16/05/29 12:10:46.92 LxcQU+N1.net
フォーラムは敷居高いので、こっちで聞いていいかな?
ビギナーズガイドの"7.8 パーティションのマウント"での、EFIシステム
パーティションのマウントポイントがわからなくて困ってる。
「EFIシステムパーティション"も"/boot にマウントすることを推奨しま
す。」ってどういう意味?
既にbootパーティションをマウントしてるのに上乗せマウントするの?
詳しく書くと、boot用のパーティションは分けるとして、
/dev/sda1 512MiB FAT32 (←EFI System Partition 用)
/dev/sda2 250MiB ext4 (←/boot パーティション 用)
/dev/sda3 30GiB ext4 (←/ パーティション 用)
/dev/sda4 残り全部 ext4 (←/home パーティション 用)
って切り分けてフォーマットする。
その後、
# mount /dev/sda3 /mnt (← /のマウント)
# mkdir -p /mnt/boot (←/bootディレクトリの作成)
# mount /dev/sda2 /mnt/boot (←/bootのマウント、ここまでは分かる)
この後、もう一回
# mount /dev/sda1 /mnt/boot ってするってこと?
それだと、sda2の代わりにsda1に書き込まれて意味なくない?
今までは結局/boot/efiを作って、そこにsda1をマウントしてたけど
推奨どおりやりたくなったので誰か教えて欲しい。
長文ごめんな。