くだらねえ質問はここに書き込め!Part 227at LINUX
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 227 - 暇つぶし2ch927:login:Penguin
17/05/02 12:41:22.65 YakgET+G.net
systemd によるネットワークデバイスの名前割り当てについて調べています
URLリンク(www.freedesktop.org)
上のサイトで
The classic naming scheme for network interfaces applied by the kernel is
to simply assign names beginning with "eth0", "eth1", ... to all interfaces
as they are probed by the drivers.
As the driver probing is generally not predictable for modern technology
this means that as soon as multiple network interfaces are available
the assignment of the names "eth0", "eth1" and so on is generally not fixed anymore
and it might very well happen that "eth0" on one boot ends up being "eth1" on the next.
とあるのですが、これはドライバのロードの順番によって、ネットワークデバイスの名前(eth0、eth1 など)が変わるという理解で良いですか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch