今夜も Wine で乾杯! - 21本目at LINUX
今夜も Wine で乾杯! - 21本目 - 暇つぶし2ch599:login:Penguin
18/03/28 23:26:57.76 aTH1797I.net
WineとJavaでは事情が異なるかも。
JavaはそもそもWindowsに対抗するような意味もあったし、当初からマルチプラットフォーム
をかかげていた。だから、もともと他社が入らなくても「公平」性の担保がなんとなくあった。
そこに独占状態であるGoogleが入ってきて、Sun/Oracleの努力を台無しにしかねないような
事をし始めた。Oracleにはアイデア量や今までの努力が還元されないのに、Googleばかり
が儲かる。そもそも、Googleは何もしなくても莫大な金が舞い込んでくる。なんか、Googleの
方にこそ理不尽さを感じる人は少なくないはず。だから「Fair Use」が認められなかった可能性
がある。
一方、Wineの場合は、不公平の親玉なのは MS のほうであって、Wineは、それを除去すべく
現れた「公平の星」のようなもの。だから、Fair Use が認められる公算は大きい気がする。
というか、普通の感覚だと、MSより、Wineの方に公平さを感じるだろう。
Googleは企業自体がもともと不公平さを持っている感じがする。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch