Ubuntu Linux 114 at LINUX
Ubuntu Linux 114 - 暇つぶし2ch165:login:Penguin
17/10/24 15:50:13.34 JmAa8v8p.net
sudo synaptic でも立ち上がらんの?

166:login:Penguin
17/10/24 17:42:06.04 UPcwkQpa.net
>>149>>150
嘘だよ
もっと前からリリース後しばらくは不安定だよ
それに文句ある奴はLTS使うか
リリース後三ヶ月くらいは待てよ

167:login:Penguin
17/10/24 17:44:24.14 UPcwkQpa.net
>>158
新事業始めるには絶望的にセンスがない
Debianの一変種続けてるのがお似合い

168:login:Penguin
17/10/24 17:45:35.53 UPcwkQpa.net
>>159
デスクトップ周りだけでしょ
今やサーバでRedHat選ぶ技術的メリットはほぼない
判子押す人も知ってる名前ってだけ

169:login:Penguin
17/10/24 17:51:13.14 UPcwkQpa.net
>>160
debianのstabilityにcannonicalが付与したcontemporariness
それがubuntu

170:login:Penguin
17/10/24 18:28:04.62 yEIFY0cG.net
>>165
??

171:login:Penguin
17/10/24 19:46:31.94 RUFe9XJ0.net
manjaroのほうが安定してるよ

172:login:Penguin
17/10/24 19:56:57.96 M4Qxsb3D.net
ちょくちょく起動してローリング・リリースに追従してれば安定してると思う
Ubuntuも頑張れ…

173:login:Penguin
17/10/24 20:56:43.51 ZBW8lBYq.net
ubuntuも一時期通常版をローリングリリースにするかって議論出たことあったよね
5年くらい前かな

174:login:Penguin
17/10/24 21:11:23.15 M4Qxsb3D.net
正直UbuntuはLTSのポイントリリース1x.04.1が出てきてようやく安定版と言えるレベルに不安定だと思う
趣味だからそれも楽しみの1つだけどさ

175:login:Penguin
17/10/24 22:07:31.43 8F8BQuKw.net
おれは17.10、ド安定で使ってるけどな。

176:login:Penguin
17/10/24 23:03:32.46 ZMKevjBo.net
>>171
LTSのポイントリリースぐらいにならないと、仕事で使う奴は嫌だろな
趣味でなら非LTSでもやっほートラブル楽いなでも良いんだろうが
>>158
Linuxは金もうけより俺がやりたいことをやるためのものって感じだからな
そんなものだからディストリがいっぱい

177:login:Penguin
17/10/24 23:19:32.85 M4Qxsb3D.net
>>173
まぁ安定性重視で無償がいい人はCentOSやDebianあたり使うからね
有償派ならUbuntuの選択肢もあるだろうけど

178:login:Penguin
17/10/24 23:50:51.94 0LI9bPuT.net
ローリングリリースとLTSの2本立てでいいよ

179:login:Penguin
17/10/25 00:20:39.69 EjHxgXxS.net
>>175
同意🤗

180:login:Penguin
17/10/25 00:35:43.88 jOehc9+Y.net
次のLTSビーバーかよ…

181:login:Penguin
17/10/25 03:30:12.26 cFnXZ4ra.net
無理にGNOMEをUnity風にしなくてもいいのに
本家GNOMEといろいろ違うせいでShell Extensionが機能しない

182:login:Penguin
17/10/25 03:30:16.65 5CRoJK/C.net
無理にGNOMEをUnity風にしなくてもいいのに
本家GNOMEといろいろ違うせいでShell Extensionが機能しない

183:login:Penguin
17/10/25 03:36:12.82 cFnXZ4ra.net
エラーで連投スマソ

184:login:Penguin
17/10/25 03:36:46.80 cn2l3Hr0.net
GNOME シェルを使いたいのは分かったから落ち着け。

185:login:Penguin
17/10/25 05:12:36.53 /4GWX53e.net
普通にgnomeの拡張動いてるけどな

186:login:Penguin
17/10/25 06:15:12.62 EjHxgXxS.net
MATEをデフォルトにすべきだった

187:login:Penguin
17/10/25 08:47:07.81 yY2t740W.net
あえてKDEとか

188:login:Penguin
17/10/25 10:02:40.


189:00 ID:Y+SgYs0Q.net



190:login:Penguin
17/10/25 10:41:30.24 m7V9I+gw.net
ブリッジ設定終わってるかとか
lxc-net動いてるかとか
調べるところ多過ぎ
コンテナ初心者ならコンテナスレで
ubuntu固有ならもう少し詳しく

191:login:Penguin
17/10/25 11:21:30.25 yau8p49I.net
LXCよりDockerのほうがいいよ。
FUSEも使えるし・・・

192:login:Penguin
17/10/25 11:29:25.79 cqd5p/QJ.net
そうなんだ…

193:login:Penguin
17/10/25 11:44:24.45 yau8p49I.net
それとNAT(IPマスカレード)の設定もやりやすい。
docker runで-pオプション付けて起動するとiptablesのルーティング設定を勝手にやってくれる。

194:login:Penguin
17/10/25 13:32:18.13 VnveTofU.net
Canonicalはもうモバイル諦めればいいのに
サーバーとデスクトップに集中して欲しいね

195:login:Penguin
17/10/25 18:18:44.82 SXhXJnDD.net
Unity大好きなんだけど同志は居ないか…

196:login:Penguin
17/10/25 18:19:15.10 8tMm5dx5.net
居ないから安心していいよ

197:login:Penguin
17/10/25 18:19:34.61 SXhXJnDD.net
なんでや…

198:login:Penguin
17/10/25 18:30:41.50 303G+jW3.net
GNOME初めて触ったんだけどタイトルバーとメニューバーが重複してるのがなんとかならんか

199:login:Penguin
17/10/25 18:31:40.92 E9Zm6yMX.net
>>191
Twitterやブログでunity好きだって言ってる人は何人かいたからぼっちじゃないよ。
少数派ではあるだろうけれども。

200:login:Penguin
17/10/25 18:34:34.88 E9Zm6yMX.net
>>194
タイトルバーとツールバーじゃ?
ヘッダーバーのことだよね?
geditとかNautilusとかがそうなってるよね。
どうしようもないから諦めるしか無いよ…

201:login:Penguin
17/10/25 18:41:03.00 cqd5p/QJ.net
みんなgnome sessionのほう使うの?

202:login:Penguin
17/10/25 18:47:25.64 o2CDGEYr.net
嫌ならLXDEやXfceに差し替えればいいのに

203:login:Penguin
17/10/25 18:52:38.77 yau8p49I.net
俺みたいなおっさんはLXDEとMATEを使い分ける。

204:login:Penguin
17/10/25 18:55:24.28 OIa7hE39.net
俺みたいな爺様はCinnamon一択。
WindowsとLinuxのUIのいいとこ取りだから。

205:login:Penguin
17/10/25 19:06:21.67 E9Zm6yMX.net
>>197
ubuntu-sessionでいいやって思ってる。
実機はともかくVirtualBoxだと重いな…
仮想はMATEかXubuntuに乗り換えかなぁ

206:login:Penguin
17/10/25 19:16:04.59 qCXEOCNI.net
>>191
流石にunity開発陣は好きだったはずw

207:login:Penguin
17/10/25 19:51:02.39 hTfS+wZI.net
>>149
LTSの一つ前のバージョンはたいてい不具合だらけだった
LTSに入れる予定の重要な新機能のテストやっていることが多かったから

208:login:Penguin
17/10/25 20:05:39.37 yau8p49I.net
17.10はまさに

209:login:Penguin
17/10/25 20:37:12.22 7e4WQmb+.net
VMに入れてみただけで使ってる訳じゃないんだが
17.10の更新がきたからアップグレードしてるんだけど
これ何回ログインさせるんだ?PCから離れられん・・・

210:185
17/10/25 20:42:28.81 Y+SgYs0Q.net
自決しました

211:login:Penguin
17/10/25 20:50:44.73 PAkW8iyF.net
>>206
ちょ…w

212:login:Penguin
17/10/25 20:52:34.86 d/SW7sAc.net
>>206
死んでどうする

213:デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月焼肉 
17/10/25 20:56:23.82 i8z+bdtG.net
>>206
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::


214:。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::  :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… .......... ....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ... ..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . ..... ...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...   三三  三三  三三   三三  三三  三三  三三   三三



215:login:Penguin
17/10/25 21:25:27.53 cn2l3Hr0.net
こんな古典的な釣りに3レスも付くとか犬板って時代が止まってんなw

216:デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月焼肉 
17/10/25 21:46:06.76 i8z+bdtG.net
一周回って原点回帰
東亜には10年勝ってると思ってる
遅延東亜20年犬10年

217:login:Penguin
17/10/25 21:58:24.87 EjHxgXxS.net
>>191
gnomeよりははるかにマシだったと思う

218:login:Penguin
17/10/26 00:25:50.78 EDjND4yP.net
ペンティアムのぱそこんでバトルフィールドできますか?

219:login:Penguin
17/10/26 00:53:53.56 47bJJKUh.net
>>121
UnityだからLinux No1シェアなのに、なんで糞なgnomeにしたんだと思っている奴は多いだろな
Ubuntuデスクトップのシェアかなり落ちるだろうな

220:login:Penguin
17/10/26 00:56:24.44 R5ADmk6Z.net
UnityもGNOME3も目くそ鼻くそ
どっちも好きな人間は居ないよ

221:login:Penguin
17/10/26 00:58:29.73 ky7+4yKC.net
>>205
あまり使わないのをVMに入れて置いて離れられないとか

222:login:Penguin
17/10/26 00:59:54.59 ky7+4yKC.net
デフォルトのデスクトップ環境変わったぐらいガタガタ騒ぐなよ

223:login:Penguin
17/10/26 01:07:10.02 DF6PwdNn.net
画面表示関係はandroidから移植すれば良いのに。
高解像度にも対応できてる訳だし。
って今までのアプリやライブラリーが使えなくなるからダメか。

224:login:Penguin
17/10/26 01:53:10.58 ky7+4yKC.net
>>218
それがchromeos
google playアプリは任化された端末しか使えない
駄目な例はkindle fireとか

225:login:Penguin
17/10/26 01:59:39.03 NUFIiW+N.net
マウスの誤操作で、ダウンロードフォルダ中の全データを削除してしまった

226:login:Penguin
17/10/26 02:01:59.43 NUFIiW+N.net
m@m ~ $ date
Thu Oct 26 01:28:08 JST 2017
(synaptic:16608): GLib-CRITICAL **: g_child_watch_add_full: assertion 'pid > 0' failed
Selecting previously unselected package extundelete.
(Reading database ... 264282 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack .../extundelete_0.2.0-2.1_amd64.deb ...
Unpacking extundelete (0.2.0-2.1) ...
Processing triggers for man-db (2.6.7.1-1ubuntu1) ...
Setting up extundelete (0.2.0-2.1) ...
URLリンク(exlight.net)
/homeをunmountする場合,下記のとおりです.カレントディレクトリが/homeの下になっていると“devide is busy”エラーになってしまいますので,この例では先にカレントディレクトリをルート(/)に移動しています.

227:login:Penguin
17/10/26 02:02:19.99 NUFIiW+N.net
m@m / $ sudo u


228:mount /home umount: /home: マウントされていません m@m / $



229:login:Penguin
17/10/26 02:02:37.89 NUFIiW+N.net
m@m / $ sudo mount -o remount,ro /home
mount: /etc/fstab や /etc/mtab 内に /home がありません
m@m / $ mount
/dev/sda1 on / type ext4 (rw,errors=remount-ro)
proc on /proc type proc (rw,noexec,nosuid,nodev)
sysfs on /sys type sysfs (rw,noexec,nosuid,nodev)
none on /sys/fs/cgroup type tmpfs (rw)
none on /sys/fs/fuse/connections type fusectl (rw)
none on /sys/kernel/debug type debugfs (rw)
none on /sys/kernel/security type securityfs (rw)
udev on /dev type devtmpfs (rw,mode=0755)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,noexec,nosuid,gid=5,mode=0620)
tmpfs on /run type tmpfs (rw,noexec,nosuid,size=10%,mode=0755)
none on /run/lock type tmpfs (rw,noexec,nosuid,nodev,size=5242880)
none on /run/shm type tmpfs (rw,nosuid,nodev)
none on /run/user type tmpfs (rw,noexec,nosuid,nodev,size=104857600,mode=0755)
none on /sys/fs/pstore type pstore (rw)
binfmt_misc on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw,noexec,nosuid,nodev)
systemd on /sys/fs/cgroup/systemd type cgroup (rw,noexec,nosuid,nodev,none,name=systemd)
vmware-vmblock on /run/vmblock-fuse type fuse.vmware-vmblock (rw,nosuid,nodev,default_permissions,allow_other)
gvfsd-fuse on /run/user/1000/gvfs type fuse.gvfsd-fuse (rw,nosuid,nodev,user=m)
m@m / $
何がなんだかわからん

230:login:Penguin
17/10/26 05:41:45.48 83lvy5VK.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

231:login:Penguin
17/10/26 08:11:29.92 MxCfvEUE.net
Unityなくなったら
debianにもどる
UnityのDEがUbuntu使う理由なのに

232:login:Penguin
17/10/26 09:11:31.32 3Fa0DB3A.net
そのうちUUbuntuが出るだろうから待ちなさい

233:login:Penguin
17/10/26 09:17:07.15 /2cdnocv.net
ubuntu 17.10やそれ以前のubuntu16.04.2までもJ4205,z8350で起動させるとタスクバーが消失し左画面端へマウスカーソルを移動させると固まる症状は他の方々も経験していますでしょうか?
またその症状の修正の仕方をご存じの方はいませんか?

234:login:Penguin
17/10/26 09:50:50.40 ViuQSLdQ.net
unityそんなに触ってないから拡張性の低いGNOMEという認識しかないのだけど
GNOMEと比べて優位な点はあったのか?

235:login:Penguin
17/10/26 10:20:39.23 b1IcfD9I.net
おまえら散々Unityを扱き下ろしておいて無くなったら嘆くのな

236:login:Penguin
17/10/26 10:28:07.46 MvySAnYh.net
なんで叩いてた層と今嘆いてる層をいっしょくたにできるか不思議でならん
Unity が叩かれてた頃,Unity が好きな人たちは黙って利用してたと想像することすらできんのか
これだからゆとりは……。

237:login:Penguin
17/10/26 10:42:51.33 Q+l0C1lo.net
でも何でUnityが好きな人たちは黙ってたんだろ?

238:login:Penguin
17/10/26 10:47:00.91 5OPFYIWP.net
>>226
それにはunityを維持する人たちが継続的にいないとね
キャノニカルは撤退でしょ

239:login:Penguin
17/10/26 10:49:57.57 5OPFYIWP.net
>>231
少数派は黙るもんだ
あまりにも人気ないから捨てられたんだ

240:login:Penguin
17/10/26 10:59:41.19 Mo1u0dS9.net
Unityを扱き下ろしていた連中はさっさと派生なり別のLinuxなりに移っただろ

241:login:Penguin
17/10/26 11:19:59.90 Q+l0C1lo.net
>>233
嘆いているってことは黙ってないじゃん

242:login:Penguin
17/10/26 11:20:52.13 MT6UfDh7.net
× Unityを扱き下ろしていた連中はさっさと派生なり別のLinuxなりに移っただろ
◯ Unityを扱き下ろしていた連中はさっさと派生なり別のLinuxなりに移った�


243:繧ナ   このスレでUnityを扱き下し続けた



244:login:Penguin
17/10/26 11:42:11.83 8cVvJJae.net
apt updateとapt-get updateって同じだと思っていたけど少し動き違うのね

245:login:Penguin
17/10/26 12:23:23.76 MvySAnYh.net
最近はもっぱら apt しか使ってない
Debian 公式が apt 推奨してたんで Ubuntu でも同じかなと思っただけだが
しかし apt search した結果を less に通すと整形が失敗するのどうにかならんのかね
less を --RAW-CONTROL-CHARS 付きで起動しても解決しない
apt search のオプションに一通り目を通したけど,
「制御文字を出力しない」とか「色を付けない」っていうオプションはないようだ

246:login:Penguin
17/10/26 12:56:58.12 1mNG6TYP.net
>>237
updateって見た目以外の違いあるの?
upgradeの方は違いがあるけど。

247:login:Penguin
17/10/26 13:16:08.75 52qBkkzf.net
>>238
colでエスケープシーケンスを除去すればいけるんじゃね?
URLリンク(hogem.hatenablog.com)

248:login:Penguin
17/10/26 13:23:08.66 Jsl6xBR4.net
>>235
>>230

249:login:Penguin
17/10/26 13:24:36.70 MvySAnYh.net
>>240
おぉ!上手いこと行ったわ。
thx

250:login:Penguin
17/10/26 14:10:00.75 nc+oUu4F.net
>>240


251:login:Penguin
17/10/26 16:08:36.91 clHzlj/+.net
Synapticの設定で「パッケージの削除」を「完全に」に設定した場合、パッケージを右クリックした際の削除指定 で完全削除指定と同じ動きをするということでしょうか?

252:login:Penguin
17/10/26 16:23:19.99 SeuhG4oe.net
>>238
オプション付けるなら小文字の-rの方だよ
毎回付けたければ環境変数LESS
apt search lolcat | env LESS=-r less
で一度試してみて
lvなら~/.lvに

253:login:Penguin
17/10/26 21:28:31.81 XhHEKFyz.net
本当に、なんで叩いてる層と無くなって惜しんでる層を同じに見るのか
ワイなんてここ来てまだ3日くらいしか経ってない
そこでUnityから変わったことを知りくずれおちたけど

254:login:Penguin
17/10/26 22:25:01.54 L+vQs3hd.net
>>246
sudo apt install unity

これでunity今でも入るぞ。
おれはunityに切り替えて使ってるぞ。

255:login:Penguin
17/10/26 22:28:12.32 MvySAnYh.net
Ubuntu で root ユーザが作成されなくなった経緯ってどこで分かる?
その決定が行なわれた会話のログが見たいんだが。

256:login:Penguin
17/10/26 23:11:17.32 qvD+P5MQ.net
debianが決めたことだからubuntu側では経緯も何も無いのでは?

257:login:Penguin
17/10/26 23:40:36.21 nc+oUu4F.net
Debianはroot作るだろ

258:login:Penguin
17/10/26 23:43:40.58 52qBkkzf.net
作成されなくなったんじゃなくて、ログインが無効になっただけ。
sudo su -
ってやったらrootで動き回れる。

259:login:Penguin
17/10/26 23:46:13.19 BI5iiOKq.net
sudo -s ってあんまり使わんのかね

260:login:Penguin
17/10/26 23:47:43.72 BI5iiOKq.net
id root
でrootユーザが作成されいるかどうかわかる

261:login:Penguin
17/10/26 23:58:57.21 nc+oUu4F.net
>>252
ぼくは使っているお

262:login:Penguin
17/10/27 00:11:37.58 NZOkMHjd.net
Macでも
sudo su -
で無理矢理rootになれる。

263:login:Penguin
17/10/27 04:57:58.24 iIe5DKJf.net
初心者の頃はrootアカウントをあえて作って
毎回それでログインしてたなぁ・・・

264:login:Penguin
17/10/27 06:51:52.91 bHPuD2Wf.net
>>256
元々rootあるのに作るの?

265:login:Penguin
17/10/27 11:09:14.23 sl2JF+ge.net
rootlessをrootユーザが存在しないことだと思ってるやつが結構居そう

266:login:Penguin
17/10/27 11:19:22


267:.52 ID:NZOkMHjd.net



268:login:Penguin
17/10/27 15:33:50.94 zXcTooz4.net
LTSつかってるのに、LTSじゃないものへのアップグレードを繰り返し勧めないでほしい(´・ω・`)

269:login:Penguin
17/10/27 15:45:39.78 5ni8w3QH.net
>>260
LTSじゃないのからLTSに乗り換えたんじゃないか?
update-managerの設定をLTS以外は除外に変えて

270:login:Penguin
17/10/27 20:09:59.13 xHA67Hpb.net
それ勝手に変わるよね、ltsにアップグレードした時に

271:login:Penguin
17/10/27 20:40:48.25 6ibYyPz9.net
>>191
unity desktop残ってるから入れればいいじゃん
ただnautilusのヘッダーバー?が気に入らないなあ

272:login:Penguin
17/10/27 20:45:17.52 6ibYyPz9.net
unity desktopじゃなくてunity7だったっけか

273:login:Penguin
17/10/27 20:46:24.98 6ibYyPz9.net
>>191じゃなくて>>225へのレス

274:login:Penguin
17/10/27 22:00:01.76 U41lYh4h.net
当たり前のことを言うけど
Ubunru系のMintやLubuntuも軽くてなかなかいいと思うよ

275:login:Penguin
17/10/27 22:35:10.29 B+8I1OvF.net
Ubuntsu 17.10にJDを入れたら、起動時に以下のログを吐いてABENDします。
どうしたもんでしょうか?
Oct 27 22:28:10 hostname jd[14370]: ../../../../glib/gmem.c:483: custom memory allocation vtable not supported
Oct 27 22:28:10 hostname jd.desktop[14370]: /usr/share/themes/Ambiance/gtk-2.0/apps/mate-panel.rc:30: error: invalid string constant "murrine-scrollbar", expected valid string constant
Oct 27 22:28:15 hostname kernel: [ 700.114156] jd[14370]: segfault at 88 ip 0000563afdbc9de6 sp 00007ffdfb1cb810 error 4 in jd[563afd608000+6a6000]

276:login:Penguin
17/10/27 22:43:42.28 B+8I1OvF.net
すいません、誤爆しました。

277:login:Penguin
17/10/27 22:54:49.37 NuDG5pXi.net
言う程スレチか?

278:login:Penguin
17/10/27 23:44:55.31 bHPuD2Wf.net
既にJDスレに移動した模様

279:login:Penguin
17/10/28 17:13:46.71 AYYY5HjW.net
以前別パーティションにwindows10をインストールしたらubuntuのパーティションが完全削除された、って書いたけど
今回はなんとwindowsの更新をしただけでubuntuのとこ削除されたわ
なんでこんな事するんだろ?

280:login:Penguin
17/10/28 17:20:38.88 AYYY5HjW.net
ubuntuを先頭パーティションに置いてるのがよくないのかな?

281:login:Penguin
17/10/28 17:41:43.05 AYYY5HjW.net
URLリンク(askubuntu.com)
これか
拡張パーティションに入れてたのがよくなかったのか?

282:login:Penguin
17/10/28 17:56:27.19 oFa9r892.net
>>271
更新時にWindowsとUbuntuの間に回復パーテション作られれて、Ubuntuのパーテションが一つ後ろにずらされた可能性は?
パーテションの順番というか番号的に

283:login:Penguin
17/10/28 18:08:56.41 zc9DfkhV.net
>>272
たぶんそれ
Windows前後のパーティションいくつかはリカバリ用とかに使われてるから
Windows、windows回復、もしもの為の緩衝用、ubuntuって並びにしてるけど問題起きたこと無い

284:login:Penguin
17/10/28 18:08:56.49 /wHfNlXa.net
やっぱりWindowsとは、HDDなりSSDなりを分けて入れるのが無難だな。

285:login:Penguin
17/10/28 18:26:33.96 JCniumxB.net
>>220
ゴミ箱にあるんじゃないの?

286:login:Penguin
17/10/28 18:36:03.11 AYYY5HjW.net
>>274-275
windowsがsda2でその後ろのsda3に900MBほどのパーティションがあるからそれかな
ubuntuのパーティションはたしかsda5か6だったと思うんだけど今


287:は/dev/sda になっちゃってる これ救助できるのかな? https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1775331&page=3&p=10905969#post10905969 このparted rescueってのでどうにかなりそうな感じがするけど



288:login:Penguin
17/10/28 18:39:21.72 Ilqvik/b.net
Winと同居させるのは勇気がいる時代になったな。
BIOS、MBRの頃はやりたい放題だったのに。

289:login:Penguin
17/10/28 18:44:59.15 AYYY5HjW.net
>>274
後ろにずらされると空き領域になっちゃうの?
swap領域はsda5として残ってるのに
なんでswapの隣りにあったubuntuの領域だけが空き領域になっちゃうんだ?

290:login:Penguin
17/10/28 18:55:18.77 AYYY5HjW.net
testdiskで直せそう

291:login:Penguin
17/10/28 19:18:14.37 lVa9Snv7.net
windowsの更新ってfall creators updateってやつ?
まだ更新してないから不安だわ
春のやつは大丈夫だったけどこれから半年に一回ドキドキを味わう
ことになるのか...

292:login:Penguin
17/10/28 19:20:06.21 0HzF8Na/.net
Linux用にはUSBメモリやUSB接続SSDを使ってるわ
Sandisk Extreme SDCZ80-064GとかPLEXTOR EX1 Plusで十分快適

293:login:Penguin
17/10/28 19:26:08.04 zc9DfkhV.net
>>278
「何がおかしくなってるか」による
どうなってるか分からないから確かなことは言えないけど私が予想するに、
・パーティションがずれた事でgrubの設定とずれがでた
・windowsパーティションが広がってubuntuのファイルが喰われた
のどっちかだと思う
前者ならliveusbでも使ってgrub書き直せば完全復活出来るし良いんだけど、後者だとシステムファイルが壊れてたら相当面倒なはず
データを避難させたいだけならliveusbなりlivecdなり使って別の場所にデータ移すとかすれば何とかなる、一部データ消えてるかもしれないけど

294:login:Penguin
17/10/28 19:37:13.78 zc9DfkhV.net
>>284
続き
いっそのことデータだけ救出できるか試して、そのあとubuntuのパーティションを完全に消して、本来のwindowsのパーティションを正しく把握した後に、その順番を変えないように互いに干渉しないように注意してubuntuを入れ直すっていうのも手だと思う。
ちゃんと入れるのが出来てれば、今後今回みたいな事になるってことが無いはずだし

295:login:Penguin
17/10/28 19:54:01.36 AYYY5HjW.net
>>284
たぶん後者ではないみたい
消えたわけじゃなくて認識しないだけっぽい
今、「TestDiskを使ったHDDのリカバリー事例」ってサイト見ながらtestdiskで修復を試みてるけど、なんとかなりそうな感じがする

296:login:Penguin
17/10/28 19:55:05.91 UsZzJC+d.net
>>282
windowsでしか使ってないPCだがfall creators updateしたら
固まった様な感じになるアプリがでた
原因解らずで初期状態にしたがダメ、クリーンインストール状態でダメ
よく解らずに使ってないieee1394コントローラをbiosから無効にしたら
問題なく動作するようになった
linuxでも使ってないデバイスはbiosで無効にした方がいいな

297:login:Penguin
17/10/28 20:01:41.53 JCniumxB.net
Secure bootは関係ない?
オフにしてる?

298:login:Penguin
17/10/28 21:05:32.40 AYYY5HjW.net
ダメださっぱりだ
fdiskで見るとsda1(拡張パーティションでここにubuntuが入ってる)の開始セクタが2046になってるけどこれが原因じゃないのかな?
普通は2048なんじゃ?
変更してみたいけど partition 1: no data area.  と表示されて変更できないし

299:login:Penguin
17/10/28 21:18:41.88 AYYY5HjW.net
致命的な問題だと思うけど全然情報が出てこないな
誰も解決した人いないの?

300:login:Penguin
17/10/28 21:32:57.19


301:I46eNw9A.net



302:login:Penguin
17/10/28 21:52:40.26 AYYY5HjW.net
sudo parted
unit s
rescue
で認識はした
消えてなくてよかった
しかし17.10,というかgnomeも謎だな、なんで右クリックでメモ帳が開けないんだろう?

303:login:Penguin
17/10/28 22:11:50.77 AYYY5HjW.net
あとはgrubの再インストールで復活
あーひどい目にあった
あんまり役に立たなかったけど回答くれたみなさんありがとうございました

304:login:Penguin
17/10/29 01:32:01.11 +fraey1x.net
>>276
そう。
切り替えるのが面倒だが、俺、Linux用、Win用の2台のHDDをPCに入れて
BIOSのbootドライブで切り替えている。

305:login:Penguin
17/10/29 01:35:48.96 cMABY9P+.net
>>290
その「致命的な問題」に遭遇した人がいないんじゃね?

306:login:Penguin
17/10/29 01:40:12.16 2v+V4GQ+.net
致命的な問題に遭遇したら、大抵はこの世にいないからな

307:login:Penguin
17/10/29 03:11:34.19 kaz3nM1h.net
俺もWindows10とデュアルブートしててつい先日Windowsのアップデートしたけど特に問題でなかったな
Windowsが入っているのはsda3でubuntuはsda6
今気がついたけどsda5に15GBくらいのWindows回復用パーティションができてたわ

308:login:Penguin
17/10/29 03:17:02.63 bdrGdj4x.net
>>294
BIOSで切り替えなくても、GRUBにWinのドライブ登録すればGRUBからどっちも起動できるで
これわかってからBIOS画面入らなくてよくなったので楽ちん
Linuxの方がおかしくなってもBIOSの起動順位winに変えるだけで普通に起動するし

309:login:Penguin
17/10/29 04:13:54.28 kaz3nM1h.net
aptでGNOME拡張入れると色々と問題起きるな
ブラウザから普通に入れたほうが安全

310:login:Penguin
17/10/29 05:16:45.32 AZlK4uIN.net
300get!!
ザマァ世界樹!!

311:login:Penguin
17/10/29 07:22:58.54 Ki03myhK.net
>>299
問題というのが何か分からないけど、ブラウザから入れた方が便利だしデメリット無いね。
GNOME Shell拡張機能をブラウザから入れるメリット
・インストールが容易
・アンインストールが容易
・アップデートが容易(画面上に通知が出る)
GNOME Shell拡張機能をaptから入れるメリット
・一度入れたら全ユーザーが利用できる
・aptで管理できる
・バージョンが固定される(デメリットでもある?)
GNOME Shell拡張機能をaptから入れるデメリット
・インストール方法が通常のアプリと同じ(メリットでもある?)
・インストール後にGNOME Shellの再起動かログアウトが必要
・アップデートがメンテナ任せ

312:login:Penguin
17/10/29 10:58:11.30 kaz3nM1h.net
>>301
virtualbox上のubuntuはaptでdash to dock入れるとログインできなくなったよ

313:login:Penguin
17/10/29 11:14:24.70 Ki03myhK.net
>>302
これかぁ
2 bugs with Dash To dock : no setting + crash if button activated
URLリンク(bugs.launchpad.net)
俺もVirtualbox上で試してみたら強制ログアウト&ログイン不可になったわw
こういうバグは勘弁してほしいなぁ

314:login:Penguin
17/10/29 19:05:23.17 lGDiccnS.net
>>297
>>273にも書いたけどやっぱり論理パーティションに入れたのが原因じゃないかな?

315:login:Penguin
17/10/29 19:14:59.71 kXEFgnCQ.net
ハードディスクもせめて16ぐらいには切れる様にして欲しいわ
4ってギリギリ使い切るんだよね

316:login:Penguin
17/10/30 00:57:25.68 otzpwt3A.net
>>305
GPT

317:login:Penguin
17/10/30 01:07:15.75 xIU2sIfg.net
これは恥ずかしい

318:login:Penguin
17/10/30 08:19:16.00 kAnhX4li.net
>>299
System-monitorってのをdebでインストしてみたけど普通に動いてるみたいだわ
まぁでもブラウザから入れるのが無難だよな

319:login:Penguin
17/10/30 09:09:44.64 jM+YbTLi.net
ブラウザと言われていますが正しくは端末、もしくはterminalではないでしょうか?

320:login:Penguin
17/10/30 09:15:48.81 kAnhX4li.net
>>309
いやブラウザだよ。
GNOME Shellの拡張機能はFirefoxにアドオンをインストールした上で、
拡張機能の配布サイト (extensions.gnome.org) でボタンクリックしてインストールするんだわ。

321:login:Penguin
17/10/30 09:20:21.90 jM+YbTLi.net
>>310
すみません私が無知でした
今はそこまで連動化が進んでいるのですね

322:login:Penguin
17/10/30 12:24:50.89 btzpURbF.net
Unityのドックってファイルやフォルダは置けないの?
V2C-Rをラクに起動させる方法がわからんわ…

323:login:Penguin
17/10/30 13:51:42.78 jOsL9Oqw.net
V2Cを起動するのにどうしてファイルを置く必要が?

324:login:Penguin
17/10/30 14:58:54.02 3WRANGyu.net
検索ですわ

325:login:Penguin
17/10/30 15:29:43.55 mH9FygQy.net
cairo-dockならスタックに実行ファイルDDすれば、次からそれでワンクリ起動できるで

326:login:Penguin
17/10/30 18:22:32.62 bVFe9Pfm.net
SymfonyとかDjangoとかのフレームワークもな。
aptでインストールする時代じゃないだろ、もう。

327:login:Penguin
17/10/30 18:36:13.16 9MDn+Q0W.net
Web関連は変化激しいですからね(´・ω・`)

328:login:Penguin
17/10/30 19:23:57.72 CLresaVT.net
なんか再起動して文字だけ出るとあせる

329:login:Penguin
17/10/30 22:24:08.40 tELwcY9o.net
ウンコブンツ17.04は全然安定しないな。LiveCDの起動でコケるってどうなんだよ
14.04は問題なく動いていたのに、乗り換えるなら次のLTSだなもう

330:login:Penguin
17/10/30 22:28:10.52 jIgJQr11.net
>>319
そのクソPCに窓から投げ捨てられればいい。

331:login:Penguin
17/10/30 22:43:06.17 0dk3EW9j.net
gdebiでdebファイルをインストールできない件。
gdebiは起動するがパスワード入力ダイアログが表示されずにそのまま終了してしまう。
on Xubuntu 17.10

332:login:Penguin
17/10/30 22:50:25.73 jIgJQr11.net
ターミナル上でやるとどうか?

333:login:Penguin
17/10/30 23:08:07.85 VGN262lP.net
>>319
ワイは16.04がまったく安定せんかった
何が悪いんだろうか…

334:login:Penguin
17/10/30 23:10:36.87 ZNMWM2s8.net
素直にDebianに乗り換えとき
安定感に関しては比較にならんぞ

335:login:Penguin
17/10/30 23:48:39.20 eW7EYvQE.net
>>312
17.10だとこれでいけた
wget URLリンク(v2cr.neopj.net)
unzip V2C-R_S20170927_UNIX.zip
mv v2c/ .v2c_bin
chmod 777 ~/.v2c_bin/v2c
echo '[Desktop Entry]' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Version=1.0' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Type=Application' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Name=V2C-R' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Name[ja]=V2C-R' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Comment=5ch browser' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Comment[ja]=5ちゃんねるブラウザー' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Keywords=Java;java;2ch;5ch;browser' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo Exec=$HOME/.v2c_bin/v2c | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo Icon=$HOME/.v2c_bin/v2cicon.png | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Terminal=false' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'Categories=Application;Network;Java;Browser;' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'StartupNotify=true' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
echo 'StartupWMClass=V2C-R' | tee -a ~/.local/share/applications/v2c.desktop
rm V2C-R_S20170927_UNIX.zip

336:login:Penguin
17/10/30 23:50:57.85 eW7EYvQE.net
>>325を実行すると17.10のアクティビティにV2Cのアイコンが出てくるから、
それをドラッグ&ドロップでDockに登録、クリックでV2C-R起動まで確認したお

337:login:Penguin
17/10/31 09:12:10.57 M7N1mM+Y.net
複数行文字列なら、ヒアドキュメントを使えば?
echo 'a'
echo 'b'
cat << EOS
a
b
EOS
bashのヒアドキュメントを活用する
URLリンク(qiita.com)

338:login:Penguin
17/10/31 10:28:20.44 rCTs2etW.net
>>323
17.04と思ったら16.04だったわ
色々足掻いてみたけどこのクソはどうしようもないから14.04に絶賛ロールバック中

339:login:Penguin
17/10/31 11:20:24.77 zSbv6bec.net
そんなんするならDebianがいいぞ
Ubuntuの上流だからノウハウも流用できるし

340:login:Penguin
17/10/31 11:36:53.63 1p3pUndt.net
LMDEとか?

341:login:Penguin
17/10/31 11:40:54.73 BjdlGT1Q.net
私のxubuntu16.04.3も安定していません
alsaのバグだと思いますがfirefoxで再生中の動画の音がノイズまみれになったりシャットダウンが異様に遅くなったり等割と困る範囲のものがあります
Ryzen 5での使用はまだ早かったのでしょうか・・・

342:login:Penguin
17/10/31 12:00:11.72 VprVVr4v.net
>>331
全く新規のアーキテクチャの場合は安定するまで2年近く掛かることもあるねえ
18.04でもまだ微妙かもよ

343:login:Penguin
17/10/31 12:00:20.30 zSbv6bec.net
>>330
いやLMDEは不安定だから
Debianのnon-free版がいいと思う
URLリンク(cdimage.debian.org)
ここで各デスクトップ環境と各種ドライバが最初から同梱されたLiveDVDを落とせる
Ubuntu系と比較すると驚くほど安定してるよ

344:login:Penguin
17/10/31 12:15:57.59 1p3pUndt.net
>>333
こんなのがあったのか・・・トンクス。
MATEのTorrentでダウンロード中。
とりあえずVMに突っ込んでみることにする。

345:login:Penguin
17/10/31 15:56:55.18 bYeKC2m1.net
ppaのintel HDA のドライバ入れようとしてるんだけどDKMSでのコンパイルで弾かれる。
ひょっとして16.04.3Ltsに16.04.1ってドライバパッケージ入れようとしてるのが間違い?

346:login:Penguin
17/11/01 00:32:53.04 erS6lvXY.net
>>335
>DKMSでのコンパイルで弾かれる
どう文句を言っているのか示さないと何とも言えないが、
ドライバの場合はカーネルとのバージョンが一致してないと駄目だからな

347:login:Penguin
17/11/01 00:38:17.86 erS6lvXY.net
>>332
アーキの世代が上がったではなく、新規アーキの初代だからな
AMDが必死に頑張って半年後ぐらいにはまぁ安定ぐらいにはなるんじゃないのか

348:login:Penguin
17/11/01 09:40:04.94 VzjArB1S.net
>>333でDebianにしたら
エラーとかフリーズは全く出なくなったけど
安定し過ぎて逆にソワソワしてしまうw

349:login:Penguin
17/11/01 11:37:59.83 Jc5U59P7.net
俺も>>333のnon-freeのDebian入れてみたら、すげえ安定しててフイタ。
一般ユーザーにsudo使わせるのを手動で設定しないといけないのと
日本語環境に設定するのがUbuntuとちょっと違うけど、それくらいしか
戸惑いはなかった・・・

350:login:Penguin
17/11/01 13:40:35.95 8NIPI2Y5.net
質問です、ubuntu 16.04
update upgradeを繰り返すと再起動遅くなるのはしかたないんでしょうか

351:login:Penguin
17/11/01 13:45:05.67 cS6Hr0GW.net
おま環かな
俺のPCはアップデート繰り返しても別に再起動が遅くなったりしないし

352:login:Penguin
17/11/01 13:49:41.62 A1HFLP/N.net
your environment

353:login:Penguin
17/11/01 13:52:39.12 8NIPI2Y5.net
>>340
thxです
マシンはDellのinspiron11
余計な物は入れてません

354:login:Penguin
17/11/01 13:54:03.60 8NIPI2Y5.net
>>341
間違えました
>>341

355:login:Penguin
17/11/01 14:16:24.67 Jc5U59P7.net
apt autoremoveしてみたら?
環境ぶっ壊すかもしれないけど・・・

356:login:Penguin
17/11/01 14:17:19.11 hoD1xPET.net
再起動のログ読んでみるとか

357:login:Penguin
17/11/01 14:39:37.48 8NIPI2Y5.net
>>345
いつもupdate & upgradeの後にやっています
>>346
後で見てみます

358:login:Penguin
17/11/01 16:12:15.06 9kgNnGw2.net
>>343
>余計な物は入れてません
余計なものって?

359:login:Penguin
17/11/01 16:18:28.48 oJ4mq7P5.net
超熟

360:login:Penguin
17/11/01 16:21:08.07 ZoGf2UQT.net
>>348
インストールしてそのまんまの状態です

361:login:Penguin
17/11/01 16:25:41.45 qltNd6RQ.net
Debianは安定すぎてトラブルシューティング楽しめないのがなぁ

362:login:Penguin
17/11/01 16:35:15.08 CjVzJqpu.net
マゾ乙

363:login:Penguin
17/11/01 16:55:22.50 Jc5U59P7.net
サーバーもDebianにしたくなってきた。
ラズパイもRaspbian使ってるし・・・

364:login:Penguin
17/11/02 04:12:44.52 oUtULpVd.net
これ?
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.bityet.us)

365:login:Penguin
17/11/03 02:58:22.20 VrWBvrMS.net
こちらがUbuntu本スレでよろしい?

366:login:Penguin
17/11/03 03:02:38.00 VrWBvrMS.net
ツクールゲー以外やりたい事はすべてUbuntuでできるのにツクールゲーのせいでWindowsから逃れられない

367:login:Penguin
17/11/03 06:33:45.17 tAUOZ+i6.net
ソースコード手書きでツクールに挑戦すればOK

368:login:Penguin
17/11/03 09:31:22.90 YDmpoOav.net
流石にツクールゲーはWineじゃ無理か

369:login:Penguin
17/11/03 14:34:42.45 Tga53lOI.net
GNOME使いにくいと思っていたけどウィンドウマネージャは優秀だし他はextensionや別のソフト使えばかなり使いやすくなるね

370:login:Penguin
17/11/03 16:14:37.20 2/zug5V9.net
unityを思えば何に代わっても天国かな

371:login:Penguin
17/11/03 17:20:57.82 R1CPYDnx.net
>>360
Windows 8のタイルに比べればまだUnityのほうがマシ(笑)

372:login:Penguin
17/11/03 18:35:41.90 tr4HsTnO.net
Gnome Shellはいったん慣れて使いやすいと思ったこともあるけど
結局シンプルにXfceとかClassicシェルタイプのでいい。
結局unityもGnomeも回り道したけどこの先そういうことになるんじゃなかろうか。

373:login:Penguin
17/11/03 18:57:10.20 B+QWSwFD.net
俺は逆にxfceやmate使ってたけど結局GNOMEに戻ったわ

374:login:Penguin
17/11/03 21:01:19.14 y4gqrsME.net
自分は色々使ってLXDEに落ち着いた

375:login:Penguin
17/11/03 21:06:14.75 XFa3Vk8r.net
パピィリナックス

376:login:Penguin
17/11/04 00:52:01.94 HnEddqmo.net
ubuntuを入れて、あえてcinnamonデスクトップで使ってる。

377:login:Penguin
17/11/04 02:35:29.07 JAkydDfx.net
俺Unity好きだったんだが…

378:login:Penguin
17/11/04 02:36:34.65 /LSiDG2u.net
すげぇUnity好きとか希少種じゃん
実験台モルモットにされないよう気をつけなよ

379:login:Penguin
17/11/04 05:54:51.08 xIldVOFf.net
>>367
Unity好きは少数派だがいることはいる
だがまぁここでUnity好きを公言しても何も良いことは無いよ

380:login:Penguin
17/11/04 06:31:56.29 fkffpNdT.net
ウィンドウズ8のタイルがコケるのは見たことないけど、Unityはまれによくコケるからな
しかもコケた後は何も表示しなくなるからテキストログインで再起動するしかなくなるというね

381:login:Penguin
17/11/04 07:08:37.47 pdPsB+Xc.net
俺もUnityがコケまくって見るのも嫌になった

382:login:Penguin
17/11/04 10:45:38.39 6+I+b4cH.net
>まれによくコケる
なにその冷たいお湯みたいな言い回しは

383:login:Penguin
17/11/04 11:17:24.20 /gYMU294.net
もう俺達でディストリ作らないか?
とりあえずバージョンあげまくるのやめようぜ

384:login:Penguin
17/11/04 11:23:14.48 L9Y6UuW7.net
頑張れー
2chでディストリ作るみたいなスレ無かったっけ

385:login:Penguin
17/11/04 11:33:25.60 19oz3vT9.net
個人的にはディストリ乱立しまくってる事の方がよくないと思う
Debian Ubuntu
RHEL Fedora CentOS
SLES OpenSUSE
Arch Manjaro
これだけあれば十分
ただでさえ開発リソースやユーザが分散してるのに派生なんて要らんわ

386:login:Penguin
17/11/04 11:38:50.40 LcGiHdLS.net
17.10でUnityからGnome3がデフォルトのデスクトップになったようだが
Gnome3はメチャクチャ重いな
しょうがないからsudo apt-get install lxqtでLXQtいれて
ログイン画面でgnome3とLXQTを選択できるようにして普段はLXQt使ってる
LXQtは超軽い

387:login:Penguin
17/11/04 11:39:59.45 LcGiHdLS.net
gnome3はVMwareでUbuntu使ってると使い物にならないくらい重いよ

388:login:Penguin
17/11/04 11:45:23.51 LcGiHdLS.net
>>362
Xfceはよくデスクトップを壊した思い出があるのでLXDEやLXQtの方が好き
LXDEやLXQtはWindowsしか使ったことない人にもオススメできるしね

389:login:Penguin
17/11/04 11:45:53.09 6+I+b4cH.net
ようやくうんこ廃止したと思ったら別のうんこになっていた

390:login:Penguin
17/11/04 11:53:48.29 t1Hcn+OI.net
>>376
そのGnome3がメチャクチャ重いPCのスペックはどんなもんなんだ?
俺のLinuxPCは昔のC2QのPCだから気になる

391:login:Penguin
17/11/04 12:06:07.89 4GEDHDI5.net
gtkとQtはどっちかに揃えてメモリ節約したいんだよね

392:login:Penguin
17/11/04 12:11:43.57 LcGiHdLS.net
>>380
VMwareで使ってるからそういう理由もあるがCore2なら激重で使い物にならないだろうな
LXQt入れたらサクサク動作したからLXDEやLXQt入れれば全く問題ないと思う
LXQtは追加で150MBくらいしか追加ファイルがインストールされなかったから
LXDEやLXQtを入れるのに躊躇する必要はないよ

393:login:Penguin
17/11/04 12:15:20.74 19oz3vT9.net
たかがDE程度で重くなるゴミPCなんてさっさと捨てればいいのに
VMでも重さなんて感じないぞ

394:login:Penguin
17/11/04 12:18:10.26 LcGiHdLS.net
>>383
LXDEが重いんじゃなくてgnome3が重いんだよ
17.10からデフォルトで入るデスクトップがgnome3になったんだ

395:login:Penguin
17/11/04 12:19:51.55 LcGiHdLS.net
ちなみに16.04のUnityはVMware上で動作させてもそれほど重く感じない
gnome3がメチャクチャ重い

396:login:Penguin
17/11/04 12:30:20.33 19oz3vT9.net
>>384
GNOMEもDEだろ何言ってんだ

397:login:Penguin
17/11/04 12:33:54.11 LcGiHdLS.net
>>386
実際に17.10をVMwareで使ってから言えよ
Windows 7でゲームやら地デジチューナーとかがバリバリに使えるPCで
VMware上で17.10を動かすとgnome3が超重いんだけどな
そういうPCを捨ててしまえというならLinuxデスクトップの存在価値なんてないわ
多分、VMwareではLinuxゲストだと3Dアクセラレーションが効かないから
gnome3が重いのだろうけど

398:login:Penguin
17/11/04 12:37:06.82 LcGiHdLS.net
ちなみにVMwareで3DアクセラレーションをLinuxゲストで有効にするには
こんな面倒な作業が必要
URLリンク(www.mesa3d.org)

399:login:Penguin
17/11/04 12:40:49.55 t1Hcn+OI.net
>>382
まー、C2D世代は新しいのに移行しろよだよな
それでも、Win10が少し重いが十分使えるレベルでメチャクチャ重い感じではないからな
来年のLTSがWin10より重いとなると、
いまの16.04を使い続けるか、別な非gnome3に移るか決めないといけないな。 
同じPCでwinより重たいとなるとダメだからなんとかしてほしいな

400:login:Penguin
17/11/04 12:44:01.58 LcGiHdLS.net
>>389
そんな必要はないだろ
C2Duo世代で試したことはないが、多分、LXDEやLXQtなら多分普通に使えるはず
なんでそんなにgnome3にこだわるんだ?
UnityやLXDE、LXQtが重いんじゃなくてgnome3が重いだけなんだよ

401:login:Penguin
17/11/04 12:47:32.02 LcGiHdLS.net
Windows 10もVMwareで動かすと重いがgnome3のUbuntuはそれ以上に重いよ
なんで17.10でgnome3を標準にしたんだろうな
これだと古いPCにLinuxを入れようと試す人が使えないと判断してしまう
Lubuntu Nextの開発にもっと力を入れた方がいいかもね

402:login:Penguin
17/11/04 12:58:48.96 19oz3vT9.net
>>387
3D描画無効で重いとか頭大丈夫…?
Linuxは低スペ用OSとでも言いたいの?

403:login:Penguin
17/11/04 12:59:06.27 t1Hcn+OI.net
>>390
こだわるのはgome3がシェアNo1ディストリのubuntuの今後の主流だから
主流である安心感は大きい(ユーザーそんなに多くないLinuxで教えてクレクレするときに良い)
俺、Unityあんまり好きじゃないがシェアNo1ディストリの主流ってことで使っているぐらいだからな
>>391
gnome3なのはUbuntuの次を担うなんかを中止にしたから、仕方なくgnome3にすることにしたと聞いた

404:login:Penguin
17/11/04 13:05:54.33 3platVUC.net
Googleも社内ディストリを
UbuntuベースからDebianベースに切り替えちゃったし
迷走が続き過ぎて人も離れてしまいそうだね

405:login:Penguin
17/11/04 13:06:04.73 r0rCFP1M.net
3Dアクセラレーション無効は流石に知的障害者入ってる

406:login:Penguin
17/11/04 13:22:17.57 SKM9lLIE.net
Ubuntu 16.04をVirtualboxに入れて、
「3Dアクセラレーションを有効化」にチェックを入れずに起動するとメチャクチャ重いけど、
そういう話じゃないの?
ちなGNOME 3のUbuntu 17.10だと「3Dアクセラレーションを有効化」にチェックを入れるとログイン画面でフリーズする。
チェック外して起動すると16.04のUnity7とは比べ物にならないぐらい重い。
仮想はUbuntu MATEかXubuntuを使った方がいいかもしれん。

407:login:Penguin
17/11/04 13:32:26.56 LcGiHdLS.net
仮想マシンでLinux使ってる人多いし
Linuxに移行したい人だって、PCに直接入れるよりもまずは仮想マシンで試す人は多いだろうし
VMwareだとLinuxゲストの場合、かなり面倒なことをやらないと
3Dアクセラレーションが効かないので3Dアクセラレーション前提だといろいろ問題が出る

408:login:Penguin
17/11/04 13:35:52.14 LcGiHdLS.net
17.10だと問題ないがLTSだと5年サポートされるのは標準で入るパッケージだけ
LXDEやLXQtなどを入れるのはいいが5年間サポートされるわけじゃないんだろうし
それでかなり問題はでそうだな

409:login:Penguin
17/11/04 13:43:30.61 fUMzOK1U.net
その程度で面倒とか言う人はそもそも仮想どころかLinuxすら触らないが
3年だからって20.04が出たらそれに移るだけだから問題もクソも無い

410:login:Penguin
17/11/04 13:47:33.11 LcGiHdLS.net
>>399
やったことないなら言わないほうがいいぞ
VMwareでLinuxゲストを3D対応にするにはおそらく、Mesaを再構築する作業になるんだけど
かなり大変だぞ

411:login:Penguin
17/11/04 13:52:39.76 4GEDHDI5.net
3Dで動いてるイメージ入れればいいのではないの

412:login:Penguin
17/11/04 13:52:46.69 fUMzOK1U.net
>>400
フツーにVMware Tools入れるだけなんだが…

413:login:Penguin
17/11/04 13:53:58.17 LcGiHdLS.net
>>402
それでは3DアクセラレーションはLinuxゲストでは有効にならない

414:login:Penguin
17/11/04 13:56:49.11 viIJiToV.net
え、これで重いってどんだけゴミスペ使ってんの
win7でゲームガー!って何年前で止まってんだよ
買い換えろやボケ

415:login:Penguin
17/11/04 13:58:08.77 aLJsPmkG.net
何故、


416:仮想で動かすの? お試し?



417:login:Penguin
17/11/04 13:59:22.19 LcGiHdLS.net
試しにKDE入れてみたがVMware上でもサクサク動くな
ただ、KDEはメモリが大量消費するね

418:login:Penguin
17/11/04 14:00:45.26 LcGiHdLS.net
>>405
Windowsをメインに使ってるからだろ
仮想マシンでLinuxを使っちゃいけないのかよ

419:login:Penguin
17/11/04 14:10:57.44 LcGiHdLS.net
gnome3が重かったのはメモリが足りなかったようだ
メモリを2GBに増やしたらサクサク動いた
ただ、KDEやgnome3はただ起動しただけでメモリ2GBも食うんだな
Windows 10より酷い
仮想マシンではつらいかも

420:login:Penguin
17/11/04 14:13:29.21 aLJsPmkG.net
>>406
横のPCでKDE使ってる
仮想じゃないよ
Memory : 4042MB (1424MB used)
Machine Type : Desktop
Operating System : Ubuntu 17.10
>>407
うちは並べて使ってる

421:login:Penguin
17/11/04 14:15:03.41 fkffpNdT.net
ここで紹介されたDebianのGNOME3試したけど確かになんかもっさりしてるな
しかもメニュー項目が途中で切れるし
駄目だろこれは

422:login:Penguin
17/11/04 14:15:06.52 EUhz9ecI.net
>>378
「デスクトップを壊す」ってどういう意味?
普段 Xfce 使ってるけどそんなこと起きたことないから気になる

423:login:Penguin
17/11/04 14:31:59.80 LcGiHdLS.net
16.04でデスクトップがUnityで起動時の状態でtopコマンドで見るとメモリが658188 used
17.10でデスクトップがgnome3で起動時の状態でtopコマンドで見るとメモリが1131224 used
17.10でデスクトップがKDEで起動時の状態でtopコマンドで見るとメモリが958596 used
17.10でデスクトップがLXQtで起動時の状態でtopコマンドで見るとメモリが736620 used
gnome3でかなりメモリ食うようになったね

424:login:Penguin
17/11/04 14:33:10.06 LcGiHdLS.net
>>411
デスクトップの設定が飛んじゃうことが何回もあった

425:login:Penguin
17/11/04 14:34:19.34 fUMzOK1U.net
>>403
ちゃんとVMの設定見た?出来るぞ

426:login:Penguin
17/11/04 14:39:19.63 4679NUsw.net
>>414
フツーにVMware Tools入れるだけで出来るんじゃなかったのか?

427:login:Penguin
17/11/04 14:41:10.57 LcGiHdLS.net
>>414
Windowsゲストだと古い3Dゲームだと普通にプレイできるくらいの3Dアクセラレーションが効くが
VMwareはLinuxのゲストでは3Dアクセラレーションが効かない
ゲスト側のドライバの問題

428:login:Penguin
17/11/04 14:43:22.90 19oz3vT9.net
そもそも何でVirtualBoxじゃなくてVMware使うの?
低スペ貧乏人ガイジの人権を主張したいだけ?

429:login:Penguin
17/11/04 14:53:41.87 LcGiHdLS.net
VirtualBoxはHDDイメージや仮想マシンの場所を移動するのが面倒なんだよ
特にHDDイメージの移動はVBoxManageコマンドでイチイチ登録を消さないといけない

430:login:Penguin
17/11/04 15:00:04.28 LcGiHdLS.net
あと、VirtualBoxの3Dアクセラレーションはあくまでデスクトップが3D化したのものに対応したもの
OpenGLのデモプログラムを走らせて見れば使い物にならないことはよくわかるよ

431:login:Penguin
17/11/04 15:07:16.25 LcGiHdLS.net
OpenGLのベンチマークテストプログラム例
URLリンク(www.phoronix-test-suite.com)

432:login:Penguin
17/11/04 15:15:02.45 LcGiHdLS.net
これは上の64bitWindows版
URLリンク(www.phoronix-test-suite.com)

433:login:Penguin
17/11/04 15:19:43.05 LcGiHdLS.net
ここがGpuTestの本家のダウンロードサイト
URLリンク(www.geeks3d.com)

434:login:Penguin
17/11/04 16:04:17.76 LcGiHdLS.net
VMware toolsはこれでUbuntuのapt-getでこれで入れると3Dアクセラレーション対応になるね
sudo apt-get install open-vm-tools-desktop

435:login:Penguin
17/11/04 16:05:12.61 elSqA9Am.net
>>372
元ネタがあんのよ
URLリンク(dic.pixiv.net)

436:login:Penguin
17/11/04 16:31:18.19 Z1OzO+Bu.net
>>392
何言ってるの?
エフェクト切らないと遅いよ
ウィンドウの移動ですらリアクションが遅い

437:login:Penguin
17/11/04 16:34:42.25 sf7A0ZPu.net
何で3D無効で重さ語るのって事だろ
アスペルガー症候群?

438:login:Penguin
17/11/04 16:49:34.55 AaDKWezR.net
標準ブラウザの表示を縮小する方法ってありますか?

439:login:Penguin
17/11/04 17:20:18.12 2ZPlsXuZ.net
標準ブラウザってなんだ
firefoxのことを言っているのか

440:login:Penguin
17/11/04 17:28:10.39 LcGiHdLS.net
まあ、gnome3で重い人はLXDEなりLXQt入れればいいよ
sudo apt-get install lxdeやapt-get install lxqtでLXDEやLXQtは入るし、
容量もそんなに食わないし消費メモリも減る

441:login:Penguin
17/11/04 17:34:42.11 AaDKWezR.net
>>428
firefoxとは違うのがあったんだけどこれでないとまともにゲーム出来なさそうなんで…
URLリンク(i.imgur.com)
このコンパスみたいなアプリ?

442:login:Penguin
17/11/04 17:45:39.77 UuBTHvu/.net
重い重い言ってる奴twmでも使っとけ

443:login:Penguin
17/11/04 17:48:14.82 3yc4by6A.net
xrdpで繋ぐからMATEしかまともに動かん。

444:login:Penguin
17/11/04 17:59:55.46 LcGiHdLS.net
今まで仮想マシンで使ってた人は16.04なら1GBのメモリでも起動してたが
17.10ではデスクトップがgnome3になったせいか使用メモリが増えてるので
最低1.5GB程度は必要
2GBでも少ないくらい
できれば3GBくらいあるといいかも

445:login:Penguin
17/11/04 18:07:46.12 2ZPlsXuZ.net
VMでgnome使うほうが間違ってると思うの

446:login:Penguin
17/11/04 18:08:22.40 mHxL/SMI.net
gnomeよりunityのほうが重くね?

447:login:Penguin
17/11/04 18:12:36.35 LcGiHdLS.net
>>435
Unityの方が使用メモリが遥かに少ない

448:login:Penguin
17/11/04 18:25:45.75 EVWHVTWi.net
使用メモリで比較する真性ガイジ

449:login:Penguin
17/11/04 18:44:35.76 /onLvTXy.net
VMで使ってるがMATEかLXDEだな。
これ以外はない。

450:login:Penguin
17/11/04 18:47:17.77 fkffpNdT.net
ウンコブンツのクソームってか

451:login:Penguin
17/11/04 19:20:10.74 LcGiHdLS.net
今まではVMwareにUbuntuを入れるときはVMにメモリ1GBも割り当てれば問題なく使えた
メモリを消費するアプリを使うときだけVMに割り当てるメモリを増やしてたけど
gnome3になったUbuntu 17.10はメモリは最低でも1.5GBから2GBは割り当てないと
スワップしまくりで遅くて使い物にならない

452:login:Penguin
17/11/04 19:30:22.74 SKM9lLIE.net
Unityは Low Graphics Mode を有効にすれば十分軽い

453:login:Penguin
17/11/04 20:22:48.61 VxJWc5v4.net
VMで使ってる奴は別スレでも建ててそっちに池よ

454:login:Penguin
17/11/04 20:45:40.77 pdPsB+Xc.net
>>435
明らかにUnityの方が重い

455:login:Penguin
17/11/04 21:21:36.82 V6YvmgFB.net
重い重い言うから何かと思えば仮想環境か。

456:login:Penguin
17/11/04 21:48:10.82 1YsSywwr.net
Ubuntu 16.04 LTS の DVD で起動すると
BIOS の Wireless デバイスが毎回勝手に off に変更されるんだが
試しに arch の方で起動したら変わらなかったけど
なんだんだこれ…

457:login:Penguin
17/11/04 22:08:32.27 4679NUsw.net
>>442
何で?

458:login:Penguin
17/11/04 22:17:30.11 hKc3i+QE.net
>>446
自分の気に入らないことは排除したい

459:login:Penguin
17/11/05 00:28:03.08 ksggNieX.net
>>430
GNOME Webか

460:login:Penguin
17/11/05 02:46:25.00 dMTuduY7.net
bfqせっかくLinuxに取り込まれたんだしデスクトップ向けでは標準にならないかな
あと無線環境ではTCPアルゴリズムは自動でwestwoodになってくれんかな
いちいち設定するの面倒だわ

461:login:Penguin
17/11/05 03:09:51.84 IYqlGMRH.net
bfqすごいよな
HDDで使ってるけど目に見えてfirefoxの起動が早くなる

462:login:Penguin
17/11/05 04:49:58.50 SbxCCu0i.net
>>448
そーゆー名前なんね
結果ゲームするのは無理した
ハードのスペックが低すぎか

463:login:Penguin
17/11/05 07:53:27.62 t8rk6akL.net
firefoxが次で切り捨て始めるからWaterfox入れたらサクサク起動するようになったわ
多分アドオン整理したおかげだね

464:login:Penguin
17/11/05 08:27:27.55 en6xcvHf.net
誰でもわかるような既出の情報を連投しまくってスレを荒らす手法
どっかで見たと思ったら志賀慶一のやり口とソックリだな

465:login:Penguin
17/11/05 09:24:34.08 OHgI0YkE.net
VMware Workstation 12 Playerで3Dアクセラレーションが有効になるのは17.10だけのようだ
16.04ではOpenGLのソフトは動作しなかった
これを実行すると
echo $XDG_SESSION_TYPE
下のように表示される
wayland
またgdm3のプロセスツリーの下に下記のようなプロセスが実行されてる
>   ├─ gdm3(713)
>   │   ├─ gdm-session-wor(719)
>   │   │   └─ gdm-wayland-ses(770)
>   │   │       └─ gnome-session-b(782)
>   │   │           ├─ gnome-shell(790)
>   │   │           │   ├─ Xwayland(811)
>   │   │           │   └─ ibus-daemon(878)
>   │   │           │       ├─ ibus-dconf(881)
>   │   │           │       └─ ibus-engine-sim(950)

466:login:Penguin
17/11/05 10:39:27.33 n9T+tCyj.net
>>449
id-up.dにインターフェースがwifiだったらsysctlするscript置けばいい

467:login:Penguin
17/11/05 11:47:06.97 gczQPQLk.net
Atomなタブレットでウィンドウをグリグリ動かしたとき、Windowsなら体感60fpsだけどGNOME3だと15fpsくらいになる。
もちろんOpenGLはちゃんと動く環境。

468:login:Penguin
17/11/05 12:00:17.51 doSZ3ycS.net
なぜ色々選べるlinuxを使っていながら
重いと言われるものを入れて重いというのか?
頭悪くない?

469:login:Penguin
17/11/05 12:50:32.98 RJIrOPqN.net
bfqってSSDでも有用なのか?
今はdeadline使ってる

470:login:Penguin
17/11/05 13:00:16.07 tlQyIhDR.net
>>457
ディストリを限定している場合もあるんやで。
開発環境はUbuntu限定でDEの変更を認めない糞なアレとかね。

471:login:Penguin
17/11/05 13:10:29.45 UDNprRNn.net
SSDならdeadlineよりblk-mq使ったほうがいいよ
noopしかなくなるけど

472:login:Penguin
17/11/05 13:29:12.17 stvupuc/.net
>>459
なにそれ詳しく

473:login:Penguin
17/11/05 13:33:55.21 tlQyIhDR.net
>>461
詳しくと言われても…
仮想マシンでUbuntu動かしてテストしろ。重い?DE?Xubuntu?知らん!Ubuntu使え。
ってケースがあったのよ。

474:login:Penguin
17/11/05 13:38:50.09 XbFlUD1F.net
>>45
SSDでも効果あるよ
ちなみにデフォルトのカーネルだとblk-mqを有効化しないとbfqは使えない
URLリンク(youtu.be)

475:login:Penguin
17/11/05 13:39:42.59 XbFlUD1F.net
>>463
>>458
安価ミスったわ

476:login:Penguin
17/11/05 19:25:46.18 5W0tvwMj.net
ブラウザからターミナルにコピペしたいときってマウスでやるしかないの?

477:login:Penguin
17/11/05 19:30:26.26 7+ftCInU.net
俺達でディストリ作らね?とかいらないから、軽くてまともなDEをくれ…

478:login:Penguin
17/11/05 19:32:53.78 s75/ESW8.net
DebianをLXDEで使えばいいのでは?

479:login:Penguin
17/11/05 19:33:18.17 nJdiFyHY.net
>>466
Ubuntu スレで言うことじゃないが Xfce4 を勧める。

480:login:Penguin
17/11/05 19:34:39.13 nQ9ij63o.net
>>465
ctrl shift v

481:login:Penguin
17/11/05 19:41:47.58 RGbEM/S+.net
xububtuで用足りね?

482:login:Penguin
17/11/05 21:41:14.48 5W0tvwMj.net
>>469
サンクス!これは超便利ですね

483:login:Penguin
17/11/06 00:36:30.70 icYfXJ02.net
>>465 に関してだけど
ブラウザのコピー個所はマウスの左クリック選択で行うから
選択した後、
右クリックでメニューをだして、そこにある"ターミナルに送る"を選択すると
すでにターミナルを起動している時はそこにペースト(実行)
起動していない場合は起動してそこにペースト(実行)
を実現するにはどうすれば良い?
ひょっとしたらすでに>>465はこれはやっているのかな

484:login:Penguin
17/11/06 01:29:51.71 t4OoDb/t.net
>>449
最近bbrとか言うのが追加されたらしいけどwi-fiみたいにパケロスしまくる環境だとwestwoodのほうが速いのかな

485:login:Penguin
17/11/06 03:55:39.18 AvbUWUZw.net
ubuntuがビルドしたfirefoxって最適化オプション全然有効になってないんだな
mozillaの公式のビルドのほうが高速だわ

486:login:Penguin
17/11/06 04:50:42.09 4oynZjA2.net
>>472
xclipやxsel を使うヤツのこと?
$ xsel -o -b
でクリップボードの中身が標準出力へ

487:login:Penguin
17/11/06 14:34:55.59 Q6GlHHQ3.net
>>474
詳しく解説たのむ

488:login:Penguin
17/11/06 15:50:20.14 GYkh+AfE.net
>>476
何か解説するようなことあるか?
buildconfig見たらわかるだろ

489:login:Penguin
17/11/06 16:17:50.68 MhWIsi5K.net
体感できる違いがあるの

490:login:Penguin
17/11/06 16:45:51.26 eZVm2dni.net
10年以上前だったら最適化するのはアリだったかもしれないけど、マルチコアの
CPUで際立って性能上がるかね・・・?

491:login:Penguin
17/11/06 16:59:10.19 GYkh+AfE.net
-Oと-O3だと全然違うだろう
しかもmozillaはPGOビルドしてるからそこでも差が出る

492:login:Penguin
17/11/06 19:02:34.87 EhAnHQts.net
>>479
ワロタ

493:login:Penguin
17/11/06 19:21:23.27 eSwpUEBC.net
低スペだから変わるんじゃね
どうせC2Qとか末尾MやUのゴミCPUなんだろ?

494:login:Penguin
17/11/06 22:31:20.37 qwWNctmq.net
俺らって激しくゆとり教育を受けてたおっさんだから
自分の使っているCPUで最適化指定すればどれぐらいスピードアップするか試さないよな。
ゆとり教育が染みついたおっさんは、自分では試さない、教えてクレクレ、妄想で語る
だからな。

495:login:Penguin
17/11/07 03:37:26.24 N+uPxQ5z.net
>>483
ゆとりって13~30歳だろう。
32歳の俺は関係ない。

496:login:Penguin
17/11/07 03:51:26.28 ni5EWDBj.net
32 にもなって夜中の電子掲示板に書き込みとか虚しくねえの?
大半が未成年か大学生だよw

497:login:Penguin
17/11/07 04:07:07.89 N+uPxQ5z.net
20代で常人の一生分の2倍以上の財を築いたので今は悠々自適ですわ

498:login:Penguin
17/11/07 04:14:10.40 f5+SuXX4.net
>>486
そういう設定にするのはいいけど、書いてて悲しくならない?

499:login:Penguin
17/11/07 05:11:20.92 ni5EWDBj.net
>>486
こいつ煽り耐性ゼロじゃねえか草生える

500:login:Penguin
17/11/07 06:59:51.18 6TY/IaB6.net
>>488
ミイラ取りがミイラになったら駄目だな。
俺モナ(笑)

501:login:Penguin
17/11/07 07:16:36.22 dD9qdH6y.net
>>485
> 大半が未成年か大学生だよw
何を根拠に

502:login:Penguin
17/11/07 07:41:00.75 EfElaAPQ.net
30こえてこんな便所の落書きでイキってるって凄いな
余程人生真っ暗なんだろう、さっさと首吊って死ねば?

503:login:Penguin
17/11/07 07:47:40.54 sDYWtBei.net
若い頃にこんなとこで時間無駄にしたせいで
お前も30過ぎてもここにいるから仲間やな。

ようこそ底辺へ。

504:login:Penguin
17/11/07 07:54:27.14 dD9qdH6y.net
URLリンク(www.wab.ne.jp)
ちょっと古いけど2008年の調査では24歳以下が約23%
今はさらに高齢化が進んでると思う

505:login:Penguin
17/11/07 09:24:52.13 rzeAXnze.net



506:しろパソコン通信全盛の頃の世代が多いんじゃないかな。 20世紀末期の頃の学生とか。 掲示板って意外とオヤジ文化だよね。



507:login:Penguin
17/11/07 11:09:10.95 S6yGWmwQ.net
文章だけでやり取りするには
それなりの知性と教養が必要ですしおすし

508:login:Penguin
17/11/07 11:39:17.21 2Sqe+bFQ.net
FreeBSD使ってた頃、portsビルドで最適化しまくってベンチまでとった思い出。
20代のころは忍耐強くて好奇心旺盛だったわ・・・
ずっと画面に張り付いてビルド終わるまで待ってた。

509:login:Penguin
17/11/07 12:12:16.45 skc3xW2s.net
君がそんなことしてた頃俺は暇さえあったら
バーベキューしてたな

510:login:Penguin
17/11/07 12:25:02.61 2Sqe+bFQ.net
最適化はカリカリチューンみたいなノリだったんだな。
厨房と対してやってることが変わらんとw

511:login:Penguin
17/11/07 13:02:30.09 pkN3VRBq.net
時間はあるけど金はない学生は、当然ビルドで最適化とかする発想になる。
年食って時間はないけど金はあるの状態になると、ビルドとか時間の無駄だから
その分早いハード買ってくればいい、となる。

512:login:Penguin
17/11/07 13:45:47.15 dciK/G0E.net
>>499
ハードで最適化じゃコスパ悪い
せいぜい数ジッパーの効率化だろ
アルゴリズム見直せば10倍20倍速くなるとかザラ
たいていプログラムの一部が劇的に遅いだけだし

513:login:Penguin
17/11/07 13:46:39.03 dciK/G0E.net
スレ違いだた

514:login:Penguin
17/11/07 14:46:35.53 V/wk2EXE.net
アルゴリズムこうしんMAX~!
アルゴリズムこうしんMAX~!
こんどは20倍の速さにちょうせん!

515:login:Penguin
17/11/07 20:09:34.53 azqcVTWh.net
ニフティのホームパーティーから続いていた掲示板「あやしいわーるど」がほぼ絶滅してしまった理由が知りたい

516:login:Penguin
17/11/07 20:26:58.99 c9LFiDVq.net
あやしい画像わーるど、よく見てたわ

517:login:Penguin
17/11/07 22:57:42.51 qa9waxV0.net
過疎スレのここが深夜から日中に雑談で盛り上がるのは底辺おっさんのスレだからだろ
>>493
2chと違い5chはおっさん、それも底辺おっさんが大中心の板だからいまや35歳以上が80%以上じゃないか

518:login:Penguin
17/11/08 08:06:51.34 yplbpZrr.net
tux = ぶくぶくに太って飛べないペンギン
おまえらにピッタリなマスコットじゃねーかw

519:login:Penguin
17/11/08 15:02:07.01 rSZep6kh.net
たまに来るパート契約のデブの体臭がやべえ

520:login:Penguin
17/11/08 15:05:25.90 iOyN6drR.net
ごめんなさいm(_ _)m

521:login:Penguin
17/11/08 21:43:16.31 UTdOfEha.net
素直でよろしい

522:login:Penguin
17/11/10 12:19:11.03 cUMnkVFu.net
だけど真面目に>>506よりtuxの方が女に人気あると思うけどなw

523:login:Penguin
17/11/10 17:05:32.50 7ZmwsXoE.net
>>506
やせてたら飛べるのかよww

524:login:Penguin
17/11/11 09:21:26.28 3l4ZocLc.net
linuxに詳しくない自分が、Oracle server に ubuntu を選択したのって、どうでしょうか?
公式にはサポート外と言うのを置いておいたとして。

525:login:Penguin
17/11/11 09:51:45.90 17tD2xS+.net
どう、って言われてもな
自分でなんとかできるならいいんじゃないすか、としか

526:login:Penguin
17/11/11 11:33:09.63 nVxs6Bv5.net
趣味ならどうとでもすればよろし
仕事ならクビ覚悟GJ

527:login:Penguin
17/11/11 11:52:20.50 hzBqpWqn.net
>>512
良いんじゃないのか
今のLinuxはlinuxに詳しくない奴でも鯖構築できるぐらい素晴らしいものになっているからな。

528:login:Penguin
17/11/11 12:17:29.43 RGR8GzV4.net
>>512
公式サポート外は論外

529:login:Penguin
17/11/11 16:38:32.81 eGFU9fnu.net
17.10をダウンしてUSBから起動したら画面が上下逆になる
何か対処方法ある?

530:login:Penguin
17/11/11 16:52:29.32 nVxs6Bv5.net
逆立ちする。

531:login:Penguin
17/11/11 17:13:35.29 z36gP8hz.net
手使えなくなるから意味なくね?

532:login:Penguin
17/11/11 17:19:56.72 RIuiQFzr.net
バカボンのパパはテレビ逆さにして頭のてっぺんつけて逆立ちした状態で腕組んでテレビ見てたな

533:login:Penguin
17/11/11 17:31:23.29 eGFU9fnu.net
答えられない無能の輩は書き込まなくていいのにね
人糞製造機どもが

534:login:Penguin
17/11/11 17:36:27.19 60TSCDge.net
だって明らかにおま環・・汗。

535:login:Penguin
17/11/11 17:38:57.70 29reN2kB.net
>>517
くっさ死ねよ

536:login:Penguin
17/11/11 17:40:01.84 3ozjzJlO.net
>>517
xorgならxorg.confにRotateオプションある
virticalのみマイナスなら違うオプションだけどあった

537:login:Penguin
17/11/11 17:49:33.70 CTjmtWtO.net
ubuntu、windows、Androidでftpサーバー使い始めたんだけど案の定ファイル名が文字化けしちゃって…
どれに揃えるのがおすすめ?
今のところwindowsに合わせようかと思ってるんだけど…

538:login:Penguin
17/11/11 17:58:03.64 z36gP8hz.net
LinuxのFTPサーバー?
マルチバイト文字使うならUTF-8

539:login:Penguin
17/11/11 18:42:41.25 fEz455xE.net
>>474
遅レスだけど、Ubuntu版Firefoxって-O2オプションは有効になってるし、
全く最適化されてないってことは無いんじゃないの?

540:login:Penguin
17/11/11 21:53:08.70 z8iXz/W2.net
>>515
>>516
ご意見ありがとう。
用途は実運用ではなく、自分でテストやSQLの学習なんかに使うものです。Vmwareに入れて、ホストから操作するつもりです。
これまでWindowsServerでやってたんだけど、重いのとディスクイメージのbackupから戻すと「プロダクトキーがなんたら」とうるさいので、チャレンジしようと思いました。

541:login:Penguin
17/11/11 22:06:27.56 I7+afzTP.net
>>528
516だけどテスト環境ならいいじゃん
ライブラリの依存関係おかしくなるだろうから腕試しにもいいし
ただややスレ違いじゃないか

542:login:Penguin
17/11/11 23:37:07.89 dOtWDE0+.net
教えてください。
HPのPavillioon wave600をubuntu17.04で使っています。
けっこう快適で満足してるんですが、グラボのドライバーが動かないんです。
Radeon R9 m470はまだAMD pro driver対応してないんですかね?

543:login:Penguin
17/11/12 15:16:41.01 4E94XSom.net
>>525-526
パス・ファイル名などシステム要件には、半角英数字のみを使う。
半角空白や日本語などを使うと、多くのアプリでバグる
数千のアプリ中、日本語でテストした開発者はいない。
日本人でも、他国語でテストする開発者はいないだろ

544:login:Penguin
17/11/12 15:46:30.49 G1M715GJ.net
そうなんだ
でもそれってFTPの話と関係ないよね
>>525
サーバーのデフォの文字コードでいいんじゃ?
文字化けはFTPクライアント側で対応した方がいいと思うんだけど。

545:login:Penguin
17/11/13 06:32:07.00 pJP2377l.net
WineでFFFTP使うってのは邪道?

546:login:Penguin
17/11/13 07:06:42.34 H81ua2IU.net
>>533


547: filezillaじゃダメなのか?



548:login:Penguin
17/11/13 07:48:40.15 YvGrvEtM.net
マゾの質問ばかりだな

549:login:Penguin
17/11/13 07:58:42.18 Mce1qvqK.net
filezillaって文字コード変えれたっけ?

550:login:Penguin
17/11/13 08:01:24.67 D+XYExFf.net
curlftpfsおぬぬめ

551:login:Penguin
17/11/13 09:38:19.66 XyJPtIrh.net
WinSCPは普通に使えた。

552:login:Penguin
17/11/13 09:45:15.08 85ILFr8f.net
>>536
もちろん、サーバーの文字コードは選べる。

553:login:Penguin
17/11/13 09:59:25.68 883GulIY.net
Windowsのファイル名文字コードが
デファクトスタンダードからかけ離れているし
扱える文字の範囲が狭いから
サーバ側ではutf-8にしtr
Windowsのクライアント側で文字コード変換がベスト
今時ftpはありえなくてscpだろう

554:login:Penguin
17/11/13 10:10:08.91 A32FWuqI.net
sftp

555:login:Penguin
17/11/13 13:28:31.69 h/ANJ5ru.net
>>529
ご意見ありがとうございます。
やっぱりスレチですね~。

556:login:Penguin
17/11/13 18:55:58.57 YBloNB2A.net
Wine 2.21 JaneStyle Ver.4.00で使えるようになったな

557:login:Penguin
17/11/13 19:01:04.13 YBloNB2A.net
もうひとつ GYAO!がデフォで見られるな
いつから?

558:login:Penguin
17/11/13 20:03:29.06 ap+IK0i1.net
前スレに居たQosmio D711を使って〜という人まだ居たりしない?
俺もQosmio D711をもらって初めてのLinuxを始めたのだけど、intelのグラフィックドライバー入れるのがうまくいかぬ

559:login:Penguin
17/11/13 20:09:00.23 Lt7d8q1e.net
>>544
少なくとも9月2日

560:login:Penguin
17/11/13 20:44:44.49 1XkLoHKW.net
誰かpurismのlibrem5キックスタート参加した人いない?

561:login:Penguin
17/11/14 06:54:14.38 eVHGitBe.net
Linuxシェアの推移
URLリンク(netmarketshare.com)

562:login:Penguin
17/11/14 17:50:44.53 dXlyxYo/.net
※ChromeOSも含みます

563:login:Penguin
17/11/14 19:00:21.85 3MJB039s.net
>>543
マジですか?

564:login:Penguin
17/11/14 19:55:44.18 7+LkjUZ3.net
>>523
くっさ死ねよ

565:login:Penguin
17/11/14 23:06:03.63 OSii6ptW.net
>>550
URLリンク(i.imgur.com)
普通に使えてるよ
でもワッチョイ解析したらUAはWindowsになってた

566:login:Penguin
17/11/15 07:09:57.00 rpvEd5g5.net
>>550
Ubuntu14.04 環境ではいけてます
Wine2.21のインストールはこことかで
URLリンク(ubuntuhandbook.org)

567:login:Penguin
17/11/15 07:48:23.89 rpvEd5g5.net
てか、Janeを4.0にするだけで既存のWineでいけそう

568:login:Penguin
17/11/15 09:34:13.89 zX+/kLPg.net
うん。wine-2.0.3で動いてる

569:login:Penguin
17/11/15 10:15:20.74 x4nTl2jU.net
Janeも4.0でようやくwineで動くようになったか
クソ面倒くさくなってしまったJDからやっと離れられる
ありがとうありがとう いままで頑張ったJDもありがとう

570:login:Penguin
17/11/15 10:19:57.42 nadr0cJ+.net
JDのほうが使いやすいやろー

571:login:Penguin
17/11/15 10:23:06.46 x4nTl2jU.net
仕様変更あるたびになんやかんややるのはもう疲れたやで…

572:login:Penguin
17/11/15 10:28:16.23 VMd+pe7C.net
ウブ鯖でrep2動かしてる俺には関係なさそう。
WineはLinuxでもMacでも使ってるけど。

573:login:Penguin
17/11/15 10:31:24.17 FfqXHVzi.net
JANEが使えない間俺もJD使ったけど
いくつか読み込めなくなるスレがあるのが困る
後は慣�


574:齊汨謔チて感じだけど JANEに戻るわ そのまま使えるのはやっぱ楽



575:login:Penguin
17/11/15 12:58:03.49 mLOzlrS5.net
JDのほうが使い慣れているんだ

576:login:Penguin
17/11/15 13:01:38.88 IAyl3e6H.net
chaika使いだったからそろそろ専ブラもどうにかしないとなぁ…
Firefox 57が公式にこっちに来るのは明日とか明後日くらいだろうか?

577:login:Penguin
17/11/15 13:54:26.81 IhOqLSn3.net
自分は文字化けしないXeno

578:login:Penguin
17/11/15 14:59:22.35 7HFF7zmY.net
>>523
全角ガイジまだ生きとったんか?
さっさと死ねよゴミクズ最底辺

579:login:Penguin
17/11/15 15:07:17.47 SrxDqcPi.net
誰も全角の話なんかしてないのに、
何故いきなりbeanスレの埋め立て荒らし「全角ガイジ」の名前が出てくるのか。

580:login:Penguin
17/11/15 16:19:30.47 RCJKQBLB.net
全角ガイジは全角文字を云々っていう荒しだよ?
しかも他人のレスにレスする時は自分に対する反応の時だけ。

581:login:Penguin
17/11/15 16:20:51.66 q2+sUOLS.net
Lenovoのideapad120Sに入れて使おうと思うんだけど、
スペック的に厳しい?
Ubuntu MATEの最新版なんだけど。
URLリンク(win-tab.net)

582:login:Penguin
17/11/15 16:48:31.19 IhOqLSn3.net
全然平気

583:login:Penguin
17/11/15 17:47:55.56 KtfUIglG.net
>>568
マジで?セレロンの2コアだと心配だったけど、
余裕なら入れてみるとするよ。

584:login:Penguin
17/11/15 19:17:32.34 1ynXRp6h.net
スリープからの復帰に失敗するのは何が原因なんだろな

585:login:Penguin
17/11/15 19:39:18.21 imEYckRr.net
随分昔からスタンバイとかスリープの復帰で成功した事無いな

586:login:Penguin
17/11/15 19:43:55.59 sT7kpxZe.net
素人がどうやればいいの?
ワインと女子大生

587:login:Penguin
17/11/15 22:50:00.33 Gh74D02Q.net
復帰に失敗するとなんの反応もなくて電源切るしか無いんだよな
Unity使ってる時はやたら起こった

588:login:Penguin
17/11/15 23:06:02.75 O9Exc7H9.net
酔ったからwine入れるかな

589:login:Penguin
17/11/16 07:20:55.75 HWhzAlwt.net
>>573
やっぱりみんな起こってたんだな。それが不便でDebianに戻ったよ

590:login:Penguin
17/11/16 07:54:06.29 wdIwo9UR.net
ノートだけどスリープ不具合になったこと無い

591:login:Penguin
17/11/16 10:08:03.42 n7lGzuCL.net
俺も鯖はUbuntuだけどデスクトップはDebianにした。もうこれでいいわ。

592:login:Penguin
17/11/16 10:15:02.77 iA+nDdZl.net
Ubuntu日本語版にgnome-session-flashbackを入れたのが
自分の好み

593:login:Penguin
17/11/16 10:18:41.18 iA+nDdZl.net
Jane4.0で実況のスレ見らないのはなんで?
クリックしても無反応
左下隅の"鯖マデオツカイ..."とか表示されるところが
全く無反応

594:login:Penguin
17/11/16 10:34:03.34 rBOg9z5G.net
Firefox 57来たな

595:login:Penguin
17/11/16 11:09:07.01 n7lGzuCL.net
>>580
他のOSのもそうだけど、Xmarksが入れられない。
Flashプラグインも入れられないみたいだから、Chrome使うしかないという。
それかESRを使い続けるか・・・

596:login:Penguin
17/11/16 11:23:52.32 rBOg9z5G.net
>>581
Xmarksは開発版は57でも動くけどバグが有るらしいね。
Flashプラグインは普通に動いとるよ。右クリックでクラッシュするバグも直ったみたい。

597:login:Penguin
17/11/16 11:32:37.44 n7lGzuCL.net
>>582
ホントか!
家帰ったらもう一回調べるか・・・

598:login:Penguin
17/11/16 11:45:14.14 yOme65cw.net
Flashやたら落ちるのはバグだったのか
確かに治ってる
57は確かに速いというかスペック高くなくても恩恵ありそうだ

599:login:Penguin
17/11/16 1


600:3:22:00.08 ID:/DIFoqG6.net



601:login:Penguin
17/11/16 13:22:24.14 /DIFoqG6.net
って概出やったスマソ(´・ω・`) >>580

602:login:Penguin
17/11/17 10:11:51.85 Xedbx2gx.net
Firefox 57にするとアドオン壊滅するんだろ?

603:login:Penguin
17/11/17 10:22:01.83 BLAim/bF.net
普段使ってる重要なやつは大丈夫だった。Flashも動いてるし俺の場合は問題なさそう。
しかし、モバイルSuicaのサイトが「利用できません」って表示されて見れない。
UA偽装すれば見れるかもしれないけど・・・

604:login:Penguin
17/11/17 10:30:22.21 UXq7ji9F.net
そういえばubuntuでデフォルトで入っているアドオンは使えなくなるのでは
対応するのかね?

605:login:Penguin
17/11/17 11:03:06.19 y6JdzhiM.net
自分が使ってるアドオンで使えなくなったのはダウンロードの履歴消す奴とNicoFoxだけだった
ダウンロード系は全部更新されてOK

606:login:Penguin
17/11/17 11:16:19.51 /HCsH/Vh.net
とりあえずublockとvideodownloadhelperが生きてればそれでいいや

607:login:Penguin
17/11/17 16:12:22.42 +4hch/Km.net
RSS/atomリーダー(sage)が撃沈・・・

608:login:Penguin
17/11/17 16:59:35.73 y6JdzhiM.net
NocoFox以外全部置き換えられた
NocoFoxは無くてもなんとかなるから良しとするか

609:login:Penguin
17/11/17 18:53:28.16 WrpU5e/L.net
DELLかLenovoでLinuxインストールできないってニュース見たんだけど
今でもインストールできないの?

610:login:Penguin
17/11/17 19:15:47.92 YsOW3L2K.net
この件?
LenovoのノートPC「Yoga」にはLinuxをインストールできない?
URLリンク(mobile.srad.jp)
Yoga 900にインストールできない件はBIOSのアップデートで解消したらしいよ。
Lenovo YOGA 900 でUbuntuをデュアルブートしてみた
URLリンク(www.usendream.com)

611:login:Penguin
17/11/17 20:26:58.83 VDgj4qxu.net
DELLはLinuxに優しい

612:login:Penguin
17/11/17 20:28:13.20 sgjhuJ9x.net
Firefox quantum、マウスジェスチャーのアドオンが使えなくなってて
代替を探したけれど、右クリックだと通常の右クリックの動作(コンテキストメニュー開く)と干渉してしまう

613:login:Penguin
17/11/17 20:38:55.88 bXXGPzWz.net
>>597
easystrokeおすすめ

614:login:Penguin
17/11/17 20:52:07.31 BLAim/bF.net
MacBook Air 2011 MidにDebian
MacBook Pro 2014 MidにUbuntu
入れてるわ。
2016以降のMacなら普通にいける。

615:login:Penguin
17/11/17 20:52:46.67 YsOW3L2K.net
>>597
>>598の言うようにeasystrokeを使うか、
パッチ適用済みのppaを利用するか、
自力でパッチを当てるかの三択。

616:login:Penguin
17/11/17 21:56:51.12 y5oq3DNR.net
>>550
ほとんどのWineで動くんじゃないか?
Slacko Puppy最新安定版で使ってるWine1.7ポータブルでも一応動くぞ。

617:login:Penguin
17/11/17 22:20:38.86 Xedbx2gx.net
operaやvivaldiみたいにこれまでのFirefoxとFirefox quantum別物として扱うことできないの?

618:login:Penguin
17/11/17 22:27:08.17 VDgj4qxu.net
>>597
そのFFのバグだけなんだよな
今の所57でやっかいなの

619:login:Penguin
17/11/17 22:31:07.62 YsOW3L2K.net
>>602
Firefox 56を57とは別になるようにパッケージングすれば別物になる。
まぁプロファイルの切り換えに気をつけなければいけないのと、
脆弱性放置なのが超危険だけど。
旧Firefoxのフォークを使いたいって意味ならPale Moonを使えばいい。
>>603
パッチ当てれば解決するじゃん。

620:login:Penguin
17/11/17 22:47:59.62 JG+pUHXV.net
YOGAのCM、今日初めてテレビでやってるの見たわ

621:login:Penguin
17/11/17 22:55:30.05 sgjhuJ9x.net
Firefox 57のジェスチャー、いまのところこのアドオン使ってる
URLリンク(addons.mozilla.org)
これはコンテキストメニューの「開く」をダブルクリックにアサインすることによって干渉を防いでる
設定の自由度が低いのが難点。しばらく使って気に入らなかったらパッチ当てるわ
でもFire Gesturesとかでも、権限の問題で、webページじゃない、ブラウザが生成するページはアンタッチャブルになってるのが地味に不便

622:login:Penguin
17/11/17 23:09:59.28 YsOW3L2K.net
俺はGesturefy使ってるわ。
ホイールジェスチャーの反応がFireGesturesよりも良くなったのが地味に嬉しい。

623:login:Penguin
17/11/18 03:11:44.49 h9Wq1LiH.net
>>570
kernelのupdate

624:login:Penguin
17/11/18 03:52:13.72 Hu4l/ag2.net
rm
「r」「m」
とか
rn
「r」「n」
年取ると見辛いのよね

625:login:Penguin
17/11/18 04:25:35.24 HZDSU6Rd.net
メガネ・老眼鏡かけよう。

626:login:Penguin
17/11/18 07:03:36.50 dsysM2KA.net
ここはFirefoxのスレか?

627:login:Penguin
17/11/18 10:12:35.71 FHhPRDGf.net
no script
downthem all
tab mix plus
この辺が未だ対応していないのが痛い

628:login:Penguin
17/11/18 10:23:34.84 dy3TLuAg.net
>>611
まぁソフトウェア板はWindowsユーザーばかりだし、
FirefoxもUbuntu上で動作するLinuxアプリケーションだから。
>>612
no scriptは開発中らしいね。
tab mix plusは諦めるしか無い。

629:login:Penguin
17/11/18 17:07:58.44 wZVAClnU.net
Ubuntuベースのいい感じのOS見つけたんだけど、
ライブUSB作って、起動はできたけど初期設定でストップした。
誰か試してみてくれないか?
URLリンク(externos.io)

630:login:Penguin
17/11/18 18:01:15.20 2CSXPPgJ.net
糞の宣伝はやめろ

631:login:Penguin
17/11/18 18:17:03.88 HZDSU6Rd.net
.ioってどこよ??

632:login:Penguin
17/11/18 18:50:57.25 fodFpzZs.net
16.04でremastersysインスコできねェェェ
API追加して apt-getでパケ名remastersysでいいんだよな?
debパッケージ落としてやるのも試したがソフトウェアセンターフリーズしてワロタ

633:login:Penguin
17/11/18 18:54:30.00 fodFpzZs.net
apiてなんだw
リポジトリです

634:login:Penguin
17/11/18 19:20:01.22 wZVAClnU.net
>>615
いや、試したんだけど、俺は使えなかったから使用感知りたかっただけなんだよ。
宣伝とかそういうつもり一切ないよ。node.jsが動いてるも結構珍しいでしょ?

635:login:Penguin
17/11/18 20:22:18.63 np99L6n+.net
>>616
イギリス領インド洋地域らしいね
eXtern OS作成者本人はロイヤルメルボルン工科大学の学生らしいね
>>619
自分で使用不能のOSの使用感なんて聞いて意味あるのかなあ?

636:login:Penguin
17/11/18 22:10:07.30 zPmTRTfp.net
ubuntu MATEって、なんで気味悪いドブ緑のテーマになっちゃうの?
起動画面もドブ緑のセンス無し②かわっちゃうし
ubuntu gnome2的なおすすめテーマ無いですか?

637:login:Penguin
17/11/18 22:21:03.27 dBQzu2Tl.net
おなじgtkテーマコピーしてくればええやん

638:login:Penguin
17/11/18 23:09:04.48 bycYHPOE.net
MATEはまれにCaja(ファイルマネージャー)が暴走するのが玉にキズ・・・

639:login:Penguin
17/11/18 23:24:22.29 53hY/ac7.net
どういう暴走をするの?

640:login:Penguin
17/11/18 23:32:29.90 bycYHPOE.net
プロセスが暴走してデスクトップ全体が重くなる。
killall caja
すれば治る。
MacでもFinderが似たような状態になる。

641:login:Penguin
17/11/19 00:03:51.26 GqVnDItk.net
topで見たらCPU使用率100%になってしまう状態か

642:login:Penguin
17/11/19 00:06:21.06 jLikuABA.net
良いこと聞いた
覚えとく

643:login:Penguin
17/11/19 00:25:41.03 WeKILJhR.net
>>617
もしLive USB使ってたりアプデしてなかったりしたら、16.04はコマンドからじゃないとdebインストール出来ないんじゃなかったっけ?バグだった気がする

644:login:Penguin
17/11/19 12:53:47.45 q2SIhRul.net
Ubuntuインストールしてるんだけど、APTを設定しています...で止まってるんだがどうすればいい?

645:login:Penguin
17/11/19 14:38:20.60 3KxLWHKX.net
・回線使用料を払う
・キーボードのカーソル移動キーの掃除
好きな方をドゾー

646:login:Penguin
17/11/19 15:48:11.89 jJ/C8NQ/.net
>>629
そんなことはよくあること
Ubuntuのインストールがダメなら別なディストロを入れれば良い

647:login:Penguin
17/11/19 16:35:24.20 3QGHRxdR.net
Ubuntu 16.04 -> 17.04 -> 17.10 とアップグレードしてみたけど
なんでデスクトップ環境毎回変えるんだろう
17.04で16.04用Unityテーマが使えない -> 対応版を探す
17.10でGnome Shellに -> もうつかれたよママ

648:login:Penguin
17/11/19 16:39:08.08 o2LSEHI/.net
デスクトップ版で無事にアップグレードできた試しがない。
鬼門だよ・・・
WindowsとかMacもそうだけど、いっそのことクリーンインストールでまっさらにした方が楽だ。

649:login:Penguin
17/11/19 16:39:18.52 AjznEWJA.net
別に大差なくね?
これくらいに対応できないならLTSやmint使ってりゃいいのに

650:login:Penguin
17/11/19 16:41:42.43 MbAb8NRo.net
大人しくLTS使っとけばいいのに

651:login:Penguin
17/11/19 16:46:08.90 0hJjKRQO.net
>>632
LTSは5年使えるんだから非LTSを入れなきゃいいじゃん

652:login:Penguin
17/11/19 16:53:32.02 3QGHRxdR.net
だって16.04だとマルチディスプレイの場合、起動時毎回マウス設定おかしくなるんだもの(USB引っこ抜いて指し直すの面倒くさい)

653:login:Penguin
17/11/19 16:58:27.46 hLqAg2AY.net
ウィンドウズXP
ペンティアム4
メモリ1GB
HD450MB?

このスペックでubuntu入りますかね
まあ入れば何でもいいです。
よろしくお願いします。

654:login:Penguin
17/11/19 17:00:18.92 0hJjKRQO.net
ああ、不具合があってアップグレードしたのか、しゃーないな。
テーマに関してはなぁ…テーマ作者頑張れとしか…
>>638
Ubuntuは止めとき
Lubuntuなら動くかも?

655:login:Penguin
17/11/19 17:04:09.56 w1+Kra7Z.net
>>638 シングルコアはもうサポートしてないよ。16.04でもシングルコアでメモリ1GBじゃあマトモに動かない・・。どうせ、その頃のメモリならDDR1でしょ。中古で1.5万くらいのPCの買ったほうがいい。

656:login:Penguin
17/11/19 17:08:26.74 w1+Kra7Z.net
URLリンク(kakaku.com)
こんなんで十分だよ↑

657:login:Penguin
17/11/19 17:11:30.90 MbAb8NRo.net
>>638
諦めてこのように窓から投げ捨てましょう
URLリンク(i.imgur.com)
どうしても捨てたくない場合はDebian + LXDE等もっと軽いディストリやDEを試しましょう
ま、そんなゴミじゃ何も出来ないと思うけどねw

658:login:Penguin
17/11/19 17:11:41.38 3QGHRxdR.net
そのへんのが安い理由って不良品のコンデンサー使っててマザボが逝きやすいから企業が大量に廃棄したって聞いたけどちがうん?

659:login:Penguin
17/11/19 17:13:49.12 MbAb8NRo.net
>>643
単純にそのままじゃ使えないからだろ
ここに居るような人間なら余ってるだろうけどモニタマウスキーボード等が無いからね

660:login:Penguin
17/11/19 17:22:43.48 aQtJVYqo.net
>>639
>>640
>>642
レスthxです。
今時のスペックのを他に2台持ってるんですけど
最初に買ったPC なのでなんか捨てる踏ん切りつかなくてねえ…

661:login:Penguin
17/11/19 17:23:25.11 aQtJVYqo.net
帰宅したのでwi-fi、ID変わりました。

662:login:Penguin
17/11/19 17:59:16.60 u+EdUpfT.net
17.10入れてみた。
なかなか良い出来だね。
Gnome派の俺にも満足できる。
dockが気に入らないのでvanilla-gnome-desktopに入れ替えたけど。
18.04LTSが楽しみだ。

663:login:Penguin
17/11/19 18:06:02.76 EHRyW7uQ.net
話題のビットコインで儲けた人、損した人を知りたい!
URLリンク(bo-ranking.biz)
50万円が数千万円に。投資家に聞くビットコインの現状
分裂騒動で見えてきた仮想通貨が抱えるリスクと普及に必要な条件
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
CMEがビットコイン先物を年内立ち上げ、価格は最高値更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2017年に入って646%上昇! ビットコインの「バブル」は他のバブルとは違う
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
政府規制も効果なし、ビットコイン取り引きとICOは地下で継続―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
ビットコインがアフリカでモバイル決済業界を圧倒すると言われる理由
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
ビットコイン年初来伸び率断トツ、アップル株や日経平均との差歴然
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
「史上最大級のバブルだ」元ファンドマネジャー、ビットコインの1万ドル超えを予測
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
仮想通貨の時価総額21兆円に、ビットコイン価格は1年で約9倍
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ビットコインFXやってみた!仮想通貨デイトレードのやり方
URLリンク(yukihiro.hatenablog.com)
ビットコインに続く次なる爆騰「暗号通貨5選」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ウォールストリートストラテジストTom Lee氏、ビットコインは来年6,000ドルへ。さらに2022年までに55,000ドルも
URLリンク(cryptocurrencymagazine.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch