【初心者】Ubuntu Linux 107【本スレ】at LINUX
【初心者】Ubuntu Linux 107【本スレ】 - 暇つぶし2ch954:login:Penguin
16/11/02 11:30:25.96 fZ53BJT2.net
>>922
google [ このメッセージを二度と表示しない ネットワークに接続しました ubuntu gconf ]

955:login:Penguin
16/11/02 14:36:50.36 J6g099eo.net
16.04入れたらplayonlinuxがフリーズしたので14.04に入れなおした

956:login:Penguin
16/11/02 15:12:14.68 ihIPKsWq.net
う~ん、やっぱ16.04不安定だなぁ

957:login:Penguin
16/11/02 22:48:53.84 xZTMbcDZ.net
なんでバッテリーの残量を表示するだけで、ビルドしたり、コマンド打ったりしなきゃなんねーんだよ・・・
そりゃ普及しねーわw

958:login:Penguin
16/11/02 22:54:42.81 EKThxPBs.net
無知丸出しで恥ずかしくないのかねぇ

959:login:Penguin
16/11/02 22:57:01.56 NRTRT/SI.net
スレタイ読めないのかよ
生暖かく見守ってやれ

960:login:Penguin
16/11/02 23:00:01.97 z/knSzZA.net
実際に利用してる人の方が多いスレで、よく堂々とこんな嘘を書けるよな
利用してない人にデタラメ吹き込むのが目的なのかな?

961:login:Penguin
16/11/02 23:52:06.74 6tu01my9.net
923はタダの無能自慢だろ
たまにいるんだよ、わざと無知無能を晒して他人に罵倒されたがってる奴

962:login:Penguin
16/11/03 01:27:29.08 HAZXfd0v.net
要するに、ヲタクしか使えないってことねhw

963:login:Penguin
16/11/03 01:57:17.42 XWPgS6+1.net
というより、頭が悪いヤツには使えない

964:login:Penguin
16/11/03 01:59:06.06 HAZXfd0v.net
頭がいい人が作ったものを使ってるだけの人も頭がいいんでしょうか?www

965:login:Penguin
16/11/03 02:00:26.81 XWPgS6+1.net
そりゃ人によるだろ

966:login:Penguin
16/11/03 02:11:55.40 QuMyhnoM.net
自分が使えない→オタク
自分が使える→ギーク、専門的、玄人好み

967:login:Penguin
16/11/03 12:31:51.21 iYSZ2FE7.net
>>933
>頭がいい人が作ったものを使ってるだけの人
Linuxユーザーではこんな奴は少数だろ
非仕事のLinuxユーザーでもギーク、専門的的な奴が非常に多いから、自作(プログラムとか)は普通のこと
自作プログラムとかするために、それがしやすいオープンソースのLinuxを選んだって感じだろう

968:login:Penguin
16/11/03 12:44:40.57 C/TwKBXF.net
>>932
頭の良い奴は使わない

969:login:Penguin
16/11/03 13:57:12.57 f490Xw0H.net
>>936
おら2ch巡りだけに使ってるだよ

970:login:Penguin
16/11/03 14:07:56.83 zyOQ14rt.net
今まで鯖専用に使ってたが、MATEを仮想でいじり始めた。

971:login:Penguin
16/11/03 16:06:02.96 vr2WgnL3.net
仕事以外で自分専用のプログラム書くのだったら
ライブラリが安定しているDebianでやりたい
デスクトップとして使うなら、色々面白い不具合や新機能が
出たほうが楽しいから断然Ubuntu系だけどね

972:login:Penguin
16/11/03 16:37:37.91 oZtPQ7HU.net
そのうちdebianが勝つんじゃね
gpuとかオープンソース化してubuntu使う意味無くなってるし

973:login:Penguin
16/11/03 17:02:12.33 ieHN7ltq.net
>>940
RHELとCentOSはサポート期間が10年だからそちらでやりたい、ならわかる。
でもDebian安定版とUbuntu LTSは2年に一度リリースされ5年間サポートで差がない。
Debianも版が変わるとsystemdが採用されたりするけど安定度に違いがあるの?
各OSのリリース日とサポート終了日を表にまとめてみた
URLリンク(qiita.com)

974:login:Penguin
16/11/03 17:44:03.64 s+s+wQ9J.net
>>937


975: お前がNvidia嫌いで任天堂嫌いだという事はよく分かった Nvidia Uses Ubuntu at CES 2016 to Show Nvidia DriveWorks http://news.softpedia.com/news/nvidia-uses-ubuntu-at-ces-2016-to-show-nvidia-driveworks-498478.shtml



976:login:Penguin
16/11/03 21:19:13.84 XL/ZN7Mp.net
sublimeの色設定ってどこにあるんだ

977:login:Penguin
16/11/03 23:09:04.42 EU4tLglA.net
ローリングリリースのUbuntuまだ?
あ、Systemd使ってないバージョンも頼む

978:login:Penguin
16/11/03 23:14:19.51 cxGM0eAz.net
ArchかopenSUSEでも使ってなよ

979:login:Penguin
16/11/03 23:20:28.15 J6JTOb/K.net
apt-get updateしたら、
N: ディレクトリ '/etc/apt/apt.conf.d/' の '20auto-upgrades.ucf-dist' が無効なファイル名拡張子を持っているため、無視します
って表示されたんだけど、これって何が原因です?
放置しておk?

980:login:Penguin
16/11/03 23:32:05.65 lD5c8PTW.net
しかしsyetemdだと起動がアホみたいに速いよね

981:login:Penguin
16/11/03 23:33:34.91 cxGM0eAz.net
SSD+systemd初めてやるときは感動する

982:login:Penguin
16/11/04 02:09:12.33 tVeLwN25.net
>>947
>/etc/apt/apt.conf.d/
ディレクトリ名に、. を含んでいるとか?
>20auto-upgrades.ucf-dist
- が、正しいハイフンか?
拡張子に、ハイフンを使っているとか?
正しいディレクトリ名・ファイル名か、チェックするコマンド・ツールは無いの?

983:login:Penguin
16/11/04 09:12:52.40 5H2AmV1F.net
>>947
.ucf-dist はアップグレードする時にできたバックアップです。

984:login:Penguin
16/11/04 14:32:38.31 HonLt0rD.net
>>951
じゃあ、消しちゃっておk?

985:login:Penguin
16/11/04 16:44:16.04 kqCg34Y1.net
今日久々にリブートしたらVMware Workstation Playerが上がらないんだが、、
~$ vmplayer
~$ echo $?
1
~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.1 LTS"
ubuntuバージョン戻しが妥当?

986:login:Penguin
16/11/04 16:49:51.40 mxro6kim.net
vmwareのログキボンヌ

987:login:Penguin
16/11/04 17:23:14.62 1Cc5WSJx.net
Before you can run VMware, several modules must be compiled and
loaded into the running kernel.
てダイアログがでて Install 押してもダメって症状なら
$ sudo vmware-modconfig --console --install-all
俺カーネル変わるごとにこれやってる。

988:login:Penguin
16/11/04 18:03:02.59 NB8IPRg8.net
逆にLinuxが仮想の住民だった時もToolsやらモジュールやらをインスコ・ビルドし直しだよ。

989:login:Penguin
16/11/04 20:07:23.47 NPvc1OxO.net
>>953はカーネルかなんかが変わって起動しなくなったってことか
仮想/hostのカーネル・OS自体をうpしたらVMwareは面倒な作業をしないダメとってことか
dkmsで自動でできるようにならないのかな

990:950
16/11/04 23:43:17.77 kqCg34Y1.net
>>954
止まる寸前に出していると思われるのがこれ。
2016-11-04T23:08:57.697+09:00| appLoader| W115: Unable to load
libgcr.so.0 from /usr/lib/vmware/lib/libgcr.so.0/libgcr.so.0:
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgcrypt.so.11: version `GCRYPT_1.2'
not found (required by /usr/lib/vmware/lib/libgcr.so.0/libgcr.so.0)



991:vmware-modconfigは正常終了してます。 libgcrypt.so.11をシステム標準品を引っ張ってきて取り違えているようなので export LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/vmware/lib/libgcrypt.so.11 を設定したら起動しました(解決。



992:login:Penguin
16/11/05 01:37:56.66 ClS7w2VL.net
手持ちのWindowsPCにUbuntuを入れたいんですが
デバイス類がちゃんと動くか不安です。
USB-C、USB3.0、WiFiは最悪動かなくてもしょうがないと諦めますが
有線LANとUSB2.0は最低動いてほしいと思ってます。
このくらいならたいていは動きますかね?

993:login:Penguin
16/11/05 02:16:45.31 POKYh9OZ.net
LiveDVD で試せば?
雑誌の「日経Linux」に付いている。
それか、ダウンロードすれば?

994:login:Penguin
16/11/05 02:36:18.19 6Ay806lp.net
>>959
と言われてもね、はぁどうかねとしか答えられない。
>>960
そうするのが良いよね

995:login:Penguin
16/11/05 02:39:23.65 qDTAqJGr.net
>>959
ハードウェア構成とか書きなよ

996:login:Penguin
16/11/05 02:44:40.93 6Ay806lp.net
>>962
そんな難しいことを要求しても...

997:login:Penguin
16/11/05 08:14:24.85 dVQTqF3N.net
USBに焼いてLIVE起動で試せば

998:login:Penguin
16/11/05 09:04:48.56 uhOWkCbf.net
ubuntu入れなくても良い手段を考えなよ

999:login:Penguin
16/11/05 09:43:30.92 4L6z0PdH.net
深夜から6時間以上放置だし釣りだと思うよ

1000:login:Penguin
16/11/05 10:09:45.72 M0mPMAJ+.net
>>959
手持ちのPCは市販品なら機種をかくだけで解決するんだが。
ただ多くの障害は対策の小部品で対処できたりする。
たとえば相性が良くLinuxで珍重される枯れたUSB無線LAN子機とかUSB有線LANアダプタを
買っておくことでインストール直後に標準のLANが動かなくても通信に障害がないので
あたらしいアップデートや標準搭載機器のドライバや対策情報が得られる。
PCが1台しかないと、この初期トラブルに対応できなくて撃沈することが多いんだわ
ネットさえつながれば対策法、対策データのダウンロードが可能なので1台のPCで済む。

1001:login:Penguin
16/11/05 11:17:06.09 qu5Rm01g.net
>>959
XP、Vistaならいいんじゃね
7以降はやめとけ、もったいない

1002:login:Penguin
16/11/05 11:19:25.76 SlMpvcs/.net
>>964
ゆとり世代だろうなw
USBに焼くってwwwwwww.

1003:login:Penguin
16/11/05 11:27:15.52 6wFHR1Vm.net
半芝使ってるゆとりが何言ってんだ

1004:login:Penguin
16/11/05 12:05:31.34 Ft19xJSu.net
インストールメディアは焼かずに仮想環境でDVD-isoから直接インストール

1005:login:Penguin
16/11/05 12:09:45.78 GQqPv9qx.net
>>969
一番汎用性が高いじゃん

1006:login:Penguin
16/11/05 12:57:58.92 h1WiSlFH.net
>>972
USBとはなにを勉強してね

1007:login:Penguin
16/11/05 13:05:31.81 cno2kH7p.net
そんな事言ったらUSBメモリに「焼く」って言い方もおかしいけどな
こんな便所の落書きなんて通じればいい

1008:login:Penguin
16/11/05 13:19:03.12 5fYgJ+PU.net
半導体素子が焼かれる=お釈迦になる
イメージ

1009:login:Penguin
16/11/05 13:19:35.60 ZO/qMVtr.net
もともとレーザーで色素を変色させてたから「焼く」と便宜的に言ってたわけだからねぇ

1010:login:Penguin
16/11/05 13:20:19.81 8cR4tKDg.net
文脈ってもんがあるだほ

1011:login:Penguin
16/11/05 13:52:10.94 haE2/Qn4.net
>>974
だからのそのUSBに焼くってのに突っ込んでんじゃんかよ、皆まで言わんとわからんか。
おまえ、会社でも、「一から十まで説明しなきゃいけない?」とか言われたことあるだろ?

1012:login:Penguin
16/11/05 13:52:54.31 8cR4tKDg.net
他にやることないんですか?

1013:login:Penguin
16/11/05 14:40:09.75 5fYgJ+PU.net
今日は全国的に天気いいから外の空気でも吸ってこいよ。

1014:login:Penguin
16/11/05 14:57:24.60 ejhWUHnR.net
ソロモンが焼かれていく

1015:login:Penguin
16/11/05 15:02:22.36 sX9s8aBz.net
当地は悪天候だが
外の空気を吸いに行けというオススメには賛成

1016:login:Penguin
16/11/05 15:05:13.07 6Ay806lp.net
ほんと、ゆとりおっさんのスレって感じだな

1017:login:Penguin
16/11/05 15:19:46.47 tdoD7mMd.net
もともと英語のBurnからきてるんでないの
だとしたらUSBでも焼くで通じるよ

1018:login:Penguin
16/11/05 15:38:12.73 XWiMY2CS.net
USB{フラッシュ/HDD/カードリーダー+SD}に焼く

1019:login:Penguin
16/11/05 15:38:55.79 SPBZEPSy.net
そもそも俗語でデータ書き込むのを焼くって言ってるわけだしね
言葉自体使用方法は変化してくもんだよ

1020:login:Penguin
16/11/05 15:46:57.96 cno2kH7p.net
>>978
ガイジ乙

1021:login:Penguin
16/11/05 16:30:06.68 EZPWYjbj.net
「ROM焼き」って昔はBIOS書き換えで使ってたが
最近は泥端末をカスタムROMに書き換える事でも使ってるね

1022:login:Penguin
16/11/05 16:40:14.82 8cR4tKDg.net
それももうROMじゃないのに使ってるしもとの意味がーとか言う方がおかしいだけ

1023:login:Penguin
16/11/05 16:46:11.91 9Hj1aqXt.net
バラエティ番組は未だに「VTRスタート」って言ってるだろw

1024:login:Penguin
16/11/05 17:10:04.98 qu5Rm01g.net
焼くという表現はかなり昔のfuse型のROMから来てる
実際に焼き切ってた
その表現が、eeprom→Flash eepromまで引き継がれてたからそんなに違和感は無いわ
CDも焼くってのはレーザーで熱かけてたからなあ
HDDは焼かないけどね

1025:login:Penguin
16/11/05 18:22:11.55 uhOWkCbf.net
unityのdash使わないからdashアイコン消したいんだけども
どこ見ればよいでしょうか?

1026:login:Penguin
16/11/05 18:40:58.12 RCOFi6NG.net
次スレ
【初心者】Ubuntu Linux 108【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板)

1027:login:Penguin
16/11/05 19:43:22.06 XWiMY2CS.net
BIOSですら書き換えられるしROMではない

1028:login:Penguin
16/11/05 19:48:18.50 tUay0Hvr.net
ということはもう1万年ROMってろって言われても書き込んでいいんですね?

1029:login:Penguin
16/11/05 19:52:37.37 8cR4tKDg.net
言葉の意味

1030:login:Penguin
16/11/05 20:02:55.09 ajKQCnZG.net
焼くという言葉には不可逆なイメージがある

1031:login:Penguin
16/11/05 20:34:21.50 9Hj1aqXt.net
「焼き増し」は死語なのか

1032:login:Penguin
16/11/05 20:59:55.87 EZPWYjbj.net
π焼き

1033:login:Penguin
16/11/05 21:19:44.33 6F8uiX+v.net
そろそろチャンネル回すか・・・。

1034:login:Penguin
16/11/05 21:27:45.71 GUfn0lm9.net
あっ、今のシーン巻き戻して!

1035:login:Penguin
16/11/05 21:30:22.18 EZPWYjbj.net
焼きみかん

1036:login:Penguin
16/11/05 21:49:42.30 C65RM3VI.net
1000

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch