【初心者】Ubuntu Linux 109【本スレ】at LINUX
【初心者】Ubuntu Linux 109【本スレ】 - 暇つぶし2ch11:login:Penguin
16/12/26 20:52:34.13 sRMfYWxn.net
どっちがマシというかただ単に設計思想の違いだけだよ
特にHDDの場合なんかは外周部ほど読み書きが速いんで、Windowsみたいに詰めて書いていくとその速い部分に集中して置かれる事になる
結果として同じ使用量、同じ断片化率の場合はWindowsのが速くなる
ただしその代償として断片化しやすく、また使用量が増えれば増えるほど遅く(というか平均的な速度に)なる
Linuxは最初からバラけて書くことで使用量に関わらず一貫して平均的な速度で、またある程度の空き容量があれば断片化もしにくくなってる
あとは今も使えるのか知らんけどLinuxでもe4ratみたく起動時にアクセスされるファイルをHDDの外周部に配置して起動速度を速くするみたいなツールとかもあるね

SSDの場合はどうなんだろうね、素人考えではHDDみたく外周が~みたいなことがないからLinux的な方がメリット多そうな気がするけど


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch