Linux使ってて普及するわけないと思った時 99at LINUX
Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 - 暇つぶし2ch600:login:Penguin
17/07/07 18:00:11.05 5pFw42UD.net
なぜかオープンソースよりクローズドソースの作者のほうがモチベーション高いんだよな

601:login:Penguin
17/07/07 18:09:40.21 UjGPdFU6.net
新型のマルウェアやバックドアを仕込んで金儲けにつなげやすいから

602:login:Penguin
17/07/07 18:13:51.77 5pFw42UD.net
オープンソースならマルウェアやバックドアが仕込まれてないと思ってるならお花畑だけどな

603:login:Penguin
17/07/07 18:22:38.91 KWG81KD6.net
ソフトの開発が最も盛んに行なわれてるのはAndroid
ちょっと前まではLinux勝利どドヤ顔できたんだがAndroidもLinuxやめて独自OSになってしまった

604:login:Penguin
17/07/07 23:24:27.50 NCUyjwnC.net
Android、まだLinuxカーネルですやん
wktkして損した

605:login:Penguin
17/07/07 23:54:04.74 EM7GVbic.net
たかだか2パーセントのシェアで天狗になれる程度だからな、Linuxユーザーは。

606:login:Penguin
17/07/07 23:57:11.60 ipVG6R6V.net
Linuxユーザで一括りにされてもな
仕方なく鯖用途とかで使わざるを得ない層もいるから、Nishi辺りの同類扱いするのはやめてくれ

607:login:Penguin
17/07/08 00:20:30.37 hPtNMRlS.net
Linuxをデスクトップ用途で使ってると細かいところの使い勝手とか品質の悪さが目立ってくるからな
サーバー用途としては十分な安定性を誇るだけに惜しい

608:login:Penguin
17/07/08 01:50:35.65 lukAmiMk.net
特に品質の悪さとか感じないが?
CDリッパーのAsunderとかEasy Tagなんかはwindowsのソフトに負けてないと感じる
あと動画エンコードのffmpeg
コマンドラインからのエンコーダーだけどすごく優れてるね
Mint18cinnamonだけどフォントも綺麗だし音もいいから気に入ってるよ

609:login:Penguin
17/07/08 01:55:15.07 9FKEm+Pt.net
Linuxに満足してる奴としてない奴の差は求めるレベルの差もあるだとうけど使い方の違いも大きいだろうな
特に開発環境という面で見れば貧弱なのは明らかだし

610:login:Penguin
17/07/08 03:38:17.01 5KAt0o3l.net
あれも出来ます、これも出来ます、なんてスケベ根性出さなければ良かったんだろうな
かえって騙された感を植え付けるだけだ
下手に上手くまとめてきたのも失敗かもな
Linux知ったかぶり天狗の鼻がへし折れたろ

611:login:Penguin
17/07/08 05:04:31.22 G9HhUshy.net
くっさ

612:login:Penguin
17/07/08 10:36:51.20 ++ishryt.net
>>597
変なDE使ってるなあ

613:login:Penguin
17/07/08 23:31:32.47 hk5ao2vJ.net
GUIでないと何もできない奴は不満を感じるのだろう
CUIないと自動化面倒なのに

614:login:Penguin
17/07/08 23:34:17.78 3XTJsUhA.net
普及先として最もインスタンス数が多い一般人の日常の用途として、
CUIで自動化できて喜ばれる様なPCの用途って、何だろうな?

615:login:Penguin
17/07/08 23:40:40.38 8o663GIZ.net
それ以前に一般人からは「自動化したいものなんてあるのか?」という質問が返ってくると思うw

616:login:Penguin
17/07/08 23:43:39.71 hk5ao2vJ.net
能力の低い人に合わせてまで普及させる必要ない

617:login:Penguin
17/07/08 23:44:49.55 tPMtzbuk.net
普及してれば普及してると意識しない

618:login:Penguin
17/07/09 01:18:58.94 FWsAIjxO.net
>>598
開発者比率が低いWinの開発環境は良くないからな
レベル低いユーザーでも開発をするのが当たり前のLinuxの開発環境は素晴らしすぎだし

619:login:Penguin
17/07/09 01:47:52.38 Wvb53GUu.net
素晴らしい開発環境って、どんなの?
IntelliSense?

620:login:Penguin
17/07/09 02:50:45.22 T/JRlljd.net
IntelliSenseは今となっては基本的機能すぎるだろw
URLリンク(www.visualstudio.com)
ここらへんみるといいぞ
Visual Studio Enterpriseの機能なんて
生唾もんだろう?

621:login:Penguin
17/07/09 03:59:14.94 4LlYWWAy.net
>>594
アホか?おまえ。PCユーザの中でも限られた2%だってことに気づかんか?
トップクラスの2%に入ってると解釈しても問題ないw

622:login:Penguin
17/07/09 04:00:56.27 4LlYWWAy.net
ましてやDebianやArchを使ってる人なら、限られた0.3%のトップクラスと考えても差し支えない。
トップの中のトップだな。

623:login:Penguin
17/07/09 05:15:49.99 MiuiHdFS.net
自分で言っててむなしく感じないならもはや病気

624:login:Penguin
17/07/09 05:26:53.31 T/JRlljd.net
素人判断で病気と断定するのは間違いですよ

625:login:Penguin
17/07/09 07:21:37.11 xj9hsWRW.net
>>607
LinuxってeclipseよりマシなIDE無いのにどこが素晴らしいのか

626:login:Penguin
17/07/09 07:39:27.48 R2mSjxUo.net
IDEどころかフレームワークだとかツールキットだとかに単純明快なのが存在しない
それどころか根元のXのインターフェース自体がネットワーク透過とか
当時はともかく今となっては利点がほぼ皆無でオーバーヘッドがでかすぎ
かつGUI部品の再利用とか全くサポートしてないから作り手の無駄が多過ぎ

627:login:Penguin
17/07/09 08:31:32.00 MiuiHdFS.net
GUIにしてもGTKだのQtだのwxWidgetsだのその他もろもろと乱立して統一もされてないしな

628:login:Penguin
17/07/09 08:48:15.88 axsMmj+A.net
別に統一する必要ないね
各々が好きなのをインストールすればいい
逆にWindowsはなんで統一するの?
昔のXPの操作性が一番好きだという人だっているだろうに

629:login:Penguin
17/07/09 09:08:04.35 HFfdM7DP.net
>>615
PC複数台とか使ってる時すごい便利だけど
ちょっと初心者には難しいかもね

630:login:Penguin
17/07/09 09:16:05.05 xj9hsWRW.net
別に統一とか関係ない
ただ使い勝手が悪いものが複数あるだけ

631:login:Penguin
17/07/09 10:01:38.90 DXWCz1Xz.net
>>609
悪態つきつつ教えてくれる優しいヤツ
ありがとう
>>615
少し前にリッチクライアントって言葉が流行ったけど
あれってhttpによるxの再実装だと思うんだ
何が言いたいかってーと、ネットワーク透過のUIって
それなりに需要があるんじゃね、と

632:login:Penguin
17/07/09 10:14:04.63 vM4uvCAc.net
>>614
IDEいらにゃい
コーディングから実行まで全部コンソールで完結してほしい
あるいはemacs内で完結してほしい
IDEの便利機能とかコマンドの配置とか覚えるより
自分の作ったpythonとかperlのスクリプトをそのまま使えたほうが楽チンだし

633:login:Penguin
17/07/09 10:15:10.68 xj9hsWRW.net
>>621
自前スクリプト呼び出せないIDEとか無いだろ

634:login:Penguin
17/07/09 10:19:46.04 vM4uvCAc.net
>>622
どうせIDE専用のスクリプトかプラグイン必須ってオチだろ
それに書いてる途中で「あぁ~ここ自動化したいな。pythonで組むか」
なんて思ってもIDEだとそもそも特定の言語以外のシンタックスハイライトに対応してないからな
vimとか開いて、スクリプト作って、IDEで読み込んで実行
ってやるよりは最初からvimでメインコーディング用とスクリプト用の複数ウィンドウにすればよい

635:login:Penguin
17/07/09 11:22:07.55 xj9hsWRW.net
>>623
batだろうがshだろうが普通は呼び出せるでしょ
別窓開くまでもなくIDEの新規タブで直接書いてパス通ったところに保存して呼べばいいだけなのに
わざわざvimとか頭おかしいんじゃないの

636:login:Penguin
17/07/09 11:57:07.70 GSBzwGwY.net
わ ざ わ ざ v i m
名言キタコレwwww

637:login:Penguin
17/07/09 12:13:22.57 xNxIN2q6.net
>>607
20年も前から世界最強の開発環境はVSだろう。

638:login:Penguin
17/07/09 12:24:41.24 b7LoFvp8.net
Linuxを好んで使うやつはそもそも頭おかしいから

639:login:Penguin
17/07/09 12:46:50.24 vM4uvCAc.net
>>624
>パス通ったところに保存して呼べばいいだけなのに
じゃあ俺、ワンライナー書いてリダイレクトしますね^^

640:login:Penguin
17/07/09 12:47:55.39 vM4uvCAc.net
>>626
マイクロソフトオリジナルの「安全」関数作って
「教科書通りに書いたのにVSじゃ動かない!」っていう初心者の質問を量産した
罪深いIDEでもあるけどな

641:login:Penguin
17/07/09 12:55:29.62 MiuiHdFS.net
これまで積み重ねてきたソースに未練たらたらで情勢の変化についていけてないのはオープンソースの悪い癖だよな
規模の大きいプロジェクトを牽引できる人材が重い腰上げると一気に進む部分もあるけど

642:login:Penguin
17/07/09 12:57:18.03 ZSrKQTLQ.net
>>630
Linuxはforkしたり出来る
未練たらたらはWindowsの方がヒドい

643:login:Penguin
17/07/09 12:59:44.07 MiuiHdFS.net
>>631
folkしてる時点でソースに固執してるだろ
変更に変更を重ねてぐっちゃぐちゃ

644:login:Penguin
17/07/09 13:01:40.07 HFfdM7DP.net
>>619
自分で改善するという発想はないんだな
フォークできない一実装だと、ある人にとっては改良でもある人にとっては改悪とかあるわけじゃん
改悪だった人は我慢して使うの?

645:login:Penguin
17/07/09 13:04:11.74 DXWCz1Xz.net
folk?

646:login:Penguin
17/07/09 13:24:39.95 /M45bkg6.net
Androidの成功を見るに使えない理由はGNU傘下のアプリが軒並みクソだから

647:login:Penguin
17/07/09 13:32:14.97 zRGd3OYx.net
実際のところ開発者人口でみてもWinやMacのほうが多いんだよな
さらにWinやMacは.NETやSwiftといった高級言語での開発にシフトしてるのに
LinuxはいまだにC/C++主体でやってるから開発競争で勝てるわけないわ

648:login:Penguin
17/07/09 15:23:34.04 HFfdM7DP.net
>>636
そういう高級言語とかを作るような一部の人が使ってんだろ

649:login:Penguin
17/07/09 15:26:27.29 JtZJxOVv.net
高級言語でしか作れないやつが増えたせいで最近の不具合多発につながっているとも言える
メモリー効率とか考えたことないだろあいつら

650:login:Penguin
17/07/09 15:28:36.35 6CmKL4Az.net
>>637
使ってるから何?
WinやMacと違って上から下までC/C++でやってるようじゃ勝てるわけないよなって話をしてるんだけど

651:login:Penguin
17/07/09 15:31:28.70 6CmKL4Az.net
>>638
むしろ不具合は減ってる
メモリ管理を意識せず開発できるってのは大きなアドバンテージで
バッファオーバーランのようなアホな不具合も起きにくくなってる

652:login:Penguin
17/07/09 15:48:26.49 4jJPlFrF.net
いまはLinuxでもPython、Rubyとかが多いだろ。
Linuxは鯖連中のおさがりをクレ乞食のデスクトップは使う感じだから、
C/C++が多くなるなるのはしょうがない。
でも、Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通だからな。
おかげでDirectXはイラネになっているし。
もう、WinでC/C++はマイナー言語でなんかもうオワコン言語になっているらしいからね

653:login:Penguin
17/07/09 15:49:26.86 T/JRlljd.net
> いまはLinuxでもPython、Rubyとかが多いだろ。
Python、Rubyで何を使ってGUIアプリを作ってるんだろう?
Python、Rubyで作られたGUIアプリってなにがある?

654:login:Penguin
17/07/09 15:53:12.66 T/JRlljd.net
> でも、Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通だからな。
> おかげでDirectXはイラネになっているし。
.NET経由でDirectXを使ってるでしょ?
DirectXがいらないってことにはなってないよ

655:login:Penguin
17/07/09 16:57:56.98 xNxIN2q6.net
> Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通
いや、これは聞いたことがない。

656:login:Penguin
17/07/09 17:18:36.02 DXWCz1Xz.net
pythonならvirtmanagerとかNetworkManagerのGUIとか

657:login:Penguin
17/07/09 17:35:45.25 xj9hsWRW.net
>>644
C++/CLIでユーザーモードドライバ書くってことだよね
出来なくはないけどCLI使わなくても書けるよね
ドライバコンフィグ用アプリならむしろC#で書くし

658:login:Penguin
17/07/09 17:36:30.61 6CmKL4Az.net
Pythonなんかは外部のGUIライブラリを利用してるだけで
それ自体がGUI開発のための仕様を有してるわけじゃないけどね

659:login:Penguin
17/07/09 17:56:08.96 xNxIN2q6.net
>>646
この前WDFでドライバ開発したけど.netのサンプルなんてなかったぞ。
一体何のフレームワークの話をしてるんだよ。ドライバ読み込み時に.netなんて起動してないぞ。

660:login:Penguin
17/07/09 18:03:42.87 DXWCz1Xz.net
pythonで、フルスクラッチで書かれたGUIアプリケーションということなら
知らん…スマヌスマヌ
つーか、書けるのかな?

661:login:Penguin
17/07/09 19:32:21.77 xj9hsWRW.net
>>648
依存アセンブリにしとけば起動とか関係なく使えるでしょ

662:login:Penguin
17/07/09 22:19:29.17 wJ9iAN9L.net
いま、LinuxでGUIと言えばjavascriptでやるって感じじゃないのか?
>>649
.netって意外と使えないんだな。
.netは低脳ようでGPU等のドライバをやる奴はいないだろうからな

663:login:Penguin
17/07/10 00:40:20.48 TqW4Ps3J.net
> .netって意外と使えないんだな。
それを言ったら、PythonやRubyも使えないってことになるが?w

664:login:Penguin
17/07/10 02:39:49.80 P9EZGBQk.net
>>647>>649でlanguage bindingの話かと思ってたんだけど
>>651を見るにどうも違うっぽい

665:login:Penguin
17/07/10 04:45:25.99 ZxxjJSl+.net
>>639
勝つって何?
Windowsとか眼中にないんだけど
一番使いやすいツールを使ってるだけだろ

666:login:Penguin
17/07/10 04:48:49.88 ZxxjJSl+.net
OLPCのUIってpythonじゃなかったっけ

667:login:Penguin
17/07/10 13:54:41.66 UChBUCip.net
世界中に数えきれない講釈師達がいても常にバグだらけのLinux
Winを超える技術者が集まる崇高なるLinux様なのにね

668:login:Penguin
17/07/10 18:29:23.61 m9mFu6V6.net
.netはMSの気分次第で使いづらくなったり消えたりしそう

669:login:Penguin
17/07/10 19:41:29.23 czacCA7s.net
>>656
超すごいWinが実は仕事がダメOSなためにバグだらけのLinuxを会社等の鯖に使わざるえなんだよな

670:login:Penguin
17/07/10 20:54:58.30 mRGz6OvB.net
オープンソースでも大企業が金出してるところは品質も高い
結局金次第ってこと

671:login:Penguin
17/07/10 21:10:22.62 BGA85LC7.net
日本も金出してLinuxのオープンソースやればいいんだよ
HDDレコーダーとかその辺から最初はやればいい

672:login:Penguin
17/07/10 21:18:31.99 2UzAkNnT.net
頓挫したんじゃなかったっけ?

673:login:Penguin
17/07/10 21:58:50.50 g+jgx/PP.net
>>659
具体的にどこのナニが?

674:login:Penguin
17/07/10 22:24:27.03 IXn5bTG5.net
OpenBSD見るに金よりも常人離れした執着心というか変態的な何かが必要そう

675:login:Penguin
17/07/11 00:55:52


676:.98 ID:Rrkq/iUZ.net



677:login:Penguin
17/07/11 01:08:40.25 DXyq6u8g.net
結局、開発者がつまんねーと思うことをやらせるには金出さないとやらないからね
GUI周りは使い勝手の上では大事だけど「うおお最高におもしれー」なんて思いながら
開発する奴はいない分野
フリーのOSが使いづらいのはそういうことだ

678:login:Penguin
17/07/11 01:10:07.52 td/PgZC/.net
クルマとバイクどっちが速いか?
みたいな不毛な論争ですね( ´Д`)y━・~~

679:login:Penguin
17/07/11 02:10:19.41 lXwlGcaj.net
GUIに関しては、札束で頬を引っぱたいて開発させないとダメなんだろうな

680:login:Penguin
17/07/11 03:39:53.41 FiRExP2R.net
CUIならコマンド1つ用意するだけのことなのにGUIの場合は画面用意してコントロール配置してコントロールのイベント実装してと手間が何倍にもなるしね

681:login:Penguin
17/07/11 03:44:12.65 FiRExP2R.net
基本的にコマンドで何でもやってしまえる人々が開発してるからGUIの部分は適当になるってのもあるかも

682:login:Penguin
17/07/11 05:21:25.95 BTkSIyTe.net
その手間の数倍のユーザを獲得できるようになるけどな

683:login:Penguin
17/07/11 07:01:12.53 F4LS/yJp.net
そしてそのユーザは全く貢献しないっと。
なるほど、CLI アプリケーションのほうが効率もコスパも良いな。

684:login:Penguin
17/07/11 07:02:03.65 1eB5zKzO.net
>>664
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
URLリンク(answers.microsoft.com)
Microsoft Security Essentials をインストールできない
URLリンク(windows.microsoft.com)
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

685:login:Penguin
17/07/11 07:11:06.64 BTkSIyTe.net
CUIだろうとGUIだろうとただのユーザは基本的に貢献しない
利用者÷手間の結果がコレだろ
URLリンク(i.imgur.com)

686:login:Penguin
17/07/11 07:24:29.48 GcXH2BfW.net
コマンドラインがないAndroidのシェアは伸びまくりだしな。
ユーザ獲得してエコシステム構築ねらうならCUIはありえん。

687:login:Penguin
17/07/11 09:10:28.36 64sAIV+g.net
開発者は我侭で俺のやりたいことをやるだけ、文句あっか?ってスタンスだからそりゃ誰も使わんわな
好きなだけ遊んで後片付けしない餓鬼みたいなもんだわ

688:login:Penguin
17/07/11 09:14:31.21 9oDkjRIi.net
そろそろLinuxもパイプでオブジェクト渡せるようにしたらいいんじゃないの

689:login:Penguin
17/07/11 12:04:33.44 KpOx3v8U.net
>>676
CORBAってのがなかったっけ?

690:login:Penguin
17/07/11 16:22:27.62 cCM9w6wG.net
>>673
それ出荷数でとった統計?
後からインストールされたりアンインストールされたの数えてないんじゃ?
数値だけ出してその意味出さないとか詐欺の手口だろ

691:login:Penguin
17/07/11 16:25:38.99 cCM9w6wG.net
>>664
Windowsでもcygwinとウェブ


692:ブラウザ(IEは最初のDL1回だけ)くらいしか使わないけどな



693:login:Penguin
17/07/11 16:26:15.58 BTkSIyTe.net
Windowsだけインストールされた後、アンインストールされたかずが多いから、
Linuxはもっと率が高いとでも?確率だとか統計だとかから言って、条件はどっちも同じ
むしろインストールされた直後に「使えねぇ」でアンインストールされる確率は
どう贔屓目に見積もってもLinuxの方が上

694:login:Penguin
17/07/11 16:27:49.25 cCM9w6wG.net
数字は不正確で意味ないと自ら認めたか

695:login:Penguin
17/07/11 16:42:04.48 BTkSIyTe.net
仮に不正確だろうと、Linuxを倍にしたところで1.14%
更に大サービスで倍にしてやっても2.28%
どうしようもねえ

696:login:Penguin
17/07/11 16:48:26.56 056oAw36.net
>>679
マイクラは?

697:login:Penguin
17/07/11 18:26:12.60 pnsO2MSM.net
社会がWindowsでまわってく基盤が出来上がってるからどうあがいても無駄
Linuxでwine入れてWindowsアプリ動かしてみようとか
それってウイルスのイタチごっこと同じ後ろめたい恥ずかしいことだよ

698:login:Penguin
17/07/11 19:46:24.05 86SvBFWV.net
>>684
この種の見方って、井の中の蛙の目線だよなあ。典型的な視野狭窄。

699:login:Penguin
17/07/11 20:05:33.48 cCM9w6wG.net
>>683
マインスイーパー?
Windowsなんて仕事じゃなきゃ使わない

700:login:Penguin
17/07/11 20:06:11.85 jCpg1Ysz.net
視野が狭くて現実や社会から取り残されて救いようがないのはLinux擁護の嘘ツキ共だな
Linux導入してる会社なんて極一部、日本語入力にすら愛想尽きて、もう一般企業は見向きもせんよ

701:login:Penguin
17/07/11 21:01:00.25 6QSNq7qf.net
>>686
なんで仕事でWindows使ってるの?
Linuxユーザとして恥ずかしくないの?
さあ早くフォーマットするんだ

702:login:Penguin
17/07/11 23:21:16.45 xNkvXaT3.net
>>679
ファイルがWindowsとCygwinでシームレスだから便利に使ってるけど、
Linuxアプリはソースからビルドとか、偶にCygwinパッチ宛てないとダメとか、面倒な所もある。

703:login:Penguin
17/07/11 23:29:34.79 xNkvXaT3.net
>>688
世の中、Windowsが基本だよ。
オフィスワークなんか特に。
ファクトリー系もユーザーが触る所はWindowsが多いし。
医療系なんか電子カルテシステムはほぼ全部Windowsだし、ポータブルな端末でAndroid見たことあるけど。
消防の指令システムもWindowsだったな。
II型しかさわってないけど。
POSもWindowsだし。

704:login:Penguin
17/07/12 01:07:52.31 QU+P9IbI.net
>>688
職場には管理者がいて、その負担を考えてWindows使ってる
暑いとサーバールームこもるからあんま端末使わないしどうでもいい
>>689
cygwinのXだけ使ってLinuxサーバのアプリ使ってたり
ファイルもほとんどサーバに置いてるから関係ないな
まあ端末ならWindowsでも務まるかな

705:login:Penguin
17/07/12 02:48:32.08 VFenrjsj.net
>>690
木っ端事務員にはソレがお似合いだね。

706:login:Penguin
17/07/12 02:55:59.62 /6iwLKYO.net
>>692
木っ端事務員ってなに?w

707:login:Penguin
17/07/12 05:41:32.45 18c9/sRg.net
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

708:login:Penguin
17/07/12 05:57:45.64 QPU/Wj/F.net
>>691
管理者なんて関係ない
自分なりのLinux見つけようよ

709:login:Penguin
17/07/12 07:23:09.82 uzqVfPQu.net
ネタで遊ぶならこっちだろ
デスクトップでもLinuxが普及してる事にするスレ [無断転載禁止]@2ch.net
スレリンク(linux板)

710:login:Penguin
17/07/12 07:48:39.27 mOopAyO4.net
>>686
マインスイーパじゃねえよwww
情報が20年前で止まってるんじゃねえのwww

711:login:Penguin
17/07/12 08:40:21.52 VFenrjsj.net
これな
URLリンク(yuary.net)

712:login:Penguin
17/07/12 09:10:02.70 QU+P9IbI.net
>>695
端末は会社のものだから
>>697
マインクラフトはLinuxでも出来るから文脈にそぐわないだろ

713:login:Penguin
17/07/12 09:22:35.52 Bm/XdDtV.net
Java版はPEと繋がらないからなあ

714:login:Penguin
17/07/12 09:52:16.14 PlBUzCDT.net
>>699
日和ってんじゃねーぞ
フォーマットしてお前色に染めたらお前のものだ

715:login:Penguin
17/07/12 09:53:56.00 PlBUzCDT.net
立場気にしてLinuxインスコしないのは
Linuxに対する冒涜だよ

716:login:Penguin
17/07/12 09:54:04.02 Gox5tIHZ.net
ニートだと仕事の心配したことないからそういう発想になるんだよなw

717:login:Penguin
17/07/12 10:20:46.48 PlBUzCDT.net
社畜の言い訳は聞きたくない
懲戒を恐れてLinuxを使わないのはオープンソースの
精神に反してる

718:login:Penguin
17/07/12 10:23:08.5


719:4 ID:PlBUzCDT.net



720:login:Penguin
17/07/12 10:57:21.22 Q9VGuE3z.net
>>704
じゃオープンソース無くなっていいよ
むしろ無くしてくれ

721:login:Penguin
17/07/12 11:41:13.36 PlBUzCDT.net
オープンソースはなくならない
それが現実

722:login:Penguin
17/07/12 15:40:56.16 q9/N5cSZ.net
Windows10サポート切れないと Linux使う 踏ん切りつかないんだけど!

723:login:Penguin
17/07/12 15:58:28.09 1WMX4xRe.net
自分がWindowsでやってることがこの世の全てと思ってるから
Linuxが普及しているように見えないだけなのである

724:login:Penguin
17/07/12 16:07:06.50 1WMX4xRe.net
そういう奴は、世界中で1%しか普及していないのに
日本語が自分の理解できる全てなのと同じだ。
そういう人は、他の国では日本語が使われておらず英語やスペイン語・中国語が
周りで飛び交っている現実を想像できない。
そして実際にそれを目の当たりにするとショックのあまり帰国までホテルから
一歩も出られず、せっかくの海外を体験できず無駄に時間を費やし
帰国後は恐ろしくて縮こまり一生海外に出られなくなる。

725:login:Penguin
17/07/12 16:55:37.64 Zjpeu6c7.net
>世界中で1% とか盛りすぎだろ 困った「窓」際爺だねえw
パソコンだけしか知らないオッサン限定の2%程度以上ね。
実情としてスマホしか使えずWindowsって何? ていう大人子供が増殖中なんで。

726:login:Penguin
17/07/12 17:05:42.36 KZcuQ/rA.net
>>711
つ Mac
つ iOS
頼みの綱のAndroidもLinuxやめて独自OSになりますよ

727:login:Penguin
17/07/12 17:39:49.02 RafU3L82.net
>>712
いつなるの?

728:login:Penguin
17/07/12 17:57:41.84 78+jMXPK.net
>>713
kotlinでネイティブコード作れるようになったから
guiのツールキットができたらすぐだ
androidもjvmも滅びる運命
そうだな余命は2年といったところだ

729:login:Penguin
17/07/12 20:28:49.55 uxemU5JH.net
コトリン、ネイティブコード吐けるようになったのか。
食わず嫌いしてたけど使ってみるか。

730:login:Penguin
17/07/12 20:50:14.31 uxemU5JH.net
実際、Linuxって何に使えるのよ?
そして何に使われてるのよ?
メジャーな使われ方はAndroidの下回りだろ。
それ以外で使われてるのなんて雀の涙なみに少ないし。

731:login:Penguin
17/07/12 21:17:35.60 wYazRv+S.net
スマホの下回りに使えるってすごいことだろ。

732:login:Penguin
17/07/12 21:26:24.92 uzqVfPQu.net
ウィンドウシステム積む必要がないからツールキット類整備できただけだけどな
kotlinだとかAndromedaだとかでいよいよ脱Linuxが進んできたからそろそろ終わるな

733:login:Penguin
17/07/12 21:27:01.70 QU+P9IbI.net
>>716
スーパーコンピューター、サーバー、ルータやTVなどの組み込み
オープンソースだからいくらでもカスタムできるわけで、基本的に何にでも使えるんじゃない
Linux技術者がそれなりに居るから雇うにも困らないし

734:login:Penguin
17/07/12 21:29:05.77 uzqVfPQu.net
Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)
Nishi N263=電車=義務教育=コンデンサ=ID:QU+P9IbI
こっちくんなアフォ

735:login:Penguin
17/07/13 00:48:49.54 GPG6wkx3.net
>>714
余命二年か…そのレス保存しておくわ

736:login:Penguin
17/07/13 00:53:49.88 q/kpx8ON.net
ことりんのネイティブ対応って↓のこと?
URLリンク(github.com)
Kotlin/Native is primarily designed to allow compilation for platforms
where virtual machines are not desirable or possible (such as iOS, embedded targets),
or where developer is willing to produce reasonably-sized self-contained
program without need to ship an additional execution runtime.
主にiOS向けのことなんじゃねーの?

737:login:Penguin
17/07/13 02:22:37.22 KnDts9DL.net
11 predictions for Linux in 2016
The Linux world changed a lot in 2015. Will the momentum continue?
URLリンク(www.cio.com)

738:login:Penguin
17/07/13 06:36:23.20 UMphncpH.net
>>722
つまりandroidだろーが

739:login:Penguin
17/07/13 09:12:55.62 GbegCkcs.net
VM要らないよって書いてあんだろって話だな

740:login:Penguin
17/07/14 03:11:29.32 xvCsJMpK.net
>>723
あんまし当たってねー

741:login:Penguin
17/07/19 23:21:25.64 qVj0F5VB.net
Linuxは始まってすらいないから、終わりようがない。
ネットワーク機器にはそれなりに使われてるけどね。
それ以外はさっぱりだ。

742:login:Penguin
17/07/20 00:19:13.23 Pio916VN.net
※個人の感想です。

743:login:Penguin
17/07/21 05:29:47.98.net
普及はしてなくてもメインで使ってるし、自分が使えれば普及するか否かは二の次だしな。
しかし万が一Linuxがなくなると困るけどアンドロメダがリリースされていれば乗り換えを検討する。
どちらにしてもWindowsはXpとか7を細々と使い続けメインにはならない、と自分の使い方で思う。

744:login:Penguin
17/07/21 07:26:52.00.net
.URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

i9-7900           2167  ←ゴミスギでしょwww
Threadripper 1920X  2431
Threadripper 1950X   3062 ←ヤバスギでしょwww

745:login:Penguin
17/07/21 11:42:43.42.net
> 全部165Wとか200Wとか思いたいんだろうがGold 5120は105Wだ
> 180W×2と比べれば60Wほど電力は不利になるが、1年間フル稼働して14000円差が出る程度だぞ
MaxだとAMD 180Wx2(327W) < Intel 145Wx2(425W) で100W差なんだ…
URLリンク(i.imgur.com)
105Wだと同じくらいになりそう

> 用意されてるからって必ず使わなければいけないものではないのわからないの?
ゲーム機は低性能な分、ハードの機能使い切るのが普通なんだが
> KNCはどっちもサポートせず512ビットSIMDのみ
そりゃサポートされない機能は使えないわ

746:login:Penguin
17/07/22 01:16:44.45 ZKr/OPJI.net
デスクトップパソコン用のアンドロメダとかあるの?

747:login:Penguin
17/07/22 02:57:22.71 al79pmPF.net
Chromebookは外国ではそこそこ人気あったりするよな
カーネルがLinuxだけどGUIはX11ベースじゃないけど

748:login:Penguin
17/07/22 03:45:21.03 DCw3GRY3.net
>>733
chromebookの2017年版はすでにアンドロイド・アプリ対応機能組み込み済みという


749:話だね。 アプリの駆動エンジンはlinux配下のコンテナで、主にタッチパネル搭載機対応だとか。 旧来の非タッチパネルな中古ノートにchromium os乗せただけでは実用性に乏しいかも。 chromebookの進化とandromeda的独自化(プロプライエタリ化)は両立するのだろうか? chromebookのUIがマルチウィンドウ対応でリッチ化したらメダの出番って消失するよね。



750:login:Penguin
17/07/22 03:54:13.70 DCw3GRY3.net
Chromebookやラズパイで動くVisual Studio Codeが登場 2017/06/15
 米Microsoftが公開している軽量のソースコードエディタ「Visual Studio Code」から
派生したコミュニティビルド版を、開発者のJay Rodgers氏が主導するプロジェクトが
公開した。このコミュニティビルド版のVisual Studio Codeは、「Chromebook」や
「Raspberry Pi」のほか、32ビットと64ビットのARMプロセッサを搭載したデバイスで動作する。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

751:login:Penguin
17/07/23 03:37:22.75 GdXN6rxx.net
どうせ細かいところの完成度はWinやMacに勝てないんだから
せめてアプリのネーミングとかデザインとかの見た目のセンス磨けよと思うけど
それこそ期待薄なのがなんともな感じ

752:login:Penguin
17/07/23 05:19:47.49 KvucDAYM.net
どうでもいいとこ

753:login:Penguin
17/07/23 08:43:34.41 FeciNhKH.net
>>736
トロールみたいなギーク達がジャンクフードを片手にギットギトの指で黄ばんだPCにプログラム打ち込んで作ってるわけだからね
期待するのが間違ってる

754:login:Penguin
17/07/23 09:37:54.02 KvucDAYM.net
>>738
企業からのコミットがあるの知らないのか

755:login:Penguin
17/07/23 10:08:23.46 5THUQlab.net
あったところでそれがどうしたって感じ

756:login:Penguin
17/07/23 10:35:14.16 KvucDAYM.net
>>740
全てのソフトが期待できないことにならないか

757:login:Penguin
17/07/23 10:40:23.10 bmb+ztiH.net
>>736
Apple も MSも ネット検索や地図、メール系などSNS以外のネットサービス分野では
Googleの後塵を拝しているだけだからね。ネットガジェットOSの分野では先細るよ。
ググルの専用アプリがネットガジェットの生殺与奪の斧であり続けるだろうし。

758:login:Penguin
17/07/23 10:40:45.66 5THUQlab.net
>>741
前提として昔から文字通りno warrantyじゃないか
期待してる暇があったら他にすることがあるだろう

759:login:Penguin
17/07/23 10:42:20.67 bmb+ztiH.net
数年後のchromebook/Linuxに期待している。

760:login:Penguin
17/07/23 14:32:30.01 PLk+2rpV.net
google≠linuxだからなぁ
googleやms、appleに期待はできるが、linux foundationにはなぁ

761:login:Penguin
17/07/23 16:31:59.27 KvucDAYM.net
>>743
>>738

762:login:Penguin
17/07/23 22:21:11.74 ZRgZ4JAc.net
【悲報】Sky-Xついに発火報告!!最初の犠牲者は6コア7800X(1.25V@4.7G)!!
URLリンク(www.instagram.com)

            , ノ)
           ノ)ノ,(ノi(、
           (    (
         _,火,.,,_  火 ._,,..,,,,_ 火
   ノ)  /。゜3  `ヽーっ/。゜3  `ヽーっ
  ( (´ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ  )
  )`) /。゜3  `ヽーっ/。゜3  `ヽーっ   ( (´ 
  火_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ,..,,, _ 火
   /。゜3  `ヽーっ/。゜3 ` ーっ./。゜3  `ヽーっ
  _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ.
 /。゜3  `ヽーっ./。゜3  `ヽーっ./。゜3  `ヽーっ .
 l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ      
 `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"
たかが1.25Vで燃えるとは…7900XOC使用者は発火注意w

763:login:Penguin
17/07/24 01:11:41.94 Hd4l8zpN.net
>>739
GUIアプリに関しては企業からのコミットはあんまり関係ないでしょ
そりゃUbuntuとかあるから無いとは言わないけど、そんなマニアックな仕事してるような奴はサラリーマンだとしても>>738みたいな人物だろうな

764:login:Penguin
17/07/24 04:42:18.30 jDHjYdqp.net
標準で入っている電卓
どうして漢字が入力できるのだ?
つくったやつを問いただしたい

765:login:Penguin
17/07/24 04:48:07.11 OPWm8mGI.net
たまに壱足す弐は参とかやりたくなるだろ

766:login:Penguin
17/07/24 04:59:20.55 6tuQ2SAl.net
>>748
いつからGUIアプリの話に

767:login:Penguin
17/07/24 10:59:15.76 +5gLLXXr.net
やけに738に拘る奴がいるのな
自説age?

768:login:Penguin
17/07/24 11:06:25.39 0mTCuTxT.net
たかが3レス付いたくらいで普通はそんなに気にしないでしょ
君自身が気になった何かがあったなら、それがまさに理由じゃない?

769:login:Penguin
17/07/24 14:28:58.18 sBFMLiFl.net
一人で頑張ってるなーと思っただけさ

770:login:Penguin
17/07/24 16:10:29.17 9WRnKi+k.net
数年ぶりにアプデしようとしたら今入ってるのが最新版だった的なことが何度も

771:login:Penguin
17/07/24 17:53:51.35 TCj4EtKE.net
自分で苦労して作ったものは他人にタダであげたくない
と言い切る人物に遭遇した時

772:login:Penguin
17/07/24 17:54:35.46 TCj4EtKE.net
そして、そんな奴には何もくれてやりたくない、と思う自分に出会ったとき

773:login:Penguin
17/07/24 20:27:59.17 giqp4tlw.net
>>749
$ GTK_IM_MODULE=none /usr/bin/gnome-calculator
これでIMがoffになるなら、desktopファイルを書き換えたらいいんじゃね?

774:login:Penguin
17/07/24 21:03:37.81 hDP1V6Eo.net
数年ぶりにアプデしたらセキュリティ更新だけだった的なことが何度も

775:login:Penguin
17/07/25 01:56:08.27 WcXss8MR.net
くっさ

776:login:Penguin
17/07/25 07:41:02.77 luSaCzlX.net
>>760
くっさ

777:login:Penguin
17/07/25 07:41:59.55 jr+e0kJ6.net
くっさ

778:login:Penguin
17/07/25 08:29:16.90 +BEjHSr5.net
それgtk+2くらい古い

779:login:Penguin
17/08/03 22:50:44.10 aOq5ir7i.net
くっさ

780:login:Penguin
17/08/04 23:27:13.26 FL1bGzre.net
ディストリビューションのスレッドで質問したことがバグだったりすると
質問した奴が非常に冷たい空気にされされるか、ググれカス呼ばわりされる。

781:login:Penguin
17/08/05 09:48:05.18 o3Z9xu4B.net
くっさw

782:デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月のカルマ 
17/08/05 20:41:37.50 iQdOwzYe.net
ある精神病院での会話
A「俺はゲイツから聞いた」
B「俺はバルマーから聞いた」
うぶんちゅJP「あなたはカルマが足りない」
うぶんちゅJP「あなたはディストリに対する愛が足りない」

783:login:Penguin
17/08/05 22:07:44.17 Qnj1KqKo.net
こっち来んな

784:login:Penguin
17/08/06 16:08:14.41 DQgZXPgZ.net
WindowsユーザーのほうがLinuxユーザーよりも新設で
初心者を蛸呼ばわりせず、なんでもやさしく教えてくれることを
改めて痛感したとき。

785:login:Penguin
17/08/06 16:09:00.04 DQgZXPgZ.net
新設 -> 親切丁寧

786:login:Penguin
17/08/06 16:54:06.16 oodLxKRm.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
その9割以上がWindowsユーザーだけどね。

787:login:Penguin
17/08/06 17:30:54.28 j6cMhlv7.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
それが>>771である

788:login:Penguin
17/08/06 18:06:19.21 gj7qKl42.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
それが>>774である

789:login:Penguin
17/08/06 18:16:01.90 xZjSIzKk.net
Windowsユーザーの教え方って適当だよな
下の方とか名前も適当だし
そして大抵外してる
説明が長くなる
だから親切と感じるのかも

Linuxだと大抵コマンド1個で済むからぶっきらぼうに感じるかも

790:login:Penguin
17/08/06 18:24:37.87 83VMERV5.net
774とばっちりで草生える

791:login:Penguin
17/08/06 18:36:53.73 jKT3/oV8.net
犬厨は自分の性格の悪さをコマンドのせいにしちゃいけないと思うの

792:login:Penguin
17/08/06 19:58:30.26 BdbwUxe2.net
>>774
あーあるね、とくに女性に。
沢山話をするほど親切だと判断する。
問題が解決していなくても

793:login:Penguin
17/08/06 20:14:28.58 j6cMhlv7.net
>>777
それ当たり前ですよね?

794:デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月のカルマ 
17/08/06 20:54:32.22 63/8UKl5.net
車のコピペか

795:login:Penguin
17/08/06 22:31:39.32 9URSjX1d.net
GUIが必要なくて、Linuxでもできる一部の操作についてはそうなるだろうけど
大抵はWindowsしかできなかったり、Linuxの方が難しかったりする

796:login:Penguin
17/08/06 23:30:56.82 FasBXa1L.net
カーネルのバージョンが上がるたびにsuspendに失敗するのが直ったり再発したりする

パトラッシュ、僕もう疲れたよ(´・ω・`)

797:login:Penguin
17/08/06 23:34:36.11 KwI/JPyn.net
>>777
きわめて同意

そして騙されていることにも気づかないアホさ加減

798:login:Penguin
17/08/07 05:03:59.57 CeWnY01l.net
自分が知らないだけなのを難しいとか言っちゃう人って

799:login:Penguin
17/08/07 05:05:27.96 5nftt/Tl.net
>>783
じゃあ、例えば、Linuxでステレオグラムの3D動画のレンダリング&エンコしてみてくれ

800:login:Penguin
17/08/07 05:25:37.30 CeWnY01l.net
なにそのいかにも出来ることでニッチなものを探してきました的な
でもそれWindowsで出来るの?
別途ソフトとってきてとか言わないよね
そして説明できるの?

801:login:Penguin
17/08/07 05:26:44.03 truZ2n32.net
>>776
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

802:login:Penguin
17/08/07 05:35:46.92 CeWnY01l.net
だいたい動画のレンダリングって何だよ
レンダリングしたものが動画だろ

803:login:Penguin
17/08/07 05:48:00.77 KTSUk8+8.net
> じゃあ、例えば、Linuxでステレオグラムの3D動画のレンダリング&エンコしてみてくれ
できるんですよねぇ……w
URLリンク(linuxgazette.net)
しかも,完全にフリー・自由なライセンスで。

804:login:Penguin
17/08/07 05:50:30.55 5nftt/Tl.net
>>788
そのステレオグラムじゃない、VRに出力するような、交差法でも見える立体動画
だいたい、Blenderを本気で使い込んだ事あんのか?
ツリー構造の内部データのありかがわかりづら過ぎて、とてもじゃないけど
フリーでとりあえず使いこなせる様になってみようとか思って使える様なシロモノじゃねえよ

805:login:Penguin
17/08/07 05:53:44.09 5nftt/Tl.net
URLリンク(kakonacl.xsrv.jp)
こういうのやってみろっての

806:login:Penguin
17/08/07 06:03:10.89 CeWnY01l.net
後出し頂きましたー

807:login:Penguin
17/08/07 06:11:44.51 5nftt/Tl.net
>>787
例えばBlenderでレンダリングできるのって、動画だけじゃないぞ
モーショントラッキングとかした事あるか?

>>791
何か簡単なもんモデリングしてみせようか?
それとも、適当なオブジェクトにウェイトでも乗せてみるか?

808:login:Penguin
17/08/07 06:20:02.13 CeWnY01l.net
目的じゃなくて手段をできるか言ってるしな

809:login:Penguin
17/08/07 06:24:02.87 5nftt/Tl.net
結局Linuxじゃソフトないからできねえだろ
>>790みたいなのやってみろっての

あと、モーショントラッキングでモザイクされたナンバープレートの動画から
自動的に全部のフレームを常に長方形になる様に調整して
平均値取ってナンバーを割り出すとかな

810:login:Penguin
17/08/07 06:25:58.18 CeWnY01l.net
ここまでWindows自体にできること何もなし

811:login:Penguin
17/08/07 06:31:04.36 5nftt/Tl.net
Linux自体も単独でできる事なんてないしな

812:login:Penguin
17/08/07 06:39:07.60 CeWnY01l.net
>>796
blenderとかディストリビューションに含まれてるだろ
あれ、LinuxカーネルとWindowsというディストリビューションを比べて
Windowsのができること多いもん!とか言っちゃってたの?

813:login:Penguin
17/08/07 06:44:49.47 5nftt/Tl.net
>>797
LinuxっていうOSもWindowsっていうOSも、単独じゃできる事は何もないって意味じゃないの?
CDに入ってるアプリ自体はLinuxの酉の方が多いけど、
WindowsのCDにアプリ入れようとしたらDVD10枚組とかじゃ効かないだろ
Windowsの場合、ソフトが多過ぎて入れようがない

814:login:Penguin
17/08/07 06:46:23.19 5nftt/Tl.net
CDじゃねえや、インスコDVDな

815:login:Penguin
17/08/07 07:05:11.81 CeWnY01l.net
単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている
まあ必要とされていないものは品質悪いけどな
勝手に作った動作するだけのソフトをOSに含むとか言ってんのか? ならウィルスとかもOSに含むんだな
それは確かに多すぎてBlu-rayにも入らないや

816:login:Penguin
17/08/07 07:08:35.79 5nftt/Tl.net
>>800
BlenderがOSの一部?w

バカ言ってんじゃねえよ・・・

817:login:Penguin
17/08/07 07:09:35.73 CeWnY01l.net
ならexplorer.exeはOSの一部か?

818:login:Penguin
17/08/07 07:15:44.08 5nftt/Tl.net
露骨に揚げ足取りする事しか考えてねえな
話を元に戻すと
URLリンク(kakonacl.xsrv.jp)
Linuxにできない事はこれ以外にもいっぱいある

Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB


Nishi氏ね

819:login:Penguin
17/08/07 07:31:45.22 CeWnY01l.net
逃げに入った

820:login:Penguin
17/08/07 07:37:12.80 CeWnY01l.net
こいつと同一なのかな

747 デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@7月変態娼年  【関電 81.0 %】 はげ 2017/07/29(土) 20:18:19.55 ID:I7D8/Qr1
linuxアンチは居る
つるぼのフォーラムやレーザー5で古参がこき下ろしまくってたしな
Chino=Nishi=いくや

821:login:Penguin
17/08/07 07:38:43.33 5nftt/Tl.net
逃げてるのおまえだろ

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


露骨に揚げ足取りする事しか考えてねえな
話を元に戻すと
URLリンク(kakonacl.xsrv.jp)
Linuxにできない事はこれ以外にもいっぱいある

Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

822:login:Penguin
17/08/07 08:03:12.94 KTSUk8+8.net
夏だなぁ

823:login:Penguin
17/08/07 08:12:41.14 CeWnY01l.net
質問されても無視で根拠も述べずに誹謗中傷して同じ内容を繰り返す
これが逃げ以外の何だというのだろうか

824:login:Penguin
17/08/07 08:14:49.68 5nftt/Tl.net
揚げ足を取る為だけの質問に取り合う訳ねーだろ


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

825:login:Penguin
17/08/07 08:15:32.30 CeWnY01l.net
こいつ在日電車って日本人じゃないのか
それじゃあ難しい話についてこれなくても仕方ないか

826:login:Penguin
17/08/07 08:16:46.84 5nftt/Tl.net
↓みたいな話を難しい話とか言っちゃってんの?救い様がねえわ


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

827:login:Penguin
17/08/07 08:20:42.67 CeWnY01l.net
難しくないのに答えられない
つまり逃げか

828:login:Penguin
17/08/07 08:21:50.97 CeWnY01l.net
在日電車くんは韓国人?

829:login:Penguin
17/08/07 08:23:08.25 CeWnY01l.net
Windowsは収録されてるソフト、パッケージングされてないの?

830:login:Penguin
17/08/07 08:25:41.74 CeWnY01l.net
linux-kernel-imageもパッケージだぞ
全てのパッケージ除いたら何も残らないぞ

831:login:Penguin
17/08/07 08:25:52.01 OfAKNw9o.net
Linuxでできないことっていうよりも、Linuxだとチューニングされてないから
遅くて使い物にならないってことのほうが多い感じ

832:login:Penguin
17/08/07 08:27:20.93 5nftt/Tl.net
> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージをOSの一部とか、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

833:login:Penguin
17/08/07 08:28:00.10 CeWnY01l.net
在日電車くん論破されちゃったね

834:login:Penguin
17/08/07 08:28:14.20 5nftt/Tl.net
>>816
WindowsのBlenderだとOpenCL版みたいな野良ビルドあるし、Windowsの方が快適だよな

835:login:Penguin
17/08/07 08:28:57.29 5nftt/Tl.net
論破とか、陳腐な勝利宣言だな

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージをOSの一部とか、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

836:login:Penguin
17/08/07 08:29:42.26 CeWnY01l.net
何も言い返せないから同じ内容繰り返しとか

837:login:Penguin
17/08/07 08:32:32.39 5nftt/Tl.net
explorer.exeがOSの一部かどうかなんて質問、揚げ足取りがミエミエ過ぎて誰も食いつかんわ基地害w

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージをOSの一部とか、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

838:login:Penguin
17/08/07 08:33:23.24 CeWnY01l.net
なんで揚げ足取りなの?
真面目に聞いたんだけど

839:login:Penguin
17/08/07 08:34:25.48 5nftt/Tl.net
WindowsでもBlender動くからな、お前の論法で行けばBlenderもWindowsの一部って言えちまうわな

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

840:login:Penguin
17/08/07 08:56:05.47 CeWnY01l.net
動くからOSの一部だなんて言ってないぞ
そしたらウィルスもOSの一部だと言っただろ
それは仮定なんだから言いたいことは否定だ

841:login:Penguin
17/08/07 09:03:58.92 5nftt/Tl.net
じゃあ↓は何?w

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

842:login:Penguin
17/08/07 09:06:29.65 5nftt/Tl.net
てかBlenderのWindows版に至っては野良ビルドですらコンパイルとか設定済みの
バイナリもソースも置いてあるからなw
Windowsのインスコメディアにセットアップのバイナリ放り込んでおけば
WindowsのOSの一部ってか?救いようがねえな

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

843:login:Penguin
17/08/07 09:29:07.25 CeWnY01l.net
ディストリビューターが設定したかどうかだ
カーネルもアプリもディストリビューターが設定、ビルドして提供してるのでまとめてOS
野良ビルドしたやつがWindowsOSも提供してるわけじゃないだろ?
それなら野良ビルドはOSに含まれない
explorerやnotepadはWindowsと伴に配布されてるしOSに含むだろう

異論があるなら在日電車くんの言うOSを定義してくれ

844:login:Penguin
17/08/07 09:42:51.30 5nftt/Tl.net
ディストリビュータが入れたアプリは全部OSになっちまうんかw

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

845:login:Penguin
17/08/07 09:45:32.78 5nftt/Tl.net
VideoPadのURL貼ったから、多分エロ動画を立体化しようとした奴らのダウンロードで
今頃VideoPadのダウンロードカウント結構増えてるだろw
Linuxじゃできんわ


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

846:login:Penguin
17/08/07 10:06:52.61 CeWnY01l.net
OSの定義しないってことは異論がないんだな
雑魚だった

847:login:Penguin
17/08/07 10:08:47.76 5nftt/Tl.net
どうせOSの定義を曖昧にして、LinuxだけはBlenderをOSに含める、
WindowsだけはBlenderをOSに含めない、とかやりだすんだろ?
屁理屈も大概にしとけアスペNishi基地害


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

848:login:Penguin
17/08/07 12:44:05.17 /o+49NfJ.net
くっさw

849:login:Penguin
17/08/07 14:15:28.59 J9LdHjf4.net
臭すぎ

850:login:Penguin
17/08/07 15:32:45.33 4Uq6ea9p.net
OSってカーネルだけ言うときと、シェル含めて言うときとあるよね。
でもプリインストールされてるアプリまで含めるのは範囲広げすぎ。


DOSがOSでないとか無知さらして平気なヤツが居るぐらいだから今更だけど。

851:login:Penguin
17/08/07 16:57:11.68 cgJWYzWE.net
Linuxカーネルを指してLinuxって言うのはわかるけど
カーネルを指してOSと言うのはただの馬鹿

852:login:Penguin
17/08/07 17:59:40.64 I33wK9XA.net
>>835
ubuntuはosだろ
カーネルが決まればアプリもそれに縛られるわけだからosにアプリも含めるべきだしlinuxの弱点はまさにそのアプリにある

853:login:Penguin
17/08/07 18:00:22.18 I33wK9XA.net
弱点から目を背けていては改善も進歩もない

854:login:Penguin
17/08/07 18:27:26.13 N6edkVkM.net
> カーネルが決まればアプリもそれに縛られるわけだから

ここ笑うトコ?

855:login:Penguin
17/08/07 18:31:24.61 h5QKeZFA.net
ほとんどのアプリはコンパイルすれば別カーネル(BSDなど)でも動くし
Windowsアプリもwineでいくらか動く

856:login:Penguin
17/08/07 20:35:19.81 h3fQ1IWi.net
>>839
納得するとこ

857:login:Penguin
17/08/07 20:37:03.12 h3fQ1IWi.net
>>840
絶対ウソ
最新バージョンのChromeやFirefoxがCentOS6で使えないことから
お前が言ってることは明らかにウソ

858:login:Penguin
17/08/07 20:38:08.39 h3fQ1IWi.net
最新バージョンのChromeを使うには最新のカーネルが必要
つまりLinuxカーネルはアプリを束縛するしムチで打つ
完全に変態の所業

859:login:Penguin
17/08/07 20:38:38.01 h3fQ1IWi.net
Windowsは設計がとてつもなく優れているからそういうことはない
完全に紳士淑女のためのOS

860:login:Penguin
17/08/07 20:43:37.50 h3fQ1IWi.net
カーネル -> glibc -> Python -> Chrome
Linuxは設計が腐っててカーネルにアプリが依存するから
最新版のブラウザを使えない、すなわち脆弱性の宝庫、ゆえにクソ

861:login:Penguin
17/08/07 20:44:33.06 h3fQ1IWi.net
悔しかったら俺のCentOS6で最新のChromeが使えるようにしてみろ
俺を助けろクズども

862:login:Penguin
17/08/07 20:45:35.39 h3fQ1IWi.net
俺一人も救えずにLinuxが普及するわけない、思い上がるな

863:login:Penguin
17/08/07 20:47:26.20 MURo6JCZ.net
偉そうなクズだね~

864:login:Penguin
17/08/07 20:48:42.93 h3fQ1IWi.net
犬厨には謙虚さが足りない

865:login:Penguin
17/08/07 21:58:48.46 CRFVAABY.net
あぼーんばっかだな
このスレ

866:login:Penguin
17/08/07 22:42:07.82 h3fQ1IWi.net
あぼーんしなきゃいいじゃん
自作自演じゃん
そういうのサイテーだと思う

867:login:Penguin
17/08/07 22:45:43.71 JxsXwEX8.net
>>837
> ubuntuはosだろ
OSの一部だね。だからWindowsでもUbuntuは
OSの一部として扱われてる。
WindowsでBash使ってUbuntu動くからな

868:login:Penguin
17/08/07 23:20:14.66 KTSUk8+8.net
Windows で 2 ZiB くらいのファイル扱ってください。
今時これくらいのファイルサイズあたりまえなんで,まさかできないとは言わせませんよ。
あ,ボリュームサイズじゃないんで,お間違いなきよう。

869:login:Penguin
17/08/07 23:30:00.25 h3fQ1IWi.net
>>852
一部ではありません全部です
Ubuntuは、世界中で2000万人を超えるユーザーが日常的に利用しているオペレーティングシステムです。
数千ものアプリケーションを動かすことができます。

870:login:Penguin
17/08/07 23:31:32.88 h3fQ1IWi.net
WindowsでUbuntuが動くのはホント不思議、神の仕業としか思えない

871:login:Penguin
17/08/07 23:32:48.66 JxsXwEX8.net
>>854
全部って意味不明だな。
カーネルとUbuntuの違いはわかってる?
UbuntはLinuxカーネル以外でもWindowsカーネルで動作する
Windowsで動かすUbuntuはOSであるが、Linuxではない。
Windowsカーネル(正確にはNTカーネル)上でWindowとUbuntuが動く。
カーネルがなくてはUbuntuは動かないのだから、どうあがいてもOSの一部にしかならない

872:login:Penguin
17/08/07 23:42:23.63 h3fQ1IWi.net
>>856
カーネルとは関係なくUbuntuはOS全部のことだよ
一部じゃない全部

873:login:Penguin
17/08/07 23:49:44.33 h3fQ1IWi.net
Windows Subsystem for LinuxはWindowsでLinuxを動かす謎のテクノロジー
LinuxカーネルをエミュレートしてるわけだからそこにLinuxカーネルが存在するわけで
完全にLinuxだし、Ubuntuは全部OSなんだよ

874:login:Penguin
17/08/08 00:00:05.64 sleFmywB.net
カーネルとはとどのつまりシステムコールのことだからね
UNIXと全く同じシステムコールを用意してSGIに10億払ったら
UNIXを名乗れるように、カーネルって結局システムコールだから

875:login:Penguin
17/08/08 00:02:37.42 sleFmywB.net
NTカーネルがLinuxと全く同じシステムコールを提供してるかといったら答えはNo!
WSLでLinuxのシステムコールを提供するのはサブシステムというレイヤー
つまりUbuntuは一部じゃなくて全部ってこと

876:login:Penguin
17/08/08 00:04:32.02 sleFmywB.net
Windowsの中にはUbuntuの完全体(=OS)が鎮�


877:タしてる



878:login:Penguin
17/08/08 00:15:24.58 4CfBhik7.net
有用なので体に取り込まれた腸内細菌みたいな感じか

879:login:Penguin
17/08/08 00:20:25.27 +Hcd2qXj.net
>>861
according to Microsoft's post."By placing unmodified Linux binaries in Pico processes
we enable Linux system calls to be directed into the Windows kernel.
The lxss.sys and lxcore.sys drivers translate the Linux system calls into NT APIs
and emulate the Linux kernel."
URLリンク(www.zdnet.com)
====
だとよ。WSLって単なるLinuxエミュじゃないの? WSLのソースコードも非公開みたいだし。

880:login:Penguin
17/08/08 00:29:23.94 ctBM4gS2.net
また定義が曖昧な言葉でひっかき回して、二死は何がしたいんだよ
俺は口が上手いから白を黒にできる!とか自己満にでも浸りたいのか?
そんなもん自慢にならんし、リアルでそんな事すりゃ二度と相手にして貰えなくなるぞ

881:login:Penguin
17/08/08 00:32:55.88 sleFmywB.net
>>863
だからそう言ってるだろ

882:login:Penguin
17/08/08 00:34:08.43 sleFmywB.net
URLリンク(i.japan-baseball.jp)

883:login:Penguin
17/08/08 00:39:52.33 Z2gn+DgV.net
エミュレータとか仮想環境とか今までいくらでもあったのに
移植性の高いアプリケーション群の一部が動いただけでドヤ顔

884:login:Penguin
17/08/08 01:00:47.47 ctBM4gS2.net
片方のOSって単語だけ拡大解釈して、もう片方のOSって単語を狭義にして、
そんなんで話して結論が出ると思ってんのかよ?
WSLに限らず、じゃあVMWareはどうなるんだよ?
Winの上でVMWare動かしてVMWareの中でLinux動かしたらOSはWinなのか?
VMWareの中の閉じた世界限定でOSの範囲を決めるのか?
レスの最初で観測する範囲とOSの範囲先に決めなきゃ話が終わるわきゃねえし
それ決めて何が主張したいのか目的も不明瞭だし
1つのレスの中で全部規定してはっきりさせろよ

885:login:Penguin
17/08/08 01:02:49.35 0DCJPUwp.net
Windows で 2 ZiB くらいのファイル扱ってください。
今時これくらいのファイルサイズあたりまえなんで,まさかできないとは言わせませんよ。
あ,ボリュームサイズじゃないんで,お間違いなきよう。

886:login:Penguin
17/08/08 01:09:09.88 sleFmywB.net
>>869
そんな大容量のHDDがないだろ

887:login:Penguin
17/08/08 01:10:03.89 sleFmywB.net
>>868
はっきり言うがUbuntuはOSの一部じゃない、全部だ

888:login:Penguin
17/08/08 01:12:50.80 0DCJPUwp.net
>>870
なるほど,Windows では「できない」というわけですね。

889:login:Penguin
17/08/08 01:14:18.05 sleFmywB.net
>>872
そういうことですね。

890:login:Penguin
17/08/08 01:15:27.48 ctBM4gS2.net
>>871
Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
そう言いたいなら全てのレスでそう宣言しておけ
じゃないとおまえだけが他人と会話が通じなくなる

891:login:Penguin
17/08/08 01:15:36.83 sleFmywB.net
まさかできないわけがないとお思いでしょう。
そのまさかです。

892:login:Penguin
17/08/08 01:16:40.98 ctBM4gS2.net
だが2Zどころか2Tの巨大ファイルを扱えたところで、喜ぶ一般人はほぼ皆無
目の付け所がおかしいからユーザが増えんのだ

893:login:Penguin
17/08/08 01:18:19.57 Z2gn+DgV.net
OSの定義を決めたいんじゃなくて
話の流れでOSという言葉をどういう意味で言ってるかってことだろ

894:login:Penguin
17/08/08 01:18:46.79 SSl7BjxG.net
>>857
Ubuntuからカーネルを取り除いたら
なんになるの?

895:login:Penguin
17/08/08 01:19:00.69 sleFmywB.net
>>874
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     通じてねえのおめーだけじゃね?
         \     ` ⌒´    ,/

896:login:Penguin
17/08/08 01:19:24.17 ctBM4gS2.net
二死と他が言ってるOSの定義が違うんだから、傍から見てて話の流れもクソもない
お話になってない

897:login:Penguin
17/08/08 01:20:32.09 sleFmywB.net
>>878
Ubuntuからカーネルを取り除いたものになります
名前はないのでUbuntuからカーネルを取り除いたものと呼ぶのが適切でしょう

898:login:Penguin
17/08/08 01:20:41.97 ctBM4gS2.net
>>879
aa煽りで誤魔化してないで答えろ
Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

899:login:Penguin
17/08/08 01:21:37.78 sleFmywB.net
URLリンク(i.japan-baseball.jp)

900:login:Penguin
17/08/08 01:22:34.45 sleFmywB.net
>>882
他の人には通じてるから
話について来れないのお前だけだから

901:login:Penguin
17/08/08 01:22:43.80 Z2gn+DgV.net
>>876
DBとか巨大な1ファイルで扱う設計でもおかしくないだろ
LVMとかだとRAWってちょっと怖いし

902:login:Penguin
17/08/08 01:23:20.72 sleFmywB.net
都合が悪くなるとニシで誤魔化すからな
ニシの身にもなれ!

903:login:Penguin
17/08/08 01:23:29.20 SSl7BjxG.net
>>881
UbuntuからLinuxカーネルを別のカーネルに置き換えたら
それはOSになるの?

904:login:Penguin
17/08/08 01:26:09.96 sleFmywB.net
>>887
そりゃなるだろ
DebianがFreeBSDとあんなことやってkFreeBSDになったように

905:login:Penguin
17/08/08 01:27:11.64 SSl7BjxG.net
>>888
そのOSの名前は何ていうの?
やっぱりUbuntu?

906:login:Penguin
17/08/08 01:27:45.48 PuTQamui.net
くっさ

907:login:Penguin
17/08/08 01:28:51.60 SSl7BjxG.net
Windows 10のBashシェルはUbuntuだけでなくFedoraやSuSE上でもサポート、デベロッパーの要望に対応
URLリンク(jp.techcrunch.com)
だとしたらWindowsは、Windows+Ubuntu+Fedora+SuSE というOSになるな
最強じゃないか?

908:login:Penguin
17/08/08 01:29:15.77 sleFmywB.net
>>889
名前変えるのじゃないかな
紛らわしいし、せっかくカーネル変えるなら差別化しようぜそうしようぜってことになると思うんだよ
DebianがFreeBSDとあんなことやってkFreeBSDになったように

909:login:Penguin
17/08/08 01:31:52.61 ctBM4gS2.net
>>884
じゃあなんでおまえ>>887とかみたいに質問されてると思ってるんだよ
二死のOSの定義が他人とズレ過ぎてて通じてねえんだよ

910:login:Penguin
17/08/08 01:33:11.48 sleFmywB.net
URLリンク(i.japan-baseball.jp)

911:login:Penguin
17/08/08 01:33:36.93 sleFmywB.net
>>893
おめーニシって言いたいだけだろ、いい加減にしろ

912:login:Penguin
17/08/08 01:34:10.59 sleFmywB.net
何べん画像貼らせんだ

913:login:Penguin
17/08/08 01:35:26.37 sleFmywB.net
ID:ctBM4gS2 <- こいつニシです

914:login:Penguin
17/08/08 01:35:29.39 ctBM4gS2.net
>>895
いい加減にするのはおまえだよ
おまえの言いまわしも定義を延々はっきりさせずに引っ掻き回そうとする手段も
Nishiや電車の書き込みのまんまだろ
しかもNishiと名無し潜伏、どっちか片方のIDでしか暴れられないよな?あからさま過ぎるわ

915:login:Penguin
17/08/08 01:36:38.64 sleFmywB.net
URLリンク(i.japan-baseball.jp)

916:login:Penguin
17/08/08 01:37:45.60 sleFmywB.net
>>898
そんなこと言ってるのお前だけじゃん
話の通じないお前だけなんだよ
ニシはお前だよ

917:login:Penguin
17/08/08 01:38:24.72 sleFmywB.net
ID:ctBM4gS2 <= こいつがニシです

918:login:Penguin
17/08/08 01:40:24.02 ctBM4gS2.net
>>900
他のIDにも質問されてるのに延々定義はっきりさせてないのおまえだよ
Chino=Nishi=いくや とか言い出したのもデムパだぞ
煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろよ

919:login:Penguin
17/08/08 01:41:52.84 sleFmywB.net
>>902
だったらデムパ出せや!
てめえじゃ話になんねえデムパにガツンと言ってやるわ

920:login:Penguin
17/08/08 01:44:30.61 ctBM4gS2.net
>>903
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2 [無断転載禁止]@2ch.net
スレリンク(linux板)
自分で言ってこい
煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死

921:login:Penguin
17/08/08 01:47:31.24 sleFmywB.net
>>903
お前さあ、自分が避難されたら他人の名前出して逃げようとするのやめなよすげえダサい
他のIDがどうこう、デムパがどうこう言って責任転嫁するのをやめていただきたい
正々堂々と自己責任で発言して欲しい、俺はダサいやつが大嫌いだ

922:login:Penguin
17/08/08 01:48:25.43 sleFmywB.net
>>904あてな
俺が怒り狂ってるのわかるだろ、俺は他人に責任転嫁して影から文句言うやつが大嫌いだからな
ぶち切れてる

923:login:Penguin
17/08/08 01:49:42.99 +Hcd2qXj.net
WSLの中にUbuntu/Linux カーネルなんて入っていないよ。
入っているのは、Ubuntuチームが移植に手を貸した bash だけ。
WSLはLinuxもどきな挙動のエミュレータ・アプリ

924:login:Penguin
17/08/08 01:50:33.37 sleFmywB.net
現に今ニシを連呼してるのはデムパじゃなくてお前なんだからその責任はお前が取れよ
デムパさんは何も悪くありませんすべて自分の責任ですデムパさん本当にごめんなさい
腹を切りますくらい言えないもんかね

925:login:Penguin
17/08/08 01:52:16.01 ctBM4gS2.net
gdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死

926:login:Penguin
17/08/08 01:54:43.50 ctBM4gS2.net
>>907
ただのラッパーって感じだよね
一部メモリモデルを合わせる為にWinのカーネルもWSLの支援してるみたいだけど
Linuxカーネル積んでる訳じゃなくて、Winにラッパー挟んでLinuxの互換機能を提供してる様なものだから
Win+ラッパー=Linuxカーネル互換 ってだけの話
そこにユーザランド乗せればWinのカーネル使ったLinux互換OSの出来上がり

927:login:Penguin
17/08/08 01:55:41.61 sleFmywB.net
苦し紛れのニシ連呼か、一事が万事そんな調子じゃ話が通じないのも無理ないな

928:login:Penguin
17/08/08 02:02:07.29 sleFmywB.net
へいよーぐっつすっす
Ubuntu! OS! 一部じゃない! 全部OS! YEAH!

929:login:Penguin
17/08/08 02:07:31.45 ctBM4gS2.net
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死

930:login:Penguin
17/08/08 02:08:20.39 sleFmywB.net
コピペっていうのはサイテー
品位を疑うよね

931:login:Penguin
17/08/08 02:10:13.03 sleFmywB.net
=????( ´ ω `;; =????)

932:login:Penguin
17/08/08 02:16:28.53 ctBM4gS2.net
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

933:login:Penguin
17/08/08 02:17:00.97 sleFmywB.net
本当に答えて欲しかったら
もしよろしければお答えいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
と丁寧に言うもんだ
殺されちまえとか物騒な言葉を投げかけてる時点で答えを求めてないんだよ
見せかけのポーズをとっているだけ
だからむしろ俺が答えることは ID:ctBM4gS2 にとって都合が悪い
俺は誰も傷つけたくないから答えない

934:login:Penguin
17/08/08 02:17:57.01 ctBM4gS2.net
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

935:login:Penguin
17/08/08 02:18:57.21 sleFmywB.net
>>918
二死って言うのやめないと普通に会話できないと思うよ
ちょっと冷静になろうよ、なんか怖いよ

936:login:Penguin
17/08/08 02:19:49.54 ctBM4gS2.net
うるせえ、さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

937:login:Penguin
17/08/08 02:20:49.84 sleFmywB.net
>>920
わかった答えるよ
で、質問はなによ?

938:login:Penguin
17/08/08 02:21:10.81 ctBM4gS2.net
とぼけてねえで、さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

939:login:Penguin
17/08/08 02:24:16.33 sleFmywB.net
>>922
ApacheはOSじゃないWebサーバだ
PHPはOSじゃない言語だ


940: WMって何? その他はOSじゃない何かだ Ubuntuは全部OSだ



941:login:Penguin
17/08/08 02:24:42.91 sleFmywB.net
これではっきりしたな

942:login:Penguin
17/08/08 02:25:25.02 ctBM4gS2.net
矛盾した文章で答えただとかはっきりしただとか寝言ほざいてんじゃねえ
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

943:login:Penguin
17/08/08 02:28:36.68 sleFmywB.net
>>925
矛盾の意味分かってる?
矛盾は恒偽って意味だよ
恒偽はどんなパラメータを入力しても偽になるって意味だよ
どういうパラメータを入力したの? パラメータが間違ってるから矛盾が導かれるんだよ
俺が言ったことが真になるように解釈してもらえるかな?
読解力ってそういうことだから、論理学の授業は教養課程で習ったでしょ、ちゃんとやって
俺そういうの厳しいから

944:login:Penguin
17/08/08 02:31:21.50 ctBM4gS2.net
> Ubuntuは全部OSだ
じゃあUbuntuの中に入ってるApacheはなんだよ?
> ApacheはOSじゃないWebサーバだ
矛盾だらけじゃねえか
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

945:login:Penguin
17/08/08 02:32:29.25 sleFmywB.net
A And Not Aは、AがtrueであってもAがfalseであってもfalseになる
これを恒偽(矛盾)と言う
trueを入れたらfalseになりましただから矛盾ですとはいえない
パラメータが取りうる値をすべて入力してすべてのケースでfalseになることを確認しなければいけない

946:login:Penguin
17/08/08 02:32:30.55 ctBM4gS2.net
二死の目的は戌厨のフリしてLinuxを貶める事なんじゃないかって思えてきた
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ねよ二死

947:login:Penguin
17/08/08 02:33:23.79 ctBM4gS2.net
>>928
> Ubuntuは全部OSだ
じゃあUbuntuの中に入ってるApacheはなんだよ?
> ApacheはOSじゃないWebサーバだ
矛盾だらけじゃねえか
包括の関係にあるものを単体の論理値のtrue falseで誤魔化してんじゃねえ
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

948:login:Penguin
17/08/08 02:35:06.17 sleFmywB.net
>>927
俺が矛盾したことを言うわけがない
その前提でもう一度解釈をやり直してみて
ちゃんと大丈夫なようにしてるから
会話ってそういうものだよ
理解なきやり取りで会話は成立しない
まず、俺が言ってることを理解して

949:login:Penguin
17/08/08 02:35:52.01 sleFmywB.net
コピペをやめて~会話をして~(切実)

950:login:Penguin
17/08/08 02:37:40.67 sleFmywB.net
自分が理解できなかったら相手が間違ってるんだと
短絡的に食ってかかるのが拙いと思うんだよ
じっくり考える癖をつけたがいんじゃないかとマジで思います
しかもコピペ連投じゃん、やってることは基地外沙汰じゃん

951:login:Penguin
17/08/08 02:38:26.87 ctBM4gS2.net
>>931>>933
> Ubuntuは全部OSだ
じゃあUbuntuの中に入ってるApacheはなんだよ?
> ApacheはOSじゃないWebサーバだ
矛盾だらけじゃねえか
言い切れば嘘が真実になるとでも思ってるのかよ?バカなの?氏ねよ
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

952:login:Penguin
17/08/08 02:39:15.20 ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかじゃ答えない
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

953:login:Penguin
17/08/08 02:39:59.14 sleFmywB.net
話にならんわ

954:login:Penguin
17/08/08 02:40:36.54 ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかじゃ答えない
話にならんのは板荒らしNishiの方だ
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

955:login:Penguin
17/08/08 02:42:01.92 sleFmywB.net
>>937
それもう答えましたけど?

956:login:Penguin
17/08/08 02:43:01.93 ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかの質問に、矛盾した答えになってない滅茶苦茶な文章を返して
答えたとかほざく
話が通じない板荒らしNishi
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

957:login:Penguin
17/08/08 02:44:42.34 sleFmywB.net
>>939
だからそれはもう答えただろ、なんで同じこと聞いてるの?
世にも奇妙な話であったよな、同じ時間がループする人、大丈夫なの?

958:login:Penguin
17/08/08 02:45:03.92 ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかの質問に、答えになってない滅茶苦茶な文章を返して答えたとかほざく
話が通じない板荒らしNishi
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

959:login:Penguin
17/08/08 02:46:05.82 sleFmywB.net
>>941
しょうがないな、じゃあもう一回答えるから質問してもらえる?

960:login:Penguin
17/08/08 02:46:42.64 ctBM4gS2.net
同じ質問を何回も繰り返したのに質問の内容がわからないフリをする、
話が通じない板荒らしNishi
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

961:login:Penguin
17/08/08 02:48:01.12 sleFmywB.net
>>943
ApacheはOSじゃないからNoだ

962:login:Penguin
17/08/08 02:48:36.69 sleFmywB.net
UbuntuはOSの一部じゃなくてOSの全部だ

963:login:Penguin
17/08/08 02:49:21.80 ctBM4gS2.net
>>944



964:ネらUbuntuの中にはOS以外の物も入ってるだろうが UbuntuはOS名じゃねえ、Linux+/sbin/とかのユーザランドのOSに加えて、 アプリをセットにしてるだけの、ただのディストリビューション名だアホ



965:login:Penguin
17/08/08 02:50:23.94 ctBM4gS2.net
>>945
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

966:login:Penguin
17/08/08 02:52:29.40 sleFmywB.net
>>946
いやいや、Ubuntuの公式サイトにUbuntuはOSだって書いてありますよ
ディストリビューションだというのはあなたの個人的な思いですよね
あなたの思いは受け止めつつもUbuntuはOSです(公式)

967:login:Penguin
17/08/08 02:53:21.02 ctBM4gS2.net
>>948
揚げ足取りやめろボケ
一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

968:login:Penguin
17/08/08 02:53:28.84 sleFmywB.net
Ubuntu(ウブントゥ) とは、コミュニティ により開発されているオペ
レーティングシステムです。ラップトップ、デスクトップ、そしてサー
バーに利用することができます。Ubuntuには、家庭・学校・職場で必要
とされるワープロやメールソフトから、サーバーソフトウェアやプログ
ラミングツールまで、あらゆるソフトウェアが含まれています。
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)

969:login:Penguin
17/08/08 02:53:49.27 ctBM4gS2.net
揚げ足取りやめろボケ
一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

970:login:Penguin
17/08/08 02:54:22.08 sleFmywB.net
>>949
単純にあなたが間違ってるだけかと
はっきり言いますがUbuntuはOSです
よろしくお願い致します

971:login:Penguin
17/08/08 02:55:00.65 ctBM4gS2.net
揚げ足取りやめろボケ
一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

972:login:Penguin
17/08/08 02:55:21.12 sleFmywB.net
公式サイトにはっきり書いてあるんだから仕方ないよな

973:login:Penguin
17/08/08 02:55:41.66 ctBM4gS2.net
公式サイトは一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

974:login:Penguin
17/08/08 02:56:35.28 sleFmywB.net
UbuntuはOSだって公式サイトが定義してるわけですが
それを否定する方が無茶な気がしますが

975:login:Penguin
17/08/08 02:57:07.45 ctBM4gS2.net
公式サイトは一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

976:login:Penguin
17/08/08 02:58:24.81 sleFmywB.net
Ubuntuはそういうものなんだと素直に受け入れるべきかと
自分の思いと違うところがあっただろうけれども
それは自分の認識を改めれば済む話ですよね
UbuntuはOSです <= 公式サイトではっきりと明示されています

977:login:Penguin
17/08/08 02:59:25.44 ctBM4gS2.net
>>958
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

978:login:Penguin
17/08/08 02:59:34.01 sleFmywB.net
他のディストリは知らないが少なくともUbuntuはそう公式に定義されているわけで
それを認めるべきかと

979:login:Penguin
17/08/08 03:00:18.12 ctBM4gS2.net
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

980:login:Penguin
17/08/08 03:02:46.08 sleFmywB.net
OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

981:login:Penguin
17/08/08 03:03:54.53 ctBM4gS2.net
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


982:login:Penguin
17/08/08 03:05:19.30 sleFmywB.net
>>963
Ubuntuの公式の人とは話通じると思うよ
UbuntuはOSですよねーはいそうですねーって
お前は通じないだろうけど

983:login:Penguin
17/08/08 03:06:23.31 ctBM4gS2.net
Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

984:login:Penguin
17/08/08 03:06:35.30 sleFmywB.net
どうして公式に表明されていることよりも
自分の思い込みを優先させるのだろう
間違いを認めることは恥ずかしいことじゃないよ

985:login:Penguin
17/08/08 03:06:53.30 ctBM4gS2.net
Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch