Linux使ってて普及するわけないと思った時 99at LINUX
Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 - 暇つぶし2ch352:login:Penguin
17/06/01 22:46:21.59 F4yIWiLc.net
要するにお偉いがマイクロソフトに買収されてんだよ
さすがジャンボ撃ち落とすだけのことはある

353:login:Penguin
17/06/01 23:35:20.59 7XcvImf3.net
>>329
おじいちゃんまた同じこと言って
ボケたのかな?w

354:login:Penguin
17/06/02 06:06:14.11 po9nGFtT.net
Linuxは世界の言語で日本語並の普及率だな
英語…Windowsの普及率
中国語…MacOSXの普及率
日本語…Linuxの普及率
世界的に大騒ぎ大混乱のWindowsのランサムウェアの大報道に比べると、
Linuxはマスコミ界からも完全無視

355:login:Penguin
17/06/02 07:32:42.06 S5evRtwH.net
>>347
そりゃユーザーなんて居ないも同然だからな

356:login:Penguin
17/06/02 07:36:46.79 RKoDSSJJ.net
Security-Enhanced Linux (SELinux) は
アメリカ国家安全保障局 (NSA) がGPL下で提供している
Linuxのカーネルに強制アクセス制御 (MAC) 機能を
付加するモジュールの名称。

357:login:Penguin
17/06/02 07:37:24.53 RKoDSSJJ.net
SELinuxを使うことによりシステムを格段に安全に運用できる

358:login:Penguin
17/06/02 07:38:21.39 RKoDSSJJ.net
sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
URLリンク(oss.sios.com)
| SELinuxがシステムで有効になっていると発生します。

  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

359:login:Penguin
17/06/02 07:38:42.22 2bVeKQVW.net
>>348
いないも同然の使い方が間違ってる

360:login:Penguin
17/06/02 08:07:24.62 mscDK1eP.net
>>352
どう間違ってるの?

361:login:Penguin
17/06/02 08:53:56.84 Zq/85XVk.net
SELinuxを無効化するコマンドと手順まとめ
SELinuxって実質アメリカが仕込んだバックドアだろ

362:login:Penguin
17/06/02 10:42:49.70 jJ5dvS+y.net
知代ってどうなってんの?

363:login:Penguin
17/06/02 11:31:08.66 4PqaM9Rs.net
>>354
まあNSAが開発って時点で怪しいわな
バグと見せかけたバックドアはいたるところに用意されてるだろうな
見つかったらバグ扱いで潰せばいいだけだし

364:login:Penguin
17/06/02 11:32:58.85 4PqaM9Rs.net
>>355
今も開発は継続されてるけどメジャーにはならないだろうな

365:login:Penguin
17/06/02 12:48:20.15 +hyAbSjh.net
露軍や人民解放軍が自前のLinuxを使ってるのは
NSAのバックドア対策ではないかと邪推している。

366:login:Penguin
17/06/02 13:22:58.87 zwI0YtUC.net
>>358
軍は消費するだけの集団だから財務管理部門としてはカネを掛けたくないってのがあるだろうしね。

367:login:Penguin
17/06/03 12:51:51.78 I91D8Ucn.net
>>333
>アップデート済みw
>>335
>修正済みだぞ?
ランサムウェアが利用した穴は2ヵ月前に塞がれていて、
WindowsUpdateを無効化していた馬鹿だけが引っかかったのにWindowsの欠陥呼ばわり。
Linuxでは修正がコミットされればそれで終了。
ほんと、ここのセキュリティの認識は酷いものだ(笑)

368:login:Penguin
17/06/03 13:24:03.96 679acjHu.net
> Linuxでは修正がコミットされればそれで終了。
どういう意味?

369:login:Penguin
17/06/03 15:38:04.79 XYXBZE+S.net
サーバーは一度立ち上げたらアップデートしないことも多いからな
下手にアップデートして動作しなくなるリスクの方が重要視されるし

370:login:Penguin
17/06/03 17:56:51.90 LW++gNG1.net
ディストリビュータ「対策をコミットしました(だからダウンロードして更新してね)」
ユーザー「コミットされたか、じゃぁ大丈夫だな(そのまま使い続ける)」

371:login:Penguin
17/06/03 18:42:31.83 GYADUrXV.net
> Linuxでは修正がコミットされればそれで終了。
頭悪そうwww
おまえらコミットって意味わかってんの?w

372:login:Penguin
17/06/03 19:30:59.54 679acjHu.net
約束するって意味の英語だろ

373:login:Penguin
17/06/03 19:57:32.39 TFC/txC2.net
>>364
お前の方が・・・

374:login:Penguin
17/06/03 20:02:22.16 suXOq+J+.net
Linuxのリポジトリにソースがアップされました!
良し、各酉でアプデ掛ければ大丈夫だな!
んなあほな・・・

375:login:Penguin
17/06/03 20:32:32.17 lzciTzYm.net
> 良し、各酉でアプデ掛ければ大丈夫だな!
これは正しい
正確には各ディストリビュータがアップデートしてユーザーもアップデートする
どちらも自動の場合もあるしどうインストールしたかによる

376:login:Penguin
17/06/03 20:45:09.54 suXOq+J+.net
は?カーネルのリポジトリに修正が入ったところで、
各酉のパッケージが更新されなきゃ修正は反映されんぞ?w
カーネルヘッダにまで修正が入った日にはどれだけのパッケージがリビルドされると思ってんだ?w

377:login:Penguin
17/06/03 21:20:58.99 Klby+Gcq.net
ディストリビュータがって書いてるからそんなの知ってるんじゃないか

378:login:Penguin
17/06/03 21:48:21.65 JgPoIgn8.net
> カーネルヘッダにまで修正が入った日にはどれだけのパッケージがリビルドされると思ってんだ?w
パッチレベルの変更でKABIを変更するディストロがあるのか
大変そう

379:login:Penguin
17/06/03 21:56:02.76 suXOq+J+.net
たまにアプデでカーネルヘッダのバージョン変わってる酉あるだろ
VMWareToolsとか入れ直す時、それでコケて苦労したりした経験ないのか?
ローリングリリースのKaliなんかはその辺の修正はしょっちゅう入るしな
2016.1なんて大変だったんだぞ

380:login:Penguin
17/06/03 23:35:16.44 JgPoIgn8.net
>>372
> たまにアプデでカーネルヘッダのバージョン変わってる酉あるだろ
「たまに」という表現が控えめに感じるくらいよく見かける
> VMWareToolsとか入れ直す時、それでコケて苦労したりした経験ないのか?
ディストリビューター以外から提供されるカーネルモジュールでは、
KABIの変更が原因でビルドできなくなることはあると思う
ただ、だからといってディストロの複数のパッケージがリビルドされる事態には至らない
それってユーザ空間のライブラリを全否定することに等しいし、
カーネルモジュールの変更はカーネルのパッケージに閉じている
…と考えていたから、そんなディストロ使うのは大変そうだし、関わり合いになりたくないという感想が>>371

381:login:Penguin
17/06/04 00:19:28.25 gUn2ad2u.net
あぁ、そういう酉を知らなかったってだけか
すまん、深読みし過ぎた
メジャーバージョンとか区切るだけの開発リソースがない酉だと、
アプデ掛けるとパッケージマネージャのDB自体が変わって、
dpkgでapt入れ直さないとアプデできなくなるみたいなのもたまにあるくらいだし
できれば俺も触りたくないんだけどね・・・
カーネルからツールにまで独自のパッチ当てて最初から使える様な酉となると、
他の酉でカーネルのバージョン上がる度にパッチ当ててーなんて管理めんどくさいから
そういう酉に頼りたくなっちゃうんよ

382:login:Penguin
17/06/04 09:25:30.65 hUKWp/Js.net
カーネルのABIをそんなにコロコロ変えるような開発スタイルに慣れてしまうのはいけない(諌め)

383:login:Penguin
17/06/04 12:06:33.36 XKfaPr8j.net
カメラ監視鯖とかの実用性高い。最初から無線LAN付いてるし。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

384:login:Penguin
17/06/04 15:08:51.28 eXwQ65FY.net
>>376
中古スマホでいいだろそんなもん

385:login:Penguin
17/06/05 17:33:42.12 a194Z0ON.net
老がいには無理

386:login:Penguin
17/06/05 20:45:58.10 OKjvMj67.net
だあ

387:login:Penguin
17/06/06 07:23:25.07 oOo4rbWL.net
Linuxってプレインストールされていないし
日本人に人気ないよね。
前にLinuxプレインストールのネットブックが売れなかったし。
なんか嫌われている。
はぁ辛い

388:login:Penguin
17/06/06 07:36:44.85 K6iz4Pq9.net
>>380
プレで無くてプリだよ。
お爺ちゃん英語をローマ字読みしちゃ駄目だよ。

389:login:Penguin
17/06/06 09:19:44.76 G/L0XYiu.net
>>381
あげ足取ったつもりだろうけど、どっちでも間違いではない
恥ずかしいね

390:login:Penguin
17/06/06 09:21:46.17 V4m2DieE.net
老害

391:login:Penguin
17/06/06 09:47:40.47 qU4xd22e.net
>>382
それでは正解をどうぞ!

392:login:Penguin
17/06/06 11:54:00.01 GQkxhHDV.net
この板で精神科への通院をお勧めするレベルの連中を大勢目の当たりにした時

393:login:Penguin
17/06/06 12:24:13.69 W2RXgJyv.net
>>384
オーディオでもプレアンプなんて言わない。
プリアンプと言う。
だからプリが正解。

394:login:Penguin
17/06/06 12:25:56.11 W2RXgJyv.net
ついでに無線工学でもプリアンプと言う。
日本語に直すと前置増幅器。

395:login:Penguin
17/06/06 12:28:52.81 GQkxhHDV.net
プレアンプって呼んでる個人や企業もいるしプリでもプレでもどっちでもいいんじゃないの?

396:login:Penguin
17/06/06 12:34:52.99 rX4rSKJ9.net
preの読み方はプレでもプリでも良いとされてるからどちらも正解が正しい
多数派はプリだろうけど

397:login:Penguin
17/06/06 12:36:54.42 oi2z2aIX.net
プレイン・ストールに誤読した

398:login:Penguin
17/06/06 12:44:55.10 1yUumker.net
>>388
うん茨城県人と福島県人は「い」と「え」が逆になるから、
医務室をえむしつ
エレンゲをイレンゲ
と発音する。
しかし東京人もレポートとリポートと区別出来ない(笑)

399:login:Penguin
17/06/06 12:55:10.25 ycXIKSaN.net
エレンゲって何?

400:login:Penguin
17/06/06 12:57:33.73 V7t9llSp.net
>>391
まず、"エレンゲ"をググってこいよ田舎者

401:login:Penguin
17/06/06 13:09:24.88 DRv8aXHt.net
前奏曲はプレリュード

402:login:Penguin
17/06/06 14:04:11.78 ycXIKSaN.net
プレリュードはフランス語だしアクサンテギュついてるから
>>393
エリンギ型のレンゲとはセンスのいいことで

403:login:Penguin
17/06/06 14:44:43.84 QQTyGXxF.net
プレビューはプリビューとは言わないよね

404:login:Penguin
17/06/06 14:59:46.13 xj1jLKVm.net
>>396
どっちも聞いたことある

405:login:Penguin
17/06/06 15:29:57.42 j5Rtg3XL.net
>>395
どこにそんなこと書いてあるの?

406:login:Penguin
17/06/06 17:31:14.77 uus/O8In.net
>>393
ほい
URLリンク(www.google.co.jp)エレンゲ&gws_rd=cr&ei=G2g2WabhKcqx0ATpurroBw

407:login:Penguin
17/06/06 17:54:35.84 k71/321/.net
>>397
プリインストール
プリインストール (preinstall・pre-は「前もって」「あらかじめ」の意) は、
販売するパーソナルコンピュータ製品(パソコン)に前もってソフトウェアを
インストールしておくこと。プレインストールともいう。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)プリインストール
だとよ。

408:login:Penguin
17/06/06 18:45:33.82 oOo4rbWL.net
次スレ
Linuxの改善点を前向きに、論理的に語るスレ Part1
スレリンク(linux板)

409:login:Penguin
17/06/06 18:46:55.30 oOo4rbWL.net
>>401
誤爆

410:login:Penguin
17/06/07 06:55:54.79 2UdQQuUv.net
>>400
それじゃあMachimeはカタカナ日本語で何と発音する?
マシン
ミシン
マチネ
どれが正解?

411:login:Penguin
17/06/07 07:02:24.63 NcqVl8/+.net
アイアンとアイロンとかな。
表記揺れって知らないだけのお馬鹿さんだろねw

412:login:Penguin
17/06/07 07:03:44.98 CJyZr9nc.net
>>403
ドヤ顔で最も恥ずかしい間違いを堂々と披露してしまう強者

413:login:Penguin
17/06/07 07:25:22.12 2UdQQuUv.net
>>405
それで正しいカタカナ語はどれなのお爺ちゃん?

414:login:Penguin
17/06/07 07:29:39.09 H9VoysOD.net
>>404
そうだね。
ミシンとマシンも同じ

415:login:Penguin
17/06/07 07:36:31.94 IDNMd2qi.net
表記揺れがある自然言語で「正解は?」とか馬鹿すぎだな。

416:login:Penguin
17/06/07 07:38:34.05 ZLxrXrSb.net
>>408
どうせ釣りでしょ
アホらし

417:login:Penguin
17/06/07 08:09:45.27 Yj2ug0OC.net
Machineな
気付けよなぁ

418:login:Penguin
17/06/07 08:23:26.90 jt6qHtaT.net
>>410
さすがに語尾がmeでマチネは無いだろ(笑)

419:login:Penguin
17/06/07 08:24:16.52 rrkbU/DD.net
マカー憤死

420:login:Penguin
17/06/07 08:37:23.22 k/ZNPUoa.net
>>403
今日からお前の事マチメって呼ぶわw

421:login:Penguin
17/06/07 09:52:00.73 5qCw3y+I.net
老害

422:login:Penguin
17/06/07 16:42:58.79 8zt+eSz6.net
スレが伸びてると思ったらヤッパリ感満載、俺も思案橋だったから。
発音で[i]は日本語にない中間音だから訛りなのか、欧米かって。
流石にMachimeは釣りだろけど昨年のブレグジットでブリグジットもありと。
>>413
コテついてないのに、どうやって特定するんジャ、ンジャメナ。

423:login:Penguin
17/06/07 20:39:22.01 FfWSisPa.net
老害

424:login:Penguin
17/06/08 05:37:29.78 mFsVQbNU.net
ペンギンが全然可愛くない

425:Nishi N263 ◆36Awn2C.II
17/06/08 07:19:57.35 b6+kwhue.net
プリインストールでした。
失礼いたしました。

426:login:Penguin
17/06/08 07:23:34.77 o9iicLtO.net
>>418
いやプレインストールだよ(笑)

427:login:Penguin
17/06/08 07:31:50.81 +jVcDFbV.net
>>418
なにか意図があってコテハン付けたり外したりしてる訳?
URLリンク(hissi.org)

428:login:Penguin
17/06/08 08:11:07.58 b6+kwhue.net
>>420
特に意図はないです。

429:login:Penguin
17/06/08 09:25:17.05 HgDUL8EU.net
プレインストールもプレインストールもどっちも使われてるだるぉ。
どっちが間違いないでどが正しいはないんだよw

430:login:Penguin
17/06/08 11:08:46.64 V3FEW7zz.net
老害

431:login:Penguin
17/06/08 13:16:15.35 ROOuJYu6.net
Digitalをディジタルと読む奴は確実にジジババ

432:login:Penguin
17/06/08 13:32:22.57 WQr/EZJE.net
>>424
レポートをリポートと読む奴もジジババ

433:login:Penguin
17/06/08 16:03:16.65 EkGkJApP.net
やがて人間なら全員がジジババになるけど、
ソントキには>>424はディジタルと読み、>>425はリポートと読むのか。

434:login:Penguin
17/06/08 16:05:50.76 EkGkJApP.net
バグを出してしまった。
ジジババになる前に死ねばジジババにはならないけど、この世にもいないな。

435:login:Penguin
17/06/09 07:06:29.01 xUnpVmxJ.net
>>424
どちらかと言うと外人に多いけど

436:login:Penguin
17/06/09 10:18:01.27 V2/n+oNX.net
linuxは遊びとして使う分には申し分ない
しかし、仕事で使うにはリスクがある
つまり「信用」の話だ

437:login:Penguin
17/06/09 10:21:47.15 emfQI5tQ.net
RHELは無視ですか。そうですか。

438:login:Penguin
17/06/09 14:04:52.34 6AHzCodG.net
日本と海外のユーチューバーは収入の仕組みが違う?!どっちが儲かるか?
URLリンク(youtube-youtuber.com)
日本の従来型のユーチューバーは、広告収入をメインの収入源としています
1.動画にのせる広告(動画広告+画像広告)からの報酬や
2.スポンサー収入(企業からの依頼を受けて商品を紹介)
海外のユーチューバーの傾向として、広告収入ではなく、自分のビジネスを
メインにすることによって広告収入を遥かに超える収入を叩き出しています。
例えば、beauty guru(美のカリスマ)と謳われる、ユーチューバーのミシェル・ファンは
広告収入は1800万得ていますが・・他方で美容化粧品会社Ipsyを立ち上げて、
年収1億ドル(約110億円)を売り上げました。
彼女は「メイクのチュートリアル動画」を投稿していますが、動画の中で自分の会社の商品を
使っているんです。
そしてその中で使った商品を、online shopで買える仕組みにしています。
他人の商品を紹介して、そこから「おこぼれ」を貰うより、自分の商品を売った方が
遥かに儲かりますからね。
リンジー・スターリングは踊りながら、バイオリンを演奏する、アーティストですが・・・
彼女の場合も、あくまでも動画を投稿するのは、自分のビジネスである、
ツアーチケットやアルバムの販売のためなのです。

439:login:Penguin
17/06/12 20:35:50.83 g8c9L0AZ.net
知識の足りない人のミスを大げさに騒ぎ立てて
集団でいじめに走るコミュニティをみて普及しないと思った。

440:login:Penguin
17/06/12 20:53:03.69 0z5b8atl.net
まあその代わり誰もフィードバックしてないからなw
やれるもんなら自分らだけでやってればいい
そのうちLinuxもテレメトリー真似しだすと思う

441:login:Penguin
17/06/12 23:13:13.09 ib4N4Lnd.net
>>432
件の人のことか

442:login:Penguin
17/06/12 23:36:54.79 5KHbWcJx.net
>>429
windosXP使ってるよりはマシだろ

443:login:Penguin
17/06/12 23:38:16.08 cU4mSUqI.net
LinuxはXPと比べるのがちょうどよい

444:login:Penguin
17/06/13 06:15:03.27 d2Tt9TOk.net
>>436
互換性が無いWin10と比べてもしょうがないし、
メニュー画面が使いづらいWin8と比べてもしょうがないし、
添付ドライバーが古いWin7と比べてもなあ。

445:login:Penguin
17/06/13 08:18:46.04 xh5CiFyY.net
>>436
馬鹿老害

446:login:Penguin
17/06/13 10:05:33.85 1xsjLNqW.net
最新のLinuxは2~3世代前のWindowsと比較するのが妥当。

447:login:Penguin
17/06/13 12:21:40.76 /RuyUL1b.net
>>439
最近のWindowsはLinuxやMacOSのアプリシステム管理を最近パクリ始めたわ。

448:login:Penguin
17/06/13 12:50:52.67 eQBkzvzo.net
最近のWindowsはLinuxのシステムコールをパクリ始めたわ。

449:login:Penguin
17/06/13 12:55:51.56 9HeoL0dT.net
2~3世代前のwindowsは「windowsを人に勧めますか?」みたいなうっとうしいポップアップも無かったからな

450:login:Penguin
17/06/13 14:34:24.55 q/womFhe.net
>>432
確かにそれだわ
十年以上前はもっとひどかったよ

451:login:Penguin
17/06/13 22:02:01.48 zWNTxLQB.net
>>440-441
合法ならパクリとは言わん

452:login:Penguin
17/06/13 23:08:33.66 b5SzC7Z7.net
機能的には最新のLinuxっていったって、Windows95に劣る部分が多々あるからなぁ。
画面周りが特に酷い。
使ってると「え? ○×できないの!?」ってのが多すぎるのがLinux。
「×○ってどうやればいいんだYO!?」ってのがWindowsだけど、欲しい機能はたいてい見つかる(使いやすいとは限らんが)

453:login:Penguin
17/06/13 23:37:27.48 sCoFBLTe.net
Linuxは使い慣れるほど自分のテーマが深く刻まれるから好きなんだよなぁ…。
やっぱり最近は便利さを求める時代なのかな…?
唯一動画編集できないのが辛い…。

454:login:Penguin
17/06/14 01:57:50.82 YEnTcyy0.net
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 7 [無断転載禁止]?2ch.net
スレリンク(linux板)

455:login:Penguin
17/06/14 07:34:52.21 tJjJpQeO.net
>>444
中国ではパクりがないと驚いたなー

456:login:Penguin
17/06/14 07:44:39.92 Ba+tFgLF.net
>>448
日本語の文字やお寺のデザインもみんな中国からのパクリなんだが。

457:login:Penguin
17/06/14 08:22:14.53 TOM6YHle.net
文化の模倣はだれの権利も侵害しないから、同列に扱うのは間違ってるだろ。

458:login:Penguin
17/06/14 08:25:35.25 xPD56kiP.net
>>450
ドラえモンのパクリモナw

459:login:Penguin
17/06/14 08:31:51.11 tJjJpQeO.net
>>449
へードラえもんはパクりじゃないのかー?

460:login:Penguin
17/06/14 12:33:01.08 0Ly82XIS.net
>>452
パクリと模倣の違い
URLリンク(news.searchina.net)
日本と中国のパクリの違い
URLリンク(www.google.co.jp)
人妻、中出、痴漢、盗撮と言う和製漢語をパクる中国(笑)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

461:login:Penguin
17/06/14 12:36:05.13 rHpJJrlp.net
Linux使っといてパクりで騒ぐとか片腹痛いんだけど

462:login:Penguin
17/06/14 12:56:24.83 C/Zg5BFY.net
>>444
合法ww

463:login:Penguin
17/06/14 16:10:58.12 8mjKp4Mz.net
>>440
Windowsでパクリでない部分てあるん?
>>445
Windowsと同じ操作でできないから劣ってるとか謎理論だろ

464:login:Penguin
17/06/14 17:29:32.88 3SmxSca3.net
ダイアナと踊るポンポコリンのコード進行が似てるので、
一緒にハモれるのはパクリでは有りません。
ブルース循環と言うコード進行だからです。

465:login:Penguin
17/06/15 11:01:53.39 aOqCs4Al.net
Linux の始まりがパクり。

466:login:Penguin
17/06/15 11:36:39.19 T3PvjM2b.net
Windows使っといてパクりで騒ぐとか片腹痛いんだけど

467:login:Penguin
17/06/15 12:35:27.28 NDtQ5oh6.net
そもそもWindowsのアイコンはマックのパクリ(笑)
訴訟までおきたからな。

468:login:Penguin
17/06/15 13:56:44.60 GKMT7H67.net
MacはXeroxのパクり
問題はそこにオリジナリティを足してるかどうか

469:login:Penguin
17/06/15 14:01:15.48 sVXWY4cd.net
ジョブズがゲイツから金巻き上げようとしたアレのことか。
死人の悪口は言いたくないが、アレはないだろ。

470:login:Penguin
17/06/15 16:27:50.17 qBoG6/VZ.net
お前らの薄っぺらい知識並べてもどうしようもない

471:login:Penguin
17/06/15 17:14:43.49 GKMT7H67.net
>>462
金の亡者ゲイツのこと言えばいいだろ

472:login:Penguin
17/06/15 17:35:15.26 1fPMi9aG.net
>>461
なんかエロいフォルダですか?

473:login:Penguin
17/06/16 00:03:01.77 ASEMeRNo.net
>>456
> Windowsでパクリでない部分てあるん?
訴えられてない部分全て

474:login:Penguin
17/06/16 00:03:46.03 ASEMeRNo.net
>>460
> そもそもWindowsのアイコンはマックのパクリ(笑)
> 訴訟までおきたからな。
訴訟すれば結果が出る。
結果として合法と判断されたろ?

475:login:Penguin
17/06/16 00:17:30.53 uu+y734o.net
パクリの定義で揉めだす予感

476:login:Penguin
17/06/16 01:19:12.22 xGjP+3mN.net
この強引な屁理屈は電車か
日本で電車は普及してない一家に一台ないから(ドヤッ
とか言ってたやつ
在日だから日本語の定義とかわからないんだろ

477:login:Penguin
17/06/16 02:53:49.33 O08/dgwf.net
AppleとMSが頼んだデザイン会社が同じだったやつか。

478:login:Penguin
17/06/16 04:03:15.22 ASEMeRNo.net
>>469
> 日本で電車は普及してない一家に一台ないから(ドヤッ
意味不明だなw
世界で普及しているとされる所で、
何人に一台あるか?が基準になるべきだろう。
電車の場合は、一家に一台あるものではない。
物によって、何人に一台あるかどうかの基準は変わる。
それに当てはめると、Windowsは普及していて
Linuxは普及してないってことになるだろう。

479:login:Penguin
17/06/16 04:40:14.66 r3nDGnA1.net
「Linuxの鯖は1台でも、1万人が利用してるから普及してる」
 ↓
「電車は1台でも、百何十人とかで利用してるから普及してる」
だっけか? 「一人に付き0.0001台普及してる(ドヤァ」
普及してねーw

480:login:Penguin
17/06/16 07:44:11.20 41/9Ae++.net
マカー憤死w

481:login:Penguin
17/06/16 12:25:22.78 FvwNf1CE.net
日本じゃ無作為に100台のパソコン選んでOSしらべたら、Linuxは1台あるかないかだもんねー。
それでもLinux信者基準なら十分に普及してるよw

482:login:Penguin
17/06/16 17:56:36.80 xGjP+3mN.net
>>471
自分で言ったこと否定するとか
お前の言うことに価値はないってことだな

483:login:Penguin
17/06/16 21:00:52.09 ASEMeRNo.net
>>475
俺が言ったことってどれ?
IDみろよ?

484:login:Penguin
17/06/17 08:44:53.03 k4u8Z69S.net
普及するわけないというよりも、
スマホ=主としてAndroidにシエア奪われてるじゃん。
Windows Phoneってのもあるけどレアだし。

485:login:Penguin
17/06/17 08:54:44.39 tzmUy6/N.net
電子手帳やPDAの頃からモバイルデバイス用のWindows系OSは存在したけどね。
Willcomのゼロ3ぐらいだろ、知名度あるのは。
Androidが出るまではモバイルデバイス用のOSって、どんぐりの背比べだったような印象しかないが。

486:login:Penguin
17/06/17 09:06:15.16 1h+A3Egp.net
CEとか常にサブセットだったのでデスクトップの動かないし思い返せば今の状況と同じだったなあ

487:login:Penguin
17/06/18 19:55:56.63 1Aal1EJJ.net
debian9インスコした
ゲフォの公式ドライバを入れるためにぬ~ぼ~を
無効化して再起動したらカーネルパニック
俺もパニック

488:login:Penguin
17/06/19 20:45:27.23 XGcsGYym.net
スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が19日、ドイツで開催中の国際会議で発表され、中国勢が9連覇を達成した。トップは昨年11月の前回と同じ中国・無錫スパコンセンターの「神威太湖之光」で、2位も中国だった。
日本勢は東大・筑波大の「オークフォレスト・パックス」が7位、理化学研究所の「京(けい)」が8位で、いずれも1つランクを落とした。前回8位だったスイスが3位に上がった。
主なスパコンの順位と計算速度(1秒間の浮動小数点計算回数、京は1兆の1万倍)は以下の通り。
 (1)中国・無錫スパコンセンター「神威太湖之光」 9京3014兆回
 (2)中国・広州スパコンセンター「天河2号」 3京3862兆回
 (3)スイス・国立スパコンセンター「ピーツ・ダイント」 1京9590兆回
 (4)米オークリッジ国立研究所「タイタン」 1京7590兆回
 (5)米ローレンスリバモア国立研究所「セコイア」 1京7173兆回
 (6)米ローレンスバークレー国立研究所「コリ」 1京4014兆回
(7)東大・筑波大「オークフォレスト・パックス」 1京3554兆回
 (8)理研「京」 1京510兆回
 (9)米アルゴンヌ国立研究所「ミラ」 8586
 (10)米ロスアラモス国立研究所「トリニティー」 8100兆回
URLリンク(www.sankei.com)
-----
OSはlinux

489:login:Penguin
17/06/19 22:47:52.12 oMWWMTDf.net
Linuxは素晴らしいね~。
Linuxはすごいね~。
さすがスパコンに使われてるたけのことはあるよね~。
でもスパコンに使えてもパソコンでは使われてないOSの代表だけどね、Linuxはw

490:login:Penguin
17/06/19 23:09:17.21 e8hHbHsF.net
スパコンでは普及している。
Linuxをパソコンで使い人の間で普及している。
算数からやり直したほうが良いのでは?

491:login:Penguin
17/06/19 23:37:54.65 uODVO4Iv.net
日本語でおk

492:login:Penguin



493:ge
Linuxでパソコン使い人間が普及している。



494:login:Penguin
17/06/20 00:07:37.93 9ctU5MJI.net
自作HDDレコーダーとかそっちの方に生存をかけろよ

495:login:Penguin
17/06/20 02:23:46.55 jrMq9Ei6.net
おまえら馬鹿で低俗なのが何人集まって議論しても進展しない

496:login:Penguin
17/06/20 06:36:38.37 E9Wb+myQ.net
パソコン(デスクトップ)だと圧倒的マイナーなLinux。
頼みの綱()のAndroidも脱Linuxへ向かってるし。
ネットワーク機器もGPL汚染除去の動きが出てきて非LinuxなPOSIX-OSのシェアが伸びはじまってるし。
普及してると言えそうなのはサーバぐらいか?

497:login:Penguin
17/06/20 07:09:13.50 Dzowwu6W.net
>>488
そうだね。日本語みたいに世界でマイナーなんだよな。

498:login:Penguin
17/06/20 07:40:39.24 EerLGa85.net
スレタイがどうであれ現実見れない「普及してないニダ!」って騒ぐキチガイが荒らすしね。
スレタイに文句言うアスペは無視すればいい。

499:login:Penguin
17/06/20 07:52:56.44 E9Wb+myQ.net
>>489
日本語はこの先滅びる事は無いだろうけど、
Googleに見捨てられたしGPL汚染除去も進むだろう未来に不安かないLinuxとは同じじゃないだろ。

500:login:Penguin
17/06/20 08:10:11.42 rWXqG13p.net
>>483
そもそもスパコン自体普及云々言えるだけ数がない
いわゆるレアケース

501:login:Penguin
17/06/20 08:48:53.97 2AoifdWp.net
スパコンには使われてる。
パソコンでは使われない。
それがLinux。

502:login:Penguin
17/06/20 10:25:42.02 ywu6tiCJ.net
そのスパコンは使えない。

503:login:Penguin
17/06/20 17:25:57.71 nmhGF32h.net
>>492は馬鹿だなぁ

504:login:Penguin
17/06/20 17:35:35.09 V1D2i/D7.net
>>494
Windowsのだろ。
遅くて使えない(笑)

505:login:Penguin
17/06/20 17:45:42.22 CVCbFEHL.net
スパコンでWindowsは動いてないなw

506:login:Penguin
17/06/20 19:13:38.57 XEvRpSMp.net
スパコンで動いてるのも実際は「Linuxベースの独自のPOSIXライクなOS」な場合がほとんどだけどね。
Linuxそのままって手抜きしたら性能でないから

507:login:Penguin
17/06/20 21:44:27.70 YhCeZPb+.net
小学生の「ぼくががんたえたさいきょうのだうんろーだー」見たいな使いにくいくせにできることがほとんど無いくせに名前だけはご大層な「パッケージマネージャー」と称するゴミ屑以下のツールを使わないとまともな環境が作れないLinuxが普及するはずないだろうw

apt系でもyu


508:m系でも、どうしてあんなに使いにくいクソなツールしかないのかねぇ。 頭が良いとか悪いとか以前の、モノを知らない馬鹿が作ってるとしか思えないわ。



509:login:Penguin
17/06/21 00:04:46.65 jLOSmCTR.net
yumは開発者が車に轢かれて誰も保守できなくなった。実装が汚すぎて依存性を解決できないバグがあるけど誰もデバッグできなかった。結局yumは捨てられてノベルが開発したzypperが使われるようになった。ド素人どものゴミの寄せ集め、それがlinux

510:login:Penguin
17/06/21 00:10:26.10 jLOSmCTR.net
RHELで推奨されてるファイルシステムはXFSでSGIが作ったもの、Btrfsはみんな大好きオラクルさんが作ったもの。営利企業が金をかけて作ったものを奪ってなんとか成り立ってるだけ。

511:login:Penguin
17/06/21 00:13:31.66 jLOSmCTR.net
パソコンの大先生がいくら集まろうと品質は上がらない。linuxには知的リソースが圧倒的に不足している。

512:login:Penguin
17/06/21 02:14:10.57 NzGZZxrl.net
>>496
馬鹿にスパコン業界のことを説明しておくと、
商用用途で地球シミュレータや京のような汎用的なスパコンは求められてない。

513:login:Penguin
17/06/21 02:48:42.47 eTFBIOnu.net
スパコンなんてほいほい買えないから一般世帯に普及とかないだろうなあ

514:login:Penguin
17/06/21 06:45:27.68 NzGZZxrl.net
1万も出せば1TFLOPSが手に入る時代になにを言ってるんだか。
馬鹿にどれだけ計算量与えても何も計算できないっての。

515:login:Penguin
17/06/21 15:48:26.79 HKTJqZtp.net
>>499
バカにとってはダウンローダーでしかないのか
豚に真珠だな

516:login:Penguin
17/06/21 15:49:55.66 HKTJqZtp.net
>>504
電車発見

517:login:Penguin
17/06/21 17:14:46.71 8o4pyHMf.net
スパコンは電車じゃねえだろ
原発みたいなもんだ

518:login:Penguin
17/06/21 17:31:08.22 07ZRgWeU.net
電車<原発は普及してるだろ!

519:login:Penguin
17/06/21 19:25:41.83 S/4KGUb/.net
>>500
そうなの?!よく知ってるね、linux愛を感じるよ

520:login:Penguin
17/06/21 19:54:31.57 HKTJqZtp.net
電車とは
一家に一台電車がないから日本で電車は普及してないと言ってた在日

521:login:Penguin
17/06/21 20:16:05.22 9aLdHFH5.net
>>500
zypperじゃなくDNF
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
じゃないの?

522:login:Penguin
17/06/21 20:25:22.29 07ZRgWeU.net
URLリンク(hissi.org)
電車ってこいつの別回線だろ。アスペっぷりも暴れ方もまんまだぞ
ってかこいつ書き込み数もダントツ過ぎてすげえな

523:login:Penguin
17/06/21 20:26:33.43 cdsGA2bv.net
>>513
それはモノホンだわw

524:login:Penguin
17/06/21 20:37:19.62 SNLp7JL8.net
>>512
似たようなもんだろうが

525:login:Penguin
17/06/21 21:39:53.91 hF5mWeDs.net
アンチLinuxは誇大表現する。
Windowsヘイターは嘘デタラメを垂れ流す。
これじゃぁLinuxが受け入れられる訳ないわ。
普及しなくて当然だ。

526:login:Penguin
17/06/21 22:09:57.82 aEYTEuCb.net
期待のARM版Windows 10に待った? Intelが特許問題をちらつかせる理由 (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
インテル必死こいテル

527:login:Penguin
17/06/21 22:19:27.26 YYd0M5QD.net
インテルも最近は落ち目だからな

528:login:Penguin
17/06/21 22:53:26.96 NzGZZxrl.net
WindowsRTは売れなかったのろ。Windows on ARMなんてユーザは求めてないんだよ。

529:login:Penguin
17/06/21 23:09:50.27 MYCLjmBl.net
Windowsのユーザーとはパソコン・タブレットメーカーだぞ?
求めてるって話があったはずだが

530:login:Penguin
17/06/22 06:55:37.06 HCEvr86C.net
Windows Phone やっぱりカーネルがダメなんだろうなw

531:login:Penguin
17/06/22 06:55:59.79 HCEvr86C.net
だから普及しない

532:login:Penguin
17/06/22 07:11:12.89 BXlCq32o.net
モバイルデバイスにWindowsとか夢見すぎだわ。
電話ってリアルタイム性が要求されるけど、昔からその手の機械にWindowsは使っちゃいけないと言われてる。

533:login:Penguin
17/06/22 22:01:02.43 0xlFooAK.net
> 電話ってリアルタイム性が要求されるけど
Skype、LINE、ハングアウト、電話並みにリアルタイム性が要求される
通話ソフトがWindows上で普通に使わられているが?
それにIP電話、携帯電話は、0.2~0.5秒の遅延があるんだが。
URLリンク(blog.jikoman.jp)
0.2秒って言ったらゲームで言えば12フレームだよ
Windowsの3フレームの遅延ですらゲーマーの間では問題視され
対策方法までまとめられるぐらいなのに
電話程度でリアルタイムとか片腹痛いわw

534:login:Penguin
17/06/22 23:38:39.36 qNdDN9e7.net
ハードリアルタイムだと5ms遅延したら異常検知するレベル

535:login:Penguin
17/06/22 23:48:25.18 0xlFooAK.net
はぁw いるんだよなぁ。>>525みたいにリアルタイムOSの定義を
遅延がごくわずかであるものとか勘違いしてるやつ
5ms遅延で異常検知ぃ? 遅延の許容範囲っていうのは要件ごとに決めるもんだ。
ハードリアルタイムの意味もわかってね~し。なんで最初っから5msって決まってるんだ
バカジャネーノ

536:login:Penguin
17/06/22 23:50:50.42 0xlFooAK.net
ほらよ。お偉いさんの言う定義じゃ
リアルタイムっつーのは予測可能なだけで
性能が高いわけじゃねーっつことだ

一般的に誤解されていることの1つに、リアルタイムシステムは汎用のオペレーティングシステムより
優れた性能を持っているとの認識があります。リアルタイムオペレーティングシステムは、
アプリケーション間やサービス間のマルチタスクが少ないため、場合によっては性能が
優れていると言えなくはありません。しかし実際のアプリケーションの性能は、
CPU速度、メモリアーキテクチャ、プログラム特性などによって決まります。
リアルタイムオペレーティングシステムの実行速度自体は速い場合もそうでない場合
もありますが、汎用オペレーティングシステムに比べ、はるかに正確で
予測可能なタイミング特性を持っていることは確かです。

537:login:Penguin
17/06/22 23:52:32.56 0xlFooAK.net
繰り返し言っておくぞ
電話程度でリアルタイムとか片腹痛いわw

538:login:Penguin
17/06/23 01:08:00.94 3heyfaLT.net
電話アプリと電話機の区別できない低脳じゃ仕方ないなw
ミリ秒単位の遅延が許されるような電話機なんてあったらソフト書くのはものすごく楽だろうな。

539:login:Penguin
17/06/23 06:48:05.78 /4MBdPL3.net
こういうやつが居るから普及しない

540:login:Penguin
17/06/23 10:40:26.73 KZ5WXC6O.net
Windows10のサポート切れないと普及しないだろうな

541:login:Penguin
17/06/23 11:44:02.62 6aeCZ1ML.net
その頃には手元のPCはもうほとんどシンクライアントに近いものになってて、乗り換え云々という次元ではなくなってるよ
従来型のリッチなPCは過去に固執するごく一部のマニアだけの世界になってる
デスクトップLinuxは目下まさにそういう連中の溜まり場なので、
時代についていけない人の受け皿としては確かに普及(といってもユーザーの絶対数は今よりずっと少ないだろうが)するかもね

542:login:Penguin
17/06/23 11:58:02.71 f2Tbz4Eh.net
>>526
1msタスク5回飛んだら普通に異常だろアホか

543:login:Penguin
17/06/23 12:4


544:5:03.39 ID:vv/ftETy.net



545:login:Penguin
17/06/23 19:47:21.21 wEvBYezl.net
>>526
ハードリアルタイムの定義をいってるんじゃないと思うよ

546:login:Penguin
17/06/23 19:48:27.13 wEvBYezl.net
スウェーデン人は背が高い

547:login:Penguin
17/06/23 19:49:35.79 wEvBYezl.net
背が低い人も居るわ

548:login:Penguin
17/06/23 19:52:31.42 wEvBYezl.net
>>536は傾向
>>537は全てじゃないと言っている
噛み合わないよね
このように会話というのは相手が言ってることを
否定しようとすると噛み合わなくなるんだよね

549:login:Penguin
17/06/23 19:57:17.43 wEvBYezl.net
すべての犬厨は自分の知識をひけらかそうとするあまり冷静さを欠いて自爆する

550:login:Penguin
17/06/23 20:03:10.54 vv/ftETy.net
青いなw

551:login:Penguin
17/06/23 20:32:25.93 ORJTZQjd.net
>>539
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

552:login:Penguin
17/06/23 20:35:27.43 wEvBYezl.net
ほらね

553:login:Penguin
17/06/24 01:07:18.38 MV23eXMh.net
シンクラで全てのニーズは満たせないというごくごく当たり前のこと。
俺は個人的な理由からファットクライアント推しだけどな。

554:login:Penguin
17/06/24 23:06:50.35 mmK33jrU.net
AmazonビデオはLinuxだとHD画質で観れない
すなわちこれ致命的

555:login:Penguin
17/06/25 05:19:38.58 l87vSZ1H.net
相変わらず頭悪いレスばかりでウケル

556:login:Penguin
17/06/25 08:33:21.32 WcriS83T.net
自分だけは頭が悪くないという前提

557:login:Penguin
17/06/25 09:09:30.32 ftos+0LR.net
>>544
OSとブラウザとプラグインの関係を調べていけばHD再生可能
初心者には厳しいかもね

558:login:Penguin
17/06/25 09:10:56.81 bkM9XJir.net
初心者には設定すらできない

559:login:Penguin
17/06/25 10:50:54.19 6QWzy/St.net
>>547
お前できた?

560:login:Penguin
17/06/25 10:51:17.71 6QWzy/St.net
Linuxでは絶対できないだろ

561:login:Penguin
17/06/25 10:52:04.60 6QWzy/St.net
LinuxはOSが著作権法に違反してるからライセンスできない
Amazonはそういうところ厳しいから

562:login:Penguin
17/06/25 11:03:35.61 zH2QVzlZ.net
chrombook/chromiumOSには公式のAmazonMOVIEのアレがあるね。

563:login:Penguin
17/06/25 11:08:05.16 6QWzy/St.net
>>552
ずるいよね

564:login:Penguin
17/06/25 11:10:22.14 zH2QVzlZ.net
なんで?
chromiumOSを3320mなノーパソにインスコして使っているけど。快適4。

565:login:Penguin
17/06/25 11:22:33.39 6QWzy/St.net
>>554
Linuxでは観れない
Chromium OSでは観れる
この不平等さはGoogleの邪悪さの表れであり
絶対に許すことはできないというのがスレの統一見解

566:login:Penguin
17/06/25 11:26:04.36 zH2QVzlZ.net
統一見解?
朝鮮労働党みたいだな。面子丸潰れ。

567:login:Penguin
17/06/25 11:31:09.23 6QWzy/St.net
>>556
そういうのって良くないと思うよ
だって日本人の髪の色を見てゴキブリみたいだな
ゴキブリ民族クソジャップと言ってるようなもんじゃん
そういうの良くないと思う

568:login:Penguin
17/06/25 11:32:18.54 zH2QVzlZ.net
>>557
ああ、あ�


569:ソらの方だったのですね。撤収w



570:login:Penguin
17/06/25 11:33:27.99 6QWzy/St.net
ゴキブリさんの歴史は長くて3億年前から存在してる
そういえば歴史の長さを誇る民族がどっかにいたなあ

571:login:Penguin
17/06/25 11:34:08.97 Qq522Ehu.net
GPLはウイルスのように相手のコードに対してまで著作権を要求するくせに、
デジタルコンテンツの著作権に関しては無視するのか。
最低だな。

572:login:Penguin
17/06/25 11:35:49.96 6QWzy/St.net
俺は差別が大嫌いだからね
息をするように民族差別をやらかす輩はLinuxを使わないで欲しいし
日本列島の総力を上げて叩き潰したい

573:login:Penguin
17/06/25 11:37:04.93 6QWzy/St.net
>>560
それってGPLv3でしょ
linusもブイスリーのやり方を嫌ってるんだよね

574:login:Penguin
17/06/25 12:44:05.11 IWW3ehhB.net
GPL汚染はv3以前からの問題でしょ

575:login:Penguin
17/06/25 20:59:41.38 ftos+0LR.net
DRMならHTML5で解決してる
ただ
HDの再生に対応できてないから別のプラグインが必要って事なんだよ

576:login:Penguin
17/06/25 21:47:23.36 6QWzy/St.net
さっさと具体的な解決策書けよ犬厨

577:login:Penguin
17/06/25 21:48:04.25 6QWzy/St.net
このままだと俺Windows使っちゃうよ?
それでもいいわけ?

578:login:Penguin
17/06/25 21:50:54.52 8CRf7YcZ.net
>>566
使えばいいだろ
そんな事も自分で判断出来ないのか?

579:login:Penguin
17/06/25 21:52:41.66 6QWzy/St.net
>>567
Linuxのシェアが減っちゃうよ?
それでもいいわけ? 生まれてくる子どもたちに顔向けできる?

580:login:Penguin
17/06/25 21:53:04.18 6QWzy/St.net
犬厨って無責任だよね

581:login:Penguin
17/06/25 22:06:30.10 8CRf7YcZ.net
>>568
どうせなら、この世からお前の存在が消えたほうが実益は大きいと思うよ

582:login:Penguin
17/06/25 22:11:39.66 6QWzy/St.net
>>570
お前にとってか?

583:login:Penguin
17/06/25 22:12:13.13 6QWzy/St.net
ID:8CRf7YcZ の存在意義とは何か?

584:login:Penguin
17/06/25 23:02:03.44 VwfYukdI.net
>>568
なにその悪役テンプレセリフ
どうでもよすぎる

585:login:Penguin
17/06/25 23:09:22.96 jh6WFca3.net
ですね~。お里が知れますね~

586:login:Penguin
17/06/26 01:41:50.69 jitSndwE.net
>>568
もちろん、その方が世のため人のためだ

587:login:Penguin
17/06/26 05:22:21.88 o1C4APp6.net
>>575 = 568

588:login:Penguin
17/06/26 06:21:34.99 OhdfQeQM.net
>>569
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

589:Nishi N263 ◆36Awn2C.II
17/06/26 20:42:17.24 7O3cUeI6.net
Linux板必死検索
URLリンク(cse.google.com)

590:Nishi N263 ◆36Awn2C.II
17/06/28 14:05:59.40 qBMGQlaX.net
もうLinux板どうしちゃったんだろう。
犬厨と普及スレを別板に隔離するのか。

591:login:Penguin
17/06/28 17:22:38.00 zS528P8B.net
>>579
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

592:login:Penguin
17/06/28 17:56:50.91 bYsPiZo6.net
普及するわけない系のスレを立てたのは対立厨

593:login:Penguin
17/06/28 19:31:32.90 XhtJT+ZM.net
>>579
君も騒動の一因だろ
あと必死チェッカー貼ってどうしろと?

594:login:Penguin
17/07/06 06:29:48.25 x7GuJR46.net
厨付け厨

595:login:Penguin
17/07/06 20:17:25.74 8m/U1pOi.net
CentOSでMonoDevelopが使えなかったとき

596:login:Penguin
17/07/07 17:22:18.21 ITlp0pBx.net
デスクトップが中途半端だからな
カスタマイズしきれないし

597:login:Penguin
17/07/07 17:27:40.66 37yoHYxe.net
別に普通に使えてるから何の問題もないな

598:login:Penguin
17/07/07 17:41:23.98 o2JU4FCv.net
俺も。
steam、つべ、表計算、印刷、取り込み、無料でできて寧ろいい感じ

599:login:Penguin
17/07/07 17:44:42.58 BVJlrYub.net
WindowsやMacのフリーウェアのほうが多種多様で高品質ってのがな

600:login:Penguin
17/07/07 18:00:11.05 5pFw42UD.net
なぜかオープンソースよりクローズドソースの作者のほうがモチベーション高いんだよな

601:login:Penguin
17/07/07 18:09:40.21 UjGPdFU6.net
新型のマルウェアやバックドアを仕込んで金儲けにつなげやすいから

602:login:Penguin
17/07/07 18:13:51.77 5pFw42UD.net
オープンソースならマルウェアやバックドアが仕込まれてないと思ってるならお花畑だけどな

603:login:Penguin
17/07/07 18:22:38.91 KWG81KD6.net
ソフトの開発が最も盛んに行なわれてるのはAndroid
ちょっと前まではLinux勝利どドヤ顔できたんだがAndroidもLinuxやめて独自OSになってしまった

604:login:Penguin
17/07/07 23:24:27.50 NCUyjwnC.net
Android、まだLinuxカーネルですやん
wktkして損した

605:login:Penguin
17/07/07 23:54:04.74 EM7GVbic.net
たかだか2パーセントのシェアで天狗になれる程度だからな、Linuxユーザーは。

606:login:Penguin
17/07/07 23:57:11.60 ipVG6R6V.net
Linuxユーザで一括りにされてもな
仕方なく鯖用途とかで使わざるを得ない層もいるから、Nishi辺りの同類扱いするのはやめてくれ

607:login:Penguin
17/07/08 00:20:30.37 hPtNMRlS.net
Linuxをデスクトップ用途で使ってると細かいところの使い勝手とか品質の悪さが目立ってくるからな
サーバー用途としては十分な安定性を誇るだけに惜しい

608:login:Penguin
17/07/08 01:50:35.65 lukAmiMk.net
特に品質の悪さとか感じないが?
CDリッパーのAsunderとかEasy Tagなんかはwindowsのソフトに負けてないと感じる
あと動画エンコードのffmpeg
コマンドラインからのエンコーダーだけどすごく優れてるね
Mint18cinnamonだけどフォントも綺麗だし音もいいから気に入ってるよ

609:login:Penguin
17/07/08 01:55:15.07 9FKEm+Pt.net
Linuxに満足してる奴としてない奴の差は求めるレベルの差もあるだとうけど使い方の違いも大きいだろうな
特に開発環境という面で見れば貧弱なのは明らかだし

610:login:Penguin
17/07/08 03:38:17.01 5KAt0o3l.net
あれも出来ます、これも出来ます、なんてスケベ根性出さなければ良かったんだろうな
かえって騙された感を植え付けるだけだ
下手に上手くまとめてきたのも失敗かもな
Linux知ったかぶり天狗の鼻がへし折れたろ

611:login:Penguin
17/07/08 05:04:31.22 G9HhUshy.net
くっさ

612:login:Penguin
17/07/08 10:36:51.20 ++ishryt.net
>>597
変なDE使ってるなあ

613:login:Penguin
17/07/08 23:31:32.47 hk5ao2vJ.net
GUIでないと何もできない奴は不満を感じるのだろう
CUIないと自動化面倒なのに

614:login:Penguin
17/07/08 23:34:17.78 3XTJsUhA.net
普及先として最もインスタンス数が多い一般人の日常の用途として、
CUIで自動化できて喜ばれる様なPCの用途って、何だろうな?

615:login:Penguin
17/07/08 23:40:40.38 8o663GIZ.net
それ以前に一般人からは「自動化したいものなんてあるのか?」という質問が返ってくると思うw

616:login:Penguin
17/07/08 23:43:39.71 hk5ao2vJ.net
能力の低い人に合わせてまで普及させる必要ない

617:login:Penguin
17/07/08 23:44:49.55 tPMtzbuk.net
普及してれば普及してると意識しない

618:login:Penguin
17/07/09 01:18:58.94 FWsAIjxO.net
>>598
開発者比率が低いWinの開発環境は良くないからな
レベル低いユーザーでも開発をするのが当たり前のLinuxの開発環境は素晴らしすぎだし

619:login:Penguin
17/07/09 01:47:52.38 Wvb53GUu.net
素晴らしい開発環境って、どんなの?
IntelliSense?

620:login:Penguin
17/07/09 02:50:45.22 T/JRlljd.net
IntelliSenseは今となっては基本的機能すぎるだろw
URLリンク(www.visualstudio.com)
ここらへんみるといいぞ
Visual Studio Enterpriseの機能なんて
生唾もんだろう?

621:login:Penguin
17/07/09 03:59:14.94 4LlYWWAy.net
>>594
アホか?おまえ。PCユーザの中でも限られた2%だってことに気づかんか?
トップクラスの2%に入ってると解釈しても問題ないw

622:login:Penguin
17/07/09 04:00:56.27 4LlYWWAy.net
ましてやDebianやArchを使ってる人なら、限られた0.3%のトップクラスと考えても差し支えない。
トップの中のトップだな。

623:login:Penguin
17/07/09 05:15:49.99 MiuiHdFS.net
自分で言っててむなしく感じないならもはや病気

624:login:Penguin
17/07/09 05:26:53.31 T/JRlljd.net
素人判断で病気と断定するのは間違いですよ

625:login:Penguin
17/07/09 07:21:37.11 xj9hsWRW.net
>>607
LinuxってeclipseよりマシなIDE無いのにどこが素晴らしいのか

626:login:Penguin
17/07/09 07:39:27.48 R2mSjxUo.net
IDEどころかフレームワークだとかツールキットだとかに単純明快なのが存在しない
それどころか根元のXのインターフェース自体がネットワーク透過とか
当時はともかく今となっては利点がほぼ皆無でオーバーヘッドがでかすぎ
かつGUI部品の再利用とか全くサポートしてないから作り手の無駄が多過ぎ

627:login:Penguin
17/07/09 08:31:32.00 MiuiHdFS.net
GUIにしてもGTKだのQtだのwxWidgetsだのその他もろもろと乱立して統一もされてないしな

628:login:Penguin
17/07/09 08:48:15.88 axsMmj+A.net
別に統一する必要ないね
各々が好きなのをインストールすればいい
逆にWindowsはなんで統一するの?
昔のXPの操作性が一番好きだという人だっているだろうに

629:login:Penguin
17/07/09 09:08:04.35 HFfdM7DP.net
>>615
PC複数台とか使ってる時すごい便利だけど
ちょっと初心者には難しいかもね

630:login:Penguin
17/07/09 09:16:05.05 xj9hsWRW.net
別に統一とか関係ない
ただ使い勝手が悪いものが複数あるだけ

631:login:Penguin
17/07/09 10:01:38.90 DXWCz1Xz.net
>>609
悪態つきつつ教えてくれる優しいヤツ
ありがとう
>>615
少し前にリッチクライアントって言葉が流行ったけど
あれってhttpによるxの再実装だと思うんだ
何が言いたいかってーと、ネットワーク透過のUIって
それなりに需要があるんじゃね、と

632:login:Penguin
17/07/09 10:14:04.63 vM4uvCAc.net
>>614
IDEいらにゃい
コーディングから実行まで全部コンソールで完結してほしい
あるいはemacs内で完結してほしい
IDEの便利機能とかコマンドの配置とか覚えるより
自分の作ったpythonとかperlのスクリプトをそのまま使えたほうが楽チンだし

633:login:Penguin
17/07/09 10:15:10.68 xj9hsWRW.net
>>621
自前スクリプト呼び出せないIDEとか無いだろ

634:login:Penguin
17/07/09 10:19:46.04 vM4uvCAc.net
>>622
どうせIDE専用のスクリプトかプラグイン必須ってオチだろ
それに書いてる途中で「あぁ~ここ自動化したいな。pythonで組むか」
なんて思ってもIDEだとそもそも特定の言語以外のシンタックスハイライトに対応してないからな
vimとか開いて、スクリプト作って、IDEで読み込んで実行
ってやるよりは最初からvimでメインコーディング用とスクリプト用の複数ウィンドウにすればよい

635:login:Penguin
17/07/09 11:22:07.55 xj9hsWRW.net
>>623
batだろうがshだろうが普通は呼び出せるでしょ
別窓開くまでもなくIDEの新規タブで直接書いてパス通ったところに保存して呼べばいいだけなのに
わざわざvimとか頭おかしいんじゃないの

636:login:Penguin
17/07/09 11:57:07.70 GSBzwGwY.net
わ ざ わ ざ v i m
名言キタコレwwww

637:login:Penguin
17/07/09 12:13:22.57 xNxIN2q6.net
>>607
20年も前から世界最強の開発環境はVSだろう。

638:login:Penguin
17/07/09 12:24:41.24 b7LoFvp8.net
Linuxを好んで使うやつはそもそも頭おかしいから

639:login:Penguin
17/07/09 12:46:50.24 vM4uvCAc.net
>>624
>パス通ったところに保存して呼べばいいだけなのに
じゃあ俺、ワンライナー書いてリダイレクトしますね^^

640:login:Penguin
17/07/09 12:47:55.39 vM4uvCAc.net
>>626
マイクロソフトオリジナルの「安全」関数作って
「教科書通りに書いたのにVSじゃ動かない!」っていう初心者の質問を量産した
罪深いIDEでもあるけどな

641:login:Penguin
17/07/09 12:55:29.62 MiuiHdFS.net
これまで積み重ねてきたソースに未練たらたらで情勢の変化についていけてないのはオープンソースの悪い癖だよな
規模の大きいプロジェクトを牽引できる人材が重い腰上げると一気に進む部分もあるけど

642:login:Penguin
17/07/09 12:57:18.03 ZSrKQTLQ.net
>>630
Linuxはforkしたり出来る
未練たらたらはWindowsの方がヒドい

643:login:Penguin
17/07/09 12:59:44.07 MiuiHdFS.net
>>631
folkしてる時点でソースに固執してるだろ
変更に変更を重ねてぐっちゃぐちゃ

644:login:Penguin
17/07/09 13:01:40.07 HFfdM7DP.net
>>619
自分で改善するという発想はないんだな
フォークできない一実装だと、ある人にとっては改良でもある人にとっては改悪とかあるわけじゃん
改悪だった人は我慢して使うの?

645:login:Penguin
17/07/09 13:04:11.74 DXWCz1Xz.net
folk?

646:login:Penguin
17/07/09 13:24:39.95 /M45bkg6.net
Androidの成功を見るに使えない理由はGNU傘下のアプリが軒並みクソだから

647:login:Penguin
17/07/09 13:32:14.97 zRGd3OYx.net
実際のところ開発者人口でみてもWinやMacのほうが多いんだよな
さらにWinやMacは.NETやSwiftといった高級言語での開発にシフトしてるのに
LinuxはいまだにC/C++主体でやってるから開発競争で勝てるわけないわ

648:login:Penguin
17/07/09 15:23:34.04 HFfdM7DP.net
>>636
そういう高級言語とかを作るような一部の人が使ってんだろ

649:login:Penguin
17/07/09 15:26:27.29 JtZJxOVv.net
高級言語でしか作れないやつが増えたせいで最近の不具合多発につながっているとも言える
メモリー効率とか考えたことないだろあいつら

650:login:Penguin
17/07/09 15:28:36.35 6CmKL4Az.net
>>637
使ってるから何?
WinやMacと違って上から下までC/C++でやってるようじゃ勝てるわけないよなって話をしてるんだけど

651:login:Penguin
17/07/09 15:31:28.70 6CmKL4Az.net
>>638
むしろ不具合は減ってる
メモリ管理を意識せず開発できるってのは大きなアドバンテージで
バッファオーバーランのようなアホな不具合も起きにくくなってる

652:login:Penguin
17/07/09 15:48:26.49 4jJPlFrF.net
いまはLinuxでもPython、Rubyとかが多いだろ。
Linuxは鯖連中のおさがりをクレ乞食のデスクトップは使う感じだから、
C/C++が多くなるなるのはしょうがない。
でも、Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通だからな。
おかげでDirectXはイラネになっているし。
もう、WinでC/C++はマイナー言語でなんかもうオワコン言語になっているらしいからね

653:login:Penguin
17/07/09 15:49:26.86 T/JRlljd.net
> いまはLinuxでもPython、Rubyとかが多いだろ。
Python、Rubyで何を使ってGUIアプリを作ってるんだろう?
Python、Rubyで作られたGUIアプリってなにがある?

654:login:Penguin
17/07/09 15:53:12.66 T/JRlljd.net
> でも、Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通だからな。
> おかげでDirectXはイラネになっているし。
.NET経由でDirectXを使ってるでしょ?
DirectXがいらないってことにはなってないよ

655:login:Penguin
17/07/09 16:57:56.98 xNxIN2q6.net
> Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通
いや、これは聞いたことがない。

656:login:Penguin
17/07/09 17:18:36.02 DXWCz1Xz.net
pythonならvirtmanagerとかNetworkManagerのGUIとか

657:login:Penguin
17/07/09 17:35:45.25 xj9hsWRW.net
>>644
C++/CLIでユーザーモードドライバ書くってことだよね
出来なくはないけどCLI使わなくても書けるよね
ドライバコンフィグ用アプリならむしろC#で書くし

658:login:Penguin
17/07/09 17:36:30.61 6CmKL4Az.net
Pythonなんかは外部のGUIライブラリを利用してるだけで
それ自体がGUI開発のための仕様を有してるわけじゃないけどね

659:login:Penguin
17/07/09 17:56:08.96 xNxIN2q6.net
>>646
この前WDFでドライバ開発したけど.netのサンプルなんてなかったぞ。
一体何のフレームワークの話をしてるんだよ。ドライバ読み込み時に.netなんて起動してないぞ。

660:login:Penguin
17/07/09 18:03:42.87 DXWCz1Xz.net
pythonで、フルスクラッチで書かれたGUIアプリケーションということなら
知らん…スマヌスマヌ
つーか、書けるのかな?

661:login:Penguin
17/07/09 19:32:21.77 xj9hsWRW.net
>>648
依存アセンブリにしとけば起動とか関係なく使えるでしょ

662:login:Penguin
17/07/09 22:19:29.17 wJ9iAN9L.net
いま、LinuxでGUIと言えばjavascriptでやるって感じじゃないのか?
>>649
.netって意外と使えないんだな。
.netは低脳ようでGPU等のドライバをやる奴はいないだろうからな

663:login:Penguin
17/07/10 00:40:20.48 TqW4Ps3J.net
> .netって意外と使えないんだな。
それを言ったら、PythonやRubyも使えないってことになるが?w

664:login:Penguin
17/07/10 02:39:49.80 P9EZGBQk.net
>>647>>649でlanguage bindingの話かと思ってたんだけど
>>651を見るにどうも違うっぽい

665:login:Penguin
17/07/10 04:45:25.99 ZxxjJSl+.net
>>639
勝つって何?
Windowsとか眼中にないんだけど
一番使いやすいツールを使ってるだけだろ

666:login:Penguin
17/07/10 04:48:49.88 ZxxjJSl+.net
OLPCのUIってpythonじゃなかったっけ

667:login:Penguin
17/07/10 13:54:41.66 UChBUCip.net
世界中に数えきれない講釈師達がいても常にバグだらけのLinux
Winを超える技術者が集まる崇高なるLinux様なのにね

668:login:Penguin
17/07/10 18:29:23.61 m9mFu6V6.net
.netはMSの気分次第で使いづらくなったり消えたりしそう

669:login:Penguin
17/07/10 19:41:29.23 czacCA7s.net
>>656
超すごいWinが実は仕事がダメOSなためにバグだらけのLinuxを会社等の鯖に使わざるえなんだよな

670:login:Penguin
17/07/10 20:54:58.30 mRGz6OvB.net
オープンソースでも大企業が金出してるところは品質も高い
結局金次第ってこと

671:login:Penguin
17/07/10 21:10:22.62 BGA85LC7.net
日本も金出してLinuxのオープンソースやればいいんだよ
HDDレコーダーとかその辺から最初はやればいい

672:login:Penguin
17/07/10 21:18:31.99 2UzAkNnT.net
頓挫したんじゃなかったっけ?

673:login:Penguin
17/07/10 21:58:50.50 g+jgx/PP.net
>>659
具体的にどこのナニが?

674:login:Penguin
17/07/10 22:24:27.03 IXn5bTG5.net
OpenBSD見るに金よりも常人離れした執着心というか変態的な何かが必要そう

675:login:Penguin
17/07/11 00:55:52


676:.98 ID:Rrkq/iUZ.net



677:login:Penguin
17/07/11 01:08:40.25 DXyq6u8g.net
結局、開発者がつまんねーと思うことをやらせるには金出さないとやらないからね
GUI周りは使い勝手の上では大事だけど「うおお最高におもしれー」なんて思いながら
開発する奴はいない分野
フリーのOSが使いづらいのはそういうことだ

678:login:Penguin
17/07/11 01:10:07.52 td/PgZC/.net
クルマとバイクどっちが速いか?
みたいな不毛な論争ですね( ´Д`)y━・~~

679:login:Penguin
17/07/11 02:10:19.41 lXwlGcaj.net
GUIに関しては、札束で頬を引っぱたいて開発させないとダメなんだろうな

680:login:Penguin
17/07/11 03:39:53.41 FiRExP2R.net
CUIならコマンド1つ用意するだけのことなのにGUIの場合は画面用意してコントロール配置してコントロールのイベント実装してと手間が何倍にもなるしね

681:login:Penguin
17/07/11 03:44:12.65 FiRExP2R.net
基本的にコマンドで何でもやってしまえる人々が開発してるからGUIの部分は適当になるってのもあるかも

682:login:Penguin
17/07/11 05:21:25.95 BTkSIyTe.net
その手間の数倍のユーザを獲得できるようになるけどな

683:login:Penguin
17/07/11 07:01:12.53 F4LS/yJp.net
そしてそのユーザは全く貢献しないっと。
なるほど、CLI アプリケーションのほうが効率もコスパも良いな。

684:login:Penguin
17/07/11 07:02:03.65 1eB5zKzO.net
>>664
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
URLリンク(answers.microsoft.com)
Microsoft Security Essentials をインストールできない
URLリンク(windows.microsoft.com)
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

685:login:Penguin
17/07/11 07:11:06.64 BTkSIyTe.net
CUIだろうとGUIだろうとただのユーザは基本的に貢献しない
利用者÷手間の結果がコレだろ
URLリンク(i.imgur.com)

686:login:Penguin
17/07/11 07:24:29.48 GcXH2BfW.net
コマンドラインがないAndroidのシェアは伸びまくりだしな。
ユーザ獲得してエコシステム構築ねらうならCUIはありえん。

687:login:Penguin
17/07/11 09:10:28.36 64sAIV+g.net
開発者は我侭で俺のやりたいことをやるだけ、文句あっか?ってスタンスだからそりゃ誰も使わんわな
好きなだけ遊んで後片付けしない餓鬼みたいなもんだわ

688:login:Penguin
17/07/11 09:14:31.21 9oDkjRIi.net
そろそろLinuxもパイプでオブジェクト渡せるようにしたらいいんじゃないの

689:login:Penguin
17/07/11 12:04:33.44 KpOx3v8U.net
>>676
CORBAってのがなかったっけ?

690:login:Penguin
17/07/11 16:22:27.62 cCM9w6wG.net
>>673
それ出荷数でとった統計?
後からインストールされたりアンインストールされたの数えてないんじゃ?
数値だけ出してその意味出さないとか詐欺の手口だろ

691:login:Penguin
17/07/11 16:25:38.99 cCM9w6wG.net
>>664
Windowsでもcygwinとウェブ


692:ブラウザ(IEは最初のDL1回だけ)くらいしか使わないけどな



693:login:Penguin
17/07/11 16:26:15.58 BTkSIyTe.net
Windowsだけインストールされた後、アンインストールされたかずが多いから、
Linuxはもっと率が高いとでも?確率だとか統計だとかから言って、条件はどっちも同じ
むしろインストールされた直後に「使えねぇ」でアンインストールされる確率は
どう贔屓目に見積もってもLinuxの方が上

694:login:Penguin
17/07/11 16:27:49.25 cCM9w6wG.net
数字は不正確で意味ないと自ら認めたか

695:login:Penguin
17/07/11 16:42:04.48 BTkSIyTe.net
仮に不正確だろうと、Linuxを倍にしたところで1.14%
更に大サービスで倍にしてやっても2.28%
どうしようもねえ

696:login:Penguin
17/07/11 16:48:26.56 056oAw36.net
>>679
マイクラは?

697:login:Penguin
17/07/11 18:26:12.60 pnsO2MSM.net
社会がWindowsでまわってく基盤が出来上がってるからどうあがいても無駄
Linuxでwine入れてWindowsアプリ動かしてみようとか
それってウイルスのイタチごっこと同じ後ろめたい恥ずかしいことだよ

698:login:Penguin
17/07/11 19:46:24.05 86SvBFWV.net
>>684
この種の見方って、井の中の蛙の目線だよなあ。典型的な視野狭窄。

699:login:Penguin
17/07/11 20:05:33.48 cCM9w6wG.net
>>683
マインスイーパー?
Windowsなんて仕事じゃなきゃ使わない

700:login:Penguin
17/07/11 20:06:11.85 jCpg1Ysz.net
視野が狭くて現実や社会から取り残されて救いようがないのはLinux擁護の嘘ツキ共だな
Linux導入してる会社なんて極一部、日本語入力にすら愛想尽きて、もう一般企業は見向きもせんよ

701:login:Penguin
17/07/11 21:01:00.25 6QSNq7qf.net
>>686
なんで仕事でWindows使ってるの?
Linuxユーザとして恥ずかしくないの?
さあ早くフォーマットするんだ

702:login:Penguin
17/07/11 23:21:16.45 xNkvXaT3.net
>>679
ファイルがWindowsとCygwinでシームレスだから便利に使ってるけど、
Linuxアプリはソースからビルドとか、偶にCygwinパッチ宛てないとダメとか、面倒な所もある。

703:login:Penguin
17/07/11 23:29:34.79 xNkvXaT3.net
>>688
世の中、Windowsが基本だよ。
オフィスワークなんか特に。
ファクトリー系もユーザーが触る所はWindowsが多いし。
医療系なんか電子カルテシステムはほぼ全部Windowsだし、ポータブルな端末でAndroid見たことあるけど。
消防の指令システムもWindowsだったな。
II型しかさわってないけど。
POSもWindowsだし。

704:login:Penguin
17/07/12 01:07:52.31 QU+P9IbI.net
>>688
職場には管理者がいて、その負担を考えてWindows使ってる
暑いとサーバールームこもるからあんま端末使わないしどうでもいい
>>689
cygwinのXだけ使ってLinuxサーバのアプリ使ってたり
ファイルもほとんどサーバに置いてるから関係ないな
まあ端末ならWindowsでも務まるかな

705:login:Penguin
17/07/12 02:48:32.08 VFenrjsj.net
>>690
木っ端事務員にはソレがお似合いだね。

706:login:Penguin
17/07/12 02:55:59.62 /6iwLKYO.net
>>692
木っ端事務員ってなに?w

707:login:Penguin
17/07/12 05:41:32.45 18c9/sRg.net
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

708:login:Penguin
17/07/12 05:57:45.64 QPU/Wj/F.net
>>691
管理者なんて関係ない
自分なりのLinux見つけようよ

709:login:Penguin
17/07/12 07:23:09.82 uzqVfPQu.net
ネタで遊ぶならこっちだろ
デスクトップでもLinuxが普及してる事にするスレ [無断転載禁止]@2ch.net
スレリンク(linux板)

710:login:Penguin
17/07/12 07:48:39.27 mOopAyO4.net
>>686
マインスイーパじゃねえよwww
情報が20年前で止まってるんじゃねえのwww

711:login:Penguin
17/07/12 08:40:21.52 VFenrjsj.net
これな
URLリンク(yuary.net)

712:login:Penguin
17/07/12 09:10:02.70 QU+P9IbI.net
>>695
端末は会社のものだから
>>697
マインクラフトはLinuxでも出来るから文脈にそぐわないだろ

713:login:Penguin
17/07/12 09:22:35.52 Bm/XdDtV.net
Java版はPEと繋がらないからなあ

714:login:Penguin
17/07/12 09:52:16.14 PlBUzCDT.net
>>699
日和ってんじゃねーぞ
フォーマットしてお前色に染めたらお前のものだ

715:login:Penguin
17/07/12 09:53:56.00 PlBUzCDT.net
立場気にしてLinuxインスコしないのは
Linuxに対する冒涜だよ

716:login:Penguin
17/07/12 09:54:04.02 Gox5tIHZ.net
ニートだと仕事の心配したことないからそういう発想になるんだよなw

717:login:Penguin
17/07/12 10:20:46.48 PlBUzCDT.net
社畜の言い訳は聞きたくない
懲戒を恐れてLinuxを使わないのはオープンソースの
精神に反してる

718:login:Penguin
17/07/12 10:23:08.5


719:4 ID:PlBUzCDT.net



720:login:Penguin
17/07/12 10:57:21.22 Q9VGuE3z.net
>>704
じゃオープンソース無くなっていいよ
むしろ無くしてくれ

721:login:Penguin
17/07/12 11:41:13.36 PlBUzCDT.net
オープンソースはなくならない
それが現実

722:login:Penguin
17/07/12 15:40:56.16 q9/N5cSZ.net
Windows10サポート切れないと Linux使う 踏ん切りつかないんだけど!

723:login:Penguin
17/07/12 15:58:28.09 1WMX4xRe.net
自分がWindowsでやってることがこの世の全てと思ってるから
Linuxが普及しているように見えないだけなのである

724:login:Penguin
17/07/12 16:07:06.50 1WMX4xRe.net
そういう奴は、世界中で1%しか普及していないのに
日本語が自分の理解できる全てなのと同じだ。
そういう人は、他の国では日本語が使われておらず英語やスペイン語・中国語が
周りで飛び交っている現実を想像できない。
そして実際にそれを目の当たりにするとショックのあまり帰国までホテルから
一歩も出られず、せっかくの海外を体験できず無駄に時間を費やし
帰国後は恐ろしくて縮こまり一生海外に出られなくなる。

725:login:Penguin
17/07/12 16:55:37.64 Zjpeu6c7.net
>世界中で1% とか盛りすぎだろ 困った「窓」際爺だねえw
パソコンだけしか知らないオッサン限定の2%程度以上ね。
実情としてスマホしか使えずWindowsって何? ていう大人子供が増殖中なんで。

726:login:Penguin
17/07/12 17:05:42.36 KZcuQ/rA.net
>>711
つ Mac
つ iOS
頼みの綱のAndroidもLinuxやめて独自OSになりますよ

727:login:Penguin
17/07/12 17:39:49.02 RafU3L82.net
>>712
いつなるの?

728:login:Penguin
17/07/12 17:57:41.84 78+jMXPK.net
>>713
kotlinでネイティブコード作れるようになったから
guiのツールキットができたらすぐだ
androidもjvmも滅びる運命
そうだな余命は2年といったところだ

729:login:Penguin
17/07/12 20:28:49.55 uxemU5JH.net
コトリン、ネイティブコード吐けるようになったのか。
食わず嫌いしてたけど使ってみるか。

730:login:Penguin
17/07/12 20:50:14.31 uxemU5JH.net
実際、Linuxって何に使えるのよ?
そして何に使われてるのよ?
メジャーな使われ方はAndroidの下回りだろ。
それ以外で使われてるのなんて雀の涙なみに少ないし。

731:login:Penguin
17/07/12 21:17:35.60 wYazRv+S.net
スマホの下回りに使えるってすごいことだろ。

732:login:Penguin
17/07/12 21:26:24.92 uzqVfPQu.net
ウィンドウシステム積む必要がないからツールキット類整備できただけだけどな
kotlinだとかAndromedaだとかでいよいよ脱Linuxが進んできたからそろそろ終わるな

733:login:Penguin
17/07/12 21:27:01.70 QU+P9IbI.net
>>716
スーパーコンピューター、サーバー、ルータやTVなどの組み込み
オープンソースだからいくらでもカスタムできるわけで、基本的に何にでも使えるんじゃない
Linux技術者がそれなりに居るから雇うにも困らないし

734:login:Penguin
17/07/12 21:29:05.77 uzqVfPQu.net
Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)
Nishi N263=電車=義務教育=コンデンサ=ID:QU+P9IbI
こっちくんなアフォ

735:login:Penguin
17/07/13 00:48:49.54 GPG6wkx3.net
>>714
余命二年か…そのレス保存しておくわ

736:login:Penguin
17/07/13 00:53:49.88 q/kpx8ON.net
ことりんのネイティブ対応って↓のこと?
URLリンク(github.com)
Kotlin/Native is primarily designed to allow compilation for platforms
where virtual machines are not desirable or possible (such as iOS, embedded targets),
or where developer is willing to produce reasonably-sized self-contained
program without need to ship an additional execution runtime.
主にiOS向けのことなんじゃねーの?

737:login:Penguin
17/07/13 02:22:37.22 KnDts9DL.net
11 predictions for Linux in 2016
The Linux world changed a lot in 2015. Will the momentum continue?
URLリンク(www.cio.com)

738:login:Penguin
17/07/13 06:36:23.20 UMphncpH.net
>>722
つまりandroidだろーが

739:login:Penguin
17/07/13 09:12:55.62 GbegCkcs.net
VM要らないよって書いてあんだろって話だな

740:login:Penguin
17/07/14 03:11:29.32 xvCsJMpK.net
>>723
あんまし当たってねー

741:login:Penguin
17/07/19 23:21:25.64 qVj0F5VB.net
Linuxは始まってすらいないから、終わりようがない。
ネットワーク機器にはそれなりに使われてるけどね。
それ以外はさっぱりだ。

742:login:Penguin
17/07/20 00:19:13.23 Pio916VN.net
※個人の感想です。

743:login:Penguin
17/07/21 05:29:47.98.net
普及はしてなくてもメインで使ってるし、自分が使えれば普及するか否かは二の次だしな。
しかし万が一Linuxがなくなると困るけどアンドロメダがリリースされていれば乗り換えを検討する。
どちらにしてもWindowsはXpとか7を細々と使い続けメインにはならない、と自分の使い方で思う。

744:login:Penguin
17/07/21 07:26:52.00.net
.URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

i9-7900           2167  ←ゴミスギでしょwww
Threadripper 1920X  2431
Threadripper 1950X   3062 ←ヤバスギでしょwww

745:login:Penguin
17/07/21 11:42:43.42.net
> 全部165Wとか200Wとか思いたいんだろうがGold 5120は105Wだ
> 180W×2と比べれば60Wほど電力は不利になるが、1年間フル稼働して14000円差が出る程度だぞ
MaxだとAMD 180Wx2(327W) < Intel 145Wx2(425W) で100W差なんだ…
URLリンク(i.imgur.com)
105Wだと同じくらいになりそう

> 用意されてるからって必ず使わなければいけないものではないのわからないの?
ゲーム機は低性能な分、ハードの機能使い切るのが普通なんだが
> KNCはどっちもサポートせず512ビットSIMDのみ
そりゃサポートされない機能は使えないわ

746:login:Penguin
17/07/22 01:16:44.45 ZKr/OPJI.net
デスクトップパソコン用のアンドロメダとかあるの?

747:login:Penguin
17/07/22 02:57:22.71 al79pmPF.net
Chromebookは外国ではそこそこ人気あったりするよな
カーネルがLinuxだけどGUIはX11ベースじゃないけど

748:login:Penguin
17/07/22 03:45:21.03 DCw3GRY3.net
>>733
chromebookの2017年版はすでにアンドロイド・アプリ対応機能組み込み済みという


749:話だね。 アプリの駆動エンジンはlinux配下のコンテナで、主にタッチパネル搭載機対応だとか。 旧来の非タッチパネルな中古ノートにchromium os乗せただけでは実用性に乏しいかも。 chromebookの進化とandromeda的独自化(プロプライエタリ化)は両立するのだろうか? chromebookのUIがマルチウィンドウ対応でリッチ化したらメダの出番って消失するよね。



750:login:Penguin
17/07/22 03:54:13.70 DCw3GRY3.net
Chromebookやラズパイで動くVisual Studio Codeが登場 2017/06/15
 米Microsoftが公開している軽量のソースコードエディタ「Visual Studio Code」から
派生したコミュニティビルド版を、開発者のJay Rodgers氏が主導するプロジェクトが
公開した。このコミュニティビルド版のVisual Studio Codeは、「Chromebook」や
「Raspberry Pi」のほか、32ビットと64ビットのARMプロセッサを搭載したデバイスで動作する。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

751:login:Penguin
17/07/23 03:37:22.75 GdXN6rxx.net
どうせ細かいところの完成度はWinやMacに勝てないんだから
せめてアプリのネーミングとかデザインとかの見た目のセンス磨けよと思うけど
それこそ期待薄なのがなんともな感じ

752:login:Penguin
17/07/23 05:19:47.49 KvucDAYM.net
どうでもいいとこ

753:login:Penguin
17/07/23 08:43:34.41 FeciNhKH.net
>>736
トロールみたいなギーク達がジャンクフードを片手にギットギトの指で黄ばんだPCにプログラム打ち込んで作ってるわけだからね
期待するのが間違ってる

754:login:Penguin
17/07/23 09:37:54.02 KvucDAYM.net
>>738
企業からのコミットがあるの知らないのか

755:login:Penguin
17/07/23 10:08:23.46 5THUQlab.net
あったところでそれがどうしたって感じ

756:login:Penguin
17/07/23 10:35:14.16 KvucDAYM.net
>>740
全てのソフトが期待できないことにならないか

757:login:Penguin
17/07/23 10:40:23.10 bmb+ztiH.net
>>736
Apple も MSも ネット検索や地図、メール系などSNS以外のネットサービス分野では
Googleの後塵を拝しているだけだからね。ネットガジェットOSの分野では先細るよ。
ググルの専用アプリがネットガジェットの生殺与奪の斧であり続けるだろうし。

758:login:Penguin
17/07/23 10:40:45.66 5THUQlab.net
>>741
前提として昔から文字通りno warrantyじゃないか
期待してる暇があったら他にすることがあるだろう

759:login:Penguin
17/07/23 10:42:20.67 bmb+ztiH.net
数年後のchromebook/Linuxに期待している。

760:login:Penguin
17/07/23 14:32:30.01 PLk+2rpV.net
google≠linuxだからなぁ
googleやms、appleに期待はできるが、linux foundationにはなぁ

761:login:Penguin
17/07/23 16:31:59.27 KvucDAYM.net
>>743
>>738

762:login:Penguin
17/07/23 22:21:11.74 ZRgZ4JAc.net
【悲報】Sky-Xついに発火報告!!最初の犠牲者は6コア7800X(1.25V@4.7G)!!
URLリンク(www.instagram.com)

            , ノ)
           ノ)ノ,(ノi(、
           (    (
         _,火,.,,_  火 ._,,..,,,,_ 火
   ノ)  /。゜3  `ヽーっ/。゜3  `ヽーっ
  ( (´ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ  )
  )`) /。゜3  `ヽーっ/。゜3  `ヽーっ   ( (´ 
  火_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ,..,,, _ 火
   /。゜3  `ヽーっ/。゜3 ` ーっ./。゜3  `ヽーっ
  _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ.
 /。゜3  `ヽーっ./。゜3  `ヽーっ./。゜3  `ヽーっ .
 l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ      
 `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"
たかが1.25Vで燃えるとは…7900XOC使用者は発火注意w

763:login:Penguin
17/07/24 01:11:41.94 Hd4l8zpN.net
>>739
GUIアプリに関しては企業からのコミットはあんまり関係ないでしょ
そりゃUbuntuとかあるから無いとは言わないけど、そんなマニアックな仕事してるような奴はサラリーマンだとしても>>738みたいな人物だろうな

764:login:Penguin
17/07/24 04:42:18.30 jDHjYdqp.net
標準で入っている電卓
どうして漢字が入力できるのだ?
つくったやつを問いただしたい

765:login:Penguin
17/07/24 04:48:07.11 OPWm8mGI.net
たまに壱足す弐は参とかやりたくなるだろ

766:login:Penguin
17/07/24 04:59:20.55 6tuQ2SAl.net
>>748
いつからGUIアプリの話に

767:login:Penguin
17/07/24 10:59:15.76 +5gLLXXr.net
やけに738に拘る奴がいるのな
自説age?

768:login:Penguin
17/07/24 11:06:25.39 0mTCuTxT.net
たかが3レス付いたくらいで普通はそんなに気にしないでしょ
君自身が気になった何かがあったなら、それがまさに理由じゃない?

769:login:Penguin
17/07/24 14:28:58.18 sBFMLiFl.net
一人で頑張ってるなーと思っただけさ

770:login:Penguin
17/07/24 16:10:29.17 9WRnKi+k.net
数年ぶりにアプデしようとしたら今入ってるのが最新版だった的なことが何度も

771:login:Penguin
17/07/24 17:53:51.35 TCj4EtKE.net
自分で苦労して作ったものは他人にタダであげたくない
と言い切る人物に遭遇した時

772:login:Penguin
17/07/24 17:54:35.46 TCj4EtKE.net
そして、そんな奴には何もくれてやりたくない、と思う自分に出会ったとき

773:login:Penguin
17/07/24 20:27:59.17 giqp4tlw.net
>>749
$ GTK_IM_MODULE=none /usr/bin/gnome-calculator
これでIMがoffになるなら、desktopファイルを書き換えたらいいんじゃね?

774:login:Penguin
17/07/24 21:03:37.81 hDP1V6Eo.net
数年ぶりにアプデしたらセキュリティ更新だけだった的なことが何度も

775:login:Penguin
17/07/25 01:56:08.27 WcXss8MR.net
くっさ

776:login:Penguin
17/07/25 07:41:02.77 luSaCzlX.net
>>760
くっさ

777:login:Penguin
17/07/25 07:41:59.55 jr+e0kJ6.net
くっさ

778:login:Penguin
17/07/25 08:29:16.90 +BEjHSr5.net
それgtk+2くらい古い

779:login:Penguin
17/08/03 22:50:44.10 aOq5ir7i.net
くっさ

780:login:Penguin
17/08/04 23:27:13.26 FL1bGzre.net
ディストリビューションのスレッドで質問したことがバグだったりすると
質問した奴が非常に冷たい空気にされされるか、ググれカス呼ばわりされる。

781:login:Penguin
17/08/05 09:48:05.18 o3Z9xu4B.net
くっさw

782:デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月のカルマ 
17/08/05 20:41:37.50 iQdOwzYe.net
ある精神病院での会話
A「俺はゲイツから聞いた」
B「俺はバルマーから聞いた」
うぶんちゅJP「あなたはカルマが足りない」
うぶんちゅJP「あなたはディストリに対する愛が足りない」

783:login:Penguin
17/08/05 22:07:44.17 Qnj1KqKo.net
こっち来んな

784:login:Penguin
17/08/06 16:08:14.41 DQgZXPgZ.net
WindowsユーザーのほうがLinuxユーザーよりも新設で
初心者を蛸呼ばわりせず、なんでもやさしく教えてくれることを
改めて痛感したとき。

785:login:Penguin
17/08/06 16:09:00.04 DQgZXPgZ.net
新設 -> 親切丁寧

786:login:Penguin
17/08/06 16:54:06.16 oodLxKRm.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
その9割以上がWindowsユーザーだけどね。

787:login:Penguin
17/08/06 17:30:54.28 j6cMhlv7.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
それが>>771である

788:login:Penguin
17/08/06 18:06:19.21 gj7qKl42.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
それが>>774である

789:login:Penguin
17/08/06 18:16:01.90 xZjSIzKk.net
Windowsユーザーの教え方って適当だよな
下の方とか名前も適当だし
そして大抵外してる
説明が長くなる
だから親切と感じるのかも

Linuxだと大抵コマンド1個で済むからぶっきらぼうに感じるかも

790:login:Penguin
17/08/06 18:24:37.87 83VMERV5.net
774とばっちりで草生える

791:login:Penguin
17/08/06 18:36:53.73 jKT3/oV8.net
犬厨は自分の性格の悪さをコマンドのせいにしちゃいけないと思うの

792:login:Penguin
17/08/06 19:58:30.26 BdbwUxe2.net
>>774
あーあるね、とくに女性に。
沢山話をするほど親切だと判断する。
問題が解決していなくても

793:login:Penguin
17/08/06 20:14:28.58 j6cMhlv7.net
>>777
それ当たり前ですよね?

794:デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月のカルマ 
17/08/06 20:54:32.22 63/8UKl5.net
車のコピペか

795:login:Penguin
17/08/06 22:31:39.32 9URSjX1d.net
GUIが必要なくて、Linuxでもできる一部の操作についてはそうなるだろうけど
大抵はWindowsしかできなかったり、Linuxの方が難しかったりする

796:login:Penguin
17/08/06 23:30:56.82 FasBXa1L.net
カーネルのバージョンが上がるたびにsuspendに失敗するのが直ったり再発したりする

パトラッシュ、僕もう疲れたよ(´・ω・`)

797:login:Penguin
17/08/06 23:34:36.11 KwI/JPyn.net
>>777
きわめて同意

そして騙されていることにも気づかないアホさ加減

798:login:Penguin
17/08/07 05:03:59.57 CeWnY01l.net
自分が知らないだけなのを難しいとか言っちゃう人って

799:login:Penguin
17/08/07 05:05:27.96 5nftt/Tl.net
>>783
じゃあ、例えば、Linuxでステレオグラムの3D動画のレンダリング&エンコしてみてくれ

800:login:Penguin
17/08/07 05:25:37.30 CeWnY01l.net
なにそのいかにも出来ることでニッチなものを探してきました的な
でもそれWindowsで出来るの?
別途ソフトとってきてとか言わないよね
そして説明できるの?

801:login:Penguin
17/08/07 05:26:44.03 truZ2n32.net
>>776
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

802:login:Penguin
17/08/07 05:35:46.92 CeWnY01l.net
だいたい動画のレンダリングって何だよ
レンダリングしたものが動画だろ

803:login:Penguin
17/08/07 05:48:00.77 KTSUk8+8.net
> じゃあ、例えば、Linuxでステレオグラムの3D動画のレンダリング&エンコしてみてくれ
できるんですよねぇ……w
URLリンク(linuxgazette.net)
しかも,完全にフリー・自由なライセンスで。

804:login:Penguin
17/08/07 05:50:30.55 5nftt/Tl.net
>>788
そのステレオグラムじゃない、VRに出力するような、交差法でも見える立体動画
だいたい、Blenderを本気で使い込んだ事あんのか?
ツリー構造の内部データのありかがわかりづら過ぎて、とてもじゃないけど
フリーでとりあえず使いこなせる様になってみようとか思って使える様なシロモノじゃねえよ

805:login:Penguin
17/08/07 05:53:44.09 5nftt/Tl.net
URLリンク(kakonacl.xsrv.jp)
こういうのやってみろっての

806:login:Penguin
17/08/07 06:03:10.89 CeWnY01l.net
後出し頂きましたー

807:login:Penguin
17/08/07 06:11:44.51 5nftt/Tl.net
>>787
例えばBlenderでレンダリングできるのって、動画だけじゃないぞ
モーショントラッキングとかした事あるか?

>>791
何か簡単なもんモデリングしてみせようか?
それとも、適当なオブジェクトにウェイトでも乗せてみるか?

808:login:Penguin
17/08/07 06:20:02.13 CeWnY01l.net
目的じゃなくて手段をできるか言ってるしな

809:login:Penguin
17/08/07 06:24:02.87 5nftt/Tl.net
結局Linuxじゃソフトないからできねえだろ
>>790みたいなのやってみろっての

あと、モーショントラッキングでモザイクされたナンバープレートの動画から
自動的に全部のフレームを常に長方形になる様に調整して
平均値取ってナンバーを割り出すとかな

810:login:Penguin
17/08/07 06:25:58.18 CeWnY01l.net
ここまでWindows自体にできること何もなし

811:login:Penguin
17/08/07 06:31:04.36 5nftt/Tl.net
Linux自体も単独でできる事なんてないしな

812:login:Penguin
17/08/07 06:39:07.60 CeWnY01l.net
>>796
blenderとかディストリビューションに含まれてるだろ
あれ、LinuxカーネルとWindowsというディストリビューションを比べて
Windowsのができること多いもん!とか言っちゃってたの?

813:login:Penguin
17/08/07 06:44:49.47 5nftt/Tl.net
>>797
LinuxっていうOSもWindowsっていうOSも、単独じゃできる事は何もないって意味じゃないの?
CDに入ってるアプリ自体はLinuxの酉の方が多いけど、
WindowsのCDにアプリ入れようとしたらDVD10枚組とかじゃ効かないだろ
Windowsの場合、ソフトが多過ぎて入れようがない

814:login:Penguin
17/08/07 06:46:23.19 5nftt/Tl.net
CDじゃねえや、インスコDVDな

815:login:Penguin
17/08/07 07:05:11.81 CeWnY01l.net
単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている
まあ必要とされていないものは品質悪いけどな
勝手に作った動作するだけのソフトをOSに含むとか言ってんのか? ならウィルスとかもOSに含むんだな
それは確かに多すぎてBlu-rayにも入らないや

816:login:Penguin
17/08/07 07:08:35.79 5nftt/Tl.net
>>800
BlenderがOSの一部?w

バカ言ってんじゃねえよ・・・

817:login:Penguin
17/08/07 07:09:35.73 CeWnY01l.net
ならexplorer.exeはOSの一部か?

818:login:Penguin
17/08/07 07:15:44.08 5nftt/Tl.net
露骨に揚げ足取りする事しか考えてねえな
話を元に戻すと
URLリンク(kakonacl.xsrv.jp)
Linuxにできない事はこれ以外にもいっぱいある

Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB


Nishi氏ね

819:login:Penguin
17/08/07 07:31:45.22 CeWnY01l.net
逃げに入った

820:login:Penguin
17/08/07 07:37:12.80 CeWnY01l.net
こいつと同一なのかな

747 デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@7月変態娼年  【関電 81.0 %】 はげ 2017/07/29(土) 20:18:19.55 ID:I7D8/Qr1
linuxアンチは居る
つるぼのフォーラムやレーザー5で古参がこき下ろしまくってたしな
Chino=Nishi=いくや

821:login:Penguin
17/08/07 07:38:43.33 5nftt/Tl.net
逃げてるのおまえだろ

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


露骨に揚げ足取りする事しか考えてねえな
話を元に戻すと
URLリンク(kakonacl.xsrv.jp)
Linuxにできない事はこれ以外にもいっぱいある

Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

822:login:Penguin
17/08/07 08:03:12.94 KTSUk8+8.net
夏だなぁ

823:login:Penguin
17/08/07 08:12:41.14 CeWnY01l.net
質問されても無視で根拠も述べずに誹謗中傷して同じ内容を繰り返す
これが逃げ以外の何だというのだろうか

824:login:Penguin
17/08/07 08:14:49.68 5nftt/Tl.net
揚げ足を取る為だけの質問に取り合う訳ねーだろ


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


Nishi
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
電車
URLリンク(hissi.org)

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch