【初心者】Ubuntu Linux 109【本スレ】at LINUX
【初心者】Ubuntu Linux 109【本スレ】 - 暇つぶし2ch509:login:Penguin
17/01/19 20:46:37.18 TTNbBpb8.net
自分はLinux歴1年ですが、コマンドは lsusb とlspci とls とcd しか 憶えられません!
でも、あと一歩成長したいんです!!

510:login:Penguin
17/01/19 20:48:08.02 TTNbBpb8.net
もうこれ以上しつこく アピールしません
ワンコになってガルルと待っています!
捨てメアドのタブ開いて。。。。

511:login:Penguin
17/01/19 21:10:01.95 Xq+5lN2i.net
>>475
Ubuntu MATEというのが、一番人気なんですね…初耳学でした(^_^;)
今Lubuスケを入れたポンコツPCに入るかは推奨スペックと相談ですけど
有難うございます(´・ω・`)
ググってみましたけどMATEってのは、11.04のUbuntuで使ってたんですね
偶然にも、入れようと思ってたUbuntuが10.04で、
これをネットなしで勉強に使おうと思ってたんですけど…、
こいつでもredmondいけますかね…?

512:login:Penguin
17/01/19 21:16:04.04 58tEaPpE.net
lubuntuの操作性が何か気に入らんとなったら
改めてmateでもxubuntuでも入れ替えれば良いよ
あくまでも自分の好みが一番大事

513:login:Penguin
17/01/19 21:16:22.45 TTNbBpb8.net
>>485
ポンコツPCの具体的スペック書いてくれれば、マテが入れられるか、言えるけど

514:login:Penguin
17/01/19 21:19:17.63 TTNbBpb8.net
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました
W: ftp%3A//ftp.mondorescue.org//ubuntu/dists/14.04/InRelease の取得に失敗しました
W: URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) の取得に失敗しました
W: URLリンク(extra.linuxmint.com) の取得に失敗しました
W: URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) の取得に失敗しました
W: URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) の取得に失敗しました
W: URLリンク(security.ubuntu.com) の取得に失敗しました
W: URLリンク(archive.canonical.com) の取得に失敗しました
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました 'ppa.launchpad.net' が一時的に解決できません
W: ftp%3A//ftp.mondorescue.org//ubuntu/dists/14.04/Release.gpg の取得に失敗しました 'ftp.mondorescue.org' が一時的に解決できません

515:login:Penguin
17/01/19 21:19:32.47 TTNbBpb8.net
W: URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) の取得に失敗しました 'ftp.jaist.ac.jp' が一時的に解決できません
W: URLリンク(extra.linuxmint.com) の取得に失敗しました 'extra.linuxmint.com' が一時的に解決できません
W: URLリンク(security.ubuntu.com) の取得に失敗しました 'security.ubuntu.com' が一時的に解決できません
W: URLリンク(archive.canonical.com) の取得に失敗しました 'archive.canonical.com' が一時的に解決できません
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました 'ppa.launchpad.net' が一時的に解決できません
W: URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) の取得に失敗しました 'ftp.jaist.ac.jp' が一時的に解決できません
W: URLリンク(ftp.jaist.ac.jp) の取得に失敗しました 'ftp.jaist.ac.jp' が一時的に解決できません
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました 'ppa.launchpad.net' が一時的に解決できません
W: URLリンク(ppa.launchpad.net) の取得に失敗しました 'ppa.launchpad.net' が一時的に解決できません
W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われ


516:ます。



517:login:Penguin
17/01/19 21:20:28.74 TTNbBpb8.net
ftp.jaist.ac.jp に変更したら出ました
何でもいいから コメントよろ

518:login:Penguin
17/01/19 21:25:38.45 Xq+5lN2i.net
推奨スペック調べてみたらcore2duo 1.6GHz以上でしたわ…
Cerelon900シングルコア2GHzで撃沈ですわ(^_^;)
うーん、HDDはまだ余裕あるしfedoraでも入れようかな…、
これも丁度、本を買ったら付いてきたfedora8があるんですよねー(´・ω・`)

519:login:Penguin
17/01/19 21:28:24.33 Xq+5lN2i.net
>>487
おーサンクス(´・ω・`)
行き違いですわ

520:login:Penguin
17/01/19 21:29:24.35 TTNbBpb8.net
>>491
> Cerelon900シングルコア2GHzで撃沈ですわ(^_^;)
それは無理ですね
> うーん、HDDはまだ余裕あるしfedoraでも入れようかな…、
> これも丁度、本を買ったら付いてきたfedora8があるんですよねー(´・ω・`)
あなたは頭がよさそうだし、求道心もある
マシンはひとつだけですか?メインが それですか?

521:login:Penguin
17/01/19 21:29:54.76 Xq+5lN2i.net
>>486
ですよね(´・ω・`)b

522:login:Penguin
17/01/19 21:30:35.78 tsCEmmSf.net
>>491
普通に16.04が使えると思うよ。
Windowsと違って常にアップデートやらアンチウイルスやらが動いてるわけじゃないからシングルコアでもそんなに変わらない。

523:login:Penguin
17/01/19 21:35:46.09 TTNbBpb8.net
おれはドシロートなので!
おれのゆーこと信じちゃダメ、ダメ

524:login:Penguin
17/01/19 21:37:18.56 TTNbBpb8.net
もう、諦めたワ!!
おれのカキコがそんなに怪しく受けられるとはな!
日本人のLinuxつかいには ぜんいん死んでほしいっ
それしか ゆーことないわな

525:login:Penguin
17/01/19 21:44:31.92 0VH5UsxB.net
北森Pen4でも動くんだからCerelon900なんか余裕だろ
河童セレ900ならダメだけどw

526:login:Penguin
17/01/19 21:47:16.21 LBmZjLNa.net
16.04.2のリリースが伸びたな
最新のアップデートでも不安定だし
16.04.5で製品版て所か

527:login:Penguin
17/01/19 22:09:43.22 dMv3DSbp.net
>>491
10年前のパソコンでもUbuntu mate使ってるから
使えないわけないから

528:login:Penguin
17/01/19 23:54:56.43 +WZOQ8Oh.net
>>494
改行荒らしと馴れ合ってんじゃねぇよ死ね
荒らしに構ってID真っ赤にするお前は荒らしそのものだ
レスも気持ち悪い顔文字ばっかで臭いし死ね
死ね

529:login:Penguin
17/01/20 02:49:21.72 FvzWZX+U.net
毎月、日経Linux を読みなよ

530:login:Penguin
17/01/20 03:48:37.70 9nNr44qY.net
>>449
>>URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
/etc/default/motion
--
start_motion_daemon=no <-- yes

531:login:Penguin
17/01/20 04:22:54.42 KR57zBD/.net
>>ubuntu スレのみなさん
-------------
> >>494
> 改行荒らしと馴れ合ってんじゃねぇよ死ね
> 荒らしに構ってID真っ赤にするお前は荒らしそのものだ
> レスも気持ち悪い顔文字ばっかで臭いし死ね
>
> 死ね
------------

コレなんですか?
こんなのを皆さんは飼ってるんですよ
これでまともなスレでないことは自明ですよね

532:login:Penguin
17/01/20 04:24:27.28 KR57zBD/.net
まぁ、面白いから 居てもいいけど

533:login:Penguin
17/01/20 04:41:52.22 w8R1oGoS.net
Ubuntu日本フォーラムもおかしいこのスレもおかしいってどっちにもダメ出しして、じゃあお前の望む「まともな」ってどんな状態なの具体的に?
公式と非公式裏世界と、対極にある両方から爪弾きにされてる時点で「自分1人がおかしい」という可能性は考えられんの?

534:login:Penguin
17/01/20 04:42:31.11 TS3MxNC0.net
それはともかく改行ガイジは死ね

535:login:Penguin
17/01/20 04:55:13.55 KR57zBD/.net
>>506
じゃあお前の望む「まともな」ってどんな状態なの具体的に?
-------------------------------------
仲良く、元気に、大勝利!
-------------------------------------
これがおれの望む状態だ
> 公式と非公式裏世界と、対極にある両方から爪弾きにされてる時点で
正しいが故に、常識豊であるが故に、そうなっている


536:。 お前は、ubuntuフォーラムにせよ、ここにせよ、これでいいと思っているのか? まともであると?



537:login:Penguin
17/01/20 04:58:01.61 KR57zBD/.net
嫉妬に狂ったキチガイが巣食う この部屋がまともと思うのか?
心が死んだ 破綻したフォーラムは素晴らしいと思うのか?

538:login:Penguin
17/01/20 05:00:20.47 TS3MxNC0.net
うるせぇ死ね
バーカバーカ

539:login:Penguin
17/01/20 05:01:40.14 TS3MxNC0.net
少なくとも日本語フォーラムはまともに機能してるわな
Japanese Teamの人たちはちゃんと管理してるし

540:login:Penguin
17/01/20 05:01:49.19 KR57zBD/.net
お前が 507のような うじ虫をおいださないなら
一般人はどう認識するかというと、お前がどのように思おうと「お前と507は仲間だ」
と、こう考えるわけだ

541:login:Penguin
17/01/20 05:03:37.93 TS3MxNC0.net
BANされたヤツが何言おうと説得力が無い件

542:login:Penguin
17/01/20 05:04:15.17 KR57zBD/.net
>>511
ならば、ubuntuフォーラムに書いているんだな?
なぜ、一日3個しか投稿ないのだ?

543:login:Penguin
17/01/20 05:04:57.40 KR57zBD/.net
まともに機能してるんだろう?
おかしく感じないか?

544:login:Penguin
17/01/20 05:05:48.45 TS3MxNC0.net
そりゃ日本人のUbuntuユーザーが少ないからだろ
投稿数が多いとこがいいなら本家フォーラムにでも行ってこいよ

545:login:Penguin
17/01/20 05:05:52.29 KR57zBD/.net
そもそも あそこがまともなら
なぜ、このクソスレが存在してる?

546:login:Penguin
17/01/20 05:06:17.38 KR57zBD/.net
英語なんかできるかよ?

547:login:Penguin
17/01/20 05:07:08.75 TS3MxNC0.net
なぜってここは2chだぞ?

548:login:Penguin
17/01/20 05:09:07.65 KR57zBD/.net
2ちゃんだろうとLinux板の目的は
Linuxスキルの向上じゃないか? 違うのか?

549:login:Penguin
17/01/20 05:10:47.71 TS3MxNC0.net
スキルの向上?お前何いってんのw
ここは2chだぞ?

550:login:Penguin
17/01/20 05:12:34.33 KR57zBD/.net
まぁ、お前の言わんとすることも わかる
だが隠された真の目的は、それだと思う

551:login:Penguin
17/01/20 05:13:29.63 /1yCYzw/.net
>>490
「~が一時的に解決できません」という事はDNSサーバと通信できていない。
そのPCはインターネットにつながっていない。
>>508
煽られるたびに大量の煽りレスを書き込む君が一番まともではない。
Ubuntuスレ住人は君の初登場からのレスを全部読んでいるのだから、
みんな君がとんでもない自己中だとわかっている。
君の「自分だけは他人を煽ってよい」が受け入れるわけない。
君が煽りをスルーすることを覚えろ。それだけで解決する。

552:login:Penguin
17/01/20 05:14:35.64 TS3MxNC0.net
使い方&注意
URLリンク(info.2ch.net)
書き込む前に
URLリンク(info.2ch.net)
↑これに書いてあることが全て
分かった?分かったら首吊って死ね
分からなかったら首吊って死ね

553:login:Penguin
17/01/20 05:19:45.05 KR57zBD/.net
おれは自己中ではない、それは誤解だ
ある程度はスルーする
それより、おれは掲示板などに書きたくない
おれはマンツーマンの家庭教師が欲しい
いま再び、大募集する fr79paa3wadk@sute.jp

554:login:Penguin
17/01/20 05:21:53.79 KR57zBD/.net
こんなローカルルールおれが読むわけなかろう
お前らは逆にこんなもの読んでいるのか? おかしいのか?

555:login:Penguin
17/01/20 05:24:32.16 KR57zBD/.net
朝から、お前ら比較的まともな2ちゃんねらーと会話できて、よかった
じゃあな!

556:login:Penguin
17/01/20 05:25:10.40 TS3MxNC0.net
改行ガイジ「ローカルルールは読まないし守らないけど俺は自己中じゃないよ!」
ま さ に ガ イ ジ

557:login:Penguin
17/01/20 05:27:43.34 w3rwR+O9.net
>>509
嫉妬?誰が誰に?
具体的に。
嫉妬という観点からここまで読むと、初心者の質問に匿名で答えてる人に、何も答えられ�


558:ク目立てなかったお前が嫉妬してるように見える。 心? 一般的な人情の意味か?それともLinuxやUbuntu、それに携わる開発者やユーザーが標榜する精神の意味か? heart,mind,spirit,humanism,humanity様々ある、何を問題と思ってるか明確にしろ。 それが「死ぬ」「破綻する」とはどのような状態か?また、それが生きてる場合はどのような状態になるのか? それは過去に実際にあった状態なのか自分の頭の中にだけある理想論なのか? お前は何かに答えたつもりだろうが実質上は何も意味あることは言ってない。 >>518 Linuxスキルを向上させるのが目的ならばそれは通らない。国際語もまた目的に到達するための適切な道具だから。 絵を描く人間は「画材なんて買うかよ?」とは言わない。 Linuxを勉強するのに「PCなんて買うかよ?」と言わないのと同じように。



559:login:Penguin
17/01/20 08:03:26.19 HfRtQaIA.net
なにこのあぼーんスレ

560:login:Penguin
17/01/20 10:54:27.54 KR57zBD/.net
>>529
ありがとう
これからもよろしくネ
他メンもサンクス

561:login:Penguin
17/01/20 13:36:39.28 A/InMiHp.net
>>498
>>500
おお、それでは一通りLubutunに馴れたら入れてみようと思います(´・ω・`)

562:login:Penguin
17/01/20 13:38:30.07 A/InMiHp.net
>>501
しくしく(T_T;)

563:login:Penguin
17/01/20 13:52:01.26 oyGiCfAX.net
>>531
死ね

564:login:Penguin
17/01/20 14:22:56.98 FkArmVY8.net
>>531
くっさ死ね改行ガイジ

565:login:Penguin
17/01/20 14:54:31.53 W68Y4+pV.net
ID:KR57zBD/
朝っぱらから何がしたいんだこいつはw

566:login:Penguin
17/01/20 15:28:52.64 7bzfOpTm.net
寂しいんじゃないの?

567:login:Penguin
17/01/20 22:12:52.90 187w87Tp.net
なんかキチガイがおるな。
3文字以上のやつはあぼーんだな

568:login:Penguin
17/01/21 09:02:52.63 ugytWGUH.net
変なお題がきたな
じゃあ、BSD

569:login:Penguin
17/01/21 09:14:11.91 DCPzEgny.net
Why a MacOS user switched to Ubuntu Linux
URLリンク(www.infoworld.com)

570:login:Penguin
17/01/21 13:21:42.33 q6cdzPgM.net
それなぁ、結局ハードはどうすんの?ってなるよね。
ThinkPad押しって別の記事で見たけど、
ハイバネとか無線LANとか、四苦八苦して結局Macに戻るんじゃないかと思っちゃったり。

571:login:Penguin
17/01/21 13:45:25.61 EBdOFhPn.net
ここ1年くらいでMac OSはだいぶ評判落として来てるからねえ。

572:login:Penguin
17/01/21 14:21:13.40 6NxXbcA+.net
突然すみません、現在、UEFIのwindows10+ubuntu14.04のデュアルブート環境下で、それとは別にusbにubuntu14.04をフルインストールして使いたいです
普通にusbを作ると起動はしますが、usbを抜いてHDDを起動した際に” grub > ”と表示される待ち状態になり、HDD側のgrubの修復が必要になります
HDD側のgrubをイジらずにこれを回避するためにはusbにrEFIndを入れるとよいとフォーラムで見ました
rEFIndを起動→USB内のboot選択までは出来たのですが、
Error : load error while loading vmlinuz-3.13.0-107-generic.efi.signed
というエラーで止まります
エラー文を検索しても、そもそも状況が特殊な為か情報がありません
何か解決法or別の方法がわかる方教えてもらえませんか

573:login:Penguin
17/01/21 15:10:51.56 6B9UYRnJ.net
昔買ったNECの鼻毛鯖PCをHDD増設とメモリ4Gにして、12.04の32bit版入れて使ってたんだけどサポート切れまでもう少しだ。
14.04の32bit、64bitかどうせなら16.04
の方が良いんだろうか。

574:login:Penguin
17/01/21 15:32:20.11 x0EICzJE.net
解決したけど 
メモリーがあるのにswap使う

575:login:Penguin
17/01/21 15:56:51.38 QTupQhpv.net
>>543
それはめんどくさいから、USBの方にもインスコのときにGRUB入れて
BIOSから起動選択するのが一番簡単

576:login:Penguin
17/01/21 16:07:51.42 Qn4/6s1I.net
>>543
>HDD側のgrubをイジらずにこれを回避するために
イジらずに回避するのは無理だ。
HDDを外さずにUSBメモリにUbuntuをインストールしてGRUB設定が変更されたのだろう。
USBメモリありが前提の設定に変わっているから元の設定に戻す必要がある。
>usbにrEFIndを入れるとよい
USBから起動した時にHDDのGRUBの設定が変更されることはない。
rEFIndを入れたUSBメモリから起動してもGRUBの設定が治ることはない。
rEFIndを入れても無駄だからrEFIndの事は忘れよう。
>何か解決法or別の方法
HDDのGRUB設定を修復する。
HDDを外した状態でUSBメモリにLinuxをインストールする。
そうすればUSBメモリがあるときはUSBメモリから、ないときはHDDから起動する。

577:login:Penguin
17/01/21 18:11:35.27 YQ3MMSZ7.net
>>546
そうなんだよな。
俺、USBじゃなくeSATAでやっているが、面倒だけどブート切り替えは
BIOSの起動設定でやっている。
できるかは知らんが、GRUB専用のUSBflashを常にさして、それをファーストブートにして
そのGRUBで、USBのLinux、HDDのLinux、HDDのWinを選択して起動させるとか

578:login:Penguin
17/01/21 23:17:32.83 l8C8HZLS.net
GRUBじゃねえがMBMで出来るぞ

579:login:Penguin
17/01/21 23:35:07.02 FYtm4bRP.net
すいません教えてください
グラボをGTX660からGTX1060に変えたら、TVに「信号が送信できる~が入力されてません」みたいに出て以降何も表示されません
HDDに入れた16.04LTS、USBに入れた14.04LTS、USBに入れたLive版、すべて同じ症状で、GTX660の時にはすべて使えてました
画面が表示されてないだけでHDDはアクセスしてるんですが、Nvidiaのドライバを入れようにも画面が映らないので詰んでます
接続はHDMIで別のSSDに入れたWindows10は普通に表示されます。どうしたらええでしょうか?

580:login:Penguin
17/01/21 23:43:03.46 bFvvc89A.net
試しにもっとカーネル等が新しいディストリを使ってみるのはどうだろうか
16.04じゃなくて16.04.1や16.10とかDebian sidとか

581:login:Penguin
17/01/21 23:53:56.92 wL2eYRMg.net
こん

582:login:Penguin
17/01/21 23:58:01.56 wL2eYRMg.net
しちゅもん

583:login:Penguin
17/01/21 23:58:42.79 wL2eYRMg.net
(´・ω・`)

584:login:Penguin
17/01/22 00:03:29.18 tr/l8CkR.net
あのぅ...

585:login:Penguin
17/01/22 00:12:33.95 1L0/N3om.net
>>550
グラボ刺した状態でマザボの映像端子はつかえないの?

586:login:Penguin
17/01/22 00:16:01.13 aDa+sL+F.net
>>549
MBMは危険。
環境によっては、パーティションテーブルを間違って読み込む。
そして、その状態でEnter押すと間違ったパーティションテーブル情報が
MBRに書き込まれて大変な事になる。
うちでは、外付けHDDにLinuxパーティションとデータパーティションを設けて
MBMを入れて使っていたが、Linuxパーティションだけしか表示されていない
(データパーティションが表示されていない)状態でEnter押してLinux起動したら、
データパーティションが消えていた

587:login:Penguin
17/01/22 00:16:41.84 aDa+sL+F.net
>>557
× > 環境によっては、パーティションテーブルを間違って読み込む。
    ↓
○ > 環境によっては、パーティションテーブルを『まれに』間違って読み込む。

588:login:Penguin
17/01/22 00:18:49.16 Pyrl0dfy.net
>>556
グラボにHDMI端子が無く、接続コードはHDMI用しか持ってないのです

589:login:Penguin
17/01/22 00:28:45.85 TCL0eQuW.net
>>559
グラボに端子ないの? それどうやってテレビと繋いでるの?(´・ω・`)

590:login:Penguin
17/01/22 00:29:33.91 W/sFTsCA.net
>>546
>>548
やはりそうなりますか
usbさしっぱなしgrubなら普通に作るだけで出来るんですけど、他の同じ環境のPCにもささっと差してスマートに使いたいんですよね

591:login:Penguin
17/01/22 00:33:08.72 W/sFTsCA.net
>>547
HDD側のgrubは差したときじゃなくusbを作ったときに既に変更されてたのですか
今はHDD側のgrubはboot repairで修復済みの状態です
live usbを利用して別のusbでubuntuを作りその起動を確認
→usbを抜いて電源を入れるとHDD側のgrubが使えないので、live usbでboot repairを実行
→今度は作ったusbを差して電源を入れると、usbは点滅するもののusbのgrubは何故かスルーされHDDのgrubが起動します
内蔵のHDD(/dev/sda)を認識させない方法がわからなかった為に、修復と作成の順序は逆なものの、最終的にHDDもusbもgrubがあるはず…
HDD側grubが使えるからusbブートしない(もしくはusb側のgrubが勝手にHDDのgrubを使う?)、なんて状態はあるのでしょうか

592:login:Penguin
17/01/22 00:36:35.32 TCL0eQuW.net
>>562
BIOSの起動順位、USBをHDDより上にしてるかね?

593:login:Penguin
17/01/22 00:55:35.90 JnwBi/XN.net
>>557
MBMはPBRに何も書き込まないから超安全なんだよ
2段階チェーンロードとか知らないのか?
PBRはそれぞれのパーティションテーブルをGRUBインストールで修復すれば何の問題もない
なおEFIには対応してない模様

594:login:Penguin
17/01/22 00:59:37.80 W/sFTsCA.net
>>563
USBが一番上でHDDが一番下にしています
live usbは差して電源付ければ即起動します

595:login:Penguin
17/01/22 01:02:58.28 JnwBi/XN.net
そもそもGRUBってのはMBRに収まらない大きさなのよ
MBRにGRUB)をインストールしたならGRUBからチェーンで(指定したドライブの)/bootを読み込みに行くわけ
だからMBRにインストールしたGRUBはUSBからならUSBの方の/bootを読みに行くのだよ
わけわからんならGRUBをそれぞれのドライブのPBRにもう一回インストールしてなおかつUSBでMBRにインストールしたGRUBからチェーンロードすりゃいいのよ
GRUBアップデートで更新するのを忘れずにな

596:login:Penguin
17/01/22 01:08:43.68 TCL0eQuW.net
>>565
なるほど、じゃあもう下手に直そうとすると手間がかかって大変だから、一回作ったUSBは消去。
で、PC開けてHDDの線抜きましょう。それでPC起動して新しく作ってください。
それで他のPCに挿しても普通に起動するUSBできるから。
下手に直そうとすると原因究明から始まるから、再インスコよりはるかに手間なので
潔くやり直した方が早いよ。

597:login:Penguin
17/01/22 01:33:10.31 aDa+sL+F.net
>>564
MBMでパーティションテーブルが壊されてるのに
どうやって修復するんですか?

598:login:Penguin
17/01/22 01:35:58.03 Vthtm4bZ.net
>>568
仕組みをよく知らないで使ってるからそうなる
自分で修復できるようになってから使え

599:login:Penguin
17/01/22 01:49:11.34 W/sFTsCA.net
>>567 なるほど… 薄型ノートの1機しかないので地味にハードル高いですね ありがとうごさいます 機会があればやりたいと思います



601:login:Penguin
17/01/22 01:51:40.24 aDa+sL+F.net
>>569
今はMBRをバックアップしているので、MBMなどで壊されたらLive起動のLinuxで復元しますよ。
>>564の書き込みが良く分からない
> MBMはPBRに何も書き込まないから超安全なんだよ
MBRを壊すことがあるので危険な面がある(>>557に書いた通り)。
> PBRはそれぞれのパーティションテーブルをGRUBインストールで修復すれば何の問題もない
Linuxのパーティションなら、起動できるものならそれで良いけど
データパーティションの位置が消えて無くなったらどうしろと。
testdiskでも見つからない

602:login:Penguin
17/01/22 01:59:50.37 faNVQY3/.net
>>550



603:他にPCからSSH接続してGTX1060のドライバ入れる。 (他にないならスマホ使ってSSH接続) 再度GTX660にしてディスプレイ表示をだして、SSHを有効にして、ついでにGTX1060のドライバををダウソ で、GTX1060に入れ替えて別なPCからSSH接続して1060のドライバ入れる



604:login:Penguin
17/01/22 02:12:10.42 8Vflmmb8.net
>>550
Ctrl + Alt + F1
でCUIに入れない?

605:login:Penguin
17/01/22 02:39:23.32 0RtW6Rl7.net
Lubuntuスリープから戻るとマウスカーソルが透明になってる(´・ω・`)

606:login:Penguin
17/01/22 06:24:34.37 1L0/N3om.net
>>559
BIOSかUEFIどちらかは最初に映るよね?

607:login:Penguin
17/01/22 07:06:08.39 +fdm4Ha6.net
>>571
横だけど、MBMはMBRしか書き換えないから
データパーティション自体に書かれていた情報はそのまま残っている。
消えたパーティションがひとつだけで元は未使用領域がなかったのなら、
GPartdでそのHDDをみると未使用領域があるからそこにパーティションを作ればよい。
これでMBRにパーティションの情報が書き込まれてデータパーティションが復旧する。
>>564>>557がパーティションがまるごと削除される話をしているのに
MBMがパーティションのPBRにブートローダを書かない話だと誤読したのだろう。

608:login:Penguin
17/01/22 07:21:55.90 aDa+sL+F.net
>>576
> GPartdでそのHDDをみると未使用領域があるからそこにパーティションを作ればよい。
もちろん未使用領域になってしまったのでパーティション作りなおしたら
フォーマットされてデータはパーでした

609:login:Penguin
17/01/22 08:35:39.83 CpOehnvt.net
よかったね\(^o^)/

610:login:Penguin
17/01/22 08:51:40.85 1L0/N3om.net
>>576
Gpartedで作ったら勝手にフォーマットされるんじゃないの?

611:login:Penguin
17/01/22 08:57:28.66 +fdm4Ha6.net
>>577-579
新規パーティションの作成でファイルシステムに未フォーマットを指定すればよい。
ファイルシステムにext4を指定したら当然ext4でフォーマットされる。

612:login:Penguin
17/01/22 09:16:05.04 aDa+sL+F.net
>>580
そうだったんですか…!

613:login:Penguin
17/01/22 09:28:39.16 BQKnd5yp.net
>>550
そういう時は別のマシンからsshでログインしてNvidiaのドライバを入れるのだけど、
sshで入れないようにしているのならこの手は使えない。
それかシリアルコンソールは使える?

614:login:Penguin
17/01/22 10:12:12.96 w3nVRxYt.net
ねぇ…水さして悪いんだけどさ。
なんでいつもインストールの話ばっかりなの?
使うためにインストールするから、話題の9割以上は活用手法のことになるのが自然だと思うんだけど…
OSインストールって、そっんなに重要?
俺インストール手順なんて忘れちゃったよ。
普段LTSなので、たぶん最後にインストールしたのは数年前になる。

615:login:Penguin
17/01/22 10:16:15.55 w3nVRxYt.net
あ、俺は元ドザーww
win8よりUnityのほうがカッコいいから引っ越した。
別にwin8に不満はなかったけど。
EmacsのOrg-modeがお気に入りなブロガーです。
つか、そんなにインストール繰り返さなきゃいけないもんなの? Linuxって。
デフラグいらないって聞いたんだけど…

616:login:Penguin
17/01/22 10:31:12.24 CpOehnvt.net
>583-584
おまえんちの近所だけが世界じゃねえずら

617:login:Penguin
17/01/22 11:03:15.10 1L0/N3om.net
>>580
なるほど勉強になった!ありがとう!

618:login:Penguin
17/01/22 11:15:32.38 BjEPj8Ft.net
>>584
俺の場合は普段使用のOS全部仮想環境なので
気になる鳥あったら入れて試して気に入ったら常用
気に入らなかったらまた別のって感じなのでインストール頻度はWindowsより多いな
Windowsは入れて普段の設定終わったらあとはそのままって使い続ける感じ

619:login:Penguin
17/01/22 11:59:49.86 JzpFaZjZ.net
メモリ2Gで16.04LTS入れたら、激重。
14.04はサクサクだったのに・・・・・・・
メモリは追加不能。おじいさんPCだから我慢


620:して使うしかないな。 どうせ、ネット閲覧専用だから良いとするか。 14.04以降は使いやすい。windows並に簡単になった。けど、どういう訳か端末からしかアップデートが出来なくなってしまうのは何故か? これがあるから、チョット楽しいけど?!



621:login:Penguin
17/01/22 12:16:04.24 Yepx6DzB.net
デスクトップ環境何使ってるか知らないけど他のものに入れ替えてみるとかしてみたらいんでね
もしくはデスクトップ環境使わずにウィンドウマネージャーで運用するとか

622:login:Penguin
17/01/22 13:33:55.66 ClwqtNM7.net
>>589
ウインドウマネージャーで運用ってどーゆー事?
具体的にデスクトップ環境使うのと何が変わるの?

623:login:Penguin
17/01/22 13:56:37.18 UgEZWIrC.net
激重ってメモリ不足じゃなくてCPUとビデオ性能不足じゃないかな
ubuntu16.04.1にgnomeシステムモニター入れて見てると
1.2GBぐらいしか使ってないよ

624:login:Penguin
17/01/22 14:31:40.17 BdGORZIM.net
>>590
操作体系や見た目やアプリケーションも含めた全体をデスクトップ環境と呼ぶんだよ。
デスクトップ環境の一部がウィンドマネージャ。
ウインドマネージャ+システムパネルだけで作られているのがOpenbox+tint2だ。
必要最低限といった作りだから動作も軽いのが特徴
実際これだけで実用的に使える。
URLリンク(img12.deviantart.net)

625:login:Penguin
17/01/22 14:55:18.88 UqL1iEDR.net
>>584
> デフラグいらないって聞いたんだけど…
そりゃ用途によるだろ
Linuxだと断片化してもWindowsほどアクセス速度が低下しないからあまり必要とされてないだけ

626:login:Penguin
17/01/22 15:35:48.97 jMi1oooe.net
>>584
隙あらば自分語り

627:login:Penguin
17/01/22 15:47:12.68 BQKnd5yp.net
>>583
初心者スレだからubuntuを使い始める人がまず最初にするインストールが話題の中心になるのは当たり前では

628:login:Penguin
17/01/22 15:58:36.15 BQKnd5yp.net
>>588
Ubuntuって最重量級のディストリビューションだから、デフォルトの状態で古いPCを使うのは勧められない。
重いものをどんどん削って軽くしないと。
X Window Systemを消してCLIの世界に入ればサクサクだけど、
そこまでしなくても、変なデスクトップ効果を入れてくるCompizやUnity、総合デスクトップ環境を消して、BlackboxとかFluxboxに移行すれば軽くなると思うよ。
オススメはタイル系のawesomeとか。
Ubuntuのリポジトリには各種ウインドウマネージャが揃っているから、順番に試しても良いかも。

629:login:Penguin
17/01/22 15:59:50.78 ElpN0OIJ.net
>>543
USBへのインストールの時にちゃんとパーティションの設定でEFIをUSBの方に設定してる?

630:login:Penguin
17/01/22 16:17:23.79 ElpN0OIJ.net
「EFIを」じゃない、「ESPを」ね

631:login:Penguin
17/01/22 16:28:40.37 +fdm4Ha6.net
>>592 >>596
古いPCを軽くする方法としては正しいけど、
14.04がサクサクのPCならUbuntu MATEぐらいで十分軽いと思う。
Linuxにウィンドウマネージャーしかなかったころは「Windowsは重い」が常識だった。
だけどKDEやGNOMEが登場したらWindows以上に重いのにすぐに普及した。
結局たいていの人は軽くないけど使いやすいデスクトップ環境を選ぶんだよ。

632:login:Penguin
17/01/22 17:44:06.49 vC1aQGLZ.net
重たいっていている奴のPC仕様ってどんなんだ?

633:login:Penguin
17/01/22 18:46:06.22 Crt0hxJH.net
>>599
当たり前だろバカか、大半の人はケチってごみ


634:PCに時間かけてやれることも限られるより、まとまなPCで最高のパボフォーマンすだすわ >>588 ゴミは燃えないごみの日に出そう



635:login:Penguin
17/01/22 19:06:23.62 p8oR1tGy.net
>>601
>ゴミは燃えないごみの日に出そう
怒られるわボケ!

636:login:Penguin
17/01/22 19:19:21.54 vD9cOATC.net
ubntu16.04 nautilus使っててUSB挿すと
勝手にマウントしてくれるのはありがたいけど
割と必要ないので止めたいのです。
でもudisksも止まってるみたいだし
udevのrulesも無い。。。
いったいどこに設定があるのでしょうか?

637:login:Penguin
17/01/22 19:23:56.45 C8ramN18.net
>>601
適材適所という言葉があってだな
資源最適化や(´・ω・`)

638:login:Penguin
17/01/22 20:01:54.90 5KotGeHu.net
>>603
Gnomeのメディア自動マウント切り替え
URLリンク(matoken.org)

639:login:Penguin
17/01/22 20:14:24.95 CpOehnvt.net
>>603
必要ないなら挿さなきゃいんじゃね ?

640:login:Penguin
17/01/22 20:48:10.18 U3LfgtcR.net
>>592
カッコいいじゃん?
これ、kde?

641:login:Penguin
17/01/22 20:48:35.63 U3LfgtcR.net
>>594
だってリアルでLinuxユーザーいないんだもん。

642:login:Penguin
17/01/22 20:52:31.23 U3LfgtcR.net
>>595
そらそうかww
失敬。
俺もvirtual boxやってみようかな?
kari Linuxやってみたいよね。
タツノオトシゴがクール過ぎる。
あれは普通にインストールできんの?
すぐネット、メールできる?
Emacs使える?

643:login:Penguin
17/01/22 21:02:18.29 BdGORZIM.net
>>607
OpenboxとTint2で作られてる。
デスクトップぽく見えるがデスクトップにはアイコン類は置けない。
ただしカスタマイズ次第でいくらでもかっこよくできる。
素人お断りの匂いがするウィンドマネージャだ。
URLリンク(orig04.deviantart.net)

644:login:Penguin
17/01/22 21:45:59.33 Vthtm4bZ.net
スクリプト置き場にデスクトップ大活躍してる俺には無理だな

645:login:Penguin
17/01/22 22:07:38.35 BQKnd5yp.net
>>610
>デスクトップぽく見えるがデスクトップにはアイコン類は置けない
誤解を招くだろ。pcmanfmとかideskも紹介しろよ

646:login:Penguin
17/01/22 22:22:42.46 +fdm4Ha6.net
>>609
VirrualBoxの活用手法なら定番サイトを読むだけで大抵解決する。
それで解決しない時はUbuntuスレでなくVirtualBoxスレで質問してくれ。
VirtualBox Mania
URLリンク(vboxmania.net)
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part4
スレリンク(software板)
kari Linuxは特殊ツールも入っているDebian派生ディストリにすぎない。
インストール手順は普通だしDebianリポジトリにあるソフトは全て使える。

647:login:Penguin
17/01/22 22:26:27.20 JzpFaZjZ.net
ところで、Ubuntu入れて何に使うの?

648:login:Penguin
17/01/22 22:37:10.72 YMevXWOy.net
芋レスで申し訳ないんですが(´・ω・`)
Lubuntuのアップデートとか一通り済ませたんですが、
セキュリティとかってデフォルトで設定されてます?
ApparmorとかSelinuxをソフトウェアセンターで検索しても見つかりません

649:login:Penguin
17/01/22 22:43:08.82 YMevXWOy.net
あー、芋PCでLubuさん動かしてみた感想は、
まーわりと動きますな(´・ω・`)
サクっシャキンピュって感じではないけどボコっドボボボって感じですが
勉強には差し支えなさそうです(´・ω・`)
8時頃からPython3をどーやって使うのか格闘


650:してましたわ Windowsに入れてあるみたいにしたかったんですが、 LubuntuはIdleとかを入れるだけでよかったんでさね…(´・ω・`)



651:login:Penguin
17/01/22 22:49:21.08 qIxMbjTl.net
芋って自覚あるならSELinuxなんか気にしないほうがいいよ。
俺も全然気にしないと言うか、ハマるし扱いにに困るぞあれは。

652:login:Penguin
17/01/23 00:01:53.57 bNKYTAzo.net
>>616
IDEつかうなら、Ubuntu makeいいよ
リポジトリのIDEはバージョン古かったりするし

653:login:Penguin
17/01/23 00:09:07.79 eoDZpIIV.net
>>605
ありがとう たすかりました
それで解決しました。

654:login:Penguin
17/01/23 00:14:00.35 sLTTG3zd.net
OSの機能をなんでも飲み込んでいくGnomeには俺は懐疑的だな。

655:login:Penguin
17/01/23 00:19:59.14 3m/yqb1d.net
なら使わなければいい

656:login:Penguin
17/01/23 00:29:47.84 aqZG2cq0.net
>>613
そんなこと言うと、オレ実機にカリを挿入しちゃうよ?
ww

657:login:Penguin
17/01/23 00:35:17.85 3m/yqb1d.net
お好きにどうぞ
でもKaliはDebianベースだからスレ違い

658:login:Penguin
17/01/23 00:55:34.30 Xjfy4rER.net
>>612
誤解もなにも。デフォでは使えないんだから本当だ。
PCManFMなどカスタマイズすればそりゃ使えるよ。
だけどそれをやればだんだん完全なデスクトップに近くなってしまう。
当然メモリも消費するし動作も重くなる。
Openboxの基本的な構成なら起動時でメモリは60MB程度だ。

659:login:Penguin
17/01/23 01:12:03.31 Mw1edVwh.net
>>616
Python IDEならPyCharmが高機能で定番だ。
Python3学習が目的ならIDEよりJupyter Notebookが試行錯誤しやすい。
Python の開発環境
URLリンク(pythondatascience.plavox.info)
Anaconda を利用した Python のインストール (Ubuntu Linux)
URLリンク(pythondatascience.plavox.info)

660:login:Penguin
17/01/23 01:29:24.39 FPUpygMw.net
遅レスだけど>>68のデスクトップってどうやったの?
最初Cinnamonかと思ったけどパネルバーと×□-の位置が違かった

661:login:Penguin
17/01/23 01:43:41.78 3m/yqb1d.net
>>626
68じゃないけど、見た目を変えただけのUnityでしょ。
アイコンとGTKのテーマは何か分かんないけど、
フォントは多分M+系で、ランチャーを下に移動させただけかと。

662:login:Penguin
17/01/23 02:05:59.39 FPUpygMw.net
>>627
なるほど。というかUnityでもここまで変えられるのか。

663:login:Penguin
17/01/23 05:35:42.81 OnrxFhdZ.net
Unity8 ⁄ Mirについてどう思ってる?

664:login:Penguin
17/01/23 07:34:07.02 Mw1edVwh.net
>>629
>>293-309で話題になっているよ。
Windows板のLinux入門スレでもUnityの本家は不人気だ。
Lubuntu、MATE、Mintを勧める人が多い。

665:login:Penguin
17/01/23 07:44:28.71 /Cb6JQ9c.net
ウィンマネと言えばFVWM2とかAfterStepとか懐かしいな…
Enlightenment程度でも糞重いって不評だったっけ
ktermの設定を手書きでしたりとか、もうあんなん耐えられんわ

666:login:Penguin
17/01/23 08:43:59.58 6Od5/nNF.net
Debianと聞くとスキル高とでも勘違いなされている御仁が多いね
Debian-LXDEはLubuntuとなんらUIは変わりはなく(そりゃそうだそれがデスクトップ環境だし)
Ubuntu部分がないぶんトラブルも少ないのに情報はLubuntuを推す…全くの誤り
まして


667:mint推しの人が常駐しているが元はUbuntuやDebianでしかないわけで推す根拠などまるでなし よほど「Mint皮」が好きなんだろうな



668:login:Penguin
17/01/23 08:52:04.33 7BvdcUtP.net
正直Ubuntuは内蔵ドライバが多いから使ってるって感じだな
安定性で言ったらDebianとかと違って糞だし

669:login:Penguin
17/01/23 09:43:38.73 dXiJxbn9.net
>>630
元windows信者だけど、メモリー4gbレガシーpcにおけるUnity本家の起動スピードに惚れて棄教した。
煽るつもりはないけど、Unityでもパネルにスタートボタン、場所メニュー等設置できるじゃん?
太陽のマテ茶と大して変わらん気がするんだが…

670:login:Penguin
17/01/23 11:32:51.28 YaUjo/Bg.net
ubuntuがどうも不安定なのが気になってdebianに変えた僕が通りますよ( ´Д`)y━・~~

671:login:Penguin
17/01/23 11:40:44.56 whTsTPgU.net
>>634
そういうのは同じくできるかも知れないけどUnityは3dグラフィック能力のリソースまで使っちゃうんだ。
MATEはそういう設計思想に移る前のレガシーなDEからの派生だからそうはならない。
でも今後の設計がどうなるかは判らないけどね。

672:login:Penguin
17/01/23 11:43:02.73 PCxRr2Tq.net
「ソフトウェアの更新」だと最新の状態になっていますって言われるのに、
apt-get upgradeだとアップグレード: X個 更新する?[y/n]って聞かれるのは何故なんだぜ?
漏れてる奴らは更新に含まれないの?

673:login:Penguin
17/01/23 11:43:33.08 7BvdcUtP.net
>>636
使っちゃうって発想が気持ち悪い
死ねよ低スペ

674:login:Penguin
17/01/23 11:45:22.92 munoJ1D6.net
>>637
dist-upgrade

675:login:Penguin
17/01/23 12:38:32.73 Xjfy4rER.net
>>639
保留されてんじゃなくて
更新する?[y/n] って出るんだから y 押すだけでよくね?

676:login:Penguin
17/01/23 12:40:16.20 vZr1JwZl.net
>>632
URLリンク(www.google.co.jp)
>約 121,000,000 件
URLリンク(www.google.co.jp)
>約 40,900,000 件
URLリンク(www.google.co.jp)
Debianの方が優れているなら後発のUbuntuにこんなに差をつけられたりしない。
そして初心者にとって一番重要なのはわからない事を解決する方法があることだ。
Linux初心者にはネットの情報とユーザーが多いUbuntu系を勧めるのが親切だろう。
そもそもWindowsユーザーにDebianを勧める人がいないのはDebianユーザーの問題だ。

677:login:Penguin
17/01/23 12:50:09.66 Xjfy4rER.net
>>637
「ソフトウェアの更新」からはフェーズドアップデートというのが適用されている
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
apt-get コマンドからはフェーズドアップデートが適用されない

678:login:Penguin
17/01/23 13:06:41.88 YaUjo/Bg.net
ubuntuもdebianも好きな方使えばいい、同じになったらつまらん。

679:login:Penguin
17/01/23 17:09:36.27 8+1fgJGj.net
>>641
Debianの方はドキュメントが充実していてGoogle検索するほどでもない
のだと思う

680:login:Penguin
17/01/23 21:20:53.16 LsYswFF2.net
>>642
サンクス
どうやらこれだった

681:login:Penguin
17/01/23 21:45:37.22 4URYB8up.net
Ubuntu 16.04にアプデして困っております
Imagemagick:i386を使いたいのですが、post-installerでエラーが出て導入出来ません
どの様なコマンドを使えばよいか、解る方教えて下さい

682:login:Penguin
17/01/23 22:25:15.15 ALVdNYr+.net
よろしくおねがいします。
ubuntuの質問で、画像を貼って、質問したいのですが
やり方がわかりません

683:login:Penguin
17/01/23 22:31


684::58.04 ID:9+KO8+f8.net



685:login:Penguin
17/01/23 22:41:15.67 ALVdNYr+.net
すいません、聞きたいのは、ココに貼る方法です!

686:login:Penguin
17/01/23 23:39:10.70 5Opoj8s9.net
そこから聞くのか、、、

687:login:Penguin
17/01/23 23:48:30.41 3OTxgxAx.net
>>646
Ubuntu 16.04 64bit版にはimagemagick:amd64が最初から入っている。
> $ convert -version
> Version: ImageMagick 6.8.9-9 Q16 x86_64 2016-11-29 URLリンク(www.imagemagick.org)<)

688:login:Penguin
17/01/23 23:58:26.59 3OTxgxAx.net
>>649
どこかの画像アップローダーに貼って、そのURLをココに書く。
2ちゃんねる向け 画像アップローダー まとめ(2016年版)
URLリンク(matome.na) ver.jp/odai/2145320527314524301

689:login:Penguin
17/01/24 00:08:50.93 D6o5VIhj.net
>>646
文字列の強みを捨てて、画像にする意味があるの?
そのままターミナルの文字列をコピペできないの?

690:login:Penguin
17/01/24 00:13:36.32 elagBgmc.net
>>653
端末の内容ではなく、GUI の不要な言語ロケール?の削除した方がいいか?どうかの質問です

691:login:Penguin
17/01/24 00:14:43.35 elagBgmc.net
>>652
ありがとうございます リンク切れ?のため検索中

692:login:Penguin
17/01/24 01:00:24.06 1REuQ5W+.net
>>655
naとverの間のスペースを取り除いたURLで正常にアクセスできる。
Jimは2ちゃんねる乗っ取り後に2ちゃん.scやnaverなど
いくつかのサイトのURLを2ちゃんねるに書けなくした。
だからそういうサイトのURLを書く時は間にスペースを挟むようになった。

693:login:Penguin
17/01/24 01:07:06.60 elagBgmc.net
>>656
> naとverの間のスペースを取り除いたURLで正常にアクセスできる。
> Jimは2ちゃんねる乗っ取り後に2ちゃん.scやnaverなど
> いくつかのサイトのURLを2ちゃんねるに書けなくした。
> だからそういうサイトのURLを書く時は間にスペースを挟むようになった。
歴史的経緯から説き明かして、詳細に 有難う。よく分かりました
全然関係ないことですが
自分は煽りには「すぐ反応」してしまう。もし、今後あなたと分からず、煽ってしまうことが、あるかもしれません
その時は許して下さい

694:login:Penguin
17/01/24 01:09:07.23 g3Jti6GI.net
>>657
naverまとめみたいな悪徳サイト貼るなよクソ野郎
>>652

695:login:Penguin
17/01/24 01:31:16.19 elagBgmc.net
ubuntuフォーラムには、おれの考えでは3つの問題点がある
1)レスが安定的につかない
2)このLinuxの世界は狭く、あそこの掲示板は自分で消すことができないので、かなり危険
上級者などは見るだけで回答しないことが多く、自分のサイトなどで、引用して嘲笑悪口を書いていたりする
3)アク禁多発
その一方で、質問者は2ちゃんなどとは比較にもならない真摯さで かいているにも
かかわらず、管理者の胸�


696:謔ミとつでアク禁 ------- 運用上 やむを得ない点も多々あるとおもう。 しかし彼らについての、俺の印象としては 「素晴らしいソフトを開発する知能はあるのに 人間性が異常かつ狭量で、短絡的に他人を悪人と決めつける」



697:login:Penguin
17/01/24 01:36:25.54 elagBgmc.net
もちろん2ちゃんも「くっさ死ねよ」ヤロウのようなやつもいるし
一概にはいえない
そもそも日本人一般の病的部分なのかも知れませんね、それがネットで噴出するのかも

698:login:Penguin
17/01/24 02:47:08.82 pmVLup0a.net
> 1)レスが安定的につかない
人が少ないから仕方がない
Ask Ubuntuにでも行けよ
> あそこの掲示板は自分で消すことができないので、かなり危険
自分で消せる掲示板の方が珍しいだろ
> 自分のサイトなどで、引用して嘲笑悪口を書いていたりする
そんなサイト見たこと無い。統失乙
> 3)アク禁多発
ねーよ。
アク禁されるのはルール違反のガイジだけ
> 人間性が異常かつ狭量で、短絡的に他人を悪人と決めつける
だってお前ガイジだもん
お前みたいなやつをいちいちBANせにゃならん管理者に同情するわ
> もちろん2ちゃんも「くっさ死ねよ」ヤロウのようなやつもいるし
むしろ創設時からそういう奴らばっかだろw2chだぞ?
> そもそも日本人一般の病的部分なのかも知れませんね
お前外国人だもんな。国に帰れよ

699:login:Penguin
17/01/24 02:49:07.16 pmVLup0a.net
ここまでの結論
Ubuntu日本語フォーラムをBANされた改行ガイジくっさw

700:login:Penguin
17/01/24 02:54:57.27 pmVLup0a.net
ああ、それとな、
> 人間性が異常かつ狭量で、短絡的に他人を悪人と決めつける
誹謗中傷はやめとけ。
フォーラム管理してる人達は実名出して活動してる人らだから、
普通に名誉毀損で訴訟もんだぞ。
まぁお前みたいなカスをいちいち訴えたりはしないだろうけど。
2chでたまにふうせん野郎を貶してる人を見かけるけど、
アイツも実名で活動してるからほどほどにしとけよ~

701:login:Penguin
17/01/24 03:27:39.60 jMRXMprZ.net
ふうせんは多分ナマポだから訴えられることは無いと思うけど

702:login:Penguin
17/01/24 03:30:25.27 jMRXMprZ.net
あ、民事ではね。
刑事はしらんが、まぁアラモード北原みたいにコピペ連投でもされない限り、
訴えられる事は無いだろ

703:login:Penguin
17/01/24 06:48:03.09 9e0K5UkI.net
>>652
改行荒らしに反応するお前も荒らしだ
死ね荒らし

704:login:Penguin
17/01/24 07:24:40.37 elagBgmc.net
レスありがとなw
少しまともな人間性もあるようだな

705:login:Penguin
17/01/24 07:29:47.16 jMRXMprZ.net
>>667
くっさ
死ねや朝鮮ヒトモドキ

706:login:Penguin
17/01/24 07:37:40.41 XN1RLkIv.net
改行ガイジはスキゾタイパルの可能性

707:login:Penguin
17/01/24 07:51:42.87 RQOAp4tq.net
改行使うやつ、複数ID使ってる?全部NGIDにしたけど。

708:login:Penguin
17/01/24 07:54:59.56 elagBgmc.net
俺を「改行ガイジ」と呼ぶやつらは全員
けいさつちゅ けいさつちゅ~~~~!!

709:login:Penguin
17/01/24 07:55:45.36 elagBgmc.net
100億パーセント裁判所ゆきだから
覚悟せぇや!

710:login:Penguin
17/01/24 07:56:17.82 elagBgmc.net
>>670
おお、よかったな? 臆病もん

711:login:Penguin
17/01/24 07:57:05.02 elagBgmc.net
>>669
> 改行ガイジはスキゾタイパルの可能性
新しい言葉憶えて、嬉しかったのか?

712:login:Penguin
17/01/24 07:59:12.58 jMRXMprZ.net
>>ID:elagBgmc
首吊って死ねや気持ち悪い改行ガイジ人非人

713:login:Penguin
17/01/24 08:00:00.06 wazE3Fc+.net
改行荒らしならいいよな?
事実連投ばかりしてる荒らしなんだし

714:login:Penguin
17/01/24 08:00:07.75 elagBgmc.net
>>661
お前のこと「かなり知能低いなァ。それで くだらねぇこと拘るんだろう」と思っていたが、そうでもないじゃないか
まともな文章もかけるじゃねーか(お前のレスが実際いちばん まともだわ)

715:login:Penguin
17/01/24 08:02:22.83 elagBgmc.net
>>676
「改行キチガイ」


716:ならいいぞ(許可する)



717:login:Penguin
17/01/24 08:03:34.28 elagBgmc.net
どのスレ行っても 俺のことダイスキなパパラッチが多くて困っとんのょ

718:login:Penguin
17/01/24 08:05:44.66 elagBgmc.net
じゃ、おれ物凄い高度な作業してるから、またな
よかったらアドバイスくれや

719:login:Penguin
17/01/24 08:16:15.17 elagBgmc.net
でも やはり 、この部屋もubuntuフォーラムも、将来性が低いな。。。
そう感じる。
けっきょく孤独な人間が多いのだろうな。そうであるからこそ、他人のわずかの言葉にカチンとくるんだろう
こういった場所にはひとが集まらない。そうじゃないか?

720:login:Penguin
17/01/24 08:18:25.76 elagBgmc.net
お前も心の奥底で、俺と同じように思っていないか?
>>661

721:login:Penguin
17/01/24 08:22:50.89 elagBgmc.net
お前のこと「知能低いと思っていた」と書いたが
あれはウソだからな?
それは別のやつ のこと
もう すこ~し言葉遣いをまともにしよーなーー?

722:login:Penguin
17/01/24 08:35:41.39 elagBgmc.net
>>661
>1)レスが安定的につかない
人が少ないから仕方がない
少ないと言ったって 千や二千はいるだろうが
それなのに回答者が3人程度しか活動していないとは 、どーゆーことよ?
回答側も質問側も、書く気が失せるような 構造的な問題がある、と考えるのが妥当だろうが

723:login:Penguin
17/01/24 08:51:42.44 RQOAp4tq.net
12連投ですか?投稿数だけ見えて中身は見えませんがw

724:login:Penguin
17/01/24 09:20:38.24 eALFZ8kc.net
>>684
linux板に粘着してるのは、お前さん含めて10人未満だよ

725:login:Penguin
17/01/24 12:22:37.51 GlP5FC6L.net
>>651
ありがとうございます。
正に説明頂いた通りの状況でございます。
amd64版は必要ないのでi386版だけ入れたいのです。
しかしスクリプトエラーを出されて進みません。
もしかしてUbuntu16.04ではimagemagick:i386は使えないのでしょうか?
32ビット版で使っているライブラリを動的リンクしているツールを使用しているのですが、
64ビット版が出てくるまで使えないのでしょうか?
ツールはsikulix1.1.0です。
>>653
ごめんなさい、画像ですか?
一応実行時のログをコピペしたのですが、既に>>651様が書いてくださっていて用なしになってしまったのですが、
貼り直した方が良いのでしょうか?

726:login:Penguin
17/01/24 12:27:36.86 6t2gy30v.net
>>687
もしかして、amd64版をAMD MPU用、i386版をintel CPU用だと思ってる?

727:login:Penguin
17/01/24 12:37:04.94 FlnRgxRR.net
>>688
AMD64って、まぁ素人が見たらそう思って普通かもね。w
久々に痛い人見た

728:login:Penguin
17/01/24 12:57:42.48 4in1/FHB.net
他のアプリケーションで32ビットのライブラリが必要って言ってんだからそれはないんじゃね

729:login:Penguin
17/01/24 13:04:36.66 jMRXMprZ.net
>>687
sikulixなら17.04用のパッケージがあった
URLリンク(launchpad.net)
URLリンク(launchpad.net)
これを16.04にインストールしてみて動いたらラッキー、
動かなかったらソースからビルドしてみてはどうだろうか

730:login:Penguin
17/01/24 13:07:59.07 FlnRgxRR.net
「64ビット版が出てくるまで使えないのでしょうか?」
つまり本当に欲しいのは64bit版なんでしょ?
それが無いから32bit版が~って話しなんじゃね。
amd64を入れればいいんだよ。
それが64bit版だから。(インテルでも使える)

731:login:Penguin
17/01/24 13:16:05.18 4in1/FHB.net
debian系使ってないんでよくわからんけど少し調べてみると存在するはずのものが存在しなくてエラーになってたみたいだ
imagemagick-6.q16をインストールしたらが消えたわ

732:login:Penguin
17/01/24 13:22:22.98 4in1/FHB.net
あ、もちろんi386のね

733:login:Penguin
17/01/24 15:16:11.12 1REuQ5W+.net
>>693-694
imagemagick:i386とimagemagick-6.q16のインストールを追試してみた。
結果を


734:見るとimagemagickパッケージは依存ライブラリにimagemagick-6.q16を入れ忘れている。 $ convert -version   Version: ImageMagick 6.8.9-9 Q16 x86_64 2016-11-29 http://www.imagemagick.org $ dpkg -l | grep imagemagick*   ii imagemagick 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 amd64   ii imagemagick-6.q16 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 amd64   ii imagemagick-common 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 all $ sudo apt-get -y install imagemagick:i386   dpkg: パッケージ imagemagick:i386 の処理中にエラーが発生しました (--configure): $ convert -version   bash: /usr/bin/convert: そのようなファイルやディレクトリはありません $ dpkg -l | grep imagemagick*   iF imagemagick:i386 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 i386   ii imagemagick-6.q16 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 amd64 ←本来はi386が入るはず   ii imagemagick-common 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 all $ sudo apt-get -y install imagemagick-6.q16:i386 ←依存ライブラリも全部i386になった $ convert -version   Version: ImageMagick 6.8.9-9 Q16 i686 2016-11-29 http://www.imagemagick.org $ dpkg -l | grep imagemagick*   ii imagemagick:i386 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 i386   ii imagemagick-6.q16:i386 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 i386   ii imagemagick-common 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 all



735:login:Penguin
17/01/24 15:18:19.30 1REuQ5W+.net
>>695
imagemagick:i386にする時だけでなくimagemagick:amd64に戻す時も問題が起きた。
$ sudo apt-get -y install imagemagick
  dpkg: パッケージ imagemagick:i386 の処理中にエラーが発生しました (--configure):
$ convert -version
  bash: /usr/bin/convert: そのようなファイルやディレクトリはありません
$ dpkg -l | grep imagemagick*
  iF imagemagick 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 amd64
  ii imagemagick-6.q16:i386 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 i386 ←本来はamd64が入るはず
  ii imagemagick-common 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3 all
$ sudo apt-get -y install imagemagick-6.q16 ←依存ライブラリも全部amd64になった
$ convert -version
  Version: ImageMagick 6.8.9-9 Q16 x86_64 2016-11-29 URLリンク(www.imagemagick.org)<)
>●imagemagick-6.q16 (= 8:6.8.9.9-7ubuntu5) [not amd64, i386]
>   image manipulation programs -- quantum depth Q16
>  imagemagick-6.q16 (= 8:6.8.9.9-7ubuntu5.3) [amd64, i386]
URLリンク(packages.ubuntu.com)
> (たくさんの依存ライブラリ)

736:login:Penguin
17/01/24 16:03:39.81 eFcd4YUJ.net
quantum depthのヴァリエーションを何とかしようとして力尽きた感があるな

737:login:Penguin
17/01/24 16:26:24.61 4in1/FHB.net
>>696
imagemagick-6.q16がMulti-Arch: foreignになってるせいかな

738:login:Penguin
17/01/24 16:47:52.95 elagBgmc.net
「カーネルのソースを入手する。」とは
何のことでしょうか?

739:login:Penguin
17/01/24 16:54:41.21 Be/xWV8P.net
>>699
文字通りだろ何言ってんだ。

740:login:Penguin
17/01/24 16:58:17.42 elagBgmc.net
「カーネル」とは
何のことでしょうか?

741:login:Penguin
17/01/24 17:03:42.33 Be/xWV8P.net
こんな馬鹿がフォーラム書いてたのかよ
死ね

742:login:Penguin
17/01/24 17:12:48.86 elagBgmc.net
2chで同じPCでID変える方法について
おしえてくたさい

743:login:Penguin
17/01/24 17:21:34.89 elagBgmc.net
URLリンク(blog.be-dama.com)

>linux-sourceを入れる
# sudo cp /boot/config-$(uname -r) .config
#
# make oldconfig
make: *** ターゲット `oldconfig' を make するルールがありません. 中止.
と出ます

744:login:Penguin
17/01/24 17:27:55.18 Zwr8yRdc.net
>>701
ケンキチの店の前にある太ってる人形。
姓名はサンダース。
>>703
スマホなら飛行機飛ばす。

745:login:Penguin
17/01/24 20:50:57.22 elagBgmc.net
>>705
> ケンキチの店の前にある太ってる人形。
> 姓名はサンダース。
これ面白いかw?
> >>703
> スマホなら飛行機飛ばす。
ありがとうございます!

746:login:Penguin
17/01/24 21:03:54.53 NisQGj7Q.net
○Kernel
×Colonel

747:login:Penguin
17/01/24 22:53:47.54 H1LV8syL.net
>>659
>上級者などは見るだけで回答しないことが多く、自分のサイトなどで、引用して嘲笑悪口を書いていたりする
おまえふうせん臭えな
志賀慶一乙

748:login:Penguin
17/01/24 23:04:31.42 cm9dejnD.net
ふうせんガイジってまだ2ch見てんの?
昔はよく自分のサイトを宣伝してたよなあいつ

749:login:Penguin
17/01/24 23:47:05.43 elagBgmc.net
>>708
>>709
お前らは決して表のサイトには顔出しできんだろう?

750:login:Penguin
17/01/24 23:47:59.61 elagBgmc.net
2chの地下室が お似合いだな
ふうせんさんは 少なくとも一流だよな

751:login:Penguin
17/01/24 23:49:35.55 elagBgmc.net
お前らは害毒にしか ならん
ふうせんさんは 多くのひとの役に立っている
ウソだと思うなら他のひとに聞いてみな

752:login:Penguin
17/01/24 23:50:38.32 cm9dejnD.net
> ふうせんさんは 少なくとも一流だよな
はい確定
改行ガイジ=fu-sen

753:login:Penguin
17/01/24 23:51:49.96 elagBgmc.net
お前バカか?ww
おれにあんな知識あるわけないやろ

754:login:Penguin
17/01/24


755:23:52:52.48 ID:elagBgmc.net



756:login:Penguin
17/01/24 23:53:44.58 elagBgmc.net
おれが明日までにMint フォに投稿するからよ
お前も書けや

757:login:Penguin
17/01/24 23:53:47.56 cm9dejnD.net
gennan = zol = 改行ガイジ = マルチポストガイジ = fu-sen
【悲報】Ubuntu日本語フォーラムでBANされたガイジは志賀慶一

758:login:Penguin
17/01/24 23:55:12.06 vJPUlFAi.net
…ケンチキ?

759:login:Penguin
17/01/25 00:17:24.93 EVzuvwe2.net
もっとBAN BAN !!

760:login:Penguin
17/01/25 00:18:47.16 EVzuvwe2.net
717 が もっとBAN BAN !!
そんで泣くところ見たい~ ぃ♥

761:login:Penguin
17/01/25 00:20:08.09 EVzuvwe2.net
なんしか、コイツらのせいで、まったく勉強にならねぇな

762:login:Penguin
17/01/25 00:21:28.73 EVzuvwe2.net
おれは必死こいて風船さんに
いっさいを教えてもらうおっと
土下座しまくってょ

763:login:Penguin
17/01/25 00:25:33.19 EVzuvwe2.net
どーせ Ubuntu日本語フォーラムも、もうあかんやろ
回答者のバヨウさんや si さんや、マコピさん
み~んな善意で親切だが
管理者だか?モデレータ?だか、削除権限だか なんだか知らんが、きちがい だからな
ぶっつぶれるの 楽しみに待っとるわ

764:login:Penguin
17/01/25 00:27:59.73 EVzuvwe2.net
「きちがい」は訂正
「717みたいなやつ」つまり異常者つーことで!

765:login:Penguin
17/01/25 08:13:15.60 w3GYY9w/.net
>>688>>689
痛いのは事実ですが、一応CPUアーキテクチャの別(命令セットやビット幅等)までは理解しているとして下さいまし
>>690
そういう事です。何故かimagemagick:i386を導入しても32ビット版のDLLが導入されなくて…
aptは依存関係も含めて入るはずだからインストーラーがエラーを吐くのは何か別な問題が…
>>691>>692
本家には1.1.0で止まっている更新が…orz
amd64…なんと64ビット版出てますね。
なんとも間抜けな話をしてすみませんでした。
>>693-696
J民ではないが「ファッ!」と言いたいレベル?
パッケージの依存関係にミスがあったですか?
そこまで追い切れない内はまだまだミジンコには辛いレベルかorz
>>698
そしてオチはパッケージアーキテクチャの別ですか。
こりゃとほほでした。
いろいろすみません&ありがとございます。m(_ _)m

766:login:Penguin
17/01/25 08:31:12.37 w3GYY9w/.net
>>697
レス抜けごめんなさい
696までの確認をしてみてdpkgの出力「image manipulation programs -- quantum depth Q16」を確認出来ました
パッケージング作業の大変さを垣間見た程度に理解しました

767:login:Penguin
17/01/25 15:00:05.40 TPHBhVPS.net
>>659
> 2)このLinuxの世界は狭く、あそこの掲示板は自分で消すことができないので、かなり危険
Manjaroのフォーラムは自分の投稿消せるもんなw
だからManjaro Japanは証拠隠滅できたわけでw
URLリンク(archive.is:443)">URLリンク(megalodon.jp))
URLリンク(archive.is)
改行ガイジ=ID:elagBgmcは
どう見てもふうせんです。
本当にありがとうございました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


768:login:Penguin
17/01/25 15:02:54.13 TPHBhVPS.net
Ubuntu日本語フォーラム見たらgennanが拒否られてるw
m9(^Д^)シガー

769:login:Penguin
17/01/25 18:00:52.38 cXvNajrQ.net
>>600
そういえば
1mm厚のスチール製ミドルタワーケースは重くて苦労したなー
まだ捨てずに持ってるけど

770:login:Penguin
17/01/25 20:10:39.21 iUhwkD2/.net
>>727
3年前から各種ディストリ紹介サイトを運営しているふうせんと
重いスレ登場から一年の初心者が同一人物のわけがない。
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。
スレリンク(linux板:670-番)

771:login:Penguin
17/01/25 20:58:59.77 vfoViIC8.net
>>730
ふうせんが初心者を装って釣ってる可能性もある
ふうせんageとJPチームsageでふうせん疑惑がかかるのは仕方がない
自演はふうせんの特技だし

772:login:Penguin
17/01/25 21:29:59.04 vfoViIC8.net
> 670 :login:Penguin:2016/02/18(木) 00:14:44.39 ID:bCh+o8aE
> はじめて書き込みます。よろしくおねがいします。
> 最近ubuntuを始めました。独習はきびしいので、いろいろの付ぉーラム
> に書き込んでますが、いっさい返事なしです。本家など英語でも書き込んでます。
> 518 :login:Penguin [sage] :2017/01/20(金) 05:06:17.38 ID:KR57zBD/
> 英語なんかできるかよ?
うーんこの

773:login:Penguin
17/01/25 21:33:18.24 C0Fx9Fzh.net
本当に志賀だったらしくてワロタ

774:login:Penguin
17/01/25 22:27:42.53 iUhwkD2/.net
>>731
ようするに根拠はふうせんをほめた事と人間性なのだろう。
でも、ふうせんには別人のふりをして初心者レベルの質問をする必要などない。
ふうせんは情報を提供するだけでなくマイナーディストリ日本語版提供もしている。
昨日は普及スレでコピーレフトでないツールキットを探してEFLに気がついたが、
ふうせんのEnlightenment、Moksha、Bodhi Linux解説も参考にしたよ。
Enlightenment
URLリンク(installlinux.jimdo.com)

775:login:Penguin
17/01/25 22:31:54.49 dBhU2kQ0.net
えっ…何このスレふうせん臭い…

776:login:Penguin
17/01/25 22:36:21.77 vfoViIC8.net
>>734
糞ふうせんのサイトなんか貼るな死ね

777:login:Penguin
17/01/26 00:17:56.50 6fG7B6g1.net
あいつ構ってちゃんだし必要性の有無は重要じゃないんだよな
それにあるディストリへの異常な執着が……

778:login:Penguin
17/01/26 00:19:30.30 nJ3YA2Vh.net
ID:pmVLup0aに対する反応 >>667 >>677 >>682->>683 がウッキウキで草
ふうせん貶すの程々にって言われたのが、
嫌われ者のふうせんさんにはよっぽど嬉しかったらしいw

779:login:Penguin
17/01/26 00:22:38.87 nJ3YA2Vh.net
あるディストリで思い出したけどアイツ @puppy_linux_jp 消してるな

780:login:Penguin
17/01/26 00:48:24.34 CyxbjuGZ.net
>>739
消したの結構前っぽい
2015年ごろかな、Puppyスレで叩かれてた

781:login:Penguin
17/01/26 06:42:32.59 74hOhc1i.net
ふうせん叩きの話題になってから改行ガイジ消えたが
まさかね…?

782:login:Penguin
17/01/26 06:58:19.64 Ur5zZo3l.net
逆にふうせん破裂してから改行ガイジが涌いたようにも見える

783:login:Penguin
17/01/26 07:08:45.29 jnUVxs1e.net
キャラ変えて出直したのに、ついうっかりボロが出ちゃった感じ?

784:login:Penguin
17/01/26 16:48:33.52 MXgutFOQ.net
いったい何がしたいんだかあいつも
風船とインフォガー同一人物説あるけどガチな気がしてくる

785:login:Penguin
17/01/26 19:46:13.88 GWWc/9RP.net
ああそんな説あったね
ふうせん=インフォガー説
ふうせん=デル男説
インフォガーはどうか分かんないけど、
デル男はやっぱふうせんだったんだろうなw

786:login:Penguin
17/01/27 01:53:33.50 xcGkXUoQ.net
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ
スレリンク(hosting板)
【de


787:b系】Ubuntu Linux 65【ディストリ】 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366901705/902-904 >昨年、私はESXiスレに1ヶ月齧り付いてやっとある方のヒントから >だから恥ずかしくない発言を肝に命じてますよ…w >僕の2ch隔離ブログも現に存在しますよ…(笑) http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366901705/929-932 >Dailymotionにあげましたよw >いいとこ教えて頂いてありがとうございます(_ _) 2002年に専用スレが立ったふうせんと 2014年ごろに猛威を振るったデル男が同一人物かなー? と思ったが、2013年5月にはまだまともに受け答えしてるね。



788:login:Penguin
17/01/27 15:18:02.37 Bebkawi7.net
志賀ってelementary OSの日本語訳仕切ってるのな
launchpad.net/~elementary-l10n-jap
無駄に行動力があるおっさんだ
死ねばいいのに

789:login:Penguin
17/01/27 15:22:07.95 9jMqDRuA.net
マジかよ二度とelementaly os起動しねぇ
後で全削除しよ

790:login:Penguin
17/01/27 16:53:55.82 I7wKzbnD.net
>日本語翻訳
>
>elementary OS の日本語環境を整える第一弾は翻訳を行い、
>英語表示を日本語表示に変化する事です。
            ~~
こんなのを見ると日本人じゃない気もするな
しつこさとか粘着性とか身の丈に合わないことを自主的にすることとか
まるで、○○の☓☓、あっ・・・

791:login:Penguin
17/01/27 17:02:53.70 9jMqDRuA.net
それ以外にふうせんが翻訳とか開発とか関わってるディストリある?

792:login:Penguin
17/01/27 17:41:07.20 Bebkawi7.net
Mintだな
ふせんはcinnamonやMATEの翻訳もやってたはず
それとbudgie
ふうせんが一人で翻訳してるっぽい?
他にもBoot-RepairとかLubuntuのリリースノートとか、
色んな所に手を出してるっぽい

793:login:Penguin
17/01/27 18:26:10.85 RJY/QH0U.net
立派な人物じゃないか
お前らは何か貢献したのか?

794:login:Penguin
17/01/27 18:30:40.20 cYzKfxvd.net
>>752
滅茶苦茶な翻訳でLibreの翻訳rejectされて切れてたけどなw

795:login:Penguin
17/01/27 18:44:29.14 Bebkawi7.net
>>752
ふうせん乙
ゴミ糞翻訳を立派と称するなんて相変わらず厚顔ッスねw

796:login:Penguin
17/01/27 18:51:06.04 Bebkawi7.net
Manjaro Japan ← 立派な人物()であるふうせんさんの功績

797:login:Penguin
17/01/27 18:54:19.52 Bebkawi7.net
URLリンク(wiki.ubuntu.com)
> balloon
> 公式フレーバー - Lubuntu・Ubuntu GNOME を日本語のリリースノートページへ変更 - Change of Lubuntu・Ubuntu GNOME

> hito
> reverto to rev3, because these translations are not correct procedure and reviews. sorry.
いやー立派に貢献してますなー()

798:login:Penguin
17/01/27 18:55:01.95 vyGH65Zi.net
>>751
あー、なんか分かる気がする。「Mintちゃん」とか言われて鳥肌ものだったので、使う気が失せたんだった。

799:login:Penguin
17/01/27 18:56:10.75 BENVOXVa.net
…爪痕?

800:login:Penguin
17/01/27 18:56:37.58 vyGH65Zi.net
無能な働き者は組織を破壊すらからな、まともな組織からは必ず外される運命だ。

801:login:Penguin
17/01/27 20:05:37.96 ZnqGrgf2.net
>>751
サンキュ、幸いMintは仮想以外で使ってないからすぐ消せた
budgieも手を出してみたかったがこりゃ残念

802:login:Penguin
17/01/27 20:44:18.40 vyGH65Zi.net
Gnom


803:eに依存したデスクトップを試しても、Gnomeに戻るんだよなあ。



804:login:Penguin
17/01/27 20:48:38.91 vyGH65Zi.net
>>756
4番目でふうせんがやったことを破棄して3番目に戻したのかw

805:login:Penguin
17/01/27 22:38:19.15 XvFLHSOg.net
ふうせんはManjaro Japanの件が酷すぎた気がする
アレって「私は無責任な人間です」って自己紹介したようなもんだし

806:login:Penguin
17/01/27 22:40:45.55 XvFLHSOg.net
志賀の話題ばっかなのも何なので
URLリンク(support.amd.com)
AMDGPU-PROの対応カードが増えたみたい

807:login:Penguin
17/01/27 22:43:25.71 XvFLHSOg.net
もういっちょ
Do You Still Use The Ubuntu HUD?
URLリンク(www.omgubuntu.co.uk)
HUD活用していますか?・そもそも存在を知っていますか?
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
日本だと無効化している人が多そう
俺も使って無くて真っ先に無効化するし

808:login:Penguin
17/01/27 22:54:29.31 l9DIS1hm.net
ubuntu 16.04 のデスクトップって
不要な物が多いけど最小構成のインストールって出来ないモノなのでしょうか?

809:login:Penguin
17/01/27 22:58:02.57 l9DIS1hm.net
すみません
たぶんコレでいいんですよね?
URLリンク(help.ubuntu.com)

810:login:Penguin
17/01/27 23:05:42.65 XvFLHSOg.net
そうやね
公式以外だとUbuntu Mini Remixってのもあったりする
URLリンク(www.ubuntu-mini-remix.org)

811:login:Penguin
17/01/27 23:28:13.19 xcGkXUoQ.net
>>764
AMDGPU-PROがSouthern IslandsとSea Islandsにも対応したんだね。
xorg/ RadeonFeature
URLリンク(www.x.org)
>Southern Islands: HD7750 - HD7970, R9 270, R9-280, R7 240, R7 250
>Sea Islands:     HD7790, R7 260, R9 290
>Volcanic Islands: R9 285
2016年3月18日号 16.04でのfglrxの提供終了・UWN#458
URLリンク(gihyo.jp)
>amdgpuは今のところ,比較的新しい世代のGPUだけをサポートしており
>「実験的」でないサポートはVolcanic Islands世代だけ,
>「実験的」サポートがSea Islands世代
2016年7月22日号 新世代のAMDGPU用プロプライエタリドライバ・UWN#474
URLリンク(gihyo.jp)
>対応するGPUはamdgpuよりも狭く,最新のRX480シリーズ以外は
>R9の上位シリーズ(“Volcanic Islands”世代)のみ

812:login:Penguin
17/01/28 08:00:23.33 kx4CqLQV.net
お前らよりアホー知恵遅れやふうせんのほうがよっぽどマシやな

813:login:Penguin
17/01/28 11:21:54.92 i9itsnOI.net
>>770
( ´,_ゝ`)プークスクス

814:login:Penguin
17/01/28 11:37:13.55 i9itsnOI.net
いや待てよ、>>770はマシとしか言ってない
つまり、ふうせんが糞だということは肯定している
擁護しているようにみせて実は自分以外の全てをディスっているのか
ただ言わせてもらうとアホー知恵遅れはピンきりってはっきり分かんだね

815:login:Penguin
17/01/28 11:40:10.97 /joLdLKV


816:.net



817:login:Penguin
17/01/28 11:41:46.76 i9itsnOI.net
>>773
志賀慶一のハンドルネーム

818:login:Penguin
17/01/28 11:47:19.97 J5EWzY8l.net
>>769
16.04使いでHD77xxを3枚持ってるからこれは嬉しいな

819:login:Penguin
17/01/28 12:21:45.59 U5bvTlEW.net
>>773
いくや氏に収入も社会的地位もボロ負けのふうせんさんこんにちわ
早く首吊って人生終わらせろよゴミクズ糞野郎

820:login:Penguin
17/01/28 13:39:34.28 uvNCYZ7l.net
なんだここは、あわしろいくやの自作自演スレかw

821:login:Penguin
17/01/28 13:47:02.74 U5bvTlEW.net
>>777
気持ち悪いふうせんさんオッスオッス

822:login:Penguin
17/01/28 13:56:30.37 U5bvTlEW.net
>>777
なあFu-sen、Manjaro Japanっていったい何だったんだ?

823:login:Penguin
17/01/28 15:03:36.86 RFog+q0t.net
ID変え忘れてますよ

824:login:Penguin
17/01/28 15:11:15.98 U5bvTlEW.net
ん?どういう意味?

825:login:Penguin
17/01/28 15:13:43.88 U5bvTlEW.net
>>777
それでさぁballoonさんよぉ、Manjaro Japanって何だったの?

826:login:Penguin
17/01/28 17:13:27.78 iQr5I1u/.net
Chromeのダウンロードに関して質問
URLリンク(symfoware.blog68.fc2.com)
の手順に沿ってダウンロードを行ったところ
URLリンク(robotics4society.com)
と同様にエラーが起きました
しかしクロームブラウザは普通に利用できているという状況です
これは放置で問題ないのか?
それともエラーを取り除くのべきか?
その場合にはどうすればいいか?
回答お願いします

827:login:Penguin
17/01/28 17:24:49.97 U5bvTlEW.net
>>783
放置しちゃ駄目
エラーは取り除くべき
> その場合にはどうすればいいか?
一旦Chromeをアンインストールして再インストール
sudo apt-get remove google-chrome-stable
sudo apt-get install libappindicator1
sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb

828:login:Penguin
17/01/28 17:29:46.36 5iYEZxlN.net
gdebi入れとけ。
依存関係も面倒見てくれたはず。

829:login:Penguin
17/01/28 17:33:41.63 U5bvTlEW.net
16.04以降ならaptコマンドでも可だね
sudo apt install ./google-chrome-stable_current_amd64.deb

830:login:Penguin
17/01/28 18:31:28.33 UJHJWdwu.net
>>783
dpkg コマンドは依存関係の解決はしてくれないよ。
そういうのは apt-get とか aptitude とか apt(入ってるかどうかわからないけど)とか使うの。
aptとかのGUI版がGdebi

831:login:Penguin
17/01/28 18:35:48.30 iQr5I1u/.net
>>785
そいつ入れてからやったら治りました
謝謝

832:login:Penguin
17/01/28 18:40:49.30 UJHJWdwu.net
補足
apt-get(aptitude)ってリポジトリからdebパッケージを入れれば依存関係解決してくれるのに
ローカルのdebパッケージは入らない(というかローカルファイルは対象外)みたいなんで
gdebi使うみたいなんよね
なんかこういうところに設計の古さを感じるわ。
pacman並に便利になったらいいね(遠い目)

833:login:Penguin
17/01/28 19:11:52.35 NlSnG2Us.net
皆さんいろいろありがとうございました。
695氏の方法で導入した場合はライブラリは導入できてもsoフィルの下(so.2等を要求してたり)と細部でダメでした。
そこで691氏のパッケージを入れてみようとあれこれして16.04環境下でIDEを立ち上げはできました。
方法は教わった17.04用をsikulix1.1.0-2dpkg -i →依存関係をたどり・・・
永遠と問題がなくなるまで一つ一つ.debを落としては依存を解決する方法でした。
しかしよく見れば17.04であればそのままaptできる訳ですよね?
どうやったら良いのか16.10を用意してみて四苦八苦中です。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
まだチャ�


834:激塔W中ですが、まずはお礼まで。



835:login:Penguin
17/01/28 19:19:47.20 9Zk8tsYo.net
初心者にはChrome入れるのすら四苦八苦させる糞
最近のWindowsサポート切れに合わせて流入してくる人が多いけど度々設定で挫折してる印象
普及は夢のまた夢
ChromeBookさんを信じるしかない

836:login:Penguin
17/01/28 19:26:56.98 PcTp7kkz.net
「Linux」採用ミュンヘン市が議論する「Windows 10」再導入
URLリンク(japan.techrepublic.com)
Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ) 2016/11/21 07:30
 ドイツ第3の都市ミュンヘンは、オープンソースのソフトウェアをいち早く導入し、
脱「Windows」を何年も進めてきた。しかし、そのミュンヘンの市議会で、
最終的に「Linux」切り捨てにつながるかもしれない提案をしているレポートが議論の俎上に乗ることになった。

837:login:Penguin
17/01/28 19:35:36.53 MZuLh+Js.net
初心者はいろいろなところでつまづくもの
ubuntuコミュニティ自体も初心者への対応においては初心者とも言えるかも
誰も聞きたくない自己満のくさしコメが上がるところとか
ところで、「libappindicator1」でgoogle検索してみて(ウチの環境では)一番最初に下記の記事が上がっていたけど
[solved] ubuntuでchromeアップデートする時に"libappindicator1"の依存関係エラーが出た場合の対処方法 | 自己解決
URLリンク(smoothlifesforyou.blogspot.jp)
試してみた?

838:login:Penguin
17/01/28 20:53:16.57 nRp4gQpw.net
Windows 10 Proアップグレード中

839:login:Penguin
17/01/28 23:08:01.27 jdqY3t/6.net
dpkg使わずにdebファイルをダブルクリックしてインストールすりゃいいだけの話なんだがな

840:login:Penguin
17/01/29 00:53:17.69 ECiwV9kW.net
>>777
あのさぁ志賀慶一、Manjaro Japanって何だったの?

841:login:Penguin
17/01/29 07:13:58.52 9hOHSVW2.net
>>796
ふうせんに負けてよっぽど悔しいんだな
涙拭けよ

842:login:Penguin
17/01/29 11:00:26.99 dqpbNpLU.net
>>797
お、ふうせん乙
それでManjaro Japanって何だったの?

843:login:Penguin
17/01/29 11:04:34.76 dqpbNpLU.net
ふうせん敗北の歴史
あわしろいくや氏に負けてfcitxの翻訳に参加できず
Puppyスレ住民に負けてTwitterのPuppy垢消して逃走
Manjaro JPの人に負けてManjaro Japan及びManjaro関連のページを削除して逃走
他になんかある?

844:login:Penguin
17/01/29 11:08:19.62 NGJbxB7b.net
最近win xpがほぼ使えない状態になった。
残るはubuntuのみ windowsもいれたいが
過去スレみるとdual bootはかなりはまりそうだね

845:login:Penguin
17/01/29 11:13:33.93 luZmwCFC.net
ubuntuの公式フレーバー xubuntu, lubuntu, kubuntuと
remixって何が違うの?

846:login:Penguin
17/01/29 11:14:21.90 Z8bCfIv5.net
あわしろいくやも可変IDでかなり粘着質だな。

847:login:Penguin
17/01/29 11:41:52.15 zwVdTRLc.net
>>801
ラーメン屋で売ってるそのままを食べる→公式フレーバー
ラーメン屋で売ってるラーメンの上に自分で何か乗せる→Remix
Remixラーメンには日本語化チューニングとか日本語IMEとかいう味が付いてるらしいぞ

848:login:Penguin
17/01/29 11:44:05.80 dqpbNpLU.net
>>802
おいふうせん、Manjaro Japanって何だったの?
ふうせん敗北の歴史
1. 事業に失敗してk1.biz廃業
2. あわしろいくや氏に負けてfcitxの翻訳に参加できず
3. Puppyスレ住民に負けてTwitterのPuppy垢消して逃走
4. Manjaro JPの人に負けてManjaro Japan及びManjaro関連のページを削除して逃走

849:login:Penguin
17/01/29 13


850::21:35.51 ID:cal5OkZs.net



851:login:Penguin
17/01/29 16:14:33.13 luZmwCFC.net
>>803
Ubuntuが看板メニューの醤油ラーメンで
フレーバーは味噌ラーメンとか塩ラーメンみたいなメニューで
remixはちょこっとイジった常連専用メニューみたいな感じ?
Mintは常連や従業員がUbuntuのレシピを使って独立して勝手に作ったラーメン屋みたいな

852:login:Penguin
17/01/29 16:35:51.73 zwVdTRLc.net
>>806
>remixはちょこっとイジった常連専用メニューみたいな感じ?
remixはもうその店のラーメンじゃないから。
客が勝手に改造して売ってるようなもんでw
>Mintは常連や従業員がUbuntuのレシピを使って独立して勝手に作ったラーメン屋みたいな
Mintも勝手に改造したようなもんだからね。
ただしこっちはUbuntuラーメンからの改造とDebianラーメンからの改造の2つあるけど。
Ubuntu系とDebian系の味に分かれてる。

853:login:Penguin
17/01/29 16:57:25.50 G3npwSey.net
DebianのスープをベースにUbuntuのスープが出来た。
MintはUbuntuのスープを使ってトッピングを変えてる。

854:login:Penguin
17/01/29 17:05:17.80 zwVdTRLc.net
>>808
その時にレシピだけじゃなく調理人も勧誘したらしいから
Ubuntu軒のマーク店長は相当恨まれたらしいなw

855:login:Penguin
17/01/29 17:21:54.63 xfrCx2p8.net
ラーメンに例えるの美味すぎw

856:login:Penguin
17/01/29 17:55:09.47 FWTGGr5A.net
Mintは暖簾分けだろ

857:login:Penguin
17/01/29 18:08:08.87 eGr5IR1Q.net
>>811
違う

858:login:Penguin
17/01/29 18:57:11.40 bG3x/Dzg.net
暖簾分けですよ。

859:login:Penguin
17/01/29 19:04:11.24 eGr5IR1Q.net
レシピそのまま奪ってトッピングを変えたのがmintだから
暖簾分けなんあしていない。
あれはクズ

860:login:Penguin
17/01/29 19:07:24.01 qYDHaZcx.net
weblioより抜粋
暖簾分け(のれんわけ)
店の味、そしてなにより信用を引き継ぐにふさわしいと思われたときに、
弟子などに同じ屋号を名乗ることを許すことをいう。
ただし、最近では同じ名前を名乗っている店であっても
フランチャイズ展開しているだけの店舗も存在する。
のれん分けとは、奉公人や家人に同じ屋号の店を出させる(出すことを許可する)
ことを言う。商標等を共有しながら円満な形で独立することも指す。
なお、運営方針、後継者争い、労働争議、等による敵対的な独立は「分裂」と呼ぶ。

861:login:Penguin
17/01/29 19:11:14.72 531kPQHk.net
…また来たか

862:login:Penguin
17/01/29 19:17:11.26 qYDHaZcx.net
暖簾分けとも分裂とも違うようだ
「偽物」がしっくりくるか

863:login:Penguin
17/01/29 19:26:47.79 FWTGGr5A.net
Mintは戦略が上手いよね、本家がUIで失敗してるのを理解してるから
時代が求めてるものに変えてリリースしている

864:login:Penguin
17/01/29 19:54:23.27 zwVdTRLc.net
>>811
暖簾分けするにはUbuntu軒で10年以上修行する必要がある。
Mintの開発者はそんなことしてないだろ。

865:login:Penguin
17/01/29 19:54:53.43 eGr5IR1Q.net
暖簾分けって公式フレーバーの事だろ。
mintはそうじゃない。

866:login:Penguin
17/01/29 20:08:15.35 vu6f2Ihc.net
暖簾分けで適切なのはDebianからUbuntuじゃない?
MintはどちらかといえばUbuntuチェーン店がその地域向けにアレンジしてメニュー出してる感じ。

867:login:Penguin
17/01/29 20:10:22.99 Gr0Lwp2/.net
Linux界はそれが咎められずむしろそういう文化で、
Linus氏もMintを好んで使っているのはそういうことなのでは

868:login:Penguin
17/01/29 20:19:55.33 bG3x/Dzg.net
>>822
Mintを好んで使ってる?出典は?

869:login:Penguin
17/01/29 20:24:28.31 eGr5IR1Q.net
>>821
いやカノニカルと一切関係ないから。ubuntuグループですらないから。

870:login:Penguin
17/01/29 20:35:53.35 dqpbNpLU.net
>>823
ソースは2011年のニュースだな
URLリンク(ostatic.com)
MintでXfceを使っていたらしい。
2013年にGNOME 3に戻ったらしいがディストリは不明
URLリンク(cpplover.blogspot.jp)

871:login:Penguin
17/01/29 21:21:15.06 zwVdTRLc.net
>>821
Debian亭から人材まで奪おうとしたUbuntu軒に暖簾分けなどしたくないだろ。
Mint庵はそもそもUbuntu軒とも無関係(資本も人材も)だからチェーンでもなんでもない。

872:login:Penguin
17/01/29 21:48:21.81 531kPQHk.net
Mint庵は赤の他人がUbuntu軒をリスペクトしただけだろ
ついでに元祖Devian亭もカバーしてみました的な

873:login:Penguin
17/01/29 22:04:10.81 haGZdl9b.net
腹が減った

874:login:Penguin
17/01/29 22:49:37.68 eGr5IR1Q.net
>>827
リスペクトも何もリポジトリそのまま盗用している

875:login:Penguin
17/01/29 23:01:22.17 bG3x/Dzg.net
こう見てくると、ほんとdebianはさすがとしか。自由バンザイ。

876:login:Penguin
17/01/30 01:07:18.89 vxGrCP43.net
ブルーバックスの入門書読み終わったおれにお勧めの本教えてくれ!

877:login:Penguin
17/01/30 05:07:01.34 kA5C4Ouu.net
暖簾分けがどうのこうのの例え話くんはまだいたのか(笑)

878:login:Penguin
17/01/30 05:46:16.87 QN5odgrL.net
何で可変IPのあわしろいくやが暴れているんだ?

879:login:Penguin
17/01/30 06:39:17.34 OaPOULCO.net
>>833
朝早いな糞ふうせん
それでManjaro Japanって何だったの?
ふうせん敗北の歴史
1. 事業に失敗してk1.bz廃業
2. あわしろいくや氏に負けてfcitxの翻訳に参加できず
3. Puppyスレ住民に負けてTwitterのPuppy垢消して逃走
4. Manjaro JPの人に負けてManjaro Japan及びManjaro関連のページを削除して逃走

880:login:Penguin
17/01/30 06:46:57.20 Kj7smhZi.net
出て来たなあわしろいくや。
こんな所で能書き垂れてるんじねえよ。

881:login:Penguin
17/01/30 07:49:12.64 WnCEXlgJ.net
改行ガイジが消えたとおもったらふうせんが出てくる
分かりやすい

882:login:Penguin
17/01/30 09:13:29.77 /ArTAQ0h.net
>>831
PCにインストールして普通に使えばいいと思う

883:login:Penguin
17/01/30 10:20:36.05 c5P7AydC.net













884:login:Penguin
17/01/30 10:21:05.90 c5P7AydC.net


885:login:Penguin
17/01/30 10:26:44.12 PbsZo0YS.net
Mintは盗人寄生虫

886:login:Penguin
17/01/30 10:31:08.07 vSVRmYnh.net
何ここ?
ふうせん以下のゴミ屑だらけ

887:login:Penguin
17/01/30 12:17:06.63 tjiNNG3q.net
mintが盗用ならubuntuも盗用になるんじゃないの
しかも企業がやってるし

888:login:Penguin
17/01/30 19:58:56.14 NWe+lyYB.net























889:login:Penguin
17/01/30 20:56:00.61 ukX+9sZF.net
なんか最近、このスレ変だよ。

890:login:Penguin
17/01/30 21:16:30.77 tjiNNG3q.net
元からだろ
この板全体が腐ったオタクの集まり

891:login:Penguin
17/01/30 21:17:17.05 wT7EQNEp.net
スレがおかしいんじゃなくて頭おかしい人が居ついて誰もいなくなった
2chでよくあるパターンだね

892:login:Penguin
17/01/30 23:46:12.15 5PBYKBNo.net
くっさ

893:login:Penguin
17/01/30 23:48:08.51 OaPOULCO.net
>>835
能書きw
ところでふうせんよぉ、Manjaro Japanって何だったの?
ふうせん敗北の歴史
1. 事業に失敗してk1.bz廃業
2. あわしろいくや氏に負けてfcitxの翻訳に参加できず
3. Puppyスレ住民に負けてTwitterのPuppy垢消して逃走
4. Manjaro JPの人に負けてManjaro Japan及びManjaro関連のページを削除して逃走

894:login:Penguin
17/01/31 06:02:35.55 c/m1C1LQ.net
またあわしろいくやとその子分達が暴れとるな。

895:login:Penguin
17/01/31 11:57:33.67 0Un4rs/f.net
>>749
> 英語表示を日本語表示に変化する事です。
変化ってなんだ、変化って。変化以外の翻訳候補はなかったのか?
さすが、いくや氏に翻訳参加を断られただけはあるな(笑)。

896:login:Penguin
17/01/31 12:21:10.20 AckCX4M3.net
>>849
子分じゃ無くてあわしろいくや本人の可変IDだろ。

897:login:Penguin
17/01/31 13:03:32.10 l2HRw62f.net
>>849
>>851
よおふうせん
ところでManjaro Japanって何だったの?
ふうせん敗北の歴史
1. 事業に失敗してk1.bz廃業
2. あわしろいくや氏に負けてfcitxの翻訳に参加できず
3. Puppyスレ住民に負けてTwitterのPuppy垢消して逃走
4. Manjaro JPの人に負けてManjaro Japan及びManjaro関連のページを削除して逃走
ふうせん勝利の歴史
1. elementary OS日本語翻訳チームのAdminに就任
以下募集中

898:login:Penguin
2017/01/


899:31(火) 17:33:32.64 ID:RtftAiPM.net



900:login:Penguin
17/01/31 18:36:38.70 5P7YZvGw.net
あわしろいくやってかなりしつこい粘着タイプだな。
志賀の事がそんな憎いとは知らなかったな。

901:login:Penguin
17/01/31 18:40:53.42 IUDa/8EI.net
暇人じゃねーよ
こちとら毎日社畜やってんだ
>>854
( ゚∀゚)o彡゚クッソふっうせん!むっせきっにん!
それでManjaro Japanって何だったの?
ふうせん敗北の歴史
1. 事業に失敗してk1.bz廃業
2. あわしろいくや氏に負けてfcitxの翻訳に参加できず
3. Puppyスレ住民に負けてTwitterのPuppy垢消して逃走
4. Manjaro JPの人に負けてManjaro Japan及びManjaro関連のページを削除して逃走
ふうせん勝利の歴史
1. elementary OS日本語翻訳チームのAdminに就任
以下募集中

902:login:Penguin
17/01/31 18:44:53.43 IUDa/8EI.net
ちなみに俺は死ぬか2chが無くなるまで粘着する予定です!
普通に生きたら人生あと50~60年ぐらいはあるからね
志賀が寿命で死んだらネット上に志賀のコピペをばら撒くんだ!
俺の方が志賀より年下だから、普通に人生送ったら志賀の方が先に寿命迎えるし
まぁ志賀が長生きして100年ぐらい生きる可能性もあるがなー

903:login:Penguin
17/01/31 19:18:33.35 IUDa/8EI.net
それよりMint Japanにまだ繋がらないけど何なの?
Mint JapanもUbuntu Japanese TeamみたいにAWSを利用すりゃいいのに
鯖不安定すぎだろ

904:login:Penguin
17/01/31 20:00:24.74 1VthByZX.net























905:login:Penguin
17/01/31 23:45:18.22 GALjtNTK.net
ふうせん粘着が出る度に>>858みたいなのが出てくるが
もしかして全角ガイジはふうせんだった…?

906:login:Penguin
17/01/31 23:58:21.25 IUDa/8EI.net
その発想はなかったわ

907:login:Penguin
17/02/01 04:46:52.72 kxQEZITW.net
まだあわしろいくやはしつこく暴れてのか?
そのしつこさに脱帽するよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

908:login:Penguin
17/02/01 07:56:01.90 BkgqkBf4.net
>>861
ほぅ、それでふうせん、Manjaro Japanって何だったの?
ふうせん敗北の歴史
1. 事業に失敗してk1.bz廃業
2. あわしろいくや氏に負けてfcitxの翻訳に参加できず
3. Puppyスレ住民に負けてTwitterのPuppy垢消して逃走
4. Manjaro JPの人に負けてManjaro Japan及びManjaro関連のページを削除して逃走
ふうせん勝利の歴史
1. elementary OS日本語翻訳チームのAdminに就任
以下募集中


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch