではWindows10がダントツ一位
Ubuntuも使えるし
55:login:Penguin
17/12/31 05:42:10.91 3YNYu0L+.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
56:login:Penguin
17/12/31 08:38:54.99 taABlBwX.net
>>53
こんなとこで笑い納めすることになるとはww
57:login:Penguin
17/12/31 09:02:19.45 4JYEf7OA.net
このスレにはWindowsをdisりたいだけの人種がいる。
58:login:Penguin
17/12/31 09:27:30.72 6blffAKk.net
他人は知らないけど、俺がディスりたいのはこのスレで頼まれもしないのにWindowsの素晴らしさをアピールしようとするスレ違いのアホだな。
59:login:Penguin
17/12/31 10:57:41.64 wZ+Vq8EA.net
過去ログ呼んでもアピールらしいアピールなんて殆どない
比較してるか、Linuxの誇張を否定してるレスが殆どだ
60:login:Penguin
17/12/31 10:58:20.32 WUtLW+ua.net
いつものグロ荒らしID:wZ+Vq8EA
61:login:Penguin
17/12/31 11:16:32.32 dFbdMWqb.net
>>42
wineでadobe air入れて郵便局のハガキデザインキットインストールして使ってる
62:login:Penguin
17/12/31 11:28:39.47 dFbdMWqb.net
Win用のフリーソフトだけどすごく使える
URLリンク(i.imgur.com)
63:login:Penguin
17/12/31 11:35:39.65 9n/xnKPb.net
>>61
あれも便利でよく使ってたけど、スマホ版が出たらそっちで作るようになってしまった
WEB版と同じで機能は絞られるけど、俺みたいに作り込まない人にはあれで十分なんだな
64:login:Penguin
17/12/31 11:49:21.68 6Ch/hcYJ.net
>>52
って逃げるつまらん奴。
手抜きすぎだろ。
65:login:Penguin
17/12/31 12:13:36.73 dFcDAOiO.net
結局使いやすさって慣れみたいなもんだから使ってる期間が長いのか使いやすいみたいなとこある
66:login:Penguin
17/12/31 12:34:24.11 O66N2Ezf.net
>>63
そりゃお前みたいに何も気にならない奴にまともに答えてくれるのは居ないだろ
無用な通信なんて不愉快なだけだし
office2013/2016なんてキーロガーそのものじゃねえか
67:login:Penguin
17/12/31 12:37:14.71 4JYEf7OA.net
>office2013/2016なんてキーロガー
くっそふいたwwww
68:login:Penguin
17/12/31 12:38:48.43 ai9Glm0/.net
>>63
今更Windows10のスパイ機能を事細かに説明するまでもないからな
69:login:Penguin
17/12/31 12:47:52.23 Pl4C2skA.net
>>67
そうなの?
具体的に何を抜いてどのIPアドレスに送ってるかとか示されたのを見た事がないから
単に事実誤認なんじゃないか
zeitgeistにかけられたスパイ容疑と同じだろ
70:login:Penguin
17/12/31 13:05:19.06 ai9Glm0/.net
>>68
スパイ機能
71:login:Penguin
17/12/31 13:08:29.30 ai9Glm0/.net
Windows10がスパイしてないとか頭ウジ湧いてんのか
72:login:Penguin
17/12/31 13:09:38.15 4JYEf7OA.net
Windows10のスパイ機能とOffice365がキーロガーとか、マジで気が狂ってそうなので
そのご講釈を伺いたいわ。
73:login:Penguin
17/12/31 13:12:52.98 ai9Glm0/.net
Windows10が盗聴してないと思ってる莫迦はいらないんで帰れ
74:login:Penguin
17/12/31 13:18:09.50 9n/xnKPb.net
>>64
操作は手癖ってのが結構あるしね
ただ、デスクトップの機能の配置のコンセプトで少しは変わる部分もあるね
俺の場合ノートPCみたいな小さい画面だとGnomeが使いやすいし、大きい画面はKDEが馴染む
75:login:Penguin
17/12/31 13:46:16.63 4JYEf7OA.net
>>72
はい論破
76:login:Penguin
17/12/31 13:53:39.93 mPQoFru8.net
米がカスペをスパイウェア認定したように、
露がWinをスパイウェア認定したらすこしは考える
77:login:Penguin
17/12/31 14:31:44.46 xcHgQQnQ.net
WindowsにできてUbuntuにできないことはあってもその逆はないよね?
仮にWindowsが無償配布されたら乗り換えるでしょ?
Ubuntuはタダにしてはそこそこ使えるだけであって決して実用性でWindowsに勝るわけではない
78:login:Penguin
17/12/31 14:45:34.16 ai9Glm0/.net
そもそもWindows要らないんで帰れ
79:login:Penguin
17/12/31 15:22:36.27 /eZ+nH/t.net
実際にスパイしてるかどうかは知らんけど、盗聴とか通信傍受とかって統合失調症の典型的な妄想例だから、そっちをつい連想してしまって冷静な頭でレスを読むことができない
80:login:Penguin
17/12/31 15:31:58.42 PWbmcqCy.net
>>76
WindowsだとBIOSで2TB超のHDDから起動できないって前スレで言われたろ
81:login:Penguin
17/12/31 15:56:41.19 SaS0+emy.net
>>79
起動後はWindows完勝ってことね
uefi+gptならいけるんだろうし
82:login:Penguin
17/12/31 16:03:28.64 O66N2Ezf.net
>>76
シェアがでかいからそれに追従するサードパーティーも多い
結果、いろいろ便利ではあるがwin10の落ち着きのなさはどうなんだ?
個人的には例のInsider previewってのが混乱の元だと思うんだけどねえ
全世界のユウちゃんが好き勝手なことやって、それをマネジメントできないM$がおろおろしてるように見えるんだが
オープンソースのLinuxのほうがコンフリクトも少ないし安定してるってどうなのよ
83:login:Penguin
17/12/31 16:05:13.08 SaS0+emy.net
>>78
統合失調症の被害妄想につけこむUbuntu陣営の手管
84:login:Penguin
17/12/31 16:16:57.88 4JYEf7OA.net
>>78
俺もその線だと推察してる。
かの人の発言、「盗聴」「大企業はスパイ」の次は、電波や放射能を受信している話もできるかもしれない。
85:login:Penguin
17/12/31 16:23:35.43 4JYEf7OA.net
>>81
Insider preview は名前の通り人柱専用。混乱するのは当然。
debian sid わざわざ使って混乱するなんていい方せんだろ。
コンフリクトが少ないってのも、ソースもないし Windows disりたいなら
もっとマシな論理で頼む。
86:login:Penguin
17/12/31 16:27:13.48 PWbmcqCy.net
>>80
起動できないのに「起動したら~」
BIOSって言ってるのに「UEFI」
反論になってないわ
87:login:Penguin
17/12/31 16:50:43.21 O66N2Ezf.net
>>84
おまえは何を言ってるんだ?
88:login:Penguin
17/12/31 16:55:28.77 ai9Glm0/.net
>>78
妄想閉じ込めとか笑うわ
Windowsがスパイ活動しないのは、どこの空想世界なんだろうな
89:login:Penguin
17/12/31 16:55:40.66 wZ+Vq8EA.net
78 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/31(日) 11:00:13.56 ID:+0E1Hsyg
URLリンク(i.imgur.com)
288 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/12/31(日) 16:20:28.40 ID:iiq5AXq7
URLリンク(i.imgur.com)
大晦日の戌厨の書き込み転載w
>>85
> WindowsだとBIOSで2TB超のHDDから起動できないって前スレで言われたろ
Windows全部がそうだと思ってんの?XP時代で知識が止まってんの?
90:login:Penguin
17/12/31 16:57:56.95 CbCkRJEo.net
>>88
グロ
ドザによる荒らし
91:login:Penguin
17/12/31 16:58:57.71 E9ogZ+SB.net
実際なんかデータ送っててもおかしくないような気もするけど、
ネットに盗聴されてるって主張するのが統合失調症のイメージ強すぎるんだよって話をしてるのになぜか>>87みたいなレス返って来る
92:login:Penguin
17/12/31 17:05:58.45 ai9Glm0/.net
>>90
なんだよイメージって
今の時代にのほほんとしすぎ
Windowsはスパイ活動をしている、いいね
93:login:Penguin
17/12/31 17:06:27.28 SaS0+emy.net
>>90
人の話をきかないのも理解力ないのも
統合失調症の典型症状
94:login:Penguin
17/12/31 17:07:10.32 wZ+Vq8EA.net
>>91
本気でそう思ってんなら訴えてこい
おまえの場合、その前に病院行った方が良さそうだがな
95:login:Penguin
17/12/31 17:07:30.45 4JYEf7OA.net
>>86-87
お前は、何も証明していない。Windowsがスパイ(笑)活動をしてるとギャンギャン
「ソースもなしに」騒いでいるだけ。統合失調症だから仕方ないけどな。
96:login:Penguin
17/12/31 17:11:00.22 ai9Glm0/.net
論議なんかしないよ?
2chにリソースなんか割かないよ?
期待してもなんにも出さないよ?
やっぱり莫迦なんだな
97:login:Penguin
17/12/31 17:12:34.79 cQBdhl9q.net
ちょっと我が強い人かと思ってたらマジのやつやった
98:login:Penguin
17/12/31 17:13:42.86 ai9Glm0/.net
Window10がスパイしてないとか頭おかしなこと主張するなよ
99:login:Penguin
17/12/31 17:23:26.72 4JYEf7OA.net
>>95
議論はもともとしようと思ってない。前提がお前の妄想なんだから。
100:login:Penguin
17/12/31 17:28:04.24 ai9Glm0/.net
>>98
Windows10がスパイ活動しないという空想妄想の世界へ帰れ
101:login:Penguin
17/12/31 17:30:24.29 wZ+Vq8EA.net
>>99
スパイだの盗聴だのって、その送信内容は何よ?
放っておくとHDDの内容丸ごと収集されるのか?
アップロードしまくって回線だけじゃなくて、鯖の回線もストレージも大変だな?w
大企業が求めてるのが本当に個人情報だと思い込んでそうで、なんつーかね・・・
102:login:Penguin
17/12/31 17:36:04.21 VANRMhKc.net
構ったらあかんタイプのやつやろ
103:login:Penguin
17/12/31 17:40:55.40 4JYEf7OA.net
これは完全なひとりごと。
前から、Windowsを理由もなしにdisるやつが、いつもいるなと思ってたんだ。
このスレの趣旨からすると、多少Windows嫌いが紛れててもしゃーないなと
思ってたけど、雑音にしては、根拠がないし、それをばらまくのも問題だなと。
# 5chに書いてあることを本気でとらえるやつなんておらんかもしれんけどさ。
んで、当人に聞いてみたら「案の定」ってなもんで。
Windowsの代わりに、Linuxならこれでイケる!とかそういうスレッドになるといいな。
それが>>1に書いてあるならさ。
104:login:Penguin
17/12/31 17:49:49.79 ai9Glm0/.net
スパイしてないというならWindwos10がスパイしていない論拠示してみろよ
できるものならな
105:login:Penguin
17/12/31 18:16:07.27 wZ+Vq8EA.net
>>103
出た、戌厨お得意の魔女狩り強要
現物があるんだから盗聴とか言い出したおまえが存在する物で証明しろ
106:login:Penguin
17/12/31 18:26:07.63 Pl4C2skA.net
>>103
「やってない証拠」は悪魔の証明だから無理でしょ
ちゃんとやってる方の証拠出さないと妄想扱いされて当然だと思うよ
やっぱzeitgeistと同じじゃん
107:login:Penguin
17/12/31 18:32:38.85 ai9Glm0/.net
>>105
やっぱり莫迦なんだな
108:login:Penguin
17/12/31 18:49:39.22 oUyvxEGs.net
>>106
Linuxがスパイしてない証拠だして
109:login:Penguin
17/12/31 18:49:45.66 9n/xnKPb.net
ライセンス条項に明記されてる範囲で十分収集可能なのに盗聴とか必要ないだろ
110:login:Penguin
17/12/31 19:06:47.30 ai9Glm0/.net
ハハハ、堂々と情報吸い出してるからこっそりやる必要はないな
111:login:Penguin
17/12/31 19:09:00.95 ai9Glm0/.net
>>107
なにいってんの?お前も莫迦なの?
112:login:Penguin
17/12/31 19:12:44.58 wZ+Vq8EA.net
>>110
煽りで誤魔化してないで>>107に答えて証拠出してみろ
113:login:Penguin
17/12/31 19:34:12.32 qgcWyx2G.net
>>110
グロ貼りのキチガイなんか相手する必要ないよ
114:login:Penguin
17/12/31 19:57:59.46 wZ+Vq8EA.net
グロ貼ってんのは戌厨で、俺は転載してるだけだなw
115:login:Penguin
17/12/31 22:42:53.33 6Ch/hcYJ.net
>>107
モリかけが~って喚いてる野党みたいな奴だな。
116:login:Penguin
17/12/31 22:50:39.45 tDsOoIun.net
>>114
聞かれてることに答えられない政権与党みたいだな
117:login:Penguin
17/12/31 22:56:42.12 Pl4C2skA.net
>>115
ありゃ答えられんよ
正当な手順を疑惑化しようとしてるだけだし
118:login:Penguin
18/01/01 02:27:58.05 nsvMhn4F.net
URLリンク(goo.gl)
119:login:Penguin
18/01/01 02:28:43.47 URXuObB9.net
真性でした。
120:login:Penguin
18/01/01 06:14:28.07 b47dST+4.net
あけおめ!
121:login:Penguin
18/01/01 08:10:04.56 +HtLmFsB.net
ことよろ!
122:
18/01/01 10:31:45.18 /IThXrVn.net
入るドザ!
123:login:Penguin
18/01/01 11:22:29.76 bkX5FMXR.net
現状じゃあ持ってる周辺機器がLinuxで完動する場合以外はWindows要るよな
124:login:Penguin
18/01/01 11:40:57.78 rAfz1RQ4.net
普通の人はわざわざLinuxデスクトップ使う理由も動機も知識も無いし
買った時に入ってるWindowsで事足りるからな
125:login:Penguin
18/01/01 11:53:24.83 fDBtlyZk.net
>>122
動くかどうか調べてから買わない?
代わりになるものが無い特殊な機材が必須って人はそもそもwindowsやめちゃダメだからここにいる意味ないと思うし
126:login:Penguin
18/01/01 12:18:47.63 bkX5FMXR.net
>>124
できればLinuxにしたいから対応してる製品探すけどWindows使わないことでベストな選択肢を取れないのが馬鹿らしいのもあるんだよな
127:login:Penguin
18/01/01 12:27:45.12 K0Js4Htw.net
Windowsで使ってて
Linux足して
Linuxで動かない系が入れ換えで
減っていって
Windowsが減って
Linuxが増えるみたいな感じ
WindowsはあるけどLinuxの方が多くなった
128:login:Penguin
18/01/01 12:59:04.32 b6bS2QSO.net
ラッキーなことにウチは無線LANもエプソンのプリンターも含めてすべてLinuxで動いたから全く問題なくwindowsから移行できたわ
129:login:Penguin
18/01/01 13:38:51.05 ubKjoG/e.net
というかWindowsの話要らないからよそでやってくれ
130:login:Penguin
18/01/01 13:41:23.63 S9NCuPim.net
>>116
最近、プログラム版にまでパヨクが来てるねえ。
131:login:Penguin
18/01/01 14:20:09.77 LMwFb/Li.net
>>129
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
↓
自衛隊の日本国軍化完了
↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
↓
日本国軍に死傷者多数
↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為に北朝鮮兵と戦い名誉の戦死
↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる
132:login:Penguin
18/01/01 14:34:30.88 tMtCv2G1.net
>>130
もうおじいちゃんボケちゃって妄想ばっかりなんだから…
パヨパヨ時代は終わったんですよ
133:login:Penguin
18/01/01 15:38:17.14 R7O4aDWr.net
>>131
こらこら、LinuxやUNIXのユーザーは大ベテランに決まっとろうが
頭が高いぞ青二才
134:login:Penguin
18/01/01 15:53:43.07 JdB3ZqhT.net
>>131
ガキはスマホかタブレットで遊んでろよ。
135:login:Penguin
18/01/01 16:00:05.34 fqNXCpOE.net
パヨクが出ました
このあとグロ貼りがきます
136:login:Penguin
18/01/01 17:56:47.68 URXuObB9.net
スマホのOS : Android = Linux
137:login:Penguin
18/01/01 18:45:32.94 JH+EveXC.net
>>135
AndroidはGPLライセンスに触れているので、これ以上の更新は不可能かと。
理由はLinuxカーネルがパネルタッチに対応していないからだそうだ。
パネルタッチに以上の更新はするにはDOSに戻るしかない。
138:login:Penguin
18/01/01 18:50:09.40 JH+EveXC.net
格安スマフォでSIMカードに対応するにはコンパイラーをインストールしないから、
Androidでコンパイラーをプレインストールすると、カーネルが動作して、
パネルタッチが使えない。だから、DOSに戻るしかないんだ。
139:login:Penguin
18/01/01 18:55:51.17 JH+EveXC.net
もう、COBOLの時代は終わったの。
COBOLにしがみつくんだったら、Fortranで構築するLinuxに乗り換える意味がない。
これからのDOSもボードがどっとネットフレームワークなど高性能なので、Fortranで構築するしかない。
140:login:Penguin
18/01/01 19:01:09.27 URXuObB9.net
ここはお前の日記帳だ。
古い言語しか知らない老害爺さんは、とっととくたばって。
141:login:Penguin
18/01/01 19:09:02.24 JH+EveXC.net
スマフォやノートPC、タブレットはVIA社が主体に動くことになるが、
VIA社は南京の家電メーカーしか相手にしていない。
ニッポンの下請けは南京の家電メーカーの下請けになるしかない。
142:login:Penguin
18/01/01 19:15:28.00 JH+EveXC.net
ニッポンの下請けにニッポンの大手メーカーが出資している出資金は
せいぜい、500万円ぐらいでしょ。買い戻しても、下請けはビクトもせんでしょ。
自分の意見を通りたかったら、5000万円以上の出資金を大手メーカーは出せよ。
143:login:Penguin
18/01/01 22:24:21.72 URXuObB9.net
言ってる内容が古すぎる。
144:login:Penguin
18/01/01 23:28:43.34 J1xAdD0W.net
タイムトラベラーがいると聞いて
145:login:Penguin
18/01/01 23:49:48.15 GuULBY9V.net
304 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/01(月) 08:39:35.16 ID:xa1eQOcg
URLリンク(i.imgur.com)
元旦の朝から戌厨が基地害過ぎてワロタw
146:login:Penguin
18/01/02 00:01:43.73 Gutu2yc8.net
お前も犬厨犬厨うるせーよ。
147:login:Penguin
18/01/02 00:03:51.24 /70/yaCR.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
148:n
18/01/02 00:06:00.91 mN8Hkjj/.net
パヨッてんなぁ
149:login:Penguin
18/01/02 03:15:55.94 iuBOJyMt.net
冬休みだからか、いつにも増してアレ
150:login:Penguin
18/01/02 05:52:39.86 /IXkNFNU.net
>>144
グロ
グロきちによる荒らし
151:login:Penguin
18/01/02 08:35:38.71 J58wiOGM.net
NGにすんのは楽だ
152:login:Penguin
18/01/02 09:22:56.32 cWyssl25.net
>>139
>>143
>>147
>>148
おかしな奴にちょっかい出すなら安価つけてくれ
153:login:Penguin
18/01/02 11:06:24.00 cskiav8A.net
<質問>
年賀状を見てLinuxでC言語を習得するために簡易的な住所録でも作ろうかとフト思った。
インデックスで管理したいと考えてるけど、それ用のフリーのC言語ソースはどこかに無いものかと?
インデックス(ISAM)用のソースはWindowsでも使えると言うなら、それでも差し支えないけど。
154:login:Penguin
18/01/02 11:39:43.23 Zstz52++.net
Linuxって、ゲームするのにもいいかも
155:login:Penguin
18/01/02 12:50:06.90 EfWAtfkj.net
>>152
作りたいのはDBだろうからSQLiteManagerでも使ってみれば?
SQLiteなら大抵の言語からアクセスできるだろうし
156:login:Penguin
18/01/02 17:24:50.44 FoyLroAk.net
Win10ってログインする前に内部でログインの処理勝手にすすめてるし
ログインしてからも何もしてないのに勝手にメモリに1Gぐらいのキャッシュつくるし
マナー的におかしい気がするんだが
157:login:Penguin
18/01/02 17:27:31.46 okDyecqy.net
良くなっている所もあるけど悪くなっている所で打ち消している感じかな
158:login:Penguin
18/01/02 18:18:17.24 TyE769x5.net
windowsはUNIXの系譜じゃないからそういう意識そのものが希薄なんじゃないのかな
どっちが良いかってのはそれこそ人それぞれだと思うけどね
159:login:Penguin
18/01/02 18:57:53.08 dmxXNvO1.net
312 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/02(火) 17:30:42.10 ID:f2D6W/Iz
URLリンク(s.pd.kzho.net)
元旦の朝から暴れる戌厨w
160:login:Penguin
18/01/02 20:10:26.81 1cfWK21R.net
グロ荒らしID:dmxXNvO1
161:login:Penguin
18/01/02 20:48:24.08 nitV9fOZ.net
マナー的にとか言っても「それがWindowsのマナーです」って言われたらおしまいだろw
そもそもWindowsはマルチユーザを意識してないからね。
ユーザセッションの概念取り入れたは良いけどこなれてないの丸判りだし。
162:login:Penguin
18/01/03 00:56:25.29 wUQO8sg2.net
>>155
preloadとzram入れたら同じような動きになると思うけどなあ
163:login:Penguin
18/01/03 05:57:23.13 Ipv8qlV1.net
>>158
グロ
グロキチによる荒らし
164:login:Penguin
18/01/03 11:25:25.08 fpLUpGWr.net
>>162
かまうな
165:login:Penguin
18/01/03 16:56:04.88 eq+PWA0S.net
318 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 09:44:46.65 ID:ty3Ja/vE
URLリンク(i.imgur.com)
322 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 12:55:23.11 ID:wCkY3+B6
URLリンク(i.imgur.com)
326 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 14:08:42.50 ID:Iqu5LcTm
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨必死すぎw
166:login:Penguin
18/01/03 17:04:25.60 cmyfpKcq.net
グロ荒らしID:eq+PWA0S
167:login:Penguin
18/01/03 17:40:55.40 eq+PWA0S.net
それは正確じゃないな
正確には「戌厨が貼ったグロを転載する荒らし」だw
グロ荒らしなんてのは書いてる戌厨に言えや
168:login:Penguin
18/01/03 18:02:59.20 a8mtJWM/.net
>>164
グロ
169:login:Penguin
18/01/03 18:31:56.06 f35E0ct4.net
>>165
いつもありがとう
170:login:Penguin
18/01/03 18:59:49.32 eq+PWA0S.net
329 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 18:03:47.71 ID:Ey/64QAa
URLリンク(image.news.livedoor.com)
いつもの戌厨のグロ貼り
例のコピペで言う所の「呼び掛けスルー」必死だなw あっちは完全スルーなのに
171:login:Penguin
18/01/03 19:16:04.29 SE5Db9g8.net
>>169
グロ
ドザによる荒らし
172:login:Penguin
18/01/03 19:46:04.87 srDaFryi.net
>>154
レスTHX
C言語の学習目的なのでdatabase程を想定してなかったけど大は小を兼るで取り組んで見ます。
173:login:Penguin
18/01/03 20:03:58.31 QRDL8SUB.net
自分で他人を偽って転載すんのはやってんの?
174:login:Penguin
18/01/03 20:06:04.03 eq+PWA0S.net
って事に仕立て上げたいだけで、実際にグロが貼られてるのは
戌厨の布教に都合の悪いスレだけなんだなこれが
175:login:Penguin
18/01/03 20:34:54.26 +m+b5TC6.net
と言うことにしたいグロ荒らし本人…
176:login:Penguin
18/01/03 21:03:14.85 eq+PWA0S.net
戌厨はおうむ返ししか能がないのかw
177:login:Penguin
18/01/03 21:03:53.26 eq+PWA0S.net
てか戌厨は良く釣れるよなぁ・・・こっちのスレだけ荒れ放題w
178:login:Penguin
18/01/03 21:12:23.26 Ipv8qlV1.net
166で荒らしてる本人が自白してます
179:login:Penguin
18/01/03 21:14:03.18 fpLUpGWr.net
URLリンク(corriente.top)
January 3, 2018
Intel製CPUに重大な設計ミス
Linuxでは修正されているらしいが。
180:login:Penguin
18/01/03 21:29:00.70 eq+PWA0S.net
>>177
ID違うだろw
しかもあの戌厨は同じID出せない
181:login:Penguin
18/01/03 21:46:08.81 A3lIG9Lv.net
>>178
Intel製CPUでも、CORE I シリーズなので、セレロン
182:は関係無いよね?
183:login:Penguin
18/01/03 21:55:57.19 ZSvlMqCH.net
仮想メモリーが原因みたいだけど、今時仮想メモリーを使ってないCPUなんてあるのか?
Intel系全滅じゃね?
パッチを当てるしかないが、当てると性能が低下するとか最悪だわ
184:login:Penguin
18/01/03 22:01:01.07 wUQO8sg2.net
8051とかなら使ってない
185:login:Penguin
18/01/03 23:28:24.63 f35E0ct4.net
個人はあまり心配していないけど企業は死活問題じゃないの?
186:login:Penguin
18/01/04 05:29:58.06 y9trUstq.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
187:login:Penguin
18/01/04 07:04:43.21 xGxyAuNy.net
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
188:login:Penguin
18/01/04 07:04:56.68 WFrcshnI.net
core2duoも関係ないのかね?
189:login:Penguin
18/01/04 07:22:28.26 Z8kqJuzs.net
対象はCore iっぽいけどちゃんと書いてないね
AMDには効かなかったとは書いてあるけど
190:login:Penguin
18/01/04 08:19:38.27 cyiyUHUh.net
>>186
過去10年にわたって生産された~って記事のどこかにあった気がする
とすると今生きてるCPU全部ヤバいけどLinuxはもうパッチ出てるらしいぞ
パッチ当てると処理性能落ちるらしいから手元のPCで動画再生とかエンコとかやってみ
うちのubuntu君は別に変ったところないけどなあ
これヤバいんだろうか^q^
191:login:Penguin
18/01/04 08:32:23.12 FcYT+MWG.net
検証で行われた攻撃自体は失敗してるみたいね
これ自体は既知の仕様みたいで攻撃法が未確立とか
192:login:Penguin
18/01/04 08:54:02.89 ErmFvJ5C.net
>>188
VPSをレンタルしているけど、業者の物理サーバーのパフォーマンスの低下が怖いね。
たしか、インテル系をつかっていると思う。
でも、物理ホストはKVMなので、Linuxにいつパッチが当たっているかによって、
ずっと以前からパフォーマンスは落ちていたんだろうなあ。
193:login:Penguin
18/01/04 09:03:50.73 ErmFvJ5C.net
URLリンク(corriente.top)
Intel製チップの致命的不具合、Appleはほぼ修正済み Macの場合は顕著な性能低下はない模様:KPTIの脆弱性
MACなら修正して性能低下が生じないらしいね。
なにか工夫しているのかな。
194:login:Penguin
18/01/04 09:06:23.37 cyiyUHUh.net
>>190
ああ、そんなところに影響出るのか
シス管さま、ご愁傷様(-人-)
195:login:Penguin
18/01/04 09:11:42.34 T4VXy8Og.net
>>188
とりあえずは動画再生は問題ないみたい
まだエンコードはしてないけど、パッチ当てる前と後で何パーセント性能が落ちたのかもう比較できないのが悔しい
ウチの会社のワードやエクセルぐらいじゃ影響はないだろうけど動画配信やサーバー関係は死活問題になりかねないな
196:login:Penguin
18/01/04 09:27:06.08 cyiyUHUh.net
windows板に親切な人居たわ
スレリンク(win板)
42 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 09:20:42.79 ID:a7WEMmEG [2/2]
マイクロソフト、インテルカーネルの脆弱性に対する緊急修正を本日発表
URLリンク(www.neowin.net)
影響を受けるOSの中で、LinuxとmacOSは先月、問題を修正するパッチをすでに受け取っています。
Windows 10のfastリング上のWindows Insidersは、2017年の11-12月の間に
既にパッチを受けていますが、他
197:のWindows 10ユーザーはWindows Update経由で 修正プログラムを自動的にダウンロードします。 Windows 7および8のユーザーは、マイクロソフトのWebサイトで 入手可能なパッチを提供しますが、次の火曜日までWindows Update経由で 直接パッチを受け取ることはありません。 IntelのCEOは、この問題がGoogleのProject Zeroチームによって最初に発見されたことを 確認した 。 古いプロセッサのパフォーマンスが、パッチで大幅に影響を受ける可能性があります。 インテルのCEOは、今日、パフォーマンスへの影響は「ワークロード依存」であり 平均的なプロセッサユーザーはそれほど大きな違いに気付かないと主張しました。 今後のアップデートでも、パフォーマンスが改善されますと述べた。
198:login:Penguin
18/01/04 13:34:30.03 771SQOYl.net
335 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 23:21:27.23 ID:x/xBT1ta
URLリンク(images.supermm.jp)
340 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 12:07:55.36 ID:3/D7Sc+K
URLリンク(blog-imgs-56.fc2.com)
いつもの戌厨のグロ転載
199:login:Penguin
18/01/04 13:41:07.42 XwDiQ1sd.net
>>195
グロ
グロ転載荒らし
200:login:Penguin
18/01/04 14:37:22.45 xJRbdPfO.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
201:login:Penguin
18/01/04 15:01:47.16 ZlQ993Ze.net
Linux を使い始めて今年で 20 周年なんだよな…… Windows なんか前世紀のしか知らないが、自分には無理だということは確信できる。
202:login:Penguin
18/01/04 19:35:53.21 mZiCE96s.net
多分最近のOSならWindowsでもMacでもLinuxでも使えばなんだかんだ慣れると思う
203:login:Penguin
18/01/04 20:54:41.17 PTsHQu5I.net
win10になってから「設定」と「コントロールパネル」が有り
どちらで設定するのか分かりづらかったり
ネットワークのセットアップの仕方が分かりづらいなど
どんどん使いづらいosになっている気がする
204:login:Penguin
18/01/04 21:22:39.62 XqYxoLfm.net
win2kあたりのUIが一番良かったかなぁ
win10てめぇは糞だ!
205:login:Penguin
18/01/04 22:31:21.88 gQy/l94L.net
転載じゃないだろ
どう見ても自分で張ってる
206:login:Penguin
18/01/04 22:44:23.31 mZCkgNQ1.net
>>200
MSとしてはコントロールパネルを葬り去りたいんだろうな
スタートボタン右クリックじゃ呼び出せなくしちゃったし
細かい設定を弄らせたくないんだろう
207:login:Penguin
18/01/04 23:04:17.26 771SQOYl.net
>>202
な訳ねえ
なら戌厨はなんで都合の悪いスレにしかグロを貼らない?
俺と戌厨が同一人物ってんなら、ここにもそのままグロ貼ればいいのに、何故そうしない?
208:login:Penguin
18/01/05 01:52:25.92 hpUkolxp.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
CPUバグ問題、Intelだけに限らず、アーキテクチャ自体の問題なので、
他メーカーのCPUにも問題があるようだ
209:login:Penguin
18/01/05 03:13:24.47 +9SxXQkJ.net
連載グロ荒らしID:771SQOYl
210:login:Penguin
18/01/05 06:26:15.39 fJK1iSD6.net
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
211:login:Penguin
18/01/05 07:33:52.84 lO9XGwZT.net
>>204
答:自演
212:login:Penguin
18/01/05 19:09:55.55 J6A9G7Sw.net
CPU問題、まさかのARM64でエミュが一番安全でパフォーマンス出たりしてw
パフォーマンスはともか�
213:ュエミュのほうが安全性は高くなるのかなぁ?
214:login:Penguin
18/01/05 19:41:51.22 Ow5hlxmM.net
335 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/03(水) 23:21:27.23 ID:x/xBT1ta
URLリンク(images.supermm.jp)
340 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 12:07:55.36 ID:3/D7Sc+K
URLリンク(blog-imgs-56.fc2.com)
342 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 03:32:07.54 ID:fZjCY+Nt
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨<Linuxは全てにおいてWindowsよりも勝ってるって認めない奴には嫌がらせしてやる!!111
215:login:Penguin
18/01/05 20:37:11.41 lO9XGwZT.net
>>210
グロ
ドザによる転載荒らし
216:login:Penguin
18/01/05 21:08:03.44 8wZ2I6Jt.net
【エラッタ】Intel、ARMのCPUに欠陥 AMDは影響なしと発表
スレリンク(newsplus板)
Intel「う、うちだけじゃないし!」←言い訳になってない
AMD「いや、うちの場合は問題は軽微だわ」←問題ないとは言ってない
ARM「うちは何も問題ない」
Google「いや、お前ら全員ダメだ。パッチ出すわ」
217:login:Penguin
18/01/05 22:44:38.04 Q0lOxoWd.net
グロ転載荒らしID:Ow5hlxmM
218:login:Penguin
18/01/05 23:51:09.07 Ow5hlxmM.net
349 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 22:43:36.21 ID:B0fnT+/L
URLリンク(i.imgur.c)<)〇m/l9IxrLy.jpg
戌 厨 は ど こ ま で 必 死 な ん だ ・ ・ ・ w
219:login:Penguin
18/01/06 00:31:41.27 ZhPW44eE.net
専用ブラウザつかったら、うっとうしいの消える?
220:login:Penguin
18/01/06 00:55:19.24 bUBcJcoC.net
>>215
さて、その専ブラ導入するのが一苦労
221:login:Penguin
18/01/06 05:22:39.12 xahszqzq.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
222:login:Penguin
18/01/06 20:21:29.04 hexzOSHr.net
361 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 19:18:17.99 ID:A7hzhofM
URLリンク(i.imgur.com)
グロ
戌厨による荒らしw
223:login:Penguin
18/01/06 21:17:59.10 QSxc0zod.net
>>215
ちょっかい出してる奴も消せる
2ちゃん5ちゃんなんてスマホで十分だしLinux持ち出すまでもない
224:login:Penguin
18/01/06 21:27:09.29 +H0UMgGi.net
システム入れてたSSDが物理的に\(^o^)/
こんな時間にかー…
225:login:Penguin
18/01/07 00:47:58.95 7ECuW6qG.net
>>220
壊れた?
gnome-disk-toolsで、SMART情報みられると思うけど、
その以前から何か警告とかあったのかな?
226:login:Penguin
18/01/07 05:46:50.25 GXVvXWTK.net
>>218
グロ
ドザによる荒らし
227:login:Penguin
18/01/07 20:29:17.80 O1R+UotZ.net
366 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 05:06:32.55 ID:jDu4gA+l
URLリンク(i.imgur.com)
グロ貼ってる戌厨、恐らく固定回線持ってないw
同じID二度と出てこないから本文にNGワード掛けないと無理
228:login:Penguin
18/01/08 00:12:35.65 +BTXIrl1.net
キーワードを指定して、マッチするレスを除外する機能があればいいのになあ。
229:login:Penguin
18/01/08 05:23:09.57 2WAwK7EE.net
>>223
グロ
ドザによる荒らし
230:login:Penguin
18/01/08 07:01:25.60 ZQD88wJx.net
> 369 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 07:15:53.54 ID:+PcAOydG
> >>363
> 誇張したLinuxマンセーしていた奴が居たんだわ。
> 周り中のLinuxユーザから叩かれて、ひとつひとつ論破されてしまって発狂した。
> 壊れていく過程は見てて楽しかったぞ。
>
> 論破された発狂した奴ってのは、今グロ画像張りまくってるけどなw
貼ってんのは戌厨だよ
231:login:Penguin
18/01/08 07:07:05.01 eVq6Fx4w.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
232:login:Penguin
18/01/09 13:57:23.51 0MLugU7x.net
URLリンク(i.imgur.com)
233:login:Penguin
18/01/09 14:17:04.66 JjgYS+dg.net
URLリンク(hissi.org)
234: こいつはいつものグロ貼り戌厨じゃねえな あいつはスマホの格安プランか、下手するとガラケーwか何かで同じID出せないからな
235:login:Penguin
18/01/09 15:29:23.70 zALbOXZN.net
>>228
グロ
ドザによる荒らし
236:login:Penguin
18/01/09 15:49:06.12 ormUrLqe.net
ローカルにこんな画像、保存してて平気なのかね?
237:login:Penguin
18/01/09 17:32:51.28 Hi3RRFqk.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
238:login:Penguin
18/01/09 21:14:34.97 JjgYS+dg.net
375 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 13:57:54.03 ID:0MLugU7x
URLリンク(i.imgur.com)
377 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 18:23:52.01 ID:rlkFbc4V
URLリンク(i.imgur.com)
こんなグロを毎日の様に貼り続ける位だから、よっぽど好きなんじゃない?
戌厨はこんな画像でごはん3杯はイケそうだな
239:login:Penguin
18/01/09 21:51:53.91 JDnfnzBh.net
>>233
グロ
ドザによる荒らし
240:login:Penguin
18/01/10 05:18:29.01 Q9jpuiFj.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
241:login:Penguin
18/01/10 12:22:15.38 S1QzHpVm.net
犬厨
戌厨
=アフォン厨
アフォン厨
=林檎と白いお父さん犬が大好きな連中
したがって、
犬厨
戌厨
=林檎と白いお父さん犬が大好きな連中
大好きな理由
→アッポレOSは、恐怖のiesysとAgentBaseに感染しない
おい、白いお父さん犬が好きな理由もかけよ!
242:login:Penguin
18/01/10 12:38:17.41 iJ8VetvK.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
243:login:Penguin
18/01/10 13:11:26.66 /CbdlI64.net
Linuxは平和なもんだな
winは例のCPU問題で戦々恐々だぞ
244:login:Penguin
18/01/10 13:57:32.25 38WXjgBe.net
グロ転載荒らしID:JjgYS+dg
245:login:Penguin
18/01/10 16:05:05.47 qqnJgknG.net
winスレ見てきた
確かに阿鼻叫喚だな
可哀相に
246:login:Penguin
18/01/10 17:05:17.36 rRs1fnPS.net
いや、Linuxもパッチ当てんといかんよ
247:login:Penguin
18/01/10 20:03:34.26 MGOzsl13.net
Linuxはもうパッチ当たったカーネルはとっくに回ってる
いつものカーネルアップデートとなんら変わり無く滞り無く
248:login:Penguin
18/01/10 22:00:01.94 zSeG8ARi.net
> 380 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/10(水) 08:33:25.84 ID:MbScn81I
> URLリンク(pbs.twimg.com)
> 381 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/10(水) 12:35:32.71 ID:D2llq3Fg
> >>380
> グロ
> ドザによる荒らし。
> 382 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/10(水) 18:20:10.94 ID:OCRTBRcF
> Linuxの知ったかぶり信者がどこにも行き場所がなくなり
> ここで一人寂しく自演して釣り糸を垂らしていますね
> ボクはこういう人にならないようにしたいと思いました
クソワロタw
ところで、CPU問題とか、権限無いのに任意のコード実行させたりとかできるもんなのかね?
249:login:Penguin
18/01/10 22:41:54.50 nf+nacxQ.net
> 権限無いのに任意のコード実行させたりとかできるもんなのかね?
「本来見えてはいけないメモリ空間が見える」ってのが今回のCPU問題じゃないの?
250:login:Penguin
18/01/10 23:04:08.71 oj5y913s.net
rootのパス見られて正規の権限で実行されてしまうな
251:login:Penguin
18/01/10 23:09:55.60 S1QzHpVm.net
>>238
パッケージアップデートしようとしたら、
カーネルのアップデートがあった。
kernel x86_64 3.10.0-693.11.6.el7
Note: CVE-2017-5754 affects Intel x86-64 microprocessors. AMD x86-64 microprocessors are not affected by this issue.
へー、AMDのは影響を受けないんだな。情報が錯綜しているね。
The updated kernel packages provide software mitigation for this hardware issue at a cost of potential performance penalty.
影響の軽減はできるが、パフォーマンスは落ちますよってことかな?
でも、AMDのマシンの人は高見の見物だな。
参考 URLリンク(access.redhat.com)
252:login:Penguin
18/01/10 23:11:37.74 S1QzHpVm.net
>>245
入力と同時に即座にハッシュポテトにされるんじゃないのか
253:login:Penguin
18/01/10 23:17:25.28 /CbdlI64.net
>>246
いや、AMDは最悪起動不能になるからM$は配布ストップしたって話だぜ
Linuxが平気な顔してるのが不思議なくらい
254:login:Penguin
18/01/10 23:23:44.59 oj5y913s.net
AMDで問題出るのはK8だけ
結構骨董品になってきたから検証し忘れたんだろう
255:login:Penguin
18/01/10 23:31:39.42 sj+D6gKl.net
なんでMSの話をLinuxに持ち込んでるのか不思議なくらい
256:login:Penguin
18/01/10 23:55:23.94 /CbdlI64.net
>>250
Linux原理主義者としては当然の反応だなw
257:login:Penguin
18/01/11 01:02:18.21 YB0jjavS.net
対策するとWinではHaswell世代以前では性能落ちを激しく体感できるらしいからな
一方、Linuxではどの世代のIntelCPUでも性能低下ほぼなしなのにな
そりゃ、Winでは大騒ぎになるいよな
サーバー屋はLinuxで良かったと安堵している奴多いだろな
258:login:Penguin
18/01/11 02:15:37.52 alznOn5u.net
これからが本当の地獄とか言ってなかったっけ
259:login:Penguin
18/01/11 06:35:30.78 cVeFEgqe.net
>>243
グロ
260:login:Penguin
18/01/11 06:36:10.43 cVeFEgqe.net
>>243
グロ
ドザによる荒らし
261:login:Penguin
18/01/11 12:08:28.07 MfMBuyTJ.net
>>254-255
ID:cVeFEgqe
同一人物の荒らしだと考えられるため、問題について通達させていただきます。
5chによってIDからIPが割り出され、
IPとアウトバウンドポート番号と時間から、キャリアにおいて、貴方が割り出されます。
262:login:Penguin
18/01/11 12:21:40.49 wjdV0C6p.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
263:login:Penguin
18/01/11 12:22:27.40 x7mkMp0w.net
386 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 08:19:50.11 ID:eh+CyWUk
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
アク禁食らうのは同じIDを2度と出せない回線で毎日グロ貼ってる戌厨の方だなw
264:login:Penguin
18/01/11 12:24:41.66 wjdV0C6p.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
265:login:Penguin
18/01/11 12:26:21.28 y0aVShPU.net
>>252
>一方、Linuxではどの世代のIntelCPUでも性能低下ほぼなしなのにな
ほい
URLリンク(qiita.com)
266:login:Penguin
18/01/11 12:37:39.26 5oHpMEN8.net
>>258
グロ
ドザによる荒らし
267:login:Penguin
18/01/11 18:49:47.12 3K0m18f6.net
グロ転載荒らしID:x7mkMp0w
268:login:Penguin
18/01/11 22:54:06.47 4EVXQtWV.net
LAN上にLinuxとWin7が混在している状況で
Win7がアップデートを始めるとワークグループが見えなくなることってあるかな?
269:login:Penguin
18/01/11 23:30:15.54 SNIR7q3W.net
>>263
うちがそれだけどwinからもubuntuからも見えなくなったってことはないな
てか、winがアプデ中は触らないようにしてるが
270:login:Penguin
18/01/11 23:37:47.67 fkgi01TW.net
>>264
winだけが見えてsambaが見えなくなる
アプデ終了してルーター再起動してようやく元に戻った
271:login:Penguin
18/01/11 23:41:42.50 SNIR7q3W.net
>>265
ああ、そんな現象あったわ
原因わからずにしばらくubuntu側からだけで編集したことあった
272:login:Penguin
18/01/12 13:33:56.62 dmmsrheL.net
しばらくメイン使用してたけど
・無料で暗号化ファイルシステムを使える
以外のメリットが一切なかったわ
それも10Pro導入でどーでもよくなったし
サーバ向けは別として、デスクトップ版を貧乏人以外に薦める理由はないと思う
273:login:Penguin
18/01/12 14:19:28.44 rd7U1xJh.net
Windows10とかどうでもいい
274:login:Penguin
18/01/12 20:37:35.03 4nc0j9mb.net
389 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/12(金) 10:44:49.40 ID:xE0CGZjn
URLリンク(i.imgur.com)
391 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/12(金) 14:23:09.41 ID:qXhF4avm
URLリンク(i.imgur.com)
いつもの戌厨のグロw
275:login:Penguin
18/01/12 20:52:57.77 mpAc8GKN.net
>>269
グロ
ドザによる荒らし
276:login:Penguin
18/01/12 23:36:33.34 DEg5GOWw.net
>>252
鯖屋こそ阿鼻叫喚ですよ
【CPU】 CPUの脆弱性対策後、サーバのCPU使用率が倍以上に
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ブログ系のリンクを踏みたくない人用に以下↓文章コピペ
>CPUの脆弱性問題でサーバが悲鳴を上げているようです。Epic Gamesは、自社が使用するサーバについて、下記のアナウンスを行いました。
>この図は、Meltdownの脆弱性に対処するためホストサーバにパッチを適用後、CPU使用率に大きな影響が出ていることを示しています
画像 URLリンク(livedoor.blogimg.jp) CPU Utilization = CPU使用率
>来週、私たちが使用ているクラウドサービスがアップデートされます。それに伴って予期せぬ問題が発生する可能性があります。
>当社は、さらなる問題を防ぐためにクラウドサービスプロバイダと協力しており、
>可能な限り迅速に発生する問題を軽減し解決するためにできる限りの努力をします。
>対策前と対策後を示したこのグラフは、CPU使用率が倍以上になっていることを示しています。
>これまで出来ていたことの半分の処理能力しか出ないようでは、サーバ業界への影響は必至となるでしょう。
277:login:Penguin
18/01/12 23:38:29.84 DEg5GOWw.net
CPU脆弱性メルトダウンの対策パッチを導入したEpicのゲームサーバーのCPU使用率が爆上げ
URLリンク(gigazine.net)
同じように以下↓文書コピペ 最後の二行は文字数制限で貼れず、気になる人は自分で見てね
>CPUに内在する脆弱性「Meltdown(メルトダウン)」と「Spectre(スペクター)」の対策では、ソフトウェアアップデートの適用でマシンパフォーマンスの低下が起こり得るとされています。
>ほとんど影響がないシステムが報告される一方で、オンラインゲーム用の配信サーバーのCPU使用率が大幅にアップするという報告も挙がっています。
>Epic Services & Stability Update
>URLリンク(www.epicgames.com)
>Epic Gamesの人気ゲーム「Fortnite Battle Royale」でログインできない状態が発生している件について、公式フォーラムに運営側からの説明がありました。
>システムが不安定になっている原因は2018年初から大騒動になっているIntel製CPUに内在する脆弱性「メルトダウン」への対策にあるとのこと。
>Epic Gamesのすべてのバックエンドサービスはクラウドに依存しており、メルトダウン対策パッチを適用するアップデート作業が行われている真っ最中で、この影響でユーザーのゲーム利用に影響が及んでいるそうです。
>Epic GamesはFortnite Battle Royaleのバックエンドサービスに使っている複数のサーバーのうち1つにメルトダウン対策パッチを適用したところ、CPU使用率が以下の通り、大幅に上昇したことをグラフで明かしています。
>メルトダウン対策ソフトウェアアップデートによってサーバーのパフォーマンス低下の幅はおよそ5%から30%で、Intelからはワークロードなど使用状況によって異なるという予想が出されていましたが、
>Fortnite Battle Royaleのサーバーの場合、パフォーマンスに与える影響は大きく、CPU使用率が約2倍に跳ね上がっていることが確認できます。
画像 URLリンク(i.gzn.jp)
278:login:Penguin
18/01/13 04:40:15.63 aXJ6i8gm.net
>>267
暗号化ファイルシステムなんてWindows2000でもう使えてただろ
279:login:Penguin
18/01/13 07:47:51.32 3/iIqlET.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
280:login:Penguin
18/01/13 12:45:18.95 y678xZzl.net
グロ転載荒らしID:4nc0j9mb
281:login:Penguin
18/01/13 14:23:22.53 nuQ/NhEv.net
>>271-272
激しくオイオイだな。
今回のIntelCPUの脆弱性のおかげで今年は鯖(IntelではなくAMDの鯖)の特需が生まれるんじゃないのかな
282:login:Penguin
18/01/13 15:55:03.80 9cSC4CNP.net
397 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/13(土) 12:43:22.36 ID:eUfz47nN
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨のグロ貼り転載w
それはともかく、IA64でx86の汚さから脱却できる筈だったのが、
皿時代(特に通称 苺皿 がえっらいコスパだった頃)でAMDが一時的に力つけて
IA64にamd64ぶつけておしゃかになったのが痛かったな
どっかで綺麗にしないとx86とその互換CPUの半導体メーカーも高速化大変だろうて
283:login:Penguin
18/01/13 17:01:58.99 DnLrrR0l.net
>>277
グロ
284:login:Penguin
18/01/13 17:02:45.33 DnLrrR0l.net
ドザによる荒らし
285:login:Penguin
18/01/14 07:59:02.05 GyvK0fUc.net
別の問題が発覚したらしい。
URLリンク(www.msn.com)
インテル・アクティブ・マネジメント・テクノロジー(AMT)に関するもので、
「攻撃者があっという間にユーザーの機器を乗っ取ることが可能」となり、
世界中の数百万台のノートパソコンに影響を及ぼす恐れがあると同社は警鐘を鳴らしている
記事のメインの話とは関係ないが、ラズベリーパイのことが心配だったので。
URLリンク(www.msn.com)
MeltdownはIntelのチップだけの問題だが、Spectreは今のチップのほとんどすべてにある…AMD, ARM, IBM Power,
Nvidiaなどなど。この問題を抱えなかったのは、
Raspberry Piだけかもしれない。
ラズベリーパイ!
286:login:Penguin
18/01/14 08:04:59.54 WfoLXH1I.net
>>280
ここが重要→「攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある。」
サイバーセキュリティ以前の問題
287:login:Penguin
18/01/14 08:35:05.13 r17/iJjE.net
製造工場がハックされない限りな
288:login:Penguin
18/01/14 15:59:30.29 zquDYyjK.net
>>280
ARMなんだしんな訳ねーだろ!
と思って調べたらマジだった。OoO(投機的実行)の機能が無ぇ!
289:login:Penguin
18/01/15 03:43:53.51 Pm5rWVSf.net
401 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 11:52:06.85 ID:CKqZ6x8a
URLリンク(i.imgur.com)
403 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 22:40:13.07 ID:RI1Yft21
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨のグロ貼り転載
290:login:Penguin
18/01/15 06:39:32.70 PBmgeVj6.net
>>284
グロ
291:login:Penguin
18/01/15 07:18:11.60 TZTnRSeo.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
292:login:Penguin
18/01/15 22:11:53.53 uoIjWjbV.net
URLリンク(news.livedoor.com)
2018年、Google ChromeをやめてFirefoxに乗り換えませんか?
293:login:Penguin
18/01/16 11:42:28.55 kVPG1CUn.net
思い立って切り替えたが、
もう久しく、Windowsを使ったことないわ
実際のところ、世間はスマホで充分なのだしな
294:login:Penguin
18/01/16 20:19:12.25 zbazo9b6.net
なんで昔の初心者本はslackwareだったんだろ。
RedHatに移行したら快適だった。@RedHatCE
295:login:Penguin
18/01/16 21:06:45.85 Gbu6FKd6.net
学習の順序が変わったんだろ
今はubuntuとかをサクっとDE付きでインストールして簡単な部分からスタートする
昔は1から順番にやってくという感じで
296:login:Penguin
18/01/16 22:18:56.25 kVPG1CUn.net
ubuntuも、fedoraも、デスクトップ環境が嫌。
昔の、Gnomeに戻ってほしい。
そしたら、ubuntuも経験してみたい。
297:login:Penguin
18/01/16 22:34:10.63 Gbu6FKd6.net
>>291
MATEじゃあかんの?
298:login:Penguin
18/01/16 23:59:06.92 ZQR41608.net
いつのgnomeの話?
299:login:Penguin
18/01/17 00:26:32.76 nIvcOPZF.net
>>292
MATEいいね。
でも、最初からMATEのようなシンプルなデスクトップがほしいところ。
>>293
CentOS 6時代のものですよ。
300:login:Penguin
18/01/17 04:01:23.40 IrB3+gvs.net
>>294
mini.iso からインストールすれば様々な DE を選択できますよ。
301:login:Penguin
18/01/17 04:05:12.74 IrB3+gvs.net
↑debian か ubuntu の場合
302:login:Penguin
18/01/17 06:17:10.03 vTjz5JpC.net
Ubuntu MATEってあったと思うが
303:login:Penguin
18/01/17 06:49:13.11 2314oGXw.net
412 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 20:26:21.82 ID:gWEPLJVL
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨による荒らし
304:login:Penguin
18/01/17 07:11:33.17 K/Oar31/.net
>>298
グロ
ドザによる荒らし
305:login:Penguin
18/01/17 08:19:44.81 dAJNziQx.net
GNOMEが使いやすかったことなど過去一度もなかった
306:login:Penguin
18/01/17 08:33:49.29 YUOCkhEw.net
>>300
そういうあなたは何をお使いですか。少なくとも、何かと比較しての話だよね。
それともLinuxのデスクトップ環境は全部使いにくいとかいう、スレ違いの話を振ってるのかな?
少なくともGNOME2に慣れてたひとからGNOME3は批判されてたし、俺もGNOME3よりMATEの方が使いやすいと思ってる派ではある。
単に新しいものに慣れないとかじゃなく、機能の取捨選択の方向性の問題ね。
307:login:Penguin
18/01/17 09:54:23.14 aI1PDcgU.net
使いやすさだけでいえばGNOMEよりKDEの方が上だよな
KDEはその他がいろいろとクソだからあれだけど
MATEが今のところファーストチョイスだな
308:login:Penguin
18/01/17 10:13:17.20 BOj9sxiz.net
GNOME3が批判されてるとか何年前の話をしてるんだ
Linuxの生みの親であるリーナスでさえ後日GNOME3に戻ってる状況なのに
309:login:Penguin
18/01/17 10:41:05.86 nIvcOPZF.net
>>295-296
CentOS だもんで、minimalでDEは選べなかった。
自分で、パッケージを導入するコマンドを二、三行入力する必要があった。
310:login:Penguin
18/01/17 10:45:16.30 LHDXVAur.net
グロ転載荒らしID:2314oGXw
311:login:Penguin
18/01/17 11:01:19.89 3rUKOvno.net
>>303
調べたらgnome3のでた2011年ぐらいから言われてたわ
312:login:Penguin
18/01/17 12:13:21.99 XBkUoDbS.net
間をとってcinnamonにしとき
313:login:Penguin
18/01/17 12:15:53.87 Qb/6eamu.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
314:login:Penguin
18/01/17 15:03:53.56 IS+1qttS.net
>>301
>それともLinuxのデスクトップ環境は全部使いにくいとかいう、スレ違いの話を振ってるのかな?
それのどこがスレ違いなの?
315:login:Penguin
18/01/17 19:03:22.80 2314oGXw.net
415 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 07:20:44.97 ID:96oHmgXs
URLリンク(i.imgur.com)
418 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 10:44:33.22 ID:NXbucU7l
URLリンク(img16.pixhost.org)
420 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 12:37:44.11 ID:btBfEKzD
URLリンク(img16.pixhost.org)
いつもの戌厨のグロ荒らしw
316:login:Penguin
18/01/17 19:16:24.10 Y4weTR/e.net
好きなDEを各自で使ったらいいんだ、どれを使っても大抵のことはサポートしているし全て無料だ
317:login:Penguin
18/01/17 19:34:12.48 nIvcOPZF.net
>>303
なんか、Gnome3とか、ubuntuとかのデスクトップは、スマホみたいで生理的に受け付けない。
スマホでは、指しか使えないので、そういうデザインも仕方無いとあきらめている。
Windows8も、似たような方向性のデザインにして嫌われていたね。
318:login:Penguin
18/01/17 20:00:55.46 qNONmaJV.net
gnome2系は弄りやすかったけど今となっては古臭いだけで使いやすくはない
マテとかシナモンも同じ
gnome3はその点いくぶんマシだけどDEに含まれてるツール群やアプリ群が悪い意味でgnu
KDEは多少重い以外は特に不都合はないけど何でもDEに詰め込み過ぎ
lxdeとかLXQtは軽い以外に取り柄がない
319:login:Penguin
18/01/17 20:09:02.13 2314oGXw.net
422 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 19:25:06.73 ID:RtbbJxLA
URLリンク(i.imgur.com)
systemdとかXとかも使いやすい形でカーネルが含んでないと無理だろう
あちこちで車輪の再発明して、実装も使い勝手もてんでバラバラな上に
アクセス方法がドメインソケットだったりなんだりで
sysenter(実際にはそれの互換だけど)一発で呼び出しとかできないんだもん
何だかんだ言われながらも長年商用でメンテだの何だのし続けてきた
そりゃGUI系の複雑な機能のパフォーマンスじゃNTのハイブリッドカーネルに勝てん
Winは必要とあらば全部カーネルモードで実行しちまうんだもん
320:login:Penguin
18/01/17 20:17:11.38 eP4grlUK.net
KDEが重いのは思い込みでしょ
composite内蔵してるGNOME3なんかとKDEは同等かそれより軽い
321:login:Penguin
18/01/17 20:43:49.57 aa8LkmNk.net
KDEの最小構成は軽いけど、それだけじゃ何もできないので、全部のせのディストリでKDE導入すると低スペはきついかも。
使いたいマシンスペックによる。
sady世代とかでもcoreシリーズでメモリあればキビキビ動く。
DEを軽くしたい人はマシンスペックの問題か、エンコとかで、DEにスペック割きたくない人たちだから。
322:login:Penguin
18/01/17 21:26:19.46 eP4grlUK.net
KDE使う時に機能削ったりしたら不便でしょ
全部乗せで別に重くないよ
323:login:Penguin
18/01/17 21:35:58.52 Y4weTR/e.net
大抵のユーザーは自分にとって適切なDEを選択するから多少の事は問題にならないはずなんだが
324:login:Penguin
18/01/17 21:43:49.19 aa8LkmNk.net
gnomeとKDEにしとけば手っ取り早いからね。それ以外は痒いとこに手が届かなかったりする。ディストリによって構成も違う。
ファイラーで画像のサムネイル表示とか。
325:login:Penguin
18/01/17 22:06:00.61 XmQe3MXj.net
xfceも忘れないで
URLリンク(i.imgur.com)
326:login:Penguin
18/01/17 22:20:58.74 aa8LkmNk.net
タイル型もデスクトップと言わせて。。
URLリンク(i.imgur.com)
327:login:Penguin
18/01/17 22:21:58.22 dAJNziQx.net
>>320
もう忘れていいよ
328:login:Penguin
18/01/17 22:33:15.78 bvZ37pIP.net
>>320
おれもXfce愛用やで。まだまだ頑張って欲しい。
329:login:Penguin
18/01/17 23:04:15.36 ZKlJdJFD.net
>>321
グロ
330:login:Penguin
18/01/17 23:40:20.49 DuoJLel4.net
kdeとgnome2はわかる
でもgnome3はわからん
331:login:Penguin
18/01/18 05:26:10.44 jcjz48B9.net
>>310
グロ
ドザによる荒らし
332:login:Penguin
18/01/18 12:44:35.51 W8gqkrb9.net
wineをためしにインストールした。
Windowsの、notepadや、wordpadそれから、FileManagerが再現されていて、関心した。
regeditもあった。
paintもあればいいのに。
333:login:Penguin
18/01/18 16:50:19.03 F55OQpcl.net
ペイント使えないんだっけか
知らんかった
334:login:Penguin
18/01/18 23:09:43.01 R091Suvm.net
425 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 21:04:23.60 ID:sq0SxxqQ
URLリンク(i.imgur.com)
戌厨は毎日毎日グロ貼り大変だなぁw
335:login:Penguin
18/01/19 05:22:35.56 r/CLBcyQ.net
>>329
グロ
ドザによる荒らし
336:login:Penguin
18/01/19 07:28:09.77 OwJEQKWI.net
___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ ぎゃっはっはww
/ ⌒(__人__)⌒::: l グロ転載荒らしID:R091Suvm
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
337:login:Penguin
18/01/19 07:44:23.65 6g11OCHf.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
338:login:Penguin
18/01/19 09:29:10.51 +DfoY96r.net
URLリンク(news.livedoor.com)
官公庁なら、LibreOfficeをつかっておけよといいたいところ。
無償だから無駄な支出を抑えられるだろう。
官公庁が主導して、Windows環境に依存しないソフトウェアが普及するようにしてほしい。
1、LibreOffice
2、IPAフォント(この前、名前用の文字も追加されたところ)
3、Linux(いろんなディス鳥)
339:login:Penguin
18/01/19 10:15:33.61 SODogU7D.net
>>333
ドイツがそれやって、あまりにメンテ費用がかかりすぎるからってwindwsに戻すらしいじゃん
あっちはRedHatがやってたんだっけか?
やっぱ個人と組織じゃ違うんだろう
340:login:Penguin
18/01/19 11:21:41.57 +DfoY96r.net
>>334
Windowsを使うなとは言わないが、
Windowsでしかできないような環境にしてしまうのは、好ましくないと思う。
何事もいっしょくたにして考える前に、議論の余地はあると思う。
341:login:Penguin
18/01/19 11:25:43.89 +DfoY96r.net
>>335
>何事もいっしょくたにして考える
そういう思考法を生んだのは、
MSが、ほぼほぼWindowsでしか動かないMSオフィスを導入したからだろう。
MSオフィスを使いたければ、Windowsを使わざるを得なくなり、
Windowsを使えば、日本語の場合、MSフォントを使うことになってしまう。
すると、そこで造られた文書も、フォーマットが崩れるという問題を引き起すため、
Windowsであることを要求し、Windowsの波が周囲に波及することになる。
なんと、ひどいことだろうと思う。
342:login:Penguin
18/01/19 11:38:15.09 v35Bz/MT.net
LibreOfficeの安定版はどのくらいサポートしてくれるんだろう。LibreOfficeじゃなくていいからオープンな仕様にしてくれたら嬉しいわ。
343:login:Penguin
18/01/19 11:38:51.34 SODogU7D.net
>>336
「ヨーロッパ」と一括りにしていいものかどうかはわからないが
あちらは独占・寡占を嫌うって意識は強かったんだよな
だからIEの抱き合わせも裁判沙汰になるし、M$officeにカネなんか払いたくないってやってきたんだが
実はM$が一番リーズナブルでした、とか
日本は別の理由で一太郎やめようかってな�
344:チてるらしいが まあ、また一つM$の軍門に下ったってことだ 数こそ正義、これも民主主義だ
345:login:Penguin
18/01/19 11:43:00.33 +DfoY96r.net
>>338
>日本は別の理由で
>数こそ正義、これも民主主義だ
なんにも考えない数ばかりが、多数派を作っているとはなさけない
iPhoneとかね
346:login:Penguin
18/01/19 11:43:33.62 v35Bz/MT.net
そのうち画像処理で文章変換できるようになって、Officeソフトのシェア云々は気にならなくなればいい。
そしたら誰が何使ってもいいじゃんって気もする。
347:login:Penguin
18/01/19 12:38:57.79 xEnxp/zC.net
エクセルが鬼門なんだよ
348:login:Penguin
18/01/19 13:07:22.58 WdTWoPTS.net
エクセル方眼紙使ってるような人間に出来るわけないだろw
349:login:Penguin
18/01/19 13:21:39.23 cPN2DSbh.net
多数決で意思決定する民主主義の原則と企業の独占の問題は別の話だと思うが
350:login:Penguin
18/01/19 15:07:02.03 hW2olS5M.net
独占イクナイ!で乗り換えが進むほどLibreOfficeは出来がいい訳でも互換性が高い訳でも安定している訳でも無いのがね。
351:login:Penguin
18/01/19 16:56:22.91 /X+JLcpG.net
428 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/19(金) 08:29:08.34 ID:9siBqqh/
URLリンク(i.imgur.com)
429 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/19(金) 12:46:48.04 ID:U6eEoLQP
URLリンク(i.imgur.com)
430 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/19(金) 14:43:45.17 ID:MqFIXe/y
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)
431 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/19(金) 16:08:36.32 ID:nhoBxWQe
URLリンク(i.imgur.com)
今日もグロ荒らし戌厨は元気です
352:login:Penguin
18/01/19 18:21:21.42 3F35TUo2.net
>>345
グロ
ドザによる荒らし
353:login:Penguin
18/01/19 18:23:49.42 KysnRdbo.net
LinuxやOpenBSDにWine 3.0で
Windowsアプリケーションをある程度実行できればいいね
354:login:Penguin
18/01/19 18:49:06.74 v4KoFS7S.net
>>342
エクセル方眼紙は日本人にしか使いこなせない
355:login:Penguin
18/01/19 19:01:20.89 m+UBWveU.net
m
( ´∀` ) ところでこのグロ転載ゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ヽ
| / / |ID:/X+JLcpG|
| / / ヽ ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
356:login:Penguin
18/01/19 20:46:35.31 +DfoY96r.net
>>349
&>/dev/hell
357:login:Penguin
18/01/19 21:30:50.15 Zvj0UbL4.net
>>349
C:\$Recycle.Bin
358:login:Penguin
18/01/20 06:31:34.51 GQb9bxln.net
荒らしてるのMS関係者だろうけど、印象悪くして、自分で首しめるだけだぞ
MS製品は絶対使わないとか思われて、どんだけアホだよw
359:login:Penguin
18/01/20 07:44:54.33 k/OynfIn.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
360:login:Penguin
18/01/20 08:14:16.42 yEP4aXRh.net
便所の落書きに関係者の影を見るアホ
361:login:Penguin
18/01/20 10:02:26.04 UVC8WrhW.net
>>352
M$のほうはwin10が出て以来、一般ユーザーとインサイダーの間で内戦状態
自分のフィードバックが反映されないインサイダーが発狂するパターンが多いみたい
まるで一昔前のLinux状態ww
362:login:Penguin
18/01/20 10:54:05.16 GQb9bxln.net
たまにくるけど、いっつも同じ荒らしがいるよな
こんな常駐するなんて金で雇われてる以外ないだろ
MSも焼きが回ったなwww
迷惑だから、はやく会社たため
363:login:Penguin
18/01/20 10:58:45.35 GQb9bxln.net
>>354
おまえか、便所に常駐してるのwww
364:login:Penguin
18/01/20 11:30:17.74 yEP4aXRh.net
お前がいる「ここ」は便所じゃないのか?片腹痛いわ。
思う存分MS関係者と戦ってくれw
365:login:Penguin
18/01/20 12:47:49.07 t0NRgdwn.net
>>358
糞したくなったら便所に行くのは当たり前
便所に常駐するのは頭のおかしい人
366:login:Penguin
18/01/20 16:02:19.94 oeToiMOV.net
腹壊した時は勘弁してくれな
367:login:Penguin
18/01/20 21:04:15.65 117E/F6f.net
wine 3.0 が出たらしいね!
グラフィック機能など、6000カ所もの改善があったらしいよ。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(mag.osdn.jp)
368:login:Penguin
18/01/21 01:30:08.88 RGkWDhrq.net
41 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/20(土) 17:47:11.08 ID:3yGUqpeR
URLリンク(img.techpowerup.org)
いつもの戌厨のグロ貼り荒らしw
369:login:Penguin
18/01/21 02:54:05.29 29efywt0.net
>>334
あれオリジナルのディストリ作って運用してたらしいよね
そりゃお金かかるよ
370:login:Penguin
18/01/21 05:35:45.67 zbmykUq1.net
>>362
グロ
ドザによる荒らし
371:login:Penguin
18/01/21 06:25:13.65 tswThvUV.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
372:login:Penguin
18/01/21 09:24:02.72 W+0Dn6yp.net
独自と言ってもどれくらい手を加えてるかにもよってかなり違うと思うが
何にせよ、ミュンヘンの事例は政治的な側面が強すぎてわかりにくいね
ところでドイツなんだからubuntu+KDEじゃなくてOpenSUSEじゃダメだったのかなw
373:login:Penguin
18/01/21 10:11:56.48 n05MzVb2.net
>>RGkWDhrq
>>zbmykUq1
>>tswThvUV
通報しました
374:login:Penguin
18/01/21 11:29:17.76 MfDqumrd.net
グロ転載荒らしID:RGkWDhrq
375:login:Penguin
18/01/21 11:32:56.51 pJ3ql0ck.net
「出来合いのモノを買う」って言うのは調達コスト、ランニングコスト、メンテコストの圧縮に有効なんだよな。
ミュンヘン市はそういうところ「でも」失敗してるよね。
376:login:Penguin
18/01/21 11:46:29.93 RGkWDhrq.net
446 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/21(日) 11:28:41.06 ID:BWSGOk1W
URLリンク(i.imgur.com)
いつもの戌厨のグロ転載
>>367
ID:BWSGOk1W とか ID:3yGUqpeR には何も言及しない戌厨w
文句なら直接グロ貼ってる戌厨に言え
377:login:Penguin
18/01/21 11:47:45.87 tk3p6bpe.net
>>370
グロ
ドザによる荒らし
378:login:Penguin
18/01/21 21:21:36.14 FpBRjskj.net
LinuxやめてWindows Server!
スレリンク(win板)
379:login:Penguin
18/01/21 23:17:09.60 n05MzVb2.net
>>370
もう本当に、や め と け
380:login:Penguin
18/01/22 02:32:00.07 pfSkWQLw.net
>>370
そのスレ教えろって書いても無視するのはなんで?
381:login:Penguin
18/01/22 04:42:45.36 D7EF4nFO.net
>>366
カメレオンとか爬虫類が嫌いな人が居たり、とかww
382:login:Penguin
18/01/22 04:56:06.60 zu4fsrdy.net
448 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 00:48:38.38 ID:0PONtEoL
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
いつもの戌厨のグロ貼り転載
383:login:Penguin
18/01/22 06:28:17.66 S5rgYgyw.net
>>376
グロ
ドザによる荒らし
384:login:Penguin
18/01/22 06:33:13.05 QBwxv4JO.net
グロ転載荒らしID:zu4fsrdy
385:login:Penguin
18/01/22 06:34:50.43 dCGAgb75.net
>>376
グロ
ドザによる荒らし
386:login:Penguin
18/01/22 07:24:26.26 BKmulnyo.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
387:login:Penguin
18/01/22 14:29:03.43 vPh6sAl7.net
Intel CPUバグの対応がLinuxしか動き見えない
Windowsはどうなってんだ
388:login:Penguin
18/01/22 15:48:37.44 mJAHVcwC.net
自動更新済みだよ
389:login:Penguin
18/01/22 18:29:04.39 6O7vXOpy.net
>>381
昨秋から年末にかけて何回か大きな強制アプデがwin10であったけどアレが対策の一端らしい。
というかなんでアプデが立て続けに行われているのか疑問に感じたライターのリサーチから
アレが露見してインテルとかが公式出す前に大騒ぎになったということじゃなかったか?
390:login:Penguin
18/01/22 18:54:56.80 D7EF4nFO.net
>>382-383
スペクターとやらの対策はまだだろ?
391:login:Penguin
18/01/22 20:02:33.31 zt3dfxtE.net
とっくにパッチ出てるだろ
392:login:Penguin
18/01/22 22:56:27.49 jdXuXdeh.net
<問>次の空欄を埋めなさい。
最近は、アップデートはセキュリティーのために良いこと、望まれること、ITに係るユーザーの義務であり、美徳とされている風潮がある。
しかし、アップデートしなければならないということは、OSに欠陥があるという事実であって、褒められるものではない。
頻繁なアップデートは本質的に欠陥OSであるということに他ならないと思う。
しかし、それが「ユーザーを守るため」という美徳として話をすり替えているのが最近の(ア)_________ではなかろうか。
確かに、それはセキュリティー(イ)_____からユーザーを守るためであるが、その欠陥を作ったのは、
(ウ)__________を作成したベンダーなのである。
(ウ)__________は、自身の欠陥OSの補修にもかかわらず、
ユーザーの安全のためのアップデートだと公言して厚かましくも、ユーザーの利便性を犠牲にしていることにはいささか違和感がある。
393:login:Penguin
18/01/23 00:07:19.99 qkcQWF14.net
ア)Linux
イ)ホール
ウ)Linuxディストリビューター
394:login:Penguin
18/01/23 00:50:29.67 t6cFHMs7.net
>>387
1点!
395:login:Penguin
18/01/23 01:09:40.96 t6cFHMs7.net
>>386をよく読んで次の問に答えましょう。
<問2>
1行目に、「美徳」とあるが、それはどんなことか。
10文字以内で本文から抜き出しなさい。
<問3>
8行目に「ユーザーの安全のためのアップデート」とあるが、
著者はそれをどのように考えているか。7文字で本文から抜き出しなさい。
<問4>
8行目に、「ユーザーの利便性を犠牲」とあるが、
なぜそれが可能になっているのか、20文字以内で答えなさい。
396:login:Penguin
18/01/23 01:17:58.55 t6cFHMs7.net
>>389
回答は作成済みなので今度掲載します。
397:login:Penguin
18/01/23 12:01:06.43 Q8Hgdb/j.net
>>385
迷走してるようだが
522 名無し~3.EXE sage 2018/01/23(火) 11:08:58.06 ID:o23k2wx2
【インテル】現在出回っている脆弱性対策パッチの導入中止をIntelが呼び掛け リブート問題受け
スレリンク(newsplus板)
398:login:Penguin
18/01/23 13:00:00.11 2TsqrxQT.net
インテル半導体、新世代CPUでも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
URLリンク(news.goo.ne.jp)
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← インテル入ってた奴
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
399:login:Penguin
18/01/23 14:12:25.00 u3+O5/+8.net
453 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 14:23:46.90 ID:nTqzLjqU
URLリンク(i.imgur.com)
454 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 14:31:50.16 ID:4rk1mc7w
URLリンク(i.imgur.com)
455 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 22:17:03.48 ID:exC1FsGK
URLリンク(i.imgur.com)
456 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 23:13:32.09 ID:w/lC5+nm
URLリンク(i.imgur.com)
461 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/23(火) 07:27:24.09 ID:HqmWaYVE
URLリンク(i.imgur.com)
いつもの戌厨の荒らしw
400:login:Penguin
18/01/23 14:36:20.29 x3kjs1hQ.net
>>393
グロ
ドザによる荒らし
401:login:Penguin
18/01/23 14:58:37.03 ib0eJGCh.net
LinuxのリーダーLinus TorvaldsがIntelのMeltdown/Spectre対策を“完全なごみ”と酷評
URLリンク(jp.techcrunch.com)
彼によると、Meltdown/Spectre問題に対するIntelによる最新の対応(パッチ)は: “完全なごみだ”。
そしてこんな疑問文も: “彼らに、お前らは頭がおかしい、と言ってやれる人は一人もいなかったのか?”。
これら一連の悪口は、公開メール〔Linuxカーネル・メイリングリスト〕上で
イギリスに住むAmazonの技術者David Woodhouseとの対話の中で吐露された。
その問題自体が(少なくともぼくのような門外漢にとっては)相当ややこしいが
Torvaldsの主張では、それに対するIntelのフィックスは
“基本的に何もしない、しかし要らないことをたくさんしているフィックスの、イカれた実装”だ、という。
Intel本気でこのクソをアーキテクチャにするつもりか?
誰も彼らに、お前らはバカだと言ってやれなかったのか?
彼らは文字通り、イカれたことをしている。まったく、意味のないことをしている。
そのために、きみ[Woodhouse]の主張に疑問符がついてしまう。このパッチは、まともではないことを、している。
…彼らの中に、‘王様は裸だ’と言える人がいなかった。
意味もなく完全なごみを詰め込む人たちしか、いなかった。
こんなことを書くこと自体が、悲しいよ。
Torvaldsの毒舌を諌(いさ)めようとしていたWoodhouseも
最後の方ではTorvaldsの批判を認め、IBRSは“下品で恥ずべきハック”だ、と言っている。
“それをオプトインにする正当な理由はない”、とも。
402:login:Penguin
18/01/23 14:59:37.97 OtlelN4u.net
URLリンク(www.neowin.net)
Coffeelも再起動問題で死亡確認!!
Windows糞
403:login:Penguin
18/01/23 17:10:58.41 4JEbjFCG.net
性能大幅ダウン項目
BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)
intelタヒね
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 62%ダウン
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 65%ダウン
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 52%ダウン
Pipe Throughput 62%ダウン
Process Creation 46%ダウン
System Call Overhead 52%ダウン
もう計算すんの嫌になる
ディスク周りとシステムコールが酷い
404:login:Penguin
18/01/23 19:38:08.55 Mg2HoUDR.net
>>397
ドザ
グロによる荒らし
405:login:Penguin
18/01/23 19:51:50.17 Fqwaz9dq.net
つまりLinuxは糞と
406:login:Penguin
18/01/24 00:49:07.09 WQgeEl0K.net
>>397
それ、今年の始めあたりに提供された新しいカーネルで?
407:login:Penguin
18/01/24 00:49:41.49 5XK8Dh77.net
LinuxのリーダーLinus TorvaldsがIntelのMeltdown/Spectre対策を“完全なごみ”と酷評
URLリンク(jp.techcrunch.com)
408:login:Penguin
18/01/24 00:55:56.81 V1Hd/FiF.net
URLリンク(smcb.jp)
つまり、下記の[以下転載1]に示す様に、アンチウィルスソフトに依っては、本更新プログラム(KB4056892)と競合する場合があり、
その場合は、Windows Updateのセキュリティパッチの(KB4056892)が適用されない。
強引に、パッチファイルから、強制適用すると、ブルースクリーン(BSoD)エラーでWindowsが起動不可となり、PC破壊に至ると云う。
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < Windows駄目じゃんw
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
409:login:Penguin
18/01/24 11:01:41.46 dEg2E1w7.net
>>399
違う違う、Windowsこそがクソ
410:login:Penguin
18/01/24 12:34:57.10 j4JYRLcS.net
マイ糞ソフトと婬テルは浄化されればいい時代がくるよ
411:login:Penguin
18/01/24 14:00:33.58 9YTP5Cnw.net
破壊されるからパッチを回避するのだろ?どこがクソなのw
クソなのは、回避されたにも関わらずパッチを強引に当てて環境を破壊するユーザだよw
412:login:Penguin
18/01/24 14:01:21.36 JrpJcLsY.net
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一 _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' ` ィォ~'"´ ̄` 〈、 |: : : : :'、
|: : : ;>゙´ `┌───────┐
ト;: : ' ,_ │ │
: ヽ, ィfr'" ̄ _.| ネットって、 │
: : _ヽ Z' , '´ | インテルの嘘が │
: ::! -\ // ヽ ! すぐにバレちゃうから .│
: :.:', ゙ゞ、 \ _.| |
: :.: `'ー-‐\ ,.r‐ 、| 面白いよねっw. ☆ │
: : : : : : : : : : ` ー─ユ 、 \. |
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ ヽ │
\: : : : : : : : ,、 ‐' l´、 ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\ / ゝ、 \//:::::::\| /::/ /::::::| ヽ /
: : : : : /.、 \\ 〈 ヽ ヽ::::::::::::::::::| /::/ /::::::::ト Y
413:login:Penguin
18/01/24 16:48:31.53 AKZH8ree.net
>>405
ちゃうちゃう
強引にパッチを当てて環境を破壊するのがwindows10
HOMEエディションユーザーの阿鼻叫喚は見てて気の毒になる�
414:�
415:login:Penguin
18/01/24 16:52:08.22 KHOwJpZj.net
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
URLリンク(www.phoronix.com)
Meltdown & Spectre: Benchmarks mit AMD und Intel unter Windows 7 und 10
URLリンク(www.computerbase.de)
Another day, another Spectre fix slowdown: What to expect if you heart ZFS
URLリンク(www.theregister.co.uk)
◆関連投稿
CPUに演算を投げているGeforceの性能も低下
URLリンク(imgur.com)
PSO2ベンチの影響
URLリンク(twitter.com)
VRパフォーマンス低下
URLリンク(twitter.com)
EC2 RedisのMeltdown/Spectreパッチバージョン性能検証
URLリンク(qiita.com)