くだらねえ質問はここに書き込め!Part 226at LINUX
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 226 - 暇つぶし2ch516:login:Penguin
16/11/02 19:17:27.22 2aZxxbUM.net
>>492
シンボリックリンクは、リンクを削除してもオリジナルは消滅しない

517:login:Penguin
16/11/02 19:17:45.97 Tl1uHdHq.net
>>492
本番のとは別にてきとーにファイルとリンク作って試してみ

518:login:Penguin
16/11/02 19:20:11.51 DhNo/+sr.net
>>493
-type | って、それって単なるパイプでしょ。
-type fileとかそういう形式で指定しないの?

519:login:Penguin
16/11/02 19:27:07.77 RCUQXkSC.net
節子それ | やない、l や

520:login:Penguin
16/11/02 20:55:32.96 a/uDI2G5.net
ワシも最初パイプかとオモタ(´・ω・`)

521:login:Penguin
16/11/02 21:09:37.64 Tl1uHdHq.net
>>497
つまんないからそういうネタいいよ

522:login:Penguin
16/11/02 21:13:50.80 NRTRT/SI.net
>>499
俺も
端末じゃなくてスマホだからフォントがあんま変わらんかったわ

523:login:Penguin
16/11/02 21:14:25.36 Tl1uHdHq.net
パイプと解釈したってことは
次の -exec をコマンドだと解釈したってこと?
不自然だと思わないんかな

524:login:Penguin
16/11/02 23:22:33.19 mwdzRD0t.net
くっさ死ねよ

525:login:Penguin
16/11/03 01:09:31.24 R7hDGI3W.net
ubuntuが動くARMノートパソコン無いかなあ?

526:login:Penguin
16/11/03 01:10:44.55 lkheHaGP.net
find -exec
-maxdepth で、ディレクトリ階層も指定できる
find で絞り込んで、-exec で実行する。
マニュアルを参照

527:login:Penguin
16/11/03 01:27:48.93 R7hDGI3W.net
ハッカーってコマンドとか全部覚えてんのかなあ?弁護士が法律覚えるみたいに

528:login:Penguin
16/11/03 03:31:41.13 ceP7WrHs.net
>>506
ハッカーはコマンドなんてつかわずに、
直接ビット流すでしょ。

529:login:Penguin
16/11/03 04:12:44.32 hYSNn0l0.net
xubuntu16.04を使っています
USBメモリ(3.0/2.0対応)が2.0しか認識されません
3.0ポートに刺してlsusb→Linux Foundation 3.0 root hubです
USBメモリはバッファローRUF3-K 16G-WHです
どうやったら3.0で認識されるようになるのでしょうかよろしくおねがいします

530:login:Penguin
16/11/03 04:24:41.35 ceP7WrHs.net
>>508
USB3.0は上位互換性があるので、USB2.0のハイスピードモードにも対応している。
だから間違って認識されているのでは?
何度か、USBポートに抜き差ししてみればよいんでは?

531:login:Penguin
16/11/03 04:25:48.75 ceP7WrHs.net
>>502-503
授業中の一コマだと思った

532:login:Penguin
16/11/03 05:06:45.87 hYSNn0l0.net
>>509
すいません言い忘れました
デスクトップPCで背面にUSB2.0ポートとUSB3.0ポートが数カ所ずつあります
USB2.0に挿すとマウントされて、USB3.0ポートに挿すとうんともすんとも反応しなくなります
的外れだったらすみません

533:login:Penguin
16/11/03 05:09:24.38 ceP7WrHs.net
>>511
まず、その認識しない機器以外のusb3.0対応機器を、そのpcのusb3.0ポートにつけてみて、
usb3.0のssモードで動作するかテストしてみる。
それでおKなら、その認識しない機器との相性が悪いという話もできる。

534:login:Penguin
16/11/03 08:21:40.05 sJSslCZ9.net
>>512
ありがとうございます
USB3.0ハブを買って、USB3.0ポートに挿しました
そして認識しなかったUSBメモリ3.0をそのハブに挿したらマウントされました。

535:login:Penguin
16/11/03 08:49:59.57 oF+j4MF7.net
バッファロー製ってそういう事おおいね

536:login:Penguin
16/11/03 09:21:25.38 cxGM0eAz.net
>>504
あるよ

537:login:Penguin
16/11/03 15:18:11.27 qEsWht6Y.net
SSDからlinux起動してる民いる?
気をつけた方がいいことあったら教えて欲しい。

538:login:Penguin
16/11/03 15:22:30.54 qEsWht6Y.net
>>516
外付けSSDの話しね

539:login:Penguin
16/11/03 16:09:05.24 R7hDGI3W.net
>>515
どこだよ

540:login:Penguin
16/11/03 16:57:31.08 R7hDGI3W.net
Raspberry Piやpine64じゃunityのubuntuは無理かなあ

541:login:Penguin
16/11/03 17:20:14.39 cxGM0eAz.net
>>518
Chromebookご存知ない?

542:login:Penguin
16/11/03 17:23:49.08 cxGM0eAz.net
この辺読んでみるとか
URLリンク(www.reddit.com)

543:484
16/11/03 19:32:40.76 G0qIVtbF.net
なんか情報がなさげなので、
Debian板に移動します。

544:login:Penguin
16/11/03 19:43:19.84 pikG0UP8.net
>>522
×板
○スレ

545:login:Penguin
16/11/03 23:09:14.35 Zd42Ul83.net
すいません
ハードリンクとシンボリックリンクってどういう時に使い分けるんでしょうか?

546:login:Penguin
16/11/03 23:15:47.74 ats4iGFI.net
同一ファイルシステム上じゃない可能性があるならシンボリックリンク

547:login:Penguin
16/11/03 23:59:32.73 a1hT8Im0.net
ハードリンクって使った事ないです

548:anonymous
16/11/04 00:45:32.96 k/416HVg.net
>>524
×すいません
○すみません

549:login:Penguin
16/11/04 02:42:51.83 OptyciAo.net
android電話にインストールできないのかな
うんぶつはフリーとかオープンソースとか言うわりにイメージがない

通話できなくていいからandroidを完全にやめて置き換えたい

550:login:Penguin
16/11/04 08:49:47.93 mxro6kim.net
出来るよ
少しくらい自分で調べたらどう?

551:login:Penguin
16/11/04 11:44:48.58 +SaUDdYX.net
ubuntutochなんていれても利便性ひくいんよ

552:login:Penguin
16/11/04 11:46:10.18 mxro6kim.net
タブにデスクトップ版入れたほうがまだましだよね

553:login:Penguin
16/11/04 12:01:42.14 +4qioN68.net
10
20
30
こんなデータを10+20+30こう加工してbcに渡したいんだけどパイプで
方法教えて

554:login:Penguin
16/11/04 12:47:25.72 v6+MO8eD.net
>>532
データファイルを data.txt として、
cat data.txt |paste -s -d '+' |bc

555:login:Penguin
16/11/04 12:50:20.90 v6+MO8eD.net
ああ、cat はいらなかった。
paste -s -d '+' data.txt |bc

556:login:Penguin
16/11/04 13:59:06.21 +4qioN68.net
サンクスやで

557:533
16/11/04 14:47:38.34 yaJlrm0z.net
実行してみて気が付いたんだけど、data.txt の末尾に改行があると、
paste の出力がこんなふうになって、bc が失敗する。
$ paste -s -d '+' data.txt
10+20+30+
念のため sed を挟んだ方がよいかもしれない。こんなふうに
$ paste -s -d '+' data.txt |sed 's/+$//' |bc

558:login:Penguin
16/11/04 18:09:53.97 MxXjdrpA.net
Ubuntu16.04を使ってます
このシステムがposix_fallocate(3)関数を持っているか確認したいのですが、方法を教えて下さい

559:login:Penguin
16/11/04 19:29:54.20 X52W5n+l.net
>>537
$ strings /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 | grep posix_fallocate

560:login:Penguin
16/11/04 19:58:44.80 VNljDYpi.net
>>536
その手があったか
いや俺もいらない部分を+に置換してそのパターンになって困って質問したんだよね
bcは-1+2は受け付けるのに+1+2は受付ねーし
(実はawk '{x+=$1} END{print x})で解決しちゃったのは内緒

561:login:Penguin
16/11/04 20:59:13.93 QDizH3N0.net
fedora13で/var/log/boot.logが数十秒で1GBというペースで大きくなってる
これどうすればいいですか?

562:login:Penguin
16/11/04 21:13:35.45 zirMfGKn.net
なにそれこわい

563:login:Penguin
16/11/04 21:16:27.81 MxXjdrpA.net
'
>>538
strings: '/lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6': そのようなファイルはありません
と言われました
関数が存在しないということですかね
'

564:login:Penguin
16/11/04 21:30:38.98 QDizH3N0.net
boot.log削除しても df -h で見ると容量増え続けてます

565:login:Penguin
16/11/04 21:39:08.10 QDizH3N0.net
再起動しても同じことの繰り返し
何処を調べればいいんでしょうか?

566:login:Penguin
16/11/04 21:40:49.58 5H2AmV1F.net
>>544
とりあえずログ見てみれば

567:540
16/11/04 22:09:39.82 aDhZSaa3.net
/var/log/boot.logは開くことが出来ないです
boot.logの出力先を変更すると正常にログが出力されました
でも/var/log/boot.logが作られて容量が増え続けてます

568:login:Penguin
16/11/04 22:26:11.77 VNljDYpi.net
usbLinuxかレスキューモードで起動
ログ確認

569:login:Penguin
16/11/04 22:52:50.12 z52V7yAF.net
>>546
fedra固有の事象だろ
専用スレへ

570:login:Penguin
16/11/05 01:50:27.02 YXSvf81F.net
shuf -i 1-100
この出力を2で割り切れるなら先頭にG
2で割り切れないなら先頭にK
って出力する方法を教えてください
42
1
53
78

G42
K1
G53
K78

571:login:Penguin
16/11/05 01:51:12.75 YXSvf81F.net
訂正
42
1
53
78

G42
K1
K53
G78

572:login:Penguin
16/11/05 03:44:05.28 POKYh9OZ.net
>>542
そのファイルが存在しないのだろう。
libc.so.6 のソースコードの中を、検索すれば?
「ubuntu posix_fallocate」で検索!
>>549-550
Rubyで、
# 1~100の乱数
num = Random.rand(1..100)
# 偶数ならG、奇数ならK
s = num.even? ? 'G' : 'K'
puts s + num.to_s

573:login:Penguin
16/11/05 03:55:27.44 ybcam7Q1.net
完全に条件無視しててワロタ

574:540
16/11/05 04:11:41.93 EvTiJwfN.net
clamavがものすごい勢いでエラー吐き出してました
失礼しました

575:login:Penguin
16/11/05 04:53:41.72 cvBhgilf.net
最近はubuntuも大学とかの研究開発で使われてるみたいだけどなんで?mac高いから?

576:login:Penguin
16/11/05 05:59:40.72 GSTzxoz8.net
rubyとかいう謎言語の伏兵がこんなところにまで…

577:login:Penguin
16/11/05 06:45:14.90 dAtg/Qh2.net
>>553
clamavが何故/var/log/boot.logに吐出するの?

578:login:Penguin
16/11/05 07:33:29.74 bflCrcFZ.net
完成してもう弄らないソースファイルを溜めておくディレクトリを作ろうと思ってるんだが、ディレクトリ名をどうしようか迷ってる
好きにしろよって話だと思うが、こういう名前がしっくりくるよっていうのがあったら教えてほしい

579:login:Penguin
16/11/05 08:18:01.55 0OM0y9lK.net
/アン好きにして/

580:login:Penguin
16/11/05 10:49:20.99 qrJW9ygt.net
>>549
何これ、宿題?
awk を使ってよいなら (結果を目で確認できるように 1-10 にしておく)、
shuf -i 1-10 |awk '{if (($1 % 2) == 0) {print "G" $1} else {print "K" $1}}'
awk を使えないなら、
shuf -i 1-10 |while read num; do if [ $(($num % 2)) == 0 ]; then echo E$num; else echo O$num; fi; done

581:login:Penguin
16/11/05 11:41:04.92 cvBhgilf.net
ispyというwindows向けの監視カメラソフトをwineで動かす方法を教えてください

582:login:Penguin
16/11/05 11:49:42.81 PTiHy65/.net
無理しないでwindowsで使えばいいのに

583:login:Penguin
16/11/05 12:13:42.46 KtaZJrCa.net
仮想化でやってもいい

584:login:Penguin
16/11/05 17:45:35.73 gtqneR9Y.net
locateでヒットしたパスがファイルなのかディレクトリなのか�


585:墲ゥらないんですが 見分けられるような設定ないですか?



586:login:Penguin
16/11/05 18:22:56.78 cvBhgilf.net
>>561
外付けドライブ持ってないのでxpに戻せません

587:login:Penguin
16/11/05 18:25:44.10 cvBhgilf.net
eeepc901でubuntuかubuntuGnomeは動く?Lubuntu16.04は余裕だったけど

588:login:Penguin
16/11/05 18:48:50.82 IRkU2iY4.net
>>565
URLリンク(help.ubuntu.com)

589:login:Penguin
16/11/05 19:11:48.31 PTiHy65/.net
>>564
外付けドライブ買えばいいと思います

590:login:Penguin
16/11/05 19:31:01.16 IumlD2FF.net
>>564
え、監視カメラ買えばいいじゃん

591:login:Penguin
16/11/05 20:17:26.47 aBWL9gup.net
ハードにアクセスする奴はwineはダメでもmonoならいけたりする
まあexeが.net前提だが

592:login:Penguin
16/11/06 07:23:38.68 ZIeNfM4A.net
>>563
locate - ファイル名データベースからパターンに合うものを表示する
locateは、ディレクトリ名に一致するかね? ファイル名だけじゃないの?
man で調べて。それか実験してみて

593:login:Penguin
16/11/06 09:54:44.43 dqe6IpOe.net
少し具体性に欠ける質問です。
WinからLinuxに環境を変更しています
そこでLibreOfficeを使うことにしました。ところが今までWinで作成していた、
”リッチテキスト .rtf”ファイルの読み込みが、所々上手くいきません。
RTFは読めることは、読めるのです。1ファイルにつき
1パーセントぐらい文字化けが起きるのです。Win8でも
化けます。
rtfではなく、素直にdocで保存しておけばと後悔しています。docファイルは
ほぼWinと同じ状態で見ることができます。
Linux上のLibreOfficeでリッチテキストを見る良い方法をご存知の方
いらしたら教えてください

594:login:Penguin
16/11/06 09:57:36.89 yXYqwTqi.net
GoogleDocsにぶち込む

595:login:Penguin
16/11/06 10:11:15.01 t2aYH3z0.net
雑だけど
ls -dF `locate hoge`
とか?

596:login:Penguin
16/11/06 10:11:45.99 JsAk7+Co.net
>>563
find使えば

597:login:Penguin
16/11/06 10:35:24.09 as27kTlo.net
すまんが接続先でプログラムを動かし、SSH接続を切った後に戻ってくるにはどうすればいいの?
コマンドもわからないし、何の理由でプロセスが殺されたのかもわからないし、エスパーの人お願いします
<やりたいこと>
SSH接続先でアプリケーションを動かす
 ↓
SSH接続を切るが、その後も動作させる
 ↓
再度SSH接続した際にアプリケーションのコンソールに戻ってきたい
<やってみたこと>
nohup ./a &

exit

再度SSH接続すると、jobsしてもaがない・・・・

598:login:Penguin
16/11/06 10:50:39.87 9cHCTV+F.net
>>571
もともと読めた環境で読み込め

599:login:Penguin
16/11/06 10:55:02.34 yXYqwTqi.net
>>575
screenでもtmuxでも使え
接続したらscreen
Ctrl+a→dで切断
exitで切って問題ない
再度接続したらscreen -r

600:login:Penguin
16/11/06 11:15:49.24 as27kTlo.net
>>577
ありがとう!やってみます!

601:login:Penguin
16/11/06 11:32:49.85 dqe6IpOe.net
みなさん 非常に一般論なのですが、ウェブで
気になった文章をどのように保存していますか?
自分はRTFでだいたいの環境で読み込めると思っていたので
大間違いでした。
結局、プレーンテキストかPDFしかないのでしょうか?

602:login:Penguin
16/11/06 11:40:35.56 UW0ECpvk.net
>>579
ページ上で右クリックで「名前を付けてページ保存」
これでhtmlのまま保存できますよ

603:login:Penguin
16/11/06 11:40:51.46 j9M+vznf.net
>>570
記録されるのはファイルだけじゃないで


604:すよ ディレクトリもヒットしますよ >>574 検索、遅いんですよね



605:login:Penguin
16/11/06 11:44:03.34 7hrVdwgi.net
なんでTRFすきなの?

606:login:Penguin
16/11/06 11:50:29.79 JsAk7+Co.net
>>581
んー最終的にどうしたいのか分からん。
ディレクトリを除外したいの?

607:login:Penguin
16/11/06 15:01:25.49 MnyR17UJ.net
>>579
ウエブのはPocketっていうウエブサービスに保存する方がスマホでも見れて便利

608:login:Penguin
16/11/06 17:09:13.46 gr9G7N0H.net
>>583
ディレクトリとファイルを目視で区別したいんですよ
末尾に/がついていればディレクトリと判断できますけど付かないんですよね

609:login:Penguin
16/11/06 17:32:33.70 JsAk7+Co.net
>>585
それをして意味があるのか理解できないけど、
locate -0 foobar | xargs -0 ls -1dp

610:login:Penguin
16/11/06 21:47:53.47 dqe6IpOe.net
>>580
保存後に、文章に修飾をつけていますか?
赤線とか
>>584
面白そうですね。ただ一部の段落とかに容易に
修飾できますか?

611:login:Penguin
16/11/06 22:45:33.34 JfJ3/ugi.net
>>586
おおおすごいこれです
ありがとうございました

612:login:Penguin
16/11/06 23:04:48.26 t2aYH3z0.net
>>573はなぜスルーなんだろ

613:login:Penguin
16/11/06 23:10:15.69 dN866Fo6.net
man timeすると下に
Manual page time(1) line 1 (press h for help or q to quit)
って表示されるんですが合計何行あるのか表示されません
Gを押すと
Manual page time(1) line 168/187 (END) (press h for help or q to quit)
なふうに表示されるんですが
マニュアルを表示したらすぐに行の合計を表示する設定とかページャーありませんか?

614:login:Penguin
16/11/06 23:14:02.33 kWk5FVOr.net
>>589
専ブラで自分宛にレスで辿ってたのでレスついてたの気づきませんでした
すみませんでした
こっちのやりかたもコマンドの数が少なくてわかりやすいですね

615:login:Penguin
16/11/06 23:22:15.19 dqe6IpOe.net
文字コードを変換するパイプ処理です
でも、できません。どうしてでしょうか?
~ $ find . -name '*.txt' | xargs nkf --overwrite -w
find: ‘./.cache/dconf’: Permission denied
./.fonts/Read: No such file or directory
Me.txt: No such file or directory
./imusic/MP3/mp3_j/lyrics/mrchi.txt: Permission denied
xargs: nkf: exited with status 255; aborting

616:592
16/11/06 23:23:40.28 dqe6IpOe.net
これも試しました
~ $ find . -name '*.txt' | xargs sh -c "nkf --overwrite -w || :"

617:login:Penguin
16/11/07 02:05:43.62 K7gCvO+n.net
>>592
find . -name '*.txt' -print0 | xargs -0 nkf --overwrite -w

618:login:Penguin
16/11/07 18:19:06.18 Dwk3dFPk.net
自己レスです
find . -name "*.txt" -exec nkf -w -Lu --overwrite {} \;
で出来ました。

594でもできませんでした。上と同じxargsが上手く
機能しません。

619:login:Penguin
16/11/08 17:15:02.83 DY9Xkdkn.net
>>571
rtfで一部の文字が読めないなら
アプリとフォントの2つ疑う
必要がある。

620:login:Penguin
16/11/09 13:04:23.32 KvNfUieX.net
bashでgetopts
while getopts a opt; do
case $opt in
a) echo "option a" ;;
esac
done
-a以外の引数(例えば-tとか)を与えたら
>hoge.bash: 不正なオプションです -- t
って出力してくれるのでOKなんですが
何も引数を指定しないケースにecho "no"したい場合はどう書けばいいんでしょうか?

621:login:Penguin
16/11/09 20:50:10.54 SFmQfT+8.net
a="*"
echo $a



622:Jレントディレクトリのファイルやディレクトリの名前が出力されてしまうんですが a="*" echo "$a" ってダブルクォーテーションで囲えば*を出力できるんですが 変数に文字列の*を格納する方法を教えてください echo $aで*を出力できるようにしたいのです



623:login:Penguin
16/11/09 21:08:01.69 /A4JEfr3.net
>>598
$ set -f
$ a="*"
$ echo $a
*

624:login:Penguin
16/11/09 21:47:55.92 Mt6Lk1Gp.net
>>597
空文字列のことかな?
よく知らないけど、以下でどうかな? 自分で確かめて
"") echo "no" ;;

625:login:Penguin
16/11/09 21:50:08.14 rITe7eyb.net
> 変数に文字列の*を格納する方法を教えてください
a="*" で*が格納されてるよ

626:login:Penguin
16/11/09 23:15:12.84 SGpo0THR.net
set -fの反対のオプションってなんですか?

627:login:Penguin
16/11/09 23:34:08.30 rITe7eyb.net
set +f
help set すれば書いてあるよ

628:login:Penguin
16/11/09 23:34:10.67 SGpo0THR.net
a="*"
echo $a.a
こうするとパスが展開されないなぜだ

629:login:Penguin
16/11/09 23:36:02.23 SGpo0THR.net
>>603かいてあっったどうもう

630:login:Penguin
16/11/09 23:39:52.58 rITe7eyb.net
>>604
「*.a」にマッチするファイルは存在するの?

631:login:Penguin
16/11/10 00:18:41.82 7UdMGcQn.net
>echo $a.a
ややこしいから、変数は常に、${ }で囲む
echo ${a}.a

632:login:Penguin
16/11/10 01:11:36.36 I+H17PBR.net
Mint Linux でRhythmboxを利用しようとしている
ものです。
RhythmboxでプレイリストだけをIpodに移せる方法は
ありますか?

RhythmboxかBansheeを利用しようとしていますが、
色々問題が噴出してきて2,3日立ち止まっている
感じです。

633:login:Penguin
16/11/10 14:27:53.53 /poBndD3.net
林檎製品とか朝鮮人かよ

634:login:Penguin
16/11/10 16:22:44.49 s3LJpSoy.net
>>609
お前朝鮮ガイジだろ
漢字が多いからチョンか?どっちでもくせええからすぐに死んでくれ

635:login:Penguin
16/11/10 20:01:16.07 lW+QwarT.net
touch "
"
↑"から"までの改行の部分はctrl+v ctrl+enterで制御コードを入力しました
これで改行のファイルが作られるんですが
bashスクリプトファイルで同じように
touch "^@"
としても
>touch: `' に touch できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
ってメッセージが出て作成に失敗しました
制御コードから改行のファイルを作る方法を教えてください
改行は10のほうです13の^Mのほうではありません

636:login:Penguin
16/11/10 20:06:39.97 27dtEP2z.net
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
この「MIRAI」にかんする記事見た?
仕組みを知って防衛に活かしたいと思う。
ところで、二次感染の場合って、
最初に感染したBOTが、ランダムにip叩いてログイン可能かどうか確かめるらしい。
で、ログインした後、感染先のマシン内でダウンロード用コマンド叩いて、マルウェアをダウンロードしたとして、
それって、どうやってマシン起動時に自動起動できるんだろう?
inittabにでも登録しているの?しかし、IOTデバイスってROMだったら書き込みできないよね。再起動したら治るんじゃないの?
「MIRAI」ってウイルスでなくて、ワームだよね。

637:login:Penguin
16/11/10 20:24:21.77 27dtEP2z.net
>>611
touch $'\n'
試してみて。
何のために、そんなファイル


638:作るの?



639:login:Penguin
16/11/10 20:57:51.82 lW+QwarT.net
>>613
これ改行文字ですよね
制御コードから作りたいんです
目的は検証用に使います

640:login:Penguin
16/11/10 21:18:54.19 27dtEP2z.net
>>614
代わりにこれを使って^Mを入力できた。
ctrl shift v 

641:login:Penguin
16/11/10 22:46:34.44 N5t5kCHi.net
>>611
touch $'\r'
URLリンク(linuxjm.osdn.jp)

642:611
16/11/10 23:12:11.26 j0c/lh/2.net
\rは13で^Mでなので\nとか別物です
\nの10を^@から作りたいんです

643:login:Penguin
16/11/10 23:50:35.26 7UdMGcQn.net
10(0x0A) LF ^J Line Feed(改行)
13(0x0D) CR ^M Carriage Return(復帰)
0x は、16進数で表示

644:login:Penguin
16/11/10 23:57:13.32 Zd4eXm+u.net
^Jや^Mはともかく、^@って何ぞ?

645:611
16/11/11 00:03:44.04 S2M8W/bC.net
すいません^@じゃなくて^Jです

646:611
16/11/11 00:06:34.47 S2M8W/bC.net
なんかvimだと^@なんですよね

647:login:Penguin
16/11/11 00:37:07.57 qH5qppxu.net
何に悩んでいるのかわかった。
コマンドプロンプト上では問題ないのに、スクリプトだとうまくいかない。
touch ^M (ctrl v ctrl m)
だと大丈夫。
touch ^J (ctrl v ctrl j)
だとエラーになる。

IFSを変更してもだめだった。

648:login:Penguin
16/11/11 00:55:53.61 wv3QEhkX.net
CTLCHRS=($'\x00' $'\x01' $'\x02' $'\x03' $'\x04' $'\x05' $'\x06' $'\x07'
       $'\x08' $'\x09' $'\x0a' $'\x0b' $'\x0c' $'\x0d' $'\x0e' $'\x0f'
       $'\x10' $'\x11' $'\x12' $'\x13' $'\x14' $'\x15' $'\x16' $'\x17'
       $'\x18' $'\x19' $'\x1a' $'\x1b' $'\x1c' $'\x1d' $'\x1e' $'\x1f')
Code=10
touch "${CTLCHRS[$Code]}"

649:login:Penguin
16/11/11 01:01:35.74 qH5qppxu.net
>>623
リストは汎用性を高めるためなのですか?

650:login:Penguin
16/11/11 01:35:26.82 wv3QEhkX.net
>>624
>>613-614はコード(番号)からtouchに渡す引数を作りたい
ということだと思ったんだが違うのか?
直に書くなら touch $'\n' でも $'\x0a' でも $'\012' でもいいだろ

651:login:Penguin
16/11/11 09:27:56.00 qH5qppxu.net
>>625
>>624は本人ではありません。ただ興味深かったので。

652:login:Penguin
16/11/11 17:53:49.37 5KQw4x2m.net
結局ubuntuでunityって使えるの?
開発環境の方の

653:login:Penguin
16/11/11 18:39:41.91 uE7eB0D4.net
selinuxは、以前出た当時はdisabled一辺倒だった感じだけど、
これから5年ぐらい見据えると、permissiveにしておいた方が良い?
selinux用のファイルラベルみたいなのがあるみたいだけど、permissiveにしている人いる?

654:login:Penguin
16/11/11 19:41:57.20 JwCeaSaQ.net
permissiveはenabledにするための検証をするために使用するモードなので、enabledにする気が全くないのなら選ぶ価値は全くありません

655:login:Penguin
16/11/11 20:33:56.21 uE7eB0D4.net
>>629
たしか、enabledにしていたらアクセスを認めないときにログを吐くというモードだよね?
lamp環境で運用しているようなところって、実際の所どのモード使ってるんだろう・・。
あとでenabledを選ばなければならない、という時代がcentos8の時代には来る?
あっても役に立たない盲腸みたいなもの?

656:login:Penguin
16/11/11 21:04:38.00 /vud9EI/.net
>>630
permissiveの内容はおおよそその通りで、permissiveの時に吐かれたログを使ってSELinuxを設定してenabledに移行する、という作業をするためのモードだ
今でも脆弱性が発見された時にenabledだったならば防げたものはある(もちろん全ての脆弱性ではない)ので役には立つ
が、あまりenabledにされないのは設定方法があまり確立されておらず、かつ正しく設定されてないとアプリが動作しないからだというのはおそらくご存じの通りかと
例えばCentOS8の未来に設定が今より楽になるかというとそんなのはわからないが、今のCentOS7でも昔と比べると楽になってはいる

657:login:Penguin
16/11/11 22:30:29.98 MFxD+hdy.net
みなさん、音楽再生用の機器何を使ってますか?
Ipodを使っていましたが、Ituneの戦略が分かって
後悔しています。
購入するかもしれないので、
Linuxにも完全に開かれた再生用機器教えてください。

658:login:Penguin
16/11/11 23:32:16.90 SrxUbNqc.net
selinuxを無効にしましょうみたいなのを書籍とかで見たことあるんですが
selinuxを無効にしたらセキュリティ甘くなりませんかね?

659:login:Penguin
16/11/11 23:33:35.55 kYL2oFor.net
selinuxを有効にしたらまともにアプリ動かなくないですかね?

660:login:Penguin
16/11/11 23:38:51.15 SrxUbNqc.net
何のアプリが動かなくなりますか?
まだそういったことになったことがありません

661:login:Penguin
16/11/11 23:40:55.77 kYL2oFor.net
自分でやってれば問題が起きるから分かる
問題が起きない使い方してるならそれでいいんじゃない
俺はSSHのポート変えるだけで文句言われるのは面倒だから無効化してるけど

662:login:Penguin
16/11/12 00:35:15.21 6CeEgC7d.net
>>632
全角の英字と半角の英字を混ぜて文章を書く理由を教えてください。

663:login:Penguin
16/11/12 01:18:08.71 GiA3zZgy.net
>>637
あなたのセキュリティーホールをテストするためです

664:login:Penguin
16/11/12 01:38:57.56 DELzMw66.net
>>631
レスサンクスです。
permissiveにすると、気付かずにログが書き込まれつづけて、
ディスクへの負担とか増えないかなと心配なのよね。
運用中に旧にenabledにしなければならないぐらい必要に迫られる時が来るのか、
今まで通り、disabledで困ったことは無いので、次もdisablesにするか迷うな・・

665:login:Penguin
16/11/12 06:00:26.20 oyhWrqtA.net
そんなログぐらいで負担になるなら他のログとかヤバイぞ

666:login:Penguin
16/11/12 16:55:00.00 DELzMw66.net
>>640
せ・・・せやな。
permissiveしたことないから、どこまで出るか検討もつかん。

667:login:Penguin
16/11/12 17:53:26.43 gZf+6dpD.net
test

668:login:Penguin
16/11/12 17:54:32.72 gZf+6dpD.net
lsの最後の改行をヌル文字に置換したいんですができる方法教えてください

669:login:Penguin
16/11/12 17:54:58.78 gZf+6dpD.net
なんか
l
s
-l
を続けて書くと403で書けない。。。。

670:login:Penguin
16/11/12 18:28:02.40 2lGsw3M2.net
それはcloudflareにブロックされてるからだね
cfのセキュリティ機能使ってるみたいだからそれに引っかかったんだろう
一応運営には報告しておいたからもしかしたらそのうち書けるようになるかも

671:login:Penguin
16/11/13 05:35:15.35 E7GywQ3z.net
>>643
Rubyで置換したけど、正規表現では、\n が改行、\x00 がヌル文字で、
文字列全体の最後は、\z を付ける。
\n\z で、文字列全体の最後が\nなら、それを\x00で置換する
s = "a\nb\n"
s.gsub!(/\n\z/, "\x00")
print s
出力は、"a\nb\u0000"
最後の\nだけが、\u0000に変わっている

672:login:Penguin
16/11/13 06:59:26.31 jjcaoSBT.net
>>643
目的が何か分からないけれど、変換するより、文末にヌル文字を付加してやった方が簡単で、意外と目的に合ったりするんじゃないの。

673:login:Penguin
16/11/13 07:21:31.45 7V11Vqii.net
xargsに渡したいんじゃねーの?
-0とかでいけるんじゃね?

674:login:Penguin
16/11/13 11:21:19.00 xthFPcuU.net
Linux(CentOS5/6/7)で、そのサーバ上で動作していないサービスであっても、
アクセスがあったかどうか・・というをの知りたいです。
具体的に言うと、ルーター(ISPからの借り物)で以下のように、ポートマッポング設定をいれました。
LAN側ホスト プロトコル       ポート番号
192.168.0.xxx       TCP            1723
192.168.0.xxx       gre             -
192.168.0.xxx       UDP            500
というような感じで入れたので、192.168.0.xxxのホストで、
2016/11/13 11:15:23(GMT+9:00) access from 10.xx.xxx.xx.xx to localhost (TPC 1723)
2016/11/13 12:50:41(GMT+9:00) access from 10.xx.xxx.xx.xx to localhost (gre)
2016/11/13 15:01:55(GMT+9:00) access from 10.xx.xxx.xx.xx to localhost (UDP 500)
って感じでアクセスの有無を知ることのできる方法が、知りたいです。
何か、簡単な方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

675:login:Penguin
16/11/13 11:22:40.49 JQUrjbpC.net
iptablesでログ取るようにすればいい
検索すれば例も含めて色々出てくるだろう

676:login:Penguin
16/11/13 12:52:59.06 xthFPcuU.net
>>650
ありがとうございます。iptables ログ、rsyslogd ログのキーワードで検索したところ、
やりたいことが出来ました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

677:login:Penguin
16/11/13 16:55:50.42 XpqGr5SX.net
starttlsって、サーバ証明書必要ですか?

678:login:Penguin
16/11/13 17:06:54.30 Pd/eK6v+.net
>>652
starttlsは相手の対応状況の判定するのも
もうちょっと基本的なこと勉強したら?

679:login:Penguin
16/11/13 18:00:25.31 XpqGr5SX.net
必要だな。自己解決

680:login:Penguin
16/11/13 18:02:53.35 JQUrjbpC.net
こういうやつに限って自決しないんだなぁ

681:login:Penguin
16/11/13 18:23:20.30 tQCAN9FZ.net
おつおつ

682:login:Penguin
16/11/14 08:07:04.00 0MW8HmXI.net
そりゃ自決はしないだろ

683:login:Penguin
16/11/15 11:07:53.16 n9A1rvRz.net
ls ーltを古い順日時順で表示する方法を教えてください
新しいファイルだけ確認したいときに、新しいファイルが上の方に表示されるのでスクロールするのが面倒なんです

684:login:Penguin
16/11/15 11:14:03.25 n9A1rvRz.net
ls ーltrでつけたらいけました

685:login:Penguin
16/11/15 11:28:17.43 HxxXawD9.net
>>659
lls () {
ls --color=auto -Flhtr $1 | tail -n 12
}
ってしておけば便利やで。

686:login:Penguin
16/11/15 16:19:20.71 kjcnM9zy.net
バグレポートとか開発用のフォーラムとか開発用のメーリングリストとかがある場合
「ソースコードのここの処理が悪いせいでxxな問題が起きてるんだけど良い解決方法が思い浮かばない。なんかいい方法ない?」
みたいな感じの話がしたい時ってどういうところに出すのが普通ですか?

687:login:Penguin
16/11/15 17:41:14.78 w0G7qdRM.net
centos
sysctl.confを修正したらsysctl -pをしなくてもrebootしたら設定が反映されますか?

688:login:Penguin
16/11/15 21:00:55.14 XVCz5nRw.net
>>661
バグレポ

689:login:Penguin
16/11/15 22:09:56.28 J666W45Y.net
>>662
反映される
URLリンク(access.redhat.com)

690:login:Penguin
16/11/16 09:05:14.87 tBzEsY2p.net
テラターム使ってnasマウントしてテラターム上でlsしてもファイルが表示されません
dfしたらマウントは成功してるようです
今度は遠隔操作ではなく直接キーボード繋げてlsしたらしっかりとファイルが表示されます
何が原因でしょうか?
頓珍漢な事書いてたらすみません

691:login:Penguin
16/11/16 12:51:26.78 V7


692:txQmvd.net



693:login:Penguin
16/11/16 12:51:59.16 0DX/WNpd.net
directoryかどうか

694:login:Penguin
16/11/16 13:17:49.12 R50FOGzN.net
linuxとpythonの関係はどう言うことができるんでしょうか。
シェルスクリプトの複雑さから解放される救世主ですか?

695:login:Penguin
16/11/16 13:37:53.07 zgefmspX.net
>>668
シェルスクリプトでデキない、面倒くさそうだと思ったらLL言語でやる。
LL言語で遅そうだなと思ったらC等でやる。

696:login:Penguin
16/11/16 14:00:57.96 R50FOGzN.net
>>669
なるほど、LL言語で括られるんですね。
シェルスクリプトでは、必要なパッケージが見つからなかったり、
あったとしても力不足だったり、データ操作が面倒だったり、大変でした。
最近、Pythonを勉強しはじめて一冊読み終えたので、
メール処理のモジュールをつかってメール処理をやってみたいと思います。
こういうあたりなら、Cは不要なわけですね。
PythonはGoogleでもよく使われているそうです。
モジュールも豊富なそうです。がんばります。

697:login:Penguin
16/11/16 14:19:40.84 tUGmqR3R.net
>>668
あまりこだわる話しじゃないけど「Linux」とってどういう意味合い?
たとえばボーンシェルを軸にcシェルkシェルは違うよね
posixやzshなんかもぜーんぶ一括りでLinuxって表現か?
使うなとか忘れろとかいう宗教的な話しは別としてcshとshは違うよな。
そんでも一括り?

698:login:Penguin
16/11/16 21:25:18.89 TZ1s7PZr.net
フィッシュ竹中さんだよ

699:login:Penguin
16/11/16 22:00:47.45 R50FOGzN.net
>>671
抽象度の高いモジュールが使えないなら「シェル」ということにします。

700:login:Penguin
16/11/17 00:29:07.80 FfCPkpSc.net
findとかlsで1回目は数十秒かかったのに
2回目は1秒以内で結果が返ってくる
これってどこにキャッシュされてますか?
どうやってキャッシュを確認できますか?

701:login:Penguin
16/11/17 00:38:58.50 QG3DwWzB.net
>>666
ファイルタイプで'-'は通常ファイル
URLリンク(linuxjm.osdn.jp)

702:login:Penguin
16/11/17 00:49:58.38 px4kj0nt.net
>>674
メモリにキャッシュされている
キャッシュ量はfreeコマンドとかで確認できる
echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
とかやれば開放できる

703:login:Penguin
16/11/17 08:16:24.92 R+wcSvI3.net
>>672
くだらないんだよ
すぐに削除依頼出してこい

704:login:Penguin
16/11/17 11:05:41.79 rYhQx5xs.net
URLリンク(linuxjm.osdn.jp)
>find の出力に使う形式を自由に決めることができるならば、たいていの場合、 終端文字に改行ではなく、`\0' を使用した方がよい
findの-printf, -fprintfみたいにlsにも終端文字を変更できるやり方ございますか?

705:login:Penguin
16/11/17 11:29:02.15 C1ESso46.net
>>678
findでls相当の事をすると良いんじゃないの。

706:login:Penguin
16/11/17 12:16:04.78 rYhQx5xs.net
ディレクトリを上にファイルを下に出力したいのでfindだとソートできないんですよね
2回に分ける手もありますが
find . -type d
find . -type f

707:login:Penguin
16/11/17 12:39:29.77 SyFe0ARz.net
>>678
$ /bin/ls | xargs printf "%s\0"

708:login:Penguin
16/11/17 12:48:23.81 pxfIp+W1.net
~ TeraTermログインコマンド(略) ~
strconcat msg inputstr
connect msg
;パス移動
sendln 'cd www'
;パス確認
sendln 'pwd'

この通り、TeraTermマクロに記載したのですが
ログインまでは出来ているのですが、パス移動、及びカレントパスの
確認コマンドが出来ません。
最終的には、いつもTeraTermで接続して tarczvf コマンドを
手動で行っているのですが、これを自動化するマクロを作りたいと思っています。
書き方が間違っていますか?

709:login:Penguin
16/11/17 14:58:10.23 SGKGdzCL.net
>>681
ファイル名に'が入ってると失敗するから
xargsに-0付けるほうがいいかも

710:login:Penguin
16/11/17 16:45:36.10 L/oJX3sM.net
ubuntu
xfce
・キーボード入力が効かない
・guiのメニューバーをクリックしても反応がない
・マウスは動かせる
・タスクバーのアイコンを左クリックすると対応したウィンドウは表示できる
こうなってしまいパソコンの電源を名が押しして強制終了するしかなくなりました
これってなんかのキーを押したらこうなるのですか?
こういう場合に強制終了せずに再起動させる方法ありませんか?

711:login:Penguin
16/11/17 17:02:05.88 Tyml/yQk.net
Ctel+Alt+Del
少しはググろうぜ
多分すぐ出てくる

712:login:Penguin
16/11/17 18:04:09.93 ow7L74Ms.net
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって退会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

713:login:Penguin
16/11/17 18:36:46.05 L/oJX3sM.net
>685
キーボード入力が効かないのでそれを押しても何も起こりません

714:login:Penguin
16/11/17 19:33:31.49 9p88PZWg.net
>>684
物理的にコネクタを挿抜したりはいかが。
ノートならキーボード挿抜出来ないけど…
Liveで試してみてもダメなのかな

715:login:Penguin
16/11/17 23:11:05.69 pxfIp+W1.net
>>682
誰か教えてください。

716:login:Penguin
16/11/17 23:30:57.85 ldLfDaDD.net
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
どうして改竄なんでできるんだろう??
パスワード破られた?

717:login:Penguin
16/11/17 23:34:57.56 AoyO3s57.net
>>690
いや単に脆弱性放置してたのが大半

718:login:Penguin
16/11/18 00:00:24.04 fo/sLpmK.net
超簡単な場合はパスワードも多少はあるだろうけどいちいち特定の鯖に構って試行するよりは脆弱性ある鯖見つけるほうが早そう
普通に繋ぐだけでバージョン返すようなのが殆どだし

719:login:Penguin
16/11/18 00:12:22.31 dLZoVeae.net
yumで教えてください
chefのサーバ構築レシピの動作の確認のために、OSインストール後に
yumでインストールされた全パッケージをアンインストールしようと
思っているのですが、どういうコマンドで行えばよいのでしょうか
yumが依存関係で追加インストールしたパッケージがよく分からないので
yum eraseとかyum uninstallで色々消しているのですが、多重の依存関係(?)で
インストールされたものもあり、何をどうしたらよいか分からず困ってます…
本当はyumする前のバックアップからリストアしたいのですが、色々あって無理です

720:login:Penguin
16/11/18 00:31:38.08 tguSgOt5.net
>>682
ネット回線越しに命令するから、時間が掛かるのかも?
各コマンド後に、5秒ずつでも sleep して、待てば?
正確にプログラミングするには、
同期処理では、コマンドは相手の処理が終わるまで、戻って来ないので、
コマンドの戻り値をチェックして、以後の処理を続ける
非同期処理では、相手が処理する前に、コマンドが戻ってくるので、
単純に次のコマンドを、実行できない
相手が処理した後に、相手からコールバックしてもらう、
コールバック関数を作って、登録しておく必要がある

721:login:Penguin
16/11/18 00:41:56.52 FSmA2qVw.net
>>694
thanks i try

722:login:Penguin
16/11/18 01:14:54.90 iEMPlxHN.net
なんだろうなー
N2800が1コアしか認識されない
BIOSではちゃんと認識されてんのに
気になってハゲそう

723:login:Penguin
16/11/18 09:04:10.35 p0VbNDIg.net
>>693
yum history listやyum history info (id)で戻りたいidを調べてyum history rollback (id)
詳しくはyum historyでぐぐれ

724:login:Penguin
16/11/18 10:51:02.46 lYr5LY0+.net
なんか最近の若い娘がよくわかんなくて、AVで男を誘ってるような(笑)露骨な仕草で
誘惑してくるんですが、誘いにノッたらアウトですかね・・?

725:login:Penguin
16/11/18 16:45:20.81 Bgz+nWwE.net
bash
a='
a
b
'
echo $a
実行するとa bって表示されるんですが
echo "$a"だとそのまんま
a
b
って表示されます
何でダブルクォーテーションで囲わないとa bって表示されるんですか?

726:login:Penguin
16/11/18 17:12:35.93 iqnelWyp.net
先生教えてください
javaでsocket()を呼び出したときって、Linuxの場合POSIXのsocket()を呼び出してるんでしょうか?
そして、そうだとしたら、TCPのconnection作る時に対向からのack+synフラグのTCPが飛んできたのを受け取れなかった場合に、linux側のsocket()でエラーを吐いてjavaが受け取る感じですか?

727:login:Penguin
16/11/18 21:52:59.69 dLZoVeae.net
>>697
ありがとうございます
historyを手がかりにして調べます

728:login:Penguin
16/11/19 00:22:49.53 dCr7MAGP.net
>>699
それだとめんどいからこれで説明する
x='a
b'
echo $x
とすると
echo a改行b
と解釈され、第一引数が「a」、第二引数が「b」になる
echo "$x"
とすると
echo "a改行b"
と解釈され、第一引数が「a改行b」になる

729:login:Penguin
16/11/19 04:44:07.72 32Sx4sXW.net
>>700
IDEなどを使って、デバッグしてみるとか、
必殺技 strace で、APIコールを見る
>>699
ヒアドキュメントを使って、複数行の文字列も、見た目のまま変数に代入できる
a=`cat << EOS
a
b
EOS
`
echo $a
「a b」と表示された
まあ、シェルスクリプト実行時に、-ivx オプションを付けて、デバッグ実行して確かめて

730:login:Penguin
16/11/19 08:30:13.33 dCr7MAGP.net
>>703
わざわざヒアドキュメント使わなくても>>699ので見た目のまま代入できてるよ <


731:br> そもそも「見た目のまま代入するにはどうすればいいですか」という質問ではない



732:login:Penguin
16/11/19 11:14:15.91 H8BaMNL6.net
a=$(echo $a) とか?

733:login:Penguin
16/11/19 11:50:20.24 ERAw5IIs.net
他人が作ったスクリプトを動かした時に文字の色とかが暗すぎて見づらいんですが
他人のスクリプトをいじらずに一時的に文字の色を変更させる方法ありませんか?
濃い青の文字を別の色に変更したい

734:login:Penguin
16/11/19 16:42:17.83 pxVhc3C3.net
>>699
単語分割されるから
URLリンク(linuxjm.osdn.jp)

735:login:Penguin
16/11/19 16:48:14.51 oY9tkHnN.net
>>706
他人のスクリプトを自分の作ったスクリプト内部から呼び出して
その内容を色変更させて出力させるって感じでいいのでは?

736:login:Penguin
16/11/19 22:41:49.79 uA9m25cY.net
/etc/shadowのパスワードのsaltはどうやって決まるのでしょうか?

737:login:Penguin
16/11/19 23:38:06.60 R7ph40C8.net
>>709
流し読みする限りはコマンドを実行した時の秒とかpidとかをもとにランダムにランダムしてなんやかんややってるみたいだけど
っていうんじゃ不十分かな
どういう理由でそれを知りたいの?

738:login:Penguin
16/11/20 01:24:42.45 GaBWDzZR.net
タブ操作のキーバインドってだいたいは
sift+ctr+何か
にデフォルトでなってますよね?
例えば
sift+ctr+t
で新しくタブを作るのはfirefoxもgnome-terminalも一緒
隣のタブに移動するのって、キーバインドが
ソフトによって一定しないのですが
みなさん何にしてますか?
sift+ctr+tab
で統一してしまおうかと思っているのですが

739:login:Penguin
16/11/20 07:27:53.62 7fDwr8hx.net
>>710
時間やPIDも関連してるんですね
知りたいと思った理由は、興味本位です。2chのトリップのsaltはトリップキーによって一意に決まるのに
/etc/shadowのSHA512のsaltは、ユーザ名、パスワード、UIDを同じにしてuseradd,userdelを繰り返してもその都度、saltが変わるので。
なので、どのようなルールでsaltが決められているのだろう?と知りたくなりました。
それと2chのトリップが割られるように、shadowも割られることがあるのかな?と疑問に思ったのですが
saltのルールが複雑そうだということがわかったので、(パスワードのワードが同じでも、暗号化されたshadowのバリエーションは膨大になりそうなことがわかったので)
知りたかったことは、知ることができました。レスありがとうございました。

740:login:Penguin
16/11/20 11:41:50.26 WPKOIF1j.net
シェルスクリプトをPOSIXで学びたいんですが
これはmanのどこを見たらいいのか教えてください

741:login:Penguin
16/11/20 12:50:42.60 g+xY6gXQ.net
>>713
原点にあたるのがいいだろう
URLリンク(pubs.opengroup.org)

742:login:Penguin
16/11/20 12:58:52.96 g+xY6gXQ.net
原典

743:login:Penguin
16/11/20 13:03:23.30 Ksf03RAQ.net
man sh

744:login:Penguin
16/11/20 13:15:03.17 g+xY6gXQ.net
>>716
それでどのマニュアルが表示されるかは環境によって違い、
>>713の要望にあわない可能性が高い

745:login:Penguin
16/11/20 13:18:21.70 Ksf03RAQ.net
冗談で書いたw
ちなみにubuntuはdashに飛ばされる

746:login:Penguin
16/11/20 13:32:43.62 s/CugaDk.net
冗談だとしたら面白くはない

747:login:Penguin
16/11/20 17:00:31.04 h/OmoWNG.net
>>714
かなり量がありますね
これって日本語翻訳ないですかね?

748:login:Penguin
16/11/20 17:43:31.56 s/CugaDk.net
ぐぐって出てこないならないんじゃね

749:login:Penguin
16/11/20 18:00:44.85 Ksf03RAQ.net
>>719 (´・ω・`)

dashはPOSIX互換だしbashならbash --posixがある
完全ではないらしいが頭で覚えようとするより実行するのがいちばんだな

750:login:Penguin
2016/11/21


751:(月) 07:42:06.31 ID:TtoWnpSs.net



752:login:Penguin
16/11/22 15:15:49.53 JFzs+zoJ.net
/usr/bin/editってなにするコマンドですか?

753:login:Penguin
16/11/22 15:40:46.22 hwQhiCHC.net
>>724
editコマンドはソースファイルに対して$EDITORを起動

754:login:Penguin
16/11/22 16:16:43.88 WFcKs0Rc.net
rsyncのGUIソフトで暗号化された各パーティションを簡単バックアップしたいです。
バックアップ先はUSBのHDDかLAN内のHDDかは決めかねてます。
Kona Linux Ubuntu Editionです。
rsyncのGUIソフトを教えて下さい。
バックアップ先の指定。それからスケジィールで一日に一回の差分、週一でとることと
除外フォルダを設定できれば今は十分だと思っています。

755:login:Penguin
16/11/22 16:21:24.78 bWJ8Y+Cc.net
>>726
grsync

756:login:Penguin
16/11/22 21:10:01.97 WUo7Vsgs.net
たまに端末の色がおかしくなるので
alias es='exec $SHELL -l; echo -e "\e[0m"'
これを.bashrcに書いたんですが
bashを再起動しなおしてもecho -e "\e[0m"が効きません
alias es='exec $SHELL -l && echo -e "\e[0m"'
もだめです
exec $SHELL -lした後にechoのを実行したいんですがどう書いたらいいですか?

757:login:Penguin
16/11/22 23:36:43.70 d5WaK2m8.net
>>728
alias定義だけじゃ実行されない

758:login:Penguin
16/11/23 13:17:06.16 jxCOQHJm.net
~/.bashrc の最後の方に、
if [ -f ~/.bash_aliases ]; then
. ~/.bash_aliases
fi
と書いてない?
もし、~/.bash_aliases ファイルがあれば、それを読み込むので、
ここに個人用の設定を書く
設定のサンプルは、bash-doc パッケージの、
/usr/share/doc/bash/examples/startup-files
/usr/share/doc/bash-doc/examples

759:login:Penguin
16/11/23 14:18:14.00 LJqAhcnq.net
起動すると毎回これがdmesgに出てるんだけど検索してもバグ報告のしかヒットしない
特に気にする必要はない?
URLリンク(pastebin.com)

760:login:Penguin
16/11/23 17:39:53.81 lzGz46LL.net
グラフィック周りの状態が想定されてる値と実際の値が違うよ
でも致命的じゃないからそのまま進むよ
っていう警告みたいね

761:login:Penguin
16/11/23 19:05:02.96 fjd9TGV+.net
LinuxのGUI周りなんてうらで色々エラー起きてるからな。
メーカーじゃないから、どれだけの機種が有って
どれだけの環境があるか把握できない。
どうするのが正しい対応なのかもわからない。
よって致命的でないエラーは放置される。

762:login:Penguin
16/11/23 19:44:55.25 lzGz46LL.net
適当なこと言ってんなぁ
i915のドライバとかまさにメーカーであるintelが主体になって作ってんのに

763:login:Penguin
16/11/23 19:50:11.34 ceS3yPuT.net
>>734
そいつは他のスレでも適当な事言ってるアスペだからNGで。

764:login:Penguin
16/11/23 19:52:20.12 fjd9TGV+.net
>>735
お前はさっさとNGにしろよw
NGにしていれば俺の書き込みは見えないから
何のことかわからないはずだが?w

765:login:Penguin
16/11/23 20:01:13.61 G656KG1C.net
>>732
質問者さんじゃないけど後学のために聞きたいんですが、>>731のどういうところを見てそうやって判断してるんでしょうか?

766:login:Penguin
16/11/23 20:04:53.76 LJqAhcnq.net
多分このあたりじゃ?
[ 16.683755] encoder's enabled state mismatch (expected 0, found 1)

767:login:Penguin
16/11/23 20:19:43.51 TlNSLLSc.net
WARNING: の行とその次の行を拾い読みしていけば糸口は掴めるけど
判断を下すにはソースを読める程度にはそのデバイスのハードウェア仕様を
把握している必要があると思う

768:login:Penguin
16/11/23 20:55:53.51 2mhdm/BX.net
いろんなアプリがユーザーのホームディレクトリ直下に独自のドットファイルを作るけど、
名前が衝突したらどうなるの?
衝突しないように、何かルールでもあるの?

769:login:Penguin
16/11/23 21:14:42.07 kufVMhga.net
ないよ

770:login:Penguin
16/11/23 22:21:33.89 lzGz46LL.net
>>737
殆どはカーネルの吐いてるスタックトレースで少なくとも俺のレベルじゃ「ほー、こういう順番で関数が呼ばれてるのね」くらいしかわからないんでろくに見てない
あとは簡単なCならなんとか読めるので自分の勉強も兼ねて>>738-739の言うように
[ 16.664103] WARNING: CPU: 0 PID: 6 at drivers/gpu/drm/i915/intel_display.c:12428 intel_atomic_check+0xbf2/0x11b0 [i915]
[ 16.664105] WARN_ON(!connector_state->crtc)
[ 16.683753] WARNING: CPU: 0 PID: 6 at drivers/gpu/drm/i915/intel_display.c:13059 intel_atomic_commit_tail+0xe73/0xf20 [i915]
[ 16.683755] encoder's enabled state mismatch (expected 0, found 1)
とかの該当する部分のカーネルのソースの処理をちょっと追いかけて「ほうほう、これの戻り値がNULLだからこの警告が出てんのか、んでこっちの警告はこれとこれが一致してないから出てんのか」とかって一人で勝手に納得してるだけだなぁ
じゃあ何で戻り値がNULLなのかとか何で一致してないのかって事をを追おうとするとそれ以上は複雑すぎて俺みたいな雑魚には手に負えないので「みたい」ってことで諦めた
こういうのってハードウェアが誤った情報を通知してきてる事が原因だったりとかも結構あるしね

771:login:Penguin
16/11/24 01:03:55.91 TVXKgoPl.net
>>729-730
逆にしたらいけました
alias es=' echo -e "\e[0m" && exec $SHELL -l'
なんか.bashrcに/usr/share/doc/bash-doc/examplesのパスが書いてあるけど
そのパスが存在しませんでした

772:login:Penguin
16/11/24 01:59:38.74 LKLjrZj3.net
>>740
URLリンク(wiki.archlinuxjp.org)

773:login:Penguin
16/11/24 12:07:04.64 kWSFYu+c.net
>>744
うえーフリーダムすぎてまじゲロ臭い
.config/ソフトウェア名/に.ソフトウェア名とその他ユーザデータ全部突っ込ませたいな

774:login:Penguin
16/11/24 12:43:20.88 I0FMSkJ0.net
深い階層にこっそり置かれるくらいならホームの近場にあるほうが安心な人もいるよ

775:login:Penguin
16/11/24 12:47:26.44 J2R6aZgJ.net
まあどっちか切り替えらられるようにするのが一番だとは思うが
最近はWinのゲームでもどこに設定保存するか選べたりするし
個人的には~/直下に置かれるとlsした時に色々出てめんどくさいわ

776:login:Penguin
16/11/24 12:50:35.55 kVDkoTBp.net
>>747
-a やめればいいじゃん

777:login:Penguin
16/11/24 13:01:45.82 J2R6aZgJ.net
そうじゃないと見えないやつを見たいときも有るからね

778:login:Penguin
16/11/24 13:19:03.37 kVDkoTBp.net
>>749
だから -a つけたりつけなかったりすればいいだけじゃん

779:login:Penguin
16/11/24 13:47:58.25 O0gziZRx.net
>>747
> 個人的には~/直下に置かれるとlsした時に色々出てめんどくさいわ
わかる

780:login:Penguin
16/11/24 14:53:42.28 J2R6aZgJ.net
>>750
日本語もっと勉強してから2ch使ってくれない

781:login:Penguin
16/11/24 15:03:29.30 1s81VBtY.net
使って紅

782:login:Penguin
16/11/24 17:10:33.43 jPG8LZE0.net
なぐさめるやつはもういない

783:login:Penguin
16/11/24 17:23:45.37 O0gziZRx.net
>>752
ああいうのは相手にしない方がいい

784:login:Penguin
16/11/24 18:42:52.83 Nx6YMNSk.net
ディレクトリ以下のすべてのファイルとディレクトリの全角英字を半角英字にする方法をおしえてくださあああい
10000ファイルぐらいあります

785:login:Penguin
16/11/24 18:59:47.60 Q8HPBQ/b.net
>>756
$ cat a.sh
#!/bin/sh
for i in *; do
new=`echo $i | nkf -Z`
mv $i $new
done
$ touch abcABC
$ ls
a.sh abcABC
$ sh a.sh
mv: 'a.sh' と 'a.sh' は同じファイルです
$ ls
a.sh abcABC
$

786:login:Penguin
16/11/24 20:27:40.14 tuXWL/4Z.net
>>756
mv 全角ファイル名 半角ファイル名

787:login:Penguin
16/11/24 21:29:05.29 +eGlSeFx.net
Windowsだと「VSのエクスプレスでも使っとけ!」っていうプログラミング入門の環境があるけど、
Linuxだと何になるの?

788:login:Penguin
16/11/24 23:06:05.75 1aGuRdct.net
viとgcc

789:login:Penguin
16/11/24 23:09:49.55 51/1PY/E.net
Emacs

790:login:Penguin
16/11/24 23:15:24.81 YqPzNI33.net
>>756-758
日本語変換は、Rubyを使う。
正規表現クラスの RegExp・文字列クラスの String
OS内にある文字コード変換ライブラリ、
Kconv, NKF(Network Kanji code conversion Filter)を使う。
Kconvも内部的には、NKFを使っている
Iconvは使ってはいけない。Ruby2.0で、削除された
Rubyで全角英数字を半角英数字にnkfで変換する時の落とし穴
URLリンク(y-ken.hatenablog.com)
あまりに専門的な話なので、プログラム板のRubyスレで、聞いて
LinuxのNKFコマンドでも、「-m0Z1 -w」と同じオプション(-m0, -Z1, -w)があれば出来るかも

791:login:Penguin
16/11/25 02:02:36.99 bpsY9eYS.net
>>750
ガイジ乙!
>>759
俺もgcc+vimに1票

792:762
16/11/25 08:59:42.38 UVhC756U.net
>>762
修正
>LinuxのNKFコマンドでも、「-m0Z1 -w」と同じオプション(-m0, -Z1, -w)があれば出来るかも
LinuxのNKFコマンドでも、「-m0Z1 -W -w」と同じオプション(-m0, Z1, -W, -w)があれば出来るかも

793:login:Penguin
16/11/25 09:56:41.16 O043RFyU.net
大丈夫。Linux の nkf コマンドにも、「-m0, -Z1, -W, -w」オプションはありますよ。

794:login:Penguin
16/11/25 12:50:38.26 UVhC756U.net
>>756
あるディレクトリ以下すべてを、再帰的に改名するのは、難しいから、
階層丸ごと全部を他へコピーしてから、コピーに対して、改名すること。
元の状態を取っておかないと、エラー時に元に戻せなくて困る
a/b/, a/c/ がある時、先に、a/b/ を、x/y/ などに改名した場合、
次のa/c/ の改名の時、もうaディレクトリは存在しないから、エラーになるかも
そう考えると、1階層ずつ改名していかないと、いけないのかな?
このプログラミングは、かなり難しいかも

795:766
16/11/25 12:54:04.62 UVhC756U.net
>>766
は、ディレクトリの改名のこと。
ディレクトリ名を再帰的に改名するのは、難しいかも
ファイルの改名は、それよりも簡単だろう

796:login:Penguin
16/11/25 13:20:47.58 Yu0U0fv0.net
いや普通にfindとrenameでできるだろ

797:login:Penguin
16/11/25 14:18:00.01 b/Vnub4o.net
>>766
find の -depth オプションで大丈夫なんじゃないかしら。
でも、複雑なことをするときのバックアップは賛成。

798:login:Penguin
16/11/25 16:16:21.85 WJvO+S62.net
ちょっと考えてみた。
#!/bin/sh
find . -depth | while read oldname
do
newfilename=$(basename "$oldname" | nkf -Z1)
newname=$(dirname "$oldname")/"$newfilename"
[ "$oldname" = "$newname" -o "$oldname" = "." ] || echo "$oldname" "$newname"
done



799: 実際には、最後の echo を mv にする。nkf のオプションは 762 さんの 言うように、もっと必要なのかもしれない。しかし、時間がかかりそう。



800:login:Penguin
16/11/25 18:41:55.58 gXoTAwjd.net
>>766
名前の変更の影響を受けないのならハードリンクを取得してなんとかできないか?

801:login:Penguin
16/11/25 20:15:58.94 RHHxNFzG.net
>>757で解決してんじゃないの

802:login:Penguin
16/11/26 12:45:04.30 aqPE+BzJ.net
>>772
ええ、基本的には解決しています。ただ、ちょっと考えても
三つほど問題があるんです。
1. サブディレクトリまで処理したい。
2. for i in * でファイル名のリストが展開されるわけですが、
 格納できる長さに限界があるのではないか (大丈夫でしたっけ)。
3. ファイル名に空白が入っていた場合の処理。
他にもあるかもしれませんけれど。

803:login:Penguin
16/11/26 13:54:00.73 1k3PHnSB.net
ファイル名・ディレクトリ名に,空白がある場合、
漏れ個人的には、_ アンダーバーに変換している。
シェル変数なら、" "で囲む
なんせ、2chで、ディレクトリを再帰的に改名する人は、初めて見た。
個人用ならともかく、仕事用では、どのOSでも、
ファイル名・ディレクトリ名には、半角英数字と、_ しか使わないのが常識だから
find の -depth を使って、浅い階層から順番に、ディレクトリを改名していくべき
bash -n だと構文チェックだけだから、もし、powershell を使えるのなら、
-WhatIf で実際には実行せずに、確かめられる
かなり、エラーが出そうな、危険な臭いがするから、念入りに実験した方がいい

804:login:Penguin
16/11/26 19:39:43.31 91X1UBwJ.net
>>744
参考になった。
ありがとう。

805:login:Penguin
16/11/26 20:30:43.56 U6JcrNv7.net
10年前ならconvmvとかあったんだけどな
今も動くか知らねーperlだしな

806:login:Penguin
16/11/26 20:35:50.18 NnjCz8Zr.net
>>776
いや今もあるし現役だし

807:login:Penguin
16/11/26 21:32:18.96 FE7rzY7I.net
>>774
> なんせ、2chで、ディレクトリを再帰的に改名する人は、初めて見た。
ム板で過去何度か出てるが、

808:login:Penguin
16/11/27 13:06:44.29 VA5uI3Cp.net
>>774
フォルダ名に英数字しか使わないのは頭が固い
Linuxは日本語も使えるからどんどん使うのが普通
GUにしたらダウンロードとかデスクトップとかLinuxが自分で作るの知らないのか

809:login:Penguin
16/11/27 13:34:55.41 2IrrDVYm.net
>>773
$ cat zen2han.sh
#!/bin/sh
new=`echo $1 | nkf -Z`
mv "${1}" "${new}"
find . -type f -print0 | xargs -0 -L 1 zen2han.sh

810:login:Penguin
16/11/27 14:00:20.99 f/eYie3+.net
>>779
日付と英数字で十分だが?

811:login:Penguin
16/11/27 14:44:53.82 skttGU6L.net
俺はファイル名とかは、英語やその綴りがパッと出てこないことが多い。
その都度辞書で調べるのも面倒だし、たとえその時調べて分かったとしても、
後からそのファイル名を見て意味が分からないことも多い。
だからもう直感的な日本語名にしてる。
備忘録、OCR処理前資料、レシピ、活動記録、食事記録とか。
仕事だと棚卸し表、出納帳、ミスりやすい事メモ、部下情報とか。

812:login:Penguin
16/11/27 14:52:01.32 sVNlZfLb.net
※ただしエロペグは別です

813:login:Penguin
16/11/27 19:33:09.29 6rRhqrez.net
ctagsとgtagsの違いってなんですか?

814:login:Penguin
16/11/27 20:05:53.11 uvbB0X65.net
海外の専用サーバを借りました。
mysqlのパスワードを設定した覚えはなく
teratermでサーバに接続して mysql とコマンドを打つだけ(mysqlのパスワード入力はしていない)で
mysqlにコマンドラインでログインする事が出来てしまいました。
こーいうものなのですか?
普通に考えるとmysqlにログインする為にパスワードとかも必要な気がするのですが。

815:login:Penguin
16/11/27 20:15:03.25 GWakWm8+.net
>>785
my.cnf (複数ある) にパスワードを書いておけばログインできる
URLリンク(qiita.com)

816:login:Penguin
16/11/27 20:34:47.71 VA5uI3Cp.net
>>785
MySQLはインストール時点でrootのパスワードが設定されていない
インストールしたら最初にやるのがパスワード設定

817:login:Penguin
16/11/27 20:58:16.43 uvbB0X65.net
>>786 >>787
サンキュー!

818:login:Penguin
16/11/28 03:59:02.48 Jase2vnQ.net
>>779
ユーザーが作った数百ものアプリのすべてが、日本語ではテストしていない。
というか、英語以外のすべての言語で、テストしていない
アプリでバグるから、仕事では使えない

819:login:Penguin
16/11/28 08:40:26.38 zMRyc7gx.net
WEBブラウザでユーザのパスワード変更できるオススメのツールありますか?
OSユーザのパスワードを直接変更するものでなくても
WEBブラウザ経由でパスワード変更できるものであれば、LDAP認証など他の組み合わせで使用するものでもいいです
ご意見いただければ

820:login:Penguin
16/11/28 09:08:15.40 YPpWGJEo.net
>>790
web-chpass

821:login:Penguin
16/11/28 12:23:37.52 emp/2ORJ.net
true colorに対応した端末ってgnome-terminal以外にありませんか?
gnome-terminalの背景色が変えられないのがきつくて

822:login:Penguin
16/11/28 12:35:39.65 zMRyc7gx.net
>>791
ありがとうございます
Red Hat Linux version 7.2.の環境で書かれたスクリプトのようで
現在のpamなどシステムとの整合性に不安を感じるので、他のものを探そうと思います

823:login:Penguin
16/11/28 13:27:36.42 bmrVdYf0.net
>>792
URLリンク(gist.github.com)

824:login:Penguin
16/11/29 11:50:45.95 mUD0XbSU.net
Asukaってユーザーがいるんですけど、ユーザのPW期限確認する時必ず笑ってしまいます。
このユーザーどうすればいいでしょうか?

825:login:Penguin
16/11/29 11:58:49.62 T8U+tC4m.net
PHPのファイルアップローダーをサイトで公開していたのですが、
CentOS5サーバにPHP型のトロイの木馬を仕込まれて、
大量のシンボリックリンクを貼るフォルダが作られていました。
それが1ヶ月前で今気づいたのですが、目に見える被害はなさそうです。
が、気になって仕方がありません。まずどこを確認すれば良いのでしょうか?
ちなみに、iptablesで海外からのアクセスをはじいていたのですが、
ログを見るとモロッコのIPから操作されていました・・・。

826:login:Penguin
16/11/29 12:01:37.62 SvgxmTfB.net
自分の頭を確認してすぐにサーバーはまるごと削除する

827:login:Penguin
16/11/29 12:31:06.96 2ujJrCLn.net
被害が無いってなんで言い切れるだ

828:login:Penguin
16/11/29 12:53:08.37 T8U+tC4m.net
>>797
とりあえず新サーバ契約しました。
まさか連絡用のアップローダーが狙われるとは思いませんでした。情けないです・・。
>>798
一応、ハードスキャンしたのと、
Logwatchから大量に404のhttpdアクセスが見つかったので、
「管理用のURLを探していたのかな?」と思ってます。
(管理用のはIP・ホスト制限して、別URLにしてます)
しかし、言い切れはしないので質問しました。
他に確認するべきことがあれば教えてください。

829:login:Penguin
16/11/29 13:04:10.06 SvgxmTfB.net
セキュリティ弱いアップローダーなんて一番狙われるじゃん
どうせまともにインジェクション対策してなかったんだろ

830:login:Penguin
16/11/29 15:02:29.39 0oBgrrLj.net
何されてるか分からないから潰して、最新のOSで作り直しけよ

831:login:Penguin
16/11/29 15:14:54.48 T8U+tC4m.net
>>801
とりあえずそうします。それしかなさそうですね。
ほんと、情けないです・・・。

832:login:Penguin
16/11/29 18:43:56.84 fhZ9ks5V.net
LinuxはVRの波に乗れるかな?
VulkanもあるしSteam VRがLinuxにも対応するみたいだし案外なんとかなる?

833:login:Penguin
16/11/29 19:00:52.74 aRzTZMFG.net
Xubuntuでapt-get upgradeしたらlubuntuのパッケージ探しに行ってエラー出るんですけどなんでですかね?

834:login:Penguin
16/11/29 19:02:50.24 eNyDnAiU.net
そんなのここで聞かれても

835:login:Penguin
16/11/29 19:06:05.83 SvgxmTfB.net
おま環

836:login:Penguin
16/11/29 22:28:55.94 osl9zAnu.net
いつもながらどんなエラーかをなぜ書かないのか謎だ

837:login:Penguin
16/11/29 23:40:00.19 SvgxmTfB.net
ここを自分の日記帳と勘違いしてて他の人に理解してもらうつもりはないんだろ

838:login:Penguin
16/11/30 14:26:06.20 UYYg1iib.net
>>796
面白そうな話だな
ぜひ俺もやられてみたい

839:login:Penguin
16/12/01 11:30:34.70 d6XjQUM7.net
大規模なApacheの仮想ホストと名前解決について質問させてください
例えば、example.comというレンタルサーバに、ユーザが1万人いて
xxxx.example.comみたいなサブドメインのHPを1万個管理する場合、名前解決はどうしてるんでしょうか?
1つのWEBサーバに1万個詰め込めば、1万個分の名前解決はapacheの仮想ホストの設定だけで対応できますが(DNSはexample.comだけでいい)、
WEBサーバが複数になる場合は、DNSに1万個分を設定するのでしょうか?
どうなってるのか気になるので、おしえてください

840:login:Penguin
16/12/01 11:44:53.48 d6XjQUM7.net
>>796
logwatchとtripwireのメールは毎朝確認した方がいいと思います
それとiptablesで海外のIPを全部除外するには膨大なリストになるし変動もあるので、たぶんセキュリティ対策の補助くらいにしかならないと思います
実際、今回もモロッコから操作されているわけですし。セキュリティに関して根本的に勉強しなおしたらどうでしょうか?
例えばSELINUXを適切に設定していれば、関係ないところにシンボリックリンク貼られるなんてのはありえないですし
1か月も前のクラックに今頃気づくようでは、DirtyCowの対策などもしてないんじゃないかと思ったり、そもそも鯖を管理してないじゃんって思いますね
CentOS5ってことは、もしかして、何年も前にインストールしてそのままなんじゃないんですか?

841:login:Penguin
16/12/01 12:48:33.74 Sphtj9ss.net
>>810
何言ってるのかわからんが実際にそういうとこのDNS見てみりゃいい話じゃないのか?

842:813
16/12/01 13:02:22.31 8qDUyBML.net
質問させてください。
smb経由でデータを流し込むと実容量3.6TBより少ない50GBくらい転送した所で
OSの入っているディスクが満杯になり、最悪OSが起動できなくなってしまいます。
どのようにすればこの問題を修正できるでしょうか?
(恐らく、smb経由のデータ転送が直接バーチャルディスクに伝わっていないような気がします、
転送完了したデータはきちんとバーチャルディスクに含まれているのですが)
環境はWindows2012r2の動作の速いSSD128GBを使いhyper-v上でcentos7を動作させ、
ストレージはWindows2012r2機能のバーチャルディスク(3.6TB)を作成し、
/mnt/data
にマウントしていま


843:す。 詳細はこちらです。(今は、マウントを一時的に外し、OS含め状態のバックアップをとっている所です) [root@localhost ~]# df -h ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/mapper/centos-root 62G 16G 46G 27% / devtmpfs 7.1G 0 7.1G 0% /dev tmpfs 7.1G 88K 7.1G 1% /dev/shm tmpfs 7.1G 17M 7.1G 1% /run tmpfs 7.1G 0 7.1G 0% /sys/fs/cgroup /dev/sda2 494M 361M 134M 73% /boot /dev/sda1 200M 9.5M 191M 5% /boot/efi tmpfs 1.5G 28K 1.5G 1% /run/user/0 /dev/sr0 27M 27M 0 100% /run/media/root/VMGUEST /dev/sdb1 3.6T 113G 3.5T 4% /run/media/root/90042f67-feab-43c8-ac64-d4c8cbddd18a



844:login:Penguin
16/12/01 15:48:30.53 d6XjQUM7.net
>>812
digしたけどわからんかった

845:login:Penguin
16/12/01 16:08:36.63 Sphtj9ss.net
>>814
こうするんじゃ
本来の使い方以外でも便利
URLリンク(i.imgur.com)

846:login:Penguin
16/12/01 16:12:30.33 Sphtj9ss.net
あ、ちなみに>>815はsakura. ne.jpね

847:login:Penguin
16/12/01 16:20:07.71 Sphtj9ss.net
こっちはwebcrow .jp
URLリンク(i.imgur.com)

848:login:Penguin
16/12/01 16:38:53.16 +lZFvkI/.net
ruby hoge.rb < foo.txt
こんな感じで
コマンド ファイル名 < ファイル名
みたいなのを見かけたんですがこれはなんですか?

849:login:Penguin
16/12/01 17:04:29.52 gw1KDNyS.net
>>818
これは標準入力$stdinをfoo.txtにするという記述方法です
URLリンク(orebibou.com)

850:login:Penguin
16/12/02 02:04:27.11 vp9naTIS.net
Linuxに最近、復帰したものです。(日本語入力が格段に良くなっていたので)
環境
Mint Linux18
Creative Zen X-Fi
Clementine 1.2.3

音楽デバイスについて質問があります。
Itunesで言うところのplaylistを、Linuxの音楽ソフトからデバイスに
転送出来てる方いますか?ソフトとデバイスがあれば教えてください。
色々ググってみても、的確な答えがでてこないので。

851:login:Penguin
16/12/02 06:21:26.59 NZULX5uA.net
>>792
devilspieで変えられるかも

852:login:Penguin
16/12/02 06:35:55.41 LbJ+OEO/.net
>>815
その画像>>810質問と全く関係なくないか?

853:login:Penguin
16/12/02 09:11:05.43 dperTRjg.net
最近apt-get updateすると毎回
AppStream cache update completed, but some metadata was ignored due to errors.
このようなエラーが出るのですが、修復する方法教えてください
Xubuntu 16.04

854:login:Penguin
16/12/02 09:18:12.33 Ixk7itqZ.net
apt-get clean all

855:login:Penguin
16/12/02 11:12:44.23 UMiFqoqF.net
>>819
どうもありがとうござます

856:login:Penguin
16/12/02 12:31:11.86 SRsnfQEo.net
PHPプログラムからのメール送信をするために、postfixをインストールしています。
解説サイトを見つつmain.cfに
inet_interfaces = localhost
smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown
disable_vrfy_command = yes
smtpd_helo_required = yes
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks permit_sasl_authenticated reject_unauth_destination
として、外部からメール受信しないし、送信時もSMTP-Authを有効にし、
かつ、ドメインのMXレコードを引いていないのですが、(サーバでメール受信しない)
これでスパム対策・踏み台対策は出来ているでしょうか?

857:anonymous
16/12/02 15:57:34.63 hyNltsqM.net
>>826
iptablesの設定で、ステートフルインスペクション設定して、
インターネット側からアクセスを許さないようにすれば各アプリケーションの設定で不安になることもないと思うんだけど。

858:login:Penguin
16/12/02 16:45:37.07 Ixk7itqZ.net
いつからローカルネットは無制限に信用できるようになったんですか?

859:login:Penguin
16/12/02 23:40:44.67 901lu+nL.net
信頼することにしたんだよ

860:login:Penguin
16/12/03 07:47:49.64 +BTpsyAt.net
JEは現在どこで配布してるの

861:login:Penguin
16/12/03 18:21:13.84 KgbPhHE5.net
板違いでしたらスミマセン
mint18を初めてインストールしているのですがインストールの準備という画面から1時間くらい進まないのですが通常どれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?DVDからのブートでDVDは動いているのですが…

862:login:Penguin
16/12/03 18:34:03.40 iZFtCwHC.net
1時間もあれば普通は終わってるはず
強制終了して最初から手順を確認してやり直すことをオススメする
分からないことあったら↓へどうぞ
Linux Mint 21
スレリンク(linux板)

863:login:Penguin
16/12/03 18:51:09.66 KgbPhHE5.net
>>832
スミマセン誘導有難う御座います!

864:login:Penguin
16/12/03 19:34:32.83 +p/Mkt0Y.net
これは組み込みのコマンドとかなんかコマンドにも種類があるそうなんですが
どのディストリでも使えるコマンドを組み込みコマンドっていうんでしょうか?

865:login:Penguin
16/12/03 19:37:01.94 iZFtCwHC.net
シェルに組み込まれてるやつのことかな?
それなら別にどの鳥でも動くなんて保証はない

866:login:Penguin
16/12/03 21:24:04.13 Vu/37pZR.net
つい最近Linuxというものを知ってとりあえずPuppyをいれてみた初心者なのですが
端末からテキストエディタを開いたあと再び端末でコマンドを入力できる状態に戻す
やり方ってどうやるんですか?
超初歩的な質問でスミマセン

867:login:Penguin
16/12/03 21:35:45.07 Dpebzngu.net
viならesc押した後q押して!
nanoならctrl押しながらx
他のも下の方にコマンド一覧ない?

868:login:Penguin
16/12/03 21:36:10.88 iZFtCwHC.net
そのテキストエディタはおそらくvimなんでなれないと使いづらいと思う
vimってところをnanoに置き換えれば操作が画面表示されてるやつが立ち上がるよ
vim使いたいならZZで保存&終了か:q!で保存せず終了とか

869:login:Penguin
16/12/03 22:04:42.06 ylBVsryW.net
マイコンとかの組み込みのLinuxでbusyboxみたいな最小限のコマンドが使えるツールを入れることはあるけど
それを組み込みコマンドなんて呼びかたはしないし、組み込みコマンドって何のことだろう?

870:login:Penguin
16/12/03 22:11:07.90 Vu/37pZR.net
>>837
>>838
あ、スミマセン言い忘れてました
Geanyです

871:login:Penguin
16/12/03 22:14:02.80 p4JxVxnu.net
例えばDebianだと
which ls とやると /bin/ls が出てくるけど
which cd とやると何も出てこない
この cd コマンドみたいになのを「組み込みコマンド」
と言いたいんじゃないのかな

872:login:Penguin
16/12/03 22:15:45.57 p4JxVxnu.net
>>840
端末で
geany &
でGeanyを起動した後、端末に戻って何度かEnter押したら
その端末でコマンド実行できるようになるのでは

873:login:Penguin
16/12/03 22:35:49.82 sHxlY0qD.net
linux
URLリンク(i.imgur.com)より導入時にこうなったんだがどうすれば?

874:login:Penguin
16/12/03 22:54:11.96 hOEFh/0D.net
>>839-841
シェル関数は、文字列で保持されていて、コンパイルされておらず、
実行時に機械語に変換する
組み込みコマンドは、コンパイル済みのバイナリで、保持されている

875:login:Penguin
16/12/03 23:19:58.46 HnDT8kL/.net
bash使ってるならwhichよりtypeを覚えてほしい

876:login:Penguin
16/12/03 23:21:07.62 HnDT8kL/.net
>>841
typeなんかはwhich typeで/usr/bin/testが出てくるけど
組み込みコマンドの方のtestもあるよ

877:login:Penguin
16/12/03 23:23:11.16 HnDT8kL/.net
bashの組み込みコマンド一覧
URLリンク(linuxjm.osdn.jp)

878:login:Penguin
16/12/03 23:38:15.85 Vu/37pZR.net
>>842
ありがとうございます

879:login:Penguin
16/12/03 23:58:55.27 HnDT8kL/.net
>>846
ごめん、typeじゃないや
testね

880:login:Penguin
16/12/04 00:15:19.28 9MwkCbrY.net
DELL INSPIRON1300でも快適に動くLinuxはどれになるのでしょうか?初めてのインストールなので分からない事だらけです…

881:login:Penguin
16/12/04 00:30:42.35 aItRI1td.net
快適さの基準って人によって違うし
いろいろ入れて試してみたら

882:login:Penguin
16/12/04 00:38:53.01 RifQ1U4M.net
ubuntu
~以下のディレクトリや.bashrc以外のファイルを削除しても問題ないですか?

883:login:Penguin
16/12/04 08:43:39.86 aItRI1td.net
何を問題ととらえるかによる

884:login:Penguin
16/12/04 09:06:50.36 OQ2ZUzfw.net
>>852
デスクトップ環境入れてあるなら駄目。
入れてなくてもまあやらない方がいいんじゃないかなあ。

885:login:Penguin
16/12/04 11:15:27.78 Nsm+V/fB.net
ユーザーアカウントを新しく作ってそのユーザーの~/にないものを削除したらいいんじゃないかね

886:login:Penguin
16/12/04 19:38:09.32 DPaIZ7dv.net
質問いいですか
windowsタブレットにsolidx入れたいんですよ
しかしながらusbポートもcdドライブもないものなのです
そこでhdd本体からのインストールを考えているのですが
可能だとおもいますか
様々な条件下を仮定して色々な答えがいただけると助かります

887:login:Penguin
16/12/04 19:40:19.34 Hdh4LtE0.net
スレ違い

888:login:Penguin
16/12/04 20:01:38.01 D3tkLpXE.net
>>856
How To Install Linux Mint/Ubuntu Inside Windows XP/7/8/10 Wthout CD/USB
URLリンク(www.youtube.com)

889:login:Penguin
16/12/04 21:15:37.10 zpXso+mS.net
>>855
わからないなら無理に答えなくていいんですけど?

890:login:Penguin
16/12/05 02:00:00.01 5im4CALB.net
>>858
結局無理みたいです
ありがとうございました

891:login:Penguin
16/12/05 23:25:43.20 TVSlwP6k.net
>>860
パーティション上のisoを直接起動して、更にそのisoの置いてあったパーティションをフォーマットしてそこにインストールしたいってことよね?
一応"toram"みたいなisoの中身を全部RAM上に展開してそこを/にするオプションを付けて起動してやれば出来るんだけど、ディストリビューション毎に違うからちょっと難易度は高めだね
とりあえず手元でsolidxでも出来ることは試して確認したよ
もしやるなら手順も書くけど、他に起動する手段がないってことは最悪の場合復旧すら出来なくなるわけだろうからお勧めはしないな

892:login:Penguin
16/12/06 07:10:52.60 Kk8cSrG5.net
3-Finger-Dragをxf86-input-synapticsで有効にする方法ってありませんか?
mtrackは試しましたが、他の点で


893:問題があるため使用できません



894:login:Penguin
16/12/06 15:31:37.84 RA7p+xLa.net
>>861
流石にただの板にしてしまうには惜しいので遠慮しておきます。
ありがとうございました

895:login:Penguin
16/12/06 15:33:48.73 IFhx3jQe.net
そっかその手があったか
俺の持ってるタブは普通にLinux起動するとなぜか一部のパーテーション読み込めないけどそれで行けそうだわ

896:login:Penguin
16/12/06 18:06:37.67 dxiJHrH6.net
WindowsだとproじゃないとIntel VTが使えないそうなんですが
LinuxでもIntel VTって使えるんでしょうか?

897:login:Penguin
16/12/06 18:47:47.91 fmXqNtDh.net
>>865
使えます

898:login:Penguin
16/12/06 19:34:48.40 C9DTjVcp.net
>>862
タッチパッド持ってないからよくわからんがlibinputでできない?

899:login:Penguin
16/12/06 21:05:41.66 XIz7Jg2X.net
わからんのなら黙っとけ

900:login:Penguin
16/12/06 21:16:55.34 C9DTjVcp.net
>>868
xf86-inputでだめだったらlibinput試すだろ

901:login:Penguin
16/12/07 17:25:41.22 R2eYXUVU.net
学習のため、公式からstable版のカーネルソース落としてtar.gz解凍しましすた。
その後、試しにbzImageとか作ってみたいと思っているのですが、
windows上でmake bzImageやmake modulesコマンド実行できる方法ありますか?

902:login:Penguin
16/12/07 17:33:23.03 2RFti0Am.net
あるよ

903:login:Penguin
16/12/07 17:51:11.70 6BMJvCdm.net
こんなレベルのやつが何の学習になるの?
もっと基礎的な所から学習するべきでは?

904:login:Penguin
16/12/07 18:43:28.38 bMAYy9zy.net
>>872
お前よりは使い物になると思う

905:login:Penguin
16/12/07 21:05:03.32 SN+hzttJ.net
いやいや学習したいならマルチブートから始めなよ
どのみちカーネルはgccべったりだから無理だろ

906:login:Penguin
16/12/07 21:25:08.86 OqyMUTgV.net
windowsに仮想環境入れて、linux入れてそこでmakeすればいいと思うの。
vmwareなら簡単

907:login:Penguin
16/12/07 21:25:15.98 2RFti0Am.net
初心者にマルチブートは事故が起こるから仮想マシンのほうが絶対にいい
ググりながら使えるしね

908:login:Penguin
16/12/08 07:36:08.54 0CGC59gB.net
screenを起動するときにシェルスクリプトで起動して自動化したい。
screen -t window1
screen -t log
上下2分割(ctrl+a s)
それそれのウィンドウにそれぞれのシェルを割り当て(ctrl+a tab ctrl+a a)
どうやったらいいですか?

909:login:Penguin
16/12/08 08:01:19.81 7Ek2qTAt.net
>>877
logは予約語なので使えない
$ cat .screenrc
startup_message off
screen -t window1 bash
screen -t log1 bash
select window1
split
focus down
select log1
focus up
$ screen

910:login:Penguin
16/12/08 09:18:11.85 0CGC59gB.net
サンクス。シェルスクリプトは無理なんですね。

911:login:Penguin
16/12/08 11:19:55.73 fSoeiRNi.net
/foo/bar/a
/foo/bar/b
例えばこういうディレクトリがあるとして
find /foo/bar -type dをやると
/foo/bar
/foo/bar/a
/foo/bar/b
親ディレクトリもヒットします
親ディレクトリは除外する方法を教えてください

912:login:Penguin
16/12/08 11:21:20.41 5xR07qhM.net
/foo/bar/*

913:login:Penguin
16/12/08 11:29:24.28 ZdADVe+0.net
>>880
-mindepth 1

914:login:Penguin
16/12/08 11:33:59.96 7Ek2qTAt.net
>>880
find /foo/bar -type d | tail -n +2

915:login:Penguin
16/12/08 12:47:49.14 dPQJAkIz.net
いい質問

916:login:Penguin
16/12/08 20:26:32.39 ignWcAGW.net
findで最初の1件だけ出力させるのはどうやるの?
1件見つかった時点でそれでおわらすの

917:login:Penguin
16/12/08 20:45:46.31 7Ek2qTAt.net
>>885
URLリンク(unix.stackexchange.com)


918:-match



919:login:Penguin
16/12/08 21:14:31.46 dPQJAkIz.net
やぱheadですかねぇ。無駄になるか。

920:login:Penguin
16/12/08 21:20:55.59 1fdcE4DK.net
>>887
お前のクソみたいな相づちは目障りだから消えろ

921:login:Penguin
16/12/08 22:02:17.47 dPQJAkIz.net
>>888
無視しろ ぼけが

922:login:Penguin
16/12/09 07:53:07.80 oT59dC6E.net
キチガイ…

923:login:Penguin
16/12/09 17:33:59.58 UDjNsIvz.net
/proc/iomap の中から System RAM の容量を合算したものと /proc/meminfo なんかで確認できるメモリサイズとの差って何?
meminfo の方が少し少なくなるんだけど、iomap の中の情報だけでメモリサイズを計算するにはどうしたらいい?

924:login:Penguin
16/12/09 19:48:25.06 OElXg9B/.net
Ubuntuでibus-mozcを使って日本語入力したいのですが、起動後にマウスで直接入力とひらがなを切り替えずに、キーボードで切り替える方法って有りませんか?
相当な情弱なので、できるだけ丁寧に解説お願いします

925:login:Penguin
16/12/09 20:13:35.19 6id5CaJ4.net
ググったか?

926:login:Penguin
16/12/09 20:14:22.76 ZUgsA7Qq.net
>>891
/proc/iomapではなく、/proc/iomemだよな?
/proc/iomemのSystem RAMは実メモリを仮想アドレス空間にマッピングした情報。
/proc/meminfoのMemTotalはtotalram_pagesから割り出したメモリサイズ。
totalram_pagesはカーネル起動時に起動用に使用されてないページで初期化され、
"Freeing initrd memory:"とか"Freeing unused kernel memory:"の段階
でインクリメントされる。
逆に言うと、起動用に使用され、その後もusedなkernel memoryの分はない。
よって、usedなkernel memoryの分だけ/proc/meminfoのMemTotalは少ない。

927:login:Penguin
16/12/09 20:36:56.11 UDjNsIvz.net
>>894
おお、指摘の通り iomem です。
よくわかった、ありがとう!

928:login:Penguin
16/12/10 00:26:29.63 8bw4lxor.net
>>893
892です。
ググッても分かんなかったんで来ました
結局キーボードレイアウトが間違って登録されてただけだったので自己解決しました
ご協力ありがとうございます

929:login:Penguin
16/12/10 20:10:58.72 GRGYHHDU.net
971 �� 972,994: login:Penguin [sage] 2016/12/07(水) 17:57:30.11 ID:R2eYXUVU (1/2)
学習のため、公式からstable版のカーネルソース落としてtar.gz解凍しましすた。 (略
※別の質問スレで質問したのですが、罵りばかりで教えてくれないので、こちらで教えてください。
ーーーーー
だってよ。真摯な回答が煽りとはねぇ
だいたいwin上でカーネル作ってどうすんだ。就職面接アピールかなんかか
バカの考え休むに似たり

930:login:Penguin
16/12/10 20:16:23.75 yb/BrJeM.net
だからそんな初心者にかまうなよwww
870 :login:Penguin [↓] :2016/12/07(水) 17:25:41.22 ID:R2eYXUVU
学習のため、公式からstable版のカーネルソース落としてtar.gz解凍しましすた。
その後、試しにbzImageとか作ってみたいと思っているのですが、
windows上でmake bzImageやmake modulesコマンド実行できる方法ありますか?
ID変えて逃亡↓
873 :login:Penguin [↓] :2016/12/07(水) 18:43:28.38 ID:bMAYy9zy
>>872
お前よりは使い物になると思う

931:login:Penguin
16/12/11 02:31:07.18 CVrXtREy.net
cryptsetupを使用してパーティションを暗号化しているのですが、
パスフレーズではなく、キーファイルの使用を考えています。
パスフレーズだけの場合、文字数とその強度はなんとなく判断できるのですが、
(例えば6文字だと短い、英大小数字記号20文字なら十分に長い等)
キーファイルを用いた場合の考え方と


932:いいますか、指針のようなものを 考えるとき、下記の考え方でよいでしょうか。 Password strength - Wikipedia, the free encyclopedia https://en.wikipedia.org/wiki/Password_strength 上記Wikipediaのページを参考に、パスフレーズ、キーファイル共十分にランダムで偏りが無いと仮定する場合、 英大小数字43文字のパスフレーズと32byteのキーファイルはほぼ同じ256bitの強度を持つ。 例えば下記コマンドで暗号化した場合、 cryptsetup luksFormat --cipher aes-cbc-essiv:sha256 --key-size 256 /dev/sda キーサイズは256bitとなる為、キーファイルのサイズを32byte以上に大きくしたとしても、 暗号化されたパーティションに対する単純なブルートフォースアタックに対しての 強度はほとんど変わらない。 考え方としてあっているでしょうか?



933:login:Penguin
16/12/11 03:46:30.00 t16bIy5p.net
英大小数字26+26+10種類の43文字
62の43乗 = 1.1826129992021603432356715832488e+77
32バイト×8=256ビット
2の256乗 = 1.1579208923731619542357098500869e+77

934:login:Penguin
16/12/11 12:29:28.87 6cVl5gai.net
grepで出力された文字の色が見づらいので~/.dir_colorsで変更したいんですが
(hoge.txt:foo のhoge.txtの部分が紫色なので黒背景だと見づらい)
DIR 01;34 # directoryと書いてある所をDIR 01:33みたいに変更しても色が変わりません
どこを変更するのでしょうか?
dircolors -p > ~/.dir_colorsだけしました

935:login:Penguin
16/12/11 13:16:51.06 CWO3cydM.net
# 要は環境変数LS_COLOR を設定する。dircolorsコマンドはそれの手助けをするだけ
eval `dircolors -b ~/.dir_colors` # bshellの場合

936:login:Penguin
16/12/11 13:17:27.14 CWO3cydM.net
すまん LS_COLORSだった

937:login:Penguin
16/12/12 00:37:32.36 72CZHI7M.net
linuxでつかえるTeraTermみたいなターミナルソフトってありませんか。
puttyつかってみたんですが、日本語入力、マウスがつかえません。(コピーペーストができない)

938:login:Penguin
16/12/12 00:41:21.82 cApYusFp.net
>>902
できましたありがとうございます

939:901
16/12/12 00:49:10.63 cApYusFp.net
でもgrepの色はどうやって変えるんでしょうか?
grepでパスが紫色で表示されますがそれっぽい色がありません

940:login:Penguin
16/12/12 01:28:04.38 4dNj69nM.net
どうやらこんな感じで変わるね。
echo a|GREP_COLORS='ms=01;32' grep a
info grepでopitonのcolorの所見てみな。

941:login:Penguin
16/12/12 02:02:15.37 4dNj69nM.net
よく読んでなかった。fileのとこね。どうやらfn=32とか指定すると変わるみたいよ。

942:login:Penguin
16/12/12 02:40:48.26 4dNj69nM.net
端末の色について知りたい時は、翻訳されて公開されてるhowtoで
bashのなんか関係に詳しい説明のがあったような気がする。
あったあった。ただ最近の端末は256色だろうからまた載って無い部分があるだろうね。
今は下の分見返してないけれど。
URLリンク(archive.linux.or.jp)

943:login:Penguin
16/12/12 03:39:40.19 4dNj69nM.net
以下を見る限り。
ftp%3A//ftp.fau.de/netbsd/NetBSD-release-6/xsrc/external/mit/xterm/dist/vttests/256colors2.pl
以下みたいにすると確認できるみたい。
echo -e '\033[38;5;'{0..255}mtest'\033[0m'
echo -e '\033[48;5;'{0..255}mtest'\033[0m'
echo -e '\033[4;38;5;'{0..255}mtest'\033[0m'

944:login:Penguin
16/12/12 08:53:50.90 0fcA3BsQ.net
>>904
具体的に何がしたいの?

945:login:Penguin
16/12/12 09:15:24.31 eYFHyedo.net
マクロとログじゃないの
素直にwin使えばいいのに

946:login:Penguin
16/12/12 10:06:37.72 dVM1x3dA.net
>>912
Winはセキュリティーに問題が有るからな。

947:login:Penguin
16/12/12 14:27:57.11 hXYKTEcF.net
ちゃんと管理してなきゃ何使おうが駄目だろ
OSがどうのこうのじゃなくてちゃんと整備して使えよ

948:login:Penguin
16/12/12 18:26:27.54 4dNj69nM.net
win使えば言いとか良い始める奴の思考回路がよく分らない。
え、じゃあ何windowsのほうが使いやすいわけ?

949:login:Penguin
16/12/12 18:26:58.78 5u4yr6Ud.net
他所でやれよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch