GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99at LINUX
GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
17/05/12 23:29:08.69 /s+2/Xqq.net
語るだなんて。。
私そんな人間じゃない。
私が語るような人に見えたってこと?
ひどい!私のどこを見て、語るような人間だと
思ったのか言ってみて!

3:login:Penguin
17/05/21 04:56:30.49 6oW4EWfv.net
>509 login:Penguin ▼ 2017/05/21(日) 04:25:07.69 ID:XPf3s5Ml [1回目]
>開発もなんもやってねージャップが一丁前にIDEとか語ってるのが草
>510 login:Penguin ▼ 2017/05/21(日) 04:34:18.88 ID:XPf3s5Ml [2回目]
>Webページ作りました。これがジャップのいう「開発しました。」www
>だから日本はLinuxが普及しづらい。
テヨンw

4:login:Penguin
17/05/25 22:15:33.26 ers3JoaR.net
前スレ
GNU/Linux使ってて普及するわけないと思った時 99 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板)

5:login:Penguin
17/05/26 15:08:56.71 gb0+vEXg.net
ひろゆきの2ちゃんねる版
Linux/GNU使ってて普及するわけないと思った時 99
URLリンク(maguro.2ch.s_c)

6:login:Penguin
17/05/26 16:57:38.28 5RrcNj5M.net
基本ソフト(OS)Linux(リナックス)やUNIX向けに開発された無料通信ソフト「Samba」(サンバ)に新しく欠陥が見つかったことが分かった。
サイバーセキュリティー会社によると、世界で30万台以上のコンピューターに感染したランサムウエア「WannaCry(ワナクライ)」と同様の被害が発生する危険性があるという。
URLリンク(jp.reuters.com)
Linux逝ったあああああああ

7:login:Penguin
17/05/26 17:34:43.82 BGJ0TGni.net
>>6
Linuxは普及してないから全然大丈夫。
世界を大混乱化させてるのは普及してるWindowsの方。

8:login:Penguin
17/05/26 17:44:12.24 /83SLEoe.net
あぁ、全くだ、Linuxとかでしか動いてなくて良かった
SAMBAがWinにポーティングされて世界中で運用されてたら大変な事になってたぞ(真顔

9:login:Penguin
17/05/26 18:16:55.18 eRqVC5NW.net
>>8
Windows使ってなくて良かった。
産婆なんてLinux1台で使ってるヤツはオランダ。
意味無いからね。

10:login:Penguin
17/05/26 18:58:36.19 VEcqW5v3.net
都合の良いときは普及していると言いはり、
都合が悪いと手のひらクルーで普及してないと言う、
二枚舌がLinux信者必須のスキルである。

11:login:Penguin
17/05/26 19:03:55.93 FCqn3Pgm.net
パッチでの修正が不可能ってのが終わってるな
Winはサポート切れのXPですら修正プログラム配布したのに

12:login:Penguin
17/05/26 20:29:01.01 o/KlWjv0.net
古いバージョンの脆弱性だからな

13:login:Penguin
17/05/26 21:22:59.94 VEcqW5v3.net
XPも古いけどな。

14:login:Penguin
17/05/26 21:41:46.49 /XtUm6I1.net
Linuxデスクトップユーザーでわざわざsamba使っている奴は極少数だろ
Linux使いならsamba使わないでNFSを使うし
実質sambaはWinユーザーがファイル鯖として使うもの
Winを使うって大変だな

15:login:Penguin
17/05/26 21:44:07.73 o/KlWjv0.net
XPはエンベが保守継続中だから修正プログラムの配布があった
Linuxはディストリのサポート中なら修正版が出されるか新バージョンに置き換えられる
オープンソースの場合は自力解決も不可能では無いけど
それを例外とすればまぁ大差ない

16:login:Penguin
17/05/26 21:50:26.60 /XtUm6I1.net
>>15
>ディストリのサポート中
sambaはNASでの利用(バッファロのNASとかで?)が多いんじゃないのか。
NASのsambaはNASメーカーが対応しないとだからな

17:login:Penguin
17/05/26 22:12:40.29 2HIJHJTh.net
セキュリティホール放置が常態だものねぇオプソ。
「嫌なら使うな」「誰かが対応するだろ」「俺に責任は無ぇ」だものねwww
「フリー」だから仕方ないけど無責任だよねーwww

18:login:Penguin
17/05/26 22:45:26.57 qQcUIisP.net
>>12
CVE ID#: CVE-2017-7494
Versions: All versions of Samba from 3.5.0 onwards.
古いバージョンだけじゃないのだが

19:login:Penguin
17/05/27 11:09:30.71 4WWCrMcE.net
SAMBAは使い辛い。タダだから使うってシロモノでもないと思うけど。
LinuxメインでWin7やまだWinXpも使ってるけどファイル転送はWinのWinSPC。
最近、日本のクレジットカードでも対応するようになったので9$分寄付した。
ささやかだけど2年か3年ごとに9$程度なら懐事情と相談して寄付するつもり。

20:login:Penguin
17/05/28 11:53:31.63 lv7t22La.net
>>19
スレチだとは思うが、Windowsって未だにscpを使えないの?
Winscpの1択なの?

21:login:Penguin
17/05/28 13:40:18.52 OKVakwIO.net
filezilla「」

22:login:Penguin
17/05/28 13:41:56.55 s/fHV8gF.net
そこいらに沢山あるnasにupdateが提供されるかどうかを考えれば、
タダだからとLinux使うというのも考え物だよな。

23:login:Penguin
17/05/28 17:22:34.31 99mBnHYT.net
>>20
>Windowsって未だにscpを使えないの?
Windowsも以前からできるのではと。公式もボチボチと。
>Winscpの1択なの?
クライアントも複数から選んでWinSPCにしたから他もあることは確か、お好きに。

24:login:Penguin
17/05/30 12:06:24.17 ps3Nn2r+.net
Linuxは安全だっていうのが妄想だったことが明らかになってきたね。

25:login:Penguin
17/05/30 12:31:11.30 lA93tb2L.net
>>24
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
URLリンク(www.vector.co.jp)
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
URLリンク(orbitz-zono.blogspot.jp)
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
URLリンク(esupport.trendmicro.com)
「人為的なミスだった」―トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

26:login:Penguin
17/05/30 19:21:40.49 U0ISbGCG.net
dos攻撃のボットにされまくりだし、Linuxは安全だとかとうの昔に妄想に成り下がってるよ。

27:login:Penguin
17/05/30 20:12:14.27 vUcioJCb.net
それって、どういう経路なんだ?
踏み台にされてるlinuxて、設置された
穴だらけなphpとかをつかれたとか
ばっかりでosの脆弱性を突破されたの
見たことないけど

28:login:Penguin
17/05/30 20:20:38.88 RoHf1Hub.net
PHPが穴だらけになる時点でアウトだろ、Linux。

29:login:Penguin
17/05/30 20:29:07.09 +H6sNKKK.net
>>28
それは、FreeBSDやその他のPC-UNIX及びWindowsまたはMac OS Xでも同じことでは?

30:login:Penguin
17/05/30 20:33:18.82 RoHf1Hub.net
Miraiあたりが動くならWindowsもddosボットになるだろねw

31:login:Penguin
17/05/30 21:20:29.22 3LQzYg4h.net
もともと「Linuxは安全」って言うのが技術的な根拠のないタラレバだったろ。
穴だらけなのは当たり前すぎな事実だ。

32:login:Penguin
17/05/30 21:39:44.95 1URE9Cjz.net
Linuxは脆弱性のニュースが出る前にアップデートが来るけど
WindowsはGoogleとかが脆弱性の指摘をしているのに無視して放置とかある

33:login:Penguin
17/05/30 21:51:08.46 3LQzYg4h.net
OSSはセキュリティーホール年単位で放置プレイかますの珍しくないけどねw

34:login:Penguin
17/05/31 07:44:49.56 CODnzQFW.net
特にキャリア系の、Androidの脆弱性は割と放置されてるよなあ。

35:login:Penguin
17/05/31 08:17:16.76 JvYaDscs.net
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
URLリンク(www.vector.co.jp)
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
URLリンク(orbitz-zono.blogspot.jp)
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
URLリンク(esupport.trendmicro.com)
「人為的なミスだった」―トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

36:login:Penguin
17/05/31 10:16:40.51 Ftr4bgiO.net
>>28
例えば君みたいな出来損ないのエセプログラマが書いた
ポンコツスクリプトがなんでosの問題になるんだよ
こう言うバカが、テメーの書いたクソシステムが
起こるべくして起きた問題をホスティング会社のせいだと
無駄な抗議電話するんだろうなあ

37:login:Penguin
17/05/31 12:15:29.48 AkkV7kDb.net
必死に「Linuxはセキュリティー高いから!」って嘘を広めようとする奴って、クラッカーからカネもらってんのかな?
ただでさえLinuxはセキュリティーガバガバな運用されてるホストばっかなのに。

38:login:Penguin
17/05/31 15:02:51.26 kTsNPiXh.net
んで、どうしたいわけ?

39:login:Penguin
17/05/31 16:36:47.57 tu78n4gB.net
>>37
Windowsよりはまし

40:login:Penguin
17/05/31 18:09:26.74 oTprFNX/.net
>>39
相対評価で言われてもなー。
ダメなもんはダメだろ。

41:login:Penguin
17/05/31 18:15:51.88 DdEQml/C.net
>>40
Windowsがソース公開しない限り比べようがない。
結果的に実害の数を普及率で按分するしかないのが実情。

42:login:Penguin
17/05/31 18:48:27.30 uBVXvssK.net
>>40
winのどれだけが配布されたアップデートを
しっかり当ててると思ってんの?

43:login:Penguin
17/05/31 19:12:41.54 x0Ye1MAE.net
>>40
うん。Windowsはダメダメだね

44:login:Penguin
17/05/31 21:47:17.35 6tfMANkS.net
sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
URLリンク(oss.sios.com)
| SELinuxがシステムで有効になっていると発生します。

  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

45:login:Penguin
17/05/31 21:58:52.50 btg+ui2M.net
>>44
既にupdate済み

46:login:Penguin
17/05/31 22:11:26.07 kSUjf0H7.net
>>45
そのアップデートが適応されてるホストがどれだけあるのかなwww
ほとんど無いのが現実だろ。

47:login:Penguin
17/05/31 22:21:48.08 S3dkJuWb.net
利用者が圧倒的に少ないosでこんなアホのような脆弱性が見つかるとは、これは氷山の一角に過ぎないな

48:login:Penguin
17/05/31 22:51:48.38 uBVXvssK.net
利用者が圧倒的に多いosでちょくちょくアホのような脆弱性が見つかる場合はどうしたらいいんでしょうか。

49:login:Penguin
17/06/01 06:41:39.03 JnVKrcV+.net
>>48
気にしなくていいです

50:login:Penguin
17/06/01 08:19:45.87 p2fG5aqx.net
>>46
Windowsアップデート頑張れよw

51:login:Penguin
17/06/01 08:27:43.90 JnVKrcV+.net
>>50
linuxの話だよ犬厨

52:login:Penguin
17/06/01 08:28:03.33 JnVKrcV+.net
犬厨が頑張れ

53:login:Penguin
17/06/01 08:29:28.25 JnVKrcV+.net
おーす犬厨頑張っとるかー?

54:login:Penguin
17/06/01 09:21:19.26 5PeTkDf3.net
>>51
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

55:login:Penguin
17/06/01 09:21:36.91 5PeTkDf3.net
>>52
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

56:login:Penguin
17/06/01 09:21:54.22 5PeTkDf3.net
>>53
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

57:login:Penguin
17/06/01 10:43:51.60 Hk0ZVUGo.net
>>51
お前の中では普及してないから関係ないだろ既知害悪老人

58:login:Penguin
17/06/01 11:09:22.42 3VcV52PK.net
もうやめて!Windows好きがなにしたっていうの!

59:login:Penguin
17/06/01 12:14:37.90 Bb2r2ArB.net
マカー憤死

60:login:Penguin
17/06/01 20:54:50.42 8dQLa/kt.net


61:login:Penguin
17/06/01 21:20:24.11 gu177so3.net
まったく全然普及してないのに大騒ぎになるとかLinuxはセキュリティーがガバガバすぎるなw

62:login:Penguin
17/06/01 22:00:39.72 CJ5qv1tG.net
>>61
他人をガバガバという前に、自分のサイズを認識しよう。

63:login:Penguin
17/06/01 22:31:06.46 aNiSZF5F.net
>>61
脆弱性の発表前に修正が入ってるLinuxをガバガバというなら
被害が発生しているWindowsはなんといえばいいんだろう

64:login:Penguin
17/06/01 22:33:11.86 GFfrwjiZ.net
Linuxなんて2chくらいしか楽しみが無いもんな
みんないいおともだちができてよかったな

65:login:Penguin
17/06/01 23:33:40.66 7XcvImf3.net
>>61
Windowsがセキュリティホール多過ぎてガバガバまで読んだ
マック信者が必死w

66:login:Penguin
17/06/02 05:48:14.15 po9nGFtT.net
>>61
世界の言語で日本語並の普及率だな
英語…Windowsの普及率
中国語…MacOSXの普及率
日本語…Linuxの普及率
世界的に大騒ぎ大混乱のWindowsのランサムウェアの大報道に比べると、
Linuxはマスコミ界からも完全無視。

67:login:Penguin
17/06/02 08:05:06.70 XyCjuYxG.net
Windowsは危ないからLinux使ってるってスノーデンさんが言う。
スノーデンさんと2chの名無しどちらを信じるかはあなた次第ですw

68:login:Penguin
17/06/02 13:55:56.93 zIKNOvgV.net
誰も攻撃してくれないから
修正しないとニュースにならないだけだぞ

69:login:Penguin
17/06/02 14:55:51.73 BQLseTAw.net
>>66
ハングルがないのは差別にだ!
兄より優れた弟は存在しないにだ!
linuxの起源は韓国!

70:login:Penguin
17/06/02 16:21:08.36 WtDk9Uol.net
設備投資コストは無料のLinuxが良いとして、運用コストは運用する人間の人件費とか、開発費にも寄ると思うけどな。
OSSだと開発者が企業に就職するために作ってるだけで、就職したら開発止まるってのもあるし。
自社で開発止まったOSSのソースを改変して運用続けるってなるとその分無駄に開発費を自社が受け持つことになるわけで。
MSで固めておけばその辺の見通しは立てやすいよね。

71:login:Penguin
17/06/02 18:22:13.19 i05RWwUp.net
>>70
一見論理的のようだけど独断に基ずき多岐に渡ってトンチンカンだ。
>OSSだと開発者が企業に就職するために作ってるだけで、就職したら開発止まるってのもあるし。
イミフって書いても書かれた方もどこが判らないって困惑するから具体的に掘り下げるけど
1)求職してる人間がOSSで開発した人間を採用すれば開発してるOSSシステムが付いてくるって話だろうか。
2)OSSで開発してる人間がOSSシステムとは関係ない会社に就職すれば該当するOSSシステムの開発が止まるって話か
>開発止まったOSSのソースを改変して運用続けるってなるとその分無駄に開発費を自社が受け持つことになる
該当する会社がシステム運用上で必要な改変はムダな開発ではないだろ、必要ならコスト負担は当然だ。
>MSで固めておけばその辺の見通しは立てやすいよね。
まるで質の悪い営業だな。システム要件でも変わる。安くMSで固めて安物買いの銭失いって落ちもある。

72:login:Penguin
17/06/02 19:25:39.41 UKBkVGt+.net
イチャモン付けたい為に曲解してトンチンカン呼ばわりか
反論にもなってないような難癖なんかより、もうちょっとましな意見出してくれよ

73:login:Penguin
17/06/02 21:51:25.58 imAE81a5.net
長文めんどくせえ

74:login:Penguin
17/06/02 22:01:28.06 CBUa35To.net
OSSは趣味または趣味の延長で無責任なものが多いという事実がある。
だから企業はMS製品で固める。
という当たり前のことでしょ。

75:login:Penguin
17/06/02 23:03:50.68 i05RWwUp.net
>>72
イミフって書いたら判らないだろうと丁寧に掘り下げたけどイチャモン呼ばわりか。
1)
基本的にお前の言ってることを、そのまま切り返しただけだろ。
初期の導入はLinuxが無料だけど運用コストで結果的に高くなる、って言うお前の主張を
お手軽予算でWindowsで作ったはいいけど柔軟性がなく使い物にならず、← ここから俺の主張
安物買いの銭失いになりかねないと言っただけだろ。
2)
あと、「ソースを改変して運用続けるってなるとその分無駄」って論理が身勝手だろ。
機能を充実させて恩恵を受けるなら受益があった者がコストを負担するのは当然だ。
ありのままの機能で満足するならコストはかからない、機能の追加・更新で要コストは当然だ。

76:login:Penguin
17/06/02 23:43:51.92 ZH0QtMZY.net
Linuxを職場で使うったって、せいぜいメールの送受信と仕事が暇で2ch三昧だろう
Youtubeとか音の出るのはさすがに気が引けるからな

77:login:Penguin
17/06/03 02:49:17.20 tr8d7RBY.net
なんでそんなしょうもない長文書くんだろう

78:login:Penguin
17/06/03 03:05:32.04 ZsD2f9FR.net
同じ事繰り返し書いて仕事した気になってる、老害部下の企画書読んだ気分

79:login:Penguin
17/06/03 07:33:30.07 0jrDGx/o.net
WindowsとLinuxに生産性の違いって殆どないと思うぞ。
MSはWindows使ってGoogleは自前で改造したLinux使って
どちらも莫大な利益を上げているじゃないか。
ウチはMSやGoogleのように利益が上がらないって?
そりゃもう経営者や社員の能力の差だからw

80:login:Penguin
17/06/03 11:00:22.39 tr8d7RBY.net
って上司に言ってあげなよここで言ってねーでさ

81:login:Penguin
17/06/03 13:11:19.89 CgI8czFH.net
情報端末として固定されたアプリ使うだけならWinでもMacでもLinuxでも大差ないだろうな。
開発要素がなければね。

82:login:Penguin
17/06/03 13:43:35.74 EEp0aih9.net
> 1)求職してる人間がOSSで開発した人間を採用すれば開発してるOSSシステムが付いてくるって話だろうか
どこをどう読むとこんな風に受け取れるんだ?

83:login:Penguin
17/06/04 09:30:31.79 /o9ggKG1.net
>>75
>>70は私だが、>>72は別人だぞ。
んで開発費を負担するのはまあ当然だ。
だが自社で使うコードを全額自己負担するのと、みんなが使うものにMSが開発する費用をみんなで払うのでは負担額が全然違う。
使い物にならなかったらWinはここまで普及してない。

84:login:Penguin
17/06/05 20:46:30.27 OKjvMj67.net
(^-^)

85:login:Penguin
17/06/06 23:55:36.79 wxWopqCH.net
>>83
稚拙な文だったけど当方の趣旨は理解してくれてありがとう。
>だが自社で使うコードを全額自己負担するのと、
>みんなが使うものにMSが開発する費用をみんなで払うのでは負担額が全然違う。
1)使う機能が他社と共通してる部分が多い場合はその通りだと思う。
2)しかし他とは共通しない固有の機能が多くある場合はOSSに改変の余地がある分、利点になると思うし
追加・改変した機能を自社のみで使って外販しなければソースの公開義務もないので不都合もないと思う。
それらを踏まえて>>71でシステム要件でも変わるだろう、と指摘してる。
>使い物にならなかったらWinはここまで普及してない。
利用者の希望してる機能が共通してることが多いアプリで普及したことは認める。
>MSで固めておけばその辺の見通しは立てやすいよね。
この結論が(1)の場合しか想定していないので酷評した。

86:login:Penguin
17/06/07 08:24:44.69 rrkbU/DD.net
マカー憤死

87:login:Penguin
17/06/07 22:33:59.38 2kGLc36a.net
各項目の重み付け考えれば、よらば大樹のってことで結局MSなんだよ。

88:login:Penguin
17/06/08 05:39:39.98 lDbKYi5X.net
>>87
それは寄らばランサムウェアの基へだろ(笑)

89:login:Penguin
17/06/08 06:11:09.77 VnmjKrvP.net
いぬかすつまらない

90: ◆g3yyR3gYnM
17/06/08 06:40:18.57 Svrdubi9.net
まぁ、URLリンク(c.2ch.net) がだいたい物語っているわけですな。

91:login:Penguin
17/06/08 06:52:49.37 nnJvgZgT.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

92:login:Penguin
17/06/08 08:12:32.45 E3U6MQcn.net
さっき知ったけど
Bash on WindowsってLinux使ってないのかよ
NTカーネル上でUbuntuもfedoraも動くならもうLinuxカーネル要らないじゃん

93:login:Penguin
17/06/08 08:27:25.20 V3FEW7zz.net
バカすぎ

94:login:Penguin
17/06/08 11:46:51.85 VhfrH6nm.net
Linuxカーネルなんて最初から要らなかったんや

95:login:Penguin
17/06/08 20:45:01.34 SSJTA4iq.net
カーネルエミュレートすらしてないとか
もうLinuxカーネル要らないやん

96:login:Penguin
17/06/08 21:32:03.17 ZZQVRbrJ.net
そりゃあ昔からPOSIX準拠してるしね、Windowsは。

97:login:Penguin
17/06/08 22:14:46.22 MLHh5ADZ.net
Linuxは~~っ 脆弱性が多いだけの~
カスコードの~
あ~つまりだってぇ~~ ほざいたなぁー
あ"~~ん?

98:login:Penguin
17/06/09 07:51:52.92 49tbh7fu.net
syscall全部実装されてるわけじゃないし。filesytemの扱いはかなり
無理しているし完全代替にはならない。

99:login:Penguin
17/06/09 21:09:19.30 LUHDL9RF.net
無駄で無意味な機能まで互換性の為だけにサポートするほどの価値がないんだろ。
アプリがsyscall呼ぶような作り方する方が悪いんだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch